
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月7日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月28日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月8日 12:58 |
![]() |
1 | 0 | 2002年12月5日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


αー7買いました。αー507からの買い替えです。ピントと巻き上げの速度は大幅に改善され、各操作ダイヤルも使いやすく最高です。レンズは24-105を使っています。このレンズが超音波モータだったら完璧です。
0点


2002/12/26 21:59(1年以上前)
とんぼ***さん、私も同感です。モーターが、ちょっと耳ざわりです。でも、Gレンズは、他社に比べてお値打ちですよ。
書込番号:1165331
0点

私はEOS-3を使っていますが人にはα-7を薦めています。canonに比べると相対的に安くしかも描写のよいレンズやオプションパーツが手に入れられますね!当方はある程度そろえた機材のシステム変更は勇気がいるのでしていませんが、今から購入を予定される方にはおすすめできます。あと、ISと超音波モーターのレンズが出れば文句なしかな?
書込番号:1190654
0点


2003/01/05 18:06(1年以上前)
いや〜今からシステムをそろえる方にお勧めするのは、やっぱりEOSでしょう。システムの充実度や先進性、将来性を考えると、他に無いと思います。(EOSは完全電子接点、αは絞りが機械連動)私はニコン党ですが、客観的に見るとEOSが一番理想に近いと思います。ただし、キャノンはカメラの事を「写真をとる道具」でしかないと思っているらしく、商売のことしか考えていないようですが…。(先進技術の事だけ考え、趣味性や過去のユーザーのことは考えていないように思います。)
書込番号:1191434
0点

昔からよく言われることですが、使いたいレンズがあって、それにボディーが付いてくる。
ボタンを押せばマニュアルフォーカスになるから少しは評価しましょう。
ps
私はあまりキヤノンは薦めていません。
高いから。
Kissはプリワインディングだし、7はなんか中途半端だし。
お薦めできるのはEOS-1VHSですね。
書込番号:1197078
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


私は、現在43歳 中学生頃から主に鉄道・飛行機の写真を撮り続けて来ました。最初に買ったのが、キャノンFTbのブラックボデー。その後旧F1後期ボデーを購入し、私のカメラ暦ノ前半は、キャノンでした。大学生まで、全国の鉄道・飛行機を愛機キャノンとともに、おっかけまわしました。しかし、社会人になり、就職し、結婚し、子供ができてからは、いつのまにか、写真から遠ざかり、愛機キャノンも長い間カメラバックの中で冬眠状態でした。最近 全国で、蒸気機関車の運転が、復活したことから、眠っていたのりもの写真への思いが復活し、おととしから再び撮影を始めました。その時 F1及びFDレンズ数本を売却し、購入したのが、F80Dでした。昔から私のイメージは、ニコンは高級品!でもいつかは、ニコン!という気持ちがありました。
そこで、手頃な価格のF80Dを購入し、この2年間愛用してきました。小型軽量 デザインもいいし、とてもよいカメラだと思いました。でも、いつも念頭にあったのは、F100でした。がっちりとしたマグネシウムボデー 重厚感は、F80Dの比では、ありません。思いは、たちきれず、昨日とうとうF80D君を下取りに出し、念願のF100を購入しました。昨日は、うれしくて1日中いじくりまわしていましたが、80とは、モノが違いますね。やはり価格が倍も違うだけのことはあります。一般の方が、単に写真を撮る道具としてみた場合F80とF100に極端に差があるとは、思えませんが、100には、80にないカメラの重み、音、雰囲気が備わっていると思います。現在はデジタルの時代になりつつありますが、これからも末永く愛用していきたいと思います。
0点

よかったですね。
手持ちのニコンで残っているのはF80Sです。
どうもニコンはグリップが手に合わない。
私はキヤノンEOS−1VHSが最高に気に入ってます。
あとペンタックスMZ−3ですね。
レンズも何から何まで小さく軽い。
書込番号:1190624
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-30


とっても評価が悲しい現状ですねぇ。どうしてでしょうか。所有者の一人として名誉挽回のため自分なりの感想やら提言やらを書かせていただきます。まず私が購入した経緯ですが、望遠側の開放値の明るさを優先しつつ気軽に写真が撮れる事を第一条件としました。ご承知のようにコンパクトカメラの望遠側は年々増長しています。今では150mm超の物まであります。しかしながらF値はというと悠に10を超え、手持ち撮影ではかなり辛いものがあり、手ブレを誘発してしまい易いものです。これでは芯のあるきれいな写真が撮れ難いのも頷けます。そこで私としては望遠側を活かしての撮影をする時はこのカメラの力を借りることにしています。確かにある程度大きさは我慢しなければなりませんが、せっかくきれいな写真を撮りたくても、出来上がった写真に失望するより余程いいと考えての購入です。また大抵は撮影目的によってカメラを数台使い分けておりますので大きさも全く問題になりません。コンパクトカメラの望遠側の写りが悪いとお嘆きの貴方、そうした方こそ一度使ってみる価値があると思います。きっと自分の腕が上がったのではないかと目を疑う写りに感激すると思いますよ。またスタイルが悪いと評価をされている方が多いのですが、そうした方がこの機種を購入されること自体がそもそもの間違いではないでしょうか。オーナーに嫌々使われる機械のほうこそいい迷惑な気がしますが・・・いかがなものでしょう。
0点

結婚式(メインはでぢかめ)でのサブ機に、Lフタ桁を使用しております。
素人でも無難に撮れて満足しております(^^)
しかし、FIXED一眼のけいぢばんなんてあったんだ(^^;;
書込番号:1136073
0点

この評価は誰かがデザインで遊んでる(星型にしたい)だけで,実際の評価とはまったく関係ないと踏んでます。いい迷惑ですね。
私もL-10を使ってましたが,なかなか良かったですよ。
ヨメさんでもちゃんと撮れたし。
先日海外で紛失しちゃったけど(泣)
書込番号:1145915
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
レンズも併せてミノルタには欲しい物がある。
すべてにボタンが1個付いているので、ややごちゃごちゃしている。
EOS-1Vの簡単でかつ高機能が一番だろう。
ファインダーがいいよな。
ちょっとスーパインポーズが細いので見にくい。
0点

実売価格が2倍以上も違うカメラと比較して、、、ずるいな。
でも、実際には、AF/MF切り替えボタンと、プレビューボタン
(レンズのフォーカスホールドボタンへ割り当て)しか押さない
ですよね。後ろダイアル(露出補正)と前ダイアル(シャッター
速度か絞りの調整)しか回さないし。
使用頻度が一番少ないのが、シャッターボタンなのは、私だけか?
書込番号:1121582
0点


2003/02/28 01:48(1年以上前)
私も同じく露出補正のしやすさやファインダーの明るさ
そして倍率の高さ、裏技使えばさらに倍率アップできるとこなんかも
最高。
書込番号:1347773
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α7購入後に、リミテッド出ちゃいました・・
カスタムサービスで改造して、70%リミテッドってとこかな。
「写真」をキチンと、そして楽しく撮れるカメラだと思います。
撮影データをエクセルのフォーマットに移して、写真と一緒に整理してます。
今はシグマのレンズ付けてますが、タムロンのXR(300ミリ)に換えようかな、と思っています。ホントは純正の標準(24−105)にしたかったんだけど。
風景を撮る時は一人で、あとはほとんど子供を撮ってます。
0点

非純正のレンズをつけた場合、撮影データはどうなっていますか?
ぜひぜひ、教えてください。_o_
例えば、AF24-105 は焦点距離によって開放F値が変わります。
dn7-0023,ISO:400
FrameShutterFNo.Lens +/- PASM Meter FL +/- yy/mm/dd Time
1 320 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:03
2 200 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot 0.0 2002/01/31 13:06
3 125 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:07
4 1000 4.5 105 /4.5 +1.0 A Spot - 2002/01/31 13:12
5 125 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:17
6 400 4.5 105 /4.5 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:17
7 160 8 50 /4 0.0 A Spot - 2002/01/31 13:20
書込番号:1117802
0点



2002/12/08 03:13(1年以上前)
遅くなりました・・
例えば、タムロンの90ミリマクロ(F2.8)の場合
Frame Shutter FNo. Lens
1 750 2.8 90 /2.8
2 750 2.8 90 /2.8 って感じです。
シグマの28−200(F3.5−5.6)の場合、
Frame Shutter FNo. Lens
12 2000 4.5 75 /4.5
13 350 13 110 /5.6
14 1500 6.7 90 /4.5
15 750 6.7 35 /4
16 200 22 28 /3.5
20 500 16 200 /5.6 って感じです。
同じ90ミリの時でも、F値が違うので、おおよそどのレンズを
使用したのかはわかると思います。
書込番号:1118092
0点

;_;ありがとうございます;_;
純正でなくても、撮影データにはまったく問題ないのですね。
D(距離情報)対応の有無とか、そんなに違わないでしょうし。
レンズの選択肢が一挙に増えました。
同じ質問を、2ch でしたのですが、データの有るレスはまったく
付きませんでした。感謝、感激です。
書込番号:1118886
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ


以前はα7700Iを使用。全く不満はなかったが、勢いで807を買ってしまった。 使ってみた印象は、とても使いやすい!今までミノルタは、操作形が複雑だったが、807はキャノンのように操作が楽チンですよ。あと、大光量の内臓ストロボも、いざという時、使いやすいです。値段もだいぶ安くなっているから、とてもお買い得の1台だと思います。初心者でもOKデス!!
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
