
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 31 | 2011年3月2日 13:41 |
![]() |
211 | 161 | 2010年8月5日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月26日 22:57 |
![]() |
19 | 10 | 2008年10月29日 08:35 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年10月27日 23:40 |
![]() |
4 | 24 | 2008年10月26日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
皆様、いつもお世話になっております。
先日、コシナのCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF板で愚かにも駄作を作例としてうpしてしまい、とある方に同レンズの使い方を誤っていて、ちょっともったいないと指摘され、腕の未熟さを恥ずかしく思い、コシナツァイスで35mmの写真というのに興味を抱きました。
1年前にD300を購入しているため、D3やD700は経済的にも断念し、2週間前にコシナのベッサR4mを買ったばかりなのにも係わらず、コシナツァイスを使う為だけにFM3Aに触手を伸ばしました。
フジヤカメラにて、ランクAがネット上にあったので実際に見に行ったところ、ランクAは元箱等すべて揃っているものの、ファインダー内の多少の埃と、外観のスレが気になりました。次に店員さんが出してきたAB+ランクを2台見せてもらった中に、何か出会いを感じるものがありまして、必ず最後までかわいがりますと約束してこの子を連れて帰ってきたところです(笑)お値段は66,150円でした。
まだ試し撮りはできておらず、今週末にはフィルムを装填してみようと思って、今は同レンズをつけっぱにして(・∀・)ニヤニヤしております。
いぁ〜、かっこいいですねw
なんというか、「これがカメラの形」というイメージどおりのカメラです。
これから大事に使っていこうと思います。
ところで、この子を物色していたところ、店員さんに勧められたのが下の書き込みでも話題のF3でした。端正で上品、それでいて気品を感じる、なんというか、独特の雰囲気を持ったカメラで終始気になってました。FM3Aを買う気満々で買いに行った事と、大きさがFM3Aより一回り大きかったことから、その時は上記のFM3Aを購入して帰りました。
帰ってから調べてみたところ、このF3シリーズのF3HPの発売年はσ( ̄ω ̄猫)の誕生年であることが判明wまたまた運命を感じましたw
σ( ̄ω ̄猫)とF3HPとF3/TとFM2は同級生らしいですw
そんなカメラたちが今でも評価され、皆様に愛されているなんてなんかうれしいですねw
自分と同い年のカメラのシャッターを切るのはどういう感覚なのだろうw
近いうちにポチッと逝ってしまいそうな気がしてます(笑)
ベッサR4m、FM3A、F3等のカメラというのは何か、写真を撮ることを一から教えてくれる気がします。
デジタルカメラの便利さに翻弄されて戸惑っているσ( ̄ω ̄猫)にはとても新鮮で、写真の楽しさを再認識させてくれるカメラに感じます。
もう一度、フィルムカメラで写真を勉強したいと思いますw
ここにいる諸先輩方からするとくだらない初歩的な質問をするかもしれませんが、その際は温かい目でご指導いただけれたらうれしいです。
初心者であるにも係わらず、フィルムカメラに無謀にも手を出したσ( ̄ω ̄猫)をこれからもよろしくお願いします。
長文、駄文、失礼しましたペコリ(o_ _)o))
0点

>お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ。
上手い 言い回しですね〜。
私からも一言..............シャッター音聞かない方がいいですよ。それから、
マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
絶対に、絶対に読んではいけません!!
書込番号:8576941
2点

>マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
>絶対に、絶対に読んではいけません!!
あ、私、F3買う前にこれ読んでしっかり勉強させて頂きました(^^)
書込番号:8577440
1点

Belle_Choco様こんばんわ♪
>お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ.
手遅れなんです(●´ω`●)ゞエヘヘ
もう触れてしまったんです(*ノェノ)
たまらないですねぇw
あとはこの衝動をどう抑えるかが問題なのです(笑)
双葉パパ様こんばんわ♪
>いいなぁベッサ(^^ゞ
腕より先にカメラが揃った身でなんともいえませんが、ベッサもとても楽しいカメラだと思いますw元々、私がコシナ贔屓なとこもありますが、スナップ撮るのにとても重宝してます。いつものカバンに入れて、気になった時にカシャっと。楽しいです。レンズも素敵なレンズが揃ってますしwこれは誘惑返ししようかなwぜひ、ベッサやツァイスイコンを触ってみてください(●´ω`●)ゞエヘヘ
>それにしても、FM3Aも随分値段が落ち着いてきたんですね。
Aランク品だと平気で10万とかの値を付けていたようなイメージがあります。
F3も/TではなくてHPなら、お約束のフジヤ辺りをモニターしていれば、4〜5万出せばかなり程度の良い物があると思います。
こっちもオススメですよ(^^)←悪魔かな?
そうですね、フジヤカメラの店員さんに「このカメラってプレミアついてトンでもない金額になってますよね」と言ったら、「へ?そうなんですか?」と言った感じの答えでした。フジヤカメラさんはあくまでそのカメラ元の価値以上には金額を乗せないのでしょうか?逆に好感を持ったぐらいです。
悪魔の囁きが・・・晴れの連休・・・中古カメラ屋さん・・・アァー(´д` )
ニコキャノ様こんばんわ♪
>私からも一言..............シャッター音聞かない方がいいですよ。それから、
マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
絶対に、絶対に読んではいけません!!
それが・・・。
それも手遅れなんです。
FM3Aを購入した際にF3のシャッター音を聞いてきたのです。
「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
今まさに目の前に開いているのです。
ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
このFM3Aだけでも十分σ( ̄ω ̄猫)の写欲と物欲を満たしてくれている筈なのに、何故か頭の中にF3がちらほらと・・・。
皆様が口々に仰られているF3の魅力。それがすでにσ( ̄ω ̄猫)の心をがっちり掴んで放さないのです。
どうしたものか・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
書込番号:8578163
1点

>「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
>ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
あ〜あ やっちゃった〜(^^) これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本
です。 あ〜、..........諦めなさい。これも全て運命。
この後、貴方様はきっとF3、F2、Fへと時代に逆行して進んで行くことでしょう。
合掌、アーメン !
書込番号:8578933
2点

寝不足な猫魚さん&みなさん、こんばんわ(^^)
寝不足な猫魚さん、もう諦めないといけまへんで!(^◇^;)F3の購入は近日中とみました!!
でも、F3購入後は幸せな毎日が待っていますので、ご安心くださいσ(^^;)
書込番号:8579113
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
Mマウントは気にはなるのですが、手を出したらVMやZMだけでなく、ご本家ライツ様の玉まで気になってしいそうで怖くて、怖くて・・・(^^ゞ
フジヤの店員さん、そんなこと言ってました???
私がF3を求めてフジヤ、三宝、マップと徘徊したときに、対応してくれたフジヤの店員さんは「FM3Aは異様に高値だから、今MF機を買うなら、絶対F3がお勧めですよ!」って力説していたのになぁ(^^)
>「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
>今まさに目の前に開いているのです。
>ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
あー、この4冊。
これは・・・・もう・・・・
ニコキャノさんが仰るように3,2,1と時代を逆行するか、全てのシングルナンバー機を揃える暴挙?快挙?まで行き着く可能性もありますね (((((((・・;)サササッ
それでもまだFM/FE/EM系もあるし、ニコマート系もあるし(爆)
書込番号:8579430
1点

寝不足な猫魚さん&みなさん、こんばんは。
何だか、そうそうたるメンバーからのお薦めラッシュが続いているようですね。
でも大丈夫。明日からの連休中にフジヤカメラだとか、マップカメラに足を運ばなければ良いんです!
そして、暇を見つけて↓こんなサイトを見ていては絶対にいけませんよ〜♪
http://j-camera.net/listct.php?lg=c&ct=10
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html
>失敗のショットの前に、フィルムの装填がうまくできていなく36枚がすべてド━(゚Д゚)━ ン !!!なことがつい最近ありました(TεT)
あはは、この手の失敗はこちらにお集まりのみなさんの中にも経験されたことある方も多いと思いますよ。じつは…私もその1人です(笑)
それ以来フィルム交換するときは、フィルムの先端をスプールに巻きつけたら、巻き戻しクランクを回してフィルムが外れないか確認する習慣が付きました。もちろん、フィルム巻上げ時には、巻き戻しクランクが回っていることも確認しています。
○ニコキャノさん
>これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本です。
全くその通りですね! F3関係はもちろんのこと…私は今更ながら、F4が気になり始めているんですσ(^-^;)
ここの掲示板は誘惑が多すぎます(笑)
○EOS−3に恋してるさん
AFハチゴーイチヨン、F3/Tにも似合ってますね! もともとMFで使用しても、それほど違和感の無いレンズですしねo(^-^)o
それでは私も大口径中望遠レンズの写真を・・・
書込番号:8579494
1点

おはようございます。
残念ながら、欲しい欲しい病と見受けられます。
治療法は今のところ「買ってしまう」という方法しか発見されておりません。
というわけで、どうせ買うならきれいな商品にいたしましょう。
私のF3はお安くゲットしましたが
いろいろスレ跡などが気になっております。
やはりケチらず高い方にしておけば良かった。(T_T)
スレ主さま、迷ったら高い方ですよー。(^.^)/~~~
あと、関東カメラというところがヤフオクに出品し始めました。
ここも狙い目と思います。
http://www.kanto-cs.co.jp/
参考になれば幸いです。
書込番号:8579999
2点

寝不足な猫魚さん こんばんは。
寝不足な猫魚さんが、怖いおじさんたちに囲まれて
ピンチだというので駆けつけてきました。(笑)
まずはFM3Aのご購入おめでとうございます。
・・・。で、F3ですかぁ〜。
買ってもあまりいいことありませんよぉ〜。(^-^;)
うほ。かっこいいな〜F3・・・。(^-^;;)
書込番号:8584156
1点

皆様こんばんわペコリ(o_ _)o))
ちょっと風邪を引いて寝込んでいたもので、その間にこんなに多くの書き込みをしてくださっているなんてうれしいですwしかもF3をお勧めするレスが(*ノェノ)
ニコキャノ様
>あ〜あ やっちゃった〜(^^) これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本
です。あ〜、..........諦めなさい。これも全て運命。この後、貴方様はきっとF3、F2、Fへと時代に逆行して進んで行くことでしょう。合掌、アーメン !
そうなんです(TuT)これらの本は本当にF3やニコンのFシリーズの魅力を伝えてくれてます。欲しい欲しい病を抑える特効薬になるはずが・・・orz
日に日に想いが募るばかりです(笑)
EOS−3に恋してる様
>寝不足な猫魚さん、もう諦めないといけまへんで!(^◇^;)F3の購入は近日中とみました!!でも、F3購入後は幸せな毎日が待っていますので、ご安心くださいσ(^^;)
こうなっては諦めるのが精神衛生上よさそうですね(爆)近日中とはいかないのですが、もうすぐ冬のボーナス・・・年末の家族旅行にはもしかしたら・・・と考えてますw
購入後の幸せな毎日はすでに諸先輩方が綴られていますから疑う余地はないですねw
ポチッと逝っちゃう日が近そうです(〃∇〃) てれっ☆
双葉パパ様
>Mマウントは気にはなるのですが、手を出したらVMやZMだけでなく、ご本家ライツ様の玉まで気になってしいそうで怖くて、怖くて・・・(^^ゞ
ベッサ→VM・ZMレンズ→本家ライツのMレンズ→本家ライツのカメラ本体
恐ろしい程の深みを持つ沼ですw飛び込むには勇気が必要のハズだったのですが、ベッサがその入り口をより身近なモノにしていますw「いい物を前に怖がっていてはいけない」と悪魔が正論を囁いてきますよ(笑)
>フジヤの店員さん、そんなこと言ってました???私がF3を求めてフジヤ、三宝、マップと徘徊したときに、対応してくれたフジヤの店員さんは「FM3Aは異様に高値だから、今MF機を買うなら、絶対F3がお勧めですよ!」って力説していたのになぁ(^^)
きっと双葉パパ様にはF3の方がより満足してもらえると思ってのことでしょうw私にも、FM3Aを見せながら横に数台のF3を並べて「こっちのF3なら・・・」としきりに勧めてきましたのでwその言葉がきっかけで、その帰り道に上記の本を買い漁ったのですから(〃∇〃) てれっ☆
>ニコキャノさんが仰るように3,2,1と時代を逆行するか、全てのシングルナンバー機を揃える暴挙?快挙?まで行き着く可能性もありますね (((((((・・;)サササッ
それでもまだFM/FE/EM系もあるし、ニコマート系もあるし(爆)
F一桁祭は・・・w魅力的ですが、お財布が許してくれなさそうですw
F4、F5、F6、F100等は見た目が今のデジ一と似ていますね。スペック的には素晴らしい物があるのは分かるのですが、F3以前のなんというか、「親父が大事に持っていそうなカメラ」みたいなカメラ達にとても魅力を感じてしまうのです。ですから逆行しないように気をつけねばと(*ノェノ)
そらに夢中様
>でも大丈夫。明日からの連休中にフジヤカメラだとか、マップカメラに足を運ばなければ良いんです!そして、暇を見つけて↓こんなサイトを見ていては絶対にいけませんよ〜♪
これは何の誘導地雷ですかw気づいたら2時間近くも良いF3を探して見てしまいましたw
>あはは、この手の失敗はこちらにお集まりのみなさんの中にも経験されたことある方も多いと思いますよ。じつは…私もその1人です(笑)それ以来フィルム交換するときは、フィルムの先端をスプールに巻きつけたら、巻き戻しクランクを回してフィルムが外れないか確認する習慣が付きました。もちろん、フィルム巻上げ時には、巻き戻しクランクが回っていることも確認しています。
誰しもが通る道の一つなのでしょうかwσ( ̄ω ̄猫)もそれからきちんと確認をする習慣がつきました。これも成長ですかね?(笑)
F90パパ様
>残念ながら、欲しい欲しい病と見受けられます。治療法は今のところ「買ってしまう」という方法しか発見されておりません。
治療費にはお金がかかるものですが、お金をかけた分、幸せが手元に残るならその治療法は有効な手段なのかもしれませんねw
>というわけで、どうせ買うならきれいな商品にいたしましょう。私のF3はお安くゲットしましたがいろいろスレ跡などが気になっております。やはりケチらず高い方にしておけば良かった。(T_T)スレ主さま、迷ったら高い方ですよー。(^.^)/~~~
できるだけ安く買いたい所ですが、今後の長い付き合いを考えたら多少高くていい物を手にしたい所ですね。デジタルカメラだとスペック的にも1〜2年程で陳腐化してしまい、消耗品的に思えてしまいますが、Fシリーズは一つの完成された形ですからいつまでも長く使える物ですので、多少高くてもそれ相応の価値はあるのでしょうね。まぁそれでも一部のFM3Aの様に定価以上の中古品というのは納得できない部分はありますがw
>あと、関東カメラというところがヤフオクに出品し始めました。ここも狙い目と思います。http://www.kanto-cs.co.jp/
情報ありがとうございますwがっつり参考にさせていただきますペコリ(o_ _)o))
書込番号:8584204
1点

玉知安様、こんばんわ♪
>寝不足な猫魚さんが、怖いおじさんたちに囲まれてピンチだというので駆けつけてきました。(笑)
すでに、皆様のF3をお勧めする声が天使の声に聞こえてくるようになりましたw
>・・・。で、F3ですかぁ〜。
買ってもあまりいいことありませんよぉ〜。(^-^;)
本心じゃないのは分かってしまいますねwだってほら・・・、
>うほ。かっこいいな〜F3・・・。(^-^;;)
ですよね〜(〃∇〃) てれっ☆
同感ですw皆様のお写真の中のF3がとてもかっこよく、またよく愛されているのが伝わってきますw自分もそんな一台と出会いたくて・・・(●´ω`●)ゞエヘヘ
書込番号:8584241
0点

FM3Aゲットおめでとう御座いました♪
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
なんか呼ばれたような気がしたので、ついつい来てしまいました。
MF・銀塩やるんならニコンが好いわね♪
F3には85ミリが良いわ!
ファインダー覗いてみて一番シックリくるわ。
書込番号:8584396
1点

マリンスノウ様、こんばんわ♪
>私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
なんか呼ばれたような気がしたので、ついつい来てしまいました。
魔女様の書き込みはいつも楽しく拝見させていただいておりますw
>MF・銀塩やるんならニコンが好いわね♪
F3には85ミリが良いわ!
ファインダー覗いてみて一番シックリくるわ。
同感ですwσ( ̄ω ̄猫)はニッコールのハチゴーイチヨンとコシナツァイスのハチゴーイチヨンを悩んだ結果、手元にはコシナツァイスが残りましたw
まだF3は買えていませんが、FM3Aで色々と撮ってみたいと思います☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
書込番号:8588288
1点

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
FM3A、いいですよね。
昨今のデジタル一眼レフの性能向上は目覚ましく、特に今年の新型は高感度撮影能力の進歩を感じました。が、それも1年たったら直ぐに陳腐化してしまうんですよね。新型化・値下がりの螺旋階段はきりがないですね。
そんな中、価値を残し続けるのがFM3Aのような銀塩カメラの最高峰だと思います。私も中古のNew FM2で銀塩を初めて数ヶ月ですが、「やっぱり綺麗なのをずっととっておきたいな」と思ってAクラスの新古品を諭吉6人で購入しました。決して後悔はしていません。
欲しいから買う、それが銀塩カメラへの愛情につながるんだなと思います。一生大事にしていきたいですね。
F90パパさん
「こうなっても当局は一切関知しない」のコメント、写真と合わせて笑いのツボにジャスピンです^^
友人に見せたら「おおー」って言っていました。
書込番号:12324518
2点

モリトラさん、こんばんは♪
「随分懐かしいスレに書き込みがあるな〜。」と覗いてみたら…モリトラさんではありませんか!
この度は本当におめでとうございます(^^♪
さて、このスレにも書き込まれたという事は…もしかしてF3にも興味がおありですか? そうじゃ無ければ、絶対にカメラ屋さんでF3を触ってみたり、巻き上げレバーの感触を確認したり、空シャッターを切ってみたりしてはいけませんよ〜!www
FM3AとF3を並べてニンマリしたくなっても、当方は一切責任を負いません(笑)
ともかく、趣味の写真は楽しいですよね(^-^)ノ゛
書込番号:12345321
2点

お邪魔します
「随分懐かしいスレに書き込みがあるな〜。」と覗いてみたら…モリトラさん と そらに夢中さんではありませんか!(笑)
FM3Aに比べれば安いもんですよ!行っちゃいましょう『 F3 』(笑)
書込番号:12346436
1点

そらに夢中さん
こんにちは、僕も書き込んだのを忘れていましたw
2年前のですから、きっとスレ主さんもご覧になっていないんじゃないかと(^^;)
おせちも良いけどカレーもね!の意味は、F3とFM3Aという意味でしょうか。
今のところはFM2と並べて楽しんでいます。大人の趣味ですよね(・∀・)ニヤリ
月夜の訪問者さん
すいません、10日に書き込んでおられたのに気がつかなくて…メール通知を入れてませんでしたね…
F3…我慢します(^_^;)これ以上銀塩機が増えるとただのオブジェになるカメラが増えてかわいそうなことになりますんで(笑)
書込番号:12373596
2点

モリトラさん
そらに夢中さん
月夜の訪問者さん
こんな懐かしいスレにコメントありがとうございます。
放置しておりました。
放置といいましても、読んでますよ。
「銀塩ユーザーの皆様へ」スレがその1だった頃からずっとROMです(笑)
FM3aを買って喜んでた頃は若かったです。
今じゃあカメラ本体が22台?
うちデジタルは3台という構成で写真と戯れてます。
ニコンF2にコシナツァイス50mmF1.4のみというスタンスが多いです。
さて、ROMに戻りますか|彡サッ!
書込番号:12693483
1点

スレ主さぁん、こんにちは♪
何か温かい気持ちになりましたぁ。
FM3Aのデビューの衝撃は、今でも忘れられないわ。
書込番号:12719182
0点

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
私も購入が嬉しくて、スレを探して投稿しておりました^^;
今ではフィルムはFM3AとNew FM2の2台態勢です。
それでは、銀塩の方で!
書込番号:12729244
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
本日、大阪・万博記念公園でカメラとレンズがレンタルできたらしいのですが、EF70-200 F2.8L IS USMをレンタルして、1Vと共に使っていました。
あいにくの荒天でしたが…やはりいいですね、1V。
今更ながら言うことではないですが、雨に濡れてもすぐに拭き取れる設計と、ゴム部分がきっちりとしているのでメカ部分に染みる心配もなし。
もちろん、長時間雨風にさらされる時には、タオルなどを携行しておくと尚良しです。
48点AFはきっちりと作動し、MFの状態でもピントさえ合えば応えてくれます。
問題点だけ言えば、マニュアルフォーカスの件で1の時はちゃんとM.FOCUSと液晶面は書かれていたのに、今回の1Vはそれが表示されないので何になっているのかが分からない時もあり、困ることだってあります。
フィルムの装填も物静かですし、静かなところや、気を散らさないで撮影するときはちょうどいいくらいです。
これで落とさなければ…信頼性抜群、問題なし。
本当に、Canonの傑作です。
ISは効いているのかどうかわからないくらいに静かで、さすがはL!と言うべき色のりを、同時に携行していたデジタルでも表せてもらえました。
次に欲しいレンズのうちの一つなので、使っていて楽しかったです。
ただし、70-200のF2.8クラスの大砲だとやはり首に負担がかかり、5kmくらい公園の中を合計10kgくらいの荷物で歩き回っていたら、重くて現在肩こりがしています…。
初めての荒天時の使用だったので、レポートを含めた感想でした。
これから1Vを購入される方への参考、となれば嬉しいです。
皆さまの機体は、ここが安心できる!などということはありますか?
使っていて色々とあると思いますが、ここで出来たら自分のカメラに対しての思いを語ってみませんか?
ついでとは何ですが、1V板を盛り上げるためにも協力してください。よろしくお願いします。
4点

自己評価ですさん>
こんばんは。また楽しいカメラライフを満喫しているようでいいですね。
キタムラの価格設定もいいものと悪いものがありますので、じっくりと見極めてくださいね。
お店同士で競合している商品もありますので、一店舗だけではなく行ける範囲の店舗はじっくりと値段も品質も確認してきてください。
それで発色の問題については…すみません、私のような初心者では上手く答えられそうにないです。またこちらについては別スレで質問されたほうが、的確でいい回答が帰ってくると思います。
ではでは…。
書込番号:8654437
1点

ごーるでんうるふさん
そろそろ沼に浸かってしまいそうですね^^
L沼は恐ろしいですよ^^;
私は、まだまだ浅瀬ですが^^;;
書込番号:8654440
1点

ごーるでんうるふさん
発色の件確かにそうですね^^
なにぶん、このスレをメインにし
それ以外は、物欲に駆られた時に
他を覗く程度でして^^;
確かにFILMスレを覗けば答えが見つかりそうです^^
書込番号:8654480
1点

みなさんの口コミを見て、FDレンズにも興味が
出てきました(^^;)。なんだかいいですね。キヤノンのMF機。
マウント変更のためか、ちょっとマイナーな感じがしますが、
いつか手を出してみたいです(^-^)。
親戚に誰か持っていたような・・・。譲ってもらおうかな。
ごーるでんうるふさん、お体にはくれぐれも気をつけて下さいね。
これからは寒くなりますし、休めるときによ〜く休んでください☆
書込番号:8654755
1点

自己評価ですさん>
フィルムの発色の違いで分かりやすいたとえが載っているスレを思い出しました。
フィルム板、良スレッドのクイーンである白山さくら子さんが、こんなレスを立てていましたので紹介します↓
[8032031]
これを検索でかけて、参考にしてください。
加えてもう沼はずっぽりとはまっています。
もうEF、FDとはまっていたのが…何とまあ…。おっしゃられたのが遅かったですよwww
そもそもの原因は撒き餌EF50mmF1.8IIとタムロン90mmF2.8マクロとNewFD50mmF1.4…。撒き餌への紹介状を両手で受け取っていましたw
是非後追いしてください(おぃ
書込番号:8655136
1点

FOVさん>
こんばんは。体の心配、ありがとうございます。
今週はまだ太陽が高い時に仕事が出来るので一安心ですwww
で、レンズ沼の件ですが…ある意味FD沼の方が、表面はキラキラしていますが種類が多くて『安い』ので、恐ろしい沼かもしれないですね〜w
1V+EFレンズ群でもう沼への招待状は受け取っているので、私にとってはおそらくこっちの沼もはまるタイミングを見つけてしまったとしか言いようがないですねw
本当に、本当に危険な沼すぎましたw
是非機会があればどうぞ♪
書込番号:8655164
1点

ごーるでんうるふさん
情報ありがとうございます^^
私も徐々にL沼の深みへ向っているような気がします^^;
平行して、ボディー沼にも・・・
書込番号:8655267
1点

ごーるでんうるふさん、皆さん、こんばんは
二眼レフ、案外構造が簡単なんですよね。
箱にシャッターユニットが付いているだけですから。
流石にローライは自分で治す気にはなりませんね。
私のは、ヤシカフレックスなんで自分で遣っています。(実売数千円位)
前回撮影に出た時、シャッターが動かないことが有ったんでオイルでも注すかって感じで始めたのですが、
セルフタイマーが全然機能しなくて、何処が悪いか動きを見ていたら、レバーの変形が原因。
曲げてやったら、ちゃんと動くようになりました。たまたまですね。
FDの頃からLレンズは憧れ。
その反動で、今はLレンズを漁っています。
今はFDレンズ安くて良いですよね。
憧れていたレンズが手が届く値段で買えますからね。
それが危険なところですけど。。。
しかし、デジイチユーザーのLレンズ熱もすごいですよね。
5D MarkII なんかはLレンズとセット販売だし。
これだけLレンズが売れれば、ありがたみなんて全然有りませんね。
そんなことは全然気にしませんが。。。
書込番号:8655802
2点

Lレンズに結構早くに手を出してしまった手前、
あまり大きなことが言えないのが痛いところですが(汗)
確かに初めの頃は、Lを使わない方が良いと思います。
私の場合、Lを使って初めて
セット品レンズの健闘に気がつきましたが(汗)
5Dmk2ですが、中級者以上向けなので、
Lが附いていても違和感を感じていませんでした(汗)
フルサイズ機を買える方々が羨ましいです(^_^)
私の求めるスペックは、5コマ/s以上が欲しいので
現行では1Ds位しか・・・¥70万(汗)
来年にもしも、画像処理エンジンが変更されれば
自動車を購入を延期してでも買ってしまうかもしれませんが・・・
カメラとレンズで、生活水準を大きく変化させてしまう私は
駄目人間です(汗)
書込番号:8657367
1点

こんばんは。
管理者の勤務管理が案外ずさんなのにガックリ来ている私です。
光る川…朝さんのところをひどいとは言い切れないねぇ。
自己評価ですさん>
まあまあ、生活水準を変化させて借金ばっかり作っている奴もここにいますので、気にしないでください(笑)。
大体私的にはもう一つのデジタル、つまりAPS-Cだと40D、フルサイズだと1Ds(マークIINで充分!)になりますので似たようなものですwww
書込番号:8660332
1点

夜のひまつぶしさん>
まあ、Lレンズのキットは、有難味が本当に感じられるのが買い換え組だと思いますねw
評判のいい24-105Lなので、かなりうらやましいです。
ヤシカでも自分で治せる辺りが凄いです。
私はクラッシャーと言われるくらいに物を作るどころか壊してばっかりいますので、そろそろ何とか自分である程度は治せるようにしたいですね。
皆様、今までありがとうございました。
おかげでこのスレも150スレッドを越え、大変盛況で個人的に嬉しかったです。
1V板の盛り上がりにも、フィルムカメラの情報に関しても盛り上がることが出来て、また同じように仲間同士で今後も話し合いたいです。
このスレはこのレスにて閉めさせて頂きますが、また今後もフィルムカメラ全体を大事にして使ってあげてください。
EOS-3に恋してるさん、夜のひまつぶしさん、自己評価ですさん、カメラ大好き人間さん、FOVさん、ドライビングボディさん、ウォームホイルさん、Ocean Blueさん、a_clockwork_orangeさん。感謝しています。
その他のROMの皆様にも改めてこの場でお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:8660412
3点

ごーるでんうるふさん
初めまして、写真を見てついスレしました。この三脚もレンタルですか?ご自分のですか?スリックマスターですよね、30年以上前の製品でしょう?実は私もまだ現役で使用中なのです、今はほとんどデジタルなのですが以前は1nとIS無しの70-200で活躍していました。
ここの欄は初めて見たのですが、皆さんまだ銀塩で頑張ってらっしゃるのですね、また1nが欲しくなりました。 マズイマズイ・・・
書込番号:8897634
0点

Canoファンさん、はじめまして。
もう閉じてしまったのですが…このスリックのマスターは自前のです。ちょっと前にオークションで落として、それ以来旅行で使い倒しています。
まだまだ皆さん、銀塩で頑張り続けていますよ?
それも、ポジ(リバーサル)にはまったらその感覚を忘れられない人が回帰するというパターンが多いので、やはりこれは銀塩の『魔力』だと思います。
私もデジも使いましたが、やはりフィルムの感覚が忘れられず、手に入れたものがたまたま銀塩のEOS-1(初代)だったので、それのトラブル(これは自分が原因です)を経て、1Vを購入して現在に至りました。
もしフィルムがお好きで、それも使ってみたい!と思われたときがチャンスですよ!
1Nも、まだメーカー保証がある1Vもあります。
私たち銀塩愛好者は回帰される方や、新規で銀塩フィルムに来られる方を心よりお待ちしていますよ。
ではでは。
また今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:8897930
0点

ごーるでんうるふさん
ご返事ありがとうございました、閉じてらしたのに最後まで読まず書き込みして申し訳有りませんでした。
実は私は両党使いでして、リバーサルはクラシックのレンジファインダー(キヤノンXT、7、レオタックス)やニコンFなどでデジ一と共に楽しんでいます。ポジの色は本当に最高ですよね。
大変有り難う御座いました、お互い良い写真(画像でなく)を目指して頑張りましょう。失礼します。
書込番号:8898457
0点

大砲と呼ばれるのは、400mmF2.8L以上のF2.8Lレンズです。
書込番号:9903565
0点

人それぞれ違うのでは?
ヨンニッパなんて買えませんから。。。
書込番号:9904123
2点

>大砲と呼ばれるのは、400mmF2.8L以上のF2.8Lレンズです。
400mm以上にF2.8Lありましたっけ?
書込番号:9904479
2点

F3はぼーるべありんぐじゃない
というレスと同じで消えるといけないので
書き込み番号はこちら[9903565]
書込番号:9904566
0点

暇な人はほっておいて(笑)、皆様、返信ありがとうございます。
かの一日中暇な人にかかわると、スレ自体が荒らされてしまうため、返信をしないようにお願いします。
ちなみに閉めてはいますが・・・念のため真面目に返信。
私がみた一般のカメラを使わない、知らない人間から見てみますと、運動会でこのサイズ以上のレンズを見ただけで、大砲もしくはプロカメラマンかと思うみたいです。
当時の私としては・・・十分過ぎるほど大きかったので、『大砲』と表現させていただきました。
・・・なんでこう言ったことにいちいち茶々を入れてくるのかが理解不能ですが・・・そういうことでご理解下さい。
書込番号:9907970
1点

70-200mmF2.8は大砲とは言いません。 最低でもサンニッパ以上を形容する俗語です。
書込番号:11723278
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
こんばんは!
先日純正ケースGC-1を中古で探していたのですが、なかなかいいのがなくてオークションで程度のいいものを購入しました。
入札件数が多くて高くなってしまいましたが、やはりいいものです。
G1用は結構見かけるのですが‥
今度は、安くなったHologonを購入したいと思います。
0点

こんばんは
私も先日G2を購入したのですが、レンズやボディに比べて
アクセサリ類は総じて見つけにくいですよね。
そしてホロゴン。もう一声下がってくれれば買ってしまいそうです。^^;
広角は21mmでも十分かなと感じつつ、やっぱり一度は使ってみたいですねw
書込番号:8557254
0点

こんばんは。
私もメタルフード、フード用被せキャップ、Pフィルターとか、在庫が豊富に揃っている所は、総じて少し高かったので、お手頃価格品を探すのに苦労しました。
ホロゴンも一度使ってみたいですが、使用頻度を考えると、今の価格ではなかなか手が出ないですね(>_<)
というか他のG用レンズが格安なので、ホロゴンが異常に高く感じてしまうのかもしれませんが・・・(^^)
書込番号:8557630
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ポジからデジタルプリントとRPプリントダイレクトでプリントしてみました。
2Lサイズを一見したただけでは、差はほとんど無いように思います。
細部を比較すれば、RPプリントダイレクトの方が、なめらかでややザラつき感が少ないといったところでしょうか。
六切や四切サイズになれば、もう少し差がでるかもしれません。
そのうちD90でも買おうと思っています。
運動会などのネガ撮影は、いいかげんデジタルに変更しないと不経済ですから。
そして、同じ被写体をポジとデジで撮影し、プリント比較もしてみたいですね。
まだまだポジに優位性があるのかどうかも気になるところです。
2点

・写真拝見。
・私の見間違いでしょうか
・写真を拝見するかぎり、ずいぶん差があるような気がしますが。
>そのうちD90でも買おうと思っています。
・私はEDP屋さんに2Lで、リバーサルフィルムとデジ一眼(D200)とで撮った写真を焼きに出しても
写真印刷を見る限りでは、私は、まだまだ差がずいぶんあるような気がしています。
肌の「色合い」、顔などの「立体感」で。
・最近は、諦めて、あまり比較しないようにして、使い分け(作品狙いと日常生活記録とに、
銀塩リバーサルフィルムとデジ一眼とを、使い分け)をしています。
書込番号:8551368
3点

輝峰(きほう)さん こんばんは。
デジタルプリントは補正されてしまいました。
現状では、趣味と記録写真、リバーサルフィルムとデジタル写真というように使い分けをするのが一番良さそうですね。
書込番号:8551616
2点

Local Photographerさん、おはようございます。
わたしも並べられたお写真の上下で、かなりの差があるように感じます。
わたしもネガ、ポジ、デジと一通り使いますが、デジタルのプリントは立体感に乏しく人の肌がつるんとした感じに写りますねぇ。
(あくまでもわたしの感想です)
わたしの場合だと普段は、作品としての撮影はフィルム、記録としての写真はデジタルです。
また、作品としての撮影でも普段はポジですが、露出の許容範囲(ラチチュード)の広さが必要な時はネガを使います。
大切な記念撮影もネガを使います。
ネガの露出の許容範囲の広さはかなりのものです、明暗差の大きな被写体の場合、かなりのところまで再現してくれるのよね。
当然、プリントにも差は出てきますわ(^^)
書込番号:8553797
3点

ティーハニーさん、おはようございます。
たった今、海岸での撮影から帰ってきました。
今年最後の早朝撮影のつもりでしたが、海の表情がイマイチでした。
掲載した4枚のうち、上段がRPプリントです。
改めて見比べると、色の深みや黒色の締まりが優れていますね。
デジタルの場合、ネット掲載やデジタルフォトフレームなどの利便性に憧れてしまうこともあるのですが、やはりプリントで楽しみたいです。
書込番号:8554564
1点

Local Photographerさん、こんばんは
私はポジとデジしか撮りません。
ただし、仕事の写真とか自分がこれはポジで撮りたいと思うもの意外はデジです。
比較写真はやはり上段のRPプリントの方が良いですね
ポジのプリントは高いですが、スキャナーでPsに取り込んでも、家庭のプリンターでは満足できる写真は無理ですね
いくらスキャナーの性能が上がっても、ポジをルーペで覗いたのとは違いますし、PSのデスプレーではポジの良さは全く判りません。
家庭のプリンターで3年前に凄く良い写真を印刷したのですが、3年も過ぎると色も赤みがかってきました。
ポジ現像は高いので、自分が満足したのだけ、4切以上で焼きます。それ以外の気にいくポジはダイレクトプリントの2Lサイズにプリントしてもらいます。
自分としては36枚を全部大判プリントに出せたら、最高に幸せだろうなと妄想しています。
書込番号:8557252
1点

Local Photographerさん 今晩は
私も上段のプリントの方が、情緒的で良いと思いました。
最終的に気に入ったも写真をプリントで楽しむなら、ネガやポジでも悪くないと思います。
ホームページなどで使うなら、デジタル一眼が手軽で美しいとは思います。
併用が良いような気がします。
私の場合、併用してデジタルを本気に始めると、デジカメ以外にも、パソコン、モニター買い替え、
データ保存用機器など、結構お金がかかりました。
撮影データの整理など時間もかかります。
素直にフィルムで撮っていた方が安かったかも?と、思ったこともあります。
フィルム代、現像代の値上がりもありますが。
デジを使ってみると、きっとフィルムの良さがわかる、いや両方の利点がわかります。
ぜひ、両方試してください。
書込番号:8557472
2点

Local Photographerさん、こんばんわ(^^)
私はリバーサルフィルムからプリントする場合、RPプリントダイレクトでいつもお願いしています。デジタルプリントは一度経験しましたが、もうやりたくないと思うほどの出来でした。
今回の撮影例では上段側のRPプリントダイレクトが良いと思います。ただ、プリントするって高いのが難点ですね。リバーサルフィルムはライトボックスかプロジェクタ鑑賞が一番良いなと私は思っています。(^^)
書込番号:8558253
1点

こんばんは、初めまして。
キヤノン板でよく出没しているごーるでんうるふです。
以後お見知り置きを…。
で、私もRPプリントダイレクトの方が立体感があっていい!と思いましたね。リバーサルはやはりそのまま現像所で現像してもらって、その空気を思い出させてくれる描写の細かなダイレクトが大好きです。
今度、路地を写したネガを堀内カラーでも持ち込んでみようかな?
まあ、不経済ですが、1ヶ月に1、2本の割合でもいいですし、フィルムカメラでいい景色を『記憶』するためにでも使ってあげてください。
また大伸ばしプリントは、気が向いた時にやってみて、もし気に入らないようでしたらLL版で鑑賞されたらどうでしょうか?私はそう思いました。
ではでは。
フィルムは『記憶用』、フィルムは『記録用』だと思って、使い分けている私でした。
書込番号:8561171
2点

みなさん、おはようございます。
やはり、RPプリントダイレクトですか。
ポジで撮り、RPプリントで鑑賞、そしていつかは大きく伸ばしたいですね。
作品といえるものを1枚でも多く残すのが、当面の目標です。
それには、せっせと撮影に励まなければ...
書込番号:8567847
0点




取扱店も無いし、売れる見込みも低いと考えられているのでしょうね?
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/r4m.html
書込番号:8540212
1点

じじかめ様、お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、寂しい限りです。
フィルムカメラを扱う店が減ってきている中ですのでしょうがないことだとは思うのですが、R2やR3の板がある中、R4だけないのは(泣)
私の感覚としても、購入店の店員さんの話でも現行のベッサシリーズの中ではR4AとR4Mが売れているとのことなのですが、こうフィルムカメラが淘汰されている時ではしょうがないのでしょうね・・・残念です><
書込番号:8541552
0点

今売っているカメラマガジンを買ったら, R4A, R4Mが広告(コシナのレンズ広告ですが)や記事に使われていますね.
価格.comでは扱われていなくても, カメラマガジンに出ているというのは趣味の対象としては嬉しいことだと思います.
書込番号:8558028
1点

Belle_Choco様
そうなんですよね。
割と雑誌やらネットやらにはR4系が多くあると思うのです。
こうやってフィルムカメラを語る方々が今日のフィルムカメラの灯を灯しているのですねw
若輩ながら、σ( ̄ω ̄猫)もその仲間に加わりたいと思います。
寂しいお財布を奮い立たせて、せっせとフィルムカメラで腕を磨きたいと思いますw
R4mを買って2週間でFM3Aを買ったσ( ̄ω ̄猫)は勝ち組d(と信じたいw)
書込番号:8562281
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様こんばんは
先週末にF6を入手しまして、土曜に早速F6とD700を担いでお出かけ
してきました。でな訳で、ファーストインプレッションなんですが、
なにを書いたらいいのか悩ましいので思いつくままに書いていくこ
とにします。お目汚し御容赦
遅くなったのは、ポジの現像が仕上がるのを待っていたためです。
F6を手にして驚いたこと
・巻き上げクランクが、な、ない!
今までまじまじとF6を見つめたことがなかったので、恥ずかしながら
巻き上げクランクの存在を意識してなかったのです。
それにしても、デジタル一眼と外観で違うところは巻き戻しノブが
あるだけのような。
・じゃあフィルムの装填はどうするんだ?
なるほど、オートローディングか。
変に現地でフィルムを装填しようとすると慣れていない分うろたえ
そうだということで前夜のうちに装填。ついでにカメラバッグに使
用説明書を放り込む。
こんな準備をして撮影に出かけたことなんてなかったな。
ポジを見ての感想
MFレンズばかり持ち出したのでAF性能については書けないが、ファ
インダーの見やすさからか、ピント合わせにフォーカスエイドに頼
ることなく、出来上がりもほぼ予定通りのピントがきていた。
素晴らしい!
雑感
小生は「フラッグシップ機」を手にするのはこれが初めてなので、
少々構えるところがあったが、使い出したら「F6最高!」だった。
うまくまとまってないので恐縮ですが、こんなところでしょうか。
おまけに、ポジのデジタル化機器は手元にないのでD700画像ですが、
何枚か画像を貼り付けて置きます。
0点

こんばんは。誰か呼びましたか?
京都に来られて、楽しかったですか?楽しめたのなら幸いです。
AFカメラには巻き上げレバーがないということには驚かれたでしょうね。
でもその分、自動巻上げということで、その音に楽しめたのだろうと思います。
ピントにしても、ファインダーにしても面白かったでしょう。またこれを機会に、F6を沢山連れ出して、さまざまな思い出を作って行ってください。
ではでは。
私もちょっと祇園界隈の町並みをリバーサルで写したい最近でした。
書込番号:8534393
0点

ニコンようかん食べたさん、おはようございます。
わたしはNewFM2を長年使い、二台目がいきなりF6だったため、驚きと戸惑い連続でした。
特に最初、フィルムが入れずらくて苦労したことをよく覚えています。
(慣れるとNewFM2よりF6のほうが圧倒的に早く装てんできますが)
わたしは持っているレンズのほとんどがMFレンズですが、F6ならMFレンズでも快適に撮影できますよねぇ(^^)
書込番号:8534939
0点

ニコンようかん食べたさん、おはよ〜ございますぅ。
ツァイスが眩しいですぅ〜〜(^^)
とてもお気にいられたようで、よかったわぁ。
フラッグシップ機の良いところは、堅牢性も素晴らしいところです。
安心して連れ出せますね(^^)
書込番号:8534940
0点

・すみません。余計なことを申し上げて。
・フィルムの手動巻き戻しは慣れている方がいいですね。
・私は、フィルムの手動巻き戻しの機能があったのに救われました。海外旅行直後で。
・事前操作:
フィルムの手動巻き戻しをするとき、手動巻き戻しが安易に誤動作されないための、
そのガードをはずすために、
1)カメラの手前の右下のボタン(ふた付きのふたの中)と、
2)左上のボタンと
2箇所のボタンを押す必要があります。いざとなったら慌てないようにしたいですね。
・ぜひF6の味わいを堪能してくださいませ。
・フィルムスキャナもいずれ欲しくなりますね。(笑い)
書込番号:8535122
1点

ニコンようかん食べたさん、こんにちは。
ファーストインプレッションを興味深く拝見しました。
4年前にF6を使い始めた頃、私も操作によく戸惑いました。いちばん戸惑った
のはメインコマンドダイアルの回転方向でしたね。露出補正の時のダイアルの
回転方向が+と−で逆向きのような気がして…。今ではもう慣れましたが。
マニュアルレンズをお使いですか。私もAi-Sレンズの感触が大好きでF6に装て
んして遊んで(?)います。数えてみたらAi-Sニッコールがいつの間にか6本た
まっていましたしたが、どれもこれもよく活用しています。
私の85mmレンズはAi85mmF1.4Sです。これもなかなかいいですよ。
それから、使用説明書ですが面倒でもF6をいじりながらいちど通しで読んで見
る値打ちはありそうです。といいますのは、F6との付き合いは10年、20年単位
になると思いますので。
大口をたたいているように聞こえましたら、ごめんなさい。
書込番号:8535172
1点

ニコンようかん食べたさん、初めまして。
読ませていただいて、自分の初撮りの時の興奮が蘇ってきます。
不思議ですよね。
映像を記録するのはフィルムもデジタルも同じはずですが、『焼きこんだっ!』という実感はフィルムのほうがはるかに強く感じますよね。
現像が上がったフィルムが手元に戻ってくると、更にその感動が大きくなります。
ニコンの旗艦モデルというだけでちょっとびびってしまうあたり、私達の世代共通の感覚だと思いますよ(笑)。
F5までとは違ったとっつき易さを兼ね備えたF6ですので、これからも楽しんでバンバン撮って下さい。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:8535942
0点

一夜明けてここを覗いたら、大量のレスに感謝感激雨あられです。
まとめレス、および改行位置変更にて失礼します。
◎とらうとばむさん はじめまして
>D700とF6を使っておられるんですね。同じくです(^^)
この三ヶ月の間にD700とF6を手にした小生って…
>F6は巻き上げクランク、ちゃんと付いてますよ!
オールルージュさんがおっしゃるように『巻き上げレバー』のことです。
間違った用語を使いまして失礼しました。
MFカメラ時代、モータードライブが別売りだった頃の機構と同じだと
想像していたので、手動巻き上げ機構がないことに驚いたのです。
◎カメラ大好き人間さん はじめまして
>F6で縦位置グリップを付け、電池の持ちもよいので、不満は解消しています。
今時は銀塩といえども電子回路の固まりですから、新しい方が
それなりに省電力設計になってるってことでしょうか。
◎オールルージュさん こんにちは
>私、F6の中毒者(治る見込みゼロ)オールルージュと申します。
困りましたねぇ。ニコンがF7を出してくれれば治るのかな?^^;
>Zeissのハチゴーイチヨン・・・・・良いレンズが付いていますね〜
>いや〜・・・・眩しいです・・・・・
こんなレンズでもつけなきゃF6が泣き出しそうだったので^^;
>自動化されてもその辺を考慮して巻き戻しクランクを残してある、
>これがF一桁機のこだわりのひとつ。
なるほど、奥が深いですね。
実機を隅々まで観察せねば…
>撮影毎に操作する「巻き上げレバー」の事だと思いますよ。
フォロー感謝です。
◎ごーるでんうるふさん お久しぶりです。
>こんばんは。誰か呼びましたか?
ははぁ、"京都"がごーるでんうるふさんの呼び出し符号になるんですね。
メモしとこう^^;
>京都に来られて、楽しかったですか?楽しめたのなら幸いです。
金閣〜西陣方面は初めてだったので、これで紅葉が…なんて欲を言ったら
きりがありませんが、ぶらぶら歩くだけでも味があります。
北野天満宮〜上七軒方面は、もう一度夕方頃に行きたいと思っています。
そのときにはD700だけ持参かも知れませんが
>AFカメラには巻き上げレバーがないということには驚かれたでしょうね。
>でもその分、自動巻上げということで、その音に楽しめたのだろうと思います。
見ているようで何も見てなかった典型例でした。
やはり、実際にフィルムを装填し、撮影してみないと気がつかないことは
多々ありそうです。
# こういう新鮮さも楽しい。
>またこれを機会に、F6を沢山連れ出して、さまざまな思い出を作って行ってください。
これから紅葉シーズンです。F6の出動回数が多くなることでしょう。
◎ティーハニーさん こんにちは
>わたしはNewFM2を長年使い、二台目がいきなりF6だったため、驚きと戸惑い連続でした。
分かるような気がします。
小生もFM3Aから直接F6だったら、何をするにもマニュアルと格闘して
いたでしょうね。デジタル一眼レフをいじっていた経験が、操作に面
食らうことが少なくて済んだことに寄与したようです。
>わたしは持っているレンズのほとんどがMFレンズですが、
>F6ならMFレンズでも快適に撮影できますよねぇ(^^)
やはりファインダーに尽きるようです。
書込番号:8537366
0点

◎白山さくら子さん こんにちは
>ツァイスが眩しいですぅ〜〜(^^)
なかなか使いこなせていないのが悩みの種です。
>とてもお気にいられたようで、よかったわぁ。
>フラッグシップ機の良いところは、堅牢性も素晴らしいところです。
>安心して連れ出せますね(^^)
『堅牢性』だけは実地に試したくないので、結果オーライに止めておきます。
◎輝峰(きほう)さん はじめまして
> ・フィルムの手動巻き戻しは慣れている方がいいですね。
> ・私は、フィルムの手動巻き戻しの機能があったのに救われました。海外旅行直後で。
一度に詰め込めるだけの容量が小生の脳にはありませんので、
おいおい「緊急時操作」等も会得していこうと思います。
> ・フィルムスキャナもいずれ欲しくなりますね。(笑い)
このお言葉は危険です。ただでさえポジの保存と閲覧方法をどうするかなぁと
思案に明け暮れている最中なので。
◎floret_4_uさん はじめまして
>ファーストインプレッションを興味深く拝見しました。
いえいえ、たいしたことが書けなくて、そう言われると恐縮してしまいます。
>4年前にF6を使い始めた頃、私も操作によく戸惑いました。いちばん戸惑った
>のはメインコマンドダイアルの回転方向でしたね。露出補正の時のダイアルの
>回転方向が+と−で逆向きのような気がして…。今ではもう慣れましたが。
そう言えばそうですねぇ。
だからD700ではコマンドダイヤルの回転方向を逆にする設定があるのか。
と思っていたら、F6にも設定項目があるなぁ。
これってファームウェアが更新されたのかな?
>マニュアルレンズをお使いですか。私もAi-Sレンズの感触が大好きでF6に装て
>んして遊んで(?)います。数えてみたらAi-Sニッコールがいつの間にか6本た
>まっていましたしたが、どれもこれもよく活用しています。
FM3Aを基準にレンズ選びをしていましたので、AFレンズもDばかりで
Gレンズは今のところ1本だけです。
>私の85mmレンズはAi85mmF1.4Sです。これもなかなかいいですよ。
なんだか危険なお誘いの香りがしてきたような^^;
>それから、使用説明書ですが面倒でもF6をいじりながらいちど通しで読んで見
>る値打ちはありそうです。といいますのは、F6との付き合いは10年、20年単位
>になると思いますので。
これは納得です。
F6とFM3Aはたぶんフィルムと心中することになるかと。
>大口をたたいているように聞こえましたら、ごめんなさい。
めっそうもない。先達のノウハウをいただいている身分ですから、
感謝することばかりです。
◎コガラさん はじめまして
>読ませていただいて、自分の初撮りの時の興奮が蘇ってきます。
そうおっしゃられると、汗顔の至りです。^^;
>不思議ですよね。
>映像を記録するのはフィルムもデジタルも同じはずですが、
>『焼きこんだっ!』という実感はフィルムのほうがはるかに強く感じますよね。
>現像が上がったフィルムが手元に戻ってくると、更にその感動が大きくなります。
現像に出して受け取るまでのタイムラグが撮影時の緊張感を持続させ、
それに出来上がりへのワクワク感が加味して、その分、たとえ失敗作で
あっても感激・感動が大きくなんるんだと思っています。
これはデジタルではまず味わえないのではないかと。
>ニコンの旗艦モデルというだけでちょっとびびってしまうあたり、
>私達の世代共通の感覚だと思いますよ(笑)。
そりゃあもう、買ってしまっているのに「小生風情がこんなカメラを
持っていいのだろうか?」状態ですよ。
>F5までとは違ったとっつき易さを兼ね備えたF6ですので、これからも
>楽しんでバンバン撮って下さい。
力強い励ましのお言葉、ありがとうございます。
ところで、前スレで書きました135,000円の新同F6はまだお店に展示されたままです。
もったいない気もするが、需要がないんだろうなぁ。
書込番号:8537415
0点

ニコンようかん食べたさん、こんばんわ(^^)
ファーストインプレッションの投稿、お待ちしておりました。内容が面白かったです!
それに、「記念写真」の8514、いいなぁ!!欲しいなぁ〜!!私の場合、Zeissは5014を持っているのですがほとんどF3に付けているもんですから、もう1本買ってF6に付けたいですねぇ。
「この三ヶ月の間にD700とF6を手にした」というのは驚きです(^^; 今後はF6実機をじっくり触って、いじって、撮影しに行って、大いに愉しんでくださいね!!
書込番号:8538242
0点

ニコンようかん食べたさん、こんばんは〜
楽しく拝見させていただきました。
自分のファーストインプレって、どんなだったかなぁ?って思い返しました。
私は買う前に量販店で展示機を幾度となく散々いじくり倒していたので、手にしたときの感動って薄かったような気がします(^_^;)
でも密かに嬉しかったのが、当時使っていたF100は、カスタム設定をするのに取説かカンペが必須だったのに、F6はデジ一みたいに背面液晶にちゃんと文字で設定項目が表示されることです。
D700だと当たり前のように背面液晶に設定項目を表示させて、各種設定ををしますよね。
ところが、F100はセッティング項目が数字の番号でしか表示されず、しかも選択肢も0とか1とか数字だけ・・・・
なので何番が何の設定なのか分かっていないと、何も設定を変えられないんです(^_^;)
それがF6では小さいながらも背面液晶に文字で設定項目が表示されるので、「さすが最新フラッグシップ!」と思った記憶があります。
でも銀塩&デジタル併用でF1桁機を買ってしまうと大変ですよ〜
だって、デジタルもD1桁が気になってしまいますから(爆)
書込番号:8538561
0点

まとめレス、改行位置変更ご容赦です。
◎EOS−3に恋してるさん こんばんは
>ファーストインプレッションの投稿、お待ちしておりました。内容が面白かったです!
お待たせしました。^^;
中身がないので読んでもらえるようにおかしみを加えた次第でして。
でも、巻き上げレバーがないのはマジで「カルチャーショック」でしたよ。
だって銀塩カメラなら「フィルムを巻き上げる」のが撮影の第一ステップ
じゃないですか。その機構がないんだから…
>それに、「記念写真」の8514、いいなぁ!!欲しいなぁ〜!!
>私の場合、Zeissは5014を持っているのですがほとんどF3に
>付けているもんですから、もう1本買ってF6に付けたいですねぇ。
実は5014も持っていたりします。記念写真に使っているレンズがそれです。
この機会に是非Zeissを買い足すことをお奨めします。Planarもいいけど、
Distagonの発色には卒倒してしまいますよ。と、背中を押してみる。^^;
>「この三ヶ月の間にD700とF6を手にした」というのは驚きです(^^;
こういうリアクションがあろうと予想はしていたんですが、
やっぱりきましたか^^;
D700は手元にあったDX資産を放出して追い銭で間に合わせましたから、
半値以下で求めることが出来ました。それに保険の満期という臨時収入が
いくらか残っていたので。
> 今後はF6実機をじっくり触って、いじって、撮影しに行って、
>大いに愉しんでくださいね!!
ありがとうございます。
ここの皆様の域になるべく早くたどり着けるよう精進しますです。
◎双葉パパさん はじめまして
>でも密かに嬉しかったのが、当時使っていたF100は、カスタム設定を
>するのに取説かカンペが必須だったのに、F6はデジ一みたいに背面液
>晶にちゃんと文字で設定項目が表示されることです。
〜中略〜
>それがF6では小さいながらも背面液晶に文字で設定項目が表示されるので、
>「さすが最新フラッグシップ!」と思った記憶があります。
F100ってそんなだったんですか。これは初耳です。
D3やF6でそれをやっていたらどうなっていたんでしょうね。
非難囂々でしょうか。
>でも銀塩&デジタル併用でF1桁機を買ってしまうと大変ですよ〜
>だって、デジタルもD1桁が気になってしまいますから(爆)
びびりですから、F6がF5の図体だったら手を出さなかったと思いますので、
その心配はないかと。だから、デジタル一眼もD3じゃなくてD700。
書込番号:8539022
0点

オールルージュさん、こんばんわ
そうでしたね、巻き戻しクランクでした。失礼しました。
巻き上げレバーは無いけど、自動巻き上げのモーター音はデジカメでは味わえない快感であります。
京都の紅葉、もうすぐですね。苦手の早起きをして清水さんとかいってみよっかな。
東山方面って朝はだめでしたっけ?
書込番号:8539075
0点

ニコンようかん食べたさん、こんばんわ(^^)
>でも、巻き上げレバーがないのはマジで「カルチャーショック」でしたよ。
>だって銀塩カメラなら「フィルムを巻き上げる」のが撮影の第一ステップ
>じゃないですか。その機構がないんだから…
おっしゃることはもっともです(^◇^;)あは!
私はF3でその撮影第一ステップを愉しんでいますよん。
>実は5014も持っていたりします。記念写真に使っているレンズがそれです。
嗚呼、やはり!!50mmで撮影されていることはわかったのですが、一瞬「これもしかして、Zeissじゃないだろうなぁ」と予感が走りました。(笑)
>この機会に是非Zeissを買い足すことをお奨めします。Planarもいいけど、
>Distagonの発色には卒倒してしまいますよ。と、背中を押してみる。^^;
所有されているのは Distagon 28mm/F2 ですよね?念のため確認ですが、現行レンズでしょうか?古いレンズなら発色に特徴があると思いますが、現行もそうなら魅力的ですね!しっかり背中を押されている私σ(^^;
書込番号:8543205
0点

ニコンようかん食べたさん
今晩は
2台引っ提げての撮影は何ともパワーがあります。
最も、私も一台ではおさまらないですがね。
F6とD700、いいですね。かたや最新デジカメ。画像は素晴らしいと推測します。
が、Filmカメラもご持参とは恐れ入ります。
以前、京都へF6には24-120VR、D200に70-200VRをぶら下げて街を歩きましたが。
さすがにへばりました。
書込番号:8543225
0点

京都にフィルム…いいですね〜!
でも、本当にF6とD700の組み合わせいいですね!
巻き上げレバーもあるとまたまたうれしいんですけどね〜!
最近、アナログってすごく憧れたりします。
デジタルの便利さも捨てがたいですが、自由に使い分けられると楽しいですね!
書込番号:8544382
0点

こんばんは。
確かに最近、『京都』と聞くと嬉しくなって過剰反応してしまうミーハーな私がここにいます(笑)
京都の紅葉は…申し訳ないですが、まだ1ヶ月ほど先にならないと、綺麗にならないです…。
毎年11月の20日くらいに京都の『東福寺』さんへ紅葉の様子を確認しに行きますが、いつも早くて2回目行く時、大体11月29日くらいがちょうど色づいていいくらいでした。
北野の天神さんは、夕焼けの時もいいですが、また梅の時もおすすめですよ。
ではでは。
Choko-23さんのスレにも掲載しましたが、写真はEOS-1+EF50mmF1.8II+プロビア100Fを去年の12/5くらいに撮影したもの(注:デジにてポジを撮影しなおしています)です。
また参考なまでにどうぞ…。
書込番号:8547030
0点

まとめレスにて失礼
◎EOS−3に恋してるさん こんばんは
>嗚呼、やはり!!50mmで撮影されていることはわかったのですが、
>一瞬「これもしかして、Zeissじゃないだろうなぁ」と予感が走りました。(笑)
読まれてましたか。^^;
"ここ一番"で使うつもりが、ピントリングのトルク感にはまってしまって、
普段使いになってしまいました。
そのあおりを受けたのが40年前の55mm/f:1.2でして、防湿箱でおやすみに
なっています。たまには持ち出して日光浴させてやらねば…^^;
>所有されているのは Distagon 28mm/F2 ですよね?
>念のため確認ですが、現行レンズでしょうか?古いレンズなら
>発色に特徴があると思いますが、現行もそうなら魅力的ですね!
おっしゃるとおり、"記念写真"以外はDistagon 28mm/F2の現行品です。
適当かどうか判断しかねますが、とりあえず他の作例を貼っておきます。
発色具合なんかは人によって感じ方が違うんで、ヨドバシかどこかの
展示品で試し撮りをお願いしたらいかがでしょう?
小生はデジ一本体を持って行って、試し撮り画像を持ち帰って検討しました。
>しっかり背中を押されている私σ(^^;
影響されやすい性格ですか?(笑)
◎teraちゃnさん こんばんは
>F6とD700、いいですね。かたや最新デジカメ。画像は素晴らしいと推測します。
腕(というよりセンスかな?)が乏しいから「宝の持ち腐れ」かも知れませんが。
なんとかしようと、出来るだけ数だけはこなしております。
>が、Filmカメラもご持参とは恐れ入ります。
>以前、京都へF6には24-120VR、D200に70-200VRをぶら下げて街を歩きましたが。
>さすがにへばりました。
70-200VRだときついですねぇ
小生は2台とも単焦点をつけていたので、レンズ込みの重量としては
たいしたことはなかったですが。それでも、先日は本体2台に単焦点3つ、
バッグも含めると4Kg以上はあったような。
帰ってから左肩だけマッサージして貰ったことは内緒(笑)
◎あげぜんスウェーデンさん はじめまして
オンラインアルバム拝見しました。
スウェーデンの風景ですか?
どれもいいですねぇ。とりわけ、夕照に白鳥(?)の絵が素晴らしい。
>最近、アナログってすごく憧れたりします。
銀塩はいかにも「撮った」という気分に浸れますね。
たまに50円/カット(フィルム代+現像代)というコストが頭をよぎりますが…^^;
書込番号:8547115
0点

ニコンようかん食べたさん、こんばんは
F6ご購入おめでとうございます。
Zeissのハチゴーイチヨンは良いですね
F6にも最高に似合いますね
私もハチゴーのF1.8がありますが、NIKONの85mm F1.4が欲しいですね
やはりF6もそうですが、ハイスペックモデルを購入する方が無駄な買い物をしないということですね
満足度も大切な選択肢ですし、安物買いの銭失いにならないと思います。
書込番号:8552591
0点

◎ごーるでんうるふさん おはようございます。
レスが遅くなりました。です。
>確かに最近、『京都』と聞くと嬉しくなって過剰反応してしまうミーハーな私がここにいます(笑)
そのうちいろんな人からの「呼び出し呪文」の大合唱になったりして…^^;
>京都の紅葉は…申し訳ないですが、まだ1ヶ月ほど先にならないと、綺麗にならないです…。
そのようですね。
昨日の新聞記事ですが、こんな記事がありましたので貼り付けておきます。
京都へお出かけの参考になれば…
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200810250054.html
おっと、ごーるでんうるふさんのお株を奪ってしまいました。^^;
昨日はススキでも見ようと出かけてきました。曇り空だったので、
F6はバッグの中から出さずじまい。で、D700で撮りましたが。
書込番号:8554699
0点

連投失礼
◎ challengerさん おはようございます。
>F6ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
FM3Aに比べるとかさばるし重いしですが、出来るだけ持ち出してあげようと
思っています。
>やはりF6もそうですが、ハイスペックモデルを購入する方が無駄な買い物をしないということですね
>満足度も大切な選択肢ですし、安物買いの銭失いにならないと思います。
銀塩に関しては(中古市場を除くと)F6しか選択肢がないので回り道せずに
済みましたが、デジタル一眼の方は結構回り道をしたかも知れません。
でも、D700にしてからは目移りがしなくなりましたから、それはそれで
良かったかと。
書込番号:8554707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
