一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Franc franc のアルバム

2010/06/06 22:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)

クチコミ投稿数:62件

Franc francで取り扱っている、“Mon album de photos”というアルバムが気に入っています。
ハガキサイズで36枚入り、M7&MPで撮影したプリントをファイルしています。

みなさんは、どんなアルバムを使っていますか。

書込番号:11461749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カスタムレザーサービス

2010/05/24 19:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)

ヴァルカナイト革

このところオブジェ化してる、ライカMPの貼革をヴァルカナイト革に変えました。

クラシックなヴィンテージ・ライカの外装になりました。ますますオブジェになりそうですね。

書込番号:11402708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/24 20:53(1年以上前)

こんばんは。

ワタシは、歯科医でも弁護士でもありませんので、ライカが欲しいとはおもいません。
だって、

>ますますオブジェになりそうですね。

だもんね。でもね、MPはライカの中では一番好きなカメラなんだな〜♪

デジタルの時代にもはや銀塩高級機に手は出すまいと思っていますが、
こうして拝見するとやっぱりオブジェがあると楽しそうですね♪

でも、ワタシはキヤノンやノコンで満足するわ。
上手く説明できないけど、コンパクトタイプよりズッシリした一眼の方が機械っぽくて好きだわ♪

お邪魔しました。

※プラモのライカっないかな? 売れそうな気がします♪(爆)

書込番号:11403002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/05/24 21:10(1年以上前)

マリンスノウさん

MPの板は限界集落状態で、ご来訪多謝多謝です。

アサヒカメラによると、神立尚紀さんは現行の貼革をいまなお使ってますが、赤城耕一さんは転向声明を発し、ヴァルカナイトに貼り替えたようです。

MPがなにより嬉しいのは、ペーパーウェイトに使えることですね。(笑)

書込番号:11403088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/05/31 23:37(1年以上前)

キヤノンUD

キヤノンUD

綺麗なライカMPですね。確かにペーパーウェイトに良さそう♪

ライカ良いですね♪
でもわたしはキヤノンでガマンガマン!(^^)
でもいつかはクラウン・・・じゃなかった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
いつかはライカ手に入れたいです♪

書込番号:11435720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/06/01 05:53(1年以上前)

テクマルさん、おはようございます。

私は趣味がライフル射撃で、スモールボアライフルを所持しています。
金属製のライカは、男心を魅了してやまない銃器のテイストがありますね。

MPは露出計がついてますので、「撮るライカ」としてもおすすめしますよ。

書込番号:11436445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/06/01 22:07(1年以上前)

ティファニーでレンズ交換をさん 

へえ趣味がライフル射撃ですか
面白そうですね
確かに銃器の質感と似てるかも知れませんね♪

露出計が無いカメラ使う時は
ネガを使って勘ですね(≡^∇^≡)ニャハハ
どうしても自信無い時はコンデジもサブで持っていくので
露出計代わりにしてます。

いつかはライカ頑張ります( ̄▽ ̄)b !

書込番号:11439318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムでモータースポーツ!

2010/05/15 15:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ベルビア100

TREBI100C

こんにちは。年度の変わり目の忙しさもようやく一段落したので
久しぶりに書き込みます♪

去る5月2日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGTに、
1Vで初参戦しました!(-^o^-)
レンズは200/2.8Uと2倍エクステンダーです。
いわゆる白黒パンダ状態ですが、「見てくれ」なんか関係ない!と、
張り切って撮ってきました。
ちなみに露出はコースのアスファルトをスポット測光±0。
SSは1/125または1/90に設定してマニュアルで固定しました。

結果は、フィルム5本を撮って、「ぶれていない」と判断できたのは
5枚に1枚(つまり36枚くらい)でした☆

いやぁ、面白いですね〜モータースポーツの撮影!
もともとそこまで「車好き!」というわけではなかったのですが、
今回、撮影が楽しかったので、富士には毎回行ってしまいそうです(^^)

フィルムでモータースポーツ撮影を楽しまれている方、
今後もガンガン撮り続けましょう!!
よければ見せてください☆

書込番号:11363349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/15 21:42(1年以上前)

フォーミュラニッポン 鈴鹿 フィルムRVP F

同時開催されたシビックワンメイクレース

FOVさんこんばんは。

「フィルムでモータースポーツ!」と言う事で呼ばれた気がして・・・・・

SSを落とすために晴れの日はISO100以下のフィルムが必須になりますね〜
それかNDフィルター・・・・・

被写体をAFに食らいつかせ、望遠レンズを使いブレないようにカメラを動かし・・・・
そう簡単な事では無いですがコツが解りかけてくると面白くなってきますし、
数が少なくても上手くいくと嬉しくなってきますね。

私は基本モータースポーツにはF6にAiAF-S 80-200mm F2.8D(AFモーター内蔵のF2.8通し望遠ズーム)
それにTC-20EU(2倍テレコン)・一脚を必要に応じて・・・

サーキットだと望遠レンズが必要な所が大部分なんでより望遠を・・・・より望遠を・・・・という欲求が・・・・
サーキットに行くとサンニッパとかのどデカイレンズ使っている方もいますけど、
今の状況だと上の機材が限度(金銭的に)なのでこれで頑張っていきます。

>去る5月2日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGTに、
>1Vで初参戦しました!(-^o^-)

あ〜・・・・奇遇ですね・・・・・実はこの日富士スピードウェイに行っていました・・・・・私の兄と弟が。
私も誘われたんですが翌日の仕事の都合で行かなかったんですけど。

行っていたらニアミスしていたかも。

モータースポーツ関係では今年は整備を頼んでいるホンダディーラーからチケットをもらったので鈴鹿に行ってフォーミュラニッポンの観戦に行ってきました、今後、北海道と地元愛知、新城のラリー行くつもりですが、サーキットにも機会があればまた行きたいところです。

書込番号:11364676

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/05/16 00:03(1年以上前)

2008WRCでストップしております・・・・
F5にて

もともと風景メインなので流し撮りはいまいちです。
ほぼ、全滅でした (^^;

書込番号:11365441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/16 19:09(1年以上前)

新城ラリー ラリーショーのパフォーマンス

フォーミュラニッポン

2008年北海道で開催されたラリージャパン

シビックワンメイクレース

撮った数と導入時期の関係で、モータースポーツ関係はデジタルの写真の方が多いのですが、
とりあえずフィルムで撮ったモータースポーツ関係写真をかき集めてきました。

書込番号:11368707

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/05/16 20:55(1年以上前)

初音ミク・・・惜しくもスピン(ベルビア100)

HSVの高音は魅力的でした(TREBI100C)

HSV同士の攻防(ベルビア100)

>オールルージュさん
こんばんは。
貴重なお写真ありがとうございます!
ラリーは飛び散る土まで写っていて、迫力がありますねぇ(^^)
そしてシビックも、大きく写っていて、とっても素晴らしいです☆
自分の写真を見返してみると、ちょっと長さが足りないというか
距離が遠すぎたというか、迫力に欠けるように思います。
自分も、2倍テレコンが予算的に限界です(^^;)
でも普通に楽しめるんで幸せです♪
今度は場所をもっと近くにしてみようかな。

ところでF6はフィルムに撮影データが載るんですね!
ハジメテ知りました(^o^)


>ssdkfzさん
こんばんは。ほぼ全滅・・・私もSSを1/90にすると、途端に成功率が
低下してしまいました。自分は、とあるコーナーにいたのですが、
ちょうど進行方向が変わるところなんですよね。
右下方向にカメラを振って被写体を捉えつつ、写す時には振る方向を
徐々に右上に変える必要があるという、ちょっと難しい場所でした。
(ん?そもそもコーナーはみんなそう?そんな気がしてきた・・・)

GTの雑誌を見たのですが、SSを速めに設定した「押さえ」カットも
必要なのかなぁと思いました☆

いずれにしろまた挑戦したいです。フィルムでモータースポーツ☆
いい絵が撮れた時のうれしさは格別ですね★☆★

書込番号:11369117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 08:26(1年以上前)

皆さんにお尋ねします。

拙著な質問で恐縮ですが、デジタル全盛の昨今、フイルムで動き物を撮る理由は何でしょうか?

何か凄い醍醐味が隠れているような気がします。

一応1VHSにニッケル水素電池を持っているので、ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:11375018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/05/18 18:48(1年以上前)

>デジタル全盛の昨今、フイルムで動き物を撮る理由は何でしょうか?

私の場合、基本的にフィルムの写真の方が好みというのが最大の理由ですね。

私のデスクトップの壁紙、基本的に自分の撮った写真をトリミングして縦横比をディスプレイに合わせて壁紙にしていますが、
フィルムの写真をスキャンしたものずっと使っていて、
以前気分でデジタルで撮ったものに変えたらなんか違和感を感じて・・・・・結局またフィルムに撮ったものに戻しましたけど。

後、こんな事も。
ラリーとかで土が飛んでいる写真、現像から上がってきたポジをライトボックス上に載せた時
「・・・・・?、何でフィルムに土が付いているんだ?・・・・・ああ・・・コレ、本物じゃなくて写真に写った土か」

と、一瞬本気で本物の土と間違えた事がありました。 


動き物は撮る数やAF性能からデジタルが有利な分野ですが、「フィルムで○本だけ撮る」と決めてやってみるのも良いかもしれません。

書込番号:11376697

ナイスクチコミ!4


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/05/18 21:11(1年以上前)

醍醐味ですか〜。

はじめにデジタルVSフィルムという議論ではないというお断りをしておいて・・・。

これはモータースポーツに限らないのですが、私の場合はリバーサルなので、
後処理ができない緊張感の中で撮影ができることですね☆
それに伴い、傑作が撮れたら、真剣勝負に勝ったような格別の喜びが得られます。
一枚一枚に思い入れが生まれ、現像が上がるまでのドキドキ感が味わえます。

あと、ここからはさらに個人的な感覚になりますが、(本当に個人的なものです)
平たく言えば優越感が得られることも醍醐味の一つです(^^)。
どんな最新のデジタル一眼レフと比較しても、孤高の存在でいられる・・・。
大きく言ってしまえば、失敗したらそれっきりという、恐怖心に打ち勝つ者のみが
使用できるのがフィルムカメラです。腹をくくるというか、覚悟が違います。(^^)/

目の前に、とっても素晴らしい全く同じようなデジタル写真とフィルム写真が
存在する場合、フィルム写真の方がすごいと思いませんか?(-^o^-)
「よく撮ったなぁ」という。

個人的には、無数に撮れるという条件で撮った中からベストショットを選んだり、
後から修正してよりよく見せるという撮り方は・・・うーん(@_@;)、という感じです。

私もデジタルは便利に使わせてもらっています☆
最終的には、人それぞれ、適材適所と思うところで使うものだと思います♪

書込番号:11377329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/18 23:26(1年以上前)

回答ありがとうございました。

なるほどなるほどです。緊張感を保ちながら最高の達成感を味わうということですね。

私も武道の試合の撮影に1Dを持ち出しますが、なかなか1Vを持ち出す勇気がありませんでした。せっかくニッケル水素電池まであるのだから、やってみようかなと思い始めました。でも財布がついていけるかどうかが心配です。

書込番号:11378243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

全紙ダイレクトプリントしてみました!

2010/04/25 21:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

全紙プリント

Mamiya RZ67 pro II の板のみなさん、お元気ですか?
しばらくこの掲示板にもコメント書いておりませんでしたので久々に覗いてみました。
昨年撮影した画像ですが先日、全紙サイズにプリントしてみました。

普段はデジタル一眼での撮影が殆どで、フィルムで撮る回数はかなり減りましたが
プリントしてみて67ポジの素晴らしさを実感しました。
素晴らしい解像に大満足です。全紙くらいではもったいないですね。
次回は全紙の4倍くらいの大きさにプリントしたいくらいです。
しかしプリント代がネックです。全紙の4倍サイズじゃ高いでしょうからね。

季節も良くなってきましたし、またMamiya RZ67 pro IIを持って撮影に行こうと思います。
私は壁しか撮らないので先ずは魅力的な壁探しです。デジタル一眼ぶら下げて良い壁を探し
見つけたら後日Mamiya RZ67 pro IIで撮影に行くというパターンです。

額装した全紙プリントの画像をアップさせていただきます。
Mamiya RZ67 pro II素晴らしいです!

書込番号:11280766

ナイスクチコミ!2


返信する
OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/25 23:41(1年以上前)

 大変ご無沙汰しておりました。 又、よろしくです!
そうですね、これくらい伸ばした方が写真として見やすいですよね。
僕はスキャナー&大判プリンターで印刷してましたが、そろそろメンテナンス出来ないようなんで苦しい時期です。
 RZ67からの全紙プリント良いですね、質はプリンターとは別格ですからねー。 質感ででるでしょう。
最近RZで撮ったものをアップします。(数日間は残します、サイズは10MB程度)
1.仙丈ヶ岳、ピーカンでお恥ずかしいです。(180mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image001.jpg
2.北アルプスです?  伊那市から(110mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image002.jpg
3.集落の雰囲気が良かったので・・・・。(50mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image004-alps.jpg
4.木曽駒(2009年暮れ 250mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image005-kkoma.jpg

書込番号:11281528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2010/04/26 06:39(1年以上前)

OldRookieさん

ご無沙汰しております。
お写真拝見しました!
どれも素晴らしいですね〜
私は特に2.と3.が好きです。
遠望する北アルプス、素敵です。また集落を入れて撮られたアングルの
お写真もいわゆる山写真と一味違って良いですね。
67はやはり雄大な景色にぴったりだし、これを大伸ばしすると良いですよね。

50mmは私も欲しいレンズですが、私のように対象に接近して撮る場合は酷い湾曲が
出るのではないかと購入をためらっています。遠景の場合は問題なしといった感じ
ですね。

いや〜 素敵なお写真ありがとうございました。

書込番号:11282247

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/27 00:45(1年以上前)

 *フッサール・ヒロさん
お世話になります。いやー、恐縮です!(照れ
50mmレンズのお話ですけれど、これで近景、人工物を撮ったことが無いので歪曲についてはどうなんでしょうねー? 
僕の50mmは左下、右1/4くらい解像力が低下しています。個体差なんてものがあるのでしょうか?
50mm特有なんでしょうか。風景だとあまり目立たないかもしれませんが、その気になって観ると判りますよ。

1. 65mmで撮った建物です。歪曲してますねー、65mmでもフローティングのやつは良いんでしょうね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image006_showa.jpg
2. 50mmこういった風景では欠点は目立たないようですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/vi_kami.jpg

書込番号:11285624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/04/27 06:19(1年以上前)

OldRookieさん

私もデジタル一眼で山岳写真は撮るのですが広角でも風景の場合は湾曲や周辺の解像は
あまり気にならないというか、多少の湾曲はむしろ効果として利用することもできますね。
滝を見上げて撮る時など臨場感と迫力が出たりします。

しかし、私がMamiya RZ67 pro IIで撮る対象は「風化した壁」なので湾曲が最大の敵です。
壁に線や格子の地模様が入っていたりすると歪みは見苦しいです。
やはり110mmが無難でしょうかね? 65mmも狙っているレンズのひとつです。

ところで一枚目のお写真、のどかなふるさとの情景、素敵ですね〜
私は山だけとか建物だけという写真が多いのですが、生活感のある情景は癒されますね。
夕飯支度のご飯の炊けた匂いがしてきそうです。

書込番号:11286046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2010/05/10 16:05(1年以上前)

美術館に展示してきました。

今回の個展で初めて写真作品を展示してみました。
展示室を繋ぐ通路に小部屋がありますのでそのスペースにMamiya RZ67 pro IIその他
で撮影した写真作品5点を展示しました。
普段は造形作品のみの展示ですので、写真作品に対する観覧者の反応が楽しみです。

書込番号:11343492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/05/10 17:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは。

ご無沙汰しております。

ホームページで天井まで積み上げられた作品拝見いたしました。
右端に階段らしきものが見えますが、展示室の床から階段を昇り色々な高さで鑑賞するのでしょうか・・・?
いずれにしても想像するだけでワクワクします!

全紙プリントの壁のお写真も実際に観ると造形作品に負けないくらいのパワーを秘めていそうですね・・・!

書込番号:11343626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/05/10 17:29(1年以上前)

Sleep-Walkerさん

お久しぶりです。
ホームページも御覧頂いたようで、ありがとうございます。
さすがSleep-Walkerさん、写真のチェックが鋭いですね〜
右端に鉄階段がありまして、この展示室が吹き抜けになっており階段を昇りながら
下りながら、あるいは中二階から作品を眺めるようになっています。
床から見上げるのも迫力ありますが、上から見下ろすのもおもしろいですよ。

積み上げられた木片は15cm×30cm(厚さ4cm)で天井との接点にゴム製のくさびを打ち込んで
おりますが地震があれば間違いなく倒壊します。半年間の会期中、地震が無いことを祈ります。

写真も作品となるとやはりポジのダイレクトプリントが喜ばれますね。
デジタルと聞いた途端、見向きもしないコレクターが結構おります。
デジタル画像の価値観も徐々に向上していくとは思うのですが・・・
私は壁を撮るためだけにこのMamiya RZ67 pro II を購入しました。

書込番号:11343704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/05/10 19:01(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

解説ありがとうございます。
なるほど展示室の構造を上手く活かした作品なのですね!
固定方法がまた危うい感じで実にスリリングです、私は心棒のようなモノが入っているのかと想像しましたが、お話を伺い緊張感と貴重性が増しました。

お写真のお話は、御尤もだと思います。
作品のコンセプト等にもよるでしょうが、やはりデジタルでは興醒め・・・の方が圧倒的に多いことは想像に難しくありません。

・・・期間中、事故なく成功されることをお祈りいたしております。

書込番号:11343956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2010/05/10 19:17(1年以上前)

Sleep-Walkerさん

完璧に芯棒無しで積み上げるだけだと滑りますのでレゴブロック方式をとっております。
木片7個おきに突起物と穴を作り、凹凸のジョイントを差し込むようにしております。
とはいえ全部の木片を貫通している訳ではありませんので地震が起きれば必ず倒壊します。
貫通方式も考えたのですが見た目の緊張感がまったく違うのです。
写真だとわかりにくいですが床面から天井までS字に波打っております。(笑)

しかし観覧者の事故は絶対に許されませんので、地震が無い限り、あるいは故意に強い力で
押さない限り倒れない程度の強度は確保しております。

デジタルよりフィルムというコレクターの気持ちは私も理解できます。
それでMamiya RZ67 pro II の購入に至った訳ですが、
コンテンポラリーアートの精神からすれば物質ではなくアーティストの無形の思想を評価して
購入するのがコレクターの理想像でもありますので、デジタル固有の上質な作品を発表するア
ーティストが現れればまた違った流れになってくるでしょうね。

書込番号:11344004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2011/01/06 10:31(1年以上前)

Mamiya RZ67 pro II で撮影した写真

昨年の12月18日で展覧会が終わりました。
このスレの最初にアップしました全紙プリントはお陰様で売却されました。
後期展が2月末から始まりますので、新しい写真に展示替えしました。
Mamiya RZ67 pro II にはこれからも頑張ってもらいます!

差し替えた全紙プリントの画像をアップさせていただきます。

書込番号:12468702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

1系はなかなか丈夫なカメラです

2010/04/10 23:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

ニコン遣いで板違いですが、
キャノンのEF50F1.8Uを使いたいがために
EOS−1を購入しました。
EOS-3も持っていましたがどうも自分との相性が悪く手放し
初代EOS-1を頑張ってつかっています。なかなか壊れません。
もし50F1.2Lでも買えばEOS-1Vに行くでしょう(笑)
EOS-1V借りて使ったことがあるのですが落ち着いたカメラです。
ニコンF6よりも個人的には好きです。
EOS-1系はなかなか壊れません。丈夫なカメラです
1Vなんてもっと丈夫でしょう。
お茶を濁し失礼しました。

書込番号:11215814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/04/10 23:53(1年以上前)

私はいまだに初代です

お決まりの文句ですが。。。

nikonカメラキチガイさん、初代EOS-1購入おめでとうございます。
確かにEOS-1系は壊れにくいですね。
しかし、初代は万が一壊れてしまえば、もうアウトです。

いたわりつつ使ってあげてください。

書込番号:11215912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/11 10:49(1年以上前)

ちなみに EOS-1N も、この2月でキヤノンの手を離れました。
なので、2月28日に内部清掃に出した私です。

フィルム1系で今後キヤノンで面倒見てくれるのは、1Vだけになります。

初代はうちにもありますが、電気系統がどうも壊れていて、
ファインダー内液晶はむちゃくちゃな(文字にならない)表示をするし、
電源を切っておいても1週間でバッテリが真っ白に飛びます。(漏電があるようです)。
キヤノンでは「部品がないためお預かりできません」とSCで門前払い。
なので、物理的に電源を切れるように(バッテリパック BP-E1 で)してあります。

ただしカメラとしての機能には、特段問題ありません。(ファインダー内表示を除いて。)

書込番号:11217399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/04/14 23:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。初代EOS-1はやっぱり壊れたらおしまいのようですね。
値段相応だから仕方ない面もあります。レリーズ買って、GR-E1も取り替えて、アイカップも変えて・・・果たしていつまでつかえるやら・・・博打のようですね。
液晶がボロボロになっても撮影できるというのなら機械的には丈夫ですね。

感触は嫌いじゃないもので。(GR-E1)
2〜3年使えて欲しいものです。月2〜3本(36)で。EOSキス7もありますがこちらのほうがメンテナンスという観点では優れているようですね。EOS−1Vは製造を終わったのか終わっていないかとレスでは微妙なところですが
製造があることを祈るばかりです。

書込番号:11233619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/04/16 19:44(1年以上前)

1Vは、販売開始から十年を超えましたので、ドライなキヤノンがいつまで、生産するか気になりますね。数少ない、銀塩一眼レフですから…

書込番号:11240813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 14:12(1年以上前)

1Vって販売開始から十年以上経過したのに、まだ売っています。銀塩ならではですが…
ところで、いつまで、ドライなキヤノンが生産するのだろうか?

書込番号:11343219

ナイスクチコミ!2


tapuuuuさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/04 08:08(1年以上前)

Canonは新しい機種を出さないのならせめてメンテの面倒をみてもらいたいものですね。わたしも先日長年愛用していたEOS55の裏蓋が閉まらなくなったのてSCに聞いたら門前払いでした。メインはEOS1Nなんですけど、同じくメンテ終了なんで、壊れたら1V買いたいですね。まだまだ元気で壊れそうもないですが。せめて1Vはずっと販売とメンテをやってもらいたいものです。

書込番号:13456682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/04 08:28(1年以上前)

tapuuuuさん、同感です。
こういう所はニコンの方が良心的ですからね。

修理業者で部品を持っている所が有れば、対応してくれると思いますよ。

書込番号:13456727

ナイスクチコミ!0


tapuuuuさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/04 11:21(1年以上前)

> 夜のひまつぶしさん

わたしもそう言うところはNikonが好きですね。
EOS55ですが、SC意外で部品を持ってるところも探したんですが、なんだかんだで一万前後かかるので、それならまだ中古の方が良いかと思っちゃいました。中古じゃ5千円以下のがゴロゴロしてますから(⌒-⌒; )
Canonのボディーは今のところ中古市場に捨て値同然で売られてるので、修理が出来なくても使い捨てできますけど、何年か後はそれらも無くなるんでしょうから、それを考えると気が思いです。
何度かフォビオンにしようと思ったんですが、やっぱりフィルムが好きです。

書込番号:13457285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Nikon F2 整備OK!

2010/04/07 20:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:557件

私の愛用するNikon F2 Photomic A Black が、巻き上げの時にギシギシという音を立てるようになってきました。シャッター速度もあやしくなってきていたので、先日、ニコンサービスセンターに、FやF2の分解掃除および、調整は可能かどうかメールで確認してみました。

 返事は、現物を見てみないと判断できないとの返事でした。

 やむなく、日曜日に現物を持って行ったところ、整備OKとの返事でした。現物を見ないとわからないというのは、万が一部品交換をしなければならない故障の時は、対応不可能なのでそういう返事をしているとのことでした。

 約2週間後、帰ってきた愛機は、新品の時と同じ巻き上げ感覚を取り戻し、シャッター速度も正確無比に調整されていました。これで16,500円は安いと思います。

三十数年前のカメラまで面倒見てくれるなんて、ありがとう、ニコン!!!

書込番号:11201730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/07 20:46(1年以上前)

なんと、まだ修理可能なのですか。

部品交換はあったのでしょうか?
当方も、F2を所有はしているものの最近ではお蔵入りしてまして、もし使うことがあればオーバーホールは必須かなと。

書込番号:11201761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/07 20:54(1年以上前)

私が最初に購入したフィルム時代のカメラが有ります。
シャッター幕部が故障してますが
捨てるに捨てれず、、下取にも出せず、≪出したくないだけのことです≫
他人から見たら、ただのガラクタですがーー:

書込番号:11201800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/07 20:59(1年以上前)

部品が磨り減ってしまった場合は難しいようですが、清掃調整的なオーバーホールは出来そうです。
グリースなどの劣化、漏出が長年の使用で起こるようです。
確かに優しいニコンさんですね。

書込番号:11201831

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/07 22:48(1年以上前)

昨年、FをOHしたら3万円ほど飛びました。

安いのは局部的な修理だからでしょうか。

書込番号:11202590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件

2010/04/09 21:04(1年以上前)

本日、キ○ムラカメラで、Fの前期モデル(650万番台)の良品が29,800円で売られていまいた。状態をチェックしましたが、すこぶる快調で速買いました。これでFは前期、中期、後期モデルが揃いました。

 ボディーナンバーから製造年月を推定すると、ほぼ私と同年代であることがわかりました。各パーツもチェックしましたが、当時のオリジナルと違っていたのは、ファインダースクリーンが、後期モデルのものであったくらいでした。これは掘り出し物だとおもい、今手に取って眺めています。

 本当は、初期モデルの640万番代が欲しかったのですが、なかなか良品がなく、あっても価格が高いので手が出ません。後期型のブラックモデルも、良品は高価すぎて、手が出ません。

 でも、50年たっても現役で使えるカメラなんて、現在製造されているカメラでは、ほぼ皆無でしょう。そういう意味でも、ニコンF神話は、本物だと思います。当時の設計技術者と、カメラを組み立てた熟練工の魂を感じます。

書込番号:11210248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る