
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 15 | 2008年5月24日 12:40 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月18日 22:08 |
![]() |
63 | 48 | 2008年6月5日 00:35 |
![]() |
46 | 54 | 2010年10月30日 01:12 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月7日 22:59 |
![]() |
117 | 147 | 2008年6月26日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさんこんにちは。
先日初めて航空祭に撮影にいってきました。
F5のAF性能を確認するには丁度いい機会と思い
無謀にもブルーインパルスに挑戦です。(笑)
解ったことは、F5のAFは精度、スピードとも私の能力
を遥かに凌駕している事。首が柔軟でないと追えない。
何処から来るのか解らない。空はプラス補正がいる。
などなど・・・私の下手さの再確認でした。
まってろヨ! ブルーインパルス!! 来年こそは撮ってやる!!!。(笑)
PS.子供は大喜びでした。(喜) ありがとネ、ブルー。
1点

メカトロニクスさん こんばんは
撮影ご苦労様です
えらい黒い煙出してるんですね。
昔、千歳行ったときもこうだったかな。
画の構成は好きですね、こういうの。
曇り空なのが惜しかったように感じますが迫力あります。
F5は曲がりなりにもオリンピック(1996どこだっけ・このときはテスト撮影程度に使われたみたいですね)でいい評判だったようですから問題ないとは思います。
ただ、VR70-300のとき、よく言ったり来たりしますね。腕が悪いだけか... (^^;
書込番号:7833773
1点

メカトロニクスさん、こんばんは。
私もスポーツを撮ることがありますが、流し撮りをしてもピンを外す事は殆どありません。
かなりF5は信頼出来るカメラです。
ピンボケの失敗カットより、ついつい縦位置シャッターボタンをロックするのを忘れて、2〜3枚シュールなカットを撮ってしまう方が多いくらいです。
掲載の写真は、なかなかかっこいいカットですね!
飛行機の写真は何れトライしてみたいです。
でも、大きなレンズが必要なんでしょうね。
F14も退役間近ですし、早く行かないと本土では見れなくなるかもしれませんね。
f5katoさん、こんばんは。
1996年のアトランタで最終テストを兼ねて機材提供をし、仰る通り概ね好評だった様です。
F5は撮れば撮るほど、シャープな写真が撮れるカメラだと確信しています。
ファインダー越しで見たイメージより、現像後のポジやネガプリントを見ると、目を見張るカットが多くあります。
頼れる相棒です、F5は。
ただF5・2台体制では今だ体がついていけません。
腕がカメラ負けし、腕の筋を痛めて湿布のお世話になってます。
あ〜、情けなや〜。
筋トレが必要ですね、ほんと。
書込番号:7834171
2点

こんばんは。ご無沙汰しております。
航空ショーは、私も過去に行った事が一度だけあります。
すごい迫力ですよね!
お写真拝見しました。
う〜ん。これで背景の雲が夕日に染まっていたら、
業界紙の表紙を飾っても良かったぐらいの"絵"になっていたか・・・と。
お見事です!
F5のAF精度、スピードもまだまだいけますね!有り難うございました。
書込番号:7834416
2点

メカトロニクスさん こんばんは
迫力ある写真ですね。
私も昨年初めて千歳へブルーインパルスを撮りに行きました。往復8時間がかりのバスツアーを利用して、飛行していたのは20分くらい。何時色の付いた煙が出るのかと思ったら結局は普通のグレーでした。宙返りた急降下もなくて残念でした。
D200と当時所有していた30Dの2台で行きましたが、AFの精度よりもカメラワークと言うかヘッドワークの方が追従にやっとでした。
F5のAF速度については私のレベルでは充分満足しています。(今の処、モノクロ専用機になっていますが)
書込番号:7834500
2点


>メカトロニクスさん
こんにちは。
私も先日、初めて航空祭(静浜基地)にF6とD3を持って行ってきました。
F6はプロビア100Fを使いましたが、今日現像から上がってくるので、どんな感じに撮れているか楽しみです。
メカトロニクスさんが貼られた作例ですが・・・・
測光はマルチパターンですか?
露出が空の部分に引っ張られすぎて、機体とスモークが真っ黒になってしまってますが、マルチパターンだと、ここまで行かない気もしますが・・・・
書込番号:7836086
1点

つばめ好きさん
>ファインダー越しで見たイメージより、現像後のポジやネガプリントを見ると、目を見張るカットが多くあります。
F5のファインダー、ちょっと暗いので、この点がイタイ部分でもありますね。
私もいい意味で「こんな画撮ったっけ?」と思うときがあります。
>ついつい縦位置シャッターボタンをロックするのを忘れて、2〜3枚シュールなカットを撮ってしまう方が多いくらいです。
F5でよくやる失敗ですね。
書込番号:7836209
1点

f5katoさん こんばんは!
会社のスキャナー(ものすごく古い)でプリントをスキャンしてみました。
じみちな作業が苦手なので、そのままアップしたのですけどザラザラになっ
てしまいました。(笑)
白い煙のはずなんですが、何故か極真っ黒で自分でもビックリしています。
逆光で超ドアンダーが原因かな? なんて解釈してますが、本当の処は初体験
でわかりません。(笑)
レンズは AF-S VR 70-300G でした。AF失敗も面白いので載せますネ。(笑x2)
つばめ好きさん こんばんは!
飛行機!是非トライしてください!! とっても面白いですヨ。
30分位だと思いますが、あっという間に終わっちゃいました!
年齢とともに感動する機会が少なくなっていましたが、久し
ぶりにワクワクしました!!。(笑)
F5買ってよかった!だってF2のままでは私は撮れませんから。
玉知安さん こんばんは!
>お見事です!
ありがとう! そう言って頂くとうれしいですネ。
実は、初体験なので勉強しました。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2001/0109/technics.htm#heading04
このHPの丸Eに同じような写真があります。(色が全然ちがいますが)
丸Dも頑張ったのですが、失敗しました。しかしこの失敗が面白く
リベンジの意欲を掻き立ててくれます。
gajitojunさん こんばんは!
>ヘッドワークの方が追従にやっとでした。
笑! 実は私もです。翌日は普段使わない首スジが痛くて・・・今もちょっと・・・
違和感が残ってます。(笑) 曇り空真っ黒の写真は真上で背骨も悲鳴を上げていまし
た。(笑)
りあ・どらむさん こんばんは!
情報ありがとうございます。当日は白でしたが他にも色があったのですネ。
他にはどんな色があったのでしょうか? もう見ること(撮る事)が出来ないのは
寂しい限りです。
双葉パパさん こんばんは!
なんと! 静浜基地! 一緒です。
管制塔から滑走路を見て右側の滑走路の線上先に居ました。
どこで撮るのが良いのか解らないので、教えてくださいネ。(笑)
>測光はマルチパターンですか?
はい、マルチパターンです。フィルムはビーナス400で露出補正なし
です。飛行中の撮影で露出補正するのを忘れちゃいました。(笑)
ブルーインパルスとピッツ曲技飛行のプリントだけザラザラした感じ
なので、ネガがアンダーでプリント時に補正していると思います。
失敗はしていますが翼端の雲も写ってますし、面白いと思い載せちゃ
いました。(笑) 何が出るのか焼かなければ解らないのも楽しみです!
書込番号:7837793
0点

みなさま こんばんは
メカトロニクスさん
>白い煙のはずなんですが、何故か極真っ黒で自分でもビックリしています。
えっ、そうなんですか。
いくらなんでも黒くは写らない気もしますが (^^;
私も10年前のネガを探してみました。
F5のは見つからずFM2にて撮影したものを
よく見たらピント合ってない!
レンズはAi-S300/4.5だった気がします。
縦に構えればメカトロニクスさんの画に近いかな。
ダメな例として (^^;
ネガ・フジV-100
書込番号:7838235
1点

>メカトロニクスさん
こんばんは。
やはりメカトロニクスさんも静浜だったんですね(^^)
私は管制塔周辺か、滑走路向かって左の方のレジャーエリアにいました。
ブルーの時は・・・・第二格納庫(T7の展示と子供用のエアプレーンがあった所)の前でサンニッパの重さに逆に振り回されていました(笑)
F6で撮ったポジは結局、今日は取りに行けなかったので、D3+VR328+1.7xテレコンのを1枚貼っておきます。
私も航空祭は初めてだったのですが、ネットで調べた範囲では、静浜は管制塔側のメイン会場は基本的に逆光なので、それよりも滑走路向こうの南側駐車場エリアの方が撮影には良いらしいです。
ただ、駐車場エリアは滑走路まで遠くなるので、より長いレンズも必要みたいですけど(^_^;)
書込番号:7839329
2点

f5katoさん こんばんは。
写真ありがとうございます。
空の色・真白な雲がとっても綺麗ですネ。
本当はこのような写真を撮りたかったのですが・・(笑)
MFで、しかもMEでの撮影ですから難しいのでしょうネ。
双葉パパさん こんばんは。
すぐ近くに居らしたのですネ・・・私も第二格納庫の前を何度か
通りましたので、ニアミスですネ。(笑)
F100は遭遇しましたが、F6とF5の方は見かけませんでした。(残念)
328x1.7 いいですネ! 500mm位ですし明るいので羨ましいです
300mmだと、あと少しが欲しいと思いました
>滑走路向こうの南側駐車場エリアの方が撮影には良いらしいです。
情報ありがとうございます。
当分レンズ買えないので・・・リベンジも管制塔側になりそう。(残念)
写真!上手に捕らえてますネ。私のは殆ど前が切れてしまってました(笑)
書込番号:7842202
0点

私も静浜に行きました。
滑走路南側の県警ヘリポート付近で撮影していたのですが、メイン会場と同じくらいのレンズで対応できると思いますよ。
私は今回は旧AiAF300mmF2.8×1.4と75-300で撮影しました(カメラはDXフォーマットです)。
F5も持っているのですが、航空祭では腕がないのを連写でカバーするため、非効率で怖くて使えません(^^ゞ
拙い画像ですが、焦点距離の参考に貼っておきます。
すべてノートリですが、一枚目だけ傾き補正を1度掛けています。
※ケンコーテレコンを使っているため、Exifにテレコン情報が書き込まれていないようですm(__)m
ちなみに、静浜だと浜松も近いと思いますが、こちらも同じような感じ(滑走路南側の駐車場エリアが晴天時の撮影には◎)だと思います。
書込番号:7844060
1点

度々スミマセンm(__)m
↑の真ん中のエアロックは2倍テレコンを付けているかもです(ブルーのExifと比較して)。
なんせ、記憶だけが頼りなので。。。(^^ゞ
書込番号:7845044
1点

ゴンベエ28号さん こんにちは 初めまして。
静浜にいらしたのですネ。(笑) やはり南側ですか。
情報有り難うございます。来年のリベンジの参考にしますね。
写真を拝見しますと、300以上の超望遠が欲しくなります
ブルーのマイブーム・・・ちょっと長引きそうです。(笑)
書込番号:7848301
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
中古だけど買いました。
音がいいですね。いかにもフィルムって音がします
ボディもプラなのにがっちりしている感じがします。
機能も凄いですね、私には使いこなせません。
しかもこんな凄いカメラがIXYより安いなんて・・・(涙)
それにしても最近銀塩ボディ沼にはまってます。
「今しか変えないんだから」と自分に言い聞かせて(笑)
ここ1月でEOS7(極上)、5(ジャンク)、3(美品)と
買ってしまいました。
でも3つでレンズ1本分の値段ですよね。(涙)
0点

おやおや? 変な沼にはまりかけてますね?
これ以上の深入りは禁物かも?
書込番号:7811583
0点

カメラ沼ですね。
自分は、コンパクト機の沼に入ってますけど...(笑)
ただジャンク品を買い漁って直して遊んでいるというのも有るのですけどね。
http://ichibey.exblog.jp/tags/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9/
書込番号:7811698
0点

こんばんは。EOS-1使いです。ただし、今は…とある事情で手元にありません(涙)
こうなったら1Vor1Nにも手を出してみますか?耐久性とかはあちらの方が安心して使えますよ。
まあ、冗談はこのくらいにしておいて…銀塩EOS沼に来たのなら、せめてレンズにも目を向けてみてください。描写の良いレンズが揃っていますよ♪
でも、自分のお財布とよく相談しないと、破産につながりますのでその点だけにご注意を…。
書込番号:7811714
0点

RV125jpさん こんばんは
ジャンク品を修理するのも良さそうですね。
直った時の達成感は何とも言えないでしょうね。(私には出来そうも有りませんが)
書込番号:7811862
0点

返信ありがとうございます。
カメラ沼にはまりそうです。夜な夜な空シャッターを
きってます。EOS-3はいい音しますね。40Dは・・・パコ(笑)
コンパクト・・・ジャンクを治すのは私には
無理です
いまは1Vをいつ?とか考えてます
ああボーナスが待ち遠しい(笑)
書込番号:7819393
0点

■RV125jpさん、おはようございます!(^^)
乗り遅れました(^^;
>中古だけど買いました。
ご購入おめでとうぅ〜(^^) これでお仲間ですね!!
>音がいいですね。
他のカメラと違うと思います。コンサート会場とかの静かな場所では使用できそうもないなぁと思ってます(というかそういう場所に縁が無いですけど)。
>ここ1月でEOS7(極上)、5(ジャンク)、3(美品)と買ってしまいました。
同じマウント同士のカメラだから、まだまだ、救われるじゃないですか?私なんて・・・(笑)
■ichibeyさん、おはようございます!(^^)
凄いですね。添付写真はコンパクト機だらけ!!
で、ブログを見てみたら、これも凄過ぎです。修理屋さん顔負けですねぇ〜。
カメラ関係のお仕事をされているのですか?
書込番号:7822298
0点

EOS−3に恋してるさん
仕事は残念ながら(?)カメラとは関係無いです。
機械関係の仕事では有るのですけどね。
今日は午後から低速側が動作不良になってしまったHORIZON202の調整と
FUJI TW-3の電池交換してました(笑)
書込番号:7824455
0点

RV125jpさん、おめでとう〜ございますぅ♪
銀塩愛好家として、ニコンから来ましたぁ(*^▽^*)
銀塩沼もなかなか深いので、ご用心を(笑)
書込番号:7825474
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
やった、やりましたぁ〜。私のPRONEA600iが、修理から戻ってまいりましたぁ〜。
前にも書きましたが、光る川…朝さんのスレに刺激され、電池室のフタが壊れてしまって使えなくなっていたわが600iをキタムラ経由で修理に出していたのですが、それが戻ってきたのです。それで嬉しくなって、新しいスレ立てちゃいました。(^o^)v
今回依頼したのは、電池室のフタの交換と、グリップ部分のラバーの交換、それから各部の点検・調整だったのですが、じつは「補修用部品がない」ということで、修理不能で帰ってきてしまったのです。(T_T)
ところが、連絡を受けて取りに行ってみると、電池室のフタだけはちゃんと交換されているではないですか! つまり、カメラとして使えるようにはなって戻ってきていたのです! \(^o^)/
しかも、基本的に修理不能ということで電池室のフタ交換はタダ!送料その他の請求も一切無し!
ありがとう、ニコンさん! やっぱりプロネアにしておいてよかった。ニコンユーザーになっておいてよかった!(ちょっと大げさかな^^;)
と、いうことで、「良」というのはもちろん、ニコンのサービス部修理センターに対して、です!
ただ、帰ってきた600iを弄っていたら、新たな疑惑が…。(今日はちょっと時間がないので、後日に続く)
1点

となりの藤四郎さん
ちょっと一段落付きました。
>全て機械の自動補正が入ってしまうそうです。
えっ、そうですか。
当方のキタムラではいじらない方向でやっているといってましたが。
まあ、明るめの傾向は見られますけどね。
プリントもほぼNNNNの設定です。
とことんやり直しさせましょうとは言いませんが、なるべく指示出していく方法ではどうでしょうね。
キタムラ店員、プリントの認定資格かなにか持ってませんでしたっけ?
新人君(最近新人おじさんもいますが)はダメでしょうけど。
書込番号:7863871
2点

f5katoさん
すいません。この上のスレはf5katoさんのスレだったですね。たいへん失礼しました。m(_ _)m
何か、どのスレも方向性が似てきちゃって。(^^;)
>とことんやり直しさせましょうとは言いませんが、なるべく指示出していく方法ではどうでしょうね。
>新人君(最近新人おじさんもいますが)はダメでしょうけど。
最初はアルバイトの女の子に声をかけたんですが(ナンパ目的じゃないですよ。念のため^^;)、その子が結構機械を使い慣れているみたいで、最終的に店長に確認していましたが、結論は同じでした。
もっとも、聞いたのは、いうならば“一括処理”についてなので、一枚一枚注文して焼いて貰う場合には、調整も可能なのでしょうが。
ただ、私の場合は、露出に気を遣って写真を撮るようになったのはつい最近で、それまでは長い間、Pモードで撮影し、何の注文も付けずに同時プリントしてそれでよし、としていましたので、“こういうシチュエーションで、絞りがいくつでシャッタースピードがいくつだったから、こんな感じに仕上がるはずだ”といった経験則が皆無に等しいものですから、いろいろ注文を付けるというところまでは、なかなか…。(^^;)
それでもこの間、庭園を撮った一枚の写真を、空の部分の階調を出したくて都合三段階に調子を変えて焼いてもらったのですが、どれも自分の描いていたイメージとは違う仕上がりで(空の階調を出せば庭園が沈んでしまい、庭園が記憶に近い色合いになったと思うと、空は白飛び状態で。そんなに難しい光線状態ではなかったハズなんですが^^;)。
モノクロなら、「空だけもうちょっと焼き込んで」とか注文できたのですが(30年近く前の話です。モノクロなら自分で現像・焼き付けをするようになるべきなのでしょうが、そこに辿り着く前に、興味が写真から別のものに移ってしまいました^^;)、カラーの場合、そのあたりの勝手が分からず、さりとてこの年になると「教えて」とも言い出せず…。(-_-;)
つい“これならデジ一で撮ってトーンカーブを弄った方が気楽で手軽だ”なんて考えたりして…。(^^;)
書込番号:7864372
2点

>つい“これならデジ一で撮ってトーンカーブを弄った方が気楽で手軽だ”なんて考えたりして…。(^^;)
そこですね。
私の場合は「デジ一で撮って」の部分が「クールスキャンで読んで」に置き換わっただけですが。
しかし、現像機、結構融通利かないんですね。それとも店員のスキルが低い?
「フィルム使ってくれ」はいいのですが、出力関係のスキルアップがないとフィルムメーカー、DPE店厳しいですね。ここが良ければ、そんなにデジタルに流れることもなかったかと思います。ネガの表現力は「写るんです」で実証されてますしね。
書込番号:7864424
2点

>現像機、結構融通利かないんですね。それとも店員のスキルが低い?
「適正露出」ってやつは難しいですよね。自分はこれくらいが好みだ、と思っても、他の人は暗く感じたり、また明るすぎると感じたり。私には蓄積された経験値がない上に、思うところを正確に伝える表現力がないので、写真が思うように仕上がらなかったのは、多分そのせいだと思います(正直、店員さんは混乱したような顔をしてましたし^^;)。
>出力関係のスキルアップがないとフィルムメーカー、DPE店厳しいですね。
結局、“昨日入ったアルバイト店員が操作しても、お客さんからは大きな不満を言われない”といったあたりに仕上がりの基準を置いているんじゃないでしょうかね。だから、自動で“明るく、色を派手に”焼くような設定にしているのかな、と思ってしまいます。
>ネガの表現力は「写るんです」で実証されてますしね。
確かに。PRONEAとD50、そしてF100で撮り比べをして、35oフィルムが別格であることを痛感しました。
で、今の私の、最大の関心事は、APSフィルムで撮った写真(ネガ)の情報量と緻密さが、600万画素のデジ一(ぶっちゃけD50)を凌いでいるかどうか、です。
もし凌いでいるようなら、普段持ち歩くカメラはPRONEAにしようと思っています。
フィルムスキャナーを買えば、デジタル画像にはいつでもできますし、データも、「フィルム」という“不変”な形でも残せるわけですからね。
書込番号:7864498
2点

改めて溜め込んだコメントは出しますが、ひとまず…
私とパレットプラザとの出会いの話を。
そのパレットプラザは、単に職場から一番近いところにあっただけでした。
「まだ若いのにちょっと偏屈なおっさんがやってる」と、ちょっと敬遠されてたり。(^^;)
ここへフィルムを持ち込み始めて間もない頃…
子供がホームの端で、電車を見てました。横でお母さんがやさしそうに見ています。
とっさに写真を撮りました。子供とお母さんが小春日和の暖かい光に包まれてる状況がわかるよう、
大幅にオーバーで撮りました。電車も添えましたが、ほとんど白トビです。
で、ほとんどのコマを電車が占めていたそのフィルムのなかで、焼きあがったその親子の写真は、
電車になんとか露出を合わせ、親子が真っ黒につぶれた状態で上がってきました。
おそるおそる「これ、自分のイメージと違うんですが…」
「え?こんなオーバーでどないもできんネガから、苦労して電車が飛ばんように焼いたんだけど?」
「すいません…電車は判別できる程度でいいから、この親子をきれいに見せたいんです…」
「…わかりました」
すぐに焼き直してくれました。ものの数分で。「こんな感じでいいですか?」
…私の思い以上に、暖かな日差しに包まれた、楽しそうな親子の写真になりました。
以来、暇な時は、話をするようになりました。
「偏屈な親父」には違いなかったですが(苦笑)、写真については大変詳しく、
「こんな機械(ラボ機)なんてあてにしたらとんでもない写真ばかり焼くからね。
僕は全コマ手動で補正かけるんだ」とおっしゃってました。
大急ぎで焼いて!と頼んだ時は「じゃあ全自動で焼くけどいいか?」と聞かれるくらいです。
とても信頼できる人だったのですが…実はそこの向かいにも人当たりのいい写真館があり、
地元の人はそっちに離れていってしまってたので…
私が大幅にデジタル移行してまもなく、廃業となりました…
…私一人で支えてたわけでもなかろうに…(^^;)
※確かに1回撮影に行けば、少なくとも3本、多かったら10本越えてたからね。
あの店で1万円以上の請求が来るのは、そら私くらいなもんだったかもしれん…
1ヶ月で5万を超えたときも結構あったからね…
書込番号:7867982
2点

光る川・・・朝さん
鉄道、本格的にやると弾(フィルム)がいくらあっても足りないくらいに消費しますね。
普通は写真館の方がしょぼかったりする感じもしますが...
パレットプラザの方が潰れるとは。
当方居住地の近くにもパレットプラザ、ありますが利用したことはないです。
ただ部下が結婚式の写真をそこで焼いたものを見ましたが、きれいに焼けてましたね。
「単に明るく焼いた」写真ではなかったです。
キタムラのほう(2件あるうちの新しいほう)は開店当初は私的にはOKな濃度でしたが、
そのうちやや明るめの調子になりましたね。万人向けなんでしょうね。
書込番号:7868934
2点

月末の〆と、とどめの出張から解放されて、やっとレスする余裕ができました。(^^)
光る川…朝さん
私の通常の行動半径の中にはパレットプラザがありませんので(田舎っつーことですかね^^;)何とも言えませんが、こだわりのある店、こちらの注文に一生懸命応えようとしてくれる店、というのは離れがたいですよね。
私が前に住んでいた所の近くにあったプリントショップは、本業は別にあって、その店舗の一角にDPE機を据えて奥さんがプリントを担当しているような店で、技術的・知識的にはたいしたことなかったと思いますが、注文を付けると一生懸命応えようとしてくれて―。機械的な対応をされる店よりも、そういうお店の方が愛着が湧きますよね。
「プリント出すならここだよ」なんていわれている店もほぼ等距離にあったんですが、そこはちょっとよそよそしい感じがして、“別に気合いを入れて撮った写真じゃないし”って感じで、次第に足が遠のいちゃいました。
f5katoさん
>そのうちやや明るめの調子になりましたね。
もしかしたら、その時に機械が新しいのに変わっていたりして…(^^;)
ところで、写真の被写体、色の対比といいトタン葺きの作業小屋(?)の風情といい、面白い被写体ですね。加えて、ちょっとザラッとした感じに、逆に雰囲気を感じて。
私が良く通る国道から少し奥に入ったところに廃屋があって、そこを通るたびに“撮ってみたいな”と思うんですが、なかなか思いが達せられずにいます。
でも、今年の秋くらいには何とかしたいな、と(そのあたり、一面がススキの原になって風情が増しますので)。
書込番号:7877125
2点

となりの藤四郎さん こんにちは
>>そのうちやや明るめの調子になりましたね。
これは、単に機械設定かな〜とも思います。
開業当時からデジタルプリントでしたから。
まあ、機械、入れ替えた可能性もありましょうが。
若干オーバー気味なので万人向け調子じゃないかと考えています。
ニコンのデジタルでも以前から見ると明るい調子になってますしね。
D70は好きな調子でしたが、D40だと大体マイナスに振っていたりします。
(風景に関して。人物ならOKですね)
>ちょっとザラッとした感じ
空などのパターンのないところはざらっとした感じが目立ちますね。
デジタルに慣れてくるとことのほか感じます。
デジタイズのやり方次第でもあるでしょうが。
プロネア関係、札幌でもそんなに値段は落ちてないようです。
キヤノンAPSは3000円前後ですがニコンだと7000〜8000前後です。
>少し奥に入ったところに廃屋があって、
廃屋、土木遺跡、いつか見た風景だからでしょうか、写欲をそそりますね。
写真はフジの400ですが貼っておきます。
IX60-180のほぼ最短距離での撮影です。
書込番号:7878397
2点

留守にして申し訳ありません…
現像の件、私のほうは当面、Kodak Express に限定することにします。
同一条件プリント設定の件…
皆様、安いキヤノンのカメラはいかがですか?(爆)
今日はAPSは寝てましたが… 明日は持ち出したいですね。
600i では、全ニコンマウントレンズの動作確認が取れましたので、
S のほうで、IX24-70、IX60-180/4-5.6、SIGMA の動作確認をしたいです。
書込番号:7879980
2点

>皆様、安いキヤノンのカメラはいかがですか?(爆)
う〜ん、じつは今、知り合いから、EOS Kiss(もちろんフィルム機)をレンズ(タムロンの廉価版)付きで売りたい、という話が舞い込んできていているんで、その話がまとまったりした日には、あるいは…。(^^;)
書込番号:7881192
1点

f5katoさん
>空などのパターンのないところはざらっとした感じが目立ちますね。
デジタルに慣れてくるとことのほか感じます。
被写体のコントラストが低くなるとザラついてくる印象を受けますね。
でも、廃屋を狙うときは、ザラついてくれた方が荒涼感が出ていいかも、なんて考えてもいます。
傾向さえつかめれば、それを逆手に取る表現を考える楽しみも生まれてきますよね。(^^)
で、IX60-180、結構シャープですね。
たしかIXレンズが出たときに、雑誌で“この描写で35o用レンズがあったなら”というようなインプレッションがあったように記憶していますが、なるほど、と思わせる描写ですね。
しかし、デッカイですねぇこのアリ。噛まれたら痛そう!
北海道は何をとってもスケールがデカイ! と思っていましたが、まさかアリまでデカイとは…。(^^;)
書込番号:7881336
2点

となりの藤四郎さん
>う〜ん、じつは今、知り合いから、EOS Kiss(もちろんフィルム機)をレンズ(タムロンの廉価版)付きで売りたい、
>という話が舞い込んできていているんで、その話がまとまったりした日には、あるいは…。(^^;)
お待ちしておりますm(__)m
>>空などのパターンのないところはざらっとした感じが目立ちますね。
>デジタルに慣れてくるとことのほか感じます。
デジタルでも傾向自体は変わってないですね。
感度をむやみに上げると感じます。
>傾向さえつかめれば、それを逆手に取る表現を考える楽しみも生まれてきますよね。(^^)
そうです。それを狙ってます。それしかAPSの生きる道がないんで(^^;)
>で、IX60-180、結構シャープですね。
ですね。もしかして S 用の小さいのとは、やはりかなり違うのかも…
>しかし、デッカイですねぇこのアリ。噛まれたら痛そう!
…ですか?うちの近所にもいそうですけど…(^^;)
…さて、「Kodak200 を使って、1本すべてをLレンズで撮影する」を、
今日あたり実行しようかどうか…
悩んでるうちに日がくれそうです(;_;)
書込番号:7882769
1点

光る川…朝さん
レスが遅くなり、申し訳ありません。18-55oのAF疑惑の方に気を取られて、自分のスレのことを忘れてました。(^^;)
>お待ちしておりますm(__)m
あまりあてにはしないでくださいね。何しろ、私に話を持ちかけてきた御仁は気が変わるのが早いので、そんな話を私にしたことすら忘れているかも…。(^^;)
>「Kodak200 を使って、1本すべてをLレンズで撮影する」を、
今日あたり実行しようかどうか…
悩んでるうちに日がくれそうです(;_;)
撮影は無事終了されましたか? 私もまた何か撮ろうか…と思っているうちに、当地方も本日入梅です。(T_T)
書込番号:7889536
2点

とりあえず、EF50-200/3.5-4.5L で数枚。
キヤノンから出場したてのKDXでは、ピントが芳しくありません。
もともとピント疑惑機です。
調整できるんかしら…
とりあえずまだ、100-300Lと300L単があります。
書込番号:7890023
2点

光る川…朝さん
前ボケがメルヘンチックな感じを醸し出していて、いい雰囲気じゃないですか。
じゃあ私は、“掟破り”のシグマ50oマクロを使って、D50と600iで「虫」を2枚。色気のない被写体ですが、ご勘弁を。(^^;)
書込番号:7893784
2点


となりの藤四郎さん
…APS、なかなかやりますねぇ!
レンズがいいとそうなるのかな…楽しみです。
書込番号:7894362
0点

ちょっと言い訳させてもらうと、本当はもうちょっとシャキッとピントが合うと思うんですが、それがいまいちなのは、足場が悪く、かつ中腰での手持ち撮影だったので…。(^^;)
ともあれ、コケの写真はアンダーだと思うんですけど、不思議と粒子が荒れませんでしたね。
下の方のスレのf5katoさんの写真を拝見すると、コダックの200でも、逆光気味だったりして低コントラストな状況になると荒れちゃうのかな、と思ったりもしていたんですが、意外に好結果でした。
しかし、APSのクセをつかむのは、なかなか骨が折れますね。
書込番号:7897986
1点

まったくです。
APS ISO800 をどう料理したらいいのか…(−−;)
書込番号:7898368
1点



みなさ〜ん、こんばんは!
先日、カメラのキタムラで・・・またやっちゃいました(^_^;) ほんとにバカ!と自分でも思うのですが、F(2台目)を購入しちゃいました。
いつも行っているキタムラの中古コーナーを見たのがいけなかった。今まではあっても全く気にならなかったFが2台も並んでいるのが目に入ってしまい・・・しかも1台は私のフォトミックTnと同じ白のアイレベル(670万番台)ではないか!・・・値札は49,800円となっているし、「これチョット見せて」と言ったのが運の尽き。
パッと見たところ、たいして目立つ傷も無いし、狙っていたペンタプリズム自体にも僅かな傷はあるが、当たって凹んだ様子は無い・・・。
シャッター幕に触った痕があるが、動きに問題無さそうだし、いざとなったら私のF フォトミックTnとファインダーを付け替えることもできる。「値段によっては買いかも?」と思い早速、価格交渉開始!
店長を呼んでもらい、「これもう少し安くならん?」と訊ねると、店長が何やら調べに行って戻ってくると『じゃあ、44,800円で!』と言ってくる。「いんや、まだまだ!」と思った私はイロイロ難癖をつけ始める(そんなら、買うな〜!)。
店長:『それじゃあ、43,000円。』
私 :「42,000円!」
店長:『わかりました!』
てなわけで、レジに向かう・・・と、ここで嫁の登場!
嫁 :「これいくら? え〜!4万円にならんと?」
店長:『う〜ん、これ以上は・・・じゃあ、何かサービスします』とカウンターの下をゴソゴソ・・・出てきたのはAS-1! 『これで!』
私 :「ありがとうございます!」・・・でかしたぞ〜、嫁!!
おかげで良い買い物ができたよ〜〜(笑)
というわけで、アイレベルファインダー+ボディー+AS-1を42,000円でお買い上げとなりました。
今まで持っていたF photomicTnはもうしばらくしたら、レンズと一緒にオーバーホールに出すことにします。
とりあえず、ご報告まで(^-^)ノ゛
2点

デジイチローさん、こんばんは♪
いつも書き込んでいただき、ありがとうございます(=^▽^=)
>まずは50mmF1.4Sと28mmF2.8Sを狙っています。
どちらも良いレンズですよねぇ〜!って、私はどちらのレンズも持っていませ〜んσ(^-^;)
あまりここの掲示板を一生懸命見ていると、いろんな沼にズブズブと嵌っていってしまいますので・・・時には、適当に眺めるのも良いかと思います。それでも次々に欲しいものが出てくるのは困ったものです(^_^;)
>そらに夢中さんも毎回連れ出すカメラ選びに迷われる事でしょうが、その辺までも楽しんじゃってください(≧∇≦)
ハハハ、温かいお言葉ありがとうございます(笑)! 確かに、持ってるカメラはできるだけ連れ出してあげないといけませんね(^-^)ノ゛
書込番号:7809332
0点

そらに夢中さん、こんばんは(^_^)/
こちらこそ、いつも楽しませて頂いてます!ありがとうございます(^-^)
やはりどちらも良いレンズなんですね!って持ってないんか〜〜い( ^_^)/
お気遣いありがとうございます。時には力を抜いて見るのも大切ですね。確かにここの掲示板を色々見ていると物欲がどんどんパワーアップしてくるのを感じます(汗)
ですが、仰る通りここを見ずともカメラをやっている限りほしい物がどんどん出てきてしまいますね(^o^;
持ち出すカメラに悩む程持っているのは羨ましいかぎりですけどね(≧∇≦)
書込番号:7813357
1点

みなさん、こんばんはぁ〜♪
ちょっと、思いもしないことが起こってしまいました。(・_・)エッ....?何かって?
じつは・・・このスレから(?)また新しい犠牲者が生まれてしまいました(笑)
まさか、あの方があんな事になるなんて・・・・・( ̄○ ̄;)!
コガラさん、OM-1(シルバー)ご購入おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
まさか、このスレでOMシリーズについて話をした後にご購入とは・・・そういっためぐり合わせのようなこともあるんですねぇo(^-^)o
しかし、非常に状態の良いものをお手頃な値段で購入されましたね。やっぱり、OM-1は三角頭がかっこいいです(//▽//)
思い出のカメラが『ほぼ10年ぶりに再び手元に戻って』きたというのもドラマがあって良いです。
良いお買い物をされましたね。できれば、このOM-1で撮影したコガラさんのお写真をまた拝見したいです(^-^)ノ゛
書込番号:7847188
0点

ゲゲッ! なんで知ってるんですか?
おっかしーな。内緒にしとったのに…
ハイ、なかなかええのを見つけました…というか、こっちをジーと見てました(笑)。
良品なのに、安売りコンデジぐらいの金額だったのでついつい…^^;)
細々した箇所で些細な不調な点もあるにせよ、あれならしっかり撮れそうです。
今はエリートクロームを入れてますが、忙しくてまだ数枚しか撮れていません。
現像から上がってきたらまた写真はアップしますね。 (^^)ノ゛
書込番号:7847437
0点

コガラさん、おはようございます!
>ゲゲッ! なんで知ってるんですか?
おっかしーな。内緒にしとったのに…
・・・って、ブログで2回にわたって紹介されてりゃぁ、コガラさんファンなら誰でも知っとるんやないとですか?(笑)
いつ祝辞を述べようかと思ってましたが、このスレでさせていただくことにしました。大丈夫でしたかね?
>現像から上がってきたらまた写真はアップしますね。
は〜い! 楽しみにしていま〜す(^-^)/
不出来な生徒より・・・
書込番号:7847564
0点

みなさん、おはようございます♪
・・・って、まだこのスレを読んでくれとる人っているんかいな?
先日、カメラのキタムラで買い物をしていた時のこと・・・20代後半〜30代前半くらいの女性が、レザーケースに入ったOM-1+標準レンズを手に店員と何やら話しています。
見た所、そのカメラは長期間押入れのような場所に仕舞われたまま放置されてたみたいで、レザーケースは、埃というか、カビのようなものにうっすらと覆われています。
途切れ途切れに聞こえてくる会話の内容から想像すると・・・その女性は親族の形見である、そのOM-1を復活させて使いたいらしく、修理の相談をしているようでした。
そのOM-1はすでにプリズムが腐食していて、カメラやレンズの内部にまでカビが発生しているようです。修理見積りは3万円以上だったと思います。中古のOM-1が十分買えるお値段です。私はここで、その女性は修理を諦めるかな?と思っていたのですが・・・その方は、何としてでもそのカメラを復活させたい様子で、店員から『これだけの予算をかけて修理をしても、完全には直りきらない場合もありますよ』と指摘を受けても、『修理をお願いします』と言っておられました。
私が目撃したのはここまでなのですが・・・あんなにカビだらけのカメラでも、それを受け継ぐ人にとっては故人の思い出も詰まった、他のものには代えられないものなのでしょうね。機械式カメラならば、このように次の世代に引き継いでいくことができる。
私にとって、なんだか心温まる出来事でした(^-^)ノ゛
書込番号:7986777
3点

>・・・って、まだこのスレを読んでくれとる人っているんかいな?
いますよ(笑)
設計者の米谷さんが読んだら、設計者冥利に尽きる話ですね。
書込番号:7986787
3点

f5katoさん、おはようございます!
>いますよ(笑)
ああ、よかったぁ〜(^o^;)
お仕事忙しいのに、書き込みありがとうございます。
>設計者冥利に尽きる話ですね。
本当に・・・モノづくりに携わる方からすれば、嬉しいですよね♪
書込番号:7986809
2点

凄い!
こんなスレがあったのですね。
リンクを張っていただきありがとうございます。
こちらをじっくり拝見し、勉強させていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11954405
1点

ニコン好き初心者さん、こんにちは♪
こちらにもお越しいただき、ありがとうございます。
私は下手の横好きでして…ニコン製MFカメラを買い集めていますが、何か参考になる事がありましたら幸いです。
こちらこそ、よろしくお願い致します(^o^)丿
書込番号:11956318
0点

こんにちは。私も最近New FM2を購入して銀塩カメラを楽しんでいます。
気がついたら、標準の50mmの横に中古の28mmが…怖いですね、沼は。
書込番号:12091911
1点

モリトラさん、こんばんは♪
New FM2をお持ちですか。良いですね〜!
私はFM3Aを入手していますので、New FM2は「もう要らない」と言い聞かせていますが…フルメカニカル機は良いですよね(^_^)
最近スポットメーターを入手しましたので、このFにモノクロフィルムを詰めてスナップ撮影に連れ出してあげたいと思っています。でも今は、中判での撮影が楽しいんですよね(^_^;)
>気がついたら、標準の50mmの横に中古の28mmが…怖いですね、沼は。
銀塩MF機を使いだすと、何故か次々に機材が増えていきますね。まるで中毒みたいに(笑)
次は広角レンズなら、24mm、35mm辺りか…85mm、105mm辺りの中望遠が欲しくなりますよ〜♪
また、New FM2での撮影も楽しまれて下さいね(^-^)ノ゛
書込番号:12095519
0点

そらに夢中さん、はじめまして。
このFは私が小学生のころ、父親が買って大事にしていた物です。親子2代で愛用してます。
持ち歩くにはちょうどいいサイズでレトロな雰囲気が持って歩いているだけで楽しいですよね。
3代で愛用できればいいのですが、フィルムが・・・・・。
書込番号:12117194
1点

こんばんは。
私はオークションでFを落札しました。まだ届いてませんが、シャツの裾でレンズを拭いちゃうくらいガンガン使うつもりです。
昔、F3が買えなくてFを買って撮っていました。
金が入ったらプラナーを買いたいと思います。誰か使っている人います?
書込番号:12118914
1点

落葉の部屋さん、はじめまして。こんばんは♪
綺麗な後期型Fをお持ちですね〜。それこそ、お父様と二代に渡ってそのカメラを大事にされていたであろう事が、お写真からも伝わってきます。
私もできる事なら、我が子に愛用しているカメラを遺してあげれたら…という思いでいます。
今日はこのカメラにモノクロフィルムを詰めて、少しだけスナップを撮影しました。動き自体には、現代のカメラの様な、洗練された様子は全く見受けられないのですが…「写真を撮っている!」という充実感に満たされる不思議な良さがあります。
どうぞ、良くは分からない将来の事を悲観されるよりも…このカメラに現在発売されている使えるだけのフィルムを詰めて、撮影を楽しまれてください! その先にこそ、何物にも代えがたい思い出が沢山待っていると私は思います。
書込番号:12124941
1点

どら焼き好きさん、こんばんは♪
オークションでNikon Fを入手されましたか。 おめでとうございます!
お手許に現物が到着するまで楽しみですね。 どんどん使ってあげてください。
残念ながら、私はツァイスレンズを使用した経験がありませんので、何もコメントは申し上げられませんが…基本的にF-マウントのレンズなら(Gレンズ以外)ほとんどが使えるので、楽しみ方は幅広いですよね。DXレンズもイメージサークルの問題さえ気にしなければ、使えない事はありませんしね。
書込番号:12125021
0点

コメントありがとうございます。
時々、散歩のお供に持ち歩いてレトロな感覚になってます♪
中学生だった頃、父に内緒で持ち出してネオパンやトライXを詰めて電車を追いかけていた頃の記憶が甦ります。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:12126017
1点

そらに夢中さん、こんにちは。
Fが届きました。フォトミックボディの現物を初めてみたので、ちょっと面食らいました。アイレベルモデルとイメージが違いますね。昔を思い出して、モノクロの100フィートを買ってみようと思います。お互いガンガン使いましょう。
書込番号:12126901
0点

落葉の部屋さん、こんばんは♪
>時々、散歩のお供に持ち歩いてレトロな感覚になってます♪
いいですね〜! そういう使い方が(現在の)Fには似合っていると思います。
私も負けないように使っていかなければ…(^_^;)
こちらこそ、よろしくお願いします(^-^)ノ゛
書込番号:12135043
1点

どら焼き好きさん、こんばんは♪
早速、商品が届きましたね。おめでとうございます(^^)v
フォトミックボディはファインダーがかなり大きいので、アイレベルとは印象が随分と異なりますよね。それでも、もしも露出計が動いていれば、めっけ物ではないでしょうか?
思う存分、使い込んであげてください(^-^)ノ゛
書込番号:12135089
0点



この前4/13に大阪の万博記念公園で行われた撮影会で撮った画像が、先日現像して戻ってきました。
いやあ、やはり今まで私が露出を遠慮して+2/3〜−2/3で写してきた時よりも、
スポット測光を駆使して写真家の先生の指示に従いながらプロビア100Fで写したら、最高の出来上がりになって戻ってきました。
マクロのボケ味も、ハナモモの色も綺麗で、私が今まで露出で悩んでいたことはなんだったんだろうなという感じです。
これをきっかけにもう少し大胆に露出を変えることが出来そうです。
…今回はPCに取り込んでいませんが、ライトボックスでじっくり覗き込みたいです。
皆さんはリバーサルで現像して鑑賞するとしたら、どのくらいまで引き伸ばしますか?
私も今まで六つ切りワイドまででしか伸ばしたことがないので、
それ以上はまた粒子が粗くなっていないかどうか、心配でたまらないです。
大伸ばし初心者なため、私の背中を押してくださいませんか。
ではでは。
0点

大伸しすれば鑑賞距離も離れるんで大丈夫だと思いますが、
それに粒子が出ても写真は中身、粒子なんて関係ねぇ〜。
35mmで撮れば4つ切り位なら
粒子は気にしなくてもいいと思いますが。
書込番号:7749638
0点

写真教室の作例講評でプロジェクターで映す時には、大きな部屋で沢山の人と見るので畳2枚くらいのおおk差に伸ばしては慣れて鑑賞しますが、ぜ〜んぜんモーマンタイ(無問題)です
個人で大伸ばしプリントを頼んだのは大四つ切りが最高ですが、近づいて見れば多少粒子も見えますが、基本の鑑賞距離迄離れると..... あ〜ら不思議! 粒状感は消えてそこに見えるのは立体感に溢れた被写体!
個人的にはポジの大伸ばしもも、気にすることは何ぁ〜んも無いと思いますよ (^^)
書込番号:7750646
0点

こんにちは。
ちょっと家族の用事でカメラを出さなければならないようになって、
レンズで迷っている私です。
ぼくちゃん.さん>
いつも返事をありがとうございます。
そうですか。4つ切りくらいなら全然気にしなくていいんですか。
いや、部屋に飾る時のサイズとして、大きいサイズでプリントアウトさせたい!と思い、書き込んでみました。
あまり気にしないで大きく引き伸ばしたいと思います!
でぢおぢさん>
え?私も大伸ばしは躊躇しますが、写真教室ってそんなに大きくして鑑賞するのですか。
…ますます参加するのをためらってしまうかも(笑)
でも私、けっこう近づいて見るクセがありますので、大きく伸ばすときはそれを封印しなくてはなりませんね。
ありがとうございました。
お二方のおすすめを聞いて、改めて大伸ばしする勇気がもてました。
思い切って四つ切ワイドにして、コンテストに応募する作品以外はじっくり鑑賞したいと思います。
ただ、それに応募する作品でまたネガかポジか悩みそうですけどね(苦笑)。
ではでは。
書込番号:7751178
0点

私は、現像後ライトボックスでチェックして良さそうなのを2L(LL)にプリントし、その中から
作品展に出したいものはワイド四つ切にプリントしています。
書込番号:7751425
0点

ごーるでんうるふさん こんにちは。
ポジでばっちり決まった写真を撮れた時の喜びは、最高ですね(^^)
ところでプリントサイズですが、35mmは、私の場合、自宅に飾るのは四切、
外に展示するものは半切でプリントしています。
(いずれもプロラボにてダイレクトプリント、クリスタル)
自宅用の四切プリントの場合は、ラボまかせでプリントしてしまうこともありますが、
半切でプリントする時は、最初にRPプリント 2Lノートリムでプリントしたものに、
指示を書き込んで、それを見本として一緒に送っています。
プリントに対するこだわりや粒子に対する感じ方は人それぞれで、
プリント方法も他にもあると思いますので、色々お試しになって、
ご自身にあったやり方を見つけていくのも、楽しいかもしれませんよ(^^ゞ
書込番号:7755757
0点

じじかめさん>
あ、2Lで様子を見てみるのですか、なるほど〜。
でも、作品展って、ワイド四つ切で応募しても大丈夫なんでしょうか?
青写森家さん>
うわぁ、いつもながらそのお綺麗な写真に魅せられています〜。
そうですか、やはりじじかめさんと同じように2L版でプリントアウトするのが、まず具合を見る近道なんですね。
10枚くらいやってみてから、その中の1、2枚程度選んでから四つ切の世界へ飛び込みます。
半切りの世界は、その後ということで(笑)
書込番号:7757267
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
大伸ばし、ズバリ!全紙です。
日本山岳写真協会展でも、35mm判の全紙が数点ありましたが、問題有りませんでした。
(主人の作品も、そのときは35mm判)
ピントがしっかりして、大口径レンズ+プロビア100FクラスのRMS粒状度があれば、太鼓判でOKよぉ。
逆に645判でも、ピンがまずいと全紙でもダメですよぉ。
書込番号:7771545
0点

P.S.
プロビア100F+大口径レンズを使うことの条件として。。。。
35mm判=全紙まで
645判=大全紙〜全倍まで
6×7判=全倍〜かなりのものまで
4×5”判=m版サイズ以上が本領を発揮。(大判は、すごい世界です。)
ざっと、ここまで。
フィルムの性能が確実に良くなっていますよぉ。
背中、充分に押しましたぁ(*^▽^*)
実際、こちらを見れば納得すると思います。
『日本山岳写真協会展』
毎年9月にフジフォトサロン六本木でやりますぅ。
過去の間違った、伸ばし限界感覚を引きずっていらっしゃる方も多いと思うので。。。
書込番号:7771639
0点

千郷さん、こんばんは&おかえりなさいませ。
立山で雨に見舞われませんでした?
そこにもあの重いF6を持っていかれるというところが、何だか最近神々しく感じます。
で、全紙ですか!?
いやいやいや、そんな恐れ多いことを…。
私も青写森家さんや千郷さんみたいな上手な写真にはまだ届かないので、今回は2Lで試してから後に、四つ切ワイドで試してみたいと思います。
でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)
ピントは今回、ネガでは狂っていますが、リバーサルのが合っているのかどうかまた、9日に出来上がってきてから判断しないと辛そうですね。
やはりネガのインデックスは信用できないです(笑)。
全紙はまた、半切り経由で試してみたいという勇気が持てました。ありがとうございます。
ではでは、また今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:7772380
0点

ごーるでんうるふさん、ただいまぁ〜♪
立山は、絶好のお天気でしたよぉ。
剱岳も、ちょこっと見れましたし。
最終日が、山麓近くで小雨に遭いましたけどね。
> で、全紙ですか!?
大丈夫よぉ。
でも、始めは4Pか4PWがいいわね。私も大伸ばしが最初はこのサイズでしたから。
京都お住まいでしたら、AMS Professional Laboratoryの郵送(メールオーダー)なんかが、いいかもです。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
> でも六本木は遠いですね。。。京都在住なもので、大阪梅田か京都市内で何かやっていたら見に行こうと思いますが、何せ辛いですよ(苦笑)
大阪梅田でも六本木展の後に、巡回してやりますよぉ。
http://www13.ocn.ne.jp/~japahonb/
ピントは、ライトボックスのポジ上でOKなら、大丈夫よぉ。
よく素人さんが、大伸ばし(拡大)した写真を、シャープでない=ピンはずれと誤解なさっている方々が多いです。
4Pなら、50mm単焦点レンズの最小距離である、45cm離れて鑑賞してみることです。それで、ピンが甘いかどうかを判断してくださいね^^
ちなみに全紙なら、1.5mくらいが目安ですよぉ。
ラボでもプリント時、ピン外しがあるので、注事項として、メモを「ピン外し厳禁」と書いておきましょう♪
きっと、満足できますよ。
ガラス額もいいですが、ウッドパネル厚手マット仕様も反射がなく良いです。
写真自体の保護にはなりませんが。
書込番号:7774051
0点

千郷さん>
あ…先日、プリントされたものが帰ってきました。
そうしたら、ピントが外れたものが何個あったことやら(笑)
指示のミスかもしれないですが、『お師匠様、失敗してるなぁ』と思いました(笑)。
それで45cm離れて鑑賞…むむっ、それは私の近づくクセを抑えないといけないということですね。分かりました。
保護のためにもガラス額にでも入れて、どこかに吊るしたいとも思いました。
で、最終日に雨とはまた運が良かったですね。
私も2年前に、すぐ近所の極楽坂でスノーボードをしに行った時は、あいにくの荒天だったり、次の日は晴れていたりとコロコロ変わりましたので、山の天気はホンマに予測がつかないと感じさせられました。
室堂の山小屋へ、また次に18きっぷで行けたら、一回宇奈月へ行くのと合わせて見てみたいと感じさせられました。
ではでは。
書込番号:7777205
0点



皆さん、こんばんは!♪
F一桁機最後のMF機「F3」を買いました!F3Tです。
ふと、街中で見かけたカメラ屋さんにカメラがずらっと並んでいたので店に入ってしまいました。美品がありました。気がついたら、カメラを持って店の外に居た!嗚呼やってしまったぁ〜(^^)
2007年12月1日にF6本体を、そして最近では2008年3月末に8514を買ってしまい([7652918])、金欠状態だというのに・・・・金銭感覚麻痺しているようです(悲)→(嬉?)。
昨年後半はマップカメラやフジヤカメラでF3を溜め息混じりに眺めていたのですが、F6を買ったためにF3は封印した筈でした。
さて、これから取扱説明書を読んで使い方を習得します。今夜は寝られそうもないですね。
1点

EOS-3に恋してる さんプラナーのご購入おめでとうございます(^O^)/
いやぁ、さすがいつものことながら行動が早いですね(^^
早速の撮影はいかがでしたでしょうかo(^-^)o
やはりこのしっとりとした操作感や、手にズシッとくる質感は癖になりますね(^^ゞ
>デジイチローさん
F3の退院おめでとうございますo(^-^)o
是非とも元気になったF3でバシバシ撮って楽しい写真生活を送りましょう(^-^)ノ
書込番号:7913377
1点

みなさん、こんばんは!(^^)
こういうHPを会社宛に届いたメールで知りました。ご参考までに・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover2/080528_camera
■そらに夢中さん、こんばんは!(^^)
>ぷらなーご購入、おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
ありがとうございます(^^)
■デジイチローさん、こんばんは!(^^)
>おおお!!購入おめでとうございます\(^O^)/
ありがとうございます(^^)
>私も次の休みには触ってきたいと思います!
今度、スレ立てをしてくださいね。楽しみにしています!!
>昨晩F3が退院して参りました!
良かった、良かった!!これからはバンバン使用してくださいね!!
■青写森家さん、こんばんは!(^^)
>プラナーのご購入おめでとうございます(^O^)/
ありがとうございます(^^)
>いやぁ、さすがいつものことながら行動が早いですね(^^
これも青写森家さんに背中を押していただいたからですぅ〜(^^)
>早速の撮影はいかがでしたでしょうかo(^-^)o
>やはりこのしっとりとした操作感や、手にズシッとくる質感は癖になりますね(^^ゞ
おっしゃる通りで、操作感と質感にニンマリです(^^)
青写森家さんに負けないよう、写真撮影に励みます!!
書込番号:7915144
0点

青写森家さん、こんばんは(^-^)
ありがとうございます!バンバン撮って楽しみます(^_^)/
EOS-3に恋してるさん、こんばんは(^-^)
スレ立てした時には、またよろしくお願いします!!
これからはバンバン撮って楽しみます!ありがとうございます(^_^)/
書込番号:7920631
1点

EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
遅ればせながらプラナー1.4/50ZF、御購入おめでとうございます。\(^o^)/
決断力と行動力の早さに脱帽です。○¬
フードがつく部分の「削り出し」な感じがとてもカッコイイ!。
おおっと、F3購入計画でしたよね。
第1次交渉にて
私「F3というカメラが欲しいんだけど・・・。」
妻「このまえ買ったばかりじゃないの?。」
私:心の中で「たしかに2007年の12月にF6買いましたけど...」
妻「まあ、考えとくわ。」
次回どうなる?。
書込番号:7927026
1点

返信、遅くなり申し訳ありません m(_ _)m
■デジイチローさん、こんばんは!(^^)
>スレ立てした時には、またよろしくお願いします!!
了解です。楽しみにしています(^^)
■F90パパさん、こんばんは!(^^)
>遅ればせながらプラナー1.4/50ZF、御購入おめでとうございます。\(^o^)/
ありがとうございます(^^)
>第1次交渉にて・・・
>妻「まあ、考えとくわ。」
奥様にも、何かプレゼントを買って差し上げてくださいね。
なんだか、緊張感あふれるやり取りでしたね。次回の結果の報告、お待ちしております(笑)
書込番号:7932475
0点

F3Tに恋して…あ、間違えました。EOS-3に恋してるさん、こんにちは。
怒涛のラッシュ、もう圧倒されっぱなしです。
もしかして、基本システムはいつの間にかニコンのほうが多くなってません?(笑)
私は車検が終わったばかりですので、おとなしい毎日です(ここしばらくの間だけは)。
青写真家さんの作例がいいですね。
開放から1段あたりでもあれだけコントラストが乗ってくるのはさすがだと思います。
いいなぁ… (^^)ノ゛
書込番号:7934811
1点

コガラさん、こんばんは!(^^)
>F3Tに恋して…あ、間違えました。
ぎゃははは!受けた!!
そういうHNもいいかも知れませんねぇ〜(^^)
>もしかして、基本システムはいつの間にかニコンのほうが多くなってません?(笑)
ちょっと集計してみました。(笑)
CANON:
(1)所有カメラ:EOS-3、EOS Kiss DigitalN
(2)所有レンズ:EF50mm F1.4 USM、EF24-70mm F2.8L USM、TAMRON SP AF90mm F/2.8 DiMacro 1:1(272E)
(3)ストロボ:スピードライト420EX
NIKON
(1)所有カメラ:F6、F3T、COOLPIX3100、COOLPIX700
(2)所有レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D、Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)、コシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
どちらもどっこいどっこいでした(^^;
子供の頃から、NIKONは憧れで好きなメーカーでしたから、今はNIKONのオーナーとして嬉しいです。
>私は車検が終わったばかりですので、おとなしい毎日です
私は車を10年前に手放したのですが、最近ですとガソリン代が大変そうですね。
>青写真家さんの作例がいいですね。開放から1段あたりでもあれだけコントラストが乗ってくるのはさすがだと思います。
青写真家さんも罪作りなかたですよね。あの写真を見ると、Planar 1.4/50 買うしか無いって感じになりますもんね。(笑)
書込番号:7936503
0点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、こんばんは〜♪
○青写森家さん
うわ〜! そんな写真を見せられたら、みんなプラナーに傾いちゃいますよぉ(*^▽^*) ほとんど反則です!(笑)
ボケも凄くきれいだし・・・参りました(^o^;)
○EOS−3に恋してるさん
私の『ミヤマキリシマ』のスレにもおいでいただき、ありがとうございました。
>早速のジッツオ三脚に関する書き込み、ありがとうございます。
いえいえ、自分が気に入っている道具について書き込んでいるだけですから、私としても楽しいんですよ♪
プラナーでの撮影も楽しまれてくださいね!
○f5katoさん
f5katoさんもPlanar T* 1.4/50 ZFをお持ちだったんですね!
>まくろぷらな〜なんかも逝っちゃいたいレンズですね。
マクロプラナーなんか逝っちゃった日には・・・私なんか、今持っているVR105mmマイクロはどうなるんだろう?と、そっちが心配で手が出せません(^_^;)
○デジイチローさん
>こ、この写真はやはりカメラ(F6?)と三脚の間のモノに着目するべきなんでしょうか(^o^;?!
ふふふ・・・・・詳しくはデジイチローさんの三脚スレの方でコメントさせていただきますね(笑)
それと、三脚沼は確実に存在します!(自爆)
>私事で申し訳ありませんが、昨晩F3が退院して参りました!ご心配頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
おおっ! F3退院おめでとうございます\(≧▽≦)/
これからは心置きなく使っていけますね。そろそろレンズ選択にも結論が出た頃ではないかと勝手に推察しておりますが・・・いかがでしょう?(笑)
○F90パパさん
F3購入計画・・・奥様と第1次交渉に挑めたというだけでも、少しは前進がありましたね!
次の報告も楽しみにお待ちしていますよ〜(^-^)ノ゛
○コガラさん
もしかして・・・土曜日あたり久住連山に行かれているのではないですか?
ホント、このスレを読んでいると・・・EOS−3に恋してるさんが、だんだんとニコン党に移り変わっている様子が分かりますよね(*^▽^*)
それと、青写真家さんの作例は素晴らしすぎます!( ̄○ ̄;)
書込番号:7941751
1点

EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ〜♪
プラナーご購入、おめでと〜うございまぁ〜す(*^▽^*)
なんだか、この勢いに圧倒されちゃいそう。
レンズが変ると、また写欲もあがりますよね〜
ど〜ぞ、楽しまれてくださいねぇ。
書込番号:7941984
1点

■そらに夢中さん、おはようございます!(^^)
>私の『ミヤマキリシマ』のスレにもおいでいただき、ありがとうございました。
わざわざお礼のコメント、こちらこそありがとうございました。(^^)
>プラナーでの撮影も楽しまれてくださいね!
昨日、家の近くの公園に子供を連れて撮影をして来ました。マニュアルでフォーカスを合わせ、露出調整の為にシャッタースピードを調整(絞りはF1.4〜F2に固定です)。そしてパシャ!! ゆっくりとした時間が過ぎ、撮影そのものを愉しんでいます。(^^)
ファインダーから覗くと、ホント綺麗です。レンズが違うからなのか、私の目が先入観で違うと思い込んでいるのか・・・・???(笑)
>それと、青写真家さんの作例は素晴らしすぎます!( ̄○ ̄;)
同感です。見習っていかねば!!!(^^;
■千郷さん、おはようございます!(^^)
>プラナーご購入、おめでと〜うございまぁ〜す(*^▽^*)
ありがとうございます(^^)
>なんだか、この勢いに圧倒されちゃいそう。
そういえば、千郷さんはプラナー関連のレンズは所有されているのですか?もし未だなら是非どうぞ。もしかしてマクロプラナーなど全部持っていたりして・・・(^^;
>レンズが変ると、また写欲もあがりますよね〜 ど〜ぞ、楽しまれてくださいねぇ。
ハ〜イ、頑張ります!!!(^^)
書込番号:7942085
1点

EOS−3に恋してるさん、おはよ〜ございますぅ♪
> そういえば、千郷さんはプラナー関連のレンズは所有されているのですか?もし未だなら是非どうぞ。もしかしてマクロプラナーなど全部持っていたりして・・・(^^;
気になりながら、持っていないのよね(~~ヾ
マミヤ7のNレンズが結構よい発色なので、逆光でも良い発色するのよぉ。
でもなんだかんだ言って、実はちょっとそれで我慢してます。
また、山に持って行ける高性能ズームのナノ24-70mm/2.8Gも気になっているので、まずいぃぃぃぃ。
書込番号:7942240
1点

EOS−3に恋してるさん こんばんは。
どうもおとといあたりからくしゃみがとまらないと思っていたら、こんなとこで僕の噂してるじゃないですか(笑)
>青写真家さんも罪作りなかたですよね。
いやぁ、迷っていらっしゃったので、何か良い判断材料になるかなあと思いまして(^^ゞ
決してEOS−3に恋してるさんを沼に引きずり込もうだなんて考えてませんよ〜(^o^;)
それにしてもEOS−3に恋してるさんのシステム、うらやましいですねo(^-^)o
自然を撮りに行く時はカメラ2台で行くことが多いので、EOS−3に24−70でF6に単焦点できまりだなぁ、などと勝手に自分が使うつもりで妄想しちゃいました(^^ゞ
>そらに夢中さん、コガラさん、過分なお言葉ありがとうございますo(_ _*)o
何とかもおだてれば木に登るとか言うので、腕よりもレンズのおかげとはわかりつつも、今日は調子に乗ってフィルムはF6にプラナーのみでスナップしてきましたo(^-^)o
記録用にD40LKも持って行きましたが、F6とプラナーでのんびり被写体を切り取るのが至福のひと時です(^-^)
>千郷さん
爽快感溢れるお写真ですねー!
やっぱり千郷さんも24−70狙いですか(^^ゞ
僕は最近全く想定外の出費が重なり、24−70は何だか少し遠くなりましたY(>_<、)Y
ナンバーズ、当たらないかな。。。
書込番号:7945393
1点

■千郷さん、こんにちは!(^-^)
添付写真は雄大ですね!手前の川の水が奥の湖に繋がるというのが想像出来る大きなスケールの写真です!(*^_^*)そこに行ってみたいな!
マミヤ7をお持ちのうえ、zeiss も揃えることになったら、それこそ大沼ですからね!(;^_^A
24-70mmは確かニコンの人に個別に薦められたのでしたよね?
性能良し、使い勝手良しですから、重宝するのではないでしょうか?重たいのが山歩きには大変でしょうけど(;^_^A買ってください!
■青写森家さん、こんにちは!(^-^)
噂していたこと、ばれましたね!(*^_^*)
プラナー50mmは買って正解でした!操作感、ボケの良さ、色抜けの良さ、全てにおいて満足出来るレンズでした!o(^∇^o)(o^∇^)o
システムの使い分けはなんとなく出来るようになりました。一時期、使い分けが出来るのか心配でしたが(;^_^A
今は両方のシステムを楽しんでいます!(^-^)持ち出す時に今日はどっちにしようかなと考えるのも楽しいですよ!
書込番号:7946965
1点

◆青写森家さん 、 こんばんはぁ♪
いつも、コメントありがと(*^o-* )Cyu!
とっても気持ちよかったから、撮ってみました。
逆光で沢の流の階調がなくなりませんよ〜にと、神頼みで撮りました(爆)
24−70狙いなんですが、私(うち)も想定外出費が重なっちゃったの。
洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、
私もナンバーズ頼み(TT)
◆EOS−3に恋してるさん 、こんばんはぁ♪
> そこに行ってみたいな!
添付写真は竜頭の滝上部から、中禅寺湖に繋がる水のラインですよぉ。
是非!
コメント、ありがとうございます(*^▽^*)
> 24-70mmは確かニコンの人に個別に薦められたのでしたよね?
すすすす、すごい記憶力ね!さすがだわ〜
覚えていてくれてありがとう(*^o-* )Cyu!
なんと言っても山では、高性能ズームが最大の武器なんです。
17-35mm/2.8と35-70/2.8の組み合わせでは、広々とした雄大な黒部五郎岳付近とかでしょ^^
24-70mm/2.8とMicro70-180mmなら、緊張感ある槍・穂高連峰と使い分けたいなぁと(~~ヾ
標準域にマミヤ7のN65mmとN80mmをもって、構図を足で稼いでとか、いろいろですぅ。
ただ、想定外出費が祟ってますぅ(TT)
書込番号:7948990
1点

EOS−3に恋してるさん 皆様こんばんは。
>今は両方のシステムを楽しんでいます!(^-^)持ち出す時に今日はどっちにしようかなと考えるのも楽しいですよ!
おお!なんともうらやましい悩みです(☆o☆)
>千郷さん
>洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、
そう言えば家電って不思議なことに故障が連鎖しますよね(^o^;)
僕の場合、先日トラックの後ろを走行中突然フロントガラスあたりから、ビシッ!!と、もの凄い音が。。
信号で止まってからよく見てみると、窓のふちあたりになんと亀裂が走ってる( ̄□ ̄;)!!
どうやら前を走っているトラックのタイヤの間に挟まった小石が僕の車のフロントガラスめがけてとんできたらしいです(T_T)
フロントガラス一枚交換です。
ちなみに今日のナンバーズの結果は・・・はずれ〜(*_*)
何だか話が大きく脱線してしまい、すみませんでしたo(_ _*)o
書込番号:7949333
1点

EOS-3に恋してるさん、皆さん、おはようございます!
☆そらに夢中さん(^_^)/
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
三脚沼存在宣言ですね!!これは参りますねぇ(^o^;
今日明日あたりに三脚のスレをたてられればと思ってますので、よろしくお願いします(^-^)
F3退院祝いのお言葉ありがとうございます!先日やっと撮影に出掛けられ、楽しんで来ました(≧∇≦)
欲しいレンズ決まりました!結局両方ほしいのですが(^o^;先に欲しいのはプラナーだなと思いました。青写森家さんの素晴らしい写真にやられちゃいました(>_<)本当に罪作りな方ですねぇ…。
そして…買っちゃったですよ(/▽\)レンズ板に購入報告のスレもたたせて頂こうと思ってますので、詳しくはまたそちらでご報告します(^_^)/
☆EOS-3に恋してるさん(^_^)/
ニコンのレンズも良いものをお持ちですね!
そして、私も続いてしまいました(^^ゞで、実はこのレンズの保護フィルターについてアドバイスを頂きたいのです。レンズ板に購入報告のスレをたてるつもりなので、そちらでアドバイスを頂けたら幸いです。ぜひお願い致します(^-^)
書込番号:7972713
1点

F3ファンのみまさま、おはようございます。
■EOS−3に恋してるさん
ぷらなーとても気に入っておられますね。
私も「つあいす菌」に感染しそうです。
まぼろしの50/1.2があるらしいですがおそろしい価格だそうです。
ヤシコンマウントなので感染はしないと思われますが...。
■千郷さん
おお、黒部五郎に槍穂でしか。(^o^)
その組み合わせはそそられます。
しかし私は重量に負けていつも35/2の1本なんですよねー。
って言っても重量級ズームは持ってませーん、残念!。
■青写森家さん
私もケータイがいかれて買換えに。(-_-)
ナンバーズかってみる?。
■デジイチローさん
おっ、にゅーれんず!。にゅーれんず!。(^◇^)
せっかくなので銘柄を教えてくださーい。
レンズ板では見落とすかも。
■そらに夢中さん
ファインダーなし激安のF3を発見!!。
しかしファインダーが入手できるのかという疑問と
ワイフに見せたら「こんなスクラップ買ってきて。怒」
となりそうなので見送りました...。
HPかアイレベルか、悩みは尽きません。
書込番号:7972816
1点

みなさん、おはようございます(^^)
まだまだ、このスレ続きますねぇ〜(笑)お陰様で145件となりました(^^)有難うございます!!
■千郷さん、おはようございます(^^)
>洗濯機は壊れるし、冷蔵庫も買い替えしないとなどなど、、、、私もナンバーズ頼み(TT)
千郷さんがナンバーズの紙を目の前にして悩んでいる姿を想像したら、CMのロダン「考える人」を千郷さんに重ねるという連想をしてしまいました(笑)
私はドリームジャンボを買ったのですが、3000円が当たりました(笑)
>なんと言っても山では、高性能ズームが最大の武器なんです。
単焦点だと山の構図を決めるために大幅に移動しないといけないケースもありますからね。ズームならその場でフレーム枠に収められるので、重宝しますもんね!
マミヤ7の場合、移動が大変そうですが、それもまた楽しい(?)でしょう(^^;
■青写森家さん、おはようございます(^^)
>どうやら前を走っているトラックのタイヤの間に挟まった小石が僕の車のフロントガラスめがけてとんできたらしいです(T_T)
私もむかぁ〜し、小石がフロントガラスに当たったらしく、フロントガラスの表面の一部が欠けるという経験があります。ディーラーに行ったら、透明な溶剤を欠けた部分に埋め込み、それで処理終了という顛末でした。
亀裂が走ったら、私もビックリ仰天しちゃいます(^^)
■デジイチローさん、おはようございます(^^)
>青写森家さんの素晴らしい写真にやられちゃいました(>_<)本当に罪作りな方ですねぇ…。
私もやられた一員です(^^; 青写森家さんの写真は素晴らしいですもんね!!
>レンズ板に購入報告のスレをたてるつもりなので、そちらでアドバイスを頂けたら幸いです。
購入、おめでとうございます。レンズスレを楽しみにしています。細かいことはそのスレに書き込みしますね!!!
■F90パパさん、おはようございます(^^)
プラナーはとっても良いです!!非常に満足をしています。
>まぼろしの50/1.2があるらしいですがおそろしい価格だそうです。
噂では聞いています。絶対に手を出さないです、私は!!
今回の買い物で焦点域は35,50,85mmと揃ったので、足ズームで頑張ります!!(^^)
書込番号:7972942
1点

EOS−3に恋してるさん&みなさん、おはようございます♪
F3Tとプラナーでの撮影を楽しまれているようですね。
今月のアサヒカメラで『手動巻上げカメラ』が特集されていました。読んでいると、「そうそう!スナップでは、この巻上げの瞬間が良いリズムを作ってくれるよね!」とか、「巻上げの感触がクセになりそうなカメラもあるよね!」とか、「なぜ、この特集にF3を載せてくれないんだ!」など色んな感想を持ってしまいました。
○千郷さん
涼やかな渓流(?)の写真ですね! これは雪解け水でこんなに水量が増えてるんですか?
梅雨のうっとおしさを吹き飛ばしてくれるようなお写真、ありがとうございます。
○青写森家さん
先日、私も飛び石でフロントガラスにヒビが入っちゃいました(>_<)
当然のことながら、フロントガラス全交換です(−_−;)
24-70mm/2.8Gへの貯金は一向に貯まらない・・・(*´Д`)=з
○デジイチローさん
>そして…買っちゃったですよ(/▽\)
おお! ついに購入ですか! おめでとうございま〜す\(≧▽≦)/
気のせいか、このスレの方が次々にツァイス菌に感染していっているような・・・コガラさんは、とうとうハッセルにまで手を出しちゃってるみたいだし・・・(笑)
○F90パパさん
『ファインダーなし激安のF3』ですか・・・値段にもよりますが、ファインダーも結構な値段がしますので、DA-2(アクションファインダー)とかウエストレベル狙いで無い限り、ファインダーつきの方が良いでしょうね。
>HPかアイレベルか、悩みは尽きません。
私は普段はコンタクトですが、極度の花粉症のため、眼鏡を使用しなければならない期間が多いんです。そんな時には、HPのアイリリーフはとても助かりますo(^-^)o
書込番号:7978375
1点

EOS-3に恋してるさん、皆さん、こんばんは!
☆F90パパさん(^-^)
返信遅くなりすみません!購入レンズはツァイスプラナー50mm/1.4です(^^ゞ
☆EOS-3に恋してるさん(^-^)
ありがとうございます!!
やはり青写森家さんにやられちゃいましたかぁ(≧∇≦)
☆そらに夢中さん(^-^)
ありがとうございます(≧∇≦)いや〜皆さんの話を聞いていたがためにやられちゃいました(^^ゞコガラさんはハッセルですか( ̄□ ̄;)!!
書込番号:7990670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
