一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 キュート♪カッコ良い♪

2010/04/03 19:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:136件

フィルムを始めようと思ってistを買いました。可愛いですね。バッテリーグリップを付けるとなかなか精悍ですね。
またFA43mmシルバーが良く似合って見てるだけで楽しいです。何かワクワクしますね。
うん、今年はフィルムも楽しむぞ〜♪♪

書込番号:11182624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/04/03 21:03(1年以上前)

はじめまして。
ようこそ銀塩ワールドへ!
これで貴殿も銀塩愛好家の仲間です。

豊かなフォトライフを!

書込番号:11182935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/04 11:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
後側の液晶が、デジ一みたいですね。

書込番号:11185906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2010/04/04 13:02(1年以上前)

バリオ・エルマリ-トさん
返信ありがとうございます。
銀塩ワールド楽しみです。
今日は、あいにくの曇り空でフィルム撮影は中止です。
来週は桜をフィルムで撮りたいで〜す。

書込番号:11186190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2010/04/04 13:09(1年以上前)

じじかめさん
そうですね。ぱっと見istDの液晶と同じです。
1年前、デジイチと間違えて購入しそうになりました。
あれ…自動電源OFF機能無いのかな?昨日から電源入れっぱなし状態でした。

書込番号:11186234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/04/12 20:07(1年以上前)

スレッドマスターさん、こんばんは。

LimitedLensとは、良いですね。
桜は、お撮りになりましたか?
私のペンタックス機はマニュアルフォーカス機のLXと、珍妙なデザインのMZーSです。これに、FALimitedLensを付けて、スローなフォトライフを堪能しております。

書込番号:11223976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

*Windows VistaでES-E1が使えました*

2010/03/27 06:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

初めてのフィルムのデータ☆(EOS-1V Memory画面)

みなさま、おはようございます。
ひょんなことからES-E1を手に入れました。
多分一番古いバージョンなので、ビスタでも動くかどうか不安でしたが、
ちゃんと動作しましたので、曖昧ですが以下に私が実施した手順を示します。

【手順(注:超曖昧です!)】
ソフトをインストールする。
CDは入れたまま、1vの電源を入れ、USBケーブルをパソコンに挿す。
ドライバのインストールが始まる。
何もせず放っておく。
認識はされるようになるがなぜか使えない。
デバイスマネージャから、その他のポート(だったかな。黄色い「?」が
ついているもの)でCanon EOS PORT(だったかな。)みたいなのを選択。
ドライバのタブで、ドライバの更新をクリック。
コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索をクリック。
ドライバの在りかにCDを指定。
ようやくUSBがきちんとエラーなく認識されるようになる。
EOS-1V Remoteを右クリック⇒管理者として実行で、カメラが認識される。



以上です。適当にいじってたまたま出来たという感じなので、
どなたでも当てはまるかどうかはわかりませんが・・・。
ビスタでES-E1導入を迷われている方の参考になれば幸いです(^^)/


ところで、1vで初めての1本を今現像中です。
店員さんによると、「桜シーズンだから仕上がりが若干伸びる」
とのことで、手元に届くのは来週になりますが、とても楽しみです☆
画像はEOS-1V Memoryの画面です。フィルム装填日が変になっていますが(汗)
ご参考まで。

書込番号:11146685

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/27 17:05(1年以上前)

京浜島での一コマ

有効な情報ありがとうございます。
バッテリーはエネループ10巻でNP-E2相当を作ったので
撮影能力の維持は問題なくなったのですが、
撮影情報を管理できなかったのでちょっとどうにかならないかな?
と考えていたもので。
ES-E1を早速調達したいと思います^^;

書込番号:11148743

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/27 21:06(1年以上前)

FOVさん、スキンミラーさんこんばんは。

ES-E1欲しいです。中古カメラ店で売っている所無いですか?
(ネットオークション高すぎです)

書込番号:11149883

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/27 22:45(1年以上前)

近辺のキタムラに9800円でありましたが、今はあるかどうかわかりません。

案外キタムラとかで手に入るかも^^

書込番号:11150515

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/03/28 06:10(1年以上前)

確かに、オークションは高いですよね(^^;)。元箱なしは安い傾向に
あるようですが・・・。

実在する店舗も、意外と穴場かもしれません☆

書込番号:11151854

ナイスクチコミ!0


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/08 11:03(1年以上前)

何気なく見ていて、こんな貴重な情報に遭遇するとは想いませんでした!!

今はXPで普通に使用していますが、現状のパソコンがいつ故障しても、これで心置きなく新型パソコンに移行出来る安心材料になりました。

余談ですが、私はESーE1を新同品のEOS1VHSとセットで数年前にかなり無理してヤフオクで買いました。

あの時は割と出回っていたのに今はほとんど見掛けません。

絶版品の中古は本当に入手困難ですね。

書込番号:11204451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/30 23:14(1年以上前)

こんにちは
今さらで申し訳ありませんが
動作したVistaは32ビットでしょうか。64ビットでしょうか

書込番号:13072833

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2011/07/16 21:24(1年以上前)

32bitです! 書き込みに今気付きました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:13261349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/29 09:58(1年以上前)

こんにちは
教えていただき、ありがとうございました

64bitで何とか動かないかと格闘中だったもので、気になっていました
32bitは問題なさそうですね

書込番号:13308703

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2011/07/30 11:32(1年以上前)

>げーはぁさん
動くとよいですね☆
ちなみに上記手順では書いておりませんが、たしか
キヤノンのサイトでソフトウェアのアップデート(Ver1.3に)も
したような気がします。ご参考までに♪

書込番号:13313608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 13:42(1年以上前)

Windows-7 Professional 64Bit(自作PC)での動作報告です。

Windows 7 Professional、Ultimate および Enterprise でのみ使用できる
Windows XP モードの中にES-E1のソフトを入れたら1Vと無事通信が出来ました。

Win-7の32Bitでなくても問題ないみたいです。

書込番号:13661945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

テレコン2個付けでも綺麗ですね

2010/03/19 07:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

チョウゲンボウ

カシラダカ

2240mm+67-2

日曜日撮影したポジが上がってきました。
67−2にМ★800mmf6.7+専用1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf19で撮影したチョウゲンボウさんとカシラダカさんです。
テレコン2個付けるとこんな感じです。
フィルムはプロビア400でGT-X970でスキャンしてます。
テレコン2個付けでも結構綺麗にぶれずに撮れるものですね。
ペンタのリアコン優秀です。

書込番号:11107345

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/03/19 09:06(1年以上前)

ちなみにデジ一で撮影した同じ場所のチョウゲンボウさん。
D700にテレコン無しのM★800mmf6.7で撮影。
綺麗に撮れてますがバックが色飽和してますね。

書込番号:11107520

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/04/01 23:26(1年以上前)

土曜日カワセミさんを撮影したポジが上がってきました。
最初の写真と同じくPentax 67UにPENTAX M☆67 800mm f6.7 ED+専用1.4倍リアコン+2倍リアコンで撮影。
2240mmf19です。
ミラーアップなどはしてません。
フィルムはプロビア400でGT-X970でスキャンしてます。
K−7でも撮影してるので同じ場所の写真を比較してみました。
2枚目の写真です。
上がバケペンで下がK−7です。
K−7はテレコンなしの800mmで撮影。
GT−X970はフラッドヘッドスキャナーですがバケペンのポジから結構細かいところまで読み込んでますね。

書込番号:11174678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/05 13:58(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 テレコンを複数使用しても、いけていますね〜!
 マスターレンズが肝なのか、テレコンが肝なのか、どっちなんでしょうね〜。
 両方良くないとこの様な使い方は難しいのかもしれないですね・・・。

 

書込番号:11191120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/04/05 23:37(1年以上前)

こんばんは。
両方良い必要はあるでしょうが一番難しいのはぶれとピントだと思います。
テレコン付けてだめな写りの写真はたいていそれだと思います。
バケペンに800mmと同じくテレコン2個で2240mmf19で撮影したトラフズクさん。
縦撮りですが上手いこと写ってくれました。
プロビア400でGT−X970でスキャンしてます。

書込番号:11193752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/06 09:03(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 ken-sanさんがピンズレとブレが問題という事であれば、その2点が一番重要なん
 ですね〜。

 一つ質問があるのですが〜!

 M☆400mmF4+x2テレコン(800mmF8相当)
 M☆800mmF6.7

 この2つで比較すると、絵的にはM☆800mmF6.7の方が良さそうな気がするのですが、
 M☆400mmF4+x2テレコンの方が軽量コンパクト(笑)に済みそうな気がします〜。

 複数のテレコンを使ってもあまり絵が破綻しているように思えないので、M☆400mmF4
 +x2テレコンの方が一般の方(?)には使いやすいのかな〜と思ったりもしたん
 ですが、どうなんでしょうか?

 この辺りは実際に使用されている方にでないと、聞けないお話ではと思います〜。

書込番号:11194926

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/06 09:32(1年以上前)

マスターレンズはもちろんでしょうが、リアコンも優秀ですね!
買おうかな……。

ところで、
>D700にテレコン無しのM★800mmf6.7で撮影。

とありますが、マウントアダプタは何をお使いでしょうか。
僕も67用のレンズをFマウントで使いたいのですが、探しても見つかりません。

書込番号:11195018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/04/06 13:02(1年以上前)

K-7+400mm+2倍リアコン

67+400mm+2倍リアコン

優妃さんこんにちは。
使用してるのはペンタの67→645に宮本製作所の645→ニコンのアダプタ2個付けでしてます。
品質が落ちても良いのなら中国製のがいくつも出てますよ。
C'mell に恋してさん こんにちは。
よんよんに2倍テレコンの方がお手軽でしょうが2倍テレコン付けたら鳥さん専用ですよ。
バケペンにならよんよんは200mm相当の画角になるのでちょうどよいでしょうね。
一枚目はK-7によんよん+2倍リアコンで手持ち撮影したオオタカさん。
2枚目はバケペンによんよん+2倍リアコンで観光協会からかりた自転車のサドルの上に乗せて撮影したオオハクチョウさんです。

書込番号:11195586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/06 16:33(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 67用のレンズで一番長い物は、M☆300mmF4EDまで持っています〜。
 テレコンを複数付ける事になった場合は、このレンズに付ける事になるのですが、
 もしM☆300mmF4ED+複数テレコンが今一つだった場合に、M☆400mmF4EDが候補に
 なるかな〜と思い質問させていただきました〜。
 300mmと400mmの間には、大きさと重さと値段に大きな差がありますね〜(笑)

書込番号:11196148

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/06 17:17(1年以上前)

>ken-sanさん

一度645に変換するんですね!
各メーカーのHPみても645→Fならあるのになぁ、と思っていました。
ありがとうございます。

あと問題なのが資金です(笑
中古ですがヨンヨンを物色中です。

書込番号:11196278

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/07 23:23(1年以上前)

ken-sanさん 
素晴らしい!

私も職業フォトグラファーですが、今年になって銀塩が見直されるばかりか、
入稿は銀塩で言うところが増えてきて、個人的にはいい方向だと
思っています。67はPENTAX他MAMIYAですが、
完全に使い分けて、人物はMAMIYAで他はPANTAの表現力を借りています。

中版クラスは、よほどでない限りレンズの良し悪しはないですね。
ただしフレヤーに弱いことなど、ボケ味などを除外すればフォーマットのサイズは
圧倒的です。

810サイズでデジタル化を施したことがありますが、別世界でデジタルなど及ぶ
ことろではないです。ただ環境に優しくないカメラマンだと揶揄されていますが
いいでしょう。みなハッピーなら。

書込番号:11332457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/05/08 00:11(1年以上前)

こんばんは。
私はアマチュアで野鳥メインで後は手持ちスナップなので大判は将来もしないと思います。
バケペンは中古の67の超望遠レンズを購入したので値段も下がってきた中判フィルムもしてみようかなと購入しました。
スキャナーで読み取った絵でもフルサイズのD700より綺麗さでは上だと思ってます。
解像度や便利さではデジイチにはかないませんが。
今度出る645Dには大変期待してます。
バケペンは結構手ぶれにも強く気に入ってますがフィルムの入れ替えやランニングコストもありますので使用頻度は低いです。
フィルムにはデジ一のような利便性はありませんが色だけでなく保存性もフィルムの方が上なので今後とも少ない撮影ですが併用していこうと思ってます。
フィルムですと捨てないと無くなりませんが、デジタルでしか撮ってないと気をつけてバックアップし続けないと何時か無くなってしまうので。
一枚目は67に400mmf4で手持ち撮影した彼岸花。
2枚目は67に105mmf2.4で手持ち撮影した兵馬俑博物院の銅製の馬車。
露出はまさかの1秒です。
3枚目は67に75mmf4.5で手持ち撮影した長崎の平和の像。
フィルムは全部ベルビア100でGT−X970でスキャンしてます。
スキャンも少しずつ上手くなってきたかな(^_^)。

書込番号:11332734

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/08 13:19(1年以上前)

高尾山 35mmネガスキャン

手賀沼 645EPY+CC

ken-sanさん

またまた素敵な写真をありがとうございます。
上の1枚目の写真がデジタルでは出せないトーンで落ち着いた柔らかさを
感じます。フィルムで撮った写真はどうしてもPC画面には合わないように
感じます。

では私も、高尾山と千葉の手賀沼をお送りします。

書込番号:11334610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

今さら?今だから?F3購入しました。

2010/02/27 14:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。

ここ何日か、以前に立てられていた、F3絡みのスレッドを見ていて、その後に中古店サイトを見ていて…衝動買いしてしまいました。

当初はF3Pを希望でしたが、程度的に適当なタマが無く、市販モデルのF3Limitedとなりました。
ロゴが煩くも感じますが、まぁいいかな…と。

随分と安くなりましたね。
15年ほど前に、カメラ屋で『月賦』でF3を買った時代は何だったのか…安価なのは嬉しいですが。

初めてなのですが、シャッターダイヤルのクリックが若干硬いのは、仕様なんでしょうか?
連れ回してるF3がユルいのかもしれませんが。

購入前、理性からか…今さらF3と思わなくもなかったんですが、この価格で購入し、機材整理を逃れた28/2.8を付け、使ってなかったコダックBW400を詰めたら…今だからの楽しみかな…と。

F3は良いカメラですね。
機材導入だけ考えれば、とっても良い時代になりした。

書込番号:11006245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/27 17:34(1年以上前)

シーゴラスさん、こんにちわ。

F3Limitedの購入おめでとうございます(^^)

ニコンF2フォトミックAに続いての購入ですか?
私のF3Tは、シャッターダイヤルのクリックは硬くは無いです。Limitedだから硬くしたという話しは聞いたことが無いです。
一度サービスセンターで『点検』を受けては如何でしょうか?

私はEOS−3やF6とは別にゆっくり、のんびりと撮影したい場合はF3を使用しています。このゆっくり、のんびりという時間の過ごし方が気分的に最高です。

これからもどんどんフィルムを消費し、フィルムカメラの文化を維持したいですね。

書込番号:11006920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/02/27 18:02(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん

ありがとうごさいます。

ご指摘のとおり、F2購入の後にも関わらず、この始末です(汗)。
正確にはF2と、今回のF3の間に、FT2が「ガチャガチャ」と割り込んでおります(滝汗)。
何年か前の機材整理の意味が…。

シャッターダイヤルは明らかに硬いんです。
一台目のF3は落下も、オバホも経験しながら、使ってますが、ダイヤルの感触がユルユルになった感じはありませんから…中古にありがちな個体差かな。

てっきり、Limitedの仕様かなと…プラス思考してました。

長く使いたいカメラですから、化粧直しも含め、オーバーホールに出そうと思います。

最近はお手軽なネガ現像のモノクロばっかりです。
リバーサルは、コダックのダイナが最後でしたので、超久々にリバーサルコーナーでも覗いてみます。

書込番号:11007054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/28 07:35(1年以上前)

F3limitedのご購入、おめでとうございます。

私のF3もlimitedなのでシャッターダイヤルを触ってみました。
クリック感はカチッとした程よい硬さを残してる感じで、ユルユルと回る感覚はないですね〜。


私のF3は近頃は写欲が沸かないので、時々家で空シャッターを切ってる感じなのですが・・(^^;


F一桁機はF4も所持してますが、フラグシップ機が手ごろに購入できる今だから、手軽に気軽に楽しめるのかもしれませんね(^^)


書込番号:11010156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/02/28 14:40(1年以上前)

咲 ひかるさん

こんにちは。
そして、ありがとうごさいます。

私が購入した店には、Limitedは一台しかなく、またPモデルもなく、シャッターダイヤルのクリック感は、承知した上の購入でしたが…。
うョん…先のご指摘どおり、一度サービスに出そうかと思います。

写欲の減退というか、『波』は感じます。
特に業務の中で、リバーサルを使わなくなってから、『趣味と実益』→『趣味のみ』となり、欲望(写欲です)に任せるままとなりました。
ま、一人で楽しめる気楽な趣味で、これはこれで良いことかな。

この冬、私はバッグにハマり、それが気分転換となってか、写欲は少し上向き傾向です。
1月終わりには大雪の金沢で、EOS-1Vをベタンコにしながら、写欲解消しました。

私などは、EOS-1系を酷使されている方に及びませんが、フラッグシップ機は使い心地がいいですね。
F4は触ったことがありませんので、機会を見て触れてみます。
ファインダーの評価が高い機種…そんな印象がありますし。

書込番号:11011679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/05 12:49(1年以上前)

>初めてなのですが、シャッターダイヤルのクリックが若干硬いのは、仕様なんでしょうか?

限定版F3は使い込まれていない個体も多いので、まだまだあたりが付いてないからでは?
うちの3台のF3は皆同じような感触です。クリックリというような感じ...。

書込番号:11036600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/09 02:00(1年以上前)

シーゴラスさん、はじめまして(^-^)/

「今さら」な返信で申し訳ありませんが…

ニコンF3は今現在使用しても大変素晴らしいカメラですよね。

だから、「今さら」買って…なんて私たちは誰も思わないと思いますよ〜!!(笑)

むしろ、とても良い買い物をされましたね。この出会いが実り多いものとなりますよう、影ながら応援しております。

私も久しぶりにF3を引っ張り出してみたくなりました♪

せめて、空打ちだけでも…


書込番号:11056857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 05:54(1年以上前)

日本庭園 雪吊

ニホンズイセン

水鳥の池


シーゴラスさん、おはようございます。初めまして。

F3Limitedのご購入お芽出度うございます。F3は2機目なんですね。もうベテランだ!

僕はF6を主力機としていますが、F3HPを購入し小型軽量なため何時もタウンザックの底に忍ばせています。扱い易い良いカメラですね。未だレンズを1本しか持っていないためにサブ機になっていますが、そのうちにマイクロレンズを購入してF6と同格の主力機として使うつもりです。F3仲間として今後とも宜しくお願いします。


そらに夢中さん、おはようございます。お久し振りです。

そらに夢中さんがフィルムカメラ板に顔を出さないので掲示板は閑散としています。
今回は、そらに夢中さんのアイコンを久し振りに見付けたので追って来ました。お元気のご様子でホットしましたよ。
またの活躍を期待しています。


F3はポートレート撮影が多くてUP出来る画像が少ないのですが、他のを貼ります。最近撮影分は現像が仕上がっているのですが、未だ受取りに行ってないないものですから、一寸以前のものをね。

画像は100114(木) 昭和記念公園 F3HP UL40F2 PRO400 です。

書込番号:11057110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/09 06:23(1年以上前)

シーゴラスさん、おはようございます。

横レス、失礼しますね。

そらに夢中さん、ご無沙汰です。
ちゃんとF3も空シャッター切ってあげてくださいね。(^^)
私も着々とフィルム消費を行ない、フィルム文化継続に頑張っています(笑)
またやり取りしましょ!!(^^)ノシ

書込番号:11057136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/03/09 07:04(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-2さん

おはようございます。
返信が遅れて、申し訳ありません。

週末に購入先の店主さんに確認したところ、カメラ大好き人間MK-2さんと同じように、『おそらくはアタリがついていない』、と言われました。

前オーナーさんは、多数のカメラを所有していたため、使用頻度の低いカメラが相当あった様子です。

新品で購入したF3に、そんなアタリがあったのか…昔過ぎて分かりませんが、このF3もしっかりローテーションに入れたいと思います。

私も『カメラ大好き』です。
ありがとうございました。

書込番号:11057190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/03/09 07:34(1年以上前)

そらに夢中さん


ご返信をありがとうございます。

『今さら』ではなくて、『今だから』ですよね。
私の場合は、価格面から『今だから』と感じました(苦笑)。

F一桁モデルも安価に購入できる昨今は、嬉しい限りです。
一応、メーカーのメンテナンスも対応期限内ですし。

しかしながら、趣味といえど、道具なので使わなければ、割安が割高になるような(汗)。
とにかく、使わなければ…と。

書込番号:11057242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/03/09 07:58(1年以上前)

ヤングQ太郎さん

バケラッタ!(おはようございます)…失礼しました。
はじめまして。

私の場合、AF機はEOSなんですが、F3はこれらAF機に比較して、コンパクトなのが、何よりもありがたいです。
レンズも小さいですし。

55マイクロは、最初に購入したレンズでした。
業務の植物の接写が、カメラに関心を持つきっかけでした。
懐かしいです。

今は、50/1.8がF3のメインに、接写はコンデジの役割になってます。
そろそろデジイチと思いながら…F3を買ってしまいました(苦笑)。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11057291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/10 00:37(1年以上前)

シーゴラスさん、こんばんは。

横レス失礼します。

ヤングQ太郎さん、お久しぶりです!

たまにROMはさせていただいていましたが…いつの間にかF3HPを入手されていたんですね!! 驚きました(笑)

いろんな種類のレンズを一杯持ち出して…という撮影スタイルもいいですが、F3なら単焦点レンズを一本だけ付けて出かけるのも、乙でいいですね。

たまには顔を出させていただきますので、今後ともよろしくお願いします(*^ー^)ノ


書込番号:11061886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/10 01:01(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん、こんばんは。

大変ご無沙汰しています。ヤングQ太郎さんとお二人で、早速レスを付けていただき、ありがとうございます(〒_〒)嬉し泣き

ここの板は皆さんとても温かいから大好きです♪

なかなか思うように撮影にも行けず、悶々とした日々を過ごしていますが…そんな時は皆さんの書き込みを見て癒やされていますo(^▽^)o

ん? 完全に危ない人になってる!?(爆)

今後ともよろしくお願いします('-^*)/


書込番号:11062010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/11 06:11(1年以上前)

咲き初めたミツマタ花


シーゴラスさん、みなさん、おはようございます。

昨日朝は雪が積もり、一瞬写欲が突き上げて来ました。撮影に出掛ける気構えで食事の支度を急ぎながら窓外を見ると、雨がバシャバシャ降って雪を溶かしています。雨は直ぐに止んだのですが、写欲が戻る事はありませんでした。寒い1日でしたね。炬燵が気持ちよかったですよ。


シーゴラスさん、おはようございます。

バケラッタを調べましたが意味が分りませんでした。
大昔、サマンサの愛称をもつ才女と中野駅に居ました。と、外国の女性に話し掛けられた僕は、英語の達者な才女に答えて貰おうと「サマンサ!サマンサ!」と彼女を呼んだのです。そうしたら外国の女性が真顔で怒りましたね。サマンサが飛んで来て説明をしてくれたので事なきを得ましたが、後で才女に絞られましたよ。バケラッタ!

>55マイクロは、最初に購入したレンズでした。

僕もFM3Ab用に55マイクロを持っていました。あのレンズは写りは良いのですが、ピン合わせ時にピントリングをグルグルと沢山回さなくてはならないので、苦手で105マイクロばかり使っていた記憶があります。

>そろそろデジイチと思いながら…F3を買ってしまいました(苦笑)。

切っ掛けがあったら即。デジ一に移行することをお勧めします。僕はそのタイミングを外しF6とF3HPで余生を過ごすことになりました。別に後悔はしていないのですが。デジ一を実用機、フィルム機を趣味機として使ってみたかったです。


そらに夢中さん、おはようございます。

>なかなか思うように撮影にも行けず、悶々とした日々を過ごしていますが…そんな時は皆さんの書き込みを見て癒やされていますo(^▽^)o

書き込みを見たら、何でも良いですから書き込んで下さい!そらに夢中さんのなら大歓迎です。癒やされてばかりいないで一歩踏み込んで下さいね。待っていますよ!


F3HPで撮ったフィルムは明日受取って来ます。F6画像を貼ります。ミツマタの花が咲き始めました。春は直ぐそこまで来ていますよ!高知では記録的な早さで桜が咲いたそうです。
100303(水) 昭和記念公園 F6 VR105M PROVIA100F

今日は素晴らしい天気になりそうです。皆さんにとって良い1日になりますように!

書込番号:11067623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/03/12 09:07(1年以上前)

ヤングQ太郎さん

おはようございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

「パケラッタ」は、オバケのQ太郎の弟さん『O次郎』の挨拶です。
小学生の頃、リアルタイムでTV(カラー版です)を見ていたので…。
不快に感じられたのなら、お詫び申し上げます。

次に買うカメラは、デジタル一眼レフにするつもりです。
感度設定の自由度、ミスショット等ロス低減、そしてプリント前提の私にとっては、コスト的なメリットも大きいですし。

フィルムカメラは勿論、フィルムによる撮影は好きですから、併用していきます。

先週末、陶器で有名な愛知県常滑市内を、ぶら歩きしながら、撮影してきました。
スキャナーがあれば、掲示板への参加が、もっと楽しめるはずですが…先送りになっています。

では、よい一日を…m(__)m

書込番号:11072765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 05:27(1年以上前)

多摩センターパルテノン大通

パルテノンから多摩センターを

多摩中央公園

多摩中央公園


シーゴラスさん、おはようございます。

>「パケラッタ」は、オバケのQ太郎の弟さん『O次郎』の挨拶です。
>小学生の頃、リアルタイムでTV(カラー版です)を見ていたので…。
>不快に感じられたのなら、お詫び申し上げます。

ゼーンゼン不快に感じていません。今度僕も使わせて頂きます。

昨日、一昨日は天気が良くて撮影日和でしたね。今日時間が空きましたのでF6,F3HP持参で吉野梅郷へ行って来ます。そして来週は大修理前の姫路城を撮って来ます。フィルムを沢山持ってね。

先日F3HPで多摩センターを撮って来ましたので貼ります。
画像は100305(金)F3HP UL40F2 PRO400です。

それではまた次ね!パケラッタ!!!

書込番号:11087649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2010/03/26 09:41(1年以上前)

シーゴラスさん、はじめまして

掲示板を見ておりましたら、偶然この板に入り込みました。F3Limited 入手されたのですね。それもあまり使われていなかったもののようだとか。そのような個体にめぐり会われたことよかったですね〜。おめでとうございます。
私は、デジタルに縁がなく、F3HPをずっと、それと近年F6を手に入れ使っております。F6も良いカメラですが、F3もあれだけの期間製造が続いただけのことはあるカメラですね。

このフィルムカメラの掲示板は、上にもこれまで掲示板でお目にかかったお名前を見つけましたが、所有する機種やメーカーに関係なく、皆さん本当に写真、カメラが好きな方ばかりで気持ちが良いです。

昔、昔、学生の頃キャノンの技術者の方と知り合い、一緒に写真を撮りに行ったこともありました。私はニコンを、その方はキャノンを持ってです。いろいろ教えていただいたことを思い出しました。

どうか、よろしくお願いいたします。




書込番号:11142544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/02 14:43(1年以上前)

>先日F3HPで多摩センターを撮って来ましたので貼ります。

多摩センター、懐かしいです。大学受験で行った頃は駅前なんか原っぱみたいで、20年位前にピューロランドが出来て以来行ってません。小田急新百合ヶ丘駅近辺が最近似てきましたね(笑)。

書込番号:11177019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/06/07 09:45(1年以上前)

ヤングQ太郎さん

おはようございます。
そして、返信が大変に遅くなり、申し訳ありませんでした。

今年の年度末は転勤により、職場どころか、生活環境まで大きく変わり、このような事となってしまいました。
ご返事を頂いたのは、梅の季節ですから、お恥ずかしいばかりです。

こんな状況ではありましたが、6月に入り少しだけ余裕が出て参りましたので、趣味の方にも、時間を割いていこうと思います。

蒸し暑い時期となりますので、どうぞご自愛ください。

書込番号:11463301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/06/07 12:01(1年以上前)

Katerchatoranさん

ご返事が大変に遅くなり、申し訳ありませんでした。
気持ち的に余裕の無い毎日ではありますが、時間的には少しだけ余裕が出来てきましたので、趣味の方にも目を向けていこうと思います。

F3、そしてAF機にはF6を愛用してみえるご様子から、何となく親近感を覚えました。
…私はF3とEOS-1Vですが。。

実は私…仕事で「テンパる」と、カメラ機材をポチる持病がありまして…。
先日、EOS用に20-35ズームを仕入れてしまいました。
随分と前に使っていて、思うところがあり、一度サヨナラした玉ですが…再び思うところがあっての再会です(苦笑)。

さてさて、使わねば。

書込番号:11463622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 05:30(1年以上前)


シーゴラスさん、おはようございます。

>今年の年度末は転勤により、職場どころか、生活環境まで大きく変わり、このような事とな>ってしまいました。ご返事を頂いたのは、梅の季節ですから、お恥ずかしいばかりです。

転勤でしたか。甘いのか辛いのか、僕は転勤の味を知りません。1度はしてみたかったのですが、大変な事なんでしょうね。
梅の季節と言えば、先日、我家の梅で妻が梅ジャムを作り梅酒を仕込んでいました。毎年、僕が梅酒を作る習わしになっていたのですが、梅酒を飲んでくれる人が居なく(僕は焼酎専門。イヤ最近はビールが多くなったか?)、3年前に仕込んだ梅酒がそのままになっています。このまま残して僕の通夜に来てくれた人にワインとこの梅酒を供す事を遺言として残そうかしら。

このところボケ防止の歌にばかり走って、タウンザックの中にF3HPと先日貰ったAiマイクロ105mmF2.8を常時入れているのですが使うことがありません。花盛りなので使ってみたいのですが…。ザックの中でなくて常時首に提げていれば撮るんでしょうが、妻が文句を言うんですよね。


カメラ大好き人間MK-Uさん、お久し振りです。

>多摩センター、懐かしいです。大学受験で行った頃は駅前なんか原っぱみたいで、20年位前にピューロランドが出来て以来行ってません。

大学受験というと当時の都立大学の事でしょうか? 僕もあの地域が開発された当時、分譲地を求めて行った事があります。数十倍の倍率で抽選に外れて残念な思いをしましたが、今思えば夫婦2人の生活で車なし駅至近な今の所が狭いながらも生活がし易くなりました。
それにしても、多摩センターは凄いですね。子どもの時に思い描いた未来都市を感じさせました。写真は沢山撮ってきましたよ。


頼りにしていたフィルム板が閉じてがっかりしていた所です。少し季節が前になりますが、F3HPでの画像を貼らせて頂きます。

100413(火) 神代植物園 F3HP UL40F2+付属クローズアップレンズ PRO400

今日も良い天気になりそうです。みなさんにとって良い1日になりますように!

書込番号:11467226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/12 08:21(1年以上前)

>大学受験というと当時の都立大学の事でしょうか?

いえ中央大学です。私は理系でしたので受験だけはあそこになってました。残念ながら母校ではありませんが(笑)。

私事ですがここ半年ほど某オークションにはまっています。都内の中古カメラ店ではありえないような出物がありますが、なかには怪しい出品者もいるみたいですね。

書込番号:11484467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

一度Fを使ったら・・・

2010/02/02 02:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

一度Fアイレベルを使ったら
F6がものすごくいいカメラと見えてきます。

Fが悪いとかそういう意味ではないのです。
FはFで面白いですが、F6はまた違った種の面白さがあります。

高速AF高精度AE・・・完璧すぎる分つまらなかったですが
逆に不便になるFから行くと間違いなく撮れる・・・F6
記録性能が向上したんだと思います。

書込番号:10874804

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2010/02/02 14:40(1年以上前)

こんにちは。

う〜ん、FとF6の違いですか。
そうしたらホールド性その他、使いやすさという点(←フィルムホルダーの開け方がいい例です)ではF6の方が勝りますが、電池を使わないで撮影が出来るという点ではFのほうがいいですねw

ただ、うらやましいことではF6は背部でデータの確認が出来ること。
限りなくデジタルに近いカメラですが、それも味が会って面白いと思います。


そういう私はメカシャッターが非常に気になる最近。
FかキヤノンF-1が、デジとかフィルムとか言う以前に使ってみたいです。

書込番号:10876385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/03 13:06(1年以上前)

こんにちは
ニコンのフラグシップに求める物
機材が理由で撮影を失敗しない物ではないでしょうか?
つまり完璧なボディーである事。
極寒地で電池がダウンなんてニコンにあって欲しくないですね。
ましてミラーが外れるなんて、、、  おっと、これは違うメーカーだった。

F3,F5など1桁台を使っていますがそれなりに思い入れはあります。
でもF6はまだ買う気がしないな。
F一桁奇数神話 F7が出るのかな、、、、

写真を撮る楽しみ「趣味、道楽」
フルマニュアルの中版6x7で十分位楽しんでいます。
フラグシップには、これを求められませんね。
Fも同じだと思います。

書込番号:10880929

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/03 21:21(1年以上前)

こんばんは。

私も、F2Photomic AS, F3Tiまではいきましたがそこで停止しています。
F6は大変良いカメラですが、F2,3が手放せません。。

>F一桁奇数神話 F7が出るのかな、、、、

もう発売から5年以上経っていますが‥はたしてF7 !!
個人的にはデジタル開発を一服でもさせて
出して欲しいですね。

ネーミングがいいですが‥Nikon F7 !!

書込番号:10882931

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/03 21:51(1年以上前)

F一桁、一応の発表スパンは約8年。

F5の時は、まだかまだかと騒がしかったようですが。

F7がもしあったとしても2012あたり?

FとF5を同時使用することも稀にありますが・・・

シャッターダイヤルの回し心地とシャッターの響きはFのほうがいいかな。

実用上は電気カメラに軍配、あがりますけど。

書込番号:10883123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 22:43(1年以上前)

こんばんは。

F6には、趣味性を持たせる限定モデルが欲しいと妄想しております(笑)
ライカアラカルトのようなカスタマイズモデルなんて良いかなぁって思っています。

書込番号:10883507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/02/04 21:39(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます

僕もFの機械的な音は好きです。
F6もF6でいいカメラです・・・
両方とも時代が違うが最高級機です。
一時期F6を売却してFだけにしようかと思ったこともありました。
Fのプリズムを再蒸着して。Fの方が永く使えるかななんて思ったりして。。。

しかしFからF6にかえてみると一瞬を捉える力が圧倒的に違う。
ファインダーもかなり見やすい。(マグニファイティングアイピースをつけています)

僕の偏見ですがEOS−1Vに比べれば少しだけF6は
大人しい印象を受けます。とか何とか言いながらEOS-1Vも欲しいなぁ・・・(笑)
その点だけだとF5は威圧感たっぷりでした。

F6を今買う人って多分勇気がいると思います。知人でF5F100などを持っていらっしゃる方が・・・躊躇することが多いような気がします。
MB−40と一緒に買えばF6の潜在能力がフルに引き出せます。
MB−40に単三電池で8コマ出せます
F5は単三電池で7.4コマです。
そんなにいらないのが本音かもしれません・・・・




書込番号:10887837

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/06 21:23(1年以上前)

こんばんは。
温故知新というところですか。

私は逆にF6メインで使っていたところに、ひょんな成り行きであるお方からNew F-1(アイレベル)を1ヶ月ほどお借りしましたが、これの感触はもう最高でした。
最初だけは不安感からニコンと一緒に持ち出しましたが、2度目からはもう他のと一緒に使いたくなくなるほど素晴らしい使用感でした。

その当時はとても手が出る価格ではありませんでしたが、その頃にもしこのカメラを知っていたら、今でも使い続けている思います。
まだT90が出る前のモデルですが、今のEOSでさえ敵わないだろうと思わせるその動作の切れの良さは絶品としか言いようがなく、これが現行機でも全然おかしくないと思わせるに充分な逸品と感じました…今さらですがね(笑)。

同じ感想はF2にも言えますが、共通するのは20mmクラスのレンズでもピント山がハッキリつかめるそのファインダーと並んで、「ここで切れる」とドンピシャで感じ取れるシャッターの切れの良さです。
撮れば撮るほどどんどん気持ちがノッてくる、とにかく気持ちいいんですよ。

…いい仕事してたんですねぇ…安くならないわけだ。 (^^;)

書込番号:10897379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 08:09(1年以上前)

お早うございます。

スレタイからそれて申し訳ありませんが、来年でF2発売40周年です。
妄想かもしれませんが、F2復刻版を発売して頂ければなぁ…

ちなみに今年はF3発売、30周年です。

書込番号:10932364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 07:34(1年以上前)

お早うございます。

キヤノンが事実上、銀塩から撤退したと言う巷間の話です。1Vは生産完了し、在庫のみらしいです。
銀塩撤退のアナウンスもしないみたいらしいです。

それ故F6が、ライカ判AF一眼レフで唯一の現行機種となりました。

ニコンには、このF6をロングライフな機種として、生産してもらいたいですね。

キヤノンの銀塩撤退にじょうじて、生産完了の暴挙などせずに、熱い銀塩愛好家の期待に応えて下さい。

F7も期待しております。

書込番号:10959210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 02:56(1年以上前)

メカニカルシャッター機が欲しければ、買えば良い。FTbでいいじゃない!

書込番号:10994863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 23:24(1年以上前)

ニコンユーザーでない輩が、ニコンを論じるレスを見て、実に滑稽だ!

書込番号:11039390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 00:16(1年以上前)

F6が生産調整に入り、今回、生産した後は、三ヶ月後になるので、小売店では、今後、価格上昇が見受けられると、馴染みのカメラ店から聞きました。

F6は小量ながら、コンスタントに売れていると思ってましたが、ユーザーの銀塩離れは、F6にも及んで来たかという、複雑な思いです。

書込番号:11101838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/19 16:05(1年以上前)

F=箱スカGT-R、F6=日産GT-Rってな感じです。
どっちが良いかなんてナンセンスだけど、伝説を作ったのは前者かな?

書込番号:11108868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/19 17:04(1年以上前)

となれば、F3はケンメリGT−Rですか?

書込番号:11109038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/03/30 15:33(1年以上前)

ローライ35クラッシックが、限定品で、復刻した!

希望ではあるが、Fも限定品で復刻してほしい。

書込番号:11163415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

BessaR3M

2009/12/28 20:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

バットマンビギンズを見た時、最も印象に残ったのは、タンブラーだ。
それは、バットモービルの名称である。それまでに見てきたバットマンカーのどれとも似つかない。ストーリー的にも未完成のような不格好だなと思ったのだが、1分後には、なんかクールだよこれ、に変わってました。基本的にマイノリティー志向の俺は、タンブラーの装甲車っぽいミリタリーな雰囲気に好感を持っている。
そしてBessaRシリーズにも、タンブラーに通じる雰囲気を感じて好感を持ったのだ。そしてゲットし、手にしてみますと、とーーってもCooooolでした。○イカの○6を買いに行ったのだけど、実物比較して、R3Mを買っちまったんだよ。。
 このR3Mの等倍ファインダーを覗きますと、言われるように、眼鏡使用の人には、50ないし40mmのブライトフレームの枠が見づらい。けど、私見ですが、眼鏡使用の50mmのファインダーでは視野率100%と思っちゃえ です。。。
はじめて、TTL測光のレンジファインダーで撮ってみましたが、常に明るいファインダーにレンズキャップを外すのを忘れるのだが、露出計の動作で気づかされるのだった。電池を永く保たせるためにも、露出計のon-offスイッチが欲しかったなぁ。
底部にある電池を入れるところの蓋のネジ山と受けのネジ山の合が今イチです。一方が金属で、もう一方が樹脂ということで、材質的な合が悪いように思います。気をつけて、確実に合わせて回さないと、樹脂ネジ山が変形または潰れます。ここは、ホントに注意です。可能であれば、有償でも、ここの部分の造りを替えて欲しいです。将来、必ずダメになる部分かと・・・
しかしこのカメラは楽しいですよ。。。

書込番号:10698998

ナイスクチコミ!4


返信する
ばーうさん
クチコミ投稿数:71件

2010/01/16 23:36(1年以上前)

BESSA R2M 底面

NIKON FM10 底面

R3Mを買う予定だったのですが
R2Mになってしまった者です
もっとも広角メインなのでR2Mでよかったと思ってます
50mmメインなら迷わずR3Mだったことでしょう

一眼レフ(NIKON FM10)と使い分けてるので
レンズキャップ外し忘れが多い時があります
おっしゃるように露出計で気付くはずなのですが
ストロボで撮るときは露出計見てませんからね

そして、露出計が数秒間ついたままだからなのか
電池の消費が早いです
昨夏に買ってもう2回交換しました
(フィルム10本くらい&空打もありますが‥‥)
この露出計、シャッターチャージ前にも使えれば、といつも思います


電池のフタ、たしかにねじ込みにくいですね
使い始め、少しボディの方をつぶしてしまったかもしれません
いつも気を遣います
一方、比べるのもなんなんですが兄弟機(?)のNIKON FM10のほうは
樹脂のキャップに電池をホールドするところがあって間違いがありません

いろいろ注文はありますがR2Mは気に入ってますよ
なにしろカッコイイですからね(笑)


書込番号:10794821

ナイスクチコミ!3


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 13:35(1年以上前)

今更ながら、ベッサとFM10の底板はこうやって改めて見ると細かいネジの位置まで本当にそっくりですな。

書込番号:10797342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/27 13:17(1年以上前)

★レンジファインダーは初★

R3M+ノクトンクラシック40mmセットを購入しました。
FM3Aの中古良品が出ていたので、それ目当てで店頭へ行ったはずが、
気がつくと新品のR3Mを購入していました。
(値段もFM3Aとさほど変わらずでしたし、ベッサは新品で買えちゃう)

中学生の頃写真を始めて以来、35mmカメラはNikonの一眼レフ一筋で来た
のですが、ベッサはニコンのマニュアル機を思わせる何かがないでしょうか?
お店で手に取った瞬間、FMシリーズのカメラを思い出してしまいました。

購入後、『R2Mの方が良かったかな』と思ったりするのですが、皆さんは何故
R3Mを選ばれたのでしょうか?私はとにかくノクトン40mmがセット購入出来る
点で魅力的でした。(セットで89000円でしたのでつい)

ファインダーの視野倍率が1.0倍と言うことで他のどの機種よりも
R3の方がピント合わせが厳密かなと勝手に思っているのですが、これは
正しいですか?R2Mは35mmの画角が対応できますが、R3Mでもファインダー
いっぱいに覗いた時の目安を35mmと考え(パララックス補正は出来ませんが)
使用するように割り切りました。それ以下の画角は外付けファインダー必須
であると考えれば、R3Mは妥当なように感じました。

R3Mを買って、久しぶりにフィルムで撮りました。やはりデジタルでは表現しが
たい上品な画質に再び感動を覚えました。デジタルでもデータそのものは良い
のですが、それを印画紙にデジタル焼付けをしたり、プリンタで印刷する時に
フィルムとの大きな差が出てしまう気がします。やはりフィルムの手焼きには
魅力があります。

書込番号:11005948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/10 20:08(1年以上前)

>>よしべいさんさん 
>>R3M+ノクトンクラシック40mmセットを購入しました。
おめでとうございます。そして、とても羨ましいですねー
自分も、40mmを狙っていますが、MCとSCがよくわからなく、調査中です。。。はは

>>皆さんは何故R3Mを選ばれたのでしょうか?
ボディーデザインが気に入りました。ファインダー等倍で、両目で見れて、目が疲れないのも魅力。
ライカM6を見たときに、ちょっとな〜って感じたし、ランニングコストもバカにならないようでしたので、ベッサにしました。
実際R3Mを使っていると、構図を決めやすかったのですが、設定に時間をとり、シャッターチャンスを逃がすことが有るので、
R3Aがイイかなと、そっちも購入したいと思ってます。

しかしながら、R3Mは、楽しいし、実におもしろいです。

書込番号:11065298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/11/11 23:01(1年以上前)

遅ればせながら…
R3M注文しました。
初レンジファインダー機です。
フィルムからデジイチへ移行して,フルサイズ機も手に入れ完全移行!
と思っていたのですが,昔のマニュアル機を触っていると????
フォーカス,絞り,シャッター速度…考えながら撮っていくのって楽しいですね
そして,金属の質感!うーん。
どうせ買うのならチャレンジ,ということでレンジファインダー機になりました(さすがに,一眼は重い)。
さて,はじめはネガかポジか…どっちを入れましょう。

書込番号:12201172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/12/18 09:07(1年以上前)

甘酒ぱんださん
遅ればせながら、ゲットおめどうございます。
もう撮られたと思いますが、どうでしょうか?
設定に手がかかるかもしれませんが、動作等なと撮る時間も楽しめて良いと思います。
撮影データのメモを取っておくと、写真を見返すときも、一段と楽しいですよ

書込番号:12383359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る