一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/03/30 23:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

スレ主 絞り優先さん

なんだか生産終了のうわさを聞いたので、古いαを下取りに出して中野のカメラ屋さんで購入しました。
いや〜軽い!( ・_・;)
それでいて質感はなかなかです。
AFの精度もなかなか良いですし、何しろ速い!
でもスイッチやダイヤルが少し渋いのが気になるポイントです。
使っているうちに馴染むのかしら?

それにしても最近はカメラとしての基本性能をここまで充実させて、
それでいて3万円切っちゃう価格で買えるとは・・・
いい世の中になったなぁ(*^。^*)

書込番号:2648786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2004/03/31 02:15(1年以上前)

新品でシルバーを購入したんですね。良いカメラですよね。

・・・・・以前はいつ行っても3〜5台くらいは中古で置いてあったんですが、最近は入庫されるとすぐに売れてしまうようで・・・。
もしかしたらこの掲示板でホメ過ぎたのかも(笑)

 私は中古でブラックボディ狙ってます。
シルバータイプは持っているので、シルバーとブラックのコンビで揃えようとしてます。
 それほど良いカメラだと思うんですよね〜。(っとあんまり書くと、ますます品薄になってしまう?(笑))

書込番号:2649548

ナイスクチコミ!0


スレ主 絞り優先さん

2004/04/01 11:42(1年以上前)

最近はA03 さんこんにちは。
中古はあまり考えてませんでした。ちなみにそこの店には電池ケース(グリップ)付きの黒が1万円台後半でおいてありました。(^^)

最近はA03 さんはタムロンA03を使用していらっしゃいそうですが、αスウィート2に装着したとき、バランスはちょっと悪そう(前がわ重心?)なんですが、とっても気になるレベルでしょうか?
シルバーのA03を購入しようと思って今悩んでおります。

書込番号:2653990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2004/04/01 21:42(1年以上前)

見た目のバランスとしては、ちょっとレンズの方が大きいかもしれませんね・・・。
 重量バランスについては個人的には感じてないですね。私は左手でレンズ(とボディ)を支えてしまうので、ボディの重い(大きい)α−7よりもSweetUの方が使いやすいのかもしれません。

SweetUに合う、小さいズームレンズを探してるんですけれど、無さそうですね・・・。
 ペンタックスのレンズなら小さいのがかなりあるので、思い切って*istでも買おうかとも思うんですけれど、ペンタは中古でもボディもレンズも高いんですよね〜(笑)
 どちらかというとオーディオの方が趣味としてはメインなので、カメラにはあまりお金かけたくない、というかかけられないんですよね〜(笑)

・・・色は個人的にはシルバーボディのSweetUでも黒いレンズの方が似合うような気がしますが、それは好きずきでしょうから。ちなみに一番似合うレンズは50mmF1.4だと思います。(キャップ代わりにボディに付けている)

書込番号:2655474

ナイスクチコミ!0


スレ主 絞り優先さん

2004/04/02 00:35(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
おっしゃる通り、”レンズを持って”撮るっていう感じですね。(^^)
今日、さくらを撮りに昼休み連れ出したのですが、軽くて身軽で、
それだけでうれしくなっちゃいました。
私も本格的に道具そろえて写真をやるのではなくて、旅した時やフトした風景などを写真に収めるような使い方をしますので、この機動力は強烈に満足しています。
これに軽量高倍率ズームつけたら最強だな・・・と妄想してしまい、質問させていただきました。(^^;)
多趣味なもので、わたしも投資額が少ないのでもう少し悩む時間がかかりそうです。(金銭的に)その間は連れ出して楽しもうと思います。

50mm/f1.4は軽くてイイですね。明るいレンズ大好きです。
でもちょっとお高いですね。A03買えちゃいます。f1.7なら・・・
ちなみに現在、シグマの28-70/f2.8-4を使用しています。
以前から使用してまして、値段と開放f値で買いました。
最近はA03さんのおっしゃる通り、シルバーでも黒いレンズが似合うのがαスウィート2の良い所です♪
長くなってしまいましたが、ありがとうございました。

書込番号:2656264

ナイスクチコミ!0


スレ主 絞り優先さん

2004/04/06 23:40(1年以上前)

買っちゃいました!A03Sを!
サクラの写真を現像に出して、フラフラと中野のカメラ店をさまよっていたところ、シルバー現品限りで税込み\19950!でした。
2分くらい考えましたが、店員さんとお話しして気がついたら袋を持って出て行く自分がいました。(^^)

これからバリバリスナップなどに活躍すると思います。
結局コミコミで4万円半ばでボディと28−200を手に入れられました。
いや〜ミノルタさん、こんなにいいカメラ、生産続けてくださいよ〜

以上、ご報告でした。(^^)

書込番号:2674517

ナイスクチコミ!0


スレ主 絞り優先さん

2004/04/06 23:49(1年以上前)

ちょっと補足を。
ちなみにこちらのお店では、黒も「同じような値段」とのことで普通に入手可能のようです。
ここでは下取り10%アップキャンペーン中でしたので、ご購入を考えてる方はお早めに。(^^)

書込番号:2674564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

しかし・・・

2004/03/28 14:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

一眼デジカメのD70に目が集まっているようで、こちらは
寂しいですなあ・・・
もっとも、FM3Aは発売から少し時間が経過しているという
こともあるかも知れませんが。
余計なお世話(?)の応援レポートです(笑)。
さて、私の趣味の一つの登山に、F4や、セミ版のカメラを
携行するのは、私の体力にはいささかキツイものがあるので
FM3Aの出番であります。レンズは35mmかマイクロ55mmの出番
が多いです。

のんびりゆったり、しかし荷物はあまり担ぎたくない
時の山の風景撮影には軽量のMFメカシャッター一眼がやっぱり一番!
ハイブリッドシャッター内臓ですから、ちょっと長い泊り込み
山行でもなんだか安心感があります。(そんなに電力を食わない
内臓露出計の電池が切れるまで長期サバイバルをやるわけではない
ですけど 笑)
私はほとんどオートは使いませんが、指針式の露出表示は
感覚的につかめてよいですね。ただ、薄暗い状況では見にくく
なるのが欠点ですね。
FM3Aの前に愛用していた、nFM2の+○−式はいささか大雑把な
感じですが、これも慣れちゃうと案外平気ですね。
露出の勉強にはなりませんが、それなら単体の露出計を
使うべきと思いますし・・・

撮ったその場ですぐ確認できるデジカメも良いですが、「じっくりマニュアルで写真を撮る」と言う行為や、カメラ、という機械を操作する楽しみを味わえる、今では本当に数少なくなった貴重な存在だと感じます。



書込番号:2638709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/29 00:02(1年以上前)

いいですね、FM3A。MF、メカニカルシャッター、金属ボディと、一眼レフが高級品だった頃の名残が随所に残っています。ニコンはMFレンズも新品で色々手に入るし。
私も欲しいのですが、最初にペンタを買ったのが運のつき。ペンタのレンズを揃えてしまい、いまさらニコンに代えられません。ニコンのMFレンズの豊富さ、中古レンズの流通量の多さがうらやましい。

ただひとつ苦言を呈すれば、FM3Aという名前はおかしい。これはFE3のほうがよかった。たしかにメカニカルシャッターだけど、オートが付いてFMを名乗るのは妙だと思う。そして絞り優先オートを省いたFM3を出せば、FM3A以上に魅力的です。
でも売れないでしょうね。FM3Aもいつまで作られるか。おそらく最後のMF一眼レフとなるでしょう。

現在のようになんでもオートの時代になると、マニュアルというのは難しいことのように思われているようですが、実際には簡単です。MFもマニュアル露出も、誰でもすぐに出来るようになります。昔はコンパクトカメラだってフルマニュアルでした。よくあるシーンモードの方が、よほどややこしい。
カメラを操作する楽しみは大きいですよ。これから一眼レフを始める方は、FM3Aで(予算が厳しければFM10でも)基本を覚えて欲しいですね。

以上、MFカメラ勝手に応援レスでした。

書込番号:2641063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

暗いレンズのメリット

2004/03/22 10:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 野良犬黒吉さん

久々にカメラを買うにあたり、気軽に嫁さんでも撮れるEOSKISS5にしました。ボディはこれまでのキャノンの入門機と同じ操作で説明書が無くても全部わかるほど使いやすい物で満足しています。スターティングキットのレンズは2本ともお世辞にも明るいとは言えないですが、暗いレンズでもいいところはあると思います。私はニコンの明るいレンズを別の機で使っていますが、最近は目が悪くなってきたこともあり、ピントが非常にシビアで大変だし重いので、持ち運びが嫌になります。暗いレンズではピントもそれほどシビアになりませんし、確かに初心者向けではあるもものの、一般的にはこのくらいのカメラで必要十分だと思いました。とはいえ、きれいに撮れなければいくら持ち運びがしやすくても意味が無いとも思いますが・・・。この辺が境界線ですね。いずれにしても一通りは揃っていると思います。

書込番号:2614070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F100はずっと現役機がいいな

2004/03/02 17:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 F100オーナーさん

私としてはF100はハイアマチュア向けの完成された銀塩一眼レフとしてモデルチェンジせずF3のように永年現役バリバリの一眼レフとしてニコン様に販売を継続して欲しいです。オーナーとして自分の愛機がずっと現役機というのはうれしい限りですし、F100は既に完成された一眼レフではないでしょうか?

書込番号:2537989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/03/03 00:40(1年以上前)

まったくその通りですね。
発売されたときはついに理想のカメラが出たと思いました。
ある程度軽量で、信頼性ありますし、金属製ですからね。
まあ、微妙に改善するなら電池の持ちをアップするのと
裏蓋の金属化でしょうか・・・
ただ、今のでも十分ですね、完成度が高いのも
モデルチェンジされない理由でしょうか。
又、このカメラを持ってる人が凄く多いですね、
コンテストなんかで入賞した方の機材を見ると
誰かが必ずといってよいほど使ってますね。
それだけに人気も高いのでしょう。
最近はかなり安く買えるので、初めて買われる方にも
お勧めしています。

書込番号:2539726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

α−7が欲しい!

2004/03/02 03:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 クルセーダーズさん

はじめまして、私は20代の学生で写真歴は3年目くらいのフランクリンと申します。
デジタルが普及期になるこの時代にAF+AE機能の付いた銀塩カメラを買おうと考えています。
当方はフルマニュアルのCanon 旧F-1を使用していまして、
レンズは50mmF1.4や135mmF3.5などを使用しています。
私が良く撮る物としましては風景写真や夜景やSnapがほとんどです。
頻度としては月に7本程度撮るくらいです
AF機能はおろか、AE機能のあるカメラすら使った事がありません。
また、測光に関してはTTL以外は使った事はありません。

新しいカメラを購入しようと思った理由は、今年就職するので、自分へのプレゼントと言う事で少し楽のできる永く使えるカメラを買おうという理由です(今のカメラは用途に合わせ使っていきたいと思っております)。
このα−7は非常に使い勝手がよく、素晴らしいカメラだと良く本で見かけるので、これにしようと考えています。他に考えているのはEOS3ですが、ほぼこれにしようかと思っています。

そこでこの掲示板には実際にα−7を永く使ってらっしゃる方が多くいらっしゃいますので質問させていただきます。

●実際にこのカメラを使ってみて、良かった点と満足できなかった点を教えて下さい。

●測光に関して、多分割測光機能のあるカメラを使った事が無いのですが、このカメラの測光精度は満足の行くものですか?EOS3と比べると測光点の数の分は劣りますか??

●なるべく価格を押さえたいので購入にはyahooオークションを利用しようかと思っています。初期不良がこの機種では報告いるので入札に慎重にならざる終えません。
そこでオークションで入札する際にどのような点に気をつければよいですか?初期不良症状と判断する方法を教えて下さい。

最後にまとまりの無い文章を最後まで読んでいただき有難う御座います。
アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:2536430

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 03:17(1年以上前)

本文中のHNが変わっていませんでした。すみません

書込番号:2536435

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/02 04:28(1年以上前)

マニュアルのカメラをお使いになられてるとの事で、カメラについてはアドバイスできる者ではありませんが
(旧F−1ってなんだろう? 戦闘機かレーシングカーかと思っちゃいました(^^;; )
初期不良を心配されてるならヤフオクは勧めませんが・・・
たいてい遠方なので、送ったりするのは面倒ですしお金かかりますし。
近くにメーカーの営業所があって持ち込むつもりなら問題ないですが。
→そしたら不良もそこでわかるから、きっとそういう事ではないでしょうね?

あまりあぶない橋は渡らないほうが・・・

#私は渡ってますけどね(自爆)

書込番号:2536511

ナイスクチコミ!0


α7使い人さん

2004/03/02 11:50(1年以上前)

>●なるべく価格を押さえたいので購入にはyahooオークションを
私もオークションはあまりお勧めしません。ビックやヨドバシのネット価格の方がずっと安くて、安心ではないかと。
#ただしマレーシア製。
日本製がほしければ。。。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
なんていかがでしょう?マレーシアだからどうだ、ってことは無いと思いますが。

書込番号:2537101

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/03/02 12:21(1年以上前)

マップカメラのネット通販も安いですよ。

書込番号:2537160

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 12:54(1年以上前)

かま様>
旧F-1とは1971年発売の当時のCanonの最高機種でした。
New F-1の方が人気がありますが、30年以上経った今でも現役です。
詳しくは下のCANONの年間に載ってます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1970-1975/data/1971_f1.html
たしかに、航空機のF-1ファントムやレーシングカーと似た名前であります。
ヤフオクに関してなのですが、やはり危ない橋ですか。
ついつい、価格を押さえたくてオークションに手を出してしまいます。
(私も良くFDレンズを買うのに使っています)

α7使い様>
いい情報有難う御座います!!かなり心動かされます。
中国製かマレーシア製だとフィルムスキャナまでついてくるんですか???
すごい!!!の一言です。
ちょっとお聞きしたいのですが、日本製じゃない機種に故障や初期不良が多く起こったとかは無いのですか?
オークションを良く見ていると
中国製やマレーシア製だと価格が低く、日本製では高くなっています。
また、質問でも日本製かどうか確認する方が大多数です。
何かあるんでしょうか??

私的にはこだわりはありませんので、壊れなければ新品の買え、
かつ、フィルムスキャナ付きってのはかなーーーり魅力です!
あと、ヨドとビックの価格は大体本体のみで59800円+24−105mm代を考えると、いくらポイントを使っても7〜8万は軽く越えてしまうので、きついです。
いずれはGレンズが欲しいと渇望しているので、レンズ付きのオークションはかなり魅力です。
たまに、100−300mmズームもプラスされて60000円そこそこですから、やっぱ惹かれます。

balibali様>
マップカメラもいいですよね。
でも、α7が出ても写真で確認できないのが痛いです。
関東地方に住んでいれば、店に直接行って確認したい所なのですが、
なにぶん北海道なものでいけません。
キタムラの通販も良く見ますが、う〜〜ん、としぶっている状況です。

書込番号:2537228

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/02 13:24(1年以上前)

今梅田に電話してみたら、
フィルムスキャナ付きで111800円。。。
どうやら、勘違いしてしまったようです。
あっ、マレーシア製本体の値段聴くの忘れてました。。。(汗)

書込番号:2537301

ナイスクチコミ!0


安芸もみじさん

2004/03/02 19:24(1年以上前)

多分「梅田フォトサービス」「フジヤカメラ」などは
49800円だと思いますよ

書込番号:2538241

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/02 23:28(1年以上前)

α-7に限らず、最近のAF一眼はF-1やF2、X-1の時代のカメラに比べると
モノ的な価値や質感についてはかないませんが、AFや分割測光等の多機能化
によって、誰にでもある程度の写真が写す事ができるように作られています。

 そのため、末永く使えるという件に関しては、α-7がF-1に勝るとは言えな
いのですが、ご質問の測光精度に関しては、ネガなら、ノープロブレム。ポジ
に関しても、人物やスナップに関しては問題ないでしょう。
 風景に関しては、求められる適正露出の個人差が大きいので、何とも言え
ませんが、一般撮影において、ミノルタのハニカム測光方式はかなり定評が
あります。この、分割測光方式は単に分割数が多いほど精度が高いというも
のではなく、各エリアから得た測光データを処理するアルゴリズムによって
出来不出来が左右されます。そして、各社それぞれの特徴があるようです。

 あと、購入に関しては、α-7は販売価格が劇的に安くコストパフォーマンス
が高いと思うので、是非新品をお勧めします。

書込番号:2539298

ナイスクチコミ!0


α7使い人さん

2004/03/03 01:35(1年以上前)

>また、質問でも日本製かどうか確認する方が大多数です。
>何かあるんでしょうか??
「精密機械は日本製が一番」という風に考える人が多いのだと思います。実際には何年も使ってみないと分からないのではないでしょうか?
私のもマレーシア製ですが、その「差」はまったく意識もしませんし、気にもなりません。(ベンツがタイで作られる時代ですし←関係なし)
某巨大掲示板でもマレーシア製について具体的な報告は皆無だったと記憶してますよ。
ちなみに私もお金が無く、ボディは新品でレンズは50mmF1.7中古1本!これからっすよ、これから〜。(でも良く写りますよ)

書込番号:2539996

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/03 13:24(1年以上前)

安芸もみじ様>
49800円ですか?
安いですね〜。
ビッ○やヨドよりも1万安いのですね。

Vocem様>
F-1の時代のカメラは質感は素晴らしいですよね。
手にずっしり来る重量感や金属の冷たさとかカメラを持っただけで、
ワクワクしていた子供のころを思い出します(笑)
誰でもある程度の写真が取れるというところには非常に納得します。
適正露出の知識や補正の知識すら勉強しなくても写真が撮れ、コンテストに応募している人たちがいるのを見て、最近のカメラの発展はすごいのだなといつも思っております。
多分割測光に関して解説有難うございます。
これはNIKON F100が若干アンダー傾向があるとかの機種別の差に関係する事なんですね。
永く使おうと思っているので、やはり新品で購入を検討したいと思います。
ただ、本当に永く使おうと思ったら、α−9を買った方が良いのかなぁと思ったりします。

α7使い人様>
やはり、「made in Japan」のvalueに引かれている方が多いのですね(笑)
僕はここには特に拘るつもりはありませんが、今のカメラが日本製で父の代から丸々30年と長く使えてますので、他の国と日本製が一緒にあれば日本製を買っちゃうかもしれません(笑)
某巨大掲示板とは数字+chがつきますか?
あそこで報告されてないとなると、全く影響は無いのでしょうね。

>ボディは新品でレンズは50mmF1.7中古1本!
いいですねぇ〜。標準レンズ1本で撮り歩いている人が少なくなっているので嬉しい限りです。
僕も2年間は50mmF1.4一本で過ごしていました。
他のレンズが買えないことは無かったのですが、足を使わないで撮らなくなってしまわないように頑張ってました。
最近は、他のレンズを買うことを解禁して、50mmF1.4、50mmF1.8、300mmF5.6、135mmF3.5、28−80mmF3.5と増えてきましたが、
やっぱりお気に入りは50mmF1.4の標準が一番のお気に入りレンズです。
これを使ってると足を使わなきゃ十もって気が引き締まる今日この頃です。

書込番号:2541094

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/03 19:57(1年以上前)

実用ならα-7で十分過ぎますが、F-1のように所有欲まで満たす
なら、α−9を買った方が満足度は高いです。(まあ、安くなった
とはいえ販売価格はα−7の倍以上ですからね。造り込みが違います。)

 しかし、本当に長く使えるのは、ミノルタ最後の銀塩AF一眼の
α-70だったりするかもしれません・・・。

書込番号:2542147

ナイスクチコミ!0


グリ戸倉さん

2004/03/04 12:21(1年以上前)

こんにちは。わたしもキヤノンのA-1とα7を併用してます。
α7が増産分でロゴがコニカミノルタになっちゃうかも! 
という不安があって慌てて買いました(笑)

AF一眼の所有はα7が初めてなのですが、
正直言ってシャッター押した時の気持ちよさはMFの方がいいように思います。α7は他の同クラス機種の中では良い方だと思いました。
あと、レンズのピントリングの感触もAF機種は軽くて味気ないです。
もちろんAFがメインってのはわかってるんですけどね。
ただやっぱり機能や便利さはとてもすごいです。
α7は操作性について、写真を撮る人が考えたカメラて気がします。
それだけかゆいところに手が届くものですよ。

オークションですが、わたしは本体はショップで手にとってみないと不安なので手は出していません。
格安レンズなどはオークションも利用していますけど。
多少の割り切りは必要だろうなと思います。

書込番号:2544580

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルセーダーズさん

2004/03/05 12:51(1年以上前)

Vocem様>
α−9だと測距点が少ないのが唯一気にかかるところですかね?
確かに最高機種って所では、所有欲を満たせるのかもしれませんね。
やっぱり、僕にはα−7で十分だと思いました。
本体も大事ですが本体を安くしてレンズにお金をかけようかと思います。

グリ戸倉様>
KONICA MINOLTAロゴですかぁ。。。
なんか悲しくなりますねぇ。
α−7digitalでは「Konica Minolta」ロゴになっていますよね。
オークションに関してなのですが、意外に掘り出し物がありますよ。
この前は1200円でNFDレンズ300mmかび曇りありでジャンク落札したら
実際は全く使用してても気にならないくらいですごく満足できましたよ。


書込番号:2548233

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/03/06 09:10(1年以上前)

>α−9だと測距点が少ないのが唯一気にかかるところですかね?
 AF主体で撮るときはセンターでAFロック後構図を整え撮影する
事が出来れば測距点数はさほど気になりません。
 ただ、シビアな撮影ではα-9はMFに切り替えて撮影する必要が
ありますが、、α-7はAF後のDMFで対応できるので便利です。

>本体も大事ですが本体を安くしてレンズにお金をかけようかと思います。
 それは正解だと思います。

書込番号:2551155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

こんにちわ

2004/02/19 05:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet II L Wズームセット

スレ主 たすぷさん

はじめての一眼レフをこの機種にしました。35000円で、ミノルタのカメラバッグ付きだったのですが、買いだったのでしょうか。どなたか、使い心地を教えてもらえたら嬉しいです。

書込番号:2487788

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/19 05:33(1年以上前)

すでに買っちゃったんだから、人に使い心地を聞かずに自分でどんどん体験しましょう(^^

他人の感覚ほど当てにならないモノはないですよ。

書込番号:2487806

ナイスクチコミ!1


スレ主 たすぷさん

2004/02/23 13:21(1年以上前)

そうですね、はじめての現像を出したところ、大変仕上がりに気に入りました。値段も満足していますし、たくさんとっていこうと思います。

書込番号:2505444

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る