一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これでいいのだ!

2004/02/02 20:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ブルーティーさん

私はこのカメラの良さが分かるまでに、丸々2年もかかってしまいました。
まず45の測距点の持つ意味。
最初は自動選択&ワンプッシュの中央一点で使いました。自動選択はしかし奇妙です。同じ構図なのにシャッター半押しの度に違う測拠点になる不思議。中央一点ではローテクカメラになってしまうし。
カスタマイズするカメラだというのに気付くのにずいぶん時間がかかりました。今は9点でサブダイヤルで測拠点を選択。スクリーンも方眼に交換。これでぐっと使いやすくなりました。
素晴らしいのはレリーズタイムラグの短さ。「ここ」と思ったときには既にシャッターが切れています。F5が遅いと感じるほどです。単体では巻上げがトロイ。ブースターを買いました。
デザインは好きです。操作性も抜群です。Lタイプのズームレンズを買いまくりました。
欠点はスプロケットの無い巻き上げ。
画面に強い光を反射するものがあるとアンダーになる。
それだけです。
今後このようなカメラが作られるでしょうか?それが不安の種です。

書込番号:2419381

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/02/02 21:16(1年以上前)

そうですね、単体での巻き上げはとろいですね。
3の方が早い。
そして、3の方だと我慢できる。
私は1Vだけに関してはほとんど自動です。
露出もピントもほぼ思ったように写る。
ピントが合わないとき、アシストボタンで中央1点を使っています。
1Nと違って、連写してもボディ・ファインダー共にブレないので気に入ってます。

1Vは、他のキヤノンの銀塩と違って、測距ポイントにあまり引きずられずに測光します。
ファインダースクリーンはキヤノンの中では、最初から付いているEc-CIIIが一番見やすいと思います。
これでもボケはほとんど分かりませんが。
ミノルタのM型スクリーンの改造がいいと思います。
結構多いと思います。

銀塩はこれが最後でしょう。
中古の値段も下がってきていますし。
とりあえず今のラインナップのまま残るのではないでしょうか。

書込番号:2419570

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/02/17 06:49(1年以上前)

こんにちは。
11点任意選択、AFフレーム連動スポット測光も優れものですよ。
ただ優れすぎていて、撮影者がちょっとでもスポットを外すと大きく絵が変わってしまう
のが難点・・・というかボディのせいにしてはいけませんね(笑)

書込番号:2479876

ナイスクチコミ!0


知っているゆえに・・・さん

2004/02/18 14:38(1年以上前)

いいや、ボディのせいかも知れません。

「視野率100%」と言っていながら、どうも怪しいらしく、しかも
合焦フレームも実際のポイントとずれていることがあるらしいのです。
それではいくら合わせても、合せたつもりでも狙ったところはピンボケに
なりますよね。

書込番号:2484848

ナイスクチコミ!0


ツァイツァイ2さん

2004/02/22 21:40(1年以上前)

こんにちは
11点と9点がお勧めです、ついでにAFフレーム連動スポット測光に残りは45点、3種登録しておけるので切り替えも容易です。それからMモードで使ったほうが間違いがないですよ(あくまで好みの問題です)でも45点使うときは評価でAVですが・・・

書込番号:2502706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーティーさん

2004/03/01 21:28(1年以上前)

視野率は100パーセントですよ。スリーブ仕上げにすれば分かります。
測距点連動スポット測光は使いません。測光範囲が狭すぎて補正が必要になる事が多いのです。
露出は評価測光+露出補正のほうがベターです。

書込番号:2534836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

屋外初撮影

2004/02/02 20:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 気になるEOS-3さん

日曜日に公園に子供を連れて行き、屋外での初撮影をしてみました。案の定最初は視線入力がさっぱりだったので、その場で何回かキャリブレーションを行って再チャレンジ。見つめたところにピントがビシバシきました。最初の撮影では、なかなか視線が定まらず、重く感じたボディもこの日は全然重いとは感じませんでした。36枚撮りのフィルム1本あっという間におしまい。すっごく気持ちよく撮影できました。EOS-3買って本当に正解でした。
最近はデジタルでみなさん撮影されることが多いようですが、私は何だか逆にデジタルから銀塩に黄泉帰り?って感じの今日この頃です。

書込番号:2419363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/03 01:24(1年以上前)

私も最近、645を始めたところです。
デジタルと違って、面白いですね。
ピントなんか、ホント気持ちいいくらい決まって、
すっかりはまってしまいました。

銀塩は、やっぱりデジタルにまだまだ勝っていますね。

書込番号:2421011

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/02/03 03:11(1年以上前)

気になるEOS-3 さん、こんにちは。
EOS3って、シャッター音がうるさいと言われますが、「写真撮ってるぅ!」と言う気分になるから、好きなんです。
ホント、36枚撮りでもあっという間に終わっちゃいますよね。
でも、あとでビューアーで見ると・・・2,3枚しかまともな写真がないこともしばしば。
これも写真の醍醐味と思っていますが。

僕はこの日曜日には撮影に行かず、カメラ屋に行って7年ぶりに三脚を新調しました。
金属パイプの重さが苦痛になってきたので、カーボン製を手に入れてしまひました。とっても、わくわくです。
が、とりあえず部屋に飾って眺めています。(週末までおあずけ)
なお、子供が三脚の下に座り込んでピラミッドパワーを感じていたようですが、立ち上がった瞬間に頭をぶつけて泣いただけで終わりました。

書込番号:2421248

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/02/03 21:32(1年以上前)

しまんちゅーさん こんにちは。
私もデジタルを否定する気は毛頭ありませんが、銀塩には銀塩の良さがあって、とても面白いと思います。仕上がりを見る時のドキドキワクワク感も快感です。
You_PaPaさん どうもです。
EOS-3のシャッター音私もとっても気に入っています。ほんと写真を撮ってるって実感できるとこ、最高です。
カーボン三脚ですか……いいですね。私三脚もってないので。夏のボーナスで買おうかな。
ところで少し話題がかわりますが、キヤノンのスピードライト420EXの取説に、スローシンクロの説明で、EOSのストロボ撮影では、撮影モードをAvにするだけで、簡単に自動シンクロ撮影ができるとありますが、スローシンクロさせる場合はAvモードで絞りを絞ってシャッタースピードを遅くさせればいいと理解していいのでしょうか?

書込番号:2423731

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/02/03 23:33(1年以上前)

こんばんは(^^)
スローシンクロですが、夜景をバックにスローシンクロとかだと、既にシャッター速度が落ちている状況でしょうから、特に必要以上の絞り込みは必要ないですよ♪

日中ですと、420EXのハイスピードシンクロをONにしていれば、何も考えなくて日中シンクロしてくれます(^^)

書込番号:2424437

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/02/03 23:52(1年以上前)

FIOさん いつもありがとうございます。
そうか、夜景とかバックなら確かにシャッタースピードは既に落ちてますね。
通常ストロボ撮影ではなく、ハイスピードシンクロオンでいいんですね。
悩みがひとつ解決しました。ありがとうございます。

書込番号:2424534

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/02/03 23:56(1年以上前)

ハイスピードを使うときは「日中」ですよ〜 念のため(^^;;
ハイスピード使うと実質の光量が落ちていますので、室内とかでは普通のフラッシュモードでね(^^)

書込番号:2424558

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/02/04 22:10(1年以上前)

FIOさん どうもです。
「ハイスピードシンクロは日中のみ」了解です〜。あやうく勘違いしてるとこでした。
日中のハイスピードは普段よく使ってま〜す。
要はスローシンクロはあまり必要以上に意識しなくてもいいんですね。

書込番号:2427807

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/02/04 23:27(1年以上前)

そうですね♪
スローシンクロが手軽に楽しめるのが、私にとってEOSの利点の一つです(^^)

フラッシュ光だけで光を作るときはPやMがあるのですし(^^)

書込番号:2428287

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/02/04 23:56(1年以上前)

スローシンクロでは三脚が必須のようですが、28−135mmのIS付きでは、三脚なしでのスローシンクロは無謀ですか?

書込番号:2428490

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/02/05 00:34(1年以上前)

経験からすると らんたんフェスタみたいに背景が明るければ、感度400で 28ー135のワイド側でも1/30は稼げると思います。 それくらいシャッター速度が稼げれば十分に記念撮影は撮れました。
1/15でもISの恩恵で撮れますが、今度は被写体の方がブレちゃいますよね(^_^;)


背景が明るくない場合はシャッター速度が落ちているはずですから、ISでもカバー出来ないくらいになっているかも?


ポイントは 『そのシーンでのシャッター速度』と『撮る人の手ブレ耐性』次第です(^_^;)

書込番号:2428702

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/02/05 14:00(1年以上前)

今更ながら 例えが『らんたんフェスタ』って 九州じゃない方へは分かりづらかったかな?なんて・・・(^_^;)

とりあえず 『ねぶた祭り』にある あの明るく光る飾りがバックにあると想像していただければ・・・あとはルミナリエみたいな感じ(^_^;)

書込番号:2430242

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/02/05 21:41(1年以上前)

FIOさんって九州の方なんですか?私山口なんですけど
らんたんフェスタ ぶっちゃけた話なんのことかわかりませんでした。
ルミナリエはわかりますよ。

書込番号:2431678

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/02/05 21:49(1年以上前)

こんばんは(^^)
私は福岡です。 山口でしたら御隣ですね。♪

ちなみに長崎ランタンフェスタは下記のリンクで(^^ヾ
http://www.nagasaki-lantern.com/index_2.html

今年のは残念ながら終了いたしましたが、綺麗ですよ〜♪

書込番号:2431717

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/02/10 22:37(1年以上前)

EOS-3買っておいて今日はほんとによかったと思いましたよ。だって後から出たEOS7の後継機がもう出るなんて予想もできなかったですし。それにまだまだEOS-3の方がアドバンテージがありそうで、嬉しいです。でも、視線入力はいっそう早くなってるんだろうな。
この発売で、まだまだ銀塩も楽しませてくれそうで、ほんとに嬉しいです。

書込番号:2452390

ナイスクチコミ!0


平成のなまけものさん

2004/02/15 10:00(1年以上前)

良かったです

書込番号:2471475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

視線入力凄すぎ!

2004/02/01 11:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 錆び付いたかんらん車さん

EOS7の視線入力とやらを

キャリブレーションたくさんして鍛えてあげました。

これは凄いですね

100%見たところにピントが合いますヨ

MFなんか使ってる場合ではありません。凄すぎます。

さすがキヤノン様々。

視線入力バンザイ!\(^_^)/

どっかの同じ数字のプラボディの一眼レフとは
くらべものになりませんネ

書込番号:2413672

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2004/02/01 20:07(1年以上前)

確かにAFだけならEOS7だろうね。レンズ内モーターもAFには有利だし…
でも、カメラってそれだけじゃ無いんじゃない?被写界深度の深いファインダーじゃMFでピン外す確率高くなるしね。

書込番号:2415358

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/02/03 13:56(1年以上前)

視線入力は相性があるようで合う人には最高かもね。EOS 7はEOS-3より測距点を少なくして合いやすくしているしね。
でも、おねむねむさんが仰るようにマニュアルフォーカスは合わせにくかったですね。
で、結局3も7も手放してしまい、今はどっかのプラボディの7と金属の9に85mmF1.4などを付けて使用してます。
両方使用した感じでは、どちらの7も良くできていますが、EOS 7は初期不良交換を含め1年間に2台所有しました。私の職場の上司はAF不良で1年に3台も目の前を通り過ぎました。あまりにも身近で不具合・故障が多すぎますよね。う〜ん…

書込番号:2422374

ナイスクチコミ!0


あすなろ.さん

2004/02/04 21:12(1年以上前)

オート志向が強ければ、EOS7ってけっこういいんじゃない。
好みの問題だけどデサインも悪くない。
でもどっかのプラボはEOS7と、EOS3との間くらいのスペックあるんじゃない?
EOS3のライバル機とも言うことが出来き、特にコストパフォーマンスに優れている。
あっ、それと視線入力、自分の周りでは誰も使わないよ。
まっ各自の好みだし、自由だけど・・・。

書込番号:2427560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良いね、*ist

2004/01/29 20:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 W650タカさん

こんにちは、購入時にお世話になった、W650タカです。
目的の子供の発表会も無事終わり、写真も満足に出来あがりました。
今までデジカメにて撮影して、ダメなら削除と言う事で多くシャッターを切っていましたが、このカメラに替えたら1回のシャッターを切る緊張感とかシャッターチャンスを捕らえる時の真剣さとか病みつきになりそうです。それと現像までの楽しみ、カメラを替えて良かったと思います。
あと、35mmF2の単焦点レンズも買いました、コンパクトになり持ち運びも楽、室内でも内蔵のフラッツシュでほとんどカバー出来ます。普段のスナップ写真には十分すぎます。
話しは変わるのですが、来週子供をスキー場へ連れて行きたいと思っています
雪(水)対策は必要ですか?あまり考えず、濡れれば拭く程度でよろしいのですか、教えて下さい。

書込番号:2403096

ナイスクチコミ!0


返信する
cofcofさん

2004/01/29 21:56(1年以上前)

もちろん,水が入らないように水が付いたらこまめに拭くとか注意が必要ですね。
しかしながら,スキー場などでは低温対策が最も重要だと思います。
電圧低下はバッテリーを多めに持っていくかなどすれば何とかなると思いますが
ホテルやレストランはすごく暖房が効いているのでカメラがすぐに結露してしまいます。
かといって室内に持ち込まない訳にもいかず・・・
私は大事なカメラを持っていって気を使うのがイヤなので
スキーにはおんぼろカメラを持っていきます。

書込番号:2403395

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/29 23:59(1年以上前)

この季節、寒い屋外から暖かい室内に入ったとき、
レンズが曇ったりカメラ本体に水滴ができたりということがあります。
これは非常によくないことで、故障や撮影不良の原因になります。
スキー場でしたらなおさらで、よくよく気をつけなければいけません。

対策として、カメラバック、
あるいはチャックのついた小型のバックにカメラを入れておくことをおすすめします。
屋外では撮影時以外バックに入れておき、過度にカメラ自体の温度が下がるのを防ぎ、
また、室内に入るときは必ずバックに入れたまま入室し、
室温と同じになるまでしばらくはカメラを出さずに放置しておきます。

書込番号:2404138

ナイスクチコミ!0


スレ主 W650タカさん

2004/02/02 06:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
結露に気をつけその日の天候を見て、判断したいと思います。

書込番号:2417368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初撮影

2004/01/25 22:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 気になるEOS-3さん

今日初めてフィルムを装填し、子供たちを撮影してみました。やっぱりまだ、視線入力が自分のものになっていない感じです。真ん中睨んでもひとつ横のAFフレームが赤くなったりがしょっちゅうでした。特に縦位置にしたときが顕著でした。睨み直しているうちにシャッターチャンスを逃がすこと多々。慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
そういえば、下のスレに「オーバル内はスポットに被写体を合わせ無くても良いように作られていますから。」とありましたが、これはどういうことなんでしょ。エリアAFだからということでしょうか。
なにはともあれ、撮影自体はとっても気持ちよかったです。これにピントが瞬間に合うようになればいうことなしって感じです。

書込番号:2388026

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2004/01/25 22:59(1年以上前)

気になるEOS-3さん、こんばんは。
「オーバル内はスポットに被写体を合わせ無くても良いように作られていますから。」は、
オーバル内にビッシリ配置された45点のAFスポットで被写体を捉える場合、被写体を見てシャッターを半押しするだけでAFがヒットすると言うことを説明したものです。最近でこそ5点→7点→9点→11点→45点とAFポイントは増えていますが、昔は中央で被写体を捉えて(ピントを合わせて)AFロック、構図を変えて撮影することが普通でしたからね。

書込番号:2388176

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/01/26 01:00(1年以上前)

気になるEOS-3さん、こんにちは。
AFスポットが多い分、外れることも多くなりますね、確かに。
なるべく頻繁にキャリブレーションしたほうがいいですよ。とくに、撮影に入る直前は必ずします。
目(コンタクト)の乾き具合や外の光の状況でも変わってくるからね。
それと、縦位置でのキャリブレーションも忘れないように。
横は横、縦は縦でそれぞれ情報が蓄積されていくので、縦位置でのキャリブレーションを行っていないと、横と縦で精度が変わることもありえます。
でも、もう少し使っていればすぐに「自分のもの」になってきますよ。
僕もとても気に入って使っています。

書込番号:2388832

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2004/01/26 18:34(1年以上前)

こんばんは(^_^)

私も縦位置用登録を別に作っていますよ♪
横位置
縦位置
縦横共通
という感じです。

大事な撮影前には数回登録を繰り返したりします。


早く『コツ』を掴んで下さいね(^_^)

PS.
あんまし的中しない日は 思い切って中央だけにAFフレームを固定して臨むのも 一つの作戦ですよ(^_^;)

書込番号:2390857

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/01/26 21:54(1年以上前)

Burriさん こんばんは。
オーバル内の件はそういう意味だったのですね。なるほど、確かにあれだけスポットが密集してあるとAFヒットしますよね。1点だけと比べたら操作性は雲泥の差。
You_PaPaさん ひょっとして初めましてでしょうか。
キャリブレーションは縦も横ももちろん行いましたが、昨日の初撮影はヒット率かなり低かったです。安定感まるでなし。自分は眼鏡かけているので、眼鏡のかけ具合とか、カメラへの密着度によっても随分と違ってくるのでしょうね。
昨晩は悔しくて何度もキャリブレーションをやっていましたが、夜遅くにもなると、登録失敗が多発して結局メモりをいったん削除してしまいました。眠いときはキャリブレーションも上手くいかないのかな。
今日再度チャレンジしましたが、今夜はすっごくいい感じになっています。100発100中とはいきませんが、100発94中くらいはいっている感じです。これくらいなら十分使えます。
これからどんどん蓄積させていきたいと思います。ただ、これもまた室外に出るとまた全然使えなかったりして(笑)早くこいつを自分の分身にしたいものです。
FIOさん いつもありがとうございます。
なるほどそういう手もありますね。全然考えもしなかったです。せっかく複数登録できるんだから有効に利用しない手はないですよね。
EOS-3を使われているみなさんは、いったいどれくらいキャリブレーションをされているのでしょうか?ちょっと興味のあるところです。

書込番号:2391695

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2004/01/26 22:55(1年以上前)

皆さんお書きのように、撮影前はしょっちゅうやってます。
部屋で、外で、日陰で、日なたで。CAL2と3に同じ頻度でキャリブレーションして、その日調子の良い方で撮影しています。

私の場合11点にしているので、ヒット率は比較的高いです。

書込番号:2392147

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/01/26 23:07(1年以上前)

私も11点で臨んだんですけど、どうも最初は上手くいきませんでした。
よしここで、1点集中。あれ1点ずれてる。そこじゃないってば、その隣。はい、もう一回。もうそこじゃないってば。しょうがないちょっと反対方向にずらしてみよっか。あっそこそこ。ってな具合でした。

書込番号:2392232

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/01/26 23:55(1年以上前)

あ、すいません。初めましてです。
この板のかなり下のほうに書いていたのですが、しばらくぶりの書き込みになります。
眼鏡のときは、ヒット率が下がりますね。
僕も普段は眼鏡をかけていて、撮影のとき(週末)だけコンタクトなのですが、
眼鏡のままカメラを使うときには、思うようにならないこともあります。
そういう時は、素直に視線入力をoffにしています。
また、ただでさえじっとしていない2歳のチビを写すには、中央一点に絞った方が便利なときもあるし。

そういえば、買って最初の1ヶ月は、毎日のようにキャリブレーションしていた気がします。
単に週末が待ち遠しくて、弄り回していただけとも言えますが。
今は、撮影開始の直前だけですね。

書込番号:2392595

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるEOS-3さん

2004/01/27 21:25(1年以上前)

やっぱりこまめなキャリブレーションの繰り返しが大切なのですね。了解です。
それにしてもYou_PaPaさんじっとしていない2歳のお子さんを中央1点だけで狙うなんてすごいです。う〜んでもその方が楽なのかな……

書込番号:2395579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めての感触

2004/01/25 19:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 + Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5

スレ主 pompyukey01さん

店頭で確認。
ファインダーの感覚と視野は抜群。
フォーカスの速度も問題なし。
NXのフォーカスは曖昧だったけど
N1のフォーカスは正確できれあり
ファインダーとシャッター音の感覚は
刺激的だった。
EOSのファインダーが物足りなくなりました。
直感的に優れたやつだと思います。
だれか使用している人のコメントください。
検討中です。

書込番号:2387040

ナイスクチコミ!0


返信する
mtv800¥さん

2004/06/13 21:04(1年以上前)

pompyukey01さんはじめまして。N1中古ですが、購入しました。私は、初心者なので参考にならないかもしれませんが、聞いて下さい。元々私はMF派でニコンFを主にCONTAXのRXからSTと使ってきました。本来ですと次はRTSVかニコンのF5(AFですが)を考えていましたが、予算の都合上N1を使ってみることにしました。当然主観になりますが、率直に言いますと大変使いやすいと思いました。RXやSTと比べるとバランスがいいのか重さはほぼ同じ位だと思いますがとても軽く感じ(多分あのグリップの幅が私の手にピッタリなんだと思います)大袈裟にいいますと片手でもスナップが撮れてしまいます。RXやSTではありえなかったことです。ファインダーの感覚と視野については好みの問題でしょうが私はMF機の見え方の方が好きです。フォーカスの速度については、MF派の私からすれば全然問題ありませんが、ニコンF100とか使っている方から言わせるとおそいんでしょうね。。CONTAXファンとして一応AFのフラッグシップ機なんですからもうちょっとKYOCERAさんに頑張ってもらいたいです。シャッター音については私も好きな部類に入っていると思います。あとレンズですが、24-85しか持ってませんが、
今風のとてもシャープな写りをするいいレンズだと思います。個人的にはMFレンズの初期のAEタイプの方が好きですが。笑
返事が大変遅くなりましたのでpompyukey01さんも購入されたか違う機種にされたか分かりませんが?私の率直な感想でした。
CONTAXのページはあまり盛り上がっていないようですのでファンの方がいましたら、私も意見をお聞きしたいのでよろしければどなたでも返事を下さいますようよろしくお願いします。

書込番号:2917704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る