一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

『SAVE THE FILM』レポート

2008/11/11 00:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは。もう1ヶ月くらい過去のスレと重複したらダメなので、思い切って新規スレを立てさせていただきました。

前回のスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8510993/

で、ゼラチンシルバーフォトセッション展 by 京都へ行ってきました。

場所は過去に何回もお邪魔している場所なので、迷うことなく行けましたが…、まずは目を見張るのが、深津絵里さん(女優)の写真。
一見カメラを写している?と思いきや、実は近づいてみると深津さんが一杯、露出を変えて写ったはります。

そして竹中直人さんの、どこか愛情に満ち溢れた家族写真と、海沿いの坂を下がる親子を写した2枚。これにはポートレートではなく、昔を懐かしがらせるような、温かみのある写真でした。

浅野さんや清志郎さんの写真も良かったのですが、今回は有名人の写真ではこの2枚が深みと、そして写真の醍醐味と温かみを伝えてくれて良かったです。

写真家さんの写真では、人物描写の素晴らしさ、諧調の素晴らしさ、そして中判ポジフィルムの原盤の美しさ。それが見事なまでに伝えてもらい、良かったです。

最後に一言だけ書置きを残して出ましたが、これを見るとやはりフィルムって素晴らしいと再感動させていただけました。
私も勤務の間や休日を狙い、フィルムカメラを使い続けて行きたいですね。


ではでは。
まだ見ていないお方は必見ですよ〜。

書込番号:8624585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/11 07:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはよーございますぅ♪
写真展を見に行かれたのね。
レポートをありがとう(*^_^*)
ケータイからなので、簡単なレスですみませんが、ごーるでんうるふさんの感動が、とっても伝わってきますぅ。
わたしも、もっと早く情報を掴んでいたらと思うばかりだわ。

書込番号:8625167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/11 21:48(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

名古屋でやっていながら、都合がつけなかったので行けなかった私。

今度京都まで行こうかな?、思いますが、出費が多い年末に向けてお金の節約をしときたいし・・・・・と色々悩んでいる最中です。
ましてや事故って車の修理費を捻出しなきゃいかんし・・・・(1割しか出さなくていいんですけど)

あ〜〜〜ごーるでんうるふさんのレポートを読んだら気になってきた〜〜〜〜〜(←頭を抱えています)

書込番号:8627950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/11 22:37(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

仕事の合間に良い休息を取られましたね。

近所の写真展を探して行こうとは思うんですが。。。
写真も撮りたいし。。。

でもキヤノンユーザーですが、近所で「ニッコールフォトコンテスト写真展」
が有るので行ってみます。

書込番号:8628279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:43(1年以上前)

こんばんは。皆様、返信ありがとうございます。


さくら子さん>
こんばんは。また明日から深夜勤務です…。

それで、私のこれで感動が伝わりましたでしょうか?下手なレポートで申し訳なかったです。本当は写真を見せたかったですが…、また機会があったときにでも。

書込番号:8632258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:48(1年以上前)

オールルージュさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

京都へ是非おいでやす♪今回は、こちらへ来たらただこの展示だけで終わるとも限りませんが…(ニヤソ)。

…それよりも、事故って修理費の捻出に引き裂かれた思い、よく分かります&ご愁傷様です。
私も昔、対物事故で結構払わされましたので…(汗)。本当に痛い話です。


またよろしくお願いします。

書込番号:8632272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2008/11/12 21:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

まあまあ、私も独身なので出来ることであって、本当にご家族を持っておられる方の方が大変だと、同僚などの言葉を聞いて思います。
無理に作らず、ごゆっくりと。

で、写真展の件ですが…、近所の写真展でもいろいろとアサヒカメラなどの雑誌の後ろあたりに情報が載っていますので、またご参照ください。

写真の良さにはカメラメーカーよりも先に、素晴らしさが優先されますので関係がないです!
是非行ってらっしゃいませ。


ではでは。

書込番号:8632302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ひっそりと…

2008/11/10 18:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

書き込んでみます。
最近はフィルムユーザーも少なく、この板も、いったい何人の方が見ているのだろかと思います。。


初めてのAFカメラとしてこの機種を選びましたが、今でも非常に気に入っています。
やっぱり操作性がいいですね。マニュアルカメラ並みだと感じます。

特に、露出ステップ幅(1/2段、1/3段)がいつでも変更できること、AF補助光の入/切などの各種カスタムファンクションが取扱説明書なしで設定できるというのは、他のカメラではあり得ませんね。
SONYのデジタルαは他社に比べたら使いやすいですが、もっと改良してほしいと思います。α-7にはまだ及ばないと感じますね。

ハードに使うことが多いので、いつまで持ってくれるかということだけが心配です。。

書込番号:8622593

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/16 08:02(1年以上前)

HGOさん、初めまして。

良いカメラですよね。
最初、『背面のナビゲーションディスプレイはちょっと?…』なんて声も聞かれましたが、私はそんなふうには感じませんでした。
それどころか、まだまだフィルム機だってこれだけできるんやで、みたいな頑張りを感じるカメラだと思いましたし、個人的には後のニコンF6にも大きな影響を与えたと思っています。

背面ディスプレイで何より驚いたのは“輝度分布表示”が出来ることです。
今でもメーカーHPから取扱説明書がダウンロードできますが、P88に記載されていますね。

これ、なんでもかんでもやってくれるフルオートとは違った意味で、他のカメラでスポットメーターを使う時にもすごく良いヒントを与えてくれる素晴らしい機能だと思います。
ミノルタでなければ作れないカメラでした。

書込番号:8647313

ナイスクチコミ!2


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2008/12/06 20:05(1年以上前)

コガラさん
返信が遅くなってしまって申し訳ないです(*_*;

そうですね。Nikon F6のディスプレイ表示も、最初はα-7のパクリ(失礼!)かと思ってしまいましたし。今はデジタル全盛で背面液晶は当たり前ですが、フィルムカメラでは画期的だと思います。

>輝度分布表示
私も風景撮影の三脚固定時なんかでは使っています。面白い機能ですよね〜。
手持ちだとカメラを動かしながらスポットサークル内の輝度差を測光インジケーターで読み取ったりしていましたが、三脚に固定するとそれもできませんからね。そういう時に重宝します。

MONOLTAは表面上のスペックの派手さよりも、数値に表れないようなところに手を抜いていないカメラを作っていましたからね…ここらへんで、他のメーカーに勝てなかったのは仕方ないといえば仕方なかったのでしょうけど…やはりMINOLTAがなくなって惜しい。。

αがSONYに引き継がれてから、安価な単焦点レンズなどが減ってしまいましたからね…経済的に余裕のない私には、中々レンズを揃えられない(笑)
SONYには安いレンズラインナップの強化を切望します。

書込番号:8743988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2009/03/22 10:20(1年以上前)

どなたかご覧になるのでしょうか?

α7の中古を購入しました。ソニーのカールツァイス85と135も合わせて購入し撮影を楽しもうと思います。

今までは、F3にカールツァイスorD90で娘のサッカー(昨夏まで)をメインにしてきましたが、スポーツの撮影もなくなりノンビリと撮影しようと買い換えました。

書込番号:9285363

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/03/22 16:06(1年以上前)

deepblueseaさん
綺麗なお名前ですね。意外と見ている人は多いようですよ。

α-7のご購入おめでとうございます。
ツァイスの85と135も同時購入とは羨ましい限りです。
ツァイスでAFが使えるのはαだけですからね、ラインナップは少ないですが価値は大きいですよね。私は安いレンズばかり使っているので、いつかはほしいなと思っています…。

F3にツァイスでサッカーの撮影とは素晴らしい腕前をお持ちのようで…私はMFカメラではせいぜいテニスやアメフト止まりです。
確かにフィルムはのんびりと撮影するには向いていますよね。私は今でもMFカメラを使うことの方が多いですが、デジタルとは違う時間の流れを感じます。。旅行にはまだフィルムが向いていると感じますね…。

最近フィルムカメラの中古価格はびっくりするほど下がっていますが…
これを機に、フィルムユーザーが増えてくれれば嬉しいんですけどね。

書込番号:9286833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/03/24 20:30(1年以上前)

HGO さん レスをいただきありがとうございます。

F3でサッカー・・・高校のグラウンドなのでシャッタースピードを1/1000にして置きピンで撮影すれば高校女子は撮影ができますよ!
近視に乱視そして最近は老眼も加わり、オートフォーカスのソニーのツァイスへオチテ行くのでしょうね!

軍資金は娘の大学進学費用として貯めていたものを流用しています。第四・第三希望に不合格となり第二・第一希望に合格し、入学金は第一希望だけ納めれば良いので妻から私へも配当がありました。

さくらが開花することを待っています。

書込番号:9297932

ナイスクチコミ!2


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/03/24 22:48(1年以上前)

deepblueseaさん
>F3
なるほど、置きピン撮影ですか〜。私はサッカーのような不規則に動く競技では試したことがありません。機会があればチャレンジしてみたいものです。

>オチテ行く
いえいえ!AFカメラが出た頃は、プロといえども飛びつきましたからね。あのスピードと精度は人間業じゃないです。
α7000のデビュー時には、公称合焦速度が0.3秒と表記されていましたからね。もちろん晴天屋外、コントラストの高い被写体に限るのでしょうけども。

>軍資金は娘の大学進学費用として貯めてたもの…
左様でしたか!第一希望合格とは何よりです。娘さんのご入学、おめでとうございます。

>さくら
そうですね。今年はずいぶん早いようですが…待ち遠しいです。私は近畿在住ですので、種類と場所によってはもう咲いてきているものもチラホラ。撮影が楽しみです。

書込番号:9298731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/23 22:47(1年以上前)

HGOさんお返事が遅くなりました。

私は、東京ですので新宿御苑や東京都庁周辺で撮影しました。

フィルムで30本は使ったでしょうか?

もう一台ソニーのα200も購入しました。カールツァイスレンズを使うと想像以上にキレイに撮影できましたと言うよりも今までのレンズは「何だったんだろう」と思う状況です。
(私の好みはカールツァイスのようです。これからの出費を考えると大変です。)

書込番号:9438175

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/23 23:22(1年以上前)

deepblueseaさん
いえいえ。
東京の方でしたか〜。いやはや、私は東京には2、3度しか訪れたことがありません。
感想としては「人が多い」でしたが…撮影の方は大変なのではありませんか?

>フィルムで30本
α-7は撮影データを記録してくれるので、後からの整理に便利ですね。1日で一度に7本以上撮影する場合は厳しいのですが…(^_^;

>ソニーのα200
ご購入おめでとございます。α200、私も迷っていましたが、何分エントリー機なので、フィーリング等々の理由から購入は恐らく見送ると思います。。操作感や画質の方はいかがですか?お店で触った限り、使いやすそうな感じはするのですがね。

>カールツァイスレンズを使うと想像以上にキレイに撮影…
左様でしたか!そんなに違うものなのですね〜
私にとってはツァイスとGレンズは、まだまだ憧れですねぇ…(;_;)

書込番号:9438427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/24 00:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

撮影は混雑するので、300(旧ミノルタ製。中古で4200円でした。)の望遠で目指すところを決め短時間で撮影を済ませるようにしています。でも、大多数は三脚を立てて顰蹙を買ってますが。

α200は、カールツァイスを使えるデジ一ということで19,800円で購入しました。(キャッシュバックが5,000円あるので14,800円です。)操作感は私の手には小さくコンデジを触っているようです。いつもは大学一年の娘がDTシリーズのレンズと撮影に出ています。

画質は、ツァイスレンズを使ってしまうと比較は困難です。多分レンズが良いから画質も良いのでしょうね!旧ミノルタのレンズをいくつか探そうと思っています。
(我が家からフジヤカメラまでは徒歩で15分ほど。高校と大学入試用の写真を社長が撮影してくれました。)

私は、いつもはαー7です。時々フジのSilvi 2.8を使います。

書込番号:9438735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/24 07:44(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
レンズのお話しが出ましたので、わたしのお勧めをとo(^-^)o
High-Speed AF APO 80-200/2.8G ですね。
ボケが柔らかく、ピンの合っている部分は非常にシャープです。
風景撮影においても絞れば、わっ!と思う程の解像力よ。
ミノさんが銀塩を撤退しなければ、ニコンに乗り代えていなかったと思います。
中古屋さんで程度の良いものが見つかったらラッキーよ。

書込番号:9439470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2009/04/25 11:19(1年以上前)

白山さくら子さん。おはようございます。
APOレンズ。値段と状態が合わず購入できてはいませんが、いつかは購入しようと思っています。
私は、逆にニコンからミノルタへ移りました。かなりの大博打(?)ですよね。まだ、探せば状態の良いものにめぐり合えることが楽しみにもなっています。

高校から今年の3月まで現役のラグビー選手兼レフェリーでした。もう直ぐ50歳ですから
ラグビーは引退し、写真を趣味にしようと思ってます。

よろしくお願いします。

スレ主さん失礼しました。

書込番号:9444741

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/25 17:36(1年以上前)

deepblueseaさん
確かに撮影マナーの悪いカメラマンが多いですよねー…本当に頭にきます。
写真は結果ありきの世界とも言われますが、やはりマナーは守ってもらいたいものです。

左様ですか…やはりα200の購入は諦めようと思います。そのかわり、GWあたりにα-9を購入するかもしれません。
しかし14800円は安いですね!昔では信じられないくらいの値段です。

いいですね〜。旧MINOLTA、定番の35mm/1.4、50mm/1.4、85mm/1.4など銘玉揃いなので、ぜひレポートをお願いします!
そういえば珍しく中古でMINOLTAの35mm/1.4G Newを発見しましたが、11万くらいでした。中古とは言え高いですね!新品で70-200mm/2.8(もちろん非純正ですが…)が変えてしまう価格です。85mm/1.4G Newもそのくらいの価格のようです。

白山さくら子さん
HS APO80-200mm/2.8Gですか〜。これもまた私の憧れですよ(^_^;
一時期SIGMA製の70-200mm/2.8HSMを購入しようか迷いましたが、やはり純正の方が魅力的だったので結局見送ることにしました。ただ、その時は程度の良いレンズが見つからなかったので、資金は結局ストロボやら縦グリやらアクセサリー類等々に消えてしまいました(^_^;
HSとは言え望遠レンズではAFスピードが心配なのですが、どんなものなのでしょうか?

書込番号:9446236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/25 21:25(1年以上前)

◆deepblueseaさん 、こんばんはぁ♪
いえいえ博打だなんて事は無いですよ。
ミノルタのレンズはコントラストが良くて大好きなレンズでした。
わたしの場合はどうしても主人と共用も考えていたのでニコンに統一しましたけど。
こちらこそ、よろしくお願いしますねっ(*^▽^*)


◆HGOさん  、こんばんはぁ♪

> 一時期SIGMA製の70-200mm/2.8HSMを購入しようか迷いましたが、やはり純正の方が魅力的だったので結局見送ることにしました。

見送って正解よぉ。
わたしは今はZOOM Nikkor 35-70mm/2.8D や Micro-Zoom Nikkor ED 70-180mm/4.5-5.6を使い、主人はZOOM Nikkor ED 28-70mm/2.8Dを使っていますが、ミノルタのAPO TELE ZOOMには及びません。
もうちょっと望遠の大口径SIGMA AF APO 100-300mm/4も良いですが、ミノルタのようにハッとするものがなく、今でもこのHS AF APO TELE ZOOM 80-200mm/2.8Gをニコンのカメラで使えれば使いたいくらいです。

> HSとは言え望遠レンズではAFスピードが心配なのですが、どんなものなのでしょうか?

わたしが使っていたα-9での場合は早かったですよ。問題ありません。
GレンズでもAF 28-70mm/2.8Gは遅いAFでした。

書込番号:9447324

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/26 01:17(1年以上前)

白山さくら子さん
>…ミノルタのAPO TELE ZOOMには及びません
そんなに素晴らしいレンズだとは…!
MINOLTAを全く信用していなかった訳ではありませんが、カメラ・レンズの評価紙ではCanon・Nikonばかり褒められているので、寂しい思いをしていました。
また、私自身としては、コンパクトな大口径望遠ということも大きく評価しています。
程度の良いレンズを買えるよう、これから頑張って貯金しようと思います。(笑)

>…α-9での場合は早かったですよ。問題ありません
左様でしたか、充分な速さなんですね。不安が和らぎました。ありがとうございます。m(_~_)m

>GレンズでもAF 28-70mm/2.8Gは遅いAFでした
開放が2.8なのに遅いんですねぇ。まぁ、このレンズってあまり評判は良くないみたいですけど…
SONYから24-70mm/2.8が発売されてから、中古市場にはかなり出回りましたね。
通し2.8の標準ズームも確かに魅かれるものはありましたが、サブ機+交換レンズの携行を考えると、やはり小型軽量の24-105mm/3.5-4.5で充分だと思いましたので、購入の選定外でした。通し2.8の標準ズームを買うくらいなら、28mm/2.8、50mm/1.4、85mm/1.4、105mm/2.8あたりの単焦点を揃えたいです。(私は単焦点が大好きなので!)
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9448820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/26 09:25(1年以上前)

HGOさん 、おはようございます。
キャノンは使った事がないのですが、ニコンは全般的に2線ボケ傾向が強い傾向にある感じですね。
一方、ミノさんはニュートラルで綺麗なボケなので、主題が引き立つというような具合でした。
重いレンズでしが、α-9ボディとの重量配分も良くて70-200のSSM化されるよりも良いと思います(個人的には)。
ただ、逆光のフレア問題に関してはニコンがメチャ強い事は事実なんですけどねっ。

わたしは大口径ズームをニコンとミノと2社使いましたが、名ズームを挙げるとしたら、
ミノルタではHS AF APO Tele-Zoom 80-200mm/2.8G
ニコンでは、AiAF Zoom Nikkor ED 17-35mm/2.8D(IF)という感じです。
    AiAF Micro-Zoom Nikkor ED 70-180mm/4.5-5.6も良かったのでしが、2線ボケが(T_T)

書込番号:9449739

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/27 19:28(1年以上前)

白山さくら子さん
こんばんは。なるほど…
MINOLTAはボケ強し
Nikonは逆光強し
というような感じですか。

ただ私自身、今でも旧minoltaのMFカメラとROKKORレンズ群をメインで使っていますので、逆光に関してはそこまでシビアな性能を求めてはいません。やはりMINOLTAの方が性に合っているかな、と思ったりします。
一時期(AFシステムを導入するとき)は、NikonかCanonあたりに鞍替えしようかとも思いましたが、CanonのMFでの操作性の悪さやファインダーも含めたフィーリングの安っぽさ(あくまで個人的な感想ですので、ユーザーの方には失礼m(_~_)m)やNikonの操作性の悪さ(F100以降で改善されてきている感じはしました)はどうもなじめず…操作性とファインダーの良さで結局MINOLTAα-7に行きつきました。
やっぱり私の求めているものは数値性能でなく、インターフォースやフィーリングなんだと…

レンズの評価の方は大変参考になりました。m(_~_)m
AF APO 80-200mm/2.8G HS ですが、今後機会があれば入手しようと思っております。
またその時はこちらの板にでも書きこませていただくと思いますので、よろしくお願いします。ただ、いつになることやら…(笑)

書込番号:9456681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/04/28 23:26(1年以上前)

仕事の途中で

某カメラ店の前を通ると、一緒にいた27歳の部下が突然「この店にちょっと・・・」中に入りました。

デジ一よりも銀塩が好きなんだとか。ミノルタα−7の修理を依頼していたとかで無事に直りひき取ってました。以前はSR-1で撮影をしていたとかでマニュアルレンズもたくさん所有しているとのこと。

4月に人事異動があり新しい部署に来た私にとっては若手との会話のきっかけが増えました。
実にミノルタに詳しいので聞いてみると、かつてミノルタに勤務していて転職したとのこと。
ソニーで働く気は無い。ときっぱり。

プライベートでは師匠です。

書込番号:9463027

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/04/29 14:25(1年以上前)

deepblueseaさん

>デジ一よりも銀塩が好きなんだとか。
いやぁ、いいですね!まだまだ銀塩も捨てたものじゃないです。

>ミノルタα−7の修理を依頼していたとかで…
私もちょうどα-7を修理に出しました。。。壊れやすい機体なのでしょうか…

>以前はSR-1で撮影をしていたとかでマニュアルレンズもたくさん所有しているとのこと。
SR-1とはマニアックですね!といいつつも、実は私も所有しています(笑)
露出計が必要なので普段の撮影では使わないのですがね…天体写真撮影には最適ですよ。
私もまだまだマニュアルカメラがメインなので、MFレンズの方が愛着があります。

>4月に人事異動があり新しい部署に来た私にとっては若手との会話のきっかけが増えました。
>実にミノルタに詳しいので聞いてみると、かつてミノルタに勤務していて転職したとのこと。
>ソニーで働く気は無い。ときっぱり。
左様でしたか…なんとも奇遇ですね〜。
やはりカメラ事業撤退で、MINOLTAから転勤した方も多いのでしょうか。
α関係は結構SONYに移籍したのかと思っていましたが、そういう方もおられるんですね〜。

書込番号:9465660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/06/25 21:24(1年以上前)

お久しぶりです!

αー7 2台目を買ってしまいました。フジヤカメラで21,000円のAランク!

新品の香りとは大げさですが、とてもきれいなもので満足しています。

撮影会に行こうっと!

書込番号:9756960

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件 α-7 ボディのオーナーα-7 ボディの満足度5

2009/06/25 23:20(1年以上前)

deepblueseaさん
こんばんは。お久しぶりです、

おぉ、2台目とはお早いですね(笑)ご購入おめでとうございます。m(_~_)m
綺麗な機種を見つけられたとのこと、何よりです。
最近は綺麗なα-7に出会うことが珍しくなってきましたからね。。サポートのことも考えると、買うなら今のうちでしょうかね。
私は、1台目と同じ方眼マットスクリーンの機種が見付からず、2台目の購入は躊躇しています。。

その替わりに、サブ機であるα-sweetIIの2台目を購入しました。(1台は友人に貸している為)
ブラックボディが4500円という悲しくなるような価格だったので、購入してしまいました。
でもやはりスクリーンの見え方や操作性はα-7とは比べ物にならないですね。
同レベルの他社のカメラと比べると、sweetIIもかなり良いカメラなのですが…

私もα-7が修理から戻ってきたので、テストを兼ね、ポジを入れて撮影に行こうと思っています。

やはりα-7は、撮影していて楽しくなるカメラだと思います。

書込番号:9757773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS-3の試し撮りをしてきました。

2008/11/09 22:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

みなさん、こんばんは。

先日購入したEOS-3で紅葉を見ながらテスト撮影(ポジOnly)をして来ました。
レンズはEF135F2Lを装着して、そのまま交換する事なく
36枚と24枚の2本でとりあえず終了です。
いやー撮っていてとても気持ち良いシャッター音ですね!
何だかプロの写真家にでもなった気分です。
あっ、腕は無いです。ど素人です。すみません。

現像されたフィルムを見ながら感じた事。
スポット測光もシビアですねー、こちらの力量がカメラについていけないです。
何だか簡単に綺麗な写真を撮らしてくれないみたいな・・・お前はどう撮りたいんだ?
とEOS-3先生にあとから怒られている感じです。
こんな事ならもっと早くに購入すれば良かったです。
シーンモードが無いから焦った時に自分が決めた絞り値で撮影・・・あれ!?。
逃げ場が無い方が結果的にとても良い勉強になりますね。失敗も楽しいです。

今回は30DとRB67とお散歩用に3000円で買ったEOS Kiss Lite(これも試し撮りです)
の計4台で車移動で撮影してきました。

結果、一番使わなかったのは30Dでした。(笑)
RB67のシャッター音も気持ち良いです。120を3本撮りました。Kissは1本。
みんな問題ないみたいなのでこれからも大事に使っていきます。

長文、失礼しました。





書込番号:8619554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/09 23:21(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、こんばんわ(^^)

>何だか簡単に綺麗な写真を撮らしてくれないみたいな・・・お前はどう撮りたいんだ?とEOS-3先生にあとから怒られている感じです。

私の場合ですが、最初は綺麗にEOS−3先生が撮ってくれました。いろいろとトライするうちにEOS−3先生からの叱咤の連続でした。いろいろと本を読んだり、露出をプラスマイナスなどをすることで自分なりの写真が撮れる様になりました。まだまだ、これからも勉強の毎日なのです。お互い、頑張りましょうね(^^)

>EF135F2L

しかし、良いレンズを所有されていますね(^◇^)

書込番号:8619860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 23:40(1年以上前)

Nikonユーザーです.
フィルムカメラは楽しいですよね.
結果がすぐに出ないので, 露出に関しては出来上がりを見てのひとり反省会.
次に生かせて結果がでたときには嬉しいです.
私は普段はマルチ測光を使用して, カメラがだまされそうな状態... 色の偏りがあるときにはスポットで写しています. どの色でどれだけ補正をかけるかを憶えないといけないところがスポットの面倒なところですが, それさえ間違えなければ外さないところが良い点だと思います.

書込番号:8619964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 00:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、

素早いレスありがとうございます。
まだまだ勉強中です、頑張ります。

>私の場合ですが、最初は綺麗にEOS−3先生が撮ってくれました。

私の場合はキツイ洗礼を受けました。
明確な思いには的確に答えを返してくれますが、
なんとなく撮る、って言うのがダメみたいです。
何枚かがその「何となく」って撮ったので・・・。
思った通りの絵を撮るって大変ですが、その前に心で思い描くのも大変難しいです。
ここはセンスを磨かないとクリア出来ませんが(^^)

>しかし、良いレンズを所有されていますね(^◇^)

ありがとうございます。
レンズですが、この135Lはすごいです。
無理やりでも使おうという気にさせてくれます。
最初に買ったLレンズで、とても気に入っています。

書込番号:8620130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/10 00:38(1年以上前)

しろくまパラダイスさん、こんばんは

カメラ4台で撮影とは、凄いですね。
私も先日3台(内、二眼レフ一台)で撮影しようと持って行きましたが、死にそうになりました。
しかも、KDXにCFが入っていなく使えませんでした。

私はシーンモードって使ったことが無いんですよね。
はやり、カメラに意思を伝えてやらないと撮影している気がしませんからね。

それにしても、RB67ですか。
EOS−3も大きいカメラなのに、一緒に大柄な中判カメラ持って歩いていたら、
プロと間違えられそうで私には出来ません。。。

書込番号:8620287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/10 00:41(1年以上前)

こんばんは。3のご購入おめでとうございます。

私も1、1V使いですが、またフィルムのお仲間が増えてうらやましいです。

…それにしてもEF135mmF2Lなんて何とうらやましいレンズを持っていることやら…。
このレンズは持つと、描写力の虜になって他のレンズに浮気がしづらいと、マリンスノウさんおすすめのレンズです♪
私もEF70-200F2.8L、EF100-300mmF5.6Lと共に欲しいレンズです。


まあまあ、スポット測光ならまた風景写真で露出に関しての本などを見たら、すぐに分かりますよ。
例えば白いお花を写したい時は+2の露出にするとかが載っていますので、考える必要がないです。

まあ、オートモードではなくて、絞り優先とかSS優先モードとかを使いこなしてゆけば、30Dにも応用が出来ますのでいいですよ。挑戦して行ってください。3先生は、その上達を素直に褒めてくれると思いますよ。


ではでは。
明日京都市内へ出て平安神宮と御苑のお庭でも1Vで撮影しようかと思う私でした。

書込番号:8620303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 00:59(1年以上前)

Belle_Chocoさん、

レスありがとうございます。
フィルムは結果がすぐに分からないから楽しいですよね。
こうなるだろう、というイメージで撮っていますから、
上手く撮れた時のうれしさは格別です。

このEOS-3にはスポット測光が付いています。フィルムでスポットを使うのは初めてです。
今回はそれを多用した事による失敗が多々、その中でも良いのも何枚か有りました。
もっと上手に露出補正量をコントロール出来たら・・・

書込番号:8620380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/11/10 08:54(1年以上前)

しろくまパラダイスさん こんにちは

私も最近EOS−3を使ってみました。
いやいいですね、フィルムカメラ。
シャッター音の良さもさることながら、マニュアルでのピント合わせのやりやすさに、改めて感動しました。

RB78とは渋いですね。
6×7まで使うとフィルムの美しさが際立ちます。
うらやましいです。

書込番号:8621027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/10 23:04(1年以上前)

みなさん、まとめてお返事失礼します。

夜のひまつぶしさん、
シーンモードですが、AUTOだとどれくらいの絞りとシャッタースピードで撮るのかな〜
とふと思う事がありまして、迷った時の参考にしています。
まあその通りの数値ではなく、もっと絞っちゃえ〜とか遊んでいますが。

ごーるでんうるふさん、
EF135Lに慣れてしまうと次は・・・(328)・・・(428)・・・危険すぎます。
(望遠好きなので)
とても買えませんが、先日328で撮影している夢を見ました・・・でも絶対無理です。
それにしても京都が近所とは羨ましい、京都は一度行ってみたいです。

多摩川うろうろさん、
6x7はセットで¥38,000だったので今年の初め頃買ってみました。
そしたら今までの三脚では安定しないし、露出計も欲しくなるはで追加出費が大変でした。
最初はフィルム逆に入れて紙の方が露光面にきたり、シャッター切れる前に自動でフィルム巻き上げちゃったりとアホなことばかりやっています。
でもきれいですね、6x7って。120一本だと10枚しか撮れませんが、結構体力要ります。

書込番号:8624031

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/12 19:11(1年以上前)

こんばんは〜。ようこそEOS-3ワールドへ!(^-^)
ぜひ135mmを視線入力で使ってあげてください!!
レンズ板で絶賛している方々は大抵デジユーザーです。
フィルムでLのすごさがわかる人って、意外と
少ないんじゃないですかねぇ(^^)。
私は明るさ重視で200mm2.8を使っているので、
描写等はあまりよくわからないんですけど(^^;)。
まぁ、半分は気分ですからね〜。

>逃げ場がない
なるほど〜。こういう表現もあるんですね☆
試されているという感じでしょうか。
なんか、テスト中に先生が横に来て止まっている状況の
ようなプレッシャーがかかりますよね(^^;)。

一緒にEOS-3ワールドを満喫しましょう!

書込番号:8631582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/12 22:46(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

EF135Lは、まずファインダーを通して目に入ってくる絵が普通のレンズと異なりますね!
何というか、ドキッ!としますしオーラみたいなものを感じます。(気のせいかな〜?)
リバーサル・フィルムでも「うわ!すごいきれいー!!」というのが分かりますね。
特に途中でレンズを交換して同じ被写体を撮ると違いがわかります。

EF200F2.8LUもEF135F2Lとレンズの作りが似てるので同じ様な描写と思っています。
設計者が同じなのかなぁ〜?
200F2.8LU、300F4LIS、400F5.6L、どれも私が欲しいレンズです。
L単は本当にヤバイですよね!

話は変わりますが、2年ぐらい前にFOVさんがKiss7の板で書いた「電池が突然無くなる」
という件、私の買ったKiss Liteでもなりました。
満タンからいきなりゼロです!怖いですね、これからは予備を持ち歩くようにします。

なんだかEOS-3から話がそれてしまいすみません。

書込番号:8632664

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/14 23:38(1年以上前)

ありゃ、ずいぶんと懐かしい書き込みですね(^o^;)。
覚えていますよ〜。あの突然死には一度ならず二度までも
泣かされましたからね。しろくまパラダイスさんは
大丈夫でしたか? わたしはそれ以降は残量表示は全くあてに
せず、常に予備電池を持参です。実はEOS-3の残量表示も
あてにしていません(-_-;)。トラウマになってしまっている
ようです。その点、5D2のパーセント表示は非常に
明確で良いと思います。

まぁ電池もオークションで買えば非常に安いですからね。
2千円くらいで1年以上楽しめそうです(^-^)。

L単・・・わたしは無理して買ったので、相当しばらく
買えません・・・。夢は328に2倍エクステンダーを
つけて超望遠を楽しむことです(^-^)。

書込番号:8641170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/21 23:41(1年以上前)

FOVさん、

レス遅くなりすみません。
突然の電池切れ、実は撮ろうと思ったら電源が入らなかったです。
前の日は動いていたのに・・・残量もいっぱいだったのに・・・。
私もトラウマになってしまいました。

書込番号:8672612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

F6で動体撮影 2008ラリージャパン

2008/11/07 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

SensiaV 苫小牧林道にて

SensiaV 苫小牧林道にて 2

SensiaV 苫小牧林道にて 3

SensiaV 苫小牧林道にて 4

皆さんこんばんは。

既に他のスレでも申し上げましたが、北海道道央地方で開催されたラリージャパンに行ってきました。

モータースポーツ撮影というフラグシップ機F6をフル稼働させる格好の舞台でした。

基本はMB-40付きF6にAi AF-S ED 80〜200mm F2.8D(IF)を組み合わせ、
より望遠が必要な状況ではTC-20EUを組み合わせて撮影しました。
(これも別のスレで公開済みですけど)

・AF-C
・グループダイナミックAFモード
・3D RGBマルチパターン測光
・80〜200mmの最短撮影距離は本来1.5mですがスイッチを切り替えて2.5mに切り替えて手前の物にフォーカスがいかないように配慮。
・Mモード

とこんな設定で撮影に挑みました。

ちなみに使用電池はリチウム単三電池8本、スナップ写真も含めフィルム10本ほど
以前から数本撮っていた電池ですが今回でも目盛りが一つも減っていません・・・・ホントえらく持ちが良いな・・・・

僅かコンマ一秒以下で構図などを決めなければいけない状況下、F6の見えやすく、視野率100%のファインダーは非常に楽でしたね。

静止物撮影の際は多少見えにくくても、視野率が100%でなくてもその辺の事を考慮してじっくり考えながら撮っていれば何とかなったんですが、
今回だけはそんなは呑気な事は言っていられません。

操作性、80-200mmとの組み合わせた場合の重量バランスも良かったです。

・・・・・結果としてF6は十分に仕事をしてくれました、失敗写真の原因は自分反応の鈍さ、設定ミス、振り回し方の悪さなどですので・・・・・・

失敗の原因をカメラのせいのできませんね・・・・・(苦笑)

ちなみに使用フィルムはコスト面からSensiaVがメイン、それに多少Velvia100FとPROVIA400Xを。

やっぱりポジは素晴らしい・・・・
土が舞った瞬間を撮ったコマなんかそのリアリティから実際の風景が時間が止まったかのよう不思議な世界です・・・・・

・・・・で一応公開用にコンデジで撮ってみましたが、皆さんなら既にご存知でしょうが雰囲気が全然伝わりませんね・・・・・
ハハハハh・・・・

皆さんもF6で動体撮影に挑戦されてはいかがでしょう?

書込番号:8609211

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/11/08 04:02(1年以上前)

 オールルージュさんこんばんは^^

 写真、素敵ですね。2枚目の写真が好きです^^
 とはいえ、3枚目みたいな泥をはねた写真なんかはは、実物で見ると感動モノでしょうね^^

 私は普段あまり動きものを撮らないこともあって、流し撮りする場合はついついデジタルに逃げてしまいます^^;
 それでも歩留り悪いですが・・・^^;
 とてもいいものを見せてもらいました。ありがとうございます^^

書込番号:8611009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 07:03(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます。

どのお写真も迫力があって、原版を見たいくらいですわ。
『SensiaV 苫小牧林道にて』はインプレッサですか?


f5katoさん、おはようございます。

泥まみれのお車のお写真、激しい戦いの雰囲気が伝わってきますね。

『本命の構図:距離が遠すぎた...』、わたしはこういうお写真好きです。

書込番号:8611154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 07:49(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、おはようございます。

 凄い迫力が伝わってくる写真ばかりですねo(^▽^)o

 これも『新兵器』の威力? ポジフィルムの選択は正解だったみたいですね。

 私は3枚目と4枚目の写真が好きです。素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございます。

○f5katoさん

 どうしてどうして、他のスレでも書きましたが…私も『本命の構図:距離が遠すぎた...』がf5katoさんの作品らしくて好きですよ♪

書込番号:8611242

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 09:39(1年以上前)

ティーハニーさん、そらに夢中さん
拙作、お褒めいただきありがとうございます。
(件の写真は状況参考写真ですが、画的にはどれも一緒だったりします)
本命写真はせっかくなのでA1〜A2のポスタープリントにしようかと思っております。


オールルージュさん
ポジでの撮影、ルーペもいいですが、スクリーンに拡大投影したらその時の感動が甦るかも?

横方向でのドアップ撮影、なかなかファインダーに収まらず、難しいですね。
「SensiaV 苫小牧林道にて」、ピタピタのフレーミングでよく撮れたな〜などと思ったり。

オレンジの柵がなければなぁ
安全第一の日本ならではの処置?
工事現場でよく使うやつですね。

どうせ本当に吹っ飛んできたら何の役にも立たないんだから、なくてもいいと思いますけどね(そうもならないでしょうが)。

書込番号:8611569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/08 21:06(1年以上前)

ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道

コイカ林道 0カー SensiaV

これもブレ気味 C4WRC S・ローブ車 コイカ林道

う〜ん・・・どうだろう?・・・・ コイカ林道

魔法さん、こんばんは。

>AF-SではないのでAFが若干遅く感じられて困りました。

実際にはほんの僅かな差なんでしょうけど、高速動体撮影の際そのほんの僅かでも大きく違いますからね。

D2H譲りのAFセンサーとAF-Sレンズの組み合わせでフォーカスはスイスイと高速で決まりました。

その点とD40でも使う事を考慮してAF-Sの80-200mmを(中古で)購入しました。

このようなシビアな状況下ではカメラやレンズの性能がよく判ります。


f5katoさん、こんばんは。

鉄道の写真でも思うのですが、f5katoさんの写真は「本命の構図」のようにメインの被写体と風景の組み合わせるのがうまいと思っています。

流し撮りの写真も良いと思いますよ。

>恥を忍んでほぼ全滅のF5流し撮りも貼っておきます。

実際の所、去年D40オンリーで撮っていた時に比べれば打率は上がっていますが、私の撮ったものの九割方はイマイチです・・・・・・・

>本命写真はせっかくなのでA1〜A2のポスタープリントにしようかと思っております。

>ポジでの撮影、ルーペもいいですが、スクリーンに拡大投影したらその時の感動が甦るかも?

そうですねでっかくしてみたいものです、プロジェクターはないのでスクリーンに映すのは難しいですが、
いくつか良さそうなものをA4〜A3サイズぐらいでプリントしてもらい、その中から絞り込んだ一枚を全紙にでもして分析してみようかな?


輝峰(きほう)さん、こんばんは。

迫力を少しでもお伝えできたのであれば、頑張ったかいがあったなと思います。
他のスレ等でも皆さん素晴らしい写真を公開されているので、他の写真を刺激に更に腕を磨いていきたいと思います。

・・・・自分が撮った写真は、大抵反省点があるんですけどね。


双葉パパさん、こんばんは。

>当日あいにくの天気だったので、シャッタースピードが出なくて、

ラリー撮影の際も、DAY3(最終日)の朝一番では、夜が明けても天気が悪いせいで明るさが足りず、数少ないPROVIA400Xを使い切った後だったので、絞り開放で何とかシャッタースピードを稼ごうとしました。
本当は多少絞っておきたかったんですが・・・・・・・

>航空祭とかに行くと、まあ周りは殆どはデジタルですが、よーく探すと、結構フィルムを使っている方もいたりするんですよ。

結構そういった場所に行くとまだまだ銀塩機って見かけるんですよね、私もチラホラ見かけましたよ。


EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>そう言えば私、F6での動体撮影、まだトライしていません(^◇^;)

F6良さであまり語られていませんが動体撮影においても優秀です、
撮影自体は高速であればあるほど難易度が難しく、フィルムの無駄が多くなってしまいますがうまく決まると最高ですよ。

>娘撮りも動体撮影と言えるのかな?(笑)

実はこれが一番難易度が高かったりして・・・・・
モータースポーツは大抵動きの予想が可能ですが、お子さんの良い瞬間というのは予想が難しいでしょうし。


夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>私もモータースポーツの写真、ポジで撮ってみたくなりました。
>フィルム代が嵩みますが。。。

腕が未熟なせいで九割方はイマイチな代物ばかりですが、
数少ない良さげなコマを見つけると本当にポジで撮って良かったなぁ・・・・
と思うハイリスク・ハイリターンな分野ですね。


藍川水月さん、こんばんは。

>私は普段あまり動きものを撮らないこともあって、流し撮りする場合はついついデジタルに逃げてしまいます^^;

コストの面から動きものはフィルムを多用しずらい気持ちは理解できます。
私もそんなに余裕があるほうではありませんからね。

今回のラリー撮影の場合、デジタル2・フィルム3ぐらいの割合で撮っています、
将来的には全部フィルムにしちゃいたいなぁ〜と思っていますが・・・・なかなか・・・・

難易度の高い撮影は腕を磨くのに良いですからね、機会があればデジタルで良いのでトコトン撮ってみることをオススメします。
去年のラリーでデジタルでトータル700枚以上撮ったときに何かをつかんだような感覚がありましたから。


ティーハニーさん、こんばんは。


>『SensiaV 苫小牧林道にて』はインプレッサですか?

そうです、セダンボディの先代インプレッサですね、今回は現行型のハッチバックボディを・・・・・


そらに夢中さん、こんばんは。

>これも『新兵器』の威力? ポジフィルムの選択は正解だったみたいですね。

機材に関してはほぼ穴はないと思っています、後は腕の問題だけですね・・・・・
今回の反省点を生かしつつ、次の撮影ではもっと良いのが撮れるようにしたい思います。

書込番号:8614175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/08 21:14(1年以上前)

最初に公開した写真の次のコマ

後ろギリギリ、前少し余裕アリ

f5katoさん。

>ピタピタのフレーミングでよく撮れたな〜などと思ったり。

視野率100%のファンダーが威力を発揮したという所でしょうか?

ココまでギリギリで納まったのは本当に数少ないんですけどね・・・・

書込番号:8614211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 22:17(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんはぁ


>『ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道』

このお写真、すごくきれいにブレてますよね、このブレが迫力を生んでると思いますの(^0^)
インプレッサがカメラと平行に移動しているわけではなく、左奥から右手前方向に移動しながら、 車自体は左にハンドルを切って回転する動きも感じられます。
それでいてSUBARUの文字ははっきり見えますから、「ピントはきていて躍動感を感じられるきれいなブレ」というのがわたしの感想です。(感想というより感動しちゃいましたぁ)
原版を透過光で見たら、最高でしょうねぇ(^^)


>『う〜ん・・・どうだろう?・・・・ コイカ林道』

 背景がほとんど流れていて、それでいてインプレッサははっきり写っていますから、インプレッサがより強調されていてわたしは気に入りましたぁ。


4枚ともマウントするのであれば、構図は絶妙のバランスではないかと思いますわ。

迫力あるお写真、ありがとうございましたぁ(*^0^*)

書込番号:8614534

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 22:33(1年以上前)

オールルージュさん
コイカ林道では「400の残弾ナシ」ですか!
800ではf11、1/60くらいで-1くらいアンダーでしたね。
ネガの場合はシャドウ基準の露出設定が原則なので、マイナスにしたのは失敗でした。
オールルージュさんの写真、意外に光量が少ないコイカのほうもいい感じに撮れてるように思います。
シャッター速度の遅さからか、流れ具合もいいんじゃないですか。
次回、機会があればポジ撮りに移行したいですね。やっぱり。

あと、奥のほうから撮っていたということは、私が見たF6使いの方、オールルージュさんも見かけませんでしたか?
私の位置から林道を見て右手側7〜8mの位置に件の方がおられました。


輝峰(きほう)さん
すみません
レス、抜けてました!
お褒めいただきありがとうございます。

書込番号:8614637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 11:41(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちはぁ♪
お写真、とっても迫力と躍動感があって、すてきね〜。
わたしも”ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道”が、とってもおきにぃ〜ですぅ(*^▽^*)
あと、”SensiaV 苫小牧林道にて 3”が、いいわぁ!(^^)!
これをライトボックスで見たいぃぃ。


書込番号:8616759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/09 20:02(1年以上前)

スズキSX4 WRC 連続写真 コイカ林道

優勝したM・ヒルボネンの フォード フォーカスWRC

コイカ林道 SensiaV 後ろがボロボロ・・

苫小牧林道にて

ティーハニーさん、こんばんは。

>(感想というより感動しちゃいましたぁ)

そこまで仰っていただけるとは・・・・・なんかこそばゆいです・・・・

>原版を透過光で見たら、最高でしょうねぇ(^^)

プロが撮ったプリントした写真より、素人が撮ったものでも原版のもののリアリティが圧倒的に上ですね。
それこそ皆さんにお見せしたいです。


f5katoさん、こんばんは。

>シャッター速度の遅さからか、流れ具合もいいんじゃないですか。

逆に言えばシャッタースピードを遅くせざるおえない状況故に、流し撮りが殆どになっちゃったわけですが・・・・・
本当はワークス(自動車メーカーのチーム)のマシンは高速シャッターでブレずに確実に撮っておきたかった、というのがあったんですが。

>私が見たF6使いの方、オールルージュさんも見かけませんでしたか?

う〜ん・・・・見かけませんでしたね・・・・
F6・F5使いの方、一人ぐらい見つけられるかな〜と思っていましたが・・・・
見つけられませんでしたね。


白山さくら子さん、こんばんは。

>わたしも”ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道”が、とってもおきにぃ〜ですぅ(*^▽^*)

お褒めの言葉ありがとうございます・・・・・・写真って難しいですね・・・・
去年撮った、例の前のめりの写真も、今回の写真も狙って撮ったものでなく偶然要素が強いものですからね・・・・・・

>あと、”SensiaV 苫小牧林道にて 3”が、いいわぁ!(^^)!

この写真、原版でみると舞った土が凄くリアルです・・・・
本当に「時間が止まった」感覚がありました。

書込番号:8618812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/09 20:13(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは&お疲れ様。
トワイライトの中で、レンズは乾きましたか?事後処理で手を抜いたら、後が辛いので気をつけてくださいね。

で、お写真を拝見しました。迫力のあるお写真ですね。
特に一枚目の走行写真と、3枚目の土を巻き上げて走る写真なんて見ると、私も1Vを持って出かけたくなります(笑)。
コンデジで写されても、充分にそこの迫力は伝わってきましたので、欲を言えば…次はスキャニングした画像を見たいですwww


今年は鈴鹿も岡山国際も行けなかったし、また来年にでもレース中の写真に挑戦したくなって来ました。ありがとうございます。

ともかく、スピード感がある画像は、ぶれていても良いものは絶対に見てもらえますので、またチャレンジしてください。私も休日に行いたいです。

ではでは。

書込番号:8618851

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/09 21:21(1年以上前)

1678-001

1678-018

こんばんは

オールルージュさんの [8618812]写真、
私とかなり近いところですね!
R2-400さんと三角形の位置関係かな。

貼付画像はF5の1本目です。
管理番号では
1978-001
1978-018
平均連写数は3〜4駒です(最高速モード)。

オールルージュさんも1本目?
ただ、ネガのスキャンだとなかなか忠実な色出すのは難しそう。
このシーンでは色が偏ってますし。
SensiaVの色、いいとこいってますね!

書込番号:8619180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/09 21:22(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

お褒めいただきありがとうございます、ホント、カメラの性能が良いからですよ・・・・・

>トワイライトの中で、レンズは乾きましたか?事後処理で手を抜いたら、後が辛いので気をつけてくださいね。

殆ど機材は一晩で乾いたんですけど、家に帰ってから再び分解して2日ぐらい乾燥させました。

何しろカビの発生が一番怖いですからね・・・・・

私自身は丁度昨日・今日、会社の人間が社内旅行に行って会社が完全に休みな事を利用して家で休養していました。

>私も1Vを持って出かけたくなります(笑)。

1Vも優れた性能を持つカメラですからね、きっと厳しい状況であればあるほど強い味方になってくれますよ。

>欲を言えば…次はスキャニングした画像を見たいですwww

その辺は・・・・もうしばらくお待ちください・・・・フィルムスキャナは欲しいんですが、
今度の冬のボーナスは車の修理費に回さなければいけないのですぐには買えましぇん。
今節約中でございます・・・・


書込番号:8619186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/09 21:46(1年以上前)

苫小牧林道

苫小牧林道 観戦エリア状況

コイカ林道

おっと!、一分差でf5katoさんの書き込みが。

>オールルージュさんの [8618812]写真、
>私とかなり近いところですね!

灯台下暗しと言いますか、探しても見つけられなかったのに、案外お互い近くにいたのかも知れませんね。

>オールルージュさんも1本目?

「コイカ林道 0カー SensiaV」という写真がコイカ林道での一本目(前の使いかけ)
「優勝したM・ヒルボネンの フォード フォーカスWRC」と
「ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道」が2本目ですね。
「スズキSX4 WRC 連続写真 コイカ林道」のように連続写真としても撮っておきたかったので36枚撮りで5台ぐらいのマシンを写しています。

コイカでは終盤は観戦に専念していたので写真には残っていませんが。

>SensiaVの色、いいとこいってますね!

地味になってしまうかなぁ〜と思っていましたが、結構良い感じになりました。

書込番号:8619316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/11/09 22:42(1年以上前)

オールルージュさんこんばんは。

亀レス失礼いたします。
F6で撮るラリー車はカッコイイですね〜。
私の場合はミニカーの鑑賞が良いところです。
ほんとは実際に観戦に行きたいんですが・・・。

1枚目のインプレッサのカラーリングはHotwheelのカラー
イメージに近くスポンサーとして就いているのかと思いました。

ちなみに優勝者は誰でしょうか?車はなんでしょうか?
教えていただければうれしいです。

ちなみに私の好きなラリー車は・・・
1.ランチャストラトス
2.トヨタ カローラ と セリカ
3.ルノーアルピーヌ A110
・・・・と続いて行きます。
 これからもよろしくお願いします。

書込番号:8619644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 22:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
F6で動態撮影をされている方もいらっしゃるんですね。
自分もスポーツ撮影が好きです。
サーフィンにはポジ(趣味用)、子供の運動会やスポ少(空手)撮影にはネガ(記録用)を使用しています。
フォーカスモードはAF-Cにセットしますが、AF-Lは使用しません。
背面にあるAF-ONボタンも使用していません。(これは使った方がいいかもしれませんが...)

しかしながら、ネガで撮影するものは枚数を必要とすることから、最近ではデジタルでもいいかなと思うようになりました。(空手試合ではISO400を800に増感して撮影するんですが、近所では増感現像できるところがないのも理由の一つです)
でもでも、フィルムの撮影枚数に制限があるからこそ、集中して撮影しなきゃといつも思うんですよね。

書込番号:8619651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/10 19:25(1年以上前)

オールルージュさん こんばんは!

 秘密兵器はAi AF-S ED 80〜200mm F2.8D(IF)だったのですネ。
テレコン2倍で400mmまでの画角をカバーですか・・・羨ましいです。(笑)

 SensiaV 苫小牧林道にて4 いい雰囲気ですネ。林の中を単独で見えない
敵とバトルするラリーの真髄のような・・・歪んだルーフと応急テーピング
がここまでのバトルを物語っていて素敵です。(笑)

 グラベルと木立がボケているので、飛び石と白いボディが3Dの様な立体感
で見えそうな・・・ルーペで覗きたくなります・・・やられちゃいました!(笑x2)

書込番号:8622860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/10 19:46(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんばんは。

>ちなみに優勝者は誰でしょうか?車はなんでしょうか?

優勝は[8618812]で写真を公開した、ミッコ・ヒルボネン選手(マシン フォードフォーカスRS WRC08)です、
2位はチームメイトのヤリ-マーティ・ラトバラ選手。
3位がセバスチャン・ローブ選手(シトロエンC4 WRC)

http://www.rallyjapan.jp/j/

今回セバスチャン・ローブ選手が3位入賞したことで2008年のWRCドライバーズタイトルを獲得しました。


>ちなみに私の好きなラリー車は・・・

私は・・・そうですねあえて言うなら悲劇のラリーカ−、デルタS4ですかね・・・
2005年のス−パーSSの前にデモランで実車が走っているのを初めて見ました。
後、ストラトス・フォードRS200も・・・・走っている姿をリアルタイムで見ることは叶わないだろうと思っていたのに・・・・・
感激ものでしたね。

あ、ストラトスも好きですよ。


Local Photographerさん、こんばんは。

>しかしながら、ネガで撮影するものは枚数を必要とすることから、最近ではデジタルでもいいかなと思うようになりました。

コスト面から考えるとフィルムをそういった用途に使う事に厳しいことはよく理解できます。
今回の現像はフジよりも300円安いコダックの方に出してもらうよう依頼しました。

ただコストが掛かっても「勝負の時」は枚数が少なくてもフィルムで撮っておきたいという気持ちはありますね。

コスト面を考慮すると最初にフィルムの使用本数を決めておいて、
ここぞという時のみ使用し後はデジタルで撮る、というスタイルで挑むべきでしょうね。
私もマシンのスピードが速い序盤(高性能車に乗ったトップドライバーが来るのが最初の方のため)はF6を使い後はデジタルとF6をチョコチョコ入れ替えていました。


メカトロニクスさん、こんばんは。

>SensiaV 苫小牧林道にて4 いい雰囲気ですネ。

皆さんの好みも色々でしょうから構図をそれなりに変化をさせて撮ってきました。
このスレで公開した中で一つでも皆さんに気に入っていただける写真があれば・・・と思っています。

>ルーペで覗きたくなります・・・やられちゃいました!(笑x2)

当然のごとく原版を見れるのは所有している私だけなんで・・・・・
この魅力を皆さんにお伝えしたいがネットでは方法が無い!!

と一人頭を抱えて悶絶している次第であります。

せめてプリントしたものでも皆さんを圧倒させる写真が撮れるよう精進していく次第であります。

書込番号:8622954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/21 23:23(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんはぁ♪

> この写真、原版でみると舞った土が凄くリアルです・・・・
> 本当に「時間が止まった」感覚がありました。

o(^^o )( o^^)oきゃっきゃっ
これなのよねぇ。あああっりある〜〜て思っちゃうほどだったでしょ?
ますます原板が見たくなっちゃうわぁ。

書込番号:8672531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/22 20:16(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは〜

>これなのよねぇ。あああっりある〜〜て思っちゃうほどだったでしょ?

特に最初に公開した「SensiaV 苫小牧林道にて 3」は、舞い上がっている土の量が多くピントもその土に合っているため、
最初原版をルーペで見た際、「あれ?なんでフィルムの上に土がのっかっているんだ?」と一瞬思いました。

ワンテンポおいてから、本当の土ではなくフィルムに写ったものだと気がつきましたが・・・・・

これは・・・・本当にヤバイです・・・・F6とリバーサルフィルムに感謝・感謝ですよ。

これからも静止物のみならず、動体撮影でも積極的にF6使っていきたいですね。

書込番号:8675989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

標準

写真はライトボックスで

2008/11/07 08:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1407件

先日、写真の事に無頓着なお友達が遊びにきたのですが、キスデジをぶるさげていました。
それでいて、写真はなかなか感動までは表現できないと、ぼやいていたんで、ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら、言葉を失って数秒…
写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。

書込番号:8606881

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/11 00:29(1年以上前)

ただいま6コマ スキャン中

皆さん、こんばんは。

確かにいま、中判の中古相場って物凄く安いですね。
現行機種はまだ、そこそこの値を付けていますが、旧モデルなんかホント叩き売り状態。
でも流石にマミヤRBやRZはでかすぎるから、ペンタの645辺りはとても良い選択なんでしょうね。
しかし・・・・私はコンタ645にマミヤ7か今度出るフジの6x7が欲しかったりする(^^ゞ


>そらに夢中さん
B&H見ましたが・・・・デカイ!デカ過ぎる!!
何ですか!?16x24インチって????
それに値段も$189って、国内のライトボックスに比べて安すぎじゃないスカ?

国内でこの大きさに相当しそうなのは堀内の20万くらいする奴くらいしか知らない・・・・
そう考えると、キタムラ辺りでカウンターに備え付けられているライトボックスって、めちゃくちゃ高い設備なのかも(^^ゞ
あ、待て。
しかし、あそこまでデカイと逆に、中に普通の蛍光灯を組み込んで、高演色蛍光灯を付けて、上に白の半透明ボードを被せれば良いだけだったりするのかな???

書込番号:8624532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/11 06:28(1年以上前)

◆koupyさん はじめましてぇ♪

> コンデジ→デジイチ→ポジ

そうでしたか(*^^*)
目がもっともっと肥えちゃいますねぇ。
あのリアル感はポジならではのものでしょう。
今後ともよろしくおねがいしますね。



◆ブローニングさん 、おはようございますぅ♪
会社の状況はわかりましたが、わたしはポジを透過光でみるのがとても感動します。



◆双葉パパさん 、おはよ〜ございますぅ♪
中判、悩ましいところですね。
マミヤ7はRF機ですから、接写は特にダメですね。
マミヤのNレンズは、ツァイス調のよい発色が特筆です。

書込番号:8625093

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 21:40(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。
ポジは5月くらいから始めました。
やっと10ロールくらい撮りました。
時々露光の失敗はありますが、大体イメージ通り撮れてきました。

ベルビア100かプロビア100F、ベルビア100Fで
風景の撮り比べしたいと思考中です。
まだ、ベルビア100オンリーです。
ポジの発色の傾向、コントラスト具合は本でお勉強はしました。

書込番号:8627904

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/11 21:46(1年以上前)

koupyさま。

ぜひベルビア50もお試し下さい。とてつもない世界が広がっています。

書込番号:8627940

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 23:37(1年以上前)

quagetoraさん
ISO100でも厳しいなと思うシャッタースピードがあるのに
ベルビア50となると…
きついものがあります。
1・3脚を使いたくない、持ちたくないこともありますし。
1,3脚嫌いではありませんよ〜
1度くらいは挑戦してもいいかもしれませんね。

投稿の写真は
北海道、オンネトーです。
ライトボックスとデジイチマクロで撮りました。
ライトボックス+ルーペの現物はうっとりでした。

書込番号:8628667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/12 00:53(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは〜

>私はコンタ645にマミヤ7か今度出るフジの6x7が欲しかったりする(^^ゞ
かなり無節操な選択肢ですが、自分の中では一応それぞれポイントがあるんです。

マミヤ7
何てったってRF!
RFと言えばレトロフォーカスではない、前後対象型の広角レンズヽ(*^。^*)ノ
それにコンパクト!

コンタ645
えー、だって・・・僕、軟弱だから、つぁいす様でAF使えるのこれだけだしぃ(ZA除いて)
でもデカイ&重いけど。

フジ6x7
小さいし、銀塩愛好者としては、フジにお布施してあげたいしぃ(^^ゞ

あぁ、でもSWCも欲しいかもヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ

病気です(爆)

書込番号:8629058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/12 06:23(1年以上前)

◆koupyさん 、おはようございますぅ♪
ベルビア、プロビア、風景には定番のフィルムですね。
露出の研究はきっと延々となるでしょう^^ それが面白いのですけれどね。
ポジのよいところは、スリーブ状態ですと一目で、ブラケットなどで撮られた場合、露出の明暗が簡単に隣のコマと比較できる事です。
このお写真とても綺麗なところですね!
これからも銀塩、頑張ってくださいねぇ。




◆双葉パパさん、おはよ〜ございますぅ♪
あらあら、大丈夫でしか。
中判はだんだん欲が出ると、6×7や6×9にとなっちゃいますから、わたしは6×7をと思いますよぉ。 

書込番号:8629529

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/12 07:59(1年以上前)

皆さん、おはようございます。


koupyさん、初めまして。

quagetoraさんの仰られているベルビア50、いいフィルムですよ。
硬めの調子ではありますが、ただ高彩度なだけではなく、非常に深い色合いで重厚感のある描写です。

確かに1段下がるので手振れには注意ですが、その対策さえしっかりすれば逆にベル100系では出せない色でkoupyさんを迎えてくれます。

機会があれば是非お勧めします。

書込番号:8629657

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/12 10:57(1年以上前)

ポジは奥が深いですね。
こちらはこれから白銀の世界へ姿を変えてしまいますが、
どうせなら彩り世界の被写体をベルビア50で撮りたいので
桜の時期くらいから挑戦してみたいと思います。
手ブレ対策も1脚等でしっかりしたいと思います。

書込番号:8630119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/13 22:23(1年以上前)

双葉パパさん、
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/043/item42582.html
これ、ポチっと押して届きましたぁ。(*^▽^*)
マミヤ7のハワイがあって、嬉しくなりました。
彩る光の杉本恭子さんのお写真もとっても素敵でした。
カメラとレンズ描写の特徴も併記されていて、とっても楽しめたわぁ。
どうもありがとう。

書込番号:8636641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/14 00:40(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

あ、あれ、ポチッてたんですか(^^ゞ
この出版元である竢o版さんは、笊カ庫シリーズでも銀塩派にとってはコアな本を出しているので、結構注目しています(^^)
F3ネタで何回か話題に出ていた「F3最強伝説」なんかも、ここが出版元です。

もしお時間があれば、文庫分シリーズもどんなのがあるか、チェックしてみてください。
なかなか面白いです。

書込番号:8637438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/14 07:29(1年以上前)

双葉パパさん、おはよーございますぅ♪
F3の最強伝説がこの本から出たのね(*^_^*)
また、いろいろと教えて下さいねぇ。

書込番号:8637989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/22 12:05(1年以上前)

ベルビア50 Nikon F6

プロビア100F Mamiya7

ネガ フジ100 Nikon F6

koupyさん、こんにちはぁ(*^▽^*)
RVP50(新ベルビアで旧ベルはただのRVP)とRVPはかなり彩度の振りがことなっていますね。
でもベルビア系はたとえRVP50でも見た目は鮮やか系には変りありませんねっ。
竹内先生が好んで使う高彩度系+C-PLもインパクトの強いサクラになりますが、ネガの引き出す本来の花びらの柔らかさも魅力です。(ただし発色はいたって大人しいわ)
また、落ち着いた発色を好まれる場合はPDPV(PROVIA100F)あたりもよいでしょうね。

書込番号:9136031

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 13:49(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは〜

PROVIA100Fは最近多用しています。
5本パックに1本おまけで安いということもあります。
ベルビアのような発色もいいのですが、
プロビア100Fのような忠実な色も好みです。
使い分けして楽しもうと思っています。

自分で驚いたのはここまでポジにはまるとは思っていませんでした。
そのためフィルム代と現像代で懐寂しいです。
それと、ペンタFAリミテッド3姉妹とツァイス50mmを集めてしまいました。
ペンタはあえてデジタル一眼でなく135で楽しんでします〜
今後もよろしくお願いします。

書込番号:9136500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/22 15:59(1年以上前)

koupyさん、こんにちはぁ♪
PROVIA100Fとは、お目が高いでしねぇo(^-^)o
どう言う訳か、PROVIA100Fは5本+1が継続販売されていますよね。
他の銘柄もやって欲しいですけどね。
フィルム代、現像代は確かに懐に痛手ですが、じっくり1枚を楽しむ程度なら月に36枚取り2本でわたしは間に合っちゃいます。
土曜日・日曜日18枚の4週で72枚。
めっちゃ撮りたければデジタルがいいでしょうね。でもわたしはそれだけ撮っても無駄撃ちばっかり(^o^;
また、そんなに集中はできないのよね。
集中して撮ったポジだって1本に2枚くらいが作品として見れる程度しか納得いっていません。そんな程度です。
お金をかけて景勝地へ行く場合は、36枚撮りを5本位使いますけど、3〜4泊しての話です。
落ち着いてじっくりと取り組むスタイルが好きなので、どうしてもポジになっちゃいますね。
後の楽しみが、その成果のライトボック上での厳しー判決です(爆)

> ペンタFAリミテッド3姉妹とツァイス50mmを集めてしまいました。

まぁ!凄いぃぃ。
これで撮ったお写真をライトボックで眺めると凄いんでしょうね。
絶対そうよ。

こちらこそ、よろしくお願いしますね。

書込番号:9137068

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/22 19:19(1年以上前)

ベルビア100が出て、「なんのこっちゃ、こりゃベルビアじゃない!」という声
に押される形で、リバイバルの「ベルビア50」が出たわけです。それでも「50」
もオリジナルベルビアとは違うんですね! 知りませんでした(まだ「50」は
使ってないもので・・・)。

 あの、オリジナルのベルビアの「説得力」には敬服していました。
でも、製造する薬剤の環境汚染かなんかの問題で、いまはもう作れないらしい
ですね。残念ですが仕方がないですね。

書込番号:9138129

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 23:33(1年以上前)

FA31mmで露光1時間くらいでプロビア100Fで撮ったものです。
露光オーバー気味でしたのでスキャン時補正はしています。
こういった写真はフィルムの特権だと思ったりして。

MEsuperという古い機種で
露光補正は1EVごとなので苦戦しています。
でも、絞りで若干は補正できるので、微妙なさじ加減でしています。
最近では、まずはデジタルで撮り、それで露光補正を反映させた値で
ポジなんていう禁じ手をしています。
そのためか、だいぶ露光での失敗は減りましたが、でも逆光時は辛いです。

>集中して撮ったポジだって1本に2枚くらいが作品として見れる程度しか納得いっていません。
当方の基準は結構甘めですし、楽しく撮って、楽しくみるようにしています。
その為か、半分くらいは合格だったりして?

ツァイスやFAリミのピントの合ったところの質感はたまりませんね。
せっかくの明るい単焦点ですから、絞りもあけてあげないと勿体ない
ということで絞ったり、あけたりとメリハリつけて撮っています。
開放時のボケ具合とやわらかさと、F5,6位でのシャープの利いたものは
デジタルに引けをとらないですね。
ポジは明るい単焦点で撮ってこそと思っています。
それだけに単焦点の虜になりました。
決してズームを否定しているわけではありません。
古サイズレンズ含めペンタックスの135のレンズは
デジイチ専用レンズ数をはるかに超えてしまいました〜(沼脱出!)
でも、最近発表されたコシナフォクトレンダー20mmF3,5は気になります。

長々と失礼しました〜

書込番号:9140013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/23 18:00(1年以上前)

koupyさぁん、こんばんはぁ♪
お星様の軌跡と夜景が雰囲気が良いわぁo(^-^)o
やはりFAリミテッドやツァイスは、すごいのですね。
レンズ沼にはご注意下さいね。

書込番号:9143154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/23 19:16(1年以上前)

koupyさん 、こんばんはぁ♪
やっとこさっとこおうちに戻りましたぁ。

> MEsuperという古い機種で
> 露光補正は1EVごとなので苦戦しています。
> でも、絞りで若干は補正できるので、微妙なさじ加減でしています

これはこれは、じっくりと撮る行為を楽しまれていますね。!(^^)!
MFカメラの場合は、シャッタースピードが1EVごとの目盛ですし、最終的には絞り環で微妙に調節するほうがやりさすいでしょうね。
わたしもマミヤ7の場合は、絞り環をいじるほうが、露出補正レバーでやるよりも楽ですから。

書込番号:9143436

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/24 00:19(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは〜

絞り環を微調整中にシャッタースピードが変化することもよくあり
そんな際は、露光マニュアルにして希望通りのシャッタースピードに
微調整した絞り値でやっています。
これで失敗したものはほとんどないような〜

最近でこそ、ようやく動体ものを撮れるようになりました。
といっても、7,8メートル先でゆっくりと歩いているものです(^^;
絞りは絞っていることにも助けられています。
これがF2.8付近ならお陀仏っぽいです。

機械任せでなく、感と感覚を使って撮ること中毒のようです。
デジイチの便利さにはついつい甘えてしまっています(xэx)
>レンズ沼にはご注意下さいね。
やっと抜け出しました。
3回以上はレンズ沼の餌食になりました。
次はデジイチボディ沼第2章に引き込まれています。
終わることのない沼。(爆)

書込番号:9145619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信132

お気に入りに追加

標準

MB-40にL-プレートを付けてみました♪

2008/11/06 18:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

横位置

縦位置

縦位置でも重心が移動しません

底面

みなさん、こんばんは〜♪

 先日、Really Right StuffのL-プレートを購入してみました。今まで一般のボディプレートと比較して3倍以上のお値段がネックで、所有していなかったのですが…。

 MB-40を取り付けた状態で三脚の雲台を縦位置にすると、重心が横方向にかなり移動してしまうので、小型の三脚ではちょっと心配でした(^_^;)

 縦横の切り替えはクイックリリースを緩めて差し替える形になりますが、重心が常に雲台の真上にあるので、安定感はずいぶん増しました。慣れれば、切り替えも素早くできるようになると思います。
 汎用品として、一般に販売されているL字型のブラケットよりもカメラへの密着性も高いですし、剛性も高そうですo(^-^)o
 個別のカメラ専用設計となっていますので、カメラに付けっ放しでも、電池の出し入れなどは問題ありません。

 ちょっとだけ不満な点を挙げるとすれば…裏蓋を開ける時に指を引っ掛けるところがなくなったので、ちょっとコツがいるようになった事ですかね。慣れてしまえば、全く問題ないですけど。

 縦横どちらのポジションにしても、1/4インチサイズのネジが切ってあるので、一般の雲台でも使用できるように配慮されています。

 簡単ですが、まずは報告まで…(^-^)ノ゛

書込番号:8604560

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に112件の返信があります。


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/15 22:17(1年以上前)

そらに夢中さん、みなさん、こんにちは!(^^)

このスレ、着々と延びていますね!!(^^;)

そらに夢中さんの棚は『凄い!』と思いましたよ。温度計/湿度計が取り付けられているのには笑いましたが(失礼 ^^;) 。

うちの場合、カメラ用バッグはリュックタイプが1個、ショルダータイプが2個だけですから、マンション備え付けのクローゼットにリュックタイプと購入した洋服ダンスの中にショルダータイプを仕舞ってあります。

カメラバッグというと本当は、Billingham Bags が欲しいのですが、高いので躊躇しちゃっています。その都度、使い分けることを考えるとバッグは多く有ったほうがいいですよね?

いま時分はカメラ撮影をすると自分の鼻息でカメラの裏側が汗をかいたように小粒の水滴が付いてますが、皆さん風邪を引かないようにご自愛くださいね。

書込番号:8940358

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/01/17 01:11(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さん、今晩は。

最近なかなか参加出来ませんが、ROMしながらいろいろ勉強してる最中です(^-^)v。

早く購入計画を立てなくちゃ…(^o^)/~~。

それにしても そらに夢中さん の棚はすごいですネ〜(^_^;)。
私は機材が部屋中に散乱してます。

「あの機材はどこにあるか?」と、出動させる度に部屋中の「発掘」が必要です。
時々「こんなの買ってたっけ…」って発掘される物もありますが…(^_^;)。

書込番号:8945615

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/18 18:02(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さん、お邪魔します。

こういう便利なものがあるんですね、とても参考になります。

書込番号:8953883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/19 00:42(1年以上前)

○オールルージュさん、こんばんは。

 カメラバッグの数は…「みなさん、このくらいの数は普通に持っているでしょ?」と思っていたのでσ(^-^;)

 でも、買うと高いんですよね、カメラバッグって! 私の場合、このラックが一杯になったことが、ブレーキになってくれています。

>私なんぞカメラ用のバックが一つしか持っていないので、車以外でカメラ機材を持って出かける時はどうしようか悩んでいます・・・・・

 たしかショルダータイプは持っていらっしゃいましたよね。それなら、バックパックタイプを1つは持っておくと便利ですよo(^-^)o

○EOS−3に恋してるさん、いつもありがとうございます♪

>温度計/湿度計が取り付けられているのには笑いましたが(失礼 ^^;) 。

 私の部屋は(北向きということもあり)湿度が高いので、以前カメラバッグをカビさせたことがあります(T_T) その防止というか…安心感のためですかね(^_^;)

>カメラバッグというと本当は、Billingham Bags が欲しいのですが、高いので躊躇しちゃっています。

 もしかして…F3/T用ですか? 私も(??)ハドレーシリーズとか気になっていたので調べて見ましたが、値段を見て萎えてしまいました(笑)
B&Hで購入すると、いくらか安くはなるようですけど…。
http://www.bhphotovideo.com/c/shop/4359/Billingham_Shoulder_Bags.html

>その都度、使い分けることを考えるとバッグは多く有ったほうがいいですよね?

 私もそう思います。ただ、私のように、いつの間にかカメラバッグばかりが増殖していっても、当方は責任を負えませんけど(笑)

>皆さん風邪を引かないようにご自愛くださいね。

 お気遣いありがとうございます。EOS−3に恋してるさんも、お体を大切にしてくださいね。

○魔法さん、おひさしぶりです。

 お仕事大変ですね。健康には十分注意されてくださいね。

>「あの機材はどこにあるか?」と、出動させる度に部屋中の「発掘」が必要です。

 ああ、それ私も一緒です(爆) だから、同じ種類のものは1箇所にまとめて置いておく必要があるんです(^o^;)

>時々「こんなの買ってたっけ…」って発掘される物もありますが…(^_^;)。

 これも全く同じだし…(爆)(爆)

○HR500さん、いらっしゃ〜い!

 一眼レフ板にはメーカーの垣根は存在しません。もし気になるスレなどありましたら、ドシドシ参加していってくださいね♪ 私もキヤノンの板にも参加させていただきますのでo(^▽^)o

 一眼レフ板を盛り上げるためにも、お力をお貸しくださいね!


書込番号:8956315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/19 23:44(1年以上前)

唯一のカメラバック (ニコンカジュアルトート)

>カメラバッグの数は…「みなさん、このくらいの数は普通に持っているでしょ?」と思っていたのでσ(^-^;)

「普通」・・・・・・・・・か?、あの数が・・・・・・・・・・?

どーよ?皆さん?

>たしかショルダータイプは持っていらっしゃいましたよね。

あれ結構便利ですよ、カメラバックらしくないから撮影機材を持って行く時以外にも使いやすいし。

数少ない私の手持ちレンズほとんど突っ込めれるし、
(AF28-85mm AF70-300mmED AF-S80-200mm
35mmF2.5 50mmF1.4 TC-20EU F6MB-40付き D40 DX18-55mm付き)
(静止物中心の時はAF70-300mmではなく、シリーズE75-150mmの時も) 

一応脇に一脚とペットボトル500mlも挿せれる。

以前青春18きっぷで出かけた時は機材+大型の時刻表+小型のネットブックパソコンも入れていたし。

ただそんだけ突っ込むとフィルムとかが入らん・・・・・

書込番号:8960871

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/20 22:05(1年以上前)

みなさん こんばんは

>カメラバッグの数は…「みなさん、このくらいの数は普通に持っているでしょ?」と思っていたのでσ(^-^;)

う〜ん
ドンケF-1,2,3,5で4個
タムラックのリュックが1個
ニコンのテンバタイプ(ショルダー型)が1個
以前は登山向けの大型ザックもありましたが処分しました。

私的には、そらに夢中さんはやや多いかなぁという印象でした。

オールルージュさんと同じくネットブックを用意しようと思っているのでまたバッグが欲しいな〜

書込番号:8964781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/22 01:39(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

>「普通」・・・・・・・・・か?、あの数が・・・・・・・・・・?

 あはは!! 私の基準が、どうも高かったのかな?

>ただそんだけ突っ込むとフィルムとかが入らん・・・・・

 私が使っているLowproのフィルムオーガナイザーAWはなかなか優れものですよ。
http://products.lowepro.com/product/Film-Organizer-AW,1944,43.htm

 中にベルクロ式の間仕切りが2つ入っていて、幅を調節できるほか…外側にパッドは入っていませんが、小型のレンズ(テレコン)なら2〜3本は入る容量があります。外側のポケットには、予備の電池などを入れておくこともできます。

 自分のズボンのベルトに直接着けることもできますし、カメラバッグのストラップに取り付けることもできますo(^-^)o

書込番号:8970640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/22 01:56(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

>ドンケF-1,2,3,5で4個
タムラックのリュックが1個
ニコンのテンバタイプ(ショルダー型)が1個
以前は登山向けの大型ザックもありましたが処分しました。

 私は一度買ったものは、なかなか処分できない性分でして…増えていく一方なんですよね(^_^;)

 f5katoさんのカメラバッグはドンケが多いですよね。テンバも似た傾向のデザインですし…カメラバッグはデザイン重視ですか?

 私の場合は…今のところ…耐候性など、どんな状況でも中の機材を守ってくれるという、実用性重視です。

>オールルージュさんと同じくネットブックを用意しようと思っているのでまたバッグが欲しいな〜

 そうやって、次々とバッグが増えていくと…(爆)


書込番号:8970690

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/22 21:51(1年以上前)

そらに夢中さん
私も一応実用派です (^^;
でも、デザイン抜きには語れないですよね。

初めてドンケを見たときは、なんだこのズタ袋はと思っておりました。
いままではテンバタイプが好みでしたので。
ナイロン系は、飽きやすいというか....
ドンケのズタボロ感に惹かれてます。
いい加減に機材を入れられますしね。
機材保護は、ニコンはガチャガチャに使うのが信条と言うことで気にしてません。
機材の多少によりバッグを選びます。
言わずもがなですが、
収納と言う点ではF-1Xが一番!
実用性ではF-2が手頃で、物が入る!
携帯性ではF-5。他の機材と関係なくD40セットです。
ドンケ作者一押しのF-3Xは、フィルム時代はよかったのでしょうが....
中仕切りを取ってレンズ付F5を収納できるため購入しました。
形状、収納いずれも中途半端な印象ですね。

対候性は...機密性がないので言及しないでください(笑)
キャンバス生地なので雨等で濡れるとゴワゴワしますね。

グダグダ書きましたが、肩から下げて必要な時は肩掛け状態で機材が出せるというのを基本条件としています。
ショルダータイプが好み

TPOでの使い分けを考えると、バッグは増えますね。

書込番号:8974159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/25 01:27(1年以上前)

そらに夢中さんみなさんこんばんわ

「アルカ型互換」を検索してたどりついたものです。さらっとポイントだけ読んでみるつもりでしたがいつまでたっても終わりが見えません^^ 二ヶ月半で返信が121。こんなに長い板もあるのですね。珍しいので記念に書き込みさせていただきます^^

まだ半分も読んでませんが楽しく話しが続いてるようですね。これからゆっくり読み進んでいきます。でわでわ

書込番号:8985613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/25 09:46(1年以上前)

f5katoさん、おはおうごさいます。

 ドンケバッグの使用感のレポートありがとうございます♪

 私もドンケは気になる存在だった(まだ買うんかい!(^_^;)☆\(-_-メ))ので、とても参考になりました。

>機材保護は、ニコンはガチャガチャに使うのが信条と言うことで気にしてません。

 私は機材に傷が付くのを大変嫌います。やむ負えない状況なら、仕方ないんですけどね。貧乏性なものですから…(笑)

>ナイロン系は、飽きやすいというか....

 私は自分で購入したバッグは、ロープロとタムラックしか持っていませんが…確かにデザインにも流行り廃りがあるせいか、飽きは来やすいですね。

 それから、速写性を重視すると、自然とカメラバッグはショルダータイプになりますね。私の場合、肩こりがひどいので、歩き回る時はリュックタイプを使用するようにしてますけど。

 仰るように、TPOを考えるとカメラバッグは増えていきますね(爆)

書込番号:8986576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/01/25 09:51(1年以上前)

オーロラ大好きさん、おはようございます。

 書き込みありがとうございます。

 読み進めていただきますと、(スレ主の性格を反映して?)アルカスイスの話題だけでなく、あちこちに話題が飛んでいますが…飽きずにお付き合いくださいませ(爆)

 これからもよろしくお願いします(^-^)ノ゛

書込番号:8986604

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/02/08 23:49(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さん、こんばんは。

遅ればせながら今日、久しぶりに時間が出来たのでヨドバシで下記商品の実物を見てきました。
ただし、店員さんは超忙しいようで手の空いている店員さんがいませんでした(>_<)。

【雲台】アルカスイス Z-1
【三脚本体】ジッツオ GT3541L、GT2541L等

使用の条件としては
(1)現在のレンズ資産で一番大きい(重い?)望遠レンズはAiAF80-200/2.8D<New>
(2)今後購入するとしても300/2.8クラスまで=今のところ予定はありませんが・・・。
(3)移動手段は徒歩+公共交通機関(電車やバスなど)
 ということでたたんだ状態では出来るだけコンパクトに・・。
(4)標高1000m位のハイキングコースなどにも持って行く予定
 (過去に行った山では夏場に尾瀬の燧ヶ岳[ひうちがたけ]や天神平などが最も高い山だと思います)
(5)さくら子さんのような本格的な登山はしない
(6)身長は185cmで、一般的なアイレベルクラスの高さではちょっと前屈みになってしまう
(7)極力軽量に
(8)カメラ本体はF6(単体とMB-40付きでの撮影は半々)、F5、F100を状況により使い分け
(9)主な被写体は風景、植物(花)が主で、ポートレートや動物、高速移動被写体(各種乗り物)は
 気まぐれで撮影、時々MFカメラ+MFレンズ+露出計で街角のスナップなど
といったところです。

上記条件を考えると
三脚本体=ジッツオ GT2541L(又は後継機のGT2542L)でも十分か?
 今後300/2.8クラスを手にしたときには別途3型ないしはそれ以上を購入する、
 って気になってきました。
雲台=アルカスイス Z-1クイック
を購入しようかと思いました。

そこで、過去スレを再度詳細に読み返しますが、
諸先輩方にちょっと質問させてください。

(質問1)Z-1クイックならRRSのプレートが使えるようですが、
 Z-1フリップロックではRRSプレートは使えないのでしょうか?。
(質問2)Z-1及び三脚本体には水準器が有りません。
 三脚本体が水平にセッティングされてないと安定性が悪いですよね?!。
 三脚本体の水平はどのようにセッティングしているのでしょうか?。
 三脚のトッププレートに水準器を置いて三脚を水平にした上で雲台を乗せるしか無いのでしょうか?。
 3型以上のシステマチックには水準器が内蔵されているようですが・・・。
(質問3)Z-1の別売り品でクイックセットベースの60mmと84mmが有るようですが、
 私のレンズ資産及び使い方では60mmの物で問題ないですよね?。
 又、84mmはどのような使い方がいいのでしょうか?。
(質問4)Z-1のクイックセットベースはネジ止めが二種類有るようです。
 3/8"と書かれた物と1/4"の物とはどういう事でしょうか?。

RRSのプレートですが、後日いろいろ検討した上で再度質問させて頂くかと思ってます。

取り急ぎ、実物を見ての感想と疑問点です。
ご多忙とは存じますが、
ご存じの方、ご教授頂けたら幸いです。

なお、次回からは三脚・一脚板に新たにスレを立てるつもりです。

書込番号:9063088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/09 13:21(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんにちは。

 だいぶ選択も絞られてきたようですねo(^-^)o

 将来的に300/2.8クラス用に、『別途3型ないしはそれ以上を購入する』予定であれば、GT2542Lが私のお薦めですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567481-REG/Gitzo_GT2542L_GT2542L_Mountaineer_6X_Carbon.html#specifications

 魔法さんは身長が185cmと結構高いので、これでも条件によっては、センターコラムを少し伸ばしてあげないといけない状況があるかもしれませんね。10cm程度伸ばすくらいなら、ほとんど問題は無いでしょう。

 それでは、質問にお答えしますね(^-^)/

(質問1):実際に試したわけではありませんが…Z-1フリップロックはアゴの幅が調節出来るようになっていますので、RRSプレートは使えるはずです。

(質問2):ジッツォのアクセサリーでGLEVEL2という水準器をセンターコラムの下に取り付けると良いと思いますよ。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/429980-REG/Gitzo_GLEVEL2_Bubble_Level_for_Series.html

(質問3):これは60mmの物の方がコンパクトにもなりますので、良いと思います。84mmは長玉専用ですね。

(質問4):Z1にはクイックリリースつきのモデルがありますが、別途クイックリリースを購入されるということですか? ちょっと、ご質問の内容が理解できませんでした(^_^;)

 B&Hでは2月末まで、ジッツォ三脚のインスタントリベートをやっていますので、送料くらいは安くなるようですよ(^-^)ノ゛


書込番号:9065099

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/02/09 13:47(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは。

早速の回答&アドバイスありがとうございました。

後日精読させていただきます。

取り急ぎお礼申し上げますm(__)m。

書込番号:9065195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/11 23:13(1年以上前)

新フリップロック

みなさん、こんばんは♪

 昨年末にアルカスイスZ1フリップロックを追加購入しました。

 それで、ここに挙げられている情報と異なっている点が最新の製品には見受けられましたので、その情報を挙げてみたいと思います。

 まず新しいZ1フリップロックを手にして気が付くのは、クランプに水準器が内蔵されている点です。 またクランプの下の段の溝にピンが2本設置されていて、誤って下段にプレートを差し込んでしまう事は非常に困難になっています。

 そしてクランプを固定しているセンターのボルトは3mmの六角レンチで廻せるように変更になっています。

 また、2012年より、Really Right Stuff のB2 AS UクランプとB2 LR UクランプはアルカスイスP0スライドフィックスとノボフレックス以外の全てのアルカスイス型クイックリリースプレートに対応するように自動的にクランプ幅を調節する機構が内蔵されています。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-LR-II&type=0&eq=&desc=B2-LR-II%3a-60mm-LR-clamp-with-dual-mount&key=it

 上記以外のクイックリリースクランプでは他社製品(RRSとウィンバリー以外)には対応していない場合がありますので、商品説明を良く読んでから発注して下さい。

以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14795150

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/07/13 12:13(1年以上前)

そらに夢中さん及び参加されてる皆さん、ご無沙汰です(*^_^*)。

諸般の事情でなかなか購入できず、
そらに夢中さんとの約束が果たせていません。

で、本題です!!。
Z1のマイナーチェンジ(?)情報、ありがとうございました。
やっぱり購入を検討しなければなりません!!!。
取り急ぎお礼させていただきますm(_ _)m。

書込番号:14801029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/13 22:28(1年以上前)

魔法さん、お久しぶりです。 こんばんは♪

 アルカスイスZ1は(私がこれまで使ってきた)B1をさらに小型軽量化されていて、各部の操作性も非常にスムーズで申し分ないですよ。

 ただ私が使っているフリップロックで注意しなければならないのは、クランプ幅を調節するネジを緩め過ぎると部品がバラバラになって外れてしまいます。 これがフィールドで起こったらと考えると…小さなワッシャーやバネ等が飛び散って悲惨な事になりそうです(>_<)

 三脚を購入された暁には、ご一報いただけますと嬉しく思います(^-^)ノ゛

書込番号:14803178

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/07/21 11:48(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは(^.^)。
なかなか具体的な報告が出来ず、すいませんm(__)m。計画実施の目処がたったら、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:14836012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/21 23:38(1年以上前)

魔法さん、こんばんは♪

 返信、ありがとうございます。

 私の方は気長にお待ちしていますので、大丈夫ですよwww。 計画の目途がっ立ったら、お知らせ下さい(^o^)丿

書込番号:14838997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る