
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


1VHS、最高でした。
所有感が特に(笑)。
AFも腰が抜けるほど速いし、ファインダーも綺麗。(あたりまえか)
ところが、
早速手放しました。(涙)
15万円の査定は高いか安いか。
そして、1Dにしました。やはり、フリーになって、単品売りするのに、フィルムだと、現像や分解の手間が大変だったのです
出費につぐ出費のため、今度はローンです。
新品は在庫ないとこがほとんどだったので、中古にしました。
かなり綺麗な傷ひとつ無い中古でした。
1Vとなんら変わらない(一緒かな?)操作系はありがたいですね。
1Vには未練たっぷりですが、
数撮らないと、いい写真のこせないへたくそな私なので、本当に重宝しています。秒間8コマも、なかなかです。
唯一弱点は(弱点というか、自分の問題かも)、電池ですかね。
単三電池が使えないので、こないだの取材では、午前中ですることがなくなってしまいました。がっくり。
予備バッテリーも買いました。なかなかお金はどんどんかかります。
レンズも広角買いました。
1.3倍になってしまうのは、いいこともありますが、集合写真なんかは逆に、絶望的(笑)です。
皆様、応援していただいたのに、早々と卒業してすみません。
お金に余裕できたら、また、1V買いたいと思います。
あがとうございました
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
発売されて5年も経過するこのカメラ。ついに買ってしまいました。
これまでEOS55を、とても愛用していたのですが、ときどき固まるようになり・・・
そろそろ引退させてあげることにしました。
EOS3については、外装がプラスチッキーで安っぽいだの、シャッター音がやかましいだの、悪評も多いようですが、長いこと憧れていたのです。
とっても気に入っているし、視線入力もコンタクトなら95%ぐらいの確率でヒット。(眼鏡だと60%ぐらいかな)
あの甲高いシャッター音も気分を盛り上げてくれるし、とてもいい。
10Dを代表としてデジタル時代になりつつあるようだけど、FujiからもKodakからも新しいフイルムが出るし、まだまだ銀塩も捨てたものではないよね。
銀塩一眼の書きこみが少なくて寂しいので、板を立ててみました。
今後も気まぐれに書きこみたいと思います。
ちなみに購入価格は、ビックカメラ店頭で138,000の表示だったのですが、Bic.comで119,800であることを主張し、同値段にしてもらいました。
今ごろ銀塩を買う人間は少ないんだから、もっと安くしてもらっても良かったかな?
0点

EOS3ご購入おめでとうございます。僕は去年に買って今はEOS1Nと一緒に使っています。デジカメもS1proとIXY400とG3持ってますが今でもやはり銀塩を一番よく使います。同じ物を撮ってもフィルムを変えればいろんな味が出て楽しいです。出来上がるまでのわくわく感、デジカメには味わえないです。使用感など教えてください。いいカメラだと思います。
書込番号:1719123
0点


2003/07/02 22:41(1年以上前)
確かに何か可哀相なぐらい人気が無いですね、EOS3。
発売開始こそ「45点エリアAF」が話題になりましたが、1Nを使っているプロに「AFはどうせ中央1点しか使わないからいらない」とソッポをむかれてから、悲しい道を歩み始めました。
1Vがびっくりするほど高いわけでもない。ライバルF100の出来がいい、α-7の人気が高い。デジタル10Dも出た。いつの間にかEOS3は独りぼっちになっていました。
でもカメラとしては過不足ありませんし、エポックメイクなカメラであることは間違いありません。
書込番号:1723109
0点


2003/07/03 01:55(1年以上前)
俺は1VHSの方がいいな。
デザインがどうしても気に入らなかった。
視線入力はよくヒットしました。
でも1Vを使うようになってから、合わないときは、アシストボタンを使うようになり、3でもそれを探してしまいます。
単体では、3の方が我慢できる連写速度ですが。
書込番号:1723837
0点

皆さん、こんばんわ。返信ありがとうございます。
現像に出して、出来上がるまでのワクワク感。銀塩ならではですね。
EOS55からEOS3への乗換えなので、ファインダーは大きく明るく感じら、見やすいです。
明るすぎるかもしれないけど、ファインダーは慣れだから、もうOKです。
いたって快調、快調。
ただし、SIGMAの28-70 F2.8 EXが、全く動きません。ぴくりとも。
ROM交換で動くかな。でも、面倒だなあ。
こういうことがあるから、純正の方が安心ではありますね。
しばらくは、望遠系のレンズだけで過ごす予定です。
書込番号:1729048
0点


2003/07/04 23:07(1年以上前)
DFじゃないヤツですよね。
そんなこともあるんですね。私は中古でしか買わないので、どれもAFききました(中古店ではロム交換していると聞いたことがあります)。でも結構グッときますよ、衝撃が。今は広角〜標準ズームレンズは安くなったし種類も豊富なので買い替えも選択肢になりますね。
SIGMA28-70mmEX ASPHERICAL(DFも光学系は同様)の描写は結構評価が高いみたいです。
書込番号:1729216
0点

金無人Cさん、こんばんわ。
結局、EF24-85oを買ってしまいました。
まだ数カットしか使っていませんが、このレンズ、描写に関してまずまず不満はありません。
F2.8の開放F値は実はあまり必要無いので、このレンズで十分かな、という感じです。
SIGMAのレンズ(DFではないヤツです)は、AF時の歯車の音はうるさいし、ピントリングも動くし。
その点、やっぱりUSMは偉大だな、と。
縦線検出センサーの適用範囲が狭くなるのは暗いレンズの悲しいところですが、
そのためだけにLレンズってのも・・・ちょっと高すぎますし。
書込番号:1761801
0点


2003/07/15 19:12(1年以上前)
いいですね〜、純正レンズ。
私は当分ガマンガマンです。今年の春に何を血迷ったのかEF300mmF4LISUSMを買ってしまいました(もちろん中古で)。今週の花火で本格始動させます。カメラとのバランスから私には望遠はこれくらいで充分です。
あれこれ考え準備して待つ、このワクワク感がたまりません。
書込番号:1763585
0点


2003/07/17 00:04(1年以上前)
10Dのサブに3を使っています。10Dに足りない広角域と連写性能をカバーするには、最適な機種だと思います。(連写はブースター付き。)
書込番号:1767879
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-30


それまでカメラには全く興味がなくて、おもに「写ルンです」のユーザーだったのですが、旅行用のカメラを買うことになり、このL-30を購入するに至りました。
ズームコンパクトカメラのようにF値が大きくなく、しかも画質も綺麗で、使いやすい良いカメラだと思います。晴天時しか使えないF値の大きいズームレンズなんか邪魔なだけですから。ただ、シャッタースピードの表示がないのは不便だと思います。フラッシュを使わずに撮影するとき、手ブレの可能性の有無を判断するためにシャッタースピードを知る必要があります。
今後も、旅行にスナップ撮影に活躍するカメラであり続けると思います。ズームコンパクトを買うのなら、このL-30のほうが絶対お勧めです。
0点


2003/06/17 17:43(1年以上前)
そうですか
微妙にほしいカメラです。
なんせ値段が安い。
コンカメより断然写りヨサソウ
書込番号:1676971
0点



2003/06/17 21:56(1年以上前)
販売終了してから既に一年ほど経ちますから、在庫処分で安く売られているようです。買うのなら、今が最後のチャンスでしょうね。
携帯性には劣りますが、ズームコンパクトとは比較にならない描写性の良さを味わえます。常にISO800のネガフイルムを装填して、フイルムでシャッタースピードを稼ぐようなカメラでもありません。ちょっと大きめの、実用的なズームが使えるコンパクトカメラとして使うのなら、十分満足できると思います。
書込番号:1677673
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ


まー、いろいろ主観があるのは結構ですが、
いちおうプロとしての意見を。
ここ一年ばかり、24〜85で撮ったものを
新聞紙大で3枚ほど作っているけれど、まったく問題ないね。
解像度、コントラスト、色、すべて及第点。
解像度とコントラストのバランスのいいものは
伸ばすほどいい、というのは真実。
色は好みでいいと思うけれどね。
キャノのLより軽いので、ロケでは描写に関しては絶対の信頼が置けるね。
描写に関してだけは、ね(笑)
0点

学級新聞くらいでも?だが、折角のインプレですから
まあ何とか。ってところにしておきましょう。
書込番号:1663107
0点



2003/06/12 10:46(1年以上前)
学級新聞にどんな写真を使うのか知らないけど、
普通プロが使う広告写真は全紙の倍はあります。
その使用には十分耐えるということです。
あくまでもロケ(海外含む)なので35を使った場合、ということだけど。
書込番号:1663654
0点


2003/06/12 21:09(1年以上前)
そんだけ高いレンズの描写が良くなかったら詐欺だよね(笑
そりゃあツァイスだけど…
でもあのレンズバカデカくない?(ツァイスはすぐ大きさに逃げるんだから)フィルター径82mmだったっけ?(PLフィルター高いよ)初めて見たとき大口径ズームかと思ったよ(笑
書込番号:1664921
0点


2004/06/19 06:11(1年以上前)
ニコンのボディーと合体したら最高ですね〜。
書込番号:2936850
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-360si ボディ


買いました〜♪
最初、全部オートでなんにも出来ない〜って言う感じでしたが
絶対失敗しないと言う安心感はありますね。
スイッチ入れたら、とりあえずPオート。
あとは、お好みで撮影モード切り替えるも良し
絞り優先とかシャッタースピード優先とかは出来ないみたいだけど
それなりのモードはあるから、慣れれば楽ですね。
ママさんが子供撮るには最高かも知れないです。
0点


2003/09/26 19:30(1年以上前)
確かに360siと言うと、安物で何もできない〜 って感じですね〜
でもそのぶん評判も結構いいですよね〜 露出系統のミスも少ないという噂ですし・・・
最初の一台からステップアップの一台として最適ですね〜
カメラを買い換える時も便利ですし
書込番号:1978708
0点


2003/09/26 19:31(1年以上前)
確かに360siと言うと、安物で何もできない〜 って感じですね〜
でもそのぶん評判も結構いいですよね〜 露出系統のミスも少ないという噂ですし・・・
最初の一台として最適ですね〜
カメラを買い換える時も便利ですし
書込番号:1978711
0点


2003/09/26 21:03(1年以上前)
すみません 同じのが2つ・・
書込番号:1978895
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


私もU2を買いました。早速、子供のサッカーの試合と運動会で大活躍でした。手ぶれもなく、フォーカスも早いのでシャッターチャンスを逃さず撮れました。本当は広域の望遠ズームレンズの1本にしたかったのですが、一眼レフ初心者ですし、セットものが安かったのでこれにしました。デジカメを使っているのですが、望遠が欲しくて、松下の12倍ズームデジカメ(あゆが宣伝しているやつ)を検討していたのですが、店頭で手に取ってみるとちゃちくて、結局、一眼レフへの憧れもあり、また評判の良さとニコンというブランドに魅かれ(昔、兄がF2フォトミックをもっていました)U2にしました。デジカメでは味わえない撮る楽しさ・・・ファインダー越しに被写体を見ること等・・・これで一眼レフにはまってしまって、上位機種が欲しくなるのでしょうね。所詮デジカメはデジカメで、撮ったデータ全てをプリントすることはまず無く、とりあえずデータとして保存するだけなんですよね。フィルムは現像に出さなくてはなりませんが、撮った写真は全部見たいし、なんてったって画がきれいですし。今回使ってみて、特にフォーカスポイントを選択できるのは便利でした。たくさんの中から撮りたい人物だけを狙えましたから、ピントを外すことなく初心者には頼もしい機能です。また連写についても決して早くはありませんが、子供を撮るには十分でした。話が飛んでしまうのですが、今まで運動会で、「なんであんな大きくて重い(レンズが邪魔)一眼レフを首からぶら下げているんだろう。コンパクトカメラやデジカメの方が便利なのにな〜」と思っていましたが、皆さんごめんなさい。撮る楽しさは一眼レフには敵わないですし、銀塩カメラは不滅ですね。とは言え画像の編集もしたいので、次はフィルムスキャナが欲しいところです。これからはデジカメの手軽さと一眼レフの撮る楽しみを併用していきます。ベテランの方々は、どうせ買うのならF80等の上位機種に明るくかつ広域のズームレンズを薦められますが、初心者にはU2で十分ですし、入り口では使い易くて便利な、そして割安なセットものが良いですね(メーカーのセット販売にはまるのは悔しいけれど)。高い買い物をしてあまり使わなくなるよりも、のめり込んでから自分に合った、そして自分の意思で上位機種を選択するのが良いのではないでしょうか。
0点


2003/05/27 11:10(1年以上前)
>「なんであんな大きくて重い(レンズが邪魔)一眼レフを首からぶら下げているんだろう。コンパクトカメラやデジカメの方が便利なのにな〜」と思っていましたが、皆さんごめんなさい。
私も以前まったくそう思っていました。私もごめんなさい。
子供が1年生の時運動会は無謀にもコンパクトカメラで挑みました。結果は散々たるものでした。わが子はマメみたいに小さいしあげくの果てにはファインダーに居るはずのない前のおばちゃんの後頭部が写っていたり、もちろんピントはおばちゃんの後頭部(笑)まーコンパクトカメラはファインダーとレンズのズレはしょーがないですからね。
今は右肩にニコン、左肩にキヤノンの2台でしっかり親バカしております(笑)
書込番号:1613927
0点


2003/05/27 21:57(1年以上前)
まつたく同感です。私も同じような使い方をしています。ただし最近は高倍率ズーム(シグマの50〜500ミリ)などが欲しくてあちこち中古品を探しまくっています。一眼レフを楽しみましょう。
書込番号:1615342
0点


2003/05/31 18:25(1年以上前)
atmdkm さん、はじめまして。
突然の質問をお許しください。
私もU2で悩んでいる一人です。
プレジャーセットの場合、レンズが2本になると思うのですが
交換は面倒ではありませんか?
交換でシャッターチャンスを逃すようなことはありませんでしたか?
交換時の環境(砂埃、潮風等)に気を使うこともありませんか?
交換レンズをカメラとは別に持ち歩くのは大変ではありませんか?
(1本ならカメラだけですむのに)
めんどくさがりの私にはすごく気になるところです。
人それぞれの感覚の問題ではあると思いますが
感想をお聞かせください。
つまらない質問ばかりで申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
書込番号:1626827
0点



2003/06/01 21:05(1年以上前)
ayameさん、こんにちは。何か買おうかと悩むのも買い物の楽しみですよね。
よころで質問の回答ですが、あくまで素人の個人の意見になりますが、望遠が必要な場面であれば最初から望遠ズームレンズを付けていますよね。よっぽど近づいて撮りたい場面じゃない限り、スナップ写真程度であれば70−300oで大体okだと思います。逆に家の中であれば望遠は使わないですよね。
なおU2ボディーと望遠ズームレンズを別々に買っても、プレジャーセットとほぼ同じ価格ですから、レンズ1本とバックがただで付いてくるとおもえば安いんじゃないですか。もしお金に余裕があるのでしたら新発売の28−200oが良いのではないでしょうか。同クラスのタムロンやシグマなら安いですよ、純正との違いはよく判りませんが。レンズ交換についてですが、極めて簡単ですよ。もしそれまで面倒だと思われるならコンパクトカメラやデジカメの方が・・・。また、砂埃や潮風等についてですが、レンズ交換の際というよりも、カメラ自体に良くないでしょうね。答えになっていないかも知れませんが、お許し下さい。いずれにせよU2のコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
書込番号:1630785
0点


2003/06/02 12:53(1年以上前)
atmdkm さん、つまらない質問に丁寧に答えていただいて
ありがとうございます。
先日、カメラ屋に行って実際にレンズ交換や手に取った感覚を
確認してきました。
レンズ交換は私でも簡単に出来ましたが、外した時にカメラの中が
丸見えなのを見ると屋外での交換に不安を覚えました。
(砂埃の侵入やあわてての落下)
また、セットレンズの望遠レンズが私にはちょっと大きくて
重く感じました。
やはり望遠ズーム(タムロンA03)1本にしたいと思います。
価格も6万4千円+バック付(ニコンのもの)とのことでした。
(安いのかな?)
あと何かおまけを付けてもれえるよう交渉し今週中には購入したいと
思います。
書込番号:1632631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
