
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2007年9月27日 06:02 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月11日 06:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月10日 00:00 |
![]() |
0 | 21 | 2007年9月7日 21:28 |
![]() |
69 | 621 | 2007年12月14日 22:30 |
![]() |
1 | 25 | 2007年9月2日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさんこんにちは。
先ほど登録したばかりの初書き込みです。どうぞお手柔らかに。。
昨日、F4をオーバーホールしてもらうために新宿のニコンプラザに行ってきました。
待ってる間にデモ機のF6をいじってみたら、、良いですね♪F6!
今まで、使い勝手やファインダーの見え方などなどF4が一番!と思ってたんですが、
F6はそれ以上でした!
持った瞬間からシックリと手になじんで、まるでずっと使ってきた愛機のよう。
ファインダーも明るくかつピントの山がつかみやすくてビックリしてしまいました。
子供の運動会の速写用にF5の中古でも と思ってたんですが、F6に一目ぼれです。
しばらく物欲を抑えながら悶々とした日々を過ごす事になりそうです(^^ヾ
こんな良いカメラが現行機種で手に入るなら、銀塩の未来も明るいですね!
追伸 F4のOHは来年の8月頃まで受けられるそうです。
0点

以前は新宿のショールームにもF6だけじゃなくFM3Aなども展示があったんですが、銀塩ファンとしては何とも寂しい展示になっちゃいましたね〜
私は、発売完了する少し前にここに展示してたAi 45mm F2.8Pの付いたシルバーのFM3Aを触って、「何ともレトロな雰囲気でええな〜」とすっかり惚れ込んだら、あっという間に販売終了のアナウンス!
店頭からも瞬く間にブツは無くなり、随分と慌てた記憶があります (^^;)
F6はその後もNikonの意地で販売を継続してくれてますので、ここは銀塩ファンとしては究極のF一桁とも云えるF6の販売が長く継続されるようにしたいですね (^^)
書込番号:6742393
0点

千郷さん、こんばんは!
F6をちゃんといじったのは初めてでして。
仕事中ずっと金策どうするか考えてました(^^ゞ
後先考えず勢いでいってしまいそうで怖いです。。
28Ti・35Tiさん、こんばんは!
愛着のあるカメラが修理不能になるのって寂しいですよね。
F3は2011年までOH対応する予定だと言ってました。
それでも数年先には終わっちゃいますね。。
massyuさん、こんばんは!
ニコンのSCの対応ってホント気持ち良いですね。
F6のシャッター音はそれ以上に気持ち良いです(^^ゞ
>F4狙っている人は、早めに手に入れて、OHに出した方が良いですね。
もう一台手に入れて、、と思ってたんです。F6触るまでは。。。
でぢおぢさん、こんばんは!
FM3Aの販売終了は本当に残念でしたね。
自分のお金で始めて手に入れた一眼レフがFMでした。
FMには写真の楽しさ難しさをトコトン教えてもらったので、
FMシリーズには特に思い入れがあります。
先日FE2を入手して、お散歩カメラとしてぶら下げてます(^^)
F6入手できたら真っ先にここに報告しますね!!
書込番号:6744385
0点

おぶらでぃさん、おはようございます。
それだけ分かって頂けたらF6が手元に来るのもそう遠い話ではないようですね。
後は時間の問題かな?
是非、こちらの板でご報告お待ちしていま〜す!
書込番号:6749295
0点

massyuさん、こんばんは。
>それだけ分かって頂けたらF6が手元に来るのもそう遠い話ではないようですね。
>後は時間の問題かな?
それがですね、もともとは中1の息子の運動会(体育祭?)が近いんで、奮発して望遠VRレンズと、VRが使えるF5あたりを中古で買おうと思ってたんです。
そんな時、新宿SCでF6に出会って「F5よりF6!!」と思ったんです。
ところが今日になって、息子の学校の運動会が原則的に親にも非公開と知ってしまい、、(T_T)
F6入手の大義名分が無くなっちゃいました。。
資金に余裕があるわけでもないし、どうしようか悩んでます。
でももうF6に恋しちゃったんです。
胸が苦しいです。。。
書込番号:6751830
0点

おぶらでぃさん、こんにちは。
カメラのような趣味性の強い物は、『欲しいから買った』も、立派な購入動機ですよね。
数日かけて、考えて・デモ機を触って、それでやっぱりほしかったら“買う”しかありませんよ。
欲しい病に特効薬はありませんから。
書込番号:6756876
0点

まっちゃん1号さん、こんばんは。
>カメラのような趣味性の強い物は、『欲しいから買った』も、立派な購入動機ですよね。
そうなんですよね!
「惚れてんだからかっちゃえっ!」っていう悪魔(?)のささやきと「ホントに必要?」って天使の声が自分の中で葛藤してます (^^;
この半年で"銀塩復活"を口実にいろいろ買いまくったので、そろそろブレーキを掛けなきゃかなぁ?なんて。。(ちなみにデジタルは性に合わなかったのでコンパクト1台残して手放しました。)
欲しいといえば、一生モノの実用機として、ずっとあこがれてたF2Titanもいつか手に入れたいと思ってまして、煩悩は尽きません(^^ゞ
F6に触った瞬間、最高・最良の相棒になる予感がしたんですよ。
じゃあ迷うことないだろう って突っ込まれそうですが、安い買い物じゃないだけに、「お前にはまだもったいないんじゃないか」って自問自答して暴走にブレーキを掛けている所でして。
なんか、自分を納得させる、買うための言い訳を探すために書き込みしてる気がしてきました(苦笑)
・・・背中を押して欲しいだけなのかも(--;
書込番号:6759371
0点

おぶらでぃさん
こんにちは。私は先々週、F6ユーザーになった新参者です。デジタル一眼(EOS−5D)
で楽しんでいますが、とても満足していたんで、銀塩にはもう戻れないと思ってまし
たが、F6に逢ったとたん、ほれ込んでしまいました。眠れない日が続いて「やっぱり
買おう!」と考えて、数日後にはポチっとしていました。速攻でしたよ。
使ってみて、改めてF6の良さがわかりました。こればかりは、スペックや文章では言い
あらわせないものがあるんですよね。「F6」だから銀塩を始めようと思い立ったわけです。
デジタルも銀塩もやって、2倍楽しもうと思いました。
ちょっと後押しになったですか(強要はしてないですよ)じっくり考えてくださいね。
書込番号:6760070
0点

RICO.Tさん、こんにちは。
>F6に逢ったとたん、ほれ込んでしまいました。眠れない日が続いて「やっぱり
>買おう!」と考えて、数日後にはポチっとしていました。速攻でしたよ。
F6って触ったとたん相手を虜にする魔性のカメラなんですね。
私も眠れない日々が続いてます。(笑)
矢も盾もたまらず、FE-2+28mmを首から提げてお散歩に行く振りをしながら
朝から中古屋さんに行ってきました!
ところが、今日に限ってF6の中古が1台も置いてませんでした。
ガッカリ。でもちょっとホッとしたような。。
陳列されていたF2Titanを、危うく「これ見せてください!」って言いそうに
なるのを我慢しつつ、カタログだけもらってその場は帰ってきました。
お店に置いてなかったのは、きっと「冷静に考えなさい」って事だろうと
自分に言い聞かせて、よく検討してみようと思います。
と言いつつ家に帰ってカタログ見ながらニヤニヤしてます (^^ヾ
RICO.Tさんのフィールドテストの結果を楽しみにしてます (^^)
書込番号:6761339
0点

>ところが、今日に限ってF6の中古が1台も置いてませんでした。
そうなんですよね〜 何故か最近、店頭でF6の中古を余り見掛けなくなりましたね (^^)
それだけよく出ちゃうのか? それとも、F6を売る人が少ないのか? どちらなんでしょう?
店頭に並べても足が速いと云うのは確かな様です
何たって店頭に出てくる中古は、今なら未だ最大でも3年使ってないボディばかりですから、思いっきり買い得のボディですからね (^^)
D3の発表でもっとF6辺りは玉が増えるか?とも思ってましたが、よく考えるとF6ユーザーならD3買うからと云ってF6を売却する方は少ないんでしょう
F6買うにのに理由は不要です 欲しいから買う! これは立派な「F6を買わずにいられない」理由です
そして買った後も、絶対その期待を裏切らないボディですから (^^)
書込番号:6762693
0点

でぢおぢさん、こんばんは。
F6の中古ってどこに行っちゃったんでしょうね?
数ヶ月前は常に10台前後置いてあったのに。
来週あたり、OHに出しているF4を受け取りに新宿SCに行くと思うので、
もう一度F6のデモ機をジックリ触って、中古屋巡りをしてみます。
Nikonに銀塩を続けてもらうためには新品を買った方が良いんだろうけど。
書込番号:6763431
0点

おぶらでぃさん
私はF6をMAPカメラを通して通販で購入しましたが、HPにある中古コーナー
で扱ってるF6の台数が少なくなったように思います。もうちょっとあったような
気がするんですが・・。ひょっとして、F7の予感???(まさかー)。
書込番号:6764357
0点

RICO.Tさん、おはようございますぅ♪
F7、私も密かに期待していますが、今までのモデルサイクルを見ると、8年間は出さないでしょう。
F6のデビューが2004年ですから、出るとすれば2012年かと^^
書込番号:6764563
0点

RICO.Tさん、千郷さん、こんばんは。
F7ですか!?想像するだけで楽しいですね (^^)
いつかNikonが出してくれるのを楽しみに待ちましょう。
でも出すのはまだもうちょっと待ってね。
私がF6手に入れて、いっぱい使って、自分の一部みたいになるまで。(笑)
F6の中古、誰か買い占めてるのかなぁ??
書込番号:6767831
0点

千郷さん
そうですね。銀塩カメラは、サイクル長くして欲しいですね。
F6は生涯の友として付き合いますよ。
おぶらでぃさん
F7は、本当にHIKONが銀塩のロードマップをどう描いているか
にかかっていますよね。今はデジタル最盛期ですが、銀塩事業部(!?)
でしたっけ、千郷さんのコメントにもありましたが、まだ存続して
いるようですので、期待して待ちましょう。
書込番号:6787400
0点

みなさん、こんばんは。
OHに出していたF4を引き取りに行ったついでに、新宿SCでF6をイジリまくってきました。
やっぱり良い!惚れ惚れします(^^)
あ、手元に戻ってきたF4ももちろんいいですよ〜。
F6ほどの切れはないけど、手にとても馴染んで良き相棒です。
ところで、200mmクラスの明るい望遠レンズを入手する必要に迫られまして、、、
客席から舞台撮影をするので、AF 80-200mm/2.8D(N)あたりを購入しようかと思います。
現状手持ちの最望遠が DC105mm/2 なものですから、客席からだとちょっと不足でして。
そんな訳でF6は暫くお預けです。
資金が貯まるまでの間、もうちょっと片思いが続くことになっちゃいました。
久しぶりに味わう恋焦がれる気持ちも、悪くないですね(笑)
でも年明けの初売りの頃には何とかしたいなぁ。。
書込番号:6791093
0点

おぶらでぃさん、こんばんは
慌てなくても、待つのも楽しみ そして撮るのも楽しみ
F4で良い写真を撮ってください。
書込番号:6794682
0点

challengerさん、こんばんは。
>慌てなくても、待つのも楽しみ そして撮るのも楽しみ
>F4で良い写真を撮ってください。
ありがとうございます♪
このお言葉で我に返りました。
F4を手に入れたときの喜び。
フィルムを詰めてシャッターを押したときの心地よさ。
上がってきたプリントを見たときの感動。
いや、忘れていたわけではないんです。
恋は盲目と申しましょうか、F6と出会った感動で我を忘れてしまったようです(^^ゞ
写真を撮る道具としてF6はすばらしい!
でもそれ以上に銀塩写真を撮ることは純粋に楽しいんですよね!
しばらくF4(&FE2)で写真を撮りまくり、楽しみまくります!
ここは居心地が良いですね(^^)
オーナーになるのままだまだ先になりそうですが、こちらには時々登場させていただきますので、皆様よろしくお願いします m(__)m
書込番号:6795838
0点

RICO.Tさん、おはようございます♪
銀塩事業部ではなくてフィルムカメラ事業部です(^O^)
これから、銀塩はどうなるのか、期待あり、不安あり、です。
おぶらでぃさん、おはようございます♪
F6は長く売られるでしょうから、資金ぐりをして、新品購入と言う事も楽しみとしても良いかもぉ。
書込番号:6796463
0点

千郷さん
大変失礼しました。フィルムカメラ事業部でしたね。銀塩事業部は
フジフィルムにありそうな名前ですね。
書込番号:6803058
0点

RICO.Tさん、おはようございますぅ♪
いえいえあのスレでは、私が銀塩事業部って書いたので、私が間違えでしたm(_ _)m
もう1度ニコンさんからの返信メールを見ましたら、フィルムカメラ事業部って書いてあったので、
私こそ、大変失礼致しました。
書込番号:6803756
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、おはようございますぅ♪
私は山を撮らない時は、公園でよく写真を撮ります。
まだまだ花が咲いてるので、アゲハチョウなんかが花に舞い降りてきて蜜を吸っています。
こんなときは、チョウの経路を予想して数ある花のところにMFで花にピンをあわせておいて、予想通りチョウが来たらレリーズします。
しかし、チョウの飛ぶ方向の前方の花々に予想通り来るのは無風の時で、風があると予想を大きく外します。
こんなときに普段は使わないSモードかつ、評価測光+AFで撮ると動きが早いチョウにちゃんとピンが決まるのがファインダーで確認できます^^
本当に絶妙で最高のAFですね。
0点

おはようございます。
いつも、千郷さんの朝は早いのですね。
昨日は、ねずみーランドへ行って来ました。F6にフォルティアを、F3にはプロビア400を詰めて。
ビッグサンダーマウンテン走行中に撮ったヤツ、ノーファインダーだったのですが、ピントが合っている事を祈るばかり・・・やっぱりブレブレ量産かな?今日、現像に出します(笑)
書込番号:6737393
0点

まっちゃん1号さん、おはようございます♪
<ねずみーランド
あはっ(^O^)
コースターからでは、かなりの厳しい条件ですね。
ブレたとしても、臨場感がある写真も期待できそうですね。
現像上がり、楽しみねぇ。
書込番号:6737484
0点

・すみません。「評価測光」の言葉がわからなかったので、
どういう測光方式なのか、F6マニュアルを読み直しましたが出てきませんでした。
・WEBで調べましたら、キヤノンでは「評価測光」、ニコンでは
「マルチパターン測光」のこととわかりました。勉強になりました。
・ありがとうございました。
書込番号:6737693
0点

輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ♪
こちらこそ、すみませんね(~~ゞ 露出攻略マニュアル本にも評価測光ってよく載っていますもんで^^
書込番号:6739376
0点

>キヤノンでは「評価測光」、ニコンでは
「マルチパターン測光」のこととわかりました
あそうなんですか。無論言葉はどちらも良く使っていますが、評価測光のほうが良く聞くか目にします。
確かにNIKONのマニュアルではすべてマルチパターンとなっていますが、どちらも使っていると勘違いしていました。
書込番号:6740729
0点

teraちゃnさん、おはようございますぅ♪
>確かにNIKONのマニュアルではすべてマルチパターンとなっていますが、どちらも使っていると勘違いしていました。
あらぁ、teraちゃnさんまで^^
ミノ(ソニー)さんは、ハニカムパターンでしたね。
で、ペンタさんはなんていうんでしょうね(^^?
書込番号:6741269
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
怪我の功名ですが、日頃300mmばかり使用しているのでスクリーンをUマットのまま通常の撮影に出かけまして、広角レンズ装着して初めてUマットだと気付きました。(周辺が暗いので)
「まぁ多少四隅が暗いだけ。なんとかなるだろう」と撮影しましたが、意外と50mm以上だと気にならない。85mmになるとまったく気にならず、Bマットと差がない事に気付きました。
レビューでも書いていますが、通常のEC-B、EC-EマットだとAF選択エリア表示の液晶をサンドしている関係から、F5のファインダーが緑がかっていると言われる症状が発生しています。
MF撮影やAFでもファインダー内表示でAFエリアを確認するという制限は付きますが、EC無しの方がファインダーは明るくなります。
EC意外は生産終了で値段上がっていますが、「200mm以上の望遠用」という事で人気の無いUマット。
85mmで問題なかったのだからと帰宅後80-200mmF2.8で確認したところ、80mmでもまったく問題なし。
Bマットは定価以上で売っている店が多い中、‘意外’と定価以下の適正価格で売られているUマット。
ファインダーが暗い(緑色)で悩んでいる方には使えるかもしれませんよ。
0点

貴重な情報をありがとうございます♪
最近はF5の出番がめっきり減ってしまった要因にファインダーの暗さもあったので、F6ばかりです。
書込番号:6725528
0点

千郷さん、こんばんわ。
他機種とも比較しましたが、F4とD2シリーズが黄色いファインダーなのに対し、若干青が乗った感じですね。F3に近い感じでしょうか。F6は赤みがかっているという話を聞きますが。
標準ファインダーのDP30の色かとも考えましたが、高倍率ファインダーDW31でも同じだったのでスクリーンマットの色だと思います。
300mmF2.8にTC301付けてF5.6でしたが、動体の被写体を捉えるのは問題ありませんでした。
ただし、F4のレンズにTC301付けてF8にすると全体的にザラっとしてきますね。
それでもECタイプよりは圧倒的に明るいですよ。
書込番号:6736833
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
昨日、F6の未使用(新古品)を購入しました。
前オーナーさんは丁度一年前に購入されて、一度も使わずに防湿庫保管をされていたとのことで、程度は新品そのものでした。嬉しいことに、バッテリーグリップも付けてもらいました。これって買うと結構するんですね。
ちなみにF6の製造番号は2万台なので、比較的新しいので心配は無いかと思いますが、念のために一度点検に新宿SSか銀座SSに行ってみようかと思っています。
ただ、何かあったとき心配です。前オーナーさんが保証書を無くしてしまったそうで、補償期間内の無償が受けられないのが残念ですが。。。でもホント、ニコンのSSは対応が良いですよね〜。この前レンズのクリーニングでお世話になり体験済みです。C社も良いですが、やっぱニコンです。ちなみにC→Nへの変更組です。(笑)
デジタル専用レンズ(18-200、12-24 共にニコン)しか持っていないので、最初のレンズをどうしようか迷い中です。レンズが無いと始まらないですもんね(笑)
ボディー購入で、レンズまで回らないのとスナップ派なので35mmか50mmかな〜。。
0点

massyuさん こんにちは、F6購入おめでとうございます
>保証書を無くしてしまったそうで
NIKONなら自然故障なら何とかしてくれますよ。・・・きっと。
まあ、無責任なことはいえないですが・・・
レンズは、やはりご自分の好きな画角からはじめられるのがいいのですが
F6で、やったね、とご満悦になれるレンズは50mmF1.4ですよ(^o^)丿
F1.8は安いのでいいですね、デジ一眼では皆さんこちらが人気ですが・・・
Filmの立体感はこれで決まり。
書込番号:6718724
0点

輝峰さん
参考のご意見ありがとうございます。
私も初心に帰って、50mm1.4からスタートもありかな〜何て思っていました。
デジタルでも75mm相当になりますし、明るいことはいいことですから。。。
やはり中古狙いですが、中国製が多いですね。日本製との違いはあるのかな・・・??
teraちゃnさん
そうですね。壊さないように使い倒したいです。
自然故障、大丈夫ですかね?(ちょっとの望みが。。(笑)
やはり50mm良いですよね〜?
大口径ですし。。
書込番号:6718744
0点

こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
ボクは・・・最近、MFレンズが増殖中であります。
さて、標準レンズ、どれを標準とするのか、今も試行錯誤をしていますよ。
F3・F2でのメインは、プラナー50o1.4ZFなのですが、55oマイクロや43−86/3.5ズームも使うようになりました。
F6・F5ではメインは28−70ですが、VR24−120も使います。
デジタルとの併用レンズは、VR70−300しかありません・・・
なんのお役にも立ちませんね、失礼しました〈自爆)
書込番号:6719047
0点

まっちゃん1号さん
ありがとうございます。なかなか悩みどころですが共用レンズがお財布にやさしいのは当たり前ですが、やはりどっちつかずになって中途半端になってしまうと感じていますので、とりあえず50mmかな〜と思っています。まあ少し悩みます。
書込番号:6719075
0点

massyuさん、こんばんは
F6のご購入おめでとうございます。
F6を使うともう他のカメラがなかなか出番がありません。
私も他に5台ありますが、ほとんどがF6です。
私としてはNIKONのロゴが傾いていないF3のロゴなら文句なしです。
F7に期待します。
レンズは50mmF1.4から始めるのが、1番慣れる早道です。
書込番号:6719387
0点

massyuさん、おめでとうございま〜〜〜〜す♪
MB-40は高額だと思いますね。
F6の感触、そして見やすいファインダー、シャッターと五感をひじょ〜〜に刺激されますよぉ^^
こちらこそ、よろしくお願いします。
折角の明るいファインダーです。明るい大口径レンズで楽しみましょう〜
書込番号:6719429
0点

massyuさん
F6入手おめでとうございます (^^)
新たにF6を手にされる方が増えるのは、何とも嬉しい限りですね
お薦めのレンズ 一本目はAF 50mm F1.4Dで決まりでしょう (^^)
何たってF6の表紙を飾る写真に使われてるレンスですから
広角好きの方なら、AF 18-35mm F3.5-5.6Dなんて云う選択も有りですね
これならNikonのデジタルボディにも共用出来ますもんね〜
私もこのレンズを風景撮影で愛用してます モチロン、D200と共用派です (^^)
デジタルも撮って直ぐに「PCで写真を確認出来る手軽さ」は便利ですが、F6にリバーサルを詰めて「撮影時に全てが完結する」撮影をするのも、何とも心地よい緊張間があって良いものです
それにフィルムを変えることで、それぞれに特徴のある描写が得られますので、色々とフィルムを変えて撮ると云う、デジタルとは又違った「撮影する楽しみ」を味わえますしね
これからも末永くF6での撮影をお楽しみ下さい (^^)
書込番号:6719869
0点

massyuさん こんばんは
F6のご購入おめでとうございます !!
最近F6ユーザーが急増していますね。(独断と偏見の思い込みです?)
私はAF-S VR24-120のつけっぱなしです。
これでも50/1.4を使う前に感激しています。
でも皆さんのご意見を伺っていると今度は50/1.4で挑戦をと考えています。
楽しみが増えますね。
書込番号:6719932
0点

massyuさんF6購入おめでとうございます。
スナップ中心であれば、みなさんお勧めの50mmがやはりお勧めと思います。
私はAFでなく、Ai50mmF1.4Sをよく使用していまが。
あと28mmがあれば私の場合ほとんどの撮影をカバーできます。
>広角好きの方なら、AF 18-35mm F3.5-5.6Dなんて云う選択も有りですね
このレンズもお勧めです、中古で3万円弱で入手しましたが写りはなかなか良いです。
それではF6ライフを楽しんで、みんなで銀塩を盛り上げましょう。
書込番号:6720221
0点

> massyuさん
ご購入、おめでとうございます。
最初のレンズは、大口径ズームレンズが良いのでしょうが、予算的には、50mmF1.4が現実的でしょうね。私的には、風景メインなので、スナップも35mmの画角が好きです。
でも、50mmF1.4なら、デジタルでも使い勝手がよいので、1本持っていても、銀塩とデジタル両方で、威力を発揮できると思います。
書込番号:6720924
0点

>challengerさん
ありがとうございます。
そうですか〜やっぱF6良いですよね〜。
昨晩もカラシャッター切ってました(笑
レンズは、ほぼ50mmにしようかと思っています。
>千郷さん
この板のF6ジャンヌダルクさんですよね?(笑
よろしくお願いします。
そうですね、MB-40はかなり付属品にしては高価です。
ホント、ラッキーでした。
装着した感じはやっぱりかっこいいですし、手が大きい私にはベストです。
標準の大口径逝っちゃいます。
>でぢおぢさん
ありがとうございます。
そうですね、デジタル全盛の時代に高価な銀塩カメラを買うのはちょっと勇気がいりますが、思い切りました。まあ、ライカよりは安いですから。。。
この辺、ちょっと金銭感覚がいかれてますが。。(笑
はい、末永く、F6と共に生きたいと思います。
>gajitojunさん
ありがとうございます。
F6オーナー急増してますか〜?まあ、増えないとF7は無いですから、良いことでしょう。
AF-S VR24-120も欲しいですが、とりあえずF6では50mmから入ります。
>e-kuratoさん
ありがとうございます。
そうですね、スナップ中心なのでまずは、カタログにも載っている50mm濃厚です。
そうですね。銀塩を盛り上げてデジタルと共存したいですね。
なくなったら淋しいですから。。
>カメラ大好き人間さん
ありがとうございます。
確かに50mmf1.4はデジタルでも威力を充分に発揮してくれると思いますのでとりあえず買ってみようかと思います。
F6オーナーの皆さん、よろしくお願い致します。
書込番号:6721539
0点

massyuさん、F6をお得に入手されて、おめでとうございます。(^o^)
バッテリーグリップMB−40を無料で付けていただいたとは、何と太っ腹な・・・(^^)保証書が無いのが残念ですが、今年の10月21までは「発売後3年以内」ですので保証期間内ですね。怪しい入手だと疑わなければ保証書が無くても何とかニコンのサービスセンターではサービスしてもらえるかもしれませんね。
それまでにいろいろなシーンで撮りまくりましょう。
デジタル専用レンズとのことですが、お持ちのAF−S DX12−24mmF4は、17mm以上の部分はフルサイズのフィルムでも使えますよね。
レンズは、資金が枯渇した状況でしたら、AF50mmF1.8Dにしておいて節約分をフィルム・現像代に回すというのもよいかもしれませんね。このレンズは廉価・軽量ですが、比較的新しい設計のレンズで、描写性能も優秀だと思います。それに、レンズ前玉が引っ込んでいるので、フード要らずで使用に堪えるので、スナップにはいいかも。
なお、ニコンが公開しているMTFは絞り開放のときのもののようですが、これをf2.8に絞ったときはかなり優秀です。
厳密な用途にも堪えると思います。
まあ、レンズは、中古屋さんを回って、安価な古いレンズを入手してもRGBマルチパターン測光(3D−では無くなりますが)は働きますので普通に使えますしね。
今度発表された標準ズームは超・優秀だそうで、資金のある人は買うしかない、とプロが言ってましたので貯金しておく方がいいかもしれません。私は、Nikonの50mmは、F1.4Dを2本(日本製と中国製)と上記を1本持っています。むろんF1.4も良いのですが、近い将来に単焦点のAF−S化との噂もあって旧来レンズ購入は悩ましい点もあるかと思います。
どうせAF−Sでないのなら、カールツァイスという選択も考えられますし、悩ましいですね。
それと、自己責任ですが、F6は、AF−SでないDレンズも事実上フルタイムMFレンズとしても使える感じで、シングルAF合焦後に楽にピントリングを回せますよね。F5まではこうは行きませんでした。
書込番号:6721571
0点

>TAK-Hさん
ありがとうございます。
そうなんですよ。バッテリーグリップMB−40に関しては、ちょっと無理言って付けてもらっちゃいました。でも装着したルックスとあの感触はまさにフラッグシップです。
自己満足の世界ですが。。。
それと、グリップが付いている方が手が大きい私としては安定していて良いんですよ。
デジタルとうまく共存させて色々なシーンで撮っていこうと思っています。
レンズはAF−S DX12−24mmF4は、17mm以上の部分はフルサイズのフィルムで使えたんですね。知りませんでした。(笑)
これは朗報です。使えるのは大きいです。
18−24ってことになりますから。。。充分広角ズームです。
レンズに関しては、とりあえず50mmF1.4D を逝って少しお勉強して次に進みたいと思います。
これからもご指導お願いします。 m(__)m
書込番号:6721635
0点

massyuさん こんにちは
F6の御購入、おめでとうございます。
massyuさんとF6は、きっと、赤い糸で結ばれていたのでしょう。
遭うべくして出会った。そんな感じがします。
カメラは、道具と言われますが、F6は、それをはるかに超えた、素晴らしさがありますね。
とは言っても、やはり写真を撮ることが大事であって、防湿庫の中に入れっぱなしでは、F6がかわいそうです。
今を大切にして、いろいろなものをお撮りになることをお勧めします。
特に、大切なお母様や奥様の写真を、たくさん撮ってさし上げてください。
バッテリーグリップを付けると、F5より大きく、重くなると言う方がいらっしゃいますが、F5の大きさや重さは、Nikon純正の大きいレンズを付けると、実にバランスが良く、決して大きいとか、重いという感じはありませんでした。
きっと、F6 + バッテリーグリップ の場合も、F5同様、バランスが良いと思います。
バッテリーグリップ本体も、(金属製だと思いますので)しっかり作られているはずですので、ぜひ、愛用されることをお勧めいたします。
手の大きい?massyuさんには、必需品といってよいと思います。
不便さは感じないのでは・・・。(経験がなく、説得力はありませんが)
長文になってしまいましたが、世界最高峰のF6を御購入されたmassyuさんに、一言お祝いの言葉をと思い、書き込ませていただきました。
今後も、フォト&カメラライフについて、お話をお聞かせいただけると、たいへん嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
追伸:東京駅では、お世話になりました。
書込番号:6721978
0点

さらに追伸
プロの織作峰子さんも、50mmが一番好きなレンズ・画角だそうです。
それも、ズームレンズではなく、単焦点レンズのF1.4が良いそうです。
(カメラ月刊誌の記事に掲載されていました)
書込番号:6722009
0点

>F6&S5Proさん
ありがとうございます。すぐにわかりましたよ。(^。^)
ちょっとビックリしましたが。。(笑
こちらこそ、先日は東京駅ではお世話になりました。
短い時間でしたが、有意義に過ごさせて頂きました。お互い頑張りましょう!
そうですね〜、F6、防湿庫に入れっぱなしはせずに日をたっぷり浴びさせてやりたいと思います。(笑)ボディーが剥げてくるくらい。。
それから、ほんとにグリップをつけた姿はまた違ったF6のスタイルでかなりお気に入りです。
F6&S5Proさん、S5Pro、お持ちなんですね〜。
これもまたいいカメラですよね。FUJIも良い仕事してます。
一時期、購入しそうになりました。(笑
結局はNIKONを選んでしまいましたけど。。
そうですね、落ち着いたら、またいつか、フォト&カメラライフでも語りましょう!
それまでに少し腕を磨いておきますので。。その際はまたご教授下さい。m(__)m
>>プロの織作峰子さんも、50mmが一番好きなレンズ・画角だそうです。
>>それも、ズームレンズではなく、単焦点レンズのF1.4が良いそうです。
やっぱり50mm良いです。容も性能も!F6パンフに載るくらいですから。。(笑
書込番号:6722111
0点

massyuさん
バッテリーグリップ付きのF6のシャッターを切っている、massyuさんの笑顔が見えるようです。
massyuさんのように、素敵な紳士の方に、F6は、よく似合いますよ。(羨ましいです)
また、massyuさんのようにお若い方が、銀塩カメラを使用し続けてくだされば、
F7の発売も期待できると思うのですが・・・(切なる願いです)。
かつては、冒険家の植村さんが愛用したF or F2、NASAが宇宙へ飛んだ時に採用したF3、
いまだに洋画にもよく登場するニコンのカメラたち、というように、世界が認め、外国の方々が憧れ(海外旅行で盗難に遭うのは、ニコンのカメラだそうですね)、胸を張って世界に誇れる「NIKON」ですから、銀塩を愛する私たちの気持ちは、どのメーカーよりも理解してくれていると思いたいですね。
追伸
防湿庫内の最後の「S5Pro」も、危機にさらされています。
massyu家に、嫁げると良いのですが・・・。大事にしていただけるので「S5Pro」も喜ぶでしょうね。
書込番号:6722422
0点

>F6&S5Proさん
そうですか〜。昨晩もやってました。(笑)
>>素敵な紳士の方に、F6は、よく似合いますよ。(羨ましいです)
そうですか?お世辞込みでも、そう言っていただけると嬉しいです。(笑)
>>お若い方が、銀塩カメラを使用し続けてくだされば
そうですね。私よりもっと若い世代も最近は銀塩カメラもブームになりつつあるのできっとF7が登場するのも夢では無いかもしれませんね。
>>ニコンのカメラたち、というように、世界が認め、外国の方々が憧れ
>>(海外旅行で盗難に遭うのは、ニコンのカメラだそうですね)
銀座などでは海外の方はNIKONの所持率が圧倒的に高い気がします。
主観も入っていますが(笑)
>>防湿庫内の最後の「S5Pro」も、危機にさらされています。
>>massyu家に、嫁げると良いのですが・・・。
>>大事にしていただけるので「S5Pro」も喜ぶでしょうね。
それはいけませんね〜。救わなきゃ!
でも。。。考え直して、これは残しておきましょうよ!
息抜きに、お気軽にフォトライフっていうのも必要ですよ。
まだまだ先は長いですから。。。
書込番号:6722684
0点

massyuさん、こんにちは。魔法です。
F6ご購入おめでとうございます(^o^)。
まだレンズを入手していないとのことですが、
入手後は存分にF6を使っちゃってください!!。
単焦点レンズで私のお薦めは
・AiAF50mmF1.8D=新品でも一番安いニッコールで、意外と使えるレンズです。
・AiAF50mmF1.4D=明るいレンズは非常に便利&F6のファインダーの秀逸さを実感できます。
・AiAF35mmF2D=スナップで活躍する35mmです。デジタルでも標準レンズとして使えます。
実際に店頭で店員と相談しながら入手したほうがいいかもしれません。
書込番号:6726641
0点

魔法さん
ありがとうございます。
本日、50mmf1.4Dを手に入れちゃったのであとは撮るだけです。
おすすめいただいた3本、悩みましたが、やはり大口径の魅力に負けてしまいました。またあのファインダーから見るボケにも惚れました。
またご指導お願いします!
書込番号:6727696
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
皆様こんばんは、
巷では、Nikon、Canonのデジタルカメラの新製品で大賑わいですね。
私は、というと、とうとうやってしまいました、前々から狙っていたF3購入。
いや〜聞きしに勝るこのジュウジ・アロー デザインの存在感。皆様がおっしゃる通り、フイルム巻き上げ感覚、シャッター音の良さ。やはりNikon一桁シリーズは格が違います。
30年近く前のカメラとは思えない斬新なラインはSEXY??とさえ感じます!!
Nikonの技術者の知恵と努力の結晶の塊、血と汗と涙の臭いさえしてきます。
NASAに選ばれスペースシャトルに搭載され、冒険家の植村なおみさんと冬山登山にご一緒したカメラが今ここに、私の傍に...................ううっ!!
あっ ところで、シャッタースピードダイアルの(T)タイムって何でしょうか?
1点

おはようどざいます、只今帰宅しました。
まずは600レス、おめでとうございます。
東京支部発足、やりますか。
おっと、そうなるとロードマップ前倒しでF3Pを探さなきゃ。
書込番号:7107998
0点

皆様、お早うございます。
中京支部の”カビカビ”です。(笑)
りあ・どらむさん、
ありがとうございます。当日車で行きます。
お店もゆっくり見てみたいし、いいものがあれば....
ニコキャノさん、
HPファインダーの件、私にもわかりません。
当時Nikonは、あんまり深く考えていなかったのかも(勝手な想像)
でぢおぢさん、
関東支部発足!おめでとうございます。
”オフ会”いいなあ。日時を教えてくださいね。(出張を入れたりする)
hr31gtsrさん、
Ai 135mmF2.8 結構写りますよ。
いい写真撮ってきてくださいね。行ってらっしゃい(^^)
まっちゃん1号さん
買ってもらうまでが楽しいんですよね。
あれやこれやと悩んでいると仕事が手に付かなくなる。(笑)
それでは、また。
書込番号:7108014
0点

こんにちは。
hr31gtsrさん
135mm、雨ならではの写真が撮れるのでは?
せっかくですから、愉しみましょう!!
ココリラさん
当日、捜すのも“有り”と考えますが・・・横取りされたら、不運という事で(笑)
カビカビさん
必要に迫られて買うのと違い、悩みますねぇ・・・
でぢおぢさん
いつにします?
書込番号:7109218
0点

こんにちは、関東支部の二コキャノです。(笑)
でぢおぢさん、
関東支部オフ会いいですね〜。(^^) 乗りますよ〜
メンバーを考えると新宿、中野でしょうね。 だだし、私はサービス業のため、祭日、土曜、休日の昼間は無理なのです。(^^;)
とりあえず、日時を、でぢおぢさんがサジェストしてください。皆さんで調整しましょ。
まっちゃん1号さん、カビカビさん、
私のF3への素朴な愚問に律儀にお答え頂き恐縮です。
話題作りにくだらない事書き込んだだけですので、あまり真剣にならなくてよかったんですよ。(^^;) すみませんでした。
関東支部オフ会でお会いしましょ。(^^) (日程の都合がつけば)
hr31gtsrさん、に速報!!!!!!
確かHPファインダーお探しでしたよね?
本日、新宿中古市場にて7、350円で有りました。(スレが多いのと、アイピースにへこみ
が有るそうです。) MAPには23,100円でまあまあのが有りました。
ココリラさん、
本気でF3考えるんですか?F3提げてなくても関東支部オフ会出席可能だと思うのですが、
でぢおぢさんに許可頂いて下さい。(笑)
最後に600レス超達成、誠にありがとうございます。今後も皆様と仲良くやってゆきたいと思います。宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:7109299
0点

隠れF3板(って、あまり聞こえは良くないけれど.....) 関東支部のみなさん、こんにちは (^^)
いつの間にか、『関東支部 新宿オフ会』の開催 スケジュールを決めなくちゃいけなくなっちゃったんですか? (^^)
では、早いところで.... 来週金曜日の夕方なんて云うのは如何ですか?
平日の夕方だとニコキャノさんも参加可能かと.... (^^;)
もし、皆さん忘年会の予定が目白押しでしたら、年明けに『新年会』と云うのもアリですが....
皆さんの予定 お聞かせください m(__)m
書込番号:7109342
0点

でぢおぢさん
おっけ〜♪です。
取り急ぎ、ご連絡まで・・・
書込番号:7109656
0点

では、以下の待ち合わせ予定では如何でしょう?
日時:12月21日(金曜日)18:00
場所:Nikon新宿SC内修理受付カウンター前のソファ (^^;)
目印:出来れば愛用のF3持参のこと(私はF3/T持参予定 (^^;))
合い言葉は『関東支部の方?』 (^^)
オフ会会場:新宿駅近くの居酒屋さん辺りで.....
私は余り飲み屋には詳しくないので、お店選びはどなたかにお任せ..... (^^;)
と云うのでは如何でしょう?
書込番号:7110116
0点

ココリラさん、
え〜っと、云い忘れましたが「アセってF3P買わなくても良いですよ〜」 (^^)
今回は他の参加者が各自持参するF3を、色々とイジってあげて下さい m(__)m
書込番号:7110232
0点

カビカビさん、実は23日に今回の撮影会とは別団体のオフ会があります。
ニコンだけに留まらず、ライカやその他銀塩カメラのユーザー達が集まっての宴になります。場所は丸栄の恒例イベント会場に集まってからになります、こちらもご都合が合えばぜひともご参加下さいませ。
書込番号:7110342
0点

でぢおぢさん、お気遣いありがとうございます。
F3Pは成り行き次第という事で。
丁度ヘソクリも貯まってきましたので・・・・
では行ってまいります。
書込番号:7110448
0点

たいがい重くなるので、そろそろ閉じて欲しいのですが・・・。
書込番号:7110498
0点

こんばんは!
関東支部盛り上がってますね!!
私は、一人中国支部ってとこですかね(笑)
135ミリ、おっしゃるように良いレンズだと思いました。
そんなに沢山は撮ってませんが楽しかったです。
ニコキャノさん、HPファインダーの情報ありがとうございます。
結構高いですね(;_;)
それが相場なんでしょうけどね(-o-;)
何か他のボディやレンズが買えそう(^_^;)
来年は、お金貯めてF3/Tのハイアイポイントの白ゲットにトライしようかな?なんて(^o^)/
書込番号:7110508
0点

でぢおぢさん、
日時、集合場所、O.K.です。
私も新宿の飲み屋詳しくありませんので(もともと下戸なので)
お任せします。(^^;)
書込番号:7110574
0点

乱ちゃん(男です)さん、
>たいがい重くなるので、そろそろ閉じて欲しいのですが・・・。
申し訳ありません。m(__)m ご迷惑おかけしました。
F3板の皆様、本日でこの板を締めさせて頂きます。明日より引き続きFM3A−SILVERに
移動させていただきますが、いかがでしょうか?
書込番号:7110652
0点

ニコキャノさん
了解しました。
でぢおぢさん
最期に業務連絡を・・・
当日は、19時頃に新宿に到着できると思いますので、市場さんかマップさん辺りで合流させて下さい。
F3を肩から下げた方を、目印に伺います。
書込番号:7110824
0点

ニコキャノさん、
了解で〜す (^^)
まっちゃん1号さん、
7時頃に新宿着予定 了解で〜す (^^)
新宿SCからのルートだと、中古市場ー>マップのルートですね
F6やD3を見物して、なるべくゆっくり新宿SCをスタートしましょう (^^;)
目印に、F3/TにCosinaのパンケーキレンズ付けてぶら下げてま〜す
では、明日から又、FM3Aシルバー板で..... (^^)
書込番号:7111047
0点

スレ主の二コキャノです。
この板は2007年12月14日をもって閉鎖しました。
御用の方はFM3−Aシルバーまでお越しくださいませ。
書込番号:7114746
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんばんはぁ♪
F6を持っていたら、これが良かった!助かった!という事がありますか?
私は突然のライチョウなどの遭遇で、F6のグループAFの俊敏さと正確さがとても良く、一瞬の撮影に助かった経験があります。
ライチョウってちょこちょこ動くから、止まった瞬間にジャスピンでバッチリ^^
やっぱF6って、いいわぁ〜
0点

F6ユーザーのみなさん、お早うございます。
これは自分の経験談ではありませんが、F6並びにニコンの優秀性を語るのにいい話題なのでカキコします。ブライダルの撮影でのこと。面識のあるブライダルフォトグラファーとF6談義をしました。彼は以前はC社のカメラで仕事していたそうです。C社からニコンに変えた決定的な事件があったそうです。C社の銀塩フラッグシップ機とデジタル機で仕事をしていた時の話。撮影が終わりフィルムをプリントしてみたところ途中からどうにもならないコマの連続だったそうです。さっそくサービスに出した結果、シャッター不良。問題はそれでも普通に撮影だけは出来てしまった点です。背筋が凍る思いをしたそうです。故障は仕方ないとしてもそれが分からないで使えてしまうものほど恐いことはないと言っていました。プロですので定期的なメンテなどは欠かさずしている方です。その点ニコンのカメラは正直で、壊れたら異常をキチンと撮影者に伝えるそうです。シャッター耐久回数の多少も気になるところではありますが、壊れた時というのも重要なことなのだなぁ、と感心した話でした。
書込番号:6695371
1点

> F6を持っていたら、これが良かった!助かった!という事がありますか?
撮影の快感を味わえることが良かった。
五感がしびれます。
特にファインダーとシャッター音。
いまだにフィルムカメラ『も』使っているんだ、家内にアピールする結果となり、
新しいカメラやレンズを購入してもバレないことが助かった。
(家内は私がどれだけカメラやレンズを所有しているか、いまだに把握していない。)
書込番号:6696264
0点

>(家内は私がどれだけカメラやレンズを所有しているか、いまだに把握していない。)
良い奥様ですね〜 (^^)
把握していないんじゃなくて、多分、見て見ぬ振りをしてくれるんだと思いますよ
ウチのかみさんなんて、単身赴任中の私がたま〜に帰る時に新しいカメラやレンズを持って帰ると、チラッと見ただけで直ぐに新しいのだと判る位ですから (^^;)
女性はカメラやレンズの名前は全然覚えないのに、何故か形とかは恐ろしい程良く覚えてるみたいですよ (^^)
書込番号:6696673
0点

◆takka1200さん、こんばんは〜♪
仰るように、露出やAF精度などの信頼感は抜群ですね。
凄いカメラですね!とは私も言われますよ^^ 言われるとちょっといい気分ですね。
◆まっちゃん1号さん、こんばんは〜♪
そうそう、私もここへ訪れた時に、皆様方が暖かく迎えてくれてので、本当に良かったと思っています。
温泉で言えば、長居できるお湯ですね〜v(゚-^V)
デジの板には、とてもじゃないけど恐くて行けないわ〜
◆でぢおぢさん、こんばんは〜♪
シャッター音は大事ですよね。シャキっと引き締まった音が高性能を秘めている音にさえ感じますね。
◆gajitojunさん、こんばんは〜♪
デジ1と両方それぞれカバーできあうのであれば、それは良い事ですね。
◆カメラ大好き人間さん、こんばんは〜♪
縦位置がF6ではよくなりましたか^^
ちょっと、私にはあまり分からないのよね〜(~~ヾ
◆ポメラニアン1号さん、こんばんは〜♪
ニコンはF5から、シャッターモニターを搭載していますから、レリーズして設定値と誤差があれば自動修正してしまいます。この誤差があまりに大きいとシャッター異常ランプで知られてくれるんですよね^^
キャノンさんにはシャッターモニターは無いのかしら?
シャッターは大事ですからね。
◆ちから たろうさん、こんばんは〜♪
本当に撮影の快感を味わえ五感がしびれますね〜
このファインダーを覗くと、撮りたいぃ〜〜と言う気持にすぐになれますね^^
◆でぢおぢさん、再びこんばんは♪
> 良い奥様ですね〜 (^^)
むむむ、そのかわり高い化粧品が増えているかも(笑)
書込番号:6696866
0点

みなさんこんばんは。
私の場合、F6の購入前までF3をメインで使用していました。
そのF3と違和感なく使用できることです。
現在でも、撮影旅行の折はF6+F3の2台体制で行っています。
特に、絞り環で絞りを設定できるカスタムメニューがお気に入りで、
ほとんど違和感なく撮影できます(^^)
ファインダースクリーンも「J型:マイクロプリズム」に変更して、AFでなくAi50mmF1.4Sを使用し、
露出も中央重点、マニュアル露出で撮影することもしばしば。
(逆光時だけは明るい方に引っ張られますので)
ホント、F3と違和感が少ないです。
でも大きさだけが、ちょっと大きい。
グリップが良いので撮影中に違和感はないのですが...
カバンに入れると大きく重いです。
書込番号:6697672
0点

現在は、F5とF6のどちらを購入しようかちょっと迷っています。
D3も考えているのですが、やはりフィルムでも1台ほしいと思いまして。
私自身、フィルムの色合い、大事に撮るという感覚が好きなのですが、
今は祖父からもらったキヤノンの10?という機種しかありません。
F5とF6では、AF性能等はやはりF6の方が優れているのでしょうか?
便乗質問ですみません。
銀塩で1台いいものを持っていたいと思っています。
(最近、S5PROをメイン機種で使っているので、レンズ資産等から、
ニコンの機種がいいと思いまして…)
(室内で子猫を撮影したときも奥さんがこっちが全然いいね〜!と、フィルムで撮った方を指さしていました)
書込番号:6699056
0点

ケータイから、失礼しまぁーす
F5より、F6の方が、確実に良くなっていますね。
特筆すべきとこは、ファインダーの明るさ(見易さ)や、操作性などカタログに数値として出ないもっとも基本的なところが大変優れたカメラだと思います。
書込番号:6699153
0点

順番が逆転してしまいましたが、F3と違和感がないのでしか?
F3からF4の操作感なら、わかるような気がしますが、絞り環だけの問題?
千郷はF3もF4も持ってないのでわからないわ〜。(^_^;)
書込番号:6699170
0点

>F5とF6のどちらを購入しようかちょっと迷っています。
Filmは同じなのでデジ一のように画像エンジンやCCDの違うようなカメラによって違う画作りになることはないと思うのですが、カメラは光を読むといわれますが、その露出性能は精度に違うような場合がありますよね、まあとりかたの違いといいますか。
F4のほうがストロボ発光ではチョイ好みだとか。
F5はわかりませんが、微妙に違うとしても新しい分デジ一からの移行ではF6をお勧めします。
操作性、データの管理、レンズの情報、フォーカスの選択操作性等デジタルの恩恵をかなりで受けているので
限りなくデジ一の上位機種の操作感を踏襲しています。
ここでは、値段の違いは悩む理由になるかもしれませんが、大きな違いを感じますので
ぜひともF6にしておくことをお勧めします。
書込番号:6699334
0点

千郷さん、レスありがとうございます。
そうなんですか〜!
基本性能が高いのはなによりですね^^
F6を購入していく方向で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6699335
0点

安心感かな?
645Uと一緒に出かけるのはMZ-Sではなく、F6だったりします。
書込番号:6699500
0点

あげぜんスウェーデンさん、こんばんは。
>F5とF6のどちらを購入しようかちょっと迷っています。
操作性・視認性・露出・AF等、基本性能(連写除く)においてはF6が上回っています。
その代わり、存在感・価格等においては、F5に軍配が上がりますね。
ただ、F5のAFは、D200よりも追従性で上回るように思えました・・・F100でもD200よりAFは良いと思ったけど。
どちらにせよ、お仲間が増えるのは良いことです。
お待ちしていますよ。
書込番号:6700164
0点

◆teraちゃnさん、こんばんはぁ♪
> F5はわかりませんが、
F5もF6も基本操作系は殆ど変らないわよぉ^^
F6による大きな変更点は、
・手動式ミラーアップが、レリーズ式ミラーアップになった事。(^^)
・AFセンサーが増えて、合焦時にセレクトセンサーが一瞬赤く光る事。(^^)
・一体化だった、モードラがF4以前のように分離型になったこと。(^^)
・別売だった、データメモリー&コマ間印字が標準装備になった事。(^^)
・ファインダーの交換が出来なくなったこと(TT)
こんなところでしょうかね。
こうみると、仰るようにデジ1の恩恵を受けているAFセンサーやデーターメモリー標準装備はまさにそうですね^^
◆あげぜんスウェーデンさん、こんばんは〜♪
そうですよ〜
基本性能や、シャッターモニター装備など、信頼性がとりわけ優れていますね。
なにしろ、この堅牢性バツグンなカメラは、なかなかないでしょう。
数字=高性能=良いカメラ?って事ではないと思います。
ミノルタα-9を使っていた頃は、その操作性やピン山の掴みやすさ、SUS304ボディーなど、本当に良いカメラでした。カメラ事業部撤退でニコンに鞍替えしましたが、F5はα-9に比べて、あまり気が利いていないカメラだなぁと思ったものでした。
その当時α-9は、F6に採用されていたAFの合焦部の一瞬赤く光る表示やボディ単体で5.5コマ/秒の連写を誇っていました。また、データメモリー機能が内蔵されていましたが、コマ間データ写しこみはオプションでしたね。
F6資金の為にオークションでハケるまで、ちょっとの間はα-9を持っていたのですが、F5のシャッター時の消失画像の短さには驚きましたし、ミラーショックの少なさもそうでした。
細かいことを言えば、フィルム巻き戻しクランクがついているので、冬場の巻き戻しは電池の消耗を助けてくれますし、しみじみと良さが分かるカメラだなぁと思ったものです。
F6になって、さらに扱いやすく、しかもカスタムの設定部分なんかはα-9よりもずっと使いやすくなり、本当にいいカメラだと思います。
◆沼の住人さん、こんばんは〜♪
安心感は、すごくありますよね^^
私も中判6×7とF6の組み合わせがベストだわ。
◆まっちゃん1号さん、こんばんは♪
F5のAFは、無理やりとういか、パワーで持っていく感じですが、F6は早いけど滑らかAFって感じかします^^
書込番号:6700518
0点

千郷さん、こんばんはぁ♪
F6を持っていたら、これが良かった!助かった!という事がありますか?
私はポートレートが多いので、撮りたい人に撮影の許可を必ず貰うのですが、首からぶらさがるF6を見ていいカメラですねとかプロの方ですかとよく言われます。
中には連続に切るF6のシャッター音に涙を流した女性が居心地の良い音に興奮して、泣いてしまいましたと言われた時に正直F6にして良かったと思いました。
撮影して、住所を聞いて写真を送ってあげています。
自分が見てもいい写真はやはりモデルになってくれた女性が持っていてくれたら、将来結婚をて子供が生まれて、自慢して貰えるような最高の写真を撮ってあげたいと思います。
昨年の女性はお母さんが30年前に着た着物を私が着ておばあちゃんに見せてあげたかったが、
入院してしまったので、私から送られた写真を見て、すごく喜んでくれたと御礼の手紙とともに手焼きのクッキーを送ってくれました。
おいしかつたし、手紙の中にもうすぐ嫁ぎます。良い写真ありがとうございました。大切にしますと書いてありました。このように楽しい出会いを作ってくれるF6に感謝です。
見て楽しい写真を撮るのが一番嬉しいです。
書込番号:6701380
0点

challengerさん、おはようございますぅ♪
写真を撮って上げて感謝される事ほど、写真をしていて嬉しいことは、ありませんよね。
よかったですね。
そんなエピソードを聞きますと、やはりF6の露出精度やピンが、ゾクっとするほど優れていたのかもしれませんね。
書込番号:6702255
0点

先日はありがとうございました。
本日、F6を注文いたしました。
Canon EOS 10QDを祖父からもらって以来のフィルムカメラなので、大事に使っていきたいと思います。フィルムカメラを買おうと思ったのはまずは色乗りなのですが、あとは、10年たっても性能が色あせないことです。
祖父からもらった10QDも現役で使っていこうと思いますし^^
これからS5とともに使っていこうと思っています。
自分の使う用途では、D3を買うと全部そろいます。
D3の高感度は暗いところでの動物撮影にうってつけなので…。
D3が発売されるまでにまた資金を稼がないと…。
F6では、なかなかデジタルでは撮れない長時間露光も楽しんでみたいな〜と思っています。
ありがとうございました^^
書込番号:6703479
0点

あげぜんスウェーデンさぁ〜ん、おめでとうぉぉ〜〜〜〜!
お仲間が増えて、千郷も嬉しいわよCyu(*^o-* )
他社のカメラがあると、またいい物ですよね レンズによる発色も輪郭の違いもありますし、EOSとともに、2台大事に使われてくださいね。
F6は、何度もシャッターを切りたくなる魔性のカメラですから、フィルムの過剰消耗に気をつけて下さいね(笑)
書込番号:6704587
0点

あげぜんスウェーデンさん、F6購入おめでとうございます。
私もF6購入した時にF6板仲間から歓迎していただきました。
これからもF6でポジで良い写真をたくさん撮ってください。
又、良い写真が撮れたら見せてください。
これからもF6の板で楽しい書き込みで話合いましょう。
そして、理解を深めましょう。
これからもよろしく御願いします。
書込番号:6707017
0点

何年か前にカメラ誌にF6の裏蓋を閉めるのは外車のドア感に近い趣旨のことが書いてありましたが、そうなのか!と思いF6の裏蓋を車のドアに見立てて疑似体験しております。これがF6をもっていて良かったことでしょうか。シドニーも季節は春になりましたが朝はまだまだ寒く、こんなことを書いている今日の朝は特に寒い。さ、暗い冗談はこの辺でやめておいて。
二十代のころはノービスレーサーのライセンスまでとって筑波サーキットをバイクで走らせましたが、降りてしまうと興味がなくなりあまりステアリングを握らなくなりました。
こちらでフォーマルな催し物に招待されたり参加して記念写真などを撮る場合、特に記録するという意味合いが感じられるときはなぜかF6の出番が増えます。F6にはシャッターモニター機能があるので安心して撮影できます。そのような撮影の機会は頻繁にはないのですが、F6は着実にわたしの撮影歴史を記録し続けてくれています。F6のオーナーで良かったです。
APECがシドニーで今週開催されます。7日は急遽休日となり交通規制も始まりました。開催中は戦闘機が上空を警戒し近づく飛行体は撃墜もありえるということでびっくりです。
書込番号:6707111
0点

あげぜんスウェーデンさん
先ずはF6購入、おめでとうございます (^^)
良いですよ〜 F6で撮ったポジの仕上がりは
アルバムを拝見しましたが、S5Proで撮られた1枚目のカットなど私も好きな被写体です
同じ被写体をF6+ベルビア100で撮ると、空の発色にも違った鮮やさを楽しめますし、暗部にもっとディテールが..... などと考え出すと、色々と楽しめて面白いですね
デジタルの即応性と、フィルムの描写力の豊かさを同時に楽しむと云うのは、写真の楽しみ方としては最高の贅沢ですね (^^)
それに何と云ってもS5Proとなら同じFマウントですから、レンズも共通で使えますしね
書込番号:6707124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
