
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


Fの番号は全て使用し、手元にはFチタン、F3、F5と残りました。やはり
共通することは、作りがきめ細かい、手にとって宝石のような感動が有ります。F5も発売以来かなり時間がたち、カタログスペックではEOS1vに多少さをつけられましたが、両機種とも使用した感触はやはり、F5の方が濃密に作り込んであることが、手の感触に残ります。
0点


2002/12/31 21:07(1年以上前)
コーチャン7さん、遅レスですいませんが、 Fチタンって、どんなカメラですか?
書込番号:1178412
0点



2003/04/04 17:56(1年以上前)
無茶苦茶遅くなりまして、申し訳ございません。F2チタンの間違いです。2を入れ忘れました。それにしてもF5のレスは少ないねー
1vも使用していますが、レンズを除いてはF5はほとんどの面で優れていますよ。面白くないけどね!
書込番号:1458123
0点


2003/04/07 12:50(1年以上前)
コーチャン7さん、レスありがとうございます。
やはりF2チタンでしたか、「Fチタン」という隠れキャラがあるかと思いました。それにしてもニコンワールドは奥が深いですね。
私は、エポックメーキングな奇数Fシリーズに挟まれ、冷遇を受ける偶数Fシリーズを愛用しています。
書込番号:1467260
0点



2003/05/02 17:24(1年以上前)
最近F3はほとんど使用しなくなりました。露出がF3だけオーバーがひどく
使いにくくなりカメラBOXに入っています。本日久しぶりにモードラを装備して動かしましたが、やはりこれぞニコンのシャターの切れと思わせるほど、タイムラグもないすばらしいものと感激し、又カメラBOXへ入れてしまいました。やはりニコンのカメラは精密機械と呼べる日本で唯一のカメラメーカーですね。イオス1V、イオス1も使用中ですが、持つ喜びは感じません。
書込番号:1542778
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


色々と悩んでいましたが皆さんのおかげで、とうとう昨日
地元のショップで新品同様のF100+(SB-28)+(レンズ28-105)を
170000円でゲットしました。
F100最高です! ホールド感も良いし、シャッター音も言うことなし!
当初気になっていたデザインも実物見て触ったらすっ飛んでしまいました。
特にミラーショックはシャッター押す度にすごく気持ち良いです。
昨日一日中使ってみて、気になったことは、給送モードセレクトダイヤル
が使いにくかったこと…くらいでした、でも慣れれば問題ないですね。
ついでに購入検討していたα9も実機を触りましたが、F100を持ったあと
だと持った感じちょっと私には違和感がありました。
F100にしてほんと良かった〜!
0点





一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ シルバー
ちょっと重さが中途半端で、MZの魅力が失った感じです。
操作性もMZ-3よりしにくくなった気がします。
でもこれのいいところは、コマ外に撮影データが記録できることです。
シャッター音も歯切れ良くなっています。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
このコンパクトさがいいです。
EOS-1VHSと比べると、これが同じカメラかと感動します。
レンズも少し暗くなってもいいから小型軽量でいいです。
高画質は645でどうぞといった感じです。
とにかくお手軽さがいいです。
0点


2002/11/18 14:17(1年以上前)
ぺんた党ですか
書込番号:1074309
0点

いや、キヤノンです。
キヤノンでフルにシステムを構築しています。
圧倒的に小さい、ペンタックスが捨てられなくて。
書込番号:1113928
0点

ほんと、さわってて楽しいです。
ペンタックスは種類が多すぎてよくわからない。
オートピクチャーモードで、カメラが何を選ぶのかを見るのも楽しいです。(このカメラにはその機能は付いていません。)
書込番号:1118118
0点


2003/05/12 19:34(1年以上前)
コンパクト一眼良いですね。もう一台Kiss3Lを使っていますがゆっくりと写真を撮ることを楽しむというのはMZ-3だと思っています。シンプルでOM-1Nを使っていた頃を時々思い出します。あの頃は本当に若かった。
書込番号:1571413
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)


先日イタリアを中心に旅行してきました。どこの観光地でもみな首からこのカメラをぶら下げていました(EOS100という名前ですが)。日本ではニューモデルになってしまいましたが、まだまだ現役でがんばっています。
イスタさんへ
逆光の人物を撮影するときは評価測光は使いません。部分測光です。
@まずAvモードにダイヤルを合わせます。
AAv+/−ボタンを押しながら+1程度予め露出補正をする。
B顔をアップにし、ピントを合わせ、*ボタンを押したまま露出を固定する。
C*ボタンのみ押したまま、構図とピントを決め直し、シャッターを押します。
顔をプラス補正したので背景は若干明るめの露出になります。
背景の露出を変えたくなければストロボを使用し顔のみ明るくします。ポートレートモードでもカメラが勝手に判断してくれます。
スローシンクロとは人物のみに短時間フラッシュをあて、背景の夜景をゆっくり測光しバランスの良い写真にするプログラムです。
内蔵ストロボはTTL自動調光です。外付けストロボでさらに上位のE-TTL自動調光が使えます。いずれもプリ発光等で撮影前に被写体の状況を判断している優れものです。ただストロボ撮影はNikonのほうが定評があります。
疑問は解消できたでしょうか。
0点



2002/11/24 14:31(1年以上前)
旅行の写真をアップしました。
URL: http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=157225&key=1124899&m=0
よろしければ御覧ください。
[カメラ]EOS KissV
[レンズ]Tokina AF19-35、CANON EF35-135、Tokina AT-X80-400
[修正] PhotoShopによる修正。無修正も数点あり。
書込番号:1086818
0点


2002/12/08 08:30(1年以上前)
お返事がとても遅れてしまって、大変申し訳ありません。
とてもよくわかりました。部分測光して、さらに露出補正
までするんですね。いろいろ練習してみないとならないですね。
写真って、こんなに難しいなんて、少し前までは思いも
しませんでした。でも、その分楽しいですね。
人物・・・被写体を探さなくては。
この前撮った写真は、人物の顔に小枝の陰があり、
顔がまだら模様になってました。本当、難しいです。
旅行の写真も観させていただきました。カメラを持って
旅行に行きたいです。感想は、構図も難しそう、です。
自分の写真を見ると、これ、何を撮ったんだろうって
いうのがあまりにも多くて・・・
観光地でも人気があるのは、軽いから?
私の購入のきっかけはそうでした。
他にもいっぱい長所はあるとは思いますけどね。
部分測光にも挑戦してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1118326
0点


2002/12/09 02:06(1年以上前)
イスタさん
そうです。本機の最大の特徴は軽いことです。
ある程度写真が解ってくるとレンズ交換をしたくなります。その時カメラが重いと荷物が大変なことになります。先日の旅行でも3本のレンズを持って行きました。そんな時本機は軽くて助かります。
どうぞがんばって使いこなしてください。
書込番号:1120590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
