一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

P21+ in 京都

2010/12/04 04:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件

祇園

八坂の塔

先斗町

先斗町

Contax 645 P21+で京都を撮ってきました。

最近Phase One P21+をゲットしましてContax 645で撮影しています。

大変写りがいいので気に入っています。

今気になるのはP45あたりなのですがそのあたりの情報も欲しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12317070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/12/12 08:05(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。

Contax 645とP21+の話はよく聞いていましたが
これほど素晴らしいとはやはりPhase Oneですね。

Contax 645とP21+の組み合わせで欲しくなりました。

書込番号:12354866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件

2010/12/13 00:22(1年以上前)

清水寺

清水寺

清水寺

清水寺

中判デジタルさん

有り難うございます。

私もContax 645はフィルムで使っていたのですが
今年の夏、セールをやっていたので思い切って購入しました。
P21+実にいい写りをします。
最近はP45+が気になって今見積を出させているところです。
いずれにせよPhase Oneは素晴らしいです。

書込番号:12359100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/13 14:35(1年以上前)

良いッスね〜京都♪
時間があったらなぁ…
今年の京都の「紅葉」とかあったらUPお願いします!

書込番号:12360991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件

2010/12/13 16:23(1年以上前)

竜安寺 Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5

竜安寺 Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5

竜安寺・石庭 Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5

竜安寺 Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5

ハリケーンちき夫 さま

有り難うございます。

京都は紅葉の時期も行きましたがその時はPentax 645Dの試運転でして
その時の写真をアップします。
京都はいつ行ってもいいところです。

今度はContax 645 P21+ Vario-Sonnar 45-90mm
f4.5で撮りに行きたいですね。
またTele-Apotessar T* 350mm f4も入手して撮りに行きたいですね。
(密かに狙っています)
また、P45+も気になりますがP21+を入手したところしばらくは精進したいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:12361384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 21:22(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

CONTAX645にp25+で撮った京都、常寂光寺です。真中の写真は竜安寺でEOSで撮った物です。
何処も三脚が使えないので、手ブレをしないように気を使います。

書込番号:12362726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/18 23:08(1年以上前)

 Kazu'さん、こんばんは。

 P21+ご購入おめでとうございます。

 Phase Oneの写り、素晴らしいでしょ?今月号のコマフォトは「中判デジタルバックはなぜプロの仕事に必要なのか?」と題して、P45+の作例などが載っています。私も早速買って読んでいます。

書込番号:12387174

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件

2010/12/19 00:31(1年以上前)

かっちゃん645さん

お返事が遅くなりました。
P25+の写りもいいですね。
購入時かなり迷いましたが私はP21+でいきました。
今はP45+あたりが気になっています。
今後ともよろしくお願いいたします。


キジポッポさん

いや本当にP21+の描写は素晴らしいですね。
一度で虜になりました。

コマフォトにそのような記事が載っているのですか
それではさっそく購入したいと思います。

書込番号:12387657

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/23 01:17(1年以上前)

Kazu'さん、初めまして!

P21+とPENTAX 645Dのお写真、素晴らしいですね〜♪
どちらも撮影者の要望に見事に応えてくれるカメラですね。PENTAX 645Dは店頭でしか触ったことがないの
ですが、一体型のメリットを生かした非常に使い易いカメラという印象を受けました。

私はP25を3年位使ってますが、いまだに初めて撮影したときの感動が忘れられません。いつも楽しく撮影することが
一番ですね。この板は皆さん楽しく写真を撮られる方ばかりなので、ゆるやかにお話ししましょう。よろしくお願いします。

書込番号:12406129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件

2010/12/23 10:31(1年以上前)

Insomnia+ さん

P25+は購入するとき非常に迷いましたがP21+にしました。
しかしながらその生成する画像の素晴らしいこと。
初めて画像をモニターで見たときは本当に感動しました。
一度でPhase Oneのファンになりました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12407160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

2010年秋「香嵐渓スペシャル」!

2010/11/28 00:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

どないやねェェェェェェェェェェェェェェェェェんッ!!!!
「凄ぇデカイCCD」のパワー!
「凄ぇかっちょえぇカメラボディ」!
「凄ぇオーラに満ち満ちたT*レンズ」!
しか〜し、「ランボー怒りのアフガン(TAT350)」を群衆の中でぶんぶか振り回すのは「辻斬り」の如く!
あぁ、「何じゃアイツは?」の目で見られる事に慣れきって「快感」すら覚える馬鹿さ加減ッ!
あぁ、我が運命や如何にッ!?(笑)
文句があったら「半径1m以内」に入って恋ッ♪
もれなく「バースのホームラン級」の衝撃に見舞われるだろうッ!!!(傷害罪?)

書込番号:12287090

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/28 03:52(1年以上前)

素敵なお写真ですね。
プラナー80/2でしょうか?^^

まさにハリケーンのようなコメントに思わず書き込ませてもらいました。www


>「ランボー怒りのアフガン(TAT350)」
>「バースのホームラン級」の衝撃

このあたり、良いですね。たぶん同年代???
久々に痛快なコメントを拝見しました。(笑)

書込番号:12287535

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/28 08:12(1年以上前)

携帯からなので細かい表現までは確認出来ませんが、
雰囲気やボケはとても綺麗だと思います。

メーカーは違いますがマミヤRB67を持っている身としては、
マミヤのデジタルバックに手を出してみたいものの、
アダプターで15万、本体はウン十万と貧乏人には販売価格が高過ぎて遙か遠い夢です(-o-;)

綺麗な花嫁さんの画像も見ました。

長く行っていないので香嵐渓は懐かしいです。

書込番号:12287870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/28 14:40(1年以上前)

P25+Sonnar 2.8/140 f=5.6 1/250

同左

皆さんこんにちは。風邪をこじらして折角の休日を引きこもっているじじです。年をとると病の回復も思うようにいかずですね。

会長の腕力にはとてもかないませんので、こっちはP25にSonnar 2.8/140で対抗です。昨年までは会長と同じTAT350でしたが、目立ちすぎるので((^_^;))140ミリに変更しています。
1ヶ月前の裏磐梯の山です。シャッターは1/125なのにちょっとブレ気味。寒くてぶれたことにしてください。夕暮れ近い午後4時頃の峠でしたが、15人ほどのクラブ?の人達が盛んにシャッターを切っていました。全員デジイチ(35ミリ)、645を持っていた私は”ふん、終わった会社のカメラか”と哀れみの情で見られた感じでした。ま、いっか。あとは絵で勝負!!!そんじょそこらのへなちょこズームなんざあいつでもかかってらっしゃい。でもやっぱり自分はヘタクソ、万年初心者だなあと実感。

書込番号:12289411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/28 14:42(1年以上前)

上の絵、彩度をアップしたように見えますが、実はなにもしていません。C1で現像、PSCSでWeb用に保存処理だけです。ちょっと変な色ですね。

書込番号:12289424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/28 16:15(1年以上前)

「こんじじさん」、秋ですね〜♪
まだまだUPしますよ〜!
どんどんいきまひょか!?

書込番号:12289804

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/28 16:36(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、皆さんこんばんは。

紅葉、素晴らしいですね!どんどん見せて下さい♪
お願いしま〜す!!!

書込番号:12289898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/29 10:26(1年以上前)

撮りに行った日は「空気の流れ」が好ましく、太陽もちょこちょこは顔を出してくれましたので何とかなりました。

書込番号:12293875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/30 02:38(1年以上前)

あぁ〜、これ結構好き♪

書込番号:12298208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/30 02:47(1年以上前)

「安達功太さん」、「プラナー」ではありませんよ〜「TAT350」です。
流石に「80mm」では「このボケ」は不可能です・・・

「Rider-Kさん」、ありがとうございます。
「67」ですか?ゴツイですねぇ!
「645」や「35mm」の機動力に「6×7以上の画質」が加わったら凄いでしょうね!
あ・・・それが「デジタルバック」か・・・

皆さんの「秋作品」も見たいなぁ・・・

書込番号:12298224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/02 08:20(1年以上前)

秋写真参加。

珍しくキャプチャーワンで現像。ノーマルです。

書込番号:12308075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/12/02 15:20(1年以上前)

「わかてっちりさん」、寒いッスね〜!
私、二枚目を半時計回りさせた立て位置が好きです。

書込番号:12309266

ナイスクチコミ!0


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/12/02 22:59(1年以上前)

光の調子が気に入ったので

先週の日曜日、日が陰りだしてから慌てて近所の公園にいきましたが、あまりよい色には巡り会えませんでした。

書込番号:12311505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/12/03 10:02(1年以上前)

今年の色は面白いのが多いなぁ・・・寒暖の差が作り出したモノかな?

書込番号:12313127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/04 09:20(1年以上前)

ニコンF6+AFニッコール28−105/3.5-4.5D+RVP100

ハリケーンちき夫さん、こんにちは。

わたしも香嵐渓を一枚投稿させてください。
ただし、数年前バスツアーで行ったときに歩きながらパシャパシャ撮った
記念写真のうちの一枚です。
カメラはニコンF6です。
香嵐渓は紅葉の時期にもう一度行ってみたいですね。

書込番号:12317528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/12/05 00:03(1年以上前)

「komutaさん」、緑ですね〜。
その紅葉は秋に間に合わなかったのかな?

「floret_4_uさん」、暖かい色ですねぇ♪
私も6年前に「香嵐渓」に行きましたが・・・覚えてないなぁ・・・
懐かしい景色をありがとうございます♪

書込番号:12321413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/12/05 00:24(1年以上前)

どや、黄金〜♪
ここで、「ちき夫の作品レシピ」公開!
「えぇ被写体」
「えぇ光」
「えぇ空気」
「えぇ瞬間」
「ド根性(No蛙)」
「CONTAX様」
「Zeiss様」
「ハリケーンちき夫」
「美味しい弁当」
以上♪

書込番号:12321547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/06 21:15(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、
おばんっす。

↑の「「ちき夫の作品レシピ」公開!」に
「気の合う仲間たち」を加えたらいかがざんしょ。(^○^)

書込番号:12330191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/12/07 22:58(1年以上前)

「こんじじさん」、それ良いッス♪

書込番号:12335355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/08 22:18(1年以上前)

 みんなが見てくれるから撮ってみるということもありますよね。

書込番号:12339650

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/13 00:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

秋写真、参加させてください。別機種、香嵐渓でもありませんがお許しを≦(._.)≧

書込番号:12359089

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

F100衝動購入記念

2010/11/15 04:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:165件

先日F100を購入致しました
ふらりと立ち寄った中古カメラ店で、MB-15付きの出物があり
少々使い込んでありましたが、結構安価でしたので思わず手が出てしまいました。

結構良いカメラですね
以前F5使いだった私は、F100にF5の面影が重なって大変懐かしい思いがしました

とても使いやすいですね
先週末は、このカメラを肩に公園散歩を楽しんだのですが
10分割マルチパターン測光もなかなか良いですね、巷ではオーバー目に露出が出る
と言う情報を良く耳にしました、手持ちのF6と比較してみても、1/4弱程度オーバー目
でしたが、私の感覚にはピッタリで、全く問題無いですね。

これから楽しめそうです。

書込番号:12218604

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/16 11:59(1年以上前)

マイカコンさん、初めまして。

F100地味だけどいいですよね。
僕もF5と併用してたんですがこいつのシャッターの感触が良くってお気に入りの1台です。
この感触はデジタル一桁機を含めてニコン機の中でベストです。僕の中では。

趣味性の強い商品は絶対性能よりも感性なんだなとつくずく思いますね。
最近は娘が持ち出して手元にない事が多いんですけど。

大切に使い倒しましょう。

書込番号:12224471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2010/11/17 00:16(1年以上前)

えるゴンさん はじめまして

F100、確かに地味ですよね
F5という旗艦とF80という小型軽量で使いやすいカメラの狭間にいて
なかなか目立てない、と言う感じでしょうか。

シャッターのフィーリングはD1Xに結構近いですね、良い感じだと思います。
D1XはF100を手本としている所が結構あるので、そのためでしょうかね

先日、F100にリバーサル詰めてチョット散歩に行ってきました
なかなか楽しめました。

書込番号:12228020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 01:25(1年以上前)

うちのワンコ

マイカコンさん、こんばんは。

マイカコンさんの書き込みに刺激されて久々にF100持ち出してみようかと思います(^^)

デジタルの便利さに慣れると、フィルムを入れたり出したりの煩わしさとか、現像されるまでの期待と不安だとかが
なんか楽しく感じたりするんですよね。

一番最近のF100の写真、貼らせてもらいます。(最近といっても今年の始め頃なんですけど。)

書込番号:12228368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

標準

来いや、花嫁!

2010/11/14 00:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

幸せになれや〜♪
どっちかってぇと「旦那」の方が知り合いなんですが、主役は「花嫁」ですね。
なかなかどうして、やりますな〜「P25」!

書込番号:12212077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/11/14 00:24(1年以上前)

この写真掲示、本人の同意とれてますか?
不特定多数が閲覧する掲示板には個人の特定ができる写真はあまり載せない方がよいように思いますがね。

書込番号:12212178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/14 00:28(1年以上前)

はい、快諾して貰いました。

書込番号:12212196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/15 07:44(1年以上前)

 ウエディングドレスは白のトーン再現が決め手ですよね!
APS-Cや今時の35フルサイズではとてもとても。
私はP25とコンタックス645の組み合わせにサブでアルファ900を持っていきますが、
白の再現と、黒の深みはコンタックスにとてもかないません。

書込番号:12218816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/11/16 12:47(1年以上前)

会長さん こんにちは。

素敵な写真で見とれてしまいました〜。
普通こんなに綺麗に純白ドレスの階調を表現できませんよね。
本当に羨ましい!! です。

先日はNデジの板でアドバイスありがとうございました!!
無事P85mm購入し、現在Nデジで活躍してくれております。
娘の写真撮影が多いので、本当はP80mmの描写が好きなのですが、マウントの相性が悪く
「シャッターチャンス」って時に上手く作動しないことがしばしば。

接続部分をグリグリ動かして、さー取り直しっていっても3歳の娘は言うことなんぞ聞いてくれません(悲)

P50mmも好きなのですが、AFが少し遅いので最近はP85mmをメインで使っております。
そんな時、どなたかのCONTAX645で撮影された画像を拝見し、中判の立体感にやられてしまい、P80mmも本来の用途で使ってみたいと、勢いでCONTAX645を入手しちゃいました。

早速、先日娘の七五三でCONTAX645を使って撮影しました。
現像し出来上がったリバーサルフィルムを見て・・・やっぱり中判って良いな。 

よーしこれからは重くても、嵩張っても持ち歩くぞーと思ったのですが、嫁さんに見せるのにも両親に見せるのにも、ちょっと面倒・・・
現像して、スキャナーで読み込んで(読み込む作業が面倒なんですよね)、デジフォトフレームに送信なんて考えたら、勢いついでにデジバックを装着なーんて踏み込んではいけない領域に。

そこで、新品では購入できないので、中古品でも良いのでどこか取り扱いはないのか探したのですが、なかなか見つかりません。
どうしても見つからなければ、新品で購入するしかない場合、自分の予算的には「Leaf Aptus-U 5」が限界です。

ただ、出来ればもっと安価で購入したい気持ちがあり、型落ちでも、違う機種(kodakなんかは安価?)良いので、入手する方法があれば情報を頂戴したいと思い、甘えさせていただきました。

スレ違いで、会長さんはじめ参加されている方々には不快な思いをさせてしまったのであれば、誤りたいと思いますので、ご指摘ください。

書込番号:12224645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/16 14:10(1年以上前)

「ふわふわプラナーさん」、お久し振りでございます!
「645」買いましたか!?
「スレ違い」?いえいえ、「不快指数0」でございます!
「ナショナルフォート」か「ebuy(セカイモン)が手っ取り早いです。
前者は「新品」や「新品同様」が売ってます。
後者は「ヤフオクの規模がデカイやつ」です。
ただ、購入にあたってのトラブルがなきにしもあらず…特に手に取って見れない為に、色々と。
ほとんどは「マトモな出品」なんでしょうが、トラブルになった時は「泣き寝入り」になりかねません。

「プラナー85mm」良いですよね〜♪
あれ、普通に取るには「神レンズ」です!
「曲がらない」、「ボケ綺麗」、「明るい」、ん〜素晴らしい!
「ウェディングドレス」は「純白」がネックですね、「赤」や「青」も見ますが「白」が一番難しいです。
この日は「TAT350mm」を手持ちでガンガン撮りました。(笑)
超重いわ…
でも、「純白ウェディングドレス」なら「Nデジ」の方が良く撮れますよ。
お試し下さい。

「お子さん」をより可愛く写す為には、「瞬間の先読み」が必要です。
優れた「動体視力」と「予測能力」です。
「スナイパースキル」は「デューク東郷さん」に弟子入りすれば身に付けられます。
まずは、彼を見つけるトコからやりましょう。
あと、背後には立たれません様に…

書込番号:12224920

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/16 18:12(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん
TAT350を振り回すと危ないですぜ(笑)素晴らしい腕力です!さすが「トルネード」(*_*)
花嫁さん、綺麗ですね〜♪もちろん写真もっ!
いいですよね〜幸せな写真を撮れるということは・・・私も今年の始めに花嫁さんを撮らせていただく機会に
恵まれました。もちろん旦那はほっぽって、花嫁さんばかりで、あとから旦那から苦情が来ました(^_^;


ふわふわプラナーさん
お久しぶりでございます。ついに禁断の果実に食いついてしまいましたね。うっしっし。
Kodak DCS Pro Backならオークションやネットで探すのも有りかも知れませんが、Phase、Leaf系の「リファービッシュ」なら少々お安く手に入ります。ただこれも見付けるのはそう簡単ではありませんので、「DNPフォトルシオさん」にお尋ねになるのが一番手っ取り早いと思いますよ。DNPフォトルシオさんは日本総代理店なので、どこのショップに何があるか把握されていると思います。その中で「リファービッシュ(アウトレット?)」をお選びになるとよいかもしれません。ただ、P25+などはもうリファービッシュも無いかもしれません。そうなるとオークションとなろうかと思いますが、会長も仰るとおり「ハズレ」もあり得ます。私は「高いモノは信頼できるところから」が安心できますので、是非「リファービッシュ」か「新品」をお探しになることをお勧めします。
ショップなら「ナショナル・フォートさん」、「銀一さん」、「TAKEさん」、「極楽堂」さんなどでお尋ねされるとよいかと思います。


書込番号:12225605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/11/16 19:23(1年以上前)

会長、Insomnia+さん こんばんは。

早速、ナショナル・フォートにメールを送ってみました。
返事は、Refurbishedも完全オーバーホール後、1年保障をつけておりお買い得ですが、
どうしても型落ち商品になってしまったり、Aptus-U5より上位機種のため、実際の価格が高く、新品でかなりお値ごろなAptus-U5が良いのでは?と言う内容でした。

購入前のデモの事など詳細を親切丁寧にご助言くださり、とても良かったです。

あーやばい事になりそうです(笑)禁断の果実かぁ 甘く切ない味なんでしょうね
(切ない味は私だけかも・・・)

Insomnia+さんがお教えくださったフォトルシオさんにも明日連絡してみようと思います。
そこで、ご教授いただきたいのですが、大きく分けて以下の3機種の特徴を教えてくださいませんでしょうか?

1、Leaf Aptus-U 5
2、Phase One 
3、Kodak DCS Pro Back

書込番号:12225994

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/16 22:05(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

会長、スレお借りします<(_ _)>


ふわふわプラナーさん
この三つデジタルバックの特徴を挙げるのは難しすぎますよ(笑)
これらが全部登場するスレッドは多分以下のスレ以外には無いでしょう!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11671606/

少々長いですがこちらをご参考にしてくださいね!うっしっし(^o^)
「禁断の果実」、それは甘くて切ない地獄への入り口・・・
今〜夜も一人、生〜け贄になる♪




書込番号:12227018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/16 22:20(1年以上前)

「Insomnia+さん」、それ「聖飢魔U」・・・(笑)

「ふわふわプラナー」さん、選ぶ要素は・・・「好み」です!!!!!
だって、「Nデジ」より使い難いカメラなんて無いですもん!(力説)
どれ選んだって楽しく使えるワイ♪(無責任)

ん〜、価格の色が・・・不満だ・・・

書込番号:12227147

ナイスクチコミ!1


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/17 00:24(1年以上前)

会長さん、みなさま、こんばんは。
ふわふわプラナーさん 今晩は、
1のLeaf Aptus-U 5 を使っております komuta と申します。
今のところトラブルもなく使えております。
色はややあっさり目です。時々無性に Ndigiを持ち出したくなります。
簡単な特徴は 極楽堂のホームページに書かれてありました。
小生もそれを見て覚悟を決めて注文致しました。
3のKodak DCS Pro Backはお持ちの方が多いのですが、はっきり言って小生も欲しいです。あのこってりした色は見ていると涎が出てきます。。。。
MakroさんがAptus-U 6!!とKodak DCS Pro Back を両方使われておられるのですが、、いかがでしょうか?

書込番号:12228080

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/11/17 02:09(1年以上前)

会長さん、みなさん、こんばんは。

こんな時間ですが、komutaさんに呼ばれてジャジャジャジャ〜ン!と登場しました。
眠い・・・早く寝ないと(苦笑)

>ふわふわプラナーさん
CONTAX645のご購入、おめでとうございます。
そして、禁断の果実・甘くて切ない地獄への入り口へようこそ。

Kodak DCS Pro Backは、みなさんが仰るとおり、こってりとした(派手目の)発色です。
私の腕と現像方法が拙いせいで、階調がつぶれ気味と感じることもありますが・・・(涙)
こちらの機種は、eBayで約20諭吉でゲットしました。
付属品(特にバッテリー)の入手は、ほぼ困難ですので、もし購入されるのでしたら
欠品のないものをお選びください。

Leafは、Kodak DCS Pro Backに比べて、色はあっさり目ですが、クリアな描写で
階調が出しやすいように思います。

あと、ナショナルフォートさんから、Phase One(P20+)はFUJIのフィルムが好きな人、
Leaf(Aptus-U5)はKodakのフィルムが好きな人とも聞きました。

645に着けたときのルックスは、ボディとの段差が少ないので、
Kodak DCS Pro BackよりLeaf Aptusの方が好みです。
バッテリーは、双方ともデジタルバックの下部に装着します。
そのため、(Phase Oneと違って?)バッテリーが出っ張ります。

とりとめのない話になってしまいましたが、Insomnia+さんが紹介されているスレに、
候補に挙げられている機種の画像や諸先輩方の実体験が書かれていますので、
是非ご覧になってください。

会長さんのお写真は、いつも素晴らしいですね♪
結婚式でTAT350mmを手持ちでガンガン(振り回す)とは・・・さすがの一言です。

書込番号:12228471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/11/17 10:01(1年以上前)

会長、Insomnia+さん、komutaさん、Makroさん


おはようございます。

Insomnia+さんご紹介の板は後ほどじっくり読んでみたいと思います。
昨夜、途中で眠気に負けてしまい断念してしまいましたので・・・

Komutaさんと同じように私も極楽堂の説明は拝見いたしました。
ポートレートには、Leaf Aptus-U 5が向いているような記事でしたので、
心はLeaf Aptus-U 5に向いているのですが、こちらではPhase Oneを使用されている
諸先輩を多く拝見するものですから、ちょっと悩んでおります。

Kodak DCS Pro Backも価格的には一番優しいので、何も問題がなく645をデジタル化
する目的の達成には近道かと考えておりましたが、バッテリーも問題があるのですね。
Nデジに続き645でもバッテリー問題を抱えるのはちょっとしんどいかもですね。

どちらにしましても、左記のスレッドを熟読し画像を拝見して好みのほうを決めなければですね。

書込番号:12229221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/17 13:20(1年以上前)

 うふふ、また沼にはまろうとしている人がいる。

私はInsomnia+さん、こんじじさんという悪友に誘われてP25の再整備品を買いました。
もう、一年半も前のこと。ちょうど私が19歳の春でした(うそ)。

一つ情報を。
中判デジはグレーなんかを撮ると結構画面にむらが出ることがある(一般撮影ではあまり気にならないが)。
そのむらは同じ機種でもかなり個体差があるようです。

 11500667参考

書込番号:12229947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/11/17 20:12(1年以上前)

「Makroさん」、「ランボー」のイメージですよ。(笑)
他の方が撮った私の姿が、ほとんど「狙撃兵」みたいな感じで笑えました。
雰囲気ぶち壊しです…
ま、喜んで貰えましたので良かったです。
因みに、「これって645Dですよね!?4000画素の!」ってお声掛け頂きました…つい、「…え…?…あ〜はい、似た様なもんです…」って言ってしまいました…「4000画素」って言われ一瞬思考が止まり曖昧な返事をしてしまいました…俺もまだまだだ…(情)

書込番号:12231714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/22 06:48(1年以上前)

「このカメラ、頭がエイリアンみたい!」って言われました・・・
あぁ、俺もそう思うさ・・・

書込番号:12254150

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/22 14:26(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、皆さんこんにちは。

先日「RAMBO」シリーズを全部通しで観ましたが、ちき夫さんがTAT350を持って振り回している姿を
想像したら思わず吹き出してしまいました。確かに結婚式の会場に単身バズーカを持って乗り込んでいく
勇姿は面白すぎ\(^O^)/とうぜんハチマキをつけ上半身は裸ですよね(笑)
今度は「ROCKY」シリーズもよろしく(どうやってやるんだ?)!

モノクロの花嫁さん、トーンが柔らかでいい雰囲気ですね。B/W好きな私には堪らない一枚です!
あぁ〜P40+が欲しい・・・すみません物欲垂れ流しレス失礼。

書込番号:12255573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/11/22 15:40(1年以上前)

会長 こんにちは。

素敵なお写真でうっとりしました。
出来ることならもっと大きく鑑賞してみたいと思いますが、各々モニターの性能や設定が違い、会長さんの表現したいことがきちんと伝わらないこともあるので、大きい画像を拝見するのは難しいのでしょうか???

毎回、もっと画面いっぱいで見たいなあと思うのですが・・・
素敵なお写真ばかりなもので(笑)


話は変わりますが、会長さんまたこの場をお借りしてもよろしいでしょうか?
デジタルバックの件なのですが、諸先輩方にお教えいただきました、フォトルシオさん、銀一さん、ナショナルフォートさんに問い合わせをいたしましたところ、リファービッシュなるものは現在無いようでした。

因みに私の使用用途(3歳&1歳の子供の撮影)であれば、LeafよりPhaseoneが向いていると言われました。

それは、ISOがLeafですと25.50になってしまい、SSが稼げず被写体ぶれを量産することになるとの理由からでした。 

その後、本日になってPhaseone  P20+ であれば本国に品物があるとの連絡がありどうしようか考えているのですが、P20+の情報がなかなか無く悩んでおります。
(極楽堂さんのHPを覗いてみたら、なんとこちらにもP20+が新たに掲載されておりました)

書込番号:12255846

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/22 16:14(1年以上前)

会長、お借りします。

ふわふわプラナーさん、こんにちは。
デジタルバック、悩みますよね。私もP25買うとき「だいじょぶかいな」って思いましたもん。
Leaf Aptus II 5等は低感度メインですから「Nデジ」と同じですね。でも会長も仰っているとおり、
「Nデジ」よりは使い易いと思いますよ(笑)

P20+については使ったことがないのですが、P25の代替機としてP45+、P25+を使ったときの感想としては
ISO200までは実用上問題ないと思います。もちろん粗探しをし始めるとキリがないですから・・・こればかりは
一度ショップさんでデモをお願いしてはいかがでしょう。多分デモではハッセルVマウントになるとは思いますが
(私の時はハッセルVマウントでした)。リファービッシュは「季節モノ」みたいなもんですから、PhaseやLeafの
デモ機のだぶつき具合であったりなかったりするのだと思います。
あとはP20+のスクエアフォーマットでよいか?ですよね。多分Kodak DCS Pro Backの様にフォーマットを変えられないと思いますので(多分)。私の場合は意外とファインダー(フォーマット)で構図が左右されるので、あとで
トリミングというのは思いの外、難しいです。あ、これ私の場合です(汗)

なんだかんだ言って、人様の作例は人様のモノで、自分で体験されるのが一番です!
ちなみに私の場合はスクエアはハッセルVに固定していますので、CFVの導入に踏み切りました。

すみません、アドバイスになっていませんね・・・極さんの価格、悩ましいですね・・・


書込番号:12255965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/22 18:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。あいかわらず風邪気味で、咳が出るためスローシャッターを切れないで嘆いているこんじじです。

会長どの。
すっかりP25の虜になりましたね(^0^)形がデカイ分、色々情報が仕入れられるし、それにNデジに比べると645デジバックは易しい?ので、バリバリ撮ってしまいますよね。私も今超はまっております。

そうそう、皆さんご期待のP40+ですが、新たなライバルが出現!!!
お忘れでしょうか。テレフォトパワーパック(TPP)!!!
ジャーン。これ、今ナイショでオファーがあるんです。P40+とほぼ同じ価格です。どうしよう。夜も寝られません。
P40+はまだ現行だけど、TPPは滅多に出ないですね。しかも完動品で、欠品なしとのこと。どうしよう。自分的にはTPPにかなり傾いているのですが、どでかいのですぐに背後霊に見つかってしまいますよね。もっともいつかこのシャシンをみて、アラ、これすてきなレンズねと言ってはおりしたが(写真でしたので大きさは不明でいした)、値段がばれたら即刻、ゲッタウエイでしょうね。
ああ、あまた今夜もInsomnia+++になりそう。Insomnia+さん。お株をとってごめんなさい。

ただ、買っても、何を撮ると云われると困るんですがね。マンフロットにつけて空を狙えば、きっとCIAかなんかがとんでくるだろうね。アハハ。

駄レス、横レス、斜レス、失礼しました。

書込番号:12256622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/11/22 21:14(1年以上前)

「Insomnia+さん」、「ランボー・ファイナル」見ましたが・・・私的には、見るんじゃなかった・・・でした。
あぁ、歳には勝てないのか?
期待したアクションが無かった・・・
あ、「ハチマキ+裸」は逮捕ですからやりません!(笑)

「ふわふわプラナーさん」、何でも良いから買いましょう!(馬鹿)
どうせ、「N」の方が使い難いんですから!(笑)

「こんじじさん」、「てれふぉとぱわーぱっくさんにっぱ」でござりまするかァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?
買いましょう!
買えば官軍!バレなきゃ天下!
「N」に使いてェェェェェェェェェェェェェェッ!!!

書込番号:12257505

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

NFD70-210mm F4 買いました

2010/10/23 18:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 432号室さん
クチコミ投稿数:86件

NFD70-210mm F4を装着したA-1の雄姿 手持ち撮影

広角端70mmでのマクロ撮影 手持ち撮影 L版をスキャン

望遠端210mm 手持ち撮影 L版から 川にたたずんでいた 何て鳥?

望遠端210mm 手持ち撮影 L版から

7月に買った二代目A-1、28-55mm1本で行こうと思っていましたが、
ついつい望遠ズームを買ってしまいました。
NFD70-210mm F4、4,000円。付属品:前キャップのみ(後キャップ、フードなし)。
外側にはこれまでの撮影人生で付いた傷がそれなりにあるもののまあまあ奇麗。
レンズをのぞいた感じでは、気になるような傷やカビ、多量のほこりもなさそう。
携えて行ったA-1に装着してみると、なんと実ピントと指標が合っている!!

家にころがっていた58mmのUVフィルタとラバーフードを買って取り付けました。
試し撮りをISO100のフィルムでしようか思案しましたが、
珍しく気弱になり、手ぶれの自信がなく、400を買ってしまいました…。
フィルムを入れて構えてみると、「重い…」。
望遠端でピントを合わせていると、手がぷるぷるしてくる。
しかも、フルサイズ。
ペンタプリズムのでかいファインダでのぞく被写体が震えるのがよくわかる。
“400にしておいてよかった…”

で、1本撮り終えて結果を見てみるとすばらしい!!
ほとんど手ぶれしていない!!
その前に、ちゃんと写っている(4,000円ですから…)。

思っていたよりもシャープな写りのレンズでした。
レンズが明るい(F4で明るいのかは??)ためか、晴れた屋外でのピント合わせは楽勝。

娘の運動会これで行こうかな…。

L版プリントからスキャンすると、どうも寝ぼけたものになってしまいます。
元はもっとよかったのですがね。

書込番号:12103531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/23 21:54(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとう御座いました。

>その前に、ちゃんと写っている(4,000円ですから…)。
もともと5万円くらいしたはずですが、、、。(汗)

ワタシはこの70-210mmF4→80-200mmF2Lに乗り換えるも、ドナドナしてしまいましたが、
この形は格好好いし「本格的」に見えて、当時みんな憧れていたズームレンズだと思います。

大切にお使い下さい。
私自身は、スナップ撮影だとちょっと長くて使いにくかったのですが、嵌れば使いやすいと思いますよ♪

※ワタシは50-135mmF3.5が好きでした。

書込番号:12104438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/24 11:12(1年以上前)

レンズもさることながら、この時代のキヤノンはボディも重厚な姿で格好良いですね〜 (^^)

レンズの方も、最近のズームリングを廻すタイプとは違う『直進ズーム』と云うのが、これ又、昔のカメラ好きには堪りませんね
ズームしても開放F値が変わらないレンズですから、ある意味、立派な『明るいズーム』です (^^)
特に一枚目の望遠マクロで撮ったカットなど、背景のボケ味はナカナカいい感じです
しかし望遠端での作例を拝見した印象では、やはり三脚に据えた方がこのレンズの本来の性能を出せる印象ですね


>L版プリントからスキャンすると、どうも寝ぼけたものになってしまいます。

最近のフラットベットスキャナーならフィルムスキャン機能の付いたのもありますから、これで直接フィルムをスキャンするだけでもグッと画像の上がりは良くなります


それにしても、これ程の描写のレンズが4000円で売られてるとは...... 嬉しい様な、悲しい様な..... (^^;;

書込番号:12106992

ナイスクチコミ!0


スレ主 432号室さん
クチコミ投稿数:86件

2010/10/25 04:09(1年以上前)

マリンスノウさん、でぢおぢさん、返信ありがとうございます。

>この形は格好好いし「本格的」に見えて、当時みんな憧れていたズームレンズだと思います。

>レンズの方も、最近のズームリングを廻すタイプとは違う『直進ズーム』と云うのが、これ又、昔のカメラ好きには堪りませんね

その昔、先代のときは100-300mm F5.6を着けてぶいぶい言わせていました。
重い三脚も携えて山登りもしていました。若かったなあ…。
今みたいに、デジカメで気軽に写真が撮れることができなかったので
先代の雄姿は一枚の写真も残っていません。残念!

まだ、1本撮影しただけなので、“ちゃんと使える”ことくらいしかはっきりしたことはいえませんが、
広角端の解像感とマクロ撮影での描写はしびれるものがあります。
このスレのトップのオレンジ色の花を含めて数枚花を接写しましたが、目が覚める写りです。
スキャンしてまた寝てしまいましたが(笑)。

昨日は、娘の運動会で、A-1&70-210mmも投入しました。
36枚撮り1本だけ楽しみました。
『直進ズーム』で直感的に構図を決めながら、娘の動きに追従してピントを合わせてシャッターを切る。
しかも、AEが決めてくれたシャッター速度をファインダ下部で確認してそれを意識して脇をしめる。
昔の感覚が蘇ってきました。“写真撮ってるぜっ!!”
しかし、デジカメって楽ですね。
換算300mmを片手で持ってシャッター押したままで延々と連写してくれて、ピントは合ってるわ、手ぶれはしないわ。
現像+36枚L版プリント+4baseDVD で924円を見つけたので試してみます。
できあがりに4日ほどかかりますが、楽しみです。

>大切にお使い下さい。
7月にA-1を購入したときは、懐かしさでちょっと遊んでドナドナする軽い気持ちでしたが、嵌ってしまった…。

書込番号:12111401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/27 21:44(1年以上前)

懐かしい♪
私も長男の保育園の運動会までは
現役で使ってました。
今でもまだ所有してます。
FD100-300mmF5.6と共に良いレンズだと思います。
またAシリーズによく合いますね♪

書込番号:12124169

ナイスクチコミ!1


スレ主 432号室さん
クチコミ投稿数:86件

2010/10/30 09:27(1年以上前)

運動会の上空/4baseからトリミング 飛行艇ですね

新A-1一家 24mm欲しいな

テクマルさん、返信ありがとうございます。

末娘の運動会の写真できあがってきました。
久しぶりのMFでの動体撮影、思っていたよりもしっかり撮れていました。
常にファインダ内のシャッター速度を意識して撮っていたことが効いたのか、手ぶれの影響はそれほど
感じられません。基本的にピントは、置きピン状態からロックオンして瞬時に修正当ててシャッターという
手順でしたが、手ぶれよりもピントの甘さの方が出ています。
大勢の中にいる娘だけが一瞬私に目線をくれ、その一瞬を捉えたショットがバッチリ決まっていて
自分でいうのも何ですが、もう最高の出来!!
ちょっと絞りを意識すると絶妙のボケ!ホントに4,000円安い!!
(お見せしたいのはやまやまですが、すいません…)
まだまだ、手持ちMF望遠行けます!!

一眼レフ3台、首からぶら下げて親バカ全開の一日でした。


A-1の“A”はaceの“A”。
まずいことに主力戦闘機に返り咲きそうです。

NFD28-55mm F3.5-4.5では、日常の写真、特に子どものスナップには望遠側が足らない気がして
NFD35-105mm F3.5-4.5を買い足してしましました。フード、フィルタまで付いて5,500円。大奮発です。
このケンコーのスカイライト、前部の縁の塗装がけっこうハゲていて、永年35-105と連れ添って
守ってきたのだと、変なところでしみじみしてしまいました。
私はレンズを手放すとき、フィルタは残していましたが、もしこのレンズを手放すときは、
このフィルタを着けたままでしようと決めました(丸ごと棺桶に突っ込まれるか!?)。
35-105、外観は古びていますが、可動部は問題なさそうで、レンズ内部もまあまあきれい。
また、図らずもフード(BW-58C)は、28-55と共用。オーラッキィ!
これから試し撮りします。

ファインダ接眼部の目当てがなかったので、買いました。ニコンDK-20、新品186円。

レンズキャップもキヤノンのものは、外づかみで扱いにくく、特にNFD28-55mm F3.5-4.5では、
前玉が外筒の内側からにょきにょき出てくるため、外周のつまみに当たって外れてしまう。
で、内づかみのキャップも購入しました。
ちなみに、写真手前のペンタックスとケンコー(PRO1D)は同じもの。実売はペンタの方が安い。

書込番号:12136094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/30 14:22(1年以上前)

>一眼レフ3台、首からぶら下げて親バカ全開の一日でした。

気合入ってますね♪
その気合が最高の出来!!につながったんですね。

この頃のキヤノンは重厚なイメージで本当に格好良いですね。
Aシリーズはだから大好きです。
私もA−1を久々に使おうかなって気になってきました。



書込番号:12137401

ナイスクチコミ!0


スレ主 432号室さん
クチコミ投稿数:86件

2010/11/01 07:31(1年以上前)

テクマルさん、返信ありがとうございます。

>私もA−1を久々に使おうかなって気になってきました。
A-1、使ってあげて下さい。
先代は、電子基板が故障して終わってしまいましたが、デジカメを買ってから使用頻度が落ち、
そのことも影響したのではないかとも考えています(すねちゃった?)。
今度は、最低でも1本/月は撮るように決めています。

外出するときは、たいていカメラを持って行き、その辺の散歩、買い物のときは、
コンデジ(今はS90)で子どものスナップなんかを撮っています。
運動会など何か行事があるとき、娘は「大きいカメラを持って来て」と注文をつけます。
一眼レフを指すのでしょうが、結局は“やる気”と“気合”で写真を撮るわけですから、
カメラなんかどれ使っても関係ないと思いつつも、「万が一故障しては」「画角が足らなかったら」
「遠くで届かなかったら」とついつい総動員令。
娘も娘で、「大きいカメラ」で撮ってもらった方が鼻が高いみたいです。
今回は、三脚、脚立禁止(一脚はOK)でしたが、規制がない運動会だと、脚立乱立ですごいですね。

さあ、11月。今度は七五三。NFD35-105mm F3.5-4.5で気合入れていきます。
すねないように、ニコンもオリンパスも連れて行きます(笑)。
(最近、携帯電話で写真撮ってないな、大丈夫かな?)

書込番号:12147258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 10:13(1年以上前)

総動員かぁ私はそんなことしたら
Aシリーズだけでもとても持ちきれないな( ̄∇ ̄;)

でも撮れない被写体があると困るので
記録写真の場合は必ず
サブカメラと必要な限りの交換レンズは持って行きますけどね。

でも使わないと壊れるのはありますね。
だからフィルムは通さなくても1回/月は
シャッターだけは切るように心掛けてます。

書込番号:12147629

ナイスクチコミ!0


スレ主 432号室さん
クチコミ投稿数:86件

2010/11/01 22:51(1年以上前)

>Aシリーズだけでもとても持ちきれないな( ̄∇ ̄;)
それはすごい。

私は、高校生のときにバイトで買ったA-1、ずうっとこれ1台でした。
(大場久美子も宮崎美子も鼻で笑って威張ってた…。恥ずかしい高校生だった)
はじめに50/1.4。28-85/4、100-300/5.6、24/2.8と買い足して計4本。
山登りから新婚旅行、第一子誕生の頃までは、メインで使っていました。
で、コンデジを試して、デジイチを買ったあたりから頻度が激減して思い出して使おうとしたら…。

その後もNFDレンズはしばらく持っていましたが、「今さらフィルムでもないか」と中古店へ。
「今度はニコンにしてみるか」とデジイチは乗り換え、しばらく本体1台でやっていましたが、
1年前に1台買い足し、今年7月、9月に1台ずつで計4台(ニコ2、キヤ1、オリ1)の一眼レフ。
無計画の3マウント状態です。あっ、ジャンクのA-1がもう1台あった!

>だからフィルムは通さなくても1回/月は
>シャッターだけは切るように心掛けてます。
たくさん所有していると、フィルム入れて撮影というのも難しいですね。

書込番号:12150863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/02 11:14(1年以上前)

>私は、高校生のときにバイトで買ったA-1、ずうっとこれ1台でした。
>山登りから新婚旅行、第一子誕生の頃までは、メインで使っていました

それはすごい。私もT90に出会ってからしばらくT90一途だったんですけどね。
けどついつい目移りして気がつけばAシリーズコンプリートo(〃^▽^〃)o♪

ちなみに基本一眼はキヤノンですが他マウントはオリンパスでOM-1だけ持ってます。

書込番号:12152708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/03 07:26(1年以上前)

ルービックキューブも流行りました。

>私は、高校生のときにバイトで買ったA-1、ずうっとこれ1台でした。
(大場久美子も宮崎美子も鼻で笑って威張ってた…。恥ずかしい高校生だった)

「バイトで買った..」というところが漢ですね。私も当時ニコンFE&FM・OM-1&2・MX&MEで随分と悩みました。(結局FE)

書込番号:12156977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/03 10:54(1年以上前)

私はA-1に憧れたけどすぐには買えなかったなぁ。
しばらくFTbで我慢して先輩のA-1を横目に
T70が単三駆動のワインダー内蔵で部分測光にも切り替えれるのに目が眩み
T70を買ってしまいました。
T70のワインダーは遅かったけど他は意外に実用的で
なかなか使いやすい隠れた名機だと思いますよ。

書込番号:12157628

ナイスクチコミ!0


スレ主 432号室さん
クチコミ投稿数:86件

2010/11/03 16:53(1年以上前)

私は、小学校高学年から父のペンタックスSPを借りてカメラを覚えました。

 父さん、父さんのあのSP、どうしたんでせうね?
 ええ、夏、僕と二人でいった万博で、
 パニオンをパシャパシャ撮っていたあのアサヒペンタックスですよ。

しかし、中学生になった頃、生意気なガキはニコンやキヤノンがかっこよく思え、
スクリューマウントがダサくて、自分専用のカッコいいカメラが欲しくなりました。
しかも、その頃AE搭載の一眼レフが出始め、A-1の発売も中学生の頃だったと。
で、高校生のときA-1を買うと決めてバイトに励みました。
A-1と心に決めたのは、多種のAEモードとAEより上位に位置したこと。
「これを買えば、自慢できる!」とかなり不純な動機でした。

結果的にA-1一途だったのは、
 “最高機種(?)”を持っているとの自負(??)
 ランニングコスト(フィルム、現像、プリント)で精一杯
が第一段階で、
 他に興味が増えてそちらの出費がかさんで、カメラへの投資が相対的に減少
して
 そしてA-1が手に馴染んで、腐れ縁になった
と段階を経て、買い換えなんて全く考えなくなっていました。
あと、故障が少なかったこともあります。

くどくど書きましたが、
「山登り、クルマ、バイク、酒、オンナ(含細君)と世界が広がり、金と時間を割けなくなった。
カメラなんか写りゃいいんだよ!!」
と少し大人になったということです。すごい?

私は、OM-10、X-7リアル世代。T70はやや後ですね(カメラ物欲やや減退期)。歳が…。

書込番号:12158899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/11/04 08:46(1年以上前)

私の「三つ子の魂レンズ」ですね。

高校3年間、写真部で 35-70+70-210 でやってました。
高3になって、50/1.4 がプラスになりました。
100-300が追加になったのは、働き出してからです。

実に使いやすいレンズです。私は結局、100-300 は無理でした。
AE-1+P では、f5.6 ではピントがわからないんですね(爆)。

うちの子は箱に入ったままになりつつありますが…末永くお楽しみください。

書込番号:12162609

ナイスクチコミ!0


スレ主 432号室さん
クチコミ投稿数:86件

2010/11/05 07:18(1年以上前)

光る川・・・朝さん、返信ありがとうございます。

>私は結局、100-300 は無理でした。
>AE-1+P では、f5.6 ではピントがわからないんですね(爆)。
ですよね。
昔は、いきがって無理して頑張ってましたが、今回は少し丸くなりました。

書込番号:12166927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/05 11:10(1年以上前)

私には部分測光が一番相性が良かったようで
FTbも部分測光だったのでT70も部分測光が使えるのですんなり移行出来ました。
A-1やAE-1Pも良いカメラですが中央重点測光しか無かったのが私には合わなかった。
でもA-1に限らずAシリーズは大好きですよ。

書込番号:12167518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/06/09 20:43(1年以上前)

A-1欲しい…

書込番号:24180598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/09 21:21(1年以上前)

A-1!!!(`・ω・´)ゞ

https://www.youtube.com/watch?v=UJMA0uwOCwM

書込番号:24180654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 22:18(6ヶ月以上前)

このレンズ、中高生の頃の憧れだったですねぇ。
最近やっと手に入れることができました。
ボディもA-1、AE-1、AL-1など。
面白すぎてやめられません。

書込番号:26108161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 22:28(6ヶ月以上前)

画像添付し忘れました。スミマセン。

書込番号:26108174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信45

お気に入りに追加

標準

在庫がなくなる前に新品で購入しました。

2010/10/11 14:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

開封記念に1枚デジカメで

本日開封したので、夏山トレッキングに使用してるGitzoのGT2540とG1270の三脚に付けて空シャッターを試しました。同時購入した標準105mmレンズの重さなら問題なく使えそうな感じなのですが、今後のレンズの追加(たぶん望遠は165mmと200mm)でより安定感を望むとなると三脚のグレードアップを覚悟しないと駄目かな?と考えてます。
 紅葉シーズンですし標準レンズで試写しながら様子を見ようと思ってます。中判はマミヤ7Uを使用してまして今回の購入で両方の比較もできるし、より写真撮影が楽しくなりそうです^^

書込番号:12043625

ナイスクチコミ!5


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/10/11 15:23(1年以上前)

こんにちは。
新品とはすごい…いや、私が買ったのも新品でしたが、なにせ10年ちょっと前です。
今のご時世ですから、まずその勇気と気風を讃えます。(^^)

私もトレッキングレベルなら山に持って入ることがありますが、それより街のスナップ撮影で使う方が多いです。
そんな使い方をすると、標準105mmは魔法のレンズですね。
被写体との距離4〜5mあたりでその向こう側に障害物が無い時、開放近くで撮ると目を疑うほどの立体感が得られます。
特にメリハリのはっきり出るモノクロフィルムでその傾向が顕著です。
165mmも開放値が2.8ですから、まるでシフトレンズで深度を浅くして撮ったようなすごい画像が撮れます。

意外なほど面白いのが広角55mm F4。
画角は78°なので135判なら28mm相当ですが、最短撮影距離が35cmなので、レンズ先端から約15cmほどまで寄れます。
画角は28mmレンズ並みの広さなのに、寄って撮ると55mmの浅い被写界深度。
広角ですからパースペクティブはそれなりに誇張されるのに、少々絞ってもパンフォーカスにならない28mmレンズって、探してもなかなかありませんよね。
テーブルフォトなどでこのレンズを使うと、異次元的な写真が出来上がります。

ミラーショックは相当なものですが、ミラーアップすると実際のシャッターショックは皆無と言えるほど穏やかなので、風が強くなければ中型の三脚でも充分役目を果たします。
私は手持ちが撮ることがほとんどなので三脚の出番は多くはありませんが、集中してレリーズすれば、あの図体 + 105mmレンズでも1/30ぐらいまでブレずにいけるはずです。
機会があったらぜひチャレンジしてみてください。必ず撮れます。

なにはともあれ、素晴らしいご決断に天晴!

書込番号:12043764

ナイスクチコミ!5


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/10/11 20:48(1年以上前)

18R-Gさん こんばんは〜
発売から月日が過ぎ生産終了してるカメラですが輝いてますよね^^先輩方からのコメントは勉強になります^^ 
マミヤ7Uでも十分満足してますが、被写体を自分の目でピントを合わせたい気持ちが高まり
買うなら67Uと決めていました^^デジカメ全盛の最中ですがフィルムが発売され続け、現像できる限り使っていきたいです。三脚の件は、後日の撮影で現像後にでもレポートしたいと思ってます。

書込番号:12045359

ナイスクチコミ!2


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/10/23 08:51(1年以上前)

その後、200mmも追加したので試写しました。GT2540とG1270の組合せで、風や地面の状況を考慮すると限界は脚を3段まで伸ばした状態ですね。身軽な重量の三脚システムだったので、山を縦走する時は大いに活躍してくれましたが、67U使用となると三脚の不安も感じられるので、ワンラク上にステップアップすることに決めました。
嬉しいことにGITZOの三脚が年末までキャンペーン中とのことなのでGITZO GT-3541 をオーダーする予定です。雲台は検討中です。 

書込番号:12101459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/28 00:31(1年以上前)

clubbingさん、はじめまして。こんばんは♪

 この時期に新品をご購入とは、大英断を下されましたね! 凄いと思います。

 私は最近中古で購入したMamiya RZ67 ProUと65mm、110mmレンズをNikon F6と共に、(数年ぶりに引っ張り出した)Lowpro Pro Trekker AWに詰めて、撮影に出掛けるようになりました。
 これだけの機材を詰めるとかなりの重さになりますので、F6用のレンズはある程度、持って行く数を絞り込まないとトレッキングは大変です(^_^;)

 ちなみに、私は…三脚はジッツォの3型カーボン三脚(G1325)を使用しています。雲台は、以前から使用しています、アルカスイスをそのまま使っていますが…中判カメラにも全く余裕で対応できています。雲台をご検討中との事ですので、しっかりとした自由雲台をお求めならば、お薦めですよ(^-^)ノ゛


書込番号:12125143

ナイスクチコミ!3


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/10/28 19:04(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは。

より重いRZ67 ProUでの三脚及び雲台使用報告ありがとうございます。三脚は以前のレス通りGT3541で決めてますが雲台は、候補としてハスキーの3Dヘッドかkirk製のBH-1自由雲台を検討してました。アルカスイスは、正直に手が出せない値段なので買えそうもないのですが欲しいです^^ 羨ましい〜
ちなみに私の夏山用のザックはカメラ用でなくトレッキング用の50Lでパッキングして利用してます。三脚もセンターに取り付けられるし、一番大切な担ぎやすさがカメラ用のザックと違います。

書込番号:12128111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/30 00:55(1年以上前)

clubbingさん、こんばんは♪

>アルカスイスは、正直に手が出せない値段なので買えそうもないのですが欲しいです^^ 羨ましい〜

 そういうことでしたら…思い切って買っちゃいましょう! Kirkをお知りということですので、すでにご存知と思いますが、アメリカのB&Hで購入すれば比較的お手ごろになりますよ!
 kirk製のBH-1を購入されても、「アルカスイスの方が良かったかな?」という思いが頭をよぎる時がきっと来ます。それならば、最初から(ちょっと無理をしてでも)アルカスイスに逝っておくべきです。
 …と、過去に雲台購入で何度も失敗した私の意見を書かせて頂きました(^_^;)

>ちなみに私の夏山用のザックはカメラ用でなくトレッキング用の50Lでパッキングして利用してます。

 私は夏山用には、こういうの↓を購入しています。
http://www.ospreypacks.com/detail.php?productID=127&colorCode=698&tab=specifications

 ただし、カメラ機材をフルに詰めて運ぶには、使い勝手も含め厳しい物があります。確かに、軽さや担ぎ易さではカメラ用よりも遥かに勝っていますね。丁度良い大きさのインナーボックスが見つかれば良いのでしょうけど。


書込番号:12135009

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/10/30 06:13(1年以上前)

そらに夢中さん おはようございます。

 悩むなら思い切って購入ですか^^ 久しぶりにB&Hのサイト覗いてます。冬のボーナス次第では購入してたりして・・・ 夢で終わるのか・・・
kirkを候補に上げたのはLブラケットの利便性(mamiya7Uに付けてます)が気に入ってました。kirkの雲台は使用してる方が少ないようなので、どうかな〜といったところなのですが雲台選びって難しいです。
 ザックの件ですが、オスプレーを持っていましたか^^ 使っている方増えましたよね。僕もケストレル48は持ってます。個人的な意見で、このバックの欠点は軽さ重視の設計の為、しかたないのですが、特にショルダーの厚みが薄いのでサポート材追加して厚みを付けると肩への負担が軽減します。

書込番号:12135557

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/03 17:00(1年以上前)

純正のプレートとの組合せ

kirk製のLプレートとの組合せ

雲台についてアドバイス受けましたので、三脚買う前にアルカスイスの雲台とプレートを購入しました。高級感あるシンプルなデザインでかっこ良いですね^^ 

 

書込番号:12158935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/04 01:10(1年以上前)

clubbingさん、こんばんは♪

 アルカスイスZ1ご購入、おめでとうございます\(^o^)/

 しかし、前回のレスからご購入まで、随分早かったですね〜! お薦めさせていただいた、こっちが驚いてしまいました(笑)

 そういえば、最近のZ1はクランプの形状が変更されていて、使い勝手が良くなると共にかっこよくなっていますね♪

 私はL-プレートはReally Right Stuffの製品しか使用した事はありませんが、Mamiya 7U用はKirk製の方が専用設計になっていてレリーズも使用できるように工夫されているところが良いですね。

 PENTAX 67Uでしたら、L-プレートではなく、クイックプレートを2個付けで対応ですかね?

 先日、撮影地でたまたまご一緒した方が私の三脚+雲台をまじまじとご覧になっているので、Nikon F6に取り付けたL-プレートと共に実演して見せながら、アルカスイスとRRSをちゃっかりお薦めさせて頂きました(^^)v

 それから…clubbingさんもオスプレーを使いでしたか! アドバイスありがとうございます。確かにショルダーのパッドは薄いですよね(^_^;)
 しかし、私のはケストレルの38Lの為か、パッドが薄すぎて肩が痛くなるような事はありませんでした。まあ、そこまで目一杯荷物を詰めて担いだ事が無いせいかも知れません。

 Lowpro Pro Trekker AW(大判カメラの購入まで視野に入れて、購入しました)はカメラ専用設計の為、カメラ機材だけを大量に持ち出したい時には重宝しています。ストラップ等も調整箇所が多く取られており、パッドの厚みも十分で良いのですが…いかんせん、バッグのみで4kg前後の重量は重すぎます(^_^;)

 もっと軽量で、撮影機材を目一杯詰められるバックパックがあれば、購入を検討したいところですね。

書込番号:12161947

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/04 20:37(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは〜

PENTAX 67Uでしたら、L-プレートではなく、クイックプレートを2個付けで対応ですかね?
との質問ですが、おっしゃる通りそのつもりでした^^ですが問題発生したので報告させて頂きます。
 昨晩早速、67Uに取り付けてみましたが、このZ1に使うユニバーサルクイックプレートは、67Uには不向きでした。ネジをがっちり固定しても67Uボディの底面とプレート面の設置面積が足りないのか?完全なる固定不足です。巻き上げレーバーを廻しただけでボディとプレートがずれて動いてしまいました^^;
試しに所有している雲台Manfrotto-405とGitzo-G1270で取り付けてみましたが問題ありませんでした。 
 アルカスイス社は全メーカーのカメラごと試験してるのか?と疑問なのですが、67Uに限ってですけど駄目でしたね。やっぱりRRSやKirkなどで販売してる各カメラ専用プレートを使ったほうが無難かと思いました。
しかたないので、クイックシューを外してkirkのクランプとLブラケットをオーダーして取り付けてみようと思います。

書込番号:12164947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2010/11/04 22:22(1年以上前)

clubbingさん、初めまして。

新品ご購入おめでとうございます。
私も同じく在庫がなくなる前にと去年新品で購入しました。



今日アイスランドから帰ってきたところですが、昼間はK-7に任せて、夜は67IIでフィルム21本撮影してきました。

カメラバッグは、Lowproの「Vertex 300 AW」で、ノートPCを入れたりしなければ、機内持ち込みぎりぎり可能なサイズです。
67IIを2台と、35mm、45mm、55mm、75mm、105mm、165mm、300mmEDおよび135判20mmF1.8が入りました。(まだ少し余裕あって、雑品を詰めてました。)



それとバックパックの話題がでてましたが、去年の2月にパタゴニアへ行ったときは、83Lのバックパックに67を2台とレンズ6本を詰めてキャンプとトレッキングをしましたが、その時の工夫で、1枚目の画像にあるように、100円ショップで買った缶ビール用のクーラーバッグにカメラとレンズを詰め(300mmEDだけ純正ケース)、さらに2枚目のように袋状の簡易なリュックに詰めて、最後に83Lのバックパックに詰めました。

こうすることでザック内で機材が散らばらないし、クーラーバッグの断熱材が多少のクッションと防水性を持っているし、アウトドアで濡れた地面に機材を置くのも気になりません。
カメラを三脚にセットした後も、クーラーバッグを上からかぶせれば、突然の雨や夜露対策にとても重宝しました。

書込番号:12165536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/05 00:28(1年以上前)

clubbingさん、こんばんは♪

>ネジをがっちり固定しても67Uボディの底面とプレート面の設置面積が足りないのか?完全なる固定不足です。巻き上げレーバーを廻しただけでボディとプレートがずれて動いてしまいました^^;

 あれあれ、そうでしたか!

 てっきり、Kirkのプレートを使用されていたので、(ご存知かと)安心していましたが…アルカスイスのクイックプレートは全く良くないです(^_^;)

 やはり、KirkのL-プレートを購入された方が宜しいかと思います。
http://www.kirkphoto.com/L-Bracket_for_6x7_II.html

 ところで、Kirkのプレートはアルカスイス準拠なので、クランプまで買い替える必要は無いかと思います。お写真からは、フリップロックかノブタイプかは分かりませんでしたが、(フリップロックはクランプ幅も調節できる為)どちらも問題無く取り付けできる筈です。

 それから、先の私のレスにミスがありました。
>PENTAX 67Uでしたら、L-プレートではなく、クイックプレートを2個付けで対応ですかね?

 これはPENTAX 645の仕様と勘違いしてのレスですので、お詫びして訂正させて頂きます。67UにはL-プレートの方が使い勝手が良くなりますね(^_^;)


○チルアウトさん、はじめまして♪

 お時間が許す時で構いませんので、宜しければ、Lowproのバーテックス300 AWに機材を入れたところをお見せ願えないでしょうか? 当方、バーテックス300 AW あるいは、200 AWも検討しています。

 しかし…100円ショップのクーラーバッグとは…目から鱗でした(笑) 良いアイディアですね!

 参考にさせていただきます(^-^)ノ゛

書込番号:12166325

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/05 19:16(1年以上前)

チルアウト さんこんばんは〜

帰省後のお疲れの中、コメントありがとうございます。HPは以前に覗いたことありまして知っていました! 価格.comに来ていたとは驚きました^^
クーラーバッグの件ですが良いの利用されてますね。今度、100円ショップ覗いてみます^^
ちなみに私はモンベルのプロテクションアクアペル 3L を3個バックに詰め込んで雨対策してます。このバック本来ならば空気を抜いて収納するのですが、あえて空気を溜め込んで収納して膨らませてます。移動中の衝撃対策としてですが・・・

そらに夢中さん こんばんは〜

気持ちを切り替えて昨日、kirkのクランプ及びLブラケットオーダーしております。
純正のクランプは小さいし、締め付けのノブも小さいので、より大きいkirkのクランプにLブラケットを取り付ける事にします。三脚機材って調べて買わないと駄目ですね^^;
明日は天気良さそうなので、67Uで紅葉撮影でも行ってきます。三脚は重い三脚があるのでマンフロットの雲台に付けて、しばらくの間我慢してます。

書込番号:12169070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2010/11/06 01:16(1年以上前)

梅本製作所 自由雲台

そらに夢中さん、はじめまして!

ちなみにクーラーバッグですが、表面が布製の丈夫なものです。銀マットのような断熱材むき出しのものは、非常に軽量ですが、すぐに破けてしまいました。

バーテックスは近々写真を撮りますので、もうしばらくお待ちください。



clubbingさん、こんばんは。

HPを拝見していただいてありがとうございます。

マウントには私も苦労した口で、昔から67はボールヘッド中心で撮影してきました。
その中で失敗したのがFLMです。ブログの方も既にご覧になっていらっしゃるかもしれませんが、もしご興味があれば、ブログの遠き道のりその2をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/moonlitstory/c/fa7429336b94e95b06e9b3a418b43b53


今は、梅本のボールヘッドにマンフロットのクイックリリースプレートを付けて使っています。
動きがすごくスムーズで、固定力がハンパなく強力です。これで300mmの望遠まで使っています。

それに、コツが要りますが、ノブの緩め具合で、ボールが動くことなく水平パンができます。
フリクションもノブの微妙な緩め具合で出来なくもないですが、やりづらいのでやはりフリクションコントロールは欲しい機能ですね。

既にアルカをご購入なので余計なお世話かと思いますが、ご参考までに。

書込番号:12171060

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/06 22:34(1年以上前)

チルアウト さんこんばんは〜

ブログ拝見させていただきました!僕も今回の雲台購入は追加部品が増え費用が重なりましたが、思うに自分が撮影する要求事項に合う機材を見つける事は失敗の繰り返しなのかな〜と考えさせられる事例でした。kirkの部品を取り付けても問題解決するか解りませんが^^;

書込番号:12175302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2010/11/07 01:38(1年以上前)

バーテックス300AW

clubbingさん、こんばんは。

kirkのプレートは私も以前から気になってましたが、縦構図の剛性がどうかなと。
購入されたら出来ればインプレをお願いします。


そらに夢中さん、お待たせしました。
バーテックス300AWの中身です。

機材の内訳は、アップ画像の番号に対応して以下の通りです。

 @67II+105mmF2.4+旧型グリップ+クイックリリースプレート
 A2倍リアコン
 B55mmF4
 C45mmF4+Kマウントアダプタ(レンズに装着していない状態)
 Dクイックリリースプレート予備
 E35mmF4.5 Fisheye
 FPLフィルタ+リングアダプタ
 G67II+75mmF2.8+クイックリリースプレート
 Hハンドウォーマー×2+ジッポーオイル+ライター
 I300mmF4ED
 J165mmF2.8


レンズには、100円ショップで購入した薄手のケースやサポータに包んであります。
むき出しで入れても問題ないのですが、レンズの出し入れの時に表面が擦れるのを防止するのと、レンズの上に物を乗せるときにあまり気を使わないですむためです。純正のケースだと場所を取り過ぎて入りません。
また、サポータは夜梅雨防止のためのカイロをレンズに挟むためのもので、レンズ保護と一石二鳥です。

また、バーテックスは蓋にモバイルPCを収納できるようになっていますが、収納すると機内持ち込み制限の厚み25cmを超えてしまいます。
でも、X線チェックの時にPCは外に出しますから、25cm以内に自然と収まります。
私の場合は、そこにフィルムを格納していて25cmを超えていましたが、X線チェックのときにハンドチェックをお願いするために取り出しましたから、国内外合計4回のチェック全てを問題なくスルーできました。

書込番号:12176376

ナイスクチコミ!2


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/07 18:35(1年以上前)

チルアウトさん こんばんは〜

 Lブラケットは入荷したら後日、インプレしてみますね。(現在、55、105、200mmの3本しか持ってないので、ご了承を^^)チルトアウトさんは☆レンズも使用されてるので、このブラケットはカメラ及びレンズの重量を考えると200mmまでが限界かもしれないと思います。
 山を登られているとのことでLowproのバックの件一つお聞きしたいのですが、このバックを山に担いでいく場合、行程日数や時期にもよると思いますが防寒着、着替えの衣類及びピッケルやアイゼン、テント一式(山小屋泊まりなら除外)水、食料等なんかはどうするのでしょうか?僕も夏に日本の山だけですが山小屋泊まりで行くのですがカメラ機材にザックの6割は占苦労してるので^^;
 

書込番号:12179434

ナイスクチコミ!0


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/07 18:37(1年以上前)

訂正

最後の文章に誤りありましたので訂正します。失礼しました。

誤 ザックの6割は占苦労してるので^^;
正 ザックの6割は占領され苦労してるので^^;


書込番号:12179448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/07 19:18(1年以上前)

○clubbingさん、こんばんは♪

 もう既にKirkのクランプとL-プレートを発注された後だったのですね。失礼しました(^_^;)

 仰るように、Kirkのクランプは使い勝手が純正よりも改善されていますので、そちらに交換されるのも良いかもしれませんね。

 ご参考までに、アルカスイスのZ1雲台の操作方法と、Really Right StuffのL-プレートの過去レスのリンクを貼らせて頂きますね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7381248/#7437805

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

 L-プレートのスレにはZ1のクランプ交換なども載っているので、今後の参考になるかも知れません。


○チルアウトさん、こんばんは♪ 返信が遅くなり、申し訳ありません。

 お忙しい中、バーテックスの写真を撮っていただき(しかも、丁寧な解説まで…)、本当にありがとうございます。

 予想通り、かなりの収納力がありますね。バッグの深さも、67Uに対しても、十分余裕がありそうですね。100円ショップの袋の利用も含め、大変参考になりました。Pro Trekker AWとの入れ替えを含め、本気で考えてみようと思います。

 とても懇切丁寧なレスを頂き、感激です。ありがとうございます。

 チルアウトさんのHPとブログの方も拝見させて頂きました。

 私の拙い語彙では何と表現して良いのか分かりませんが…本当に幻想的な星景写真の世界を見せていただきました! お気に入りに登録させてください。

 それから、「理想的な雲台探し」には終わりがありませんね(^_^;) 私は15〜16年前にアルカスイスに出会って以来、汎用雲台はこれで落ち着いていますが…今後バズーカ砲クラスのレンズを購入するような事があれば、どうなるか分かりません。

 ちなみに私はRRSのL-プレートしか持っていませんが、F6で使用する限り、剛性感で不安を覚えた事はありません。同じく、航空アルミ材を削り出して作られている、Kirkも同様の強度を備えているものと考えています。

 それでは、今後とも、よろしくお願いします(^-^)ノ゛

書込番号:12179679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2010/11/08 00:08(1年以上前)

clubbingさん、こんばんは。

>このブラケットはカメラ及びレンズの重量を考えると200mmまでが限界かもしれないと思います。

300mmはレンズ側に三脚穴があって、レンズに回転装置がついてますので、200mmで実用的であれば問題ないと思います。

バーテックスは、今回の旅行で機内へ持ち込むために買いました。
山へ入るときは、11月4日の投稿にあるようにクーラーバッグに小分けにして83Lのザックに入れて歩きます。三脚は外付けで、デジイチは胸に下げます。
これだけ機材があると、83Lでもテント4泊ぐらいが限度です。冬山だったら3泊ぐらい。
(パタゴニアで連続4泊の時、35kgぐらいになりました。)



そらに夢中さん、こんばんは。

お気に入りへの登録ありがとうございます。m(_ _)m

ついこの間まで、ハクバのフォトリュックを使っていました。

http://joshinweb.jp/camera/3798/4977187247756.html

しかし、フォトリュックは厚みがあって機内持ち込みが厳しくなってきたのと、2気室式が私には使いにくかったので、買い換えました。

かなり重くなりましたが、フレームが入っているため、肩や腰への負担が以前よりむしろ減りました。

バーテックスはポケットが上部ほど深く、最下部は2〜3cm浅くなっています。
そのため、@の67IIは、ペンタプリズムが1cmほどはみ出ます。
ただ、その分蓋のふところが深くなってますので、表面に出っ張ることはありません。

書込番号:12181644

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る