一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ163

返信52

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

後輩にプレゼントしていた、α-807siが戻ってきたので、コダックのカラーネガ「Ektar 100」を詰めて撮ってみました。

測光インジケーターが不意に一時的に見えなくなる不具合はありますが、使っていて楽しいです。
α-807siのほか、α-7、α-7xiそして、α-707siのいずれも中古品を購入したのですが、ボディ内のホコリやカビがあるようです。

全部のカメラを清掃していただく予算はないので、どれか一つに絞るべく、思案中です。

書込番号:18344784

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に32件の返信があります。


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/24 16:50(1年以上前)

絞りF5.6、1/1000でした。

シャッター優先 1/800 絞り f 8

孫の大好きなスニーカー。本人希望で撮りました。

また、α-7の出番でした。

レンズは、ミノルタの中古品でした。2枚目、3枚目は、AF ZOOM 35-70mm F4でした。

フィルムは富士のSUPERIA X-TRA400です。パッケージには「自然な色再現 肌色なめらか」と表示してありますが、孫の顔を写したのを見て、本当かい?と思いました。

書込番号:18995066

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/07 10:13(1年以上前)

先日、α-7、MINOLTA製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 、富士のSUPERIA X-TRA400という組み合わせで撮り歩きました。

これまで気にしたことがなかったファインダーの見え方を意識したところ、ストレスなく見えてよかったです。

かんかん照りの下、ごくごく小さな祠に差しかかったら、そばの大樹の影で涼風が引き抜け、小さな白い花を盛んに揺らしていました。
河川敷で不意に飛び上がった鳩の群れ、これは咄嗟のノーファインダーでしたが、どのように写っているのか、楽しみです。

来週、現像完了らしいです。

書込番号:19032039

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/11 17:29(1年以上前)

F11、1/640、17mm

F11、1/60、24mm

F5、1/5000、30mm

F11、1/160、26mm

α-7、MINOLTA製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 、富士のSUPERIA X-TRA400という組み合わせでの写真です。

ノーファインダーの鳩の群れはブレブレでした。

書込番号:19043292

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/12 07:52(1年以上前)

F11、1/125、17mm

F11、1/60、26mm

F11、1/640、35mm

F22、1/160、17mm

昨日の続編です。

17-35mm F2.8-4(D) を使った頻度は、その重さゆえごく少なかったのですが、視界の広さがなかなか面白かったです。

右端、F22なんてどんなんだろうと設定してみました。

SUPERIA X-TRA400はその粒状感でなんだかスカッとしなかったと感じています。

このレンズでまだまだ遊べますが、次回は駄目レンズとか評されている、35-105mmにするかも知れません。

書込番号:19044789

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/13 18:53(1年以上前)

F11、1/640、35mm

もう一枚です。

かなり整理整頓されていて、ある種の美しさを感じました。

書込番号:19048996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 18:49(1年以上前)

α-7 50mmマクロ ISO400ネガフィルム 城端線

城端線林駅

おとぎの森公園にて

おとぎの森公園にて

こんばんは。ご無沙汰しています。

この前、ミノルタα-7で撮ったフィルムの現像が上がってきたので、少しアップさせてください。
レンズは50mmマクロですが、ソニー銘のSAL50M28です。
フィルムはフジのスペリアプレミアム400です。

最近、フィルムはネガのISO400のもので気軽に撮ることが多いです。
うまく撮れなくてもパシャパシャ撮るのが楽しくて・・・。
さて、そろそろ暑さも落ち着いてきたので、写真も落ち着いて撮ろうかと思う、今日この頃です。(笑)

書込番号:19077041

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/24 16:47(1年以上前)

>とりせんさん
遅くなってしまい申し訳ございません。

「フジのスペリアプレミアム400」でのお写真、とても良い感じだと思います。この調子なら、魅力あります。

それが入手できるなら、α7xiに詰めて撮ってみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:19079572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/24 21:39(1年以上前)

逆光気味です

>masamunex7さん

こんばんは。
数値的なことは、よくわからないのですが、PREMIUMは、「ビビッドカラーリプロダクション技術(VCR技術)を採用することでシャープで鮮やかな色再現が可能になった。」らしいです。
発色が派手目な感じがします。

逆光のものを1枚ペタリ。
暗部も頑張ってる気がします。
ラチチュードが広いのかな。

書込番号:19080354

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/25 16:07(1年以上前)

>とりせんさん
「ラチチュードが広いのかな。」

そのようですね(「http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0245.html」)。
いつ入手できるか分かりませんが、愉しみにしています。

それではこの辺で…

書込番号:19082303

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/30 12:40(1年以上前)

本日30日の朝日新聞電子版に、若者たちにフィルム写真の人気があるという記事が掲載されていました。
フィルムで撮られた写真は、色味が良いのが多いという意見もあるようです。

色味については、その時々のフィルム次第なので、ままならないことが多いですが、これからもフィルムが入手できれば、私も撮ってまいります。

書込番号:19095416

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/03 13:21(1年以上前)

農地がまた消えてゆきます

ひかりに包まれて

印象深かったです

この駅は数年後にはどうなっているやら

α-7とコニカ ミノルタ製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)との組み合わせで、フィルム「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」の在庫の最後の撮影となりました。
このレンズはわりかし気に入りました。

書込番号:19107021

ナイスクチコミ!1


猫27さん
クチコミ投稿数:87件

2015/09/06 17:11(1年以上前)

α-7000で

α-7000で(試し撮り)

α-7でその1

α-7でその2

皆さんこんにちは。

私も初めての一眼レフカメラはα-7000でした。
時は過ぎ、仕事での資料・報告書作成等に使用するためデジカメのみ使用してきましたが、
押入れからα-7000が出てきました。(単三電池を入れたら、ファインダーの表示、AFも動作するのでビックリ)
ただ、グリップ樹脂のヒビ割れ、モルトの不具合等がありました。現在、中古のα-7を追加購入しフィルムカメラでの
撮影を楽しんでいます。

α-7000で撮影した写真(数十年前の猪苗代湖 5月)、試し撮り(2年前)
α-7で撮影した写真(昨年)をアップいたします。


書込番号:19116347

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/06 18:09(1年以上前)

>猫27さん こんばんは。

コメントして下さりありがとうございました。

私のミノルタα-7000も、電池室の腐食などがありました。ただ、AF ZOOM 35-70mm F4レンズは健在でしたから、今でも頻度は少ないですが使用しています。
グリップ樹脂のヒビ割れとベタ付きは、α-707siでも発症し、今後、どうするか思案中です。

それではこの辺で失礼いたします。

書込番号:19116536

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 09:39(1年以上前)

昨日、久しぶりに人でいっぱいの市街地に出ました。
通りすがりのカメラ店で、高価でしたが、富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムを買って、α-7にAF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5をつけて撮影開始。

午前中はいつもの「Mモード」で少し撮りました。午後、急にカメラの調子が狂い出し、「Mモード」に設定できず「Pモード」でしか撮れなくなり、ついにはカメラ上面液晶画面の文字が見えなくなりました。

電池の抜き差しを繰り返しつつ、ようやく1本の撮影が終わりました。それっきり、作動しませんでした。
その電池は8月27日に購入して、製品パッケージに入った状態で保管していたのを昨夜、カメラに挿入したので、カメラに挿入後、わずか1日で消耗するなんて思いもしませんでした。

帰宅後、同時購入していた別の電池を挿入すると、「Mモード」に設定できるので正常に作動するようです。

今日、現像を依頼するついでに、「ダメもと」で、電池の件を話してみます。

書込番号:19135679

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 10:41(1年以上前)

 ↑ で、「α-7」と書きましたが、「α7-xi」が正しいです。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:19135844

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 16:22(1年以上前)

お店のご好意で、新品電池を頂戴しました。
日頃、そこでプリンターインクや電池を買ったり、写真談義を少しだけ交わすので、私のことを覚えてくださっていました。
感謝しています。

書込番号:19136642

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/19 08:35(1年以上前)

富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムをα-7xiに装填し、AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5をつけて撮影しました。

電池を抜き差ししながらでしたが、まずます撮れていました。
白いだけの花は質感が足らず、見栄えがしません。

このフィルムも少し暗いと粒状感が目立ちました。

書込番号:19152984

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/21 18:34(1年以上前)

別の掲示板で、アムド〜さんと仰る方の、左端の「9月 秋桜と稲田の風景」 「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/ImageID=2314939/」のお写真は、新鮮でした。

私には、このお写真の場合、右手前の赤いコスモスにピントをつけて撮る癖がありますが、アムド〜さんの撮り方の方が風情をより強く感じました。

本当に印象深いです。

書込番号:19160026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/10/31 18:40(1年以上前)

スレ主様 皆さま 初めまして。
ジャンクレンズ修理専門オタクの おたくエタノールと申します。
撮影は殆どしないオタクですが、価格コム訪問をきっかけに興味を持ち始めた次第です。

色々漁っておりましたら、だいぶ前に購入した α7700iと初期型50mmF1.4を探し出しました。
ジャンク購入して修理したものです。
右肩液晶のバックライトはまだ生きていました。
デザインもなかなかいいと思います。

みなさんに習って撮影に出かけてみようかな?

書込番号:19275671

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/11/01 09:11(1年以上前)

α-5700iでの写真です(今年5月撮影)

>おたくエタノールさん おはようございます。
書き込みくださりありがとうございました。

「デザインもなかなかいいと思います。」

「ハンス・ムートをデザイナーとして起用したデザインは秀逸で、第一世代の無骨さと異なり直線とそれをつなぐ曲線が美しくまとめられている。(https://ja.wikipedia.org/wiki/Α_(カメラ)#.E3.83.9F.E3.83.8E.E3.83.AB.E3.82.BF.CE.B1.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA)」と書いてありました。

私はその翌年に発売された、α-5700iというのを、数年前に知人からプレゼントされました。
軽くて携帯に負担がなく良いのですが、テンポよくは撮れませんでした。

フィルムが値上がりしていますし、種類も減っていますのでいつまで撮れるか分かりませんが、α-7やα7xiなどを中心に愉しもうと思っています。

おたくエタノールさんもフィルム味をお愉しみください。

書込番号:19277254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ241

返信57

お気に入りに追加

標準

今だからこそフィルムライカを!

2015/01/01 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]

スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

当方のM3。現役バリバリの撮るライカです。

皆様こんばんは。
大晦日の昨日、こちらのカメラを見に正規販売店に行ってきました。

シルバーとブラッククロームがそれぞれ一台ずつあり、どちらも触ってきました。

当方、M3とM4を使用しておりますが、M-Aのファインダーは見えも良く、巻き上げの感じもシッカリしていて、とーっても欲しくなってしまいました。
買うなら慣れ親しんだシルバーかなあと思いますが、ブラッククロームもシンプルで好感が持てました。
でも、トップカバーの刻印はやっぱりマストかな、と。トップカバーに刻印があるブラックペイントだったら、即購入だったかも知れません。

世の中にはフィルムライカの中古が溢れてますが、程度が良いものはなかなかありませんし、どんな使い方をされてきたのかわかりません。修理してしまえばあまり関係ありませんが…。

今の時代に、機械式ライカの初オーナーになれるってスゴイ事だと思います。

うっかり、購入してしまいそうになりました。これでフィルムカメラを買うのが最後になれば、安いかも知れません。
っが、チョット頑張ればデジタルMライカのM-Eが買えちゃうなーとも思い、踏みとどまりました。

とりとめの無い投稿になってしまいましたが、こちらの板が少しでも盛り上がればと思い書き込みしました。

書込番号:18327452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に37件の返信があります。


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/05 21:23(1年以上前)

k.yoshizawaさん

古いライカの保守などは、以下のURLのリンクを参考にされるといいと思います。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~M-yasuda/newpage3.htm

ファインダー内のチリについては、(10)が参考になるかもしれません。

ちなみにシャッターストロークは(18)に記載があります。

私の場合、結構基本のことでもついやらかしてしまうのが、思わず太陽にレンズを向けていたりすることです。
あと、一眼レフや最近のカメラではあまり影響しませんが、ライカMレンズをライカの距離計を使用して撮影する場合は、ヘリコイドグリスの交換はかなり必須な事のようです。「君のズミクロンはこんなにがたきてるよ」とカタカタされてしまった時のショックはかなりなものでした。





書込番号:18546753

ナイスクチコミ!3


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/05 23:49(1年以上前)

おっと、結論書くの忘れてました。

M3時代からたびたびの改良されているとはいえ、基本は一緒で防塵防滴処理されているものではないので、条件によってはチリが入ると思います。 新品で購入するのであれば3年だったと思いますが保障期間があるし、量販店で長期保証を貰えば最長5年まではいけそうですが、使い捨てにするようなものではなく、まさに機械式カメラですからそれなりに労わって使うべきでしょう。 古いライカの使い方の基本注意事項は未だにこのカメラでは有効だと私は思っています。



書込番号:18547429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/03/06 01:38(1年以上前)

fjunさん

ご返信ありがとうございます。ライカユーザーなら知らない人はいない、あのフォトメンテ
ナンス・ヤスダですね。個人的に、ヤスダ特製ライカ復刻版ストラップが気に入っていたの
ですが、もう売り切れで非常に残念に思っています…。

(似て非なるものとして、T.C氏監修のストラップがありますが、どうもあまり惹かれません)

まず、私がはじめに書き込みをさせていただいたストラップの件につきましては、一部だけ
自己解決いたしましたのでご報告いたします。写真に写っていたのは、「ライカMモノクロー
ム」に付属しているストラップであることが分かりました。

ですが、このストラップを単体で販売している店舗がほぼ見つからず(マイアミのショップ
などにはありました)、気軽にAmazonなどで購入できないものかと困っています。

ちなみに型番は不明でした。


本題のチリについてですが、(M型ライカで)マウント内にブロアで風を当てるのがNGである
ということは存じています。また、この場合はアイピースというよりも、ファインダー前面の
ガラス内側に付着するチリですので、細心の注意を常に払って、これだけはやらないようにし
ています。

ですが、私が今回知りたい内容は、アイピースの内側に侵入してくる白いチリについてです。
M3やM2は使っていたので知っていますが、最近のLeica MP / M7 / M-Aでは如何でしょうか?

もしも、M3やM2の時代のものよりも、チリが侵入しやすい仕様になっている(もしくはそう
感じる)方がいらっしゃいましたら教えてください。購入の際の参考にさせていただきます。


P.S.

今まで、ライカはずっと5年間の国際保証がつくものだとばかり思っていましたが、現在では、
新品購入でも2年保証だそうです。ちなみに昨日(3月5日)から、Mシステムライカの価格が
すべて約3万円値上げされました。保証は短くなり、値段は上がっていく…。

だからこそ、最近のライカの造り込み(アイピースのチリの件)が気になっている次第です。

「だったら現行のライカを買うな」と言われそうですが、コシナもニコンもロモもライカも、
フィルム機を製造・販売し続けているメーカーには、せめて新品を購入してメーカーにその
お金を還元すべきであるという考えがあるため、現在Leica MPの新品購入を検討している次
第です。

書込番号:18547693

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/06 08:59(1年以上前)

モノクロームのストラップと保証書

MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 60 LEITZ WETZLAR

k.yoshizawaさん

保証期間の件、モノクロームの保証書読んだら2年でした。すみません前の書き込みは与太情報でした。
量販店の延長保証についても以前販売員から聞いた話でしたが、購入時に再確認の必要がありそうですね。

ストラップもご指摘のものがモノクロームの箱の中に入っていました。
私の使い方では、内側にフェルトのような素材が張ってあるタイプでないと、服を傷めてしまうので、今のところライカのどのカメラに付属しているストラップも使ってません。

ファインダーのチリについてですが、私の持っているライカのボディーでは今のことろ発生していないのでなんともいえませんが、以前距離計の窓にくもりがあって銀座で掃除してもらったことがありました。
私が持っているカメラではツアイスの古いものでは結構ついているものもありましたが、実際の撮影やフレーミングに影響は無いので気の長い話ではありますが次回オーバーホールの課題として撮影することにしています。

ご指摘、ありがとうございました。

 



 

書込番号:18548161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/03/06 20:43(1年以上前)

fjunさん

M モノクローム のストラップの件、写真までアップしてくださり、誠にありがとうございます。
また、現時点でチリが入っていないという情報までいただけて参考になりました。

ちなみに、こちらにいらっしゃるライカユーザーの皆様の中で、Leica M-Aをお使いでアイピー
スのチリについて、状態を教えてくださる方がいらっしゃいましたら助かります。


fjunさんは、付属のストラップをお使いではないということですが、おすすめのストラップ等は
ありますでしょうか?

今まで、新調する Leica MPに付けるストラップは、「ルミエール」「アクリュ」「ユリシーズ」
「アキアサヒ」「アルチザン&アーティスト」「ラックスケース」「U.N」「エツミ」「ロベル」
「オクターヴ」「ディーフ」等々…いろいろ見てきましたが、なかなか理想とするモデルが無く、
まだストラップだけは決めかねています。

理想は、95cmの調節ができないヌメ革製ストラップ。
肩の当て革はなく、表裏面ともにブラックで、ステッチの色もブラック。
アイレット保護の革は、あまり分厚くなく、穴は真円ではなく楕円形のもの。
丸リングは真鍮製で、先端が滑らかに研磨加工され、リングの直径が大きくないもの。(銀色)

これがなかなか難しいですね。なので、こうなったらライカ純正でもいいか…と考えているので
すが、もしも皆さんが愛用されているストラップを教えていただくことができれば、新たな参考
基準にさせていただこうと考えておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:18549743

ナイスクチコミ!3


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/03/07 12:54(1年以上前)

部屋は汚いですが、距離計は綺麗です!

k.yoshizawaさん

はじめまして!
レンズも然りですが、接眼窓やファインダーの埃、気になりますよね。

新品で気軽に購入出来て、代わりのものがすぐ手に入るモノなら、気にする必要は無いと思いますが、ライカとなると、なかなかそうもいきませんものね。

私はM3とM4しか所有しておらず、現行機種の構造はわかりませんが、接眼窓の埃はあまり気にしたことありません。
ボディ正面から見てファインダー内の埃も、オーバーホールして2年が経過してますが、特に気にする事も無く綺麗です。

所有しているニコンF3の方がファインダー内は汚れ易く、使用後は毎回ブロアーでスクリーンとファインダーを清掃しています^^;

これに比べればライカは外装の埃を吹いてセーム革で拭くだけしかメンテしてません。

ライカは定期的なオーバーホール前提なので、あまり気にせずに使用している感じです。

尚、私はカメラについては、相当な神経質でして、チョットの傷や埃でも気になる性格です(^_^;)


ストラップですが、私はアクリュの物を使っています。長さなど、セミオーダーみたいな事もやってくれそうな気がしますが、一度店舗に連絡しては如何でしょうか?

有益な情報が発信出来ず恐縮です。

書込番号:18551950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/03/07 18:25(1年以上前)

たちぼさん、はじめまして。
たちぼさんのスレッドにお邪魔してすみません。

ですが、ここならライカのハードユーザーの皆様がいらっしゃるのではないかと思い、書き込みをさせて
いただいた次第です。ちなみに、私もカメラに対してはかなり神経質で、このような質問を投げかけさせ
ていただきました。

M3やM2では、アイピースの内側に自然にチリが入り込むことはあまり、というか殆どありませんでしたが、
この度はM3とM2を売却して現行ライカ一台(Leica MP)にしようと考えています。

日本国外のライカフォーラムを見ていると、しきりにMPのダスト問題(アイピース側)が取り上げられて
いるので、まだ購入の決断がついていません…。どなたか、現行フィルムライカのアイピースの状態をご
存じの方がいらっしゃれば、教えていただければなぁ、と思っています。


ストラップですが、実は現在、アイレットの「保護革」を装着するかしないかでも、新たに悩んでいます。

今まで使用してきたM3やM2では、中古で手に入れたということもあり、上記の「当て革」はすぐに切り取っ
て使ってきました。(その方が、カメラを縦位置や横位置で構えた際、“ある”よりは自由がきくので。)

ですが、新品で購入となると、トップカバー側面に三日月型のスレができてしまうのが非常に気になります。
自分でも神経質で困っています…。

皆様は、どんなストラップをお使いで、ストラップの「当て革」はどうしていらっしゃるでしょうか?
とくに、新品でLeica M-AやMPを購入された方のご意見が伺えれば助かります。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:18552967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/09 05:14(1年以上前)

k.yoshizawaさま。スレ主さまほか、皆様、お邪魔いたします。おはようございます。

入荷未定のM-Aのシルバークロームを注文して、楽しみにしている者です。わたしの考えを述べさせてください。

さきのかたのおっしゃるとおり、防塵防滴のカメラでもないかぎり、
保管や保持のしかた次第でチリやホコリは多少は入るものと考えます。

わたしの失敗からの学びで、そして直接には、カメラ本体とは関係無いのですが、悩みはフィルムスキャンのときにフィルムに目立つキズでした。

1フィルム圧板にキズがある又はホコリ、チリの付着
2フィルムパトローネのスリットにホコリ、チリの付着がある

ラボのかたからの示唆で上記2点のうち、結論からいえば、後者の2に当てはまっていて
ラボに出す直前まで、パトローネケースにきちんと収納して保持することで結構な改善をみました。
(それまではフィルムは無造作にジーンズのポケットにつっこんでラボまで持って行っていました(^^;;)

この経験からの教訓、カメラバッグ、ショルダーバッグなどの収納の内側には意外にホコリやチリが混入していることが予想されます。

このことから、カメラ本体の防塵性能に期待するよりも、

1バッグ内部のホコリやチリに気をつけ、たまには逆さまにしてはたく
2フリースのカメララップやネオプレーン素材のカメララップでくるんでホコリやチリから守る

などの工夫のほうが、効果的で有効なのではないかと思います。
わたしはフリースのカメララップに包んで保持・移動するのですが、それもあってか
ファインダーにチリはほとんど気になりません。カメラはCONTAX S2、Canon7などです。

長くなりました。まだM-Aは手元にありませんのでまったく参考にならないかもしれませんが、
私見を述べさせていただきました。ありがとうございました

書込番号:18558997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/03/09 18:24(1年以上前)

バーベインさん

ご返信くださり、ありがとうございます。ホコリに対しては、かなり気を遣っている方で、M3やM2
にフィルムを装填する際には、必ず伸ばしたフィルム部分とバックドア内部にブロアで風を当てて
から行っていました。

フィルムについて言えば、ホコリというよりはむしろ、フィルムの製造工程(カッティング)の際
に発生して付着する“フィルムの微細なカス”を取り除くのがメインでした。

カメラは、普段バーベインさんがおっしゃるように、繊維状のチリが発生しないナイロン製のクッ
ション付きのバッグとポーチに入れています。また、撮影の際には、上着は毛羽立たない素材の服
を着ることで、アイピースへのチリの侵入を防いできました。

バーベインさんの書き込みで、Leica MPを購入しても、今まで通りに使っていれば、アイピース内
にチリは侵入しないのではないかな?と思うようになりました。ありがとうございます。

ストラップについては、Leica MP購入後はしばらく純正のものを使い、カスタムオーダーができる
革屋さんを探し、納得ができるものを手に入れようと思います。


たちぼさん、今までたちぼさんの楽しいスレッドに質問ばかりして誠に申し訳ございませんでした。
私の書き込みはこれを最後にいたしますので、あとはどうか今まで通り、皆様で楽しくやり取りを
してください。

今まで私にご返信くださった皆様に感謝いたします。
今後の「今だからこそフィルムライカを!」の益々の発展をお祈りしております。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18560728

ナイスクチコミ!5


dokanotaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/05 11:30(1年以上前)

ファインダーのホコリに関しての情報です。先日ライカMPのトップカバーを開ける機会がありましたのでご報告します。ライカMPのトップカバーはM3やM2のトップカバーが茶ずつのフタのようにピタリとボディダイカストにハマるのに対して、鍋やヤカンのフタのようにダイカストに乗せてある(隙間がでやすい)作りとなっていました。ホコリはカバー周囲全体から入りやすいと判断できました。掃除の為に何度もトップカバーを開ける必要があるように思えたので、2か所の固定用ナットは軽く締めた状態で使うことにしました。昔のライカとは似て異なるものになってしまったかのようで残念です。

書込番号:18650415

ナイスクチコミ!4


dokanotaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/07 12:21(1年以上前)

MPa

MPb

MPc

ライカMPの内部画像がネット上に少ないのでアップします。
ホコリはグッタベルカのないバックドア部分から特に侵入し易いので、すぐ上のアイピースで目立つのだと思います。

書込番号:18657387

ナイスクチコミ!5


dokanotaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/18 09:30(1年以上前)

カバーの内側を住友3Mの隙間テープでぐるっとめばりして、それなりに防塵性は上がったことが確認できました。ちなみにテープの厚さは0.2ミリですが、厚みは少々足りない感じです。トップカバー〜ダイカストの隙間は0.5〜0.6ミリぐらいだと思われ、アウトドア用のカメラとしてはちょっと大きすぎると思います。

書込番号:18692680

ナイスクチコミ!4


BRAH79さん
クチコミ投稿数:27件

2015/05/16 05:32(1年以上前)

k.yoshizawaさん
アイピースの件、最初に質問していたデジタルの方に回答しました。。
(その後にこちらを見てしまったので)

個人的にはMPはオススメですよ。
出来れば、アラカルトで自分好みにカスタマイズすると、もう手放せなくなります。
(自分はこの一台しかカメラ持ってません)

ちなみに自分はストラップは「ロベル」さんと言う工房で作って頂きました。
長さ調整をしないので、不要な金具をなくしてシンプルにしてもらいました。

書込番号:18780450

ナイスクチコミ!2


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2016/01/03 00:49(1年以上前)

2016年の目標は月1本!

皆様、あけましておめでとうございます。
約1年振りにレスします、スレ主の たちぼ です。

>バーベインさん
はじめまして。
ご注文されたM-Aのシルバーも納品されて、楽しまれている事と推察します。
お時間ある時に、使い心地などを書き込み頂けると嬉しいです。
フィルムの埃については、私も悩んだ時期がありましたが最近は、殆ど気にならなくなってきちゃいましたσ^_^;

>k.yoshizawaさん
浅草にあるカメラ屋さんの二代目が「カメラにそんなに深刻にならない方が良いですよ!」と言っていました。
なるほど、その方が楽しめます。
ファインダーの埃も気になってしまうのは仕方ないですが、私の場合、オーバーホールの時に除去してもらえると割り切ってしまう様になりました。
良いストラップ、見つかりましたでしょうか?最後とは言わず、またの書き込みお待ちしております!

>dokanotaさん
はじめまして。
MPの軍艦部を外したところ、初めて見ました!貴重な投稿を頂き、有難うございます!
遅い返信になりました事、お詫び致します。
カメラを自分の手で分解できる方は、本当に凄いですね?、感嘆してしまいます。
また機会があれば、書き込みお待ちしております!

>BRAH79さん
はじめまして!
MPアラカルトをお持ちなんですね!?
羨ましいです。
やっぱり愛着が湧きますよね。世界でただ一つのライカ!もし良かったら、是非機材の姿をアップして頂けると嬉しいです。


さて、私はと言えば、昨年3月の値上がり前にライカM-Aを購入する事は出来ず、今に至ります。
やはり私の懐事情には、ハードルが高かった様です。
それでも、手元のフィルムライカは増殖してしまいました。
経緯は、またの機会に書き込みさせて頂きます。

書込番号:19455054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2017/01/02 18:17(1年以上前)

マイ ファーストライカよ 永遠に・・(大げさ?)

皆さま、あけましておめでとうございます。
前回の書き込みから、1年が経過してしまいました。スレ主の たちぼ です。
2016年は、モノクロで撮る機会が多く、カラーはデジタルカメラで撮ることが多かった様な1年でした。
今年は、残りのPRESTO400とTX400を撮りきったら、カラーネガの安いコダック400で家族写真を量産しようと
思っています。

さて、私の機材事情と言えば、このスレを立ち上げた際に紹介したM3を手放してしまいました。
2015年に綺麗で安価なM3を新たに入手し、OHして使用を開始、2台持ちとなった身でしたが
どちらも同じペースで使用する事は少なく、勿体ないと判断して、2016年の年末に泣く泣く手放しました。
ファーストライカでしたが、仕方無いですね・・。

気を取り直して、2017年も、宜しくお願い致します。

書込番号:20533214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/11 23:30(1年以上前)

M9-P,M Monochrom Neck Strap,Kodak Z990 EKTACHROME Ver.


 たちぼさん、皆さま、明けましておめでとうございます。
 あれから一年経ちましたね…早いものです。久しぶりにログインしたら、カメラ不況と言われているのに、価格コムでログイン制限かかってるんですね。

 私は去年カメラを持ち出した回数がたったの3回…すべてフイルムカメラでした。春分と秋分のお彼岸、仕事で移転する際の記念写真、仕事の慰安旅行です。3回のうち1回はフイルムを装填したにも関わらず現地に到着すると雨になりボツ。旅行は大阪に行ったのですが2枚しか写さず、現像にも出していません。あとはスマホ…あれは写真とは思っていないので数にも入れてませんが。

 フイルムは、高解像スキャナーを手に入れ、デジカメに対する優位性が確認された今、もはやデジタルカメラで撮ろうとは思わなくなりました。もともとデジカメを始めたきっかけが「フイルムカメラ程度の美しさをデジタル化出来れば上出来」程度にしか思っていなかったもので…

 ただ、今使っているLeica C2が壊れた将来の事を心配して、次のフイルムカメラは物色しております。ライカストアの店員さんと話し合って、今ところk.yoshizawaさんと同じくLeica MPかM6がいいなぁ、と思っています。

 k.yoshizawaさんと言えば、ライカMモノクローム付属ストラップは手に入れられたでしょうか?私は上で紹介されている写真を見て突然欲しくなり、Leica Store Miamiで衝動買いしてしまいました。「日本にも送ってもらえないか?」と尋ねたところ、発注してわずか1週間で国際手荷物追跡番号付きで届けてもらえました。ブラウザ上で輸送費も計算してくれます。M9-P用にはめる予定です。やっぱり純正品は良いですね。

 Kodakも世界的なフイルム写真の人気再燃と販売増により、世界中のプロカメラマンが絶賛した伝説のカラースライド・ポジフイルム「Ektachrome」の再発売を決定しました。結局無駄なお金を使わずに安くて美しい色が楽しめるフイルムが世界中で受け入れられているということなんでしょうね。今からわくわくしています。

書込番号:20561036

ナイスクチコミ!5


BRAH79さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/14 17:06(1年以上前)

>たちぼさん
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、アラカルトのMPをアップします!
といっても、MPベースでペイントブラックをクロームブラック。革をリザードに変更しただけです。

ストラップはロベル工房さんに、ワインレッドでシンプルに長さ調整の部品を取ったストラップを作ってもらいました。
(2枚目の画像のカメラ取付け部品もシンプルにしてもらってます。)

書込番号:20568575

ナイスクチコミ!2


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2017/01/15 14:10(1年以上前)

マイ ファーストライカはエングレーブの字体が細く綺麗でした

>キジポッポ.さん
あけましておめでとうございます。
私自身、1年振りに価格に書き込みましたが、制限がかかっているのですか?全く気付きませんでした・・。
気を取り直して・・。
ちょっと意味合いが違うかもしれませんがフィルムカメラの稼働率が100%との事で、素晴らしいです!私、2016年はデジタルカメラも少し使っていましたので・・・。
それにしても、M9?Pとアポズミクロン・・凄い組み合わせです・・。眼福です。
私にとって、デジタルカメラの意義は、フィルムが手に入らない時の措置用です。。買い忘れなどで、「やばい!フィルム切れてる!」の時など・・。滅多にありませんが・・。
当たり前の事かもしれませんが、デジタルカメラはお手軽、お気楽ですね!その分、しっかりプリントして保存する事を心がけております。
さて、将来用のカメラをお探しとの事・・MPもM6も良いですね!露出計はやっぱり便利ですものね。
一応、このスレとしては、M-Aが良いのでしょうけれど。
M-Aの新古品や極上中古品も市場に出回ってきてますので、予算が合えば・・私も欲しいのですけれども・・。

M monochromeのストラップ、かなりしっかりしてますよね。私はカメラケースにストラップを付けているのですが、黒い革のストラップで良い物はなかなか無いんですよね。手頃な価格で、良い品物を探すと・・本当に無い様に思います。

コダック エリートクロームの再販もお願いします!



>BRAH79さん
あけましておめでとうございます。
MPアラカルトのリクエストにお応え頂き、ありがとうございました!
キジポッポ.さんの後押しになっちゃいそうですね!
個性が出てますよね、もうこれは手離せませんね、あえてブラッククロームにされたのも渋いです。
昔のライカはグッタペルカでしたが、M-Aにも採用されている最近のグッタペルカ風の素材は、見た目は違和感ないですが、持った時にやっぱり違いを感じます。
張り革リザードの感触っていかがですか?また感想など教えて頂ければ嬉しいです。

ストラップ、ロベル工房で調べてみました。良さそうな感じですね、ホームページ良く見てみます。紹介して頂き有難うございました!

書込番号:20571246

ナイスクチコミ!2


BRAH79さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/29 13:54(1年以上前)

>たちぼさん
リザードの感触はいいですよ。
といっても、他のライカを使ったことがないので他と比較ができないですが。。

書込番号:20612894

ナイスクチコミ!1


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2018/01/04 12:40(1年以上前)

愛用のM3とズミルックスです

フィルムライカをご愛用されている皆様、あけましておめでとうございます。
昨年の私は、写真欲がめっきり減ってしまい、カメラを持ち出す機会が激減、フィルムの消費数も大変少なく、冷蔵庫に期限切れのフィルムを生産してしまうと言う、誠に恥ずかしい結果を出してしまいました。

理由は、デジタルライカに手を出してしまったこと…なのかもしれません。
便利なんですが、どうにも味気ない…気がして。
PCで現像してモニターで見る分には良いのですが、プリントしても、何か違和感があり、萎えてしまうことが多い様に感じます。

今年は悔い改め、やはりフィルムライカで撮ろうと決心しました。

そのためには、数本のレンズを修理しようと考えています。

昨年初春に、大変素晴らしい50mmのレンズを手に入れたのですが、チョット重いのと、綺麗で勿体無いことから使用頻度がイマイチあがらず、こちらも大反省。
また、今年初の買い物で、90mmのレンズを格安で入手しました。これで28、35、50、90mmと、ライカのシステムが完成しました。
この90mmは、レンズのメンテナンスをしなければ使用出来そうもないので、手持ちのレンズと一緒に修理に出してみようと言うわけです。

長々と書いてしまいましたが、今年も元気に楽しく写真撮りましょう!と言う事で、宜しくお願い致します。

書込番号:21482827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ107

返信38

お気に入りに追加

標準

お陰様でフィルムカメラGET&試写しました。

2014/12/30 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

元からあるV3800N&abTELEも一緒に

αsweet AFの有り難み再認識

trip35 やっぱり目測式フォーカス難しい…

比較用v3800n 付属レンズでも単は単

Customerさん
nekopenさん
もとラボマン2さん
とりせんさん
しじかめさん
MA★RSさん
松永弾正さん

以前にフィルムカメラ入手に助力頂いた皆様のお陰で、無事に愛機を決めることが出来ました。
本当に有り難う御座いました。
購入に際しては、
岡林写真機店及びカメラのコセキ
の2店舗で注文した次第です。

まずは、αsweetですがボディ、レンズ共に大きな不具合も無く、ファインダー内部の痛み汚れが僅かにある点、パノラマ時の幕上側の動作が不完全な程度でした。

次にtrip35は、付属品は一切有りませんが、痛み汚れは経過年数相応〜良品程度で、レンズ、シャッター周り、セレン等も当たり品寄りと感じます。

試写した印象としては、多くのブログではポジを推奨していたものの、ネガで今尚通用すると思います。
フィルム機の完全な衰退が非常に惜しまれる今日この頃。

書込番号:18321267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 08:53(1年以上前)

スレに来て頂いた方、見て頂いた方、
明けましておめでとうございます。
本年も良いフォトライフにしていきましょう!!

>アムド〜さん
コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
フィルムはレンズ付きメインで付き合うつもりですので、いずれ買うかも知れません。
デジタルはペンタK7が相棒でしたので、フィルムのペンタ機種にも興味が…煩悩まみれ(;^_^A

>MA★RSさん
作例上げて頂いて有り難う御座います。
少し海外機種を覗いてみたましたが、やっぱり魅惑の世界です。
実用充分な程度を見つけたら、妻に刺されるの覚悟で買ってしまうかも(笑)

>nekopenさん
登録有り難う御座います。
飽きられないようにフィルム写真板にも、ちょいちょい遊びに来たいと思いますm(._.)m

書込番号:18325677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 10:17(1年以上前)

明けまして御目出とう御座います。

昨日書き忘れましたが、関東カメラサービスが昨年発売した「4LR(SR)44型アダプター
販売価格1,700円
(税込1,836円)」ですが、ビックカメラ池袋本店に注文する時は要注意です。
ヨドバシカメラ他で買う方が良いかも知れません。
私は発売されてすぐに池袋本店に買いに行きましたが、店員は誰も知りませんでした。
予測していたので其れは問題では無かったのですが、応対してくれた若い女性店員は昔のカメラ用電池の知識が無いのは止むを得ないとして、腹が立ったのは昔からいるオヤジ店員です。
助言を求めた女性店員に「MR9アダプターが互換性が有る」と出鱈目を教えたのです。
其れで5、6米離れた所に居た私に女性店員がMR9アダプターを勧めたので、糞野郎に聞こえるようにわざと大きい声で「形状が全然違うでしょ!!」と嫌味を言いました。
あいつは3年位前にも或る水銀電池アダプターを買いに行った私にMR9アダプターが互換性が有ると、いい加減な事を言った野郎なので「またか!」と思いました。
馬鹿の一つ覚えです。
ビックカメラは高いし他にも腹の立つ事が何度か有ったのに利用していたのは、自転車で15分くらいの所に住んで居たからです。
けど北海道に引っ越して来た今でも通販で利用しているのは、ポイントが3万円分貯まっているからです。
なかなか縁が切れません。(^^;

書込番号:18325872

ナイスクチコミ!3


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 12:05(1年以上前)

>マイアミさん
追加情報有り難う御座います。
アダプタ利用時は電圧の違いにより、露出補正が必要なんですね。
せっかく教えて頂いたので、少し試されてる方のブログを読み漁ってみました。

水銀電池系のカメラを購入した際は、活用させて頂きますね。
本年はお互いに苛々の無い年にしましょう(*´∇`*)

書込番号:18326117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 12:40(1年以上前)

電圧変換が必要な物も有ると言う書き込みが確かに有りますが、私の経験では気にしなくて大丈夫です。
何故かと言うとネガフィルムを使っているからです。因みにカメラはヤシカのエレクトロ35GXです。買って40年経ちますが現役です。

ところで昔はネガフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、
快晴の海、山、雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り、日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。

書込番号:18326187

ナイスクチコミ!3


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 13:18(1年以上前)

>マイアミさん
フィルムもカメラに露出、ピント、フラッシュ制御等々任せるようになった時代がそれなり長く続きましたからね。
箱に表記する必要がなくなったのでしょうね。
クラシック極めたら、デジタルのMモードも感覚で露出合わせられそうですね。

書込番号:18326257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/01 16:06(1年以上前)

昨年一番持ち出しが多かったFE・F80s・GR1sです。3機とも予備が2機あります。

raven 0さん、フィルム愛好家の皆さん、明けましておめでとうございまぁ〜っす( ^-^)_元旦~

●MA★RSさん
>さすがに60台は持ってないですよ(;゚Д゚)
私の60台近くの中には、オートボーイ8機とか、APS3機とか、そんなので嵩増しされてます(^_^;)
正夢に見たくても、今は海外のカメラなんか一つも持ってないですぅ〜(;´Д`)ウゥ

●nekopenさん
初めましてこんにちはm(_ _)m
っと言いますか、金魚おじさんの所にはいつも影参加させていただいて、ナイス投下に励んで
おりますので、初めてお話させていただく気がしないんです。

そこで銀ボディーのMZ-3の話題がありましたので、実参加させていただこうかなぁ〜と思って
いた所でした(^_^;)

アップされたお写真は、SL35辺りでしょうか?ローライと言うと二眼レフが取り上げられる事
が多いですが、一眼も小さな35シリーズもとても魅力的ですよね。

ローレライの魔女に魅入られた(ΦωΦ)ペンさん、もとい!nekopenさんの元に、転がり込んで
来たのは、もはや運命です!(`。´) キッパリ!

>アムド〜さん、なんで、ペンタックス、びっくり(>_<)(笑)
人生初の自分のカメラは中学の時のエレクトロ35GSで、初一眼は、高一の時のAOCOアサペンKX
でした。この道に入った時は旧F1とFDレンズでしたが、その後、どっぷりとヤシコンZeissに
魅入られて...PentaxにContax。TaxTaxずっと税金ばかり払って来たようなぁ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
今もSP、SPF、MEワインダー付き、SFXなど棚に入ってます(^_^;)

●raven 0さん
>コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
コニカはゾーンフォーカスのELも持っていますが、ELは違うんですが、C35FDは、エレクトロ
35勢よりもシャープで硬調の感があります。

エレクトロ35は、ピンの芯はあっても全体的に柔らかい印象です。双方とも手軽なコンパクト機
ですが、それぞれ特徴があって面白いですね。でも一番の違いは、C35FDはシャッター優先AEで、
エレクトロ35は絞り優先AEな所ですね。

>アダプタ利用時は電圧の違いにより、露出補正が必要なんですね。
全く同じ個体での比較ではありませんが、C35FDは本来H-C(MR44)ですが、LR44で代用しています。
黒ボディーは電圧の調整含めOHしてありますが、銀ボディーは中古で買ったままです。実行値は
別としても、同時に同じ被写体に向けても、露出の表示値に明かな違いがあります。

どうせネガカラーばかりなので、全然気にするレベルではないですが、ASA感度を少しずらして
使っています。

●マイアミバイス007さん
4LR(SR)44型アダプターと言えば、手持ちのカメラの中では、エレクトロ35MCとニコマートELが
4LR(SR)44です。アダプターを買おうと思ったんですが、ヨドバシでマクセルの電池を540円で
数個買いました。マクセルが無くなったら、アダプター買おうかな(^_^;)
-------------------------------------------------------------------------------------
昨年一番持ち出しが多かった、ニコンFE、F80s、リコーGR1sを貼らせていただきます。
結局、良く使うのは軽いカメラばかり...Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:18326607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 18:00(1年以上前)

アムド〜さん、お久しぶりです。
私はアダプターを買ったものの、まだ使ってません。
昨年はNew F-1AEの出番が無くて…。更に4月に北海道に引っ越してからはデジタルで撮る回数が増えてしまいました。(^^;
今年は心を入れ替えてフィルムで撮ります。(^^)v

書込番号:18326865

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 19:41(1年以上前)

>アムド〜さん、マイアミさん
水銀電池機種の追加情報有り難う御座います。
電池代は軽視できるコストでは有りませんので、SR44代用の機種と出会いましたら、アダプタとセットでポチります(笑)

書込番号:18327104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 23:20(1年以上前)

今晩は。
キヤノンNew F-1に使う4LR44はアルカリ電池です。
私は元々リチウム電池2CR1/3Nを使って来ましたが、最後まで生産していた三洋電機が止めてしまったので、仕方なく安価な4LR44を買っていました。
他に酸化銀電池4SR44も使えますが、値段が高いので買う気には成らないです。

★「酸化銀電池】 4SR44
パナソニック ビックカメラ特価2,280円(税抜)
消費税 182円 税込 2,462円」

★アルカリ電池「4LR44マクセル
ビックカメラ特価518円(税抜)
消費税 41円 税込 559円」

ところで今日アマゾンで何と2CR1/3N互換リチウム電池を見付けました。!!
すぐにコンビニ受け取り(送料が無料に成る)として注文しました。(^^)v
★「DURACELL PX28LBリチウム電池【並行輸入品】(4SR44・4LR44・4A76・2CR1/3N互換)
価格: \1,620」だそうです。

2CR1/3Nが手に入るので4LR44アダプターの出番は暫く無いです。(^^;

書込番号:18327694

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 23:42(1年以上前)

こうして皆さんとやり取りしていて痛感しましたが、充電式バッテリーや充電式単3対応のフィルムカメラを(チェキとかトイではない)真面目に作ったら、今時なデザインや性能でも、クラシカルな復刻デザインでも普通にヒットしそうですね。

家庭用フィルムスキャナも製品更新されてる訳ですし、フィルム代と現像代にランニングコスト絞られたら、世代問わずフィルムが再認識されそうです。

書込番号:18327756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/02 00:08(1年以上前)

明けましておめでとうございます、
電池の話題で盛り上がってますね〜
●マイアミバイス007さんこんにちは、
昨年4LR44でスレを立てられたら時に購入の4LR44×11個で470円 +送料300円(楽天)を使用してます、
LR44も50個280円と言う品を使用です、
オリンパスOM2NだけがSR44でないと、ミラーが復帰しないので割高ですね…

ここらへんは楽天やヤフーで検索するとヒットしますよ。
CR123や2CR5も互換充電池を使用ですね、

元旦は東京でも雪が舞ました…

書込番号:18327821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/01/02 04:13(1年以上前)

>充電式バッテリーや充電式単3対応のフィルムカメラを(チェキとかトイではない)
>真面目に作ったら、今時なデザインや性能でも、クラシカルな復刻デザインでも
>普通にヒットしそうですね。

一応、今でもフィルムカメラって販売してますよ(*^▽^*)

NIKON:FM-10、F6
   http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/
   FM-10:SR44x2個、またはLR44x2個、CR-1/3N1個
   F6 :MS-41(標準装備):CR123A
      MB-40(別売)  :単3x8本またはEN-EL4a/EN-EL4
CANON:EOS 1V
   http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/index.html
   単体:2CR5×1個
 PB-E2付き:単3×8本、またはNP-E2
   BP-E1:2CR5×1個または単3×4本(単3リチウム電池使用不可)
FUJI:KRASSE
   http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/index.html
   CR2 1本
LEICA:M、M-P、M7…
   http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

フォクトレンダー BESSAは量販店にまだ在庫があるかも。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html
LR44x2個またはSR44x2個


中判
FUJI:GF670
   http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/mediumformat/index.html
   CR2 1本
MAMIYA:645AFD V
   http://www.mamiya.co.jp/products/645afd3/
   単三x6本
Rollei:Rolleiflex 6008AF
   http://www.kenko-pi.co.jp/horseman/Rollei/pd/6008AF.html
   標準装備:ニッカドバッテリー
   外部電源ユニット(別売):リチウム乾電池(CR123A×5本)使用可能
SEAGULL:4A-105
ホースマン:SW617
   http://www.kenko-pi.co.jp/horseman/horseman/SW617/index.html


ただ、昔のカメラの中古の値段が魅力的過ぎて。。
私が持ってる充電式単3対応でも
NIKON:F90XS、F100、F4
CANON:EOS-1N HS
CONTAX:137MD、167MT、ST、RTS3、AX
    単4タイプは単3のグリップに変更。AXはP-8と充電式2CR5使用。

値段的にトイカメクラスは、F90XSが3000円〜とか、
137MDが1000円〜とか(;^ω^)
F90XSは初めての自分のカメラで当時10万以上したと
思いますが(;´∀`)

書込番号:18328030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/02 09:26(1年以上前)

橘 屋さん、御早う御座います。
そう言えば、そんなスレを立てた事が有りましたね。すっかり忘れてました。(^^;
もうモデル撮影会に出る事は出来なく成ったので、カメラの出番も激減です。(>_<)

2CR5はパナソニックの新品を地元の店で買ってあげようと思っています。売上げに貢献してあげようかなと考えて…。(^^;
と言っても写真屋では買いません。あそこのは使用期限が切れている上に、台紙が色褪せているので。
イエローグローブに有ったので、其所で買ってあげます。(^^)

書込番号:18328310

ナイスクチコミ!3


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/02 16:55(1年以上前)

>MA★RSさん
現役選手高いんですよね(;^_^A
落ち着いてた値だった頃のクラッセやFM10位の手軽な値段の単レンズコンパクトや、低倍率ズームコンパクトは復権しそうだと思います。
メカニカルでクラシカルなデザインだと尚良しだと。

デジタルから急に興味持つ方(私もこれです)、若くても興味がでる男女は、1vやF6みたいな高性能じゃなくて、ボロでもチープでも、デジタルにない感触性能に惹かれて始めるんだと思います。
現役ならベッセは魅力的ですが、レンズ込みだと手軽な値段とは…。

書込番号:18329439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/01/03 14:49(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。
銀塩好事家の帝国光学Zと申します。 あけましておめでとうございます。
今後も宜しくお願い致します。
銀塩板の常連様がいらしたので、お邪魔致しました。
ペンタックスLX2000とキヤノンFー1Nが欲しい今日この頃です。

書込番号:18332170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/03 15:10(1年以上前)

>帝国光学Zさん
明けましておめでとうございます。
此方こそ今後も宜しくお願いします。

私は皆さんに色々見せて頂いたら、レンジファインダーでピント合わせする機種が一台欲しくなりました。
昨晩は真面目に貯めて、新品か美品のgf670系も有りかなと妄想に耽りましたが、ブローニーフィルム見かけたことないんですよねf(^_^;

書込番号:18332226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/03 21:29(1年以上前)

ブローニーはビックカメラ等の量販店又は「カメラのキタムラ」のようなチェーン店或いは通販で買うしかないです。

富士フイルムの中判写真機より、レンズ交換式レンジファインダーのマミヤ7又はニューマミヤ6MFの方が楽しめます。
個人的にはマミヤ7をお勧めします。
私は両方とも使いましたが、ニューマミヤ6は古くて、程度の良い物は少ないです。
マミヤ7は程度の良い物が多く、修理も出来ます。因みにU型との違いはファインダーに特殊コーティングを施し見易く成った。
底のツマミの形状を変更し、操作がやり易く成った。
以上2点です。
私のは初期型だったので、サービスセンターにてU型の部品に交換して貰いました。(^^)v

書込番号:18333333

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/03 22:53(1年以上前)

>マイアミさん
フィルムにとても通じている様ですので甘えたいのですが、FUJIFILMの中判でファインダーとピントが連動していない、所謂素通しなのはGAシリーズだけなのでしょうか?
並み品でもポンポン買える値段ではないので、購入は先の話では有りますが、マミヤとFUJIFILMは流通が盛んな様ですので、予備知識を仕入れておきたいのです。

将来的とは言え、せっかくならしっかりピントを確認出来る物が欲しいですから。
マミヤ系も調べてみます。

書込番号:18333686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/03 23:31(1年以上前)

今晩は。
先のマミヤ2機種はレンジファインダーです。
二重像合致式でピントも合わせやすかったです。
しかもレンズ交換式なのが良いです。

富士フイルムのフジカGS645シリーズはセミ判のレンジファインダーで、初期型は蛇腹が有るので光線漏れが有ってもメーカーに部品は無いです。
モデルチェンジ後はレンズ固定式に成ったような気がしますが思い出せません。元々興味無いので。
フジGA645シリーズは世界初のセミ判オートフォーカスで、GA645Ziはズームレンズです。たまに買おうかなと思う時が有りますが、我慢しています。(^^;
ビックカメラでGAシリーズを触りましたが、本当にピントが合っているのか分からないのは不安でした。機構上仕方ないですが…。
私が持っているGW690Vは中判最大規格なので、圧倒的高画質を楽しめます。メーカー修理がまだ出来ます。しかしレビューに書いて有りますが、二重像が見えにくいと言う欠点が有ります。

個人的にはやっぱりマミヤ7をお勧めします。

書込番号:18333821

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/04 13:47(1年以上前)

>マイアミさん
詳細な回答有り難う御座います。
マミヤ系は単価がそれなりなので、手頃なのと出会えるようなら検討してみます。

蛇腹式はやはり新品で無いと「勝ったは良いが…」と成りそうなので、GWシリーズかマミヤ系をチェックして、GAは優先順位を下にして流通チェックしようと思います。

書込番号:18335337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

バルーンフェスティバル

2014/11/18 08:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

おはようございます。
佐賀のバルーンフェスティバルで撮影したポジの現像が上がってきました。
一枚目2枚目は早朝の競技の模様です。
645N2にFA45mmf2.8で手持ち撮影です。
3枚目はバルーンファンタジア。
これもFA45mmf2.8.
4枚目はお昼に行われた流鏑馬です。
645N2にハッセルブラッドFゾナー150mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはすべてプロビア100でデジカメコピーで取り込んでいます。
ライトボックスで見るポジの絵はやはり綺麗ですね。

書込番号:18179621

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:58件 K's GALLERY 

2015/04/06 19:27(1年以上前)

645+75ミリF2.8 RVPF

645+75ミリF2.8 RVPF

645+45ミリF2.8 RVPF

645+45ミリF2.8 RVPF

>ライトボックスで見るポジはきれいですね。

世の中がどんどんデジタル化される中、ポジをルーペで覗いては一人悦に入りニマニマしてしまう今日この頃です。(苦笑)

書込番号:18655087

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

ICAREX35S TMで夜の電車。。他

2014/11/17 03:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

ICAREX35S TM

M42の一眼レフはPracticaSUPER TLに続き2台目かな。。

Practina編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909485/?#tab

ICAREXは、M42じゃないのもあるようです。
BMがバヨネットで、TMがM42マウントみたいです。
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Icarex
http://www.taunusreiter.de/Cameras/Icarex.html

ICAREX35S TMの発売時期は良くわかりませんが、60年後半
なのでしょうかね。SUPER TLと似たような時期のようです。

どっちももともとZEISS IKONで第二次大戦で西がZEISS IKON
東がPentaconに分離したみたい。


書込番号:18176013

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/11/17 03:19(1年以上前)

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

1本目。
MEYER-OPTIK G&#246;rlitz ORESTON 50/1.8

あまり可愛くない名前のレンズです(;^ω^)
ぼちぼちな感じでしょうか。。

フィルムはKODAK SUPER GOLD400

書込番号:18176016

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/11/17 03:25(1年以上前)

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

2本目。
Meyer-Optik Gorlitz Domiplan 50/2.8
更に可愛くない名前のレンズです。。

ドミプランの方がよく名前を聞くような気がしますが、
こちらの方がメジャーなのでしょうかね。。

写りは、Orestonよりもっさりしてる気がします。


Oreston
http://www.praktica-collector.de/Oreston_1.8_50.htm
Domiplan
http://www.praktica-collector.de/Domiplan_2.8_50_Meyer.htm

書込番号:18176019

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/11/17 03:30(1年以上前)

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

Oreston vs Domiplan

こうしてみると似たり寄ったりの気もしてきます。。('◇')ゞ

Orestonのボケってちょっと微妙かな。。
Domiplanは試さず(;^ω^)

書込番号:18176020

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/11/17 03:35(1年以上前)

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraも試してみました。

http://www.retrocamera.net/review-of-carl-zeiss-jena-sonnar-135mm35-zebra.html

Sonnarの割にはキレキレではないような。。
飛行機以外は3.5開放です。

フィルムはすべてSUPER GOLD400

書込番号:18176021

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/11/17 03:41(1年以上前)

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraの夜編

SIGMAと比べると、シャープさは微妙ですかね。。
フィルムだから(。´・ω・)?

書込番号:18176025

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/11/17 03:45(1年以上前)

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 逆光

またまたOreston

背景が近いと、ボケがうるさいかも。。
離れると良い感じかもですね(*^▽^*)

コーティングはあるのかないのかすら分からないですが、
逆光でもそんなに悪くなさそうです。

書込番号:18176028

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/11/17 04:02(1年以上前)

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

最後に夜のOreston


1/2〜1/1000なのでマニュアルカメラとしては、
まずまずのスペックでしょうか。
SUPER TLと違って、シャッターが縦に押すので
低速だとぶれやすいかも。

露出計は動いてるぽいですが、値は微妙です。
アイピースから光が入るからですかね。。
なので電池抜いても良さそう。

M42使えますし、アダプトールもM42にすれば
使えますので、あそべるフルメカニカルとして
良いカメラだと思います(*^▽^*)

書込番号:18176042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/17 04:15(1年以上前)

CONTAFLEX

Bessamatic

イカレックスってツァイスのコンタフレックスにすごく似てるよね
コンタフレックスは前玉交換式なので全然違うシステムだけども

フォクトレンダーだとイカレックスの前のベッサマチックなら持ってる♪
これまたイカレックスとはマウント違うという…(笑)

書込番号:18176047

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/11/18 03:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

こんばんはです(*^▽^*)
CONTAFLEX持ってるんですか?
なにげに欲しいんですよね。。

ボディの四角ぽいとこは似てますよね(*'▽')

ベッサマチックってピント合わせはどうなってるんでしょう?
普通の一眼レフ?

書込番号:18179300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/18 08:01(1年以上前)

コンタフレックスも持ってたような持ってないような…

10年くらい前に買う気満々でeBay見てたんだが(笑)

ベッサマチックはレンズシャッターの一眼レフなので
マウント部分にコンパーのシャッターが固定してあって
その前の部分を交換する感じだよん♪

書込番号:18179582

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2014/12/09 03:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

面白い構造ですね(*^▽^*)
一眼レフだとピント合わせもやりやすそうですね。

書込番号:18251850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2014/12/23 10:12(1年以上前)

残っているL判プリント

ネガをコンデジで撮影

←をレタッチ

うちにもフィルムの一眼レフで撮った夜の電車の写真があった。
何年か前にネガフィルムで大伸ばししなかったものの大部分
を処分したが、これはネガが残っていた。

1995年12月3日、京都市
フジカラーREALA(ISO100)
EOS630、EF28−70 F2.8L
広角端、開放で流し撮りしたと思われる。ssは不明。

京阪電鉄京津線(今は地下を走っている)

ネガをレタッチしてもなかなかプリントの色に
ならないので苦労する。

書込番号:18297486

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件

2015/01/01 03:49(1年以上前)

>masa2009kh5さん

あけおめです(*^^)v

お尻からの流しですね。
綺麗に撮れてますね(*^▽^*)

フィルムの色の調整は難しいですよね。。
特に夜だと赤の出方がおかしくなりやすい気が。。

プリント屋さんってすごいなぁと感心します('◇')ゞ

書込番号:18325430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1366

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:757件

上下町もみぢ谷の紅葉…ちょっと早かった。

同…その2。

町外れの石仏…首なし…?

神護寺参道のお地蔵様(去年)。

自由広場22も残りわずかとなりましたので次の板の準備をさせて頂きます。

Komutaさん板長ありがとうございました。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。今板では不肖きゃそこんが共同管理者のみなさまと音頭を取らせて頂きます。ご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。

“お約束”はこれまで通りです。

当板は既に10年前に廃盤となった“CONTAX 645標準セット”のクチコミ掲示板ですが…これまでのように中判を中心とした機材やレンズに関わる幅の広い情報交換の場となれれば幸いです。
最近の新型中判デジタルの出現により、中判人口は必ず増えてくると思います。ここで中判の使用感を実例でお示しすることだけでも有意義な情報提供になると信じております。
これまでも多くの方々が多彩な博識を披露してこられました。私も含めて参考になった方も沢山いらっしゃると思います。
・中盤デジタル使用の実際。
・アダプターやマウント改造による多彩なレンズの使用実例と作例。
・こだわりの銘レンズの紹介。
・新たな撮影(現像)技法の紹介と実例画像。
・フォビオン素子との高解像の比較…等々。
他にも初めて耳(目)にする情報がざくざく出て参ります。更に理解や親睦を深めて充実した写真ライフの一助にして行けたらと祈念いたします。

それでは自由広場23を(自由広場22が終わったら)よろしくお願いいたします。

オープニングは先日の在庫から…駄作で申し訳ありません。お目汚しの段は平にひらにご容赦くださいね。

書込番号:18124543

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/25 00:03(1年以上前)

イタリアのポジターノで買った陶器

同じくオリーブオイル注ぎ

皆さん、こんばんは。ご無沙汰致しております。すみません。
各地で桜の便りが聞かれるようになりました。そろそろ皆さんの花便りが楽しみになって来ましたね。
仙台はまだ梅の花、桜はあと10日ほど後のようです。

わかてっちうり師匠、
こんばんは。荒れた海の感じ、さすがですね。それに青い色の発色はフジノンレンズ独特のものでしょうか迫力がありますね。
これからもよろしくお願い致します。

きゃそこんさん、
相変わらず精力的に飛び回っておられるようですね。
芸予海の日の出、素晴らしいですね。自分もこんな絵を出してみたいです。機会を見つけるのでは無くて、機会を作るのだとよく言われますが、自分は根性が無くてダメですね。日の出や日の入りは一瞬ですからこらえ性が無いじじにはとても無理のようです。又見せて下さい。

komutaさん、
komutaカラー炸裂のお写真、サッスガ−!って感じですね。これからの花の季節、よろしくお願い致します。参考にさせて下さい。

*kondaks645*さん、
京都ではお世話になりました。ザックを持っていただいてありがとうございました。
ProBackはこんな低照度でも良い色を出すのですね。さすがはKodakという感じですが、現像はPSですか?

ken-sanさん、
自分の知らない世界のレンズたち、異次元の世界です。タッカーはどこかで聞いた名前ですが、その他はちんぷんかんぷんです、すみません。参考にさせていただきます。

golfkiddsさん、
Sくんの修理が出来端野ですね。でもちょっとしたデジイチが買えるお値段、Leicaはどうしてこんなに高いのでしょうか。たしかに訴える何かはあるのでしょうが、鈍感なじじにはぴんときません。
そういえば最近、α-99はすっかりご無沙汰でした。そのうち使ってみなければ。良いカメラなのに。後継機は出ませんね。

私事で大変恐縮ですが、最近、Foveonにはまっています。2週間ぐらい前、Quattro 3を入手してテスト撮りして、出てくる絵のすばらしさにまたFoveon熱が復活しました。Pentax 645に勝るとも劣らない質感、色の鮮やかさに、アウトドア派のじじはすっかり参ってしまいました。現在、カメラバッグにはQuattro三兄弟とDP1 Mreill+50-150が入っています。DP1の絵を乗っけてみます。現像はお粗末な(失礼)Sigma PhotoPro6で、その後、PSで色を調整しています。トーバイはおろか200%まで拡大しても画質が衰えないのには今更ながらFoveonのすごさを実感しています。Pentax 645とタイマンを張れるようです。

書込番号:18613042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2015/03/28 21:17(1年以上前)

芸予海の朝。

鞆ノ浦遠望。

なごり梅?

筑後川の夕暮れ。

みなさま、こんばんは。
桜の見ごろ情報もあちこちで聞かれるようになりました。居ても立っても居られませんねぇ。今年の桜はどちらで撮影ですか…?みなさんの力作お待ちしております。

こんじじさん、こんばんは。
“フォベオン熱の復活”ですか。それにしても良〜ぃ色ですね。発色に深みがあります…!
今年の“さくら”は645Z VS フォベオン軍団ですね…!楽しみです…たくさん見せてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
“東京のさくら”は…そろそろでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
“横浜のさくら”は…まだでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

Komutaさん、こんばんは。
“広島のさくら”は…まだまだでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

私は仕事でお花見はお預けです…残念。ネタがないので先日の残務整理から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18625295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2015/04/03 21:12(1年以上前)

1DX&#10133;輪っか&#10133;120マクロ

以下同じ

皆様
こんばんわですー
ロムだけしておりました
CONTAX645 岡谷サービス 今月迄ですね
210と140 岡谷サービス入院中です
最後だと思い送りました
この後何処かでメンテナンスしてくれる所が有るんでしょうかね?
ブルーベリーの花の蜂くん 畑 に植える2月16日種から育てたトマトくんです
週末にチンドンコンクール富山で有りますが、天気がいまいちです
ではまたです

書込番号:18645361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/04 22:01(1年以上前)

梅の花

サクラではありません。アーモンドの花です。

こっちはサクラ

人間にも美しいものが作れる

みなさんこんばんは。

きゃそこんさん、お世話になります。
当方、昨日やっと開花宣言が出ました。これからしばらくはサクラ、サクラです。
きゃそこんさん、残務整理なんてとんでもない、夕日、良いですね。筑後川の夕暮れ、どうしたらこのような色合いが出るのでしょうか。大変参考になります。といっても、こらえ性の無いじじには朝日、夕日は無理かも(T-T)

あゆ コンタさん、
お久しぶりです。岡谷市の火事、京セラは大丈夫だったのでしょうか。今月で終わりというのも寂しいですね。ハッセルとヤシコンで過ごしてきた自分には、あのZeissの色がなくなるような気がして悲しいです。日研さん(大阪?)が引き継いで下さるようですが、慣れ親しんだ岡谷が閉鎖されるのは断腸の思いです。
最初の120マクロのお写真、きれいですね。Canonのレンズですか?それともハッセル?ほんわりとしたぼけ味、素敵ですね。もし良ければ「輪っか」の意味を教えていただけませんか。

今日は天気が良かったので、かゆい目と鼻水と格闘しながら(風が少しあり、花粉症のじじには最悪)外を歩いてきました。開花宣言とは云っても、サクラはまだまだで、近くの桜で有名な公園は閑古鳥が鳴いていました。来週末が絶好調でしょう。またまたへぼな絵ですみません。

書込番号:18648754

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/06 07:59(1年以上前)

おはようございます。
一枚目は645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影した般若院のしだれ桜です。
県の天然記念物に指定されている樹齢400年の桜の古木です。
満開は過ぎていて少し葉桜でした。
2枚目は645Zにキヨハラソフト70mmで手持ち撮影した女化神社。
3枚目はペンタックス645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した日本での開花は大変珍しいアガベ・ビルモリニアナ(リュウゼツラン科)です。
このレンズはフィルム645までサポートしてます。
4枚目は645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したテロカクタスのお花です。
3枚目4枚目はプロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。

書込番号:18653672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2015/04/06 20:05(1年以上前)

CONTAX645 120マクロ

同じく

CONTAX645 350mm

同じく

皆様
お邪魔します

前回iPadで投稿したのでうまく表示されてなかったようです
こんじじさんもお持ちのノクトさん所の645キャノン マウントアダプターです
1DXに輪っかでCONTAX645 120マクロです
同じく350mmです
連投すみません

書込番号:18655182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2015/04/10 22:16(1年以上前)

平安神宮…この時だけ晴れました…!

樹下美人の図。

平野神社のお花見。

龍安寺の紅しだれ。

みなさま、こんばんは。
桜の見ごろはあっと言う間に過ぎ去ってしまいましたね。今頃は東北地方を北上中でしょうか。

こんじじさん、こんばんは。
いよいよ“桜”の季節到来ですね…!東北の桜は規模といいロケーションといい日本第一等でしょう。ただ、ぱっと咲いてぱっと散る…短期決戦型でしょうか。
645軍団 VS フォベオン軍団の対決を楽しみにしております。たくさん見せてくださいね。

あゆ コンタさん、こんばんは。
母艦は変われどMP120mmは良〜ぃ色を出しますね。“チンドンコンクール”はいかがでしたでしょうか…?続報をお待ちしております。
今後のメンテナンスは…カメラの極楽堂のホームページに「コンタックスの修理について」の項目が出ています。極楽堂で買ったかどうかで対応が変わりますが、いずれにしても機材の修理その他は京セラの岡谷サービスセンターから日研テクノに引き継がれるようです。
そして…このまま静かに消滅して行くんでしょうか…?ミノルタ難民がソニーに救われたようにコンタックスにも救世主が現れてくれないかしらん…?

Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに美しい映像…ありがとうございます。
“キヨハラソフト”の幻影に見とれておりました。まだまだ見せてくださいね。

私は先週末にやっと“桜”を撮りに出れましたが…ず〜っと雨の予報だったので645は持って行きませんでした(根性なしですんません)。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18668672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/13 07:06(1年以上前)

雨模様だったので645は持ち出せませんでした。レンズはコシナー28mmF3.5以下同じ

 


  みなさまご無沙汰しております。きゃそこんさんお久しぶりです。


 書き込みをする元気が失せておりました。いけませんね。はずみをつけてまいります。

 
 東京は桜の季節が過ぎようとしています。「桜蕊降る」という季語がぴったりです。皇居のお堀に浮かぶ花筏も色があせてまいりました。写真はピークをちょっと過ぎた先週頭の千鳥ヶ淵です。


 きゃそこんさん、komutaさん、ken-sanさん、golfkiddsさん、*kondaks645*さん、あゆ コンタさん、こんじじさん


 美しい写真は見せてもらっています。書き込み続けていきますのでよろしくね。






書込番号:18676684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/04/13 22:42(1年以上前)

平安神宮…その2。

なからぎの道。

府立植物園のお花見。

雨の保津峡。

みなさま、こんばんは。
桜満開前線は東北地方を北上中でしょうか。今日の毎日新聞に三春の滝桜と高山の根尾谷淡墨桜が載ってましたね。美しいかった…!

こんじじさん、こんばんは。
ひょっとしたら八ヶ岳のクラッシックカーラリー「コッパディ小海」に参加しているのでは…?
“東北の桜”…645軍団 VS フォベオン軍団の対決で首を長〜くして待っております。たくさん見せてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
しばらく音信不通でしたので…体調でも悪いのかと心配していました(うそ)。
雨模様だと645は持ち出しづらいですね…同感同感。その点α7M2は手ぶれ補正はあるわ高感度には強いわ最強のサブカメラですね。使用感はいかがでしょう…?
今回の美しい“千鳥ヶ淵”…幻想的過ぎますが…どうしたら今な風に撮れるんでしょう…?企業秘密でしょうね…。まだまだ見せてくださいね。

ロケハン(α7R)で撮った“桜”の残務整理を…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18679123

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/14 02:52(1年以上前)

海行かばの後で鳩が一斉に飛び立ちました、byホロゴン

永遠のゼロ、これは52型

おみくじに靖国印のお守りが混じってました。

靖国神社の境内の池

皆様、長らくご無沙汰しておりました、すいませんです。
4月から職場も変わり色々ありましたが、なんとかやっております。
きゃそこんさん、お邪魔いたします。相変わらず精力的に撮影なされてますね。
芸予海の朝、筑後川の夕暮れ、両方ともいいですね。
でも時間を見ると朝早くから夕方まで本当に長時間頑張っておられて、
すごいですね、私には真似できませんです。

こんじじさん、人間にも美しいもの作れてたんですね、最近のデザインは手作りはコストがかかりすぎ
難しいんですね。キューバには昔のオールドカーが走っているそうで一度行ってみたいです。

ken-sanさん、相変わらずの手持ち撮影、感服であります。
よくぶれませんね、と感心しております。秘訣があるんでしょうか?
キヨハラソフトいいですね、いろんな珍しいレンズたくさんお持ちですね。

あゆ コンタさん、輪っか使用したこんた645、グッドですね。
私の輪っか(カナダ製)は今komutaさんとこに出張中です。
代わりにNプラナー85のEOS改造が逆出張で来られておりますが、なかなか持ち出して撮影できておりません。
komutaさん、すいませんです、そのうちお外に連れ出しますので。
私には85mmという画角はなかなか使いずらいです。75mmくらいがちょうど良いようです。

わかてっちり師匠、千駄ヶ谷の夜桜素晴らしいです、さすがです。
実は私も師匠の撮影会に同行し同じ場所で撮影したんですが、ぶれの連発でありました。
撮影会は靖国神社?千駄ヶ谷でありました。
師匠、最終日には参加できず申し訳ございませんでした。(前日の乱行でダウンしておりました)

ということで、師匠とご一緒した撮影会の画像をアップします。


書込番号:18679671

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/14 03:02(1年以上前)

桜1

桜2

桜3

桜4

桜のアップがなかったですので、画像アップいたします。
千駄ヶ谷の桜でありますが、ほとんどがぶれぶれでぶれていないのはほんの僅かでした。
下手くそな画像アップで大変申し訳ございませんが、連投させてください。

ところで、きゃそこんさんの自由広場23もあと僅かになりました。
皆さんよろしければ、不肖ゴルフが新板用意させていただきますが、いかがでしょうか?
そしてよろしければ、ゴルフの次は師匠ということで、これもご賛同願いたいのですが?

書込番号:18679678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/04/14 08:38(1年以上前)

春爛漫の高山祭(h25年)。

みなさま、おはようございます。

Golfkiddsさん、おはようございます。
長らく音信不通でしたので…体調でも悪いのかと心配していました(うそ)。
<職場も変わり>配置転換ですか…?偉くなると気苦労が絶えませんねぇ…!
“千鳥ヶ淵の夜桜“ありがとうございます。アポズミ75mmF1.2のとろけるような映像が素敵ですね…!
次期板長…よろしくお願いいたします。

ネタがないので在庫から…いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18680032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/14 21:24(1年以上前)

SD1 Merrill+18-200です

65才のご婦人 200キロも出たというのですからおどろき

コックピット

皆さん、こんばんは。ご機嫌いかがですか。
ここ、仙台もやっと桜(ソメイヨシノ)が満開になり、あちこちで花見の宴が催されておりますが、最近はあいにくのお天気で、このままでは桜を見ぬままになりそうです。昨日から明日にかけて台風並みの低気圧が上空を通過するらしいので、楽しみにしていたお花見とカメラは来年にお預けになりそうです(;。;)

わかてっちり師匠、お久しぶりです。忙しすぎてお体を壊して.....杞憂に終わって安堵致しました。夜桜、素敵ですね。このようなテクニックはプロならでは。素晴らしいです。参考にさせて下さい、、、といっても才能の無いじじには無理ですが。

きゃそこんさん、
コッパデ小海は敷居が高くて、自分のようなものには入りにくいです。一度は行ってみたいのですが、なかなか行く機会がありません。先週末は近くのクラシックカーミーティングに顔を出しました。自分は65才(1950年製)のオールド・レディーに乗って参加しましたが、ハンドルが重くて(パワステでないので)、タイヤが昔のタイヤ(ラジアルタイヤではありません)なので、昨日は体中が痛くて参りました。でも今の車よりは車を転がしている(運転している)という感覚が強く、楽しい一日を過ごしました。

golfkiddsさん、
こんばんは。永遠のゼロ、昭和一桁に近いじじには戦艦大和と零線はあこがれでした。だいぶ前でしたが、零線が上空をデモ飛行したのを見て大感激したのを思い出します。今でもアメリカに実際に飛べる零線があるらしいですね。
余談ですが、戦中のラジオは何時も軍艦マーチばかりで、子供心に、こんなに勝っているのになぜ空襲があって、疎開しなければならないのだろうと思いながら過ごした記憶があります。
キューバはアメリカから貿易封鎖があったので、アメリカの新しい車は買えず、1950年代のリンカーンやキャデラックが大切に動態保存されているそうです。アメリカン・クラシックの宝の山らしいです。一度行って見たいけど.....
あ、それから次のスレ主さん、ぜひゴルフさんにお願いします。よろしく。

誤字脱字、失礼します。

書込番号:18682027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2015/04/17 03:05(1年以上前)

飛騨一ノ宮の臥龍桜。

そろそろ藤の頃…?

春牡丹(百花王)も…!

みなさま、こんばんは。
当板も残りあと僅か…。頑張って次(第24節・ゴルフ氏)につなげましょうね。

こんじじさん、こんばんは、
“ジャガー”ですか…?美しい…ただ、ただ、美しい…!奥方のように美しいですね…!こんじじさんの美意識の象徴ですね…!現役なのが凄い…!まだまだ見せてくださいね。
東北地方は桜満開の正に春爛漫…!週末のお天気はどうでしょう…?“桜”…楽しみにしております。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
北海道(といっても広いけれど…)の“桜“はいかがでしょう…?月末頃でしょうか…?カメラを持つと気力も沸くかも…?ブログの更新…楽しみにしております。

ネタがないので在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18689422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/17 11:18(1年以上前)

ゾナー 50mmF1.5以下同じ







  みなさま今日は。きゃそこんさんご苦労さんです。


 先日、BMWのディーラーから電話がかかってきました。なんでも私の使っている古い車種がリコールの対象になっている、無料でエアバックを交換するから持ってこいと言ってきたのです。例のタカタのエアバックです。問題なのはあるロットだけだそうですが、同じ型のエアバックはすべて無料で交換してくれるということです。おまけにお詫びグッヅもいただいて。会社は大丈夫なのでしょうか?
 昨日午前の1時間ほどで終わったのですが、待っている間にディーラーの近所を撮り歩きました。 春ですね。




 golfkiddsさん


 次の板長はゴルフさんでお願いします。その先はまた考えましょう。千鳥ヶ淵の桜、きれいでしたね。私はα7マーク2の高感度特性にあらためて驚かされましたが、ライカMはいかがでしたでしょうか?なかなかの仕上がりにみえますが。



 こんじじさん


 クラシックカーはいいですね。美しい。
我が家でもキューバの話題はあがっております。海外旅行するならキューバがいいのではないかと。数年で変わってしまうだろうから行くなら今がいいのではないかと。普通の風景として街中をクラシックカーが走っているらしいですね。



 きゃそこんさん


 板長ご苦労様でした。お世話になりました。毎回写真をアップしてくれるからいつも楽しめていますよ。次の板でもよろしくね。





 アップする写真はカメラはα7マーク2ですがレンズは名作ゾナー50mmF1.5。ツアイス繋がりということでお許しを。しかしこのレンズ第二次大戦前の設計なのに不思議な魅力があるんですよね。




書込番号:18690031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2015/04/20 09:42(1年以上前)

!DX CONTAX645 80mm

以下同じ

皆様おはようございます

先日 寒ブリで有名な氷見市で行われたました
まるまげ祭りイベントです

<まるまげ祭りについて>
まるまげ祭りはかつて氷見にいらっしゃった芸妓さんが年に一度の休日を利用し、人妻の象徴である「丸まげ」を結って地区内の千手寺に幸せな結婚を願ってお参りしたことが由来とされています。現在は公募制となり、毎年50〜60名の県内外の独身女性が参加しています。
しかし、地区の方々にとっては、「まるまげ祭り」というよりも「観音大祭」が地区の方々にとっての中心となるお祭りであり、本来の呼び方なのです。

書込番号:18699750

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/20 11:14(1年以上前)

こんにちは。
一枚目はペンタックス645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したカタクリのお花。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
2枚目はペンタックスK−3にコルゲンコーワの映画映写用レンズのプロミナー6インチ(150mm)f2で手持ち撮影した白いカタクリのお花。
3枚目は645DにFA45mmf2.8で手持ち撮影した善光寺さん。
4枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影した安楽寺にある八角三重塔です。

書込番号:18699963

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/22 05:32(1年以上前)

過去在庫から

これも同じく過去在庫から

アッハーレ(あっぱれのつもり)

生田緑地のバラ、ウーーームそろそろツツジの季節ですね

みなさん、おはようございます。きゃそこんさんお邪魔いたします。
この自由広場23もあと残すこと2こまになりました。
きゃそこんさん、大変ご苦労様でした。
きゃそこんさんの御人徳と精力的な活動で大変楽しい時間を過ごせました。
京都オフ会も良かったですね。次回は初夏に東京オフ会目指して頑張りましょうね。

わかてっちり師匠>私はα7マーク2の高感度特性にあらためて驚かされましたが、ライカMはいかがでしたでしょうか?
→M240は以前のといっても比較は手持ちのM8のCCDに比べCMOSになっておりますので感度は相当上がってはおりますが、
それでもソニーのα7に比べるとまだまだです。夜撮影したのは結構しっかりホールドしたつもりでしたがほとんどブレブレでした。
でもJPEG撮って出しの画像は何もしなくても雰囲気が出てました。これってライカの味付けかしら?

こんじじさん、65歳の純白貴婦人とても綺麗ですね、それとレトロなヘルメットかっこいいであります。

あゆ コンタさん、氷見市のまるまげ祭りの画像ありがとうございました。年に一度、芸者さんが人妻のまげを結うことができるんですね。
また、いろいろ珍しい写真アップお願いしますね。

ken-sanさん、いつもながら手持ちで全くぶれていない、すごい。それといろんなレアレンズありがとうございました。
また珍しいレンズご紹介お願いします。一度お会いしレンズ改造の話を聞いてみたいです。あははは

komutaさん、insomunia+、*kondaks645*さん,マイアミバイスさん、ほかの皆様もお元気ですか?
大変遅れましたが、先ほど次期板「自由広場24(645で紡ぐ楽しい仲間の集い)を開帳いたしました。
書き込みはこの自由広場23の200コマ目が終わった後にお願いしますね。



書込番号:18706438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2015/04/23 05:23(1年以上前)

上高地は雪の中。

雪解けの梓川。

雨の大正池。

ず〜と雨。

みなさま、こんばんは。
当板も残りあと僅か…みなさまのお陰でたいへん充実した写真ライフを送ることができました(板長は失格ですんません)。本当にありがとうございました。
ゴルフさん、新板(第24節)の立ち上げ…ありがとうございます。これからもドシドシ投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。

わかてっちりさん、こんばんは、
“ゾナー50mmF1.5”…戦前のレンズですか…!この不思議な花は何でしょう…?立体感が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。

あゆ コンタさん、こんばんは。
“まるまげ祭”…良〜ぃですね。やっぱり日本の女性には着物が似合いますねぇ…!うなじから襟足に色気が…着物…良〜ぃな〜ぁ。
プラナーの描写力もさることながら…モデル群が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに素敵なお写真…ありがとうございます。
“善光寺さん”…七年に一度のご開帳で凄い人混みだったでしょう…!“国宝八角三重塔”…めずらしい三重の塔ですね…!初めて見ました。美しい…!まだまだ見せてくださいね。

北陸へ出張した帰りに上高地に寄ってきました(アルペンルートにしとけば良かった…)。ず〜と雨で残念でしたが早春の上高地を一つ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18709650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2015/04/23 05:46(1年以上前)

残雪の穂高連峰。

残雪の焼岳。

梓川と河童橋。

まだ桜が…。

みなさま、おはようございます。連投をお許し下さい。
当板もみなさまのお陰で大団円を迎えることができました。ほんとにありがとうございました。
次板(第24節・ゴルフ氏)も既に上掲されております。これからも楽しい写真ライフで参りましょう…!

2015年4月も終わり…コンタックスの補修サービスもとうとう終了になりますね…。これからどうなって行くんでしょうねぇ…?今後のCONTAX645の有り様についてもご意見、ご教示頂けたら(次板で…)幸いに存じます。

駄作の連投で申し訳ありません。帰りにチョットだけ晴れた上高地の残務整理から…お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18709659

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る