
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2014年10月29日 03:55 |
![]() |
44 | 5 | 2014年10月3日 12:35 |
![]() |
18 | 5 | 2014年9月23日 13:38 |
![]() |
31 | 8 | 2014年9月2日 23:36 |
![]() |
15 | 6 | 2014年3月8日 11:14 |
![]() |
10 | 4 | 2014年3月8日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんにちは。
表題通りなのですが、キタムラジャンクカゴで、F90xのバッテリーグリップを物珍しさで救出したのはいいのですが、ボディを所有しておらず、ダメ元で、手持ちのF801に付けてみたら、違和感なく装着出来てしまいました。
縦位置シャッターが効かないのが残念でしたが、通常撮影時のグリップ感がかなり向上しました。
確か、F801には純正のバッテリーグリップは無いと記憶していましたので、新たな発見でした。
装着する時もどこにも干渉することなく、スンナリとネジ切りも回せてハマったので おお〜っとビックリでした。
F90xは まだ手にしたことがないのですが、しばらくはこの組み合わせで楽しんみようと思っています。
3点

すごい(;゜0゜)
初めて知りました(^◇^;)
電気の供給、たていちのシャッターはどうですか?
書込番号:18095215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
返信有難うございます。
ボディ側電池室の糸巻き状のスプリング??が、バッテリーグリップの端子の位置とバッチリ合っているようです。
電池室の形状そのものが全く一緒のようです。
ただ、バッテリーグリップ側には、縦位置シャッターのと思われる端子が3つ出ているのですが、
F801のボディ側の電池室には無いので、縦位置シャッターは効かないようです〜。
何だか新鮮な出で立ちです。
書込番号:18095279
1点

発売当初、F90はレリーズの対応改造を受け付けていましたね。
F801シリーズで取り付けできるとはびっくりです。
書込番号:18095430
0点

っつうか…懐かしいラインナップ過ぎて…涙が溢れそうですよ(TOT)
大切に使ってあげて下さいね!
書込番号:18095454
1点

tiffinさん 松永禅正さん
返信有難うございます。
F801はデザインが好きです。空シャッターよく切っています。
キタムラの店長さんが言っていたのですが、修学旅行のこの時期は 写るんです の需要が多いそうです。
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:18095571
2点

カムカムタイムさん、MA★RSさん、こんばんは。
F801にF90X用のMB-10が使える話題ですが、久しぶりにお聞きしました。10年位前になると思いますが、
某所で話題に上がった事を思い出します。カムカムタイムさんが仰るように、縦位置ボタンが使えない
以外は全く問題無く使えるんですよね(^o^)♪
私はF801は持ってないんですが、F801はF90Xよりも幾分スマートな筐体ですね。F90XSと90Xは現役で
使っています。F90は結構重いカメラなので、MB-10は付けていませんが、F80S(2機)やF65は、軽過ぎる
のと、縦の高さが無く持ち辛いので、バッテリーパックを付けています。
書込番号:18096346
5点

カムカムタイムさん、MA★RSさんの後の、"松永さん、皆さん" が抜けておりました。
松永さんとMA★RSさんは、以前にお話させていただいた事がありますので、"皆さん"から抜き出して
書いたつもりだったんですが、松永さんも皆さんも抜けておりました。
どうかご勘弁下さいm(_ _)m...(;´Д`)ウゥ
書込番号:18096456
2点

>アムド〜さん
こんばんはです(*^▽^*)
昔にもそんな話があったのですね。。
その頃ネットはなかったですよね(;^ω^)
F801が引越し以来見当たらないので、
発掘できたら試してみたいと思います('◇')ゞ
Tokina AT-X PRO 28-70mm f/2.8も見当たらないんですよね。。
書込番号:18097431
0点

にゃはは、気にしない気にしな〜い(^O^)/
その程度で気にしてたら銀塩ライフはもっともぉ〜と大変(^O^)/
書込番号:18097579
0点

アムドーさん
返品有難うございます。
以前にも話題に上がっていたのですね。
知りませんでした。
私もF80Dにバッテリーグリップを付けて所有していますが、シャッターの柔らかな感触に馴れず、持ち出す機会があまりないんですよね〜。
しばらくは、この組み合わせで楽しんでみようと思います。
書込番号:18100093
1点

カムカムタイムさん、MA★RSさん、松永弾正さん、皆さん、こんにちは。
●MA★RSさん
>その頃ネットはなかったですよね(;^ω^)
またまたご冗談を!σ(^◇^;)
WWWワールドワイドウェブではありませんが、パソコン通信時代の初期からやっています。1988年頃
だったと思います。その後、1990年頃に、DOS/Vの初自作をしました(^_^)♪
>Tokina AT-X PRO 28-70mm f/2.8も見当たらないんですよね。。
う〜ん見つけ出しに伺いたい!Σ(^o^;) アヘッ
●松永弾正さん
>にゃはは、気にしない気にしな〜い(^O^)/
そこが気になるおっさんアムド〜ですぅ〜(>▽<;; アセアセ
●私もF80Dにバッテリーグリップを付けて所有していますが、シャッターの柔らかな感触に馴れず、持ち出す機会があまりないんですよね〜。
凄く良く分かります!私も一号機F80Dのシャッターを押した時は、電池切れか、故障しているに違い
ないと思った位です(^_^;)
その後F80SやF80D等、3機程兄弟が転がりこんで来ましたが、どれも同じ。スクリーンの交換に銀座SC
に出向いた際、"正常のトロさ?"である事を確認しました、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:18102682
2点

アムドーさん
F80系のお写真壮観ですね。
シャッター音がイマイチですが、軽さは神です。
F80、アムドーさんの元で大事にされ幸せだと思います。
少し影響され、集めている古いニコンストラップを付けてみました。
書込番号:18104795
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
RTSVの京セラでの修理サービス終了まであと半年の為、最後のメンテナンスのつもりで
岡谷サービス送りをしました。
修理内容はミラー調整・プレビュー鳴き・上下外装カバー交換・作動チェック
SCからの見積り回答は、「ミラー調整」「プレビュー機能正常」「ファインダー内表示不良・バックライト交換」
意外だったのはプレビューは正常で、異常が無いと思っていたファインダー内照明が不良でした。
外装部品も交換は可能で、末長く使われるのでしたら、この機会にリフレッシュはいかがでしょうか
18点

メーカーメンテナンス…出しておいて良かったですね。
RTSVについては今後ともこのような力の入ったモデルは登場してこないでしょう…
私も、Contax N Digitalを岡谷サービスセンターに出して(多少時間はかかりましたが)綿密にチェックしてもらいました。今頃岡谷も大忙しでしょうが、京セラでしか出せない描写が存在する以上、壊れて使えなくなるまで…いやスペアを準備してでも今後共末永く愛用していこうと決意しております。
京セラ・CONTAXは地元の撮影会でデジタル全盛の今でも「知る人ぞ知る」カメラとして大人気で、その撮れた写真は非常に愛され、皆に有り難がられています。今後とも京セラ・CONTAXカメラを共に大切にしていきましょう!
書込番号:18007525
5点

ナイス入れました。(^^)
私はN1をオーバーホールして貰ったので、今度は望遠ズームを出します。
AXはある方が先月出したら、何もしないで送り返して来て「日研テクノに出した方が良い」と言う事だったので「最初からそう言え!」と憤慨していました。
と言う訳でAXは日研テクノに送る予定です。
其れは兎も角、御互い大事にコンタックスを使って行きましょう!
書込番号:18007753
5点

私も数年前、AXを修理に岡谷へ出しました(シャッタースイッチのレスポンスの悪さと上カバー交換)
修理要求通り完全復調して戻りました。チタン製カバー交換を含め今回のRTSVの費用の半額程度で
大変満足しましたが・・・京セラでのサポート終了後は日研さんへ出さざるを得ないと思いますが
書込番号:18007830
5点

RTS(初代)とRTSU…167MTを愛用しとります。
今、Vを買い増し、メンテに出して末永く…ありだと気づきました。
書込番号:18007892
6点

RTSは使っていました。とうのむかしに売却しました。重かった事だけ未だに記憶。
まだサポートしてくれている自体が京セラ立派。(・・||||rパンパンッ
書込番号:18008762
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)
購入したのが2003年12月14日だからかれこれ11年になりますか。発売前だったので予約して置いたのです。
購入価格は398,000円でした。
当時は未だフィルムカメラが出回っていましたからフィルムの入手もスムーズでした。
MPを購入する前にM7も購入していました。
しかし私としては何故かMPの方が性に合っていたのでその後M7は手放してしまいました。
デザイン的にもMPはM3に近く未だに現役で使っています。
現在もMPは生産中で価格的にもかなり高い値段です。
現在デジタルはM9-Pを使ってモノクロ写真を撮っています。
勿論フィルムもモノクロです。
ライカは素晴らしいカメラです。
こんな美しいカメラは他には有りません。
ジッと眺めているだけで心が癒されます。
3点

カメラは使ってなんぼでしょ???
眺めているだけでは、写真は撮れないのでは…
私の事を貧乏人のヒガミと取って下さって結構ですよ。
書込番号:17945276
7点

もはや、実用品じゃなくて、時計や宝飾品と同じもんでしょうね。
販売されているカラーネガフィルム・モノクロフィルムのエマルジョンや販売状態の均質性が保てなくなっている今、
フィルムカメラは、ラージフォーマットの一部機種以外は、完全に趣味の領域だけになっています。
書込番号:17945280
1点

こんばんは。
LEICAは所有したことありませんが、MPのデザインは秀逸で好みです。
カメラって、特にクラカメでは癒やし効果があるって、聞きます。
中古だと、電気仕掛けのフィルム一眼レフ(それも現行機)より、
ニコンならF2 Titan とかの方が、値段が高いんですよね。
オールMF機ならではの佇まいの良さも分かるような気がします。(^-^
書込番号:17945584
4点

ライカにはなんか距離を置いていたんだが、
興味あってM6TTL借りていたのをこの前格安で譲ってもらった。
さすがに40万円じゃあれだし、今の相場でも買わないけど、
5-6万円程度なら写真を撮る道具としてぜひおすすめ。
本当にいいカメラ、でも自分はContaxT3のほうが好きだから全然使ってないんだが。
骨董品としての価値は絶対にあるよ、実際のところ。凄いオーラw
書込番号:17958221
0点

ライカM3とかニコンF、キヤノンF-1なんかは見てるだけ(使っても心地よい)で癒されますが、現代のフイルムカメラはただフイルムが使えるだけですね。クルマと違ってカメラは昔のデザインをそのまま使えば多少高くても買っちゃうのになあ!
書込番号:17971827
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 Planar T*80mm F2付
新しいデジカメが出る度に、使い捨て前提の質感の低さや無駄機能の多さにうんざりしていましたが、CONTAX645を手にした時にこれだと思いました。
大きくてピントをつかみやすいファインダーや直感的でシンプルな操作性は使っていてとても心地よく、最近のデジカメとは雲泥の差です。
データ写し込み機能が標準装備なのも嬉しいですね。
32枚撮りの220リバーサルフィルムは1本1000円強、現像はキタムラで1140円なので、一枚当たり70円程度です。
10点

昔はハッセルとならんで、欲しくて欲しくて…でも、買えない存在でした。
だって、交換レンズも考えたら百万円以上のコースだったし(笑)。
んで、この645はこだわってますよね。標準がF2の明るさだし!
この時代のカメラって、高級な精密機器であることをしっかり意識してましたよね。
今なら…僕にも買えるのかな?
書込番号:17501871
5点

定価で170万円以上のシステムも今では中古で1/4程度なので私でも買える訳です。
中古と言っても程度の良い物は前の所有者が予備で取っておいたもので新品同様ですし、並品は機能的には問題ありませんが激安でした。
220フィルムはケースが無くて巻き戻しもしないなど、135フィルムとは扱いが少し違いますが、難しくはありません。
銀塩の頃は電池代も結構掛かっていましたが、最近は2CR5互換のリチウムイオン電池があって問題なく使えています。
書込番号:17515690
2点

CONTAX645良いですね〜私も当時買えませんでしたよ〜久しぶりに大事にしまっていたカタログを引っ張り出して眺めてしまいました(笑)
コンタックス党で以前はRTSVを使っていた自分も、今ではニコンのデジ一眼のユーザーです。。。
今すぐは無理でも、私も645をシステムで手に入れて、スリーブ仕上げのリバーサルをライトボックスの上でじっくり見てみたくなりました!
フイルムでの緊張感を取り戻すためにも!(^_^)v
書込番号:17523558
3点

35mmはRTSUとT2を使用、コンタックス645は探してましたが中々みつからず、
自分は先にハッセルブラッドを購入しました、ボチボチとアクセサリー、レンズ等揃えてますが…
220はまだ在庫がありますが製造は終了してません?
書込番号:17523745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番安い140mm/F2.8とボディの組み合わせで20万円程度でしょう。それでも写りは十分だと思います。
中判用のスキャナーを持っていないので、フィルムをデジカメで写すという間抜けなことをしていますが、
今から買うならEPSON GT-X970一択ですかね。
書込番号:17524979
3点

こんにちは。
>今から買うならEPSON GT-X970一択ですかね。
それ以外の方法としてはベローズとコピアを使いデジカメで分割複写。
ペンタックスから今度出るデュプリケーターを使うでしょうか。
一枚目の写真のようにK−01で分割複写をしてました。
2枚目はペンタックス645N2にDFA25mmf4で撮影した鎌倉大仏様。
プロビア100のポジを分割複写で4000万画素で読み込んでいます。
3枚目はそのトリミング。
フィルムの解像感はかなり高いですよ。
書込番号:17532878
3点


新型スキャナーですか!
情報ありがとうございます、
書込番号:17895317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
こんばんは。
ライカのズミクロン90mmf2を購入したのでペンタックス645N2につけて浅草で撮影してみました。
フィルムはプロビア100で手持ち撮影です。
一枚目は浅草寺の本堂の中で撮影してますので露出は1/8秒です。
中判カメラは重さが手ぶれ補正になるのでちゃんと構えて撮ればこれぐらいでは手ぶれしないですね。
2枚目はフランジバックの長いペンタ645ですがちゃんと無限遠も出せて浅草寺近辺からスカイツリーを撮影してみました。
35mm用のレンズでフィルム645での撮影ですが3枚目4枚目も立体感も解像感も半端なくありますね。
5点

イメージサークルの大きさにびっくり\(◎o◎)/!
書込番号:17277750
3点

本堂内は撮影禁止です。(笑)
(本堂の端っこに、張り紙が有ります。)
でも、みんな撮影してるけどね。(笑)
ズミクロン90mmて、イメージサークル大きいんですね。(驚)
無限も来るのであれば、使い勝手は良いかも。
しかし、カメラの見た目のバランスはどんな物ですかね。(笑)
判が大きい分だけ、レンズから入ってきた情報量を、しっかりと受け止められてますね。
中判以上の分野は、まだまだ存在意義が有る証拠ですね。
書込番号:17278179
2点

こんにちは。
イメージサークルは意外に大きいですね。
撮影禁止の張り紙が隅っこにあるんですか。
気がつきませんでした。
皆さん撮っておられましたしね。
本当に禁止にするなら目立つところに看板立てておかないとね。
三脚とか動かずに撮影してお参りの方の迷惑にならなければ曖昧にしてると言うことなんですかね?
マナーの悪い人が出てくると厳しくなるかもしれませんね。
バランスはこんなものです。
書込番号:17278218
1点

無限遠は出てると思いますよ。
2枚目のスカイツリーは浅草寺近辺から撮影しましたので約1.5kmぐらいの距離でしょうか。
トリミングした写真を貼っておきます。
ぴんときてるでしょう。
書込番号:17278315
1点

カメラのバランスは、意外と往けてますね〜っ。(笑)
浅草寺の意向としては「御本尊方向はダメ。」みたいです。
今の時代、携帯でバシバシ写真撮ってますからね〜〜。
強く言えないんでしょう、多分。(笑)
さずがに三脚はダメでしょう、あの現場では。
一度、三脚建てた強者が、警備の方と揉めていたのを目撃した事が有ります。(笑)
書込番号:17278334
0点

ちなみにアダプターは自作です。
フランジバックの計算的には付かないので市販のものはありません。
(ペンタ645は71.0mmでライカは68.8mm)
まあ切ったり貼ったりしただけですけどね。
写真がアダプターにズミクロンをつけたところです。
書込番号:17278335
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
最近中判での撮影を再開しているのですが、デジタルに慣れているとフィルムの現像待ちが長〜いとかんじてしまいます。
以前は新宿のキタムラで即日現像してくれたのですが、もうやめてしまったので今はフィルムの現像に1週間かかってしまいます。
でもバケペンは気に入っているので使いたい。
そこで思いついたのがポラロイド。
中判のポラロイドならそれなりの大きさがあるので、作品として残せるのではないかと考えました。
フィルムサイズだけならチェキのワイド判を使えば同じくらい大きさで写せますが、やっぱり一眼ならではのボケ表現とかがしたいのです。
ということで、バケペンのポラバックを入手しました。
フィルムはとりあえず練習用にFP-3000Bを使いました。
フィギュアを撮影してみましたが、背景がちゃんとボケて、しかもそこそこの大きさがあるのでこのままでも十分鑑賞にたえます。
フィルム代が高いですが、結果がすぐ分かるのはとても助かります。
一枚一枚を大切にとれば、フィルム代もなんとか捻出できそうです。
ますますバケペンが好きになりました。
どんどんつかっていこうと思います。
時代に逆行するアナスチグマートでした。
8点

むぎちゃん。。(;^ω^)
やっぱり買ったのですね(*^▽^*)
現像とか剥離は簡単ですか?
ちょっと欲しくなっちゃいました( *´艸`)
書込番号:17273973
1点

けいおんLOVEです(^o^)
現像、剥離は簡単です。
剥離する瞬間がドキドキです。
あとネガの枠の方に薬剤がべっとりついてるので、ゴミ捨て用にビニール袋があるといいです。
写真は割とすぐ乾燥します。
ポラバックの厚みのぶんファインダーが遠くなり、ファインダー全体を見渡せません。
とりあえずアングルファインダーを注文しましたが、ポラバックと干渉しないか心配です。
だめならウエストレベルファインダーを検討するつもりです。
もともとがウエストレベルファインダーの中判なら相性がいいかもしれません。
MA★RSさんも時代に逆行しましょう〜
書込番号:17274055
1点

おっ、装着しちゃいましたか!。
ポラパック使う為に、4×5のボディーに温度計貼り付けてます。(笑)
ポラロイドのポラパックには、フィルムを抜くとタイマーが作動して時間を教えてくれるのが有りました。
(高いので、買えなかったけど。笑)
ポラロイドはすでに無く、フジも生産終了で来年夏頃までには、販売も終了してしまう感じですね。(涙)
ん〜〜っ、買ておこうか思案のしど所。(笑)
色んな物が無くなって来ていて、昭和30年代頃に逆戻りですね。(悲)
書込番号:17277034
0点

>夏蝉さん
4X5ですか〜、いつかはチャレンジしたいですね。
4X5のほうがポラの需要ありそうな気がするのですが、生産終了なんですね。
中判用はなんで残ったのでしょうか。何かに使われているのかな?
フィルムを楽しめる時間は限られてきたかもしれませんね。
今のうちにいろいろ経験しときたいな。
書込番号:17277272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
