
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月24日 10:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月18日 23:58 |
![]() |
0 | 20 | 2004年2月22日 03:00 |
![]() |
1 | 5 | 2005年2月27日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月20日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


正月元旦にフィルムを通して 3週間でPROVIA 5本。
まあ まあのペースですかねー。
レンズはもともといいに決まってるので問題にしてないけど、
やはり一応 FDと比べて確認、いづれもOK OK.
(35F2,50F1.4,85F1.8,マクロ100)
で 1Vシステム ! 5本の間にダミーフィルムを5回流し、ES-E1への記録を学習。
常々 我が師から、撮ったデータを管理しスキルUPに生かせと
いわれ続け、なんどもチャレンジして挫折してきましたが、
こんどは大丈夫みたい、どこにフォーカスしたかまで画像と一緒に
確認できるのだから感謝、感激。
週末に写真を撮り、週の中ほどにフィルムが上がったたら
すぐPCに取り込み 会社の休み時間などに画面を眺めてニヤニヤするパーターンで行けそうです。
最後に1V ♪ 剛性からくる信頼性と作画に必要な機能、集中できる使いやすさは非常に気持ちいいです。
先週 わざわざ伊豆の港まで行き 近接飛行する水鳥を撮って
みましたが、動体も使いこなせば相当撮れる感触を得ました。
F-1,NewF-1以来 久々にいいカメラを持った気がしてるこの頃です。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


今日とうとうEOS-3を購入しました。
このシャッター音とっても気持ちよく、まさに快感です。
EOS7の静かなのもあれはあれで良かったのですが、個人的にはこちらの大きな音の方が好みです。
視線入力のキャリブレーションでは、EOS7では簡単だったのに、EOS-3ではちょっと苦戦しました。何回か繰り返したり、メモリを削除したりしながら、なんとか実用的なレベルになったところです。これから色々な条件で学習させていけば、もっとよくなることを期待しています。
ただ一点残念だったのは、視線入力AIサーボ時にAFフレームが最初の視線入力時のAFフレームに固定されてしまうことです。
これからこいつとは長い付き合いになりそうです。どんどん写真を撮りながら、使いこなせるようになりたいと思っています。
下のスレでアドバイスをしていただいたみなさん、ありがとうございました。
これからも何かわからないことがあったらよろしくお願いします。
0点

気になるEOS-3さん、こんにちは。
新しいカメラは、ホント、ワクワクしますよね。
EOS-3のカスタム設定は、他の設定との連動が多いのでちょっと面倒ですけどね。私も何回か試してみてようやく使いやすい設定なった記憶があります。
まぁそんな事も楽しみの内ですね。
使用レポートをお待ちしています。
書込番号:2360033
0点



2004/01/18 17:14(1年以上前)
今日は被写体が妻の実家に遊びにいっているので、フィルムは入れずにテレビの画面で念写?の練習でした。
今日こいつを使ってみて一番驚いたことは、AFフレームが表示されていないことです。10D、kiss5、ちょっとお借りした7とすべてAFフレームが表示されていて、そこに合わせることに慣れていたものですから。
ちょっとした事件でした。
書込番号:2360184
0点

>AFフレームが表示されていないことです。
「ファインダーを見た瞬間は」ということですよね。
やはりファインダーはクリアーな方が良いと思いますよ。EOS-3は最大45点スポットがありますので、そこにスポットがあると信じて睨むって感じですね。でも慣れてくれば大体分かるようになりますよ。オーバル内はスポットに被写体を合わせ無くても良いように作られていますから。
書込番号:2360322
0点



2004/01/18 21:13(1年以上前)
Burriさん、こんばんは。
そうです、ファインダーを見た瞬間です。睨みつけてやるとスーパーインポーズで赤点灯。しかし、たまにとんでもないところが光ったりしてます。まだまだ、鍛え方が足りないようです。しごかねば(笑)
今日はEOS-3購入記念ということで、学研のキヤノンEOS-3スーパーガイドを注文してみました。5年前の本にはどんなことが書いてあるのでしょう。
書込番号:2361015
0点



2004/01/18 21:21(1年以上前)
ファインダーはクリアーな方がいい。ほんとですね。
昔MFの一眼レフ使ってた時確かにあんな小さな四角いフレームなんぞはありませんでした。
それにしてもこのシャッター音が心地よいです。
書込番号:2361058
0点


2004/01/18 23:58(1年以上前)
気になるEOS-3 さん こんばんは!
両目を開けて、ファインダーの向こう側を見るようにすると、ヒット率アップですよ〜。
ちなみに、自分はちょっと前に新宿のマップカメラに行ったときに、スーパーガイド見つけたので買ってしまいました。では!
書込番号:2361824
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ


G2やTvs2の写りが大好きで、どうしても一眼レフも欲しくなり、キャノン(A1+レンズ4本)を下取りに出して手に入れたN1+24-85でしたが
その大きさ重さ高価さ、また、レンズがピントを合わせる「キューンキューン」という駆動音と、ズームのたびにレンズの隙間から押し出される風が顔に当たるのにも耐え切れず、持ち出す機会は少なくなり結局「カメラは使って何ぼ」と手放しました。その代わりに手に入れたのが、NX+28-80+70-200。以前は見向きもしなかったカメラですが、いまさら他のメーカーに手を出す気も起こらず、また、大変安くなっていることにも押されてあっさり購入。確かに24-85のような「カリカリ」とした写りは望めませんが十分きれいないい絵を作ってくれます。別にコンテストに応募するわけでもないし、いざというときはG2の単焦点レンズもあるし、ということで、いつも車に放り込んで気軽に使っています。ストロボ付きというのも気に入ってますよ。まさに「手軽に使えるコンタックス」です。ついでになんですが、NXに24-85はきっとバランス悪いですよ。
0点


2004/01/18 13:57(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、こんにちは。
これは多分m16さんへのアドバイスだと思うのですが、
28-80のマクロ描画について感想を記述していただきますと助かるのですが...。
ついでに24-85について「カリカリ」とありますが、
要するにツアィスっぽい描画をすると理解してよろしいのでしょうか?
私自身も興味津々なもので...(笑)。
厚かましい質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:2359552
0点



2004/01/18 18:31(1年以上前)
Y氏の隣人さん、こんばんわ
慣れないもので、勝手にスレ立てて失礼しました。
m16さんにもお詫びします。
さて、28-80のマクロ描写についてですが、いままで、「マクロもできるんやな。」ぐらいの意識から手持ちの作例がありませんでしたので、早速玄関先の花を撮って同時プリントをしてきました。残念ながらスキャナーがなく、お見せできないのですが・・・・
まず、28-80はテレマクロですので、ズームを80にしてマクロの設定をします。当然、絞りは5,6より開くことが出来ません。
ピントが合うのは、被写体からレンズ面までがちょうど10センチの位置です。これで、直径3センチの花を撮ってみました。
問題の写り具合ですが、まず、3センチの花が、2倍の6センチ(サービスサイズ)となります。(マクロでなければ、80ミリで最大2,5センチ)絞り開放(5,6)では、めしべやおしべにピリッとしたところがなく、バックの葉や植木鉢の土がリング状にボケるため少々うるさい感じになりますが、8まで絞ると解消されます。発色は良くもなく悪くもなくという感じでしょうか。つまりは「値段相当」ということですね。
描写能力について比べる資料としては、G2の前に使っていたミノルタの100ミリマクロの印象しかないのですが、まあ、比べるまでもない、というのが正直なところです。所詮テレマクロは「おまけ」と考えるべきでしょうね。
24-85について「カリカリ」というのは、おっしゃるとおり「要するにツァイスっぽい描画をする」ということです。いまはもう手元にありませんが、写りに関していえば、「28-80より24-85」と言わざるを得ません。
書込番号:2360457
0点


2004/01/18 19:58(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、ご足労をおかけし申し訳ございません。
マクロ機能はおまけでしたか...。妥当な線ですね。
100mm/F2.8マクロがかなり高価なことからm16さんのスレを見てから自身も検討していたところです。
24-85の件についてはあちこちの板で評価が割れていて悩ましいところですが、
g2tvs2tvsdgbnxさんのご意見が聞けて少々安堵しました。
17-35mm/F2.8にむけ予算を検討していますが、24-85が期待に応えてくれるなら
24-85と100mm/F2.8マクロという選択肢も生まれるわけで要検討となりました。
g2tvs2tvsdgbnxさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2360731
0点

24-85の評価、分かれてますね。85、かの単焦点があるではないですか。で、ナカほどにあたっては50の標準単もあるではないですか。すると、件のレンズは50未満のため、っていうことになりますよね(ズームですから使い方自体が違うと言われるとそれまでですが)。そうすると、いかにも半端な画角だけが残る値段に不釣り合いなレンズのような気がするのですが。
広角側を満喫するなら17-35にしておいた方がいいですよ、きっと。インナーですし、明るいですし。安くなってきましたし。
また、マクロはちょっと高いんですが645用のアポPです。MS100は結局AF機能の期待ができませんから、ほとんどMF撮影になるはずです。MS100とAP120並べると明らかですが、作りの違いは玩具と精密機器ほどです。
悩みは・・・、高いんですよね。Nレンズ。
書込番号:2380397
0点


2004/01/28 22:10(1年以上前)
MONOズキさん、ご無沙汰です。
実は先週の金曜日に中古の24-85/F3.5-4.5を税込6万でゲットし、
土日の帰省時(年末年始は仕事でした)に試写してきました。
ハガキサイズにプリントしたものを見た限りでは、
50mm/F1.4程ではないにせよ、色のりもよく、シャープでカリッとしたがしつでした。
冬のか細い陽の温かみや、そこから醸しだされる情緒が感じられ、なかなかgoodです。
購入してからプリントがあがるまで不安でしたが、今は評価を”良”
としたいと思います。
NXとの組み合わせではレンズがでっかく感じられますね。ちょっと笑えます。
17-35は新品だとこみ込み20万。ちょっと使うには気が引けますね(貧乏性です)。
中古で手ごろなのが出てきたら考えたいと思います。
あと、マクロ...。N用100/F2.8の程度の良い中古が9万くらいであるようです。
ちょっと考えて...使うかな?ってな感じですね。
望遠が苦手な人間なので70-200あたりは全く考えてませんけどね。
ちなみにここ数日妙にG2が気になります。
28or21あたりを付けてというのはどうなのでしょうか?
N用に広角単焦点レンズがないので中古でと考えているのですが...。
書込番号:2399683
0点



2004/01/29 23:50(1年以上前)
Y氏の隣人さん、24-85購入おめでとうございます。
とうとう決めたのですね。
写りも気に入られたようでよかったです。なんだか、手放したことを今になって「早まったかな」と思えてきましたよ。
一方私は、28-80の「おまけマクロ」のテストをやってからというものミノルタの100マクロで遊んでいたころを思い出してしまい、物欲が騒ぎ出してちょっと落ち着かなくなっています。
さて、G2が気になられるとか・・・。G2、いいですよ。私は、21・35・90と持っていますが、NX28-80との使い分けを意識するために「ビオゴン21用のカメラ」としています。どっちのカメラもかわいがってあげたいですからね。いつか雑誌で「どれか一本選ぶとしたら28だね。」という記事を読んだことがありますが、私が好きなのはプラナー35です。
書込番号:2404072
0点


2004/01/30 06:39(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、おはようございます。
そうです。買っちゃいました。
たまたま出張先の近くのカメラ屋で中古を発見したものでつい。
G2いいですよね〜。ツァイスに思いっきりはまってます。
色々調べると90はピントが?という声もあるようですが、
描画はそれぞれ個性があり素晴らしいようですね。特に21、16は凄いらしいし。
21、16以外は中古相場もこなれているので、一本なら28かな?と思っています。
単焦点のツァイス!考えただけでも...ですね。
色々とお世話になり、ありがとうございました。
この駆け出しツァイスファンの、また色々と相談にのってやってください。
書込番号:2404900
0点

みなさん、どうも。
Gのスレではないのですが、確かにクラっときますよね。先日、中古ブラック(コンタックスロゴのアルミ?ケース付き)を見かけ、危うく手を出してしまうところでした。16ミリ、28ミリ。Gの世界はたまりませんね。ほしいっ!
NXのスレでこんな話し、スミマセン。
書込番号:2432351
0点



2004/02/12 21:13(1年以上前)
今更ですが、28-80のマクロで撮った花の写真をHPにUPしておきます。
まったくもって、今更ですが・・・。
書込番号:2460908
0点


2004/02/12 23:07(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、こんばんわ。
HP参照させていただきました。ありがとうございます。
それと、ついついお勤め先とか娘さんのHPまで見てしまいました。
娘さんの口癖、発音まで手に取るようにわかる私って...。
お勤め先の隣町にある某高校理○科卒業生だったりして...。
今は転勤で東海の方にいますが...。いや、まいった!!!
書込番号:2461566
0点


2004/02/13 20:53(1年以上前)
いやぁー! そんなことあるんですねぇ。驚きです。
私の従弟が、その高校通ってましたよ。
世の中って、せまいもんだなぁ。悪いことは出来ません。
ところで、その後、どうです?
G2、買っちゃいましたか?
書込番号:2464873
0点


2004/02/13 23:10(1年以上前)
>G2、買っちゃいましたか?
いゃ〜、まだ買ってません。
1月に24-85買ったばかりなのでさすがに妻の目が...(笑)。
CONTAXへの憧れは、中学の修学旅行の写真がきっかけです。
小さな中学だったので先生方が私たちの写真を撮って下さったのですが、
その中に強く引かれる写真があり、先生に聞いたらツァイスだったんです。
”CONTAXは高嶺の花”と昨秋までずっと思っていましたが、
デジカメブームのおかげで、念願のユーザーとなれた次第です。
今回、手持ちのNIKONの機材(ボディ6、レンズ11)を一掃し(結構いい値になります)、
G2系(中古)とデジ一眼(今のところSD10系)にしようかと考えているところですが、
PMA2004の情報を見ていると後者については悩むところですね。
D70の下取り用にカメラ屋に入れてあるボディ4を手返しに、3月になるのを待って、
中古のG2系とスキャナーorミノルタの100mmマクロ(中古)?を購入する予定です。
書込番号:2465562
0点


2004/02/15 19:40(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん横からすみません。
実はちょっと、Y氏の隣人さんに質問があります。
僕も実はFZ10を持ってて、さらに今回コンタックスNXD50mmを購入する予定なのですが、FZ10と比べてNXはどうなのでしょうか?
いろいろな方がNXの感想を述べてらっしゃいますが、実際にFZ10とNXの両方を使用されているY氏の隣人さんに両機種の比較をして頂くのが自分としては一番分かりやすいので。
FZ10は自分としては画質以外はまったく不満がありません。
(しいてあげるなら、ボディーの質感くらい)
NXは一応いろいろなサイトの画像見ましたし、店で実際に触って大きさ、質感を確認して、いずれも大満足です。
でも、やはり実際に使ってみないと分からないことがあると思うのです。
どんなささいなことでも結構ですので、実際に使った感想をFZ10と比較して教えて頂きたいと思います。
(広角レンズどれが良いか迷ってるので24mmの使用感など是非知りたいです!)
書込番号:2473641
0点


2004/02/15 23:07(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん、こんばんわ。ご指名を頂き光栄です。
正直なところ、考えたこともない命題ですね(笑)。
物理的なことや、実際の操作感はある程度ご存知とのことなので、
それ以上述べることはないというのが正直なところですね(汗)。
私自身、NXは”ツァイスを使うための箱”としか考えていません。
カメラとしてのNXの性能は、多分一眼レフとしては並でしょうね。
FZ10との比較では、一眼レフとコンパクトデジカメですからね...、
何をどう比較していいのやら...?
AF、シャッター、ファインダー等NXの操作感に慣れると、
FZ10を使うのが億劫になる、くらいは言えると思いますよ。
広角レンズは、Nシステムの場合単焦点レンズが現在存在しないため、
必然的にズームとなります。描画、発色はCONTAXのこれまでの例にならえば、
多分17-35mm/F2.8>24-85mm/F3.5-4.5>28-80mm/F3.5-5.6の順だろうと思います。
17-35mm/F2.8は高価で手が出ないので、自分は24-85mm/F3.5-4.5の中古を買いました。
24-85mm/F3.5-4.5は評価が割れていますが、自分は50mm/F1.4程ではないものの、
ツァイスらしい描画、色のりをしているのではないかと好意的にみています。
ただ、24-85mm/F3.5-4.5は中古でも6〜7万円ほどしますので、
ツァイスらしい描画を求めるなら、G1orG2と広角レンズの組み合わせを
中古で求めるという選択もありだと思いますよ。
自分で読み返してみてもTAKASHIちゃんさんへの回答になっていないと感じます。
真に申し訳けないことです。お許しを。
最後に一言。ツァイスを是非体験してください。
写真ごときに何故多くの人が熱狂し、多くの技術者が頑張るのか、
あらためて実感することが出来るはずです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:2474666
0点


2004/02/16 20:36(1年以上前)
Y氏の隣人さん、さっそくの御返事ありがとうございます!
実は昨日、NXD50mm注文しました!!
税抜き6万5千円で、オプションもろもろ付けて約8万6千円です。
今週中に手に入りそうなので、すっごく楽しみです〜♪
>FZ10との比較では、一眼レフとコンパクトデジカメですからね...、何をどう比較していいのやら...?
そうですね〜。確かに比較難しいですね。
FZ10とNXの良いところ、悪いところ、まるっきり正反対みたいな感じですもんね・・・。
ちと、無理な質問すみませんでした。
>AF、シャッター、ファインダー等NXの操作感に慣れると、
FZ10を使うのが億劫になる、くらいは言えると思いますよ。
操作感良いですか!
いや〜、うれしいです♪
なんか掲示板とか見てたら、AFがいまいちとか書いてたんで少し不安だったんです。
やっぱり、実際に両機種を使ってる方に、そう言ってもらえると説得力あります。
あとは、デジカメ(FZ10)にあって銀塩(NX)にない機能、例えばホワイトバランスとか手振れ補正とか光学12倍ズームとか・・・少々不安な部分もありますが、そこは画質の圧倒的な差を信じて撮るしかないですね。
ところで、レンズについてですが、とりあえず予算的なものもあり、しばらくは50mm一本で頑張ります!
50mm使いこなせるようになってから、広角レンズどれがいいか決めようと思います。
広角レンズは28mm〜80mm、24mm〜85mm、17mm〜35mmと出てますが、カタログ見れば見るほど迷っちゃいますね〜。
う〜ん、すごく微妙な価格設定!
個人的には17mm〜35mmが一番欲しいです。(価格も考えたうえで)
ただ、17mmなんて必要かな〜とも思います。
そうなると24mm〜が候補にあがってくるし・・・
む、難しい。
でも、実際分度器使って50mm、28mm、24mm、17mmの画角を絵で書くと圧倒的に17mmがまさに超超超広角って感じですごいです!
極端に値段が高いのも納得出来ちゃいます。
>ツァイスらしい描画を求めるなら、G1orG2と広角レンズの組み合わせを中古で求めるという選択もありだと思いますよ。
G2も一度は購入の候補に挙がってたんですが、NXセットの安さに完敗です。
でも、G2も人気のあるいいカメラですよね!
今は買わないけど、中古価格ときどきチェックしようと思います。
(でも、広角レンズ用にG2買ったら撮影するとき、結構大変な気がする)
あと、それから僕は今までデジカメしかやったことなく、銀塩は初めてなのですが、フィルム代とか現像代って結構馬鹿にならないような気がします。
例えば、月50枚撮るとして、1枚70円で計算すると月3500円、年42000円。
10年使うとして42万円!
そう考えると17mmのレンズも、ありかな〜って思っちゃいます。
(三宝カメラで新品約15万円なり)
書込番号:2477886
0点


2004/02/17 00:03(1年以上前)
しばらくご無沙汰しております。
下のトピックをたてたm16です。
なんだかみなさんの物欲をかきたててしまった(?)ようで、大変申し訳なく思っています。
で、報告になるんですが、まずマクロ関連でクローズアップレンズを購入し、何枚かを試してはみたんですが、
どうも気に入らず、結局使わずになってしまいました。
しかし、どうしてもマクロ撮影をしたいなと、なにか安くていいものはないかということでマクロ専用にミノルタのα-7ボディとタムロンの90mmマクロレンズを購入してしまいました。どうもカールツァイスのような色の濃さというのは出ていないような感じなのですが、どこか優しい色を出してくれているところは気に入っています。α-7はこの後中古でタムロンの200-400mmも買い、NXでは無理な(金銭的にとてもこのあたりのレンズは買えません…)画角専用にしました。
また、広角で28-80のレンズを購入しようと買いには行ったんですが、なぜか(?)コンパクトのT3を購入してしまいました。
結局、単焦点のほうがいいかなという安易な判断です…値段も1万円ほどしか差がなかったので…
しかし、これは軽くていつでも持って歩けるので、ネガとモノクロ専用にしていろいろと楽しんでいます。写りも小さいのに、なかなかなもんだと思います。
もうこれ以上はどうあがいてもお金がないので、28-80mmのレンズは当分先ですが、いろいろと楽しんでいきたいと思います。
(でもG2+28mmも欲しいです。お金無いですけど…)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2479057
0点


2004/02/17 00:19(1年以上前)
>あと、それから僕は今までデジカメしかやったことなく、銀塩は初めてなのですが、フィルム代とか現像代って結構馬鹿にならないような気がします。
例えば、月50枚撮るとして、1枚70円で計算すると月3500円、年42000円。
TAKASHIちゃんさん
横やりですみません。
私の経験ですが、月50枚では済まないと思いますよ。
24枚撮り×2本ぐらいでしょうか?
私はだいたい週に36枚1-2本を使います。
しかし、これだと地元のカメラ屋さんでは
ネガ:(現像550円)+(プリント1枚35円×36=1260円)+フィルム代で2000円程度いります。
ポジ:(現像1050円)+フィルム代でこれまた2000円程度いります。
月に6本使ったとしても12,000円程度かかってきます。
そこから引き伸ばすとなるともっとお金も…
で、私はいつもはネガで現像だけしてもらって、それをスキャナーで読み込んで確認してから、気に入ったものだけをこれとこれと言ったかたちでプリントしてもらっています。
これだと、無駄なプリントは避けられるかなと思います。
ポジは、とても気合いの入ったときしか使いませんw
ご参考になれば…
書込番号:2479152
0点


2004/02/17 13:50(1年以上前)
m16さん、お久しぶりです。
>ミノルタのα-7ボディとタムロンの90mmマクロレンズを購入
>中古でタムロンの200-400mmも買い
>コンパクトのT3を購入
って?お〜〜ぃ!
マジ凄すぎ!思いっきりはまってますね...(笑)
恐れ入りました m(__)m
結局あの直後に24-85の中古を出張先の近くのカメラ屋さんで見つけ、
私の方が先にゲットしてしまいました(笑)。なかなかいいですよ。
ところでタムロンの90mmマクロレンズはなかなかいいですか?
NIKON一掃によりマクロレンズがなくなるため代替を考えているのですが、
先日キタムラに行ったらこれのα用中古が出ていてたんですよね。
事前にm16さんのスレを見るようなことがあったら”お買い上げ”になってたかも...。
TAKASHIちゃんさんへ
銀塩の場合は、太陽光、蛍光灯等光線の違いへの対応は、フィルムでやり、
ディライト用、タングステン用等々の種類があります。
デジカメの場合は撮像素子が一つしかなので、ホワイトバランスで対応しています。
フィルム代の話は自分の懐を直撃する極めて現実的な話ですから、
”シャッター1回50円!”と心に言い聞かせながら撮ってますね(笑)。
自分はだいたい月4〜5本、ネガ・ポジ半々ですね。
ネガをプリントだけ...その手があったか!(笑)
スキャナー買ったら、自分もそうします。
書込番号:2480730
0点


2004/02/17 19:34(1年以上前)
m16さん、Y氏の隣人さん、こんばんわ〜。
>ネガ:(現像550円)+(プリント1枚35円×36=1260円)+フィルム代で2000円程度いります。
知らなかったです〜。
なんせ、自分デジカメばっかりやってきたので・・・
今回初めて銀塩カメラに挑戦なので、現像代ってのがあるのを知らなかったです!
銀塩初心者どころか一般常識もないみたいで、これはちょっと恥ずかしいですね〜。
でも、勉強になりました!
あと、スキャナー!!
スキャナーは必需品みたいですね。
これからスキャナーゲットの為いろいろ調査開始です。
>私の経験ですが、月50枚では済まないと思いますよ。
確かに月50枚は少なすぎました。
でも、実際撮ってみたいと月どのくらい撮るのか想像つかないなあ。
ちなみにデジカメだと月500〜1000枚撮ってます!
>銀塩の場合は、太陽光、蛍光灯等光線の違いへの対応は、フィルムでやり、ディライト用、タングステン用等々の種類があります。
ふむふむ。フィルムで対応か〜。
これも、知らなかった。
うーむ、奥が深いというか知らないことばっかりだ〜。
あと、恥ずかしながら、カメラにどうやってフィルム入れるのかとかも分からないです。
一から勉強や〜!
分からないことがあればまた教えて下さいね〜。
書込番号:2481682
0点


2004/02/22 03:00(1年以上前)
NXってなんかいいですよね。はじめは、「N1が買えない人用のカメラ」なんていう偏見を持っていたのですが、使ってみてそうじゃないというのをひしひしと感じています。
それは、実際にN1からNXに買い換えて使ってみての感想でもあるし、それ以上にここの掲示板に投稿してこられる方たちのNXに対する思い入れとZeissへの憧憬への深さから感じることでもあります。またNX仲間が結構いることへの安心感でもあります
たかがZeiss、されどZeiss。
「入れ物」ではなく、その「入り口」にこだわる人たちがこんなにもいるということに、うれしく感じています。
Y氏の隣人さん MONOズキさん TAKASHIちゃん m16さん ありがとうございました。
そろそろ新スレ立てていただいて結構ですよ。
書込番号:2499234
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > TAMRON > BRONICA RF645 ボディ

2004/01/18 00:36(1年以上前)
使用レポートではないのですが(^_^;)
店頭で手にとってみたら、いい感じで欲しいなと思ったのですが
ファインダーの見え具合が私には合わずに購入には至りませんでした。
カメラが悪いのではなく、私の視力に合わなかったのでしょうね。
カメラは、一度、実物を手にとって見たほうがよいと思います。
自分に合うカメラは直感できるはずです。
書込番号:2357810
1点



2004/01/19 21:02(1年以上前)
健康二番さん、視度調整は出来ないのですか、ほかにも問題が色々あるのか、誰か教えてください
書込番号:2364684
0点


2004/07/28 12:07(1年以上前)
視度調整機構は付いてません。それ用のレンズを付ける様になってます。
書込番号:3080658
0点


2005/01/14 10:40(1年以上前)
里山、低山歩きが好きで、主に風景写真を楽しんでおります。
EOS 10Dを使い、まだまだ銀塩とEOS-1Vにステップアップし、EOS 20Dでデジタルここまでやるかと思いましたが、何か心に収まらないものを感じ、中判への足掛かりとして本機を購入しました。イヤー、はまりました。まず、フィルムの装填、給装、取出しが自動でなく手動なのがよろしい。絞り値を決めてリングをカチカチと回し、次にピントリングを回して二重像を合致させるのも面白い。露出補正ダイヤルも指にかかり易く便利。シャッターを押すと、「ブシュッ」という音、その後「ボワーン」というチャージの音が笑いを誘います。そして絵の出来上がりは、シャープで諧調豊かです。45ミリレンズに専用ファインダーを付けるととっても格好がいいですね。但し、明るい交換レンズが無いことと、最速シャッタースピードについては不満です。長々と失礼しました。
書込番号:3776589
0点


2005/02/27 11:59(1年以上前)
以前レンタルで使ったことがあります。露出計が正確で殆ど補正要らずのカメラです。レンズシャッタ式ですので手ブレも心配要りません。
不満点は、フィルム交換の際軸が飛び出すので3脚にマウントしている場合のフィルム交換がやりにくいです。
コマ間データ記録はつけて欲しいです。標準レンズセットを45ミリの方にして欲しいです。
一眼になれたものとしては、レンズキャップ外し忘れに何か対策を講じて欲しいです。シャッタ切れなくするとか・・・。
不満点はいろいろ書きましたが、現在唯一の中判RF現行機としてニッチ
に頑張って欲しいです。
書込番号:3994213
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)


このカメラはとっても良いです。単なるSLRは数多くあるがレンジファインダーで67というのはなかなか玉がないですね。マミヤのレンズはフレアやゴーストが出にくいです。ハッセルと同じ様な写りですよ。是非、皆さん買い足してくださいませ。
0点


2004/07/30 19:17(1年以上前)
今、マミヤOPのHP見てきたけど、驚いたよ。
ぜひ見たほうがいいね
書込番号:3088651
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ


キタムラで29800円でした。トキナの28〜80と100〜300付きで。
安っぽいですね。値段なり。
モード切替は液晶で使いにくい。ダイヤル式がよかったです。
10年使った初代EOSキッスが壊れたので買い替えしました。マニアではないぼくにとっては、安っぽさと軽さも含めて丁度良い相手です。
屋内外と少し写しましたが、意外とよく撮れていました。
0点

スーパーサンワでも、そのセット、よく広告に出ていますね。
私はMZ−7なので、「光っておまかせ♪」で喜んでますけど、写る写真は変わらないですしね(笑)
良い買い物をされたと思いますぅ〜☆
書込番号:2217701
0点

そのセット新品で売っていました。
27900円。
タイムスリップした感じ。
書込番号:12535465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
