一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信41

お気に入りに追加

標準

撮影してきました!

2009/05/23 17:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

Mamiya RZ67 pro IIの板の皆さん
本日、ようやくMamiya RZ67 pro IIと110mmF2.8Wで撮影をしてきました。

まず感じたことは

1.ファインダーを覗くと大きく見えて気持ちがいい!
2.レンズシャッターの静かな動作に感激!
3.レリーズごとに感じる充実感!
4.撮影結果への期待感!

ベルビア100Fを1本だけ撮りましたが、36枚撮に慣れているので、えっ! もう終わり???
って感じでしたね。 今からエンジンがかかるというところで終了したような・・・(笑)
たった10枚しか撮れないことが妙に新鮮でした。

しかし、ひとつだけトラブルが。7枚目まではミラーアップレリーズで調子よく撮っていたのですが、8枚目からミラーアップせず、シャッターが動作せず、結局シャッターボタンを手で
押して撮影しました。まあ、ミラーアップしたものとしていないものとの比較ができるので
いいのですが、ミラーアップレリーズは新品なのでレンズを疑うべきかも知れません。
今から調べてみます。

帰りにキタムラに現像に出しに寄ったのですが、上がりは27日とのことでした。
結構時間がかかりますね。35mmの時はスグできたのに。

書込番号:9591536

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 18:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

撮影開始!ですか。

手巻きだと、レリーズするごとに「バコッ!」と言う感じでしょうか。

ワインダー付だと「バコッ・ウィ〜〜〜〜〜ン・ガシャ」と言った感じですが。
(ただし、当方の初期型)

ミラーアップレリーズ
差動式のダブルレリーズでしょうか。
UNかどこかで出てますね。
私はいまのところミラーアップなしでやってます。
前回の撮影では、機械式レリーズに切り替えていたフシがありました。
レリーズ後にワインダー作動せず。
よくよく取説見ると機械式にセットできるという・・・・・
電子式に戻したら正常作動。

上がりは・・・・当方地域では中2日ですので、同じく今日出したとすると27日になろうかと思います。
35mmでも変わらなかったような・・・・

書込番号:9591699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/23 18:32(1年以上前)

ブローニーフィルムの場合、自分のことに現像機器がなく、外注に出してることが多いかと思います。
私が昔お世話になってたところでは、それで数日かかるよって言われましたが。

引き伸ばさなくても良いくらいのデカイフィルム、映画を見てるかのようなファインダー・・・古いマミヤ645ですが、使ったときは感動しましたy

>36枚撮に慣れているので、えっ! もう終わり???
ありましたね。
35mmに比べて、フィルムの交換が面倒なこと・・・でも、面白い(笑)

書込番号:9591763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 18:35(1年以上前)

f5katoさん

撮影はしたものの、どうでも良いような景色を撮ってきたのが残念・・・
というのも新型インフルエンザの影響で各種施設が軒並み休業状態で目的地での撮影が
できませんでした。当初は古民家博物館で青空をバックに茅葺屋根の民家を撮影するつもり
でした。しかし休館だったので急遽、植物園へ、しかしまたまた休館。
仕方なく公園の池で撮影しましたがギャラリーが集まってきてうるさいのなんの(笑)
「絞りは?」とか「こういう場合ピントはどこに?」とかいちいち聞いてくるので答えるのも
大変! 「静かにしてくれ〜」って感じでした。

フィルム現像の上がりは中2日でしたね。35mmも確かに同じでした。
私は山写真以外はネガ撮りですので普段はF5にネガを入れています。
ついついネガのつもりになっていました。(笑)

ところで手巻きの感触もなかなか良いものですよ。
昔、キヤノンA-1で撮っていた頃を思い出しました。

つまらないことですが、フィルムを巻き上げた後、先端にシールがついていて
それで止めるようになっていて感激しました。
私はフィルムの最後がどうなっているのか不安で、輪ゴムを用意して行きました。
大笑いです。

書込番号:9591772

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 18:39(1年以上前)

>35mmに比べて、フィルムの交換が面倒なこと・・・でも、面白い(笑)

ブローニーの装填、パトローネの装填より原始的で面白いですね。
いかにもフィルムを巻いている雰囲気があって。
私は220を使ったことはなく、120オンリーですけど。

書込番号:9591786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 19:12(1年以上前)

パーシモン1wさん

コメントありがとうございます。
とにかく何もかもが新鮮でおもしろいです。
初心に帰って励みたいと思っています。
フィルムの装填は結構好きです。(笑)

書込番号:9591929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 19:17(1年以上前)

f5katoさん

今日、撮影していて感じたんですけど、デジタル一眼レフで撮影している人たちが
寄って来て、あれこれ質問するので煩わしかったのですが、皆さん昔はフィルム一眼の経験者で
今、中判にすごく興味があるような感じなんです。
ある意味、同じ境遇の仲間だなという気がしました。

中判の中古価格が安くなっていることも要因だとは思いますが、
巷ではちょっとした中判ブームみたいですね。

書込番号:9591956

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 19:24(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

インフルエンザ、影響してますね〜

こちらも新型ではないですがインフルエンザが流行っているようです。
先週は部下が数日休んでました。

>ギャラリーが集まってきてうるさいのなんの(笑)

う〜ん、存在感大ですね (^^;

そこのけそこのけRZ様が通る?

ポジの上がりは一緒の日数でしたか。
都会だと現像所が近いためか早そうですが。

手巻き・・・実際、モーター音を響かせるほどのこともないんですけどね。
パックをセットしてSTARTボタンを押すのが密かな楽しみ♪
(自動的に1まで進むので・・・・手間を楽しんでるのに自動化とは矛盾した行為ですが)

終端部のシール、ちょっと前は切手のように舐めていたような・・・・
10年前のGA645ではそのような記憶があります。
違ったかな?

撮影済みの姿、感光しないか、なんとも不思議な感じがしました。

書込番号:9591988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/23 19:43(1年以上前)

>寄って来て、あれこれ質問するので煩わしかったのですが、
きっと、嬉しそうな楽しそうなフッサール・ヒロさんを見て、寄ってきたんですy

>中判の中古価格が安くなっていることも要因だとは思いますが、
そうかもしれませんね。
ボディが10万きるなんて・・・って。

カメラにふれて、15年以上経ちますが、35mmばかりで中判は珍しかったですy
使われてるのが、おじいちゃんと言えるような方々が私が見たのは多く、熟練の感性がモノをいう世界なのかな・・・と。
その横で、四苦八苦しながら遊んでましたが

書込番号:9592069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 20:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

RZ67のファースト・ライト、無事完了おめでとうございます\(^o^)/
確かに120だと「えっ!もう終わり?」って感じですね。
また巻き上げの感触も35mmとは違う「重さ」があって、
いかにも「さあ次を撮るぞ!」と言う感じで最高だと思います!

フィルムの装填は、まあ慣れもありますので、最初のうちはあせらずにゆっくりやられるのがよろしいかと、、、
そうそう今後220のフィルムバックを入手され、220フィルムを装填される際、
スタートマークの位置が120とかなり違いますのでご注意を。
(120よりかなり巻き上げたところにあります)

あと、巻き終わりにシールを付けてるのは、フジの特許か何かだったと記憶しています。
他社は昔ながらの、舐めて貼り付けるタイプです。
…と、言ってももうコダックしか残っていませんが(/_;)

>ギャラリーが集まってきてうるさいのなんの(笑)
私も最初のうちは、それが快感だったりしたのですが^^;
流石に最近は面倒になって、撮影直前に三脚にセットするのが癖になってます。


ちょっと、これから外出いたしますので、
とりあえずお祝いのコメントのみで失礼いたします。


書込番号:9592153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 20:17(1年以上前)

Elite4S

花火はやっぱり銀塩でさん 

お祝いコメントありがとうございます。
今日は小さなマンフロット190BにRZ67を載せて撮りましたので不恰好で
少し恥ずかしかったです。(笑)

実は先日、バンガード社製のカーボン三脚<Elite4S>を注文しました。
今遠方に貸し出している三脚が戻るまでの繋ぎになるか、これを使い続けるか微妙なところです。
一応、脚径が32mmあり耐荷重10kgですのでしっかりした三脚だとは思います。
三脚部がしっかりしているようであれば、雲台だけクイックセットのものに交換しても良い
と思っています。

書込番号:9592207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 20:45(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんはぁ♪
なんだかこちらまで撮っている気分になるような嬉しい書き込みですね〜(*^▽^*)
120Rで10枚は、はじめは、え?もう?の世界でしょうけど、慣れると結構1枚に集中するんで
疲れますよ(心地良い疲れ)。
不思議と枚数を区切られると、その中で何とかしようとするものなのよね。

書込番号:9592358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 21:20(1年以上前)

白山さくら子さん 

おっしゃる通りですね。
今日もあっと言う間の10枚ではありましたが
デジタルなら50枚撮るくらいの時間は要していたと思います。
そして何とも言えない充実感・・・

これからぼちぼち67の世界を堪能していきたいと思います。
今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:9592536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/23 22:55(1年以上前)

マミヤミラーアップレリーズ破損の件

レンズではなくレリーズの方が壊れていました。
新品を今日初めて使って、わずか7ショットで壊れたことになります。
壊れた箇所はレリーズのグリップ付近のコード連結部でした。
ワイヤーを包む銅線の網のような部分が引きちぎれていました。
強度的にちょっと弱いようです。
新品に交換してもらっても、また壊れそうな気がしますが、買った店(ヨドバシカメラ)に
行って新品と交換してもらおうと思います。

書込番号:9593133

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 14:53(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
ミラーアップレリーズ
メカニカル式のレリーズでしょうか(ネットで見てみました)。
意外と脆いんですね・・・・

造りが悪かったのか・・・・

書込番号:9596261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 16:32(1年以上前)

f5katoさん 

ミラーアップレリーズの件、撮影中に破損して最悪でした。

それにしても新品を買ってわずか7ショットで破損とは、たまたまハズレだったのか
商品の強度が弱かったのか微妙なところです。

レリーズの構造はワイヤーを金属メッシュで包んであるわけですが、このメッシュが簡単に
引きちぎれてしまいました。メッシュの材質と太さに問題があるかも知れません。

マミヤの関係者の方が御覧でしたら、ぜひ上記の点をご確認いただければと思います。
他意はございません。より良い製品を製造していただくためのユーザーの一意見として受け止めて
いただければと思います。

書込番号:9596640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/26 19:50(1年以上前)

180mmF4.5W-N

180mm F4.5 W-N を追加購入しました。
これで使用目的の被写体はカバーできる予定です。
撮影が楽しみです。
それにしてもAF Nikkor 50mm F1,4Dと比較すると大きいこと。(笑)

東京のカメラマンの方から買い取りましたが、意外にきれいで使用感は殆どありませんでした。スタジオ撮影のみだったのでしょうね。

書込番号:9607358

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 20:46(1年以上前)

フッサール・ヒロさん
180mm購入、おめでとうございます。

先、越された〜 (^^)

私はこれか、アポの210mm?が欲しいかなと思っております。

180mmと言うくらいですから、大きさとしては180mmとの比較が妥当?

いかんせん交換レンズが増えだすとバッグが大変ですね。

書込番号:9607614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/26 21:18(1年以上前)

f5katoさん 

どうも!
本当は180mm同士で大きさ比較したかったのですが
Nikkorでこのレンズと同じ180mmというのは持っていないので
50mmでの比較です。50mmなら皆さん大きさをよくご存じですのでね。
とにかくレンズの外観がデカイですよね。
長さはそう長くはないのだけれど直径が大きくて迫力がありますね。

とりあえず110mmF2.8とこの180mmF4.5でしばらく頑張ります。

書込番号:9607791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 01:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。


おおぉ!矢継ぎ早のレンズ購入!!おめでとうございますヽ(^o^)丿

しかもまたまた良いコンディションの物ということで、重ねてお祝い申し上げます。

他のスレッドでf5katoさんにも書いたのですが、RZ67(RBも)というカメラ自体、
やはりフィールドカメラというよりも、スタジオでの撮影を第一の目的に作られた物だと思います。
現時点で市場に出ているRZは、そういったスタジオでのニーズがデジタルに置き換わったため、
放出されているものではないでしょうか?
そう考えると同時期の製品でも、ペンタ67(フィールドでの使用が多い)などに比べ、
年数のわりに程度の良い物が多いように思われ、
その大きさ、重さ(ペンタもかなりの重量級ですが…)さえ厭わなければ、
この時期にRZを購入されたフッサール・ヒロさんやf5katoさんは、
大正解ヽ(^o^)丿!!だったと思います。

私は…ん〜っと、必要と思われる機材は、ほとんど揃えちゃいましたから(^^ゞ
あと欲しいといえばULD50mmくらいですね(私の持っている50mmは二本とも普通の50mm F4.5Wなので)
でもまだ発売されて日が浅いのでなかなか市場に出ないんですよね>>ULD50mm
さすがに新品で購入するのはちょっとためらう値段ですし^^;


と、いうわけで次は明日(でしたよね?)にせまった、初撮影画像のアップを楽しみにしています。

ではでは(^^)/~~~

書込番号:9609506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/27 06:34(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

今回購入した180mmF4.5は本当にきれいでびっくりしました。
極上品レベルです。
花火はやっぱり銀塩でさんのおっしゃるような理由からなんでしょうね。
レンズを売って下さったカメラマンの方も、デジタルへの完全移行のためとおっしゃっていました。
プロカメラマンがデジタルに完全移行???
と不思議に思いましたが、その方のお仕事は芸能人の撮影や商品撮影が主なのでデジタルへの
移行もうなずけます。

さて、今日はポジが上がってくる日です。
今からどきどきしています。
アップできるようなものが撮れているかどうかですが・・・(笑)

書込番号:9609809

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

6×7判の余裕の描写

2009/05/23 10:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

N80mm/F4 PROVIA100F

最近の写真じゃないでしが、6×7判の階調レンジの余裕には凄いものがあります。
晴天下(ほぼ快晴)では写真の花びらは、ややマイナス露光にしても、35mm判ならすっ飛んじゃうのが当たり前なのですが、6×7クラスともなるとちゃんと階調が残ります。
みなさん、余裕の描写をお気軽に楽しみませんかぁ

書込番号:9589898

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 10:51(1年以上前)

元画像

花火の左上を切り出し

これはこれは、Mamiya7の伝道師、白山さくら子さん(^O^)/
ナイスなスレ立て、ありがとうございます。

ここに来て価格.com銀塩板を中心に、にわかに盛り上がりを見せている中判ブーム。
私も未体験の方にはぜひ味わってもらいたいと、常々考えておりました。
さくら子さんの仰る、階調表現の豊かさはもちろんですが、
デジタルユーザーがよく気になさる「解像度」も、まだまだ35mm判デジタルは中判の敵ではないですね。

ちなみに上に挙げた画像は(またまた花火で申し訳ないm(__)m)
左側の6×7原判を手持ちのCOOLSCAN 8000で最高解像度の4000dpiで読み込み、
5000×4070ピクセルで吐き出し、それを切り出したものです。
花火の細かい火花の一つ一つまで描写されているのがお分かりかと思います。


私もそうだったのですが、35mmというユニバーサルなフォーマットを長く使っていると、
中判や大判は「難しいもの」と思いがちですが、そんな事はありません。
おそらく銀塩とデジタルの差のほうがよほど大きいのでは…


そんな訳で、みなさん、再度背中を押させていただきます(^^ゞ
「中判はいいですよぉ、今なら中古価格も安いですし、是非是非行っちゃってくださ〜〜い!!!」

書込番号:9590016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/23 14:45(1年以上前)

白山さくら子さん、花火はやっぱり銀塩でさん、こんにちわ!(^^)

中判の師匠が二人揃って、中判の薦めですか?(笑)

白山さくら子さんのアップされた原版をブライトボックスとルーペで見たいです!!!!!!!!!!
花びら部分の「その階調」を見てみたいです。

花火はやっぱり銀塩でさんの「花火の左上を切り出し」は原版に映し出された、火花の繊細な映像を見事に十分に表現しています!!!!!

お二人にやられるファンがこれで増えたのでしょうね orz 私もやられ、ダメージを受けてます(^^;)

最近、中判のスレは賑やかですよね! 135mmユーザーである私はROMするだけ・・・・(^^;)
ご時勢の影響を受け、仕事が減って、会社の業績が悪く、夏のボーナスも大幅減額が判っていますので、『買う』という勢いが出せません。(悲)

マミヤRZ67が欲しいけど、高いですよね?東京の中古カメラ店には、程度の良いものが少なく、良いブツがあると残念ながら簡単に手が届く金額ではないのです。いろいろなレンズがあるからそれも試したくなるのでしょうから、他のレンズの値段を考えるとRZ67システム構築には少なくとも50万円は必要ですね。もうちょっと懐にやさしければなぁ・・・・
花火はやっぱり銀塩でさんの悪魔のささやきで、既に「RZ用レンズでお勧めは、75mmシフトと140mmマクロ」がメモに残っているし・・・・(笑)

私は登山もするので、マミヤ7Uにしようかと思ってもこれも結構値段がします。じゃ腹じゃないからシフト・ティルトは出来ないのが残念ですが、コンパクト性重視ではこれが良いですね。F6に慣れているとファインダがややポイントが下がるかなぁ。

フジフイルムのGF670ならレンズ交換不要だから一番安く上がるみたいですが、これ1台で満足できるのかと思うと、躊躇しちゃいます。

嗚呼・・・・悩ましい・・・・・

書込番号:9590899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 14:54(1年以上前)

白山さくら子 さん、花火はやっぱり銀塩で さんこんにちは。

良いお話をされていますね。最近マミヤ7Uを手に入れた夢追旅人です。
私はもともとデジタル一眼にはほとんど興味は無く、35mmフィルムを楽しんでおりましたが中判の魅力に負けてしまいました。何といっても風景の大伸ばし写真を見てからはそのあまりの凄さに感動でした。今後は35mmと中判の両方を用途に合わせて楽しんで行くつもりです。
私も皆さんに中判の魅力、フィルムの魅力を伝えられるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9590934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 15:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

今年、年初に立てた目標が(どこかのスレに書いた気もしますが…)「中判ユーザーを一人でも増やす。」でしたので、
ここ最近の盛況ぶりに便乗し、みなさんの立てられたスレッドにて背中を押しまくっています^^;

…と、言うことで、さくら子さん、横レスですがご勘弁を、



EOS−3に恋してるさん、こんにちは。

いやぁ、いくらなんでも50万はしないですよ(^^ゞ>>RZ67
一気にレンズのラインナップを全てそろえるとかするなら別ですが、
程度の良いProUボディにフィルムバックで5万くらい、
レンズも90mmや110mmと言った標準域であれば、一本3万程度、
と言うわけで、とりあえず10万以下で撮影可能なシステムは揃ってしまいます。
デジタルと違って息の長い銀塩、それも中判のシステムです、
そう簡単に陳腐化はしませんので、先ずは最低限のものを揃えられて、
その後順次拡充で良いと思います。

ちなみに東京でRZをはじめとする中判カメラが、比較的安価にまた豊富に揃っているのは、
元高輪、今は品川に移ったM屋カメラでしょうか。
一度覗いてみてください。



夢追旅人さん、こんにちは。

先ずはMamiya7U、ご入手おめでとうございます。
いかがでしょうか?6×7の描写力は??
35mmと段違いな写りに驚かれていることと思います。
私も初めて中判で撮影した際、思わず「うそっ!」と叫んでしまいました。

出来ますれば作例などアップしていただき、みなさんの背中をプッシュする(笑)
お手伝いなどしていただければ幸いです。

書込番号:9591078

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 15:54(1年以上前)

67板、盛り上がってきましたね〜って、極一部? (^^;

何故か私まで仲間入り・・・・

デジタルの撮像素子の大小ではないですが・・・・
余裕の描写力を発揮するんでしょうね。

EOS−3に恋してるさん
>他のレンズの値段を考えるとRZ67システム構築には少なくとも50万円は必要ですね。

最低ランクのシステムを41000円ほどで構築しましたが・・・・(^^;
後のレンズもそんなに高くなさそう・・・RZ
何せ、良くも悪くもデジタル全盛なので。

書込番号:9591122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/23 17:12(1年以上前)

◆花火はやっぱり銀塩でさん、お久しぶりですね(*^▽^*)
こちらこそ早々とレスをありがとうございますぅ。
伝道師だなんて、その域までまだまだです(//▽//)いやぁん。

> 私も未体験の方にはぜひ味わってもらいたいと、常々考えておりました。

同感よぉ!(^^)!
中判は何故かカメラを構えると優雅な気分になるので、不思議なんですよねぇ。

花火のお写真、相変わらず流石でしね。
拡大部も本当に仰るようにきちんと描写されてるわぁ。
みなさん、本当に中古はお買い得ですから今がチャンスですね。

横レス、どうもありがとう(^^/〜


◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ(^0^)
師匠ってぇそこまでの域では無いですよ(~~;;ヒヤアセ
わたしを見本とするとなんらかの支障きたします(爆)
本当に原版をお見せしたい位にキッチリ階調がでていますよぉ。
とにかく中古はの中判なら、激安だと思います。
6×7判ですとフォーマットも異なりますので、構図でも新たな発見もありますよぉ。
景気、私の会社もメチャ悪いですけど、こんな時こそ無駄に撮らないように、1枚に命がけで撮るような気持になります。
写真意外にも、この集中力と達成感の気持ち良さと言った面では精神的にプラスになると思っています。
前向きに考えましょう(^0^)



◆夢追旅人さん、こんにちはぁ♪
マミヤ7Uもう、慣れましたでしかぁ(^−^)
中判の大伸ばしを見ちゃうと、もうとりつかれちゃいますねっ。
こちらこそ、よろしくお願いします。



◆f5katoさん、こんにちはぁ♪
中判は大伸ばししてみれば一番良さがわかると思います。
全倍もなんのそのですよ。

書込番号:9591407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 20:45(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは(^-^)v

便乗で申し訳ないのですが、ひとつ質問させてください。
Mamiya7はレンズ交換の際、カメラ底部にあるノブを回して、
遮光板を出す仕掛けだったと記憶しているのですが、
そのノブ、三脚に取り付けていると、回しにくい、
なんて事はありませんでしょうか?


今すぐどうと言うつもりはありませんが、
年齢とともにRZ二台体制がキツくなりつつありまして、
一台を7に…などとも密かに考えております。
ご教示いただければ幸いです。



ところで、全然関係ない話なんですが、価格.comのカテゴリー、
何とかならないのでしょうか?
Mamiya7が一眼レフのカテゴリーってσ(^_^;)?
まあデジタル以外はすべてこのカテゴリーに入れてしまってるんでしょうけど…
せめてフォーマットで分けるとかして欲しいです(^^;)

書込番号:9592357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/23 21:32(1年以上前)

花銀さぁん、こんばんはぁ♪

> Mamiya7はレンズ交換の際、カメラ底部にあるノブを回して、
> 遮光板を出す仕掛けだったと記憶しているのですが、
> そのノブ、三脚に取り付けていると、回しにくい、
> なんて事はありませんでしょうか?

通常ですと、雲台に載せた状態ではフイルム交換すらできませんので、
雲台とボディ間にこのようなスペーサーを付けてくださいねっ。

> せめてフォーマットで分けるとかして欲しいです(^^;)

うんうん同感同感。
ここの管理者さん、そこまでは理解できていないのでしょうね。

書込番号:9592622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 22:10(1年以上前)

さくら子さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m


そういえばスプールを外すノブも、カメラ底部でしたっけ>>Mamiya7
やっぱりこの様なスペーサーが必要なんですね。
ずっと抱えてきた疑問が解けましたヾ(^▽^)ノ
ありがとうございますm(_ _)m


ところで写真を拝見すると、スペーサーにMamiyaの文字が…
と、言うことはこのスペーサー、もしかして純正品ですか(・・?

書込番号:9592863

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/05/23 22:26(1年以上前)

こんばんは。
さくら子さんも、純正三脚アダプターを使っているのですね。

大きくガッチリとした雲台を使うと
マミヤ7の底面を全部、三脚の台座が占めてしまうので
レンズとフイルム交換が出来ないことは、みなさんご承知の通り。

遮光幕の開閉操作と、
フイルム交換のスプール取り出しを容易にするには

1・台座が小さめで作りの良い自由雲台を使う。
2・小さめのクイックシューを使う。
3・純正の三脚アダプターを使う。

このいずれかだと思います。
私は三脚を他のカメラにも使うので「3」です。
現場では三脚アダプターを付けっぱなしですね。

座面が小さいので安定感に欠けると言われればそれまでですが
それを差し引いても使いたいと思える程、マミヤ7には魅力があります。

67サイズでありながら軽くて使い勝手の良いカメラですからね。

書込番号:9592952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 02:14(1年以上前)

さくら子さん、たびたびの横レスすみませんm(__)m


>EOS−3に恋してるさん、

先ほどのレスでお店の名前を伏字にしてしまいました。
価格.comでは伏字はNGでしたね(^^ゞ
店の名前は「松坂屋カメラ」です。
品川駅からは少し歩きますが、インターシティ品川を通り抜けた先、
都営バスの品川車庫の近くです。

ぜひ行ってみてくださいね。

ではでは(^^)/~~~

書込番号:9594199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 06:36(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさん、おはようございます!(^^)

>前向きに考えましょう(^0^)

私が今、ロクナナが気になるのは、
35mmカラーポジフィルムでさえ、あんなに綺麗なのだから、大きなフォーマットでのポジはもっともっと綺麗なのだろうなぁ
という考えからです。もちろん、撮影者の腕もあってのことですが(^^;)
ここ価格コムのクチコミで以前から中判、大判の話しを読むにつれ、気になり度が高まっていました。山登りもするようになったので、山岳写真の展示会での撮影例を見ると無性に中判以上が欲しくなりました。
前向きに購入は見当したいと思います。まずは貯金かなぁ(^^)

上↑での書き込みに一部文字ミスが・・・
>(誤)135mmユーザーである私はROMする
→ (正)35mmユーザーである私はROMする
失礼しました。メートル方表記では百は無いですもんね(汗)

下記、横レス失礼しますね。

■夢追旅人さん、おはようございます!(^^)

入手された7とレンズ達を使用して、如何ですか?お知り合いから良いものを入手されたのは私としては羨ましい限りですから、どんどん使用してくださいね。
撮影例のアップを楽しみにしています(^^)

■花火はやっぱり銀塩でさん、おはようございます!(^^)

>とりあえず10万以下で撮影可能なシステムは揃ってしまいます。

ははは、プッシュされてしまいましたね(^◇^)

>元高輪、今は品川に移ったM屋カメラでしょうか。

花火はやっぱり銀塩でさんが書かれた後、これは直ぐに、「松坂屋カメラ」であることは伏字でも判りました(^^)でもここ価格コムのルールは伏字NGですからね。
昨日のうちに行こうかと思いましたが、閉店時間に間に合わないと判断したので断念しました。今日は定休日ですね。残念。来週行ってみます。

■f5katoさん、おはようございます!(^^)

>最低ランクのシステムを41000円ほどで構築しましたが

良いものを入手されましたよね!新宿界隈で探したところ、(RZ67 Pro II +110mm F2.8W +フィルムバック)で8〜11万円は必要でした。(RZ67 Pro +120FilmHolder )で4〜5万円。いかにf5katoさんが安かったかですね。

書込番号:9594509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/24 08:50(1年以上前)

◆花火はやっぱり銀塩でさぁん、おはようございますぅ♪
そうそう、これが無いと本当に使えないのよね。
もちろん純正部品です(*^▽^*)
くわしくは、針の助さんが書かれていますね。


◆針の助さぁん、おはようございますぅ♪
詳しくフォローをありがとうございます。
わたしもこのカメラを使う場合は、このアダプターしかないともいましたね。


◆EOS−3に恋してるさぁん、おはようございますぅ♪
6×7はとにかく大伸ばしで威力を発揮します。
外見の美観の問題さえ気にしなければ、Penta67は結構安値で出回っていますね。
とは言っても35mm判が格段に劣ると言う事ではありませんよ。
あの中にギュっと凝縮された絵はデジタルとは別物ですし、それが好きで35mm判も良く使います。
差がつく大伸ばし(大全紙以上)をする前提ならば、中判は必ず気になる存在ですね。
今すぐに中判がなくなる訳じゃなし、フジのGF670も出たことですし、のんびりとヘソクリしてみてはぁ(^0^)

書込番号:9594800

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 15:15(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

マミヤ7のほうは・・・・安くないですね〜

こちらでフルセット、中古で出てますけど、ボディが約16万、レンズが5〜6万。
50万くらい飛びそうです (--;

RZは全く予定にありませんでしたけど・・・・

「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはRZ」と思ってまして・・・・
大きさが災いしてか、全体的にRZのシステムは安く、助かってます。

本格的な山登りに持っていけるような機材ではなさそうですが・・・・

書込番号:9596347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 17:43(1年以上前)

白山さくら子さん、はじめまして。よろしくお願いします。

わたしもいまどき?フィルム写真を趣味にしています。
マミヤ7とニコンNewFM2/Tの2台で撮影を楽しんでいます。
本当はマミヤ7は主人のカメラなのですが、今はわたし専用?になってます。
二台とも軽めのカメラで気に入ってます。
大きなポジが好きで、マミヤ7で撮ることのほうが多いです。

価格.COMの掲示板はこわいイメージがあったので見ているだけでしたが、
中判のお話で盛り上がってたので、ちょっと参加してみたくなりました。
ここに来る前にニコンF2チタンのところにも書込みしちゃいました。

書込番号:9596957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/24 20:33(1年以上前)

ふぉとぐらふさん 、はじめましてぇ♪
今時だなんて、決してそんなことはないわよ(*^▽^*)
マミヤ7にNewFM2/Tをお使ですか。なかなかのコンビですね。
銀塩コーナーは、とても穏やかですよ。
それでも時々は、いやがらせ的な書き込みはありますが、常連さんはみなとっても親切な人ですからご安心を。
こちらこそ、よろしくお願いしますね!

書込番号:9597754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 21:29(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
お気に入りクチコミストに登録させていただきました。(無断でゴメンナサイ)
よろしくお願いいたします。

書込番号:9598096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)のオーナーMamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)の満足度3

2009/05/25 07:22(1年以上前)

ふぉとぐらふさぁん、ファン登録ありがとうございますぅ♪
これからもよろしくねっ('-^*)/

書込番号:9600074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 13:32(1年以上前)

皆様こんにちは。一週間出張に行って来ました。もうお話は終わってしまったのでしょうか?(汗)
私から一言。
銀塩のコーナーの(フィルム党)皆さんはとても前向きな方が多く、親切ですよね。私もこのコーナーの皆さんのご意見を凄く参考にしています。特に中判カメラの購入についてはとてもとても参考にさせていただきました(喜)マミヤ7に決定したのも白山さくら子さんをはじめ多くの方々の書き込みを参考にさせていただき、自分にどのカメラが合っているのか十分検討した結果です。
色々と悩みました。ペンタ67、ペンタ645、マミヤ7、マミヤ67、ブロニカ、ハッセル等々・・・その中で皆さんのご意見、フォーマットの大きさ、機動力を考えると、私はマミヤ7でした。しかも良いめぐり合わせがあって・・・・正直申しまして、マミヤ7U本体、42mm、60mm、80mm、150mmのセット+アルミケースで27万円(税込み)でした(喜)しかも程度も良いです。本当にラッキーでした。(決して自慢しているわけではありません。悪意もありませんので。)
色んな物にはめぐり合わせ、出会いというものがありますよね。(そうそう、これが言いたかったんです。)カメラだけでなく、人と人もです。私はこの書き込みの人たち皆さんに出会えて、本当に良かったと思っています。出会いに感謝すらしております。皆さんに出会っていなければ私はもしかすると「中判カメラ」、「マミヤ7」にも出会わなかったかもしれませんから・・・皆さんのおかげでこんな高価で面白いオモチャ(失礼)と出会えました。本当に有難うございました。今後とも本当によろしくお願い申し上げます。御教授ください。
尚、現在私の部下に中判カメラ(マミヤ7)を勧めております。部下にも良い出会いをさせようと(笑)また一人中判の仲間が増えるかも・・・・です。(笑)

書込番号:9620399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 17:12(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさん、こんばんわ!(^^)

フィルム党の方々って、本当に紳士淑女が大部分ですね。
私も夢追旅人さんと同様、ここのみなさんとやり取りが出来て嬉しいです。有益な情報が満載ですしね。このスレのように影響力がでかい時は沼に入りそうでちょっと怖い部分もありますが(大笑)(^^)
EOS−3を使用していて、F6を薦められてF6を買い、F3の良さを宣伝されてF3も入手し、そして今は6x7に影響をされています(笑)

ふぉとぐらふさんのように、どんどん仲間が増えるといいですねぇ〜

書込番号:9620971

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信38

お気に入りに追加

標準

F6+MB−40

2009/05/23 00:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

皆様のおかげでMB−40を購入することができました。単体はソフトな音をかなでるのですがMB−40をつけるとがらり一変。更に操作感まで変わってくるのですね。

光線状態をみながらデジタルとは違った絵作りができそうです。

書込番号:9588388

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/23 01:42(1年以上前)

先日、AKIBAヨドバシで、D3Xが展示されていたのですが、似たような音が出ますね。

以前、新宿のある中古屋で、F6の内部構造をよく見ると、「後でデジカメセンサをつけるような形の部材があった。」などと聞いてたことがありました。
そのときは、「ああっNikonサン 隠れたところでフルサイズデジカメ(今は発売されたD700なかぁ)を作ろうとしてたのかね!」、「いつかはユーザニーズを叶えてくれるから!」という信者を多くしているんだろうなーと思いました。

今の製品群を見ると、そのようにして旧カメラの一部分が、最新規の一部において、継承されているやも知れません。サウンドも似たようになるんでしょうな。

書込番号:9588829

ナイスクチコミ!2


pagdingさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/23 15:27(1年以上前)

こんにちわ、209233さん、とイーグルワンさん
F6の音については、確かD3の板に相当詳しく載ってましたよ。参考になさってください。
それにしてもやはりF6は良いわー。小生4年くらい前から(5年かな・・・すみません。はっきりしませんが)使っておりますが音は最高ですね。もちろん他の部分もですが。それに、未だにフィルムに拘っていらっしゃるところなんか自分を見ているように感じております。小生もD80は持っておりますが、いざというときは矢張りF6の出動となります。マシンだけでなくあのフィルムの深みのある色が堪らないのですよねー。ただ、その保管とか投稿とかを考えて小生も絶滅危惧種のスーパークールスキャンを購入するべきかどうか非常に迷っております。話が飛んでしまいますが、どなたか、フィルムスキャナー(ニコン製・・型番は忘れました。35mmフィルムのみで使用)について色の再現性とか、ピントとか、画質とかなんでも結構ですので教えていただけないでしょうか。最後にこの板はほのぼのしていて皆さん親切そうで気持ちが良いですね。D3とかD3Xの板は怖くて・・ いや言わなくてもよかったかな。よろしくお願いします.

追  今NIKONのホームページで確認したら5000EDは製品ラインナップから外れていました。とすると、残っているのは流通在庫のみか。早急な決断を迫られるな・・・・・


書込番号:9591038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/23 17:22(1年以上前)

209.233さん、みなさん、こんにちはぁ♪
そうですね、音質がさらに引き締まりますよねぇ。これがまたイイのよねぇ。
このカメラを使うと、ちょっと他のカメラが使えなくなる危険があるくらいにF6は名機ですね。
ニコンのスキャナーはヤングQ太郎さんがお答えしてくれにゃいかなぁ。

書込番号:9591461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/23 22:16(1年以上前)

209.233さん、こんばんは。

MB-40購入おめでとうございます。

私は手がデカイのでMB-40付けたぐらいのサイズが丁度良いので・・・・買って以来付けっぱなしです。

電池は私は単三リチウム電池を使っていますが、持ちが良いです
去年8月にセットして今年に入ってからようやく残り電池容量の目盛りが一つ減りました。
F6単体でCR123A×2個を使っていた時より長持ちするのもありがたいです。

ただ・・・何よりカメラの個性が変わるという特徴がありますね。
単体だと品良く・おとなしく・フレンドリーな感じですが、
MB-40を付けると完全に戦闘モード・・・・実際に連写数も上がりますし。

F一桁機はF6になってから報道関係はデジタルに移行したため、
アマチュアと銀塩にこだわるプロ写真家のためのカメラとなりましたが、
MB-40を付けるとF5まで受け継がれていた「完全プロ仕様」の雰囲気を感じます。

イーグルワンさん、こんばんは。

>今の製品群を見ると、そのようにして旧カメラの一部分が、最新規の一部において、継承されているやも知れません。

実際D3のファインダーはF6の技術を応用したものらしいです。
ただプリズム自体はF6のものの方が大きいらしいです。

後、F6のAFセンサーはD2Hと同じものです。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2005/0504/index2.htm

やはり応用できる技術は応用し、共用できるものは共用していっているんでしょうね。

>F6の内部構造をよく見ると、「後でデジカメセンサをつけるような形の部材があった。」などと聞いてたことがありました。

F6デジタル・・・・D3・D700ユーザーの方でも時折希望される方がいらっしゃいますね。
と言うより縦グリップ無しのD3と言った方が良いかもしれませんが・・・・
ただ、使用感でもF6がの方が良いと仰る方もいらっしゃいましたし。

何はともあれF6の事を褒められると愛用者の一人としては嬉しいですが。


pagdingさん、こんばんは。

>最後にこの板はほのぼのしていて皆さん親切そうで気持ちが良いですね。

「有意義な情報交換はまず雰囲気づくりから」
話やすい環境をつくるというのは、とても大切な事だと思っています。
話やすいからこそ何気ないような話でも書き込んでみたり・・・・
そしてその何気ない書き込みに思いも寄らなかった有意義な情報があったりと・・・・

何よりストレスなく皆さんとカメラ・撮影に関する話ができる。

本当に一眼レフ板の皆さんには感謝・感謝です。

まぁ・・・デジタルの方でも荒れる原因はごく一部のヒトのみですから・・・
向こうは分母が大きい分その可能性が高いだけだと思います・・・・

書込番号:9592896

ナイスクチコミ!2


スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

2009/05/23 22:56(1年以上前)

みなさまこんばんは。
ここの方は本当に親切な方ばかりでとてもこころがなごみます。

イーグルワンさまそんなことがあったのですねぇ〜

白山さくら子さまご無沙汰してますぅ 画像のアップができずに苦戦してますぅ。

オールルージュさまご無沙汰です。忙しくばたばたしてまして

ただ・・・何よりカメラの個性が変わるという特徴がありますね。
単体だと品良く・おとなしく・フレンドリーな感じですが、
MB-40を付けると完全に戦闘モード・・・・実際に連写数も上がりますし。

F一桁機はF6になってから報道関係はデジタルに移行したため、
アマチュアと銀塩にこだわるプロ写真家のためのカメラとなりましたが、
MB-40を付けるとF5まで受け継がれていた「完全プロ仕様」の雰囲気を感じます。
まさに初めて今日モードラで連射をしてしっまったクチです。いい音ですね。
F5/F3ともに違うおとですね。

pagdingさんはじめまして209.233です今後も宜しくお願いします。

F6の音については、確かD3の板に相当詳しく載ってましたよ。参考になさってください。
それにしてもやはりF6は良いわー。小生4年くらい前から(5年かな・・・すみません。はっきりしませんが)使っておりますが音は最高ですね。もちろん他の部分もですが。それに、未だにフィルムに拘っていらっしゃるところなんか自分を見ているように感じております

機関銃並みの音最高ですね〜D3も買ってしまったクチですがD3のほうが歯切れがいい気がします。F6の音もいいですよ〜

銀塩は永遠に不滅です(笑)


書込番号:9593143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 00:22(1年以上前)

お騒がせしております、帝国光学でございます。

小生も過剰反応し過ぎた事に、反省し、関係各位の方々にお詫び申し上げます。
所で、F6を、小生が使用してから、今年で約五年近くになります。

製造No.2000までは、F一桁のカードとベルビアが付属しているとの事で、馴染みのカメラ店に無理を言って購入しました。
良い番号でしたので、かなり嬉しかったです。

シャッター音は、かなりマイルドでしたので、F5より頼りないかなと思いましたが、使ううちに、マイルドな音質が、心地よくなりました。

F6は、単体で使用しています。縦走り型シャッターで、ここまでマイルドで五感に訴えるカメラは無いと思います。

ただ、ボディーモーター用のDレンズの合焦スピードは、力技のF5より遅い感じです。

書込番号:9593736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/24 23:48(1年以上前)

pagdingさん、こんばんは。
Nikon SuperCoolScan9000ED (めちゃ高いのと、用途に合わないので不要かな。何で5000EDを残さないんだろう。プロしかイランでしょ、こんなの)
だけになってますね。5000EDを持っています。APSアダプタもあったので、Proneaで40枚一括入力を20分くらいでこなしていました。デジカメ並に扱えて保管管理が楽で重宝しました。
35mmだけとなった現在、調整をしてかなりいいところに持ってきているので粒状性(これっぱかりは無理)以外デイカメと変わらん画像品質を作り上げれるので、フィルムの楽しさがまだまだ続きます。
まず画質ですが、5万おまけ程度のフラットベット式なんざ、使えるか!っツーくらい速度と品質が高かったです。内部式オートロードのため、埃についてもフィルム側だけ注意することで安心です。

高い買い物でしたが、フィルムプリント絶滅を想像してしまうと手放せません。
逆に考えれば、フィルムがこんなに面白くてしょうがないのは、これを持っているからともいえます。

最後に画質が気になるところでしょうが、フィルムを忠実に捕らえて粒状性(なんとかって機能で消せますが、少しネムくなる。)まで再現しますので、性能は十分です、使い方しだいでしょう。
お買いになったら、この板のどこでかで設定の意見交換でもしたいですな。

書込番号:9599108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/24 23:56(1年以上前)

そうそう、帝国光学さん、
F6+MB-40つけるとDシリーズレンズもF5のように力ずくで駆動しますよ!
指はじかれてしまうくらいパワーがあるので、AF5mmF1.4だったかな。
短いでしょう、長さが。。落とすかと思いましたよ!

書込番号:9599164

ナイスクチコミ!0


pagdingさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/25 10:08(1年以上前)

イーグル1さん こんにちは。親切なご説明有難うございます。実は、小生フラットベッドは所有しております(EPSON9800F・・大分古いですが・・)。しかし、色の再現性とかピントとかはご指摘のように、「ウーーム・・・」と言わざるを得ない状況にあるわけです。5000EDにつきましては販売店の在庫を少し当たってみようかと思っています。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9600428

ナイスクチコミ!0


pagdingさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/25 19:30(1年以上前)

上高地 大正池  日中 曇天

戸隠 鏡池  早朝 日の出前

恥ずかしながら、2枚ほど送ってみます。いずれもリヴァーサルフィルムをEPSON GT9800Fでスキャンしたものです。ホコリとか退色とかありましたので相当弄りましたが、その点ご勘弁を・・・。

書込番号:9602176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/26 00:34(1年以上前)

Tori!

Hana!

それでは私メモ・・ Hana!はポジ、Tori!はネガです。
両方とも未調整の状態です。

書込番号:9604280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 00:38(1年以上前)

イーグルワンさん、深夜に恐縮です。

ご丁寧なレスを有難うございます。

F6は、やはりシャッター音のマイルドさや、銀塩カメラとして不満の無い巻き上げ速度を考えれば、ニコンが単体でお使い下さいと考えていると思います。

高感度や高速巻き上げが必要な領域はD3が担当すると分野だと思います。

そう考えると、フィルム撮影での割り切りの潔さが有り、良い意味での開き直りが、ズームより、単焦点レンズが合っていると感じる事があります。

M型ライカユーザーの、心境は、深遠なものでしょうが、もしかして、割り切りの潔さの高まりなのかと、考えてしまいます。

F6用に、ズームではなく、トリエルマー形式の、レンズが欲しいですね。

書込番号:9604300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/27 00:27(1年以上前)

Tori!は、MB-40付です。Hana!は付けてません。Tori!は、戦闘モードです。フィルム3本くらい。一気にとって楽しかったなぁ。Hana!はじっくり低コントラストになっても雰囲気がでるように。移動しながら、コンパクトで取り回しがいい必要がある。

用途によって「使い分けられる機能が付いてる」ってのが、いいですね。

書込番号:9609176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/28 10:02(1年以上前)

209.233さん こんちは。

横亀レスです。スミマセン。


白山さくら子さん こんにちは。

このスレで呼んでいて下さったのですね。
僕は自分に興味のないスレタイには無関心の自己中者ですので白山さくら子さんの書込みを知りませんでした。
F6単体で充分ですので、もしF6+MB−40と一体化していたら僕には大き過ぎて扱えないし、F6を購入しなかったと思ったからです。

pagdingさんの
>今NIKONのホームページで確認したら5000EDは製品ラインナップから外れていました。とすると、残っているのは流通在庫のみか。

を見て僕も確認しました。確かにニコンの生き残っているフィルムスキャナーは僕の使っているSUPER COOLSCAN9000EDのみでした。

以前は、娘夫妻にプレゼントして貰ったフラットベットスキャナーCanon LIDEをフィルムスキャナーとしても使っていました。ま、このスキャナーはゴミ取りが大変で苦労しました。みなさんのスキャン画像を見るとteraちゃnさんの画像が素晴らしく何れの日にか…と思っていました。

PCもCanon LIDEのフィルムスキャナー機能も壊れる日が来ました。

さて、フィルムスキャナーの選定です。カメラもニコン移った事だし、フィルムスキャナーもニコンから選びたかったのです。
的を絞ったのはSUPER COOLSCAN5000EDと9000EDです。この両機は35mmホルダーコマが6コマと12コマの違いはあるもののスキャン速度は一緒で仕様も同じです。ただ9000EDのほうはブローニもスキャン出来ます。昔撮ったブローニフィルムが随分あるんです。でもこの両機は値段が余りにも違いすぎます。
何回もニコン新宿SCへ通い比較スキャンを繰り返しました。
悩んだ挙句の9000EDの購入です。

9000EDと5000EDが同じ仕様であることを前提に話ますね。

スキャン画像はCanon LIDEとは比べ物にならない位に向上しました。掲示板にUPした画像を見た皆さんから「画像が綺麗になりましたね!」と言われました。それにゴミ取りの心配が全くというほどに無くなったのには大助かりです。一応フィルムにブロワーを吹いてスキャンするのですがこれをしなくても大丈夫なようです。

再現性はライトボックス上で見るものと同じものではなく、劣ります。僕の肉眼では見えない色をも拾うみたいですしね。しかし、ルーペで見ない僕にとってはスキャン結果の画像には満足しています。

操作性は手作業の多い未熟な機械だなーと思っていましたが、使い慣れたら気にならなくなりました。
9000EDの場合、大き過ぎると言われていますが、僕の座り机の右脇上に置いて丁度同じ幅のCanon LIDE(スキャナーとしてだけ使っている)を上に載せると一体化した機械に見えてそれほど大きいと感じません。

スキャン音は…。これは結構大きいです。しかし、何時もラジオを聴きながらスキャン作業をしているのですがラジオは良く聞こえます。頭上のエアコンの音に比べたら大人しいものです。
このフィルムスキャナーはF6との両輪で僕は大変に満足しています。

以上、思いつくままに書きました。

35mmフィルムだけをスキャンするなら、今はフラットベットスキャナーでも良いものが出ていると聞いています。そちらとも比較検討された良いと思います。

白山さくら子さん 遅レスで申し訳有りませんでした。許し下さいね。

スキャン画像を2点貼ります。
090519(火) 森林公園 ルピナス F6 VR105M Velvia50

書込番号:9615122

ナイスクチコミ!3


pagdingさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/28 23:13(1年以上前)

2008年3月  ネパール タムセルク

2009年3月21日  調布市 神代植物公園  バラフェスタ

2009年3月21日 調布市 神代植物公園  バラフェスタ会場にて 

ヤングQ太郎さん今晩は。
スキャナーについていろいろ参考になるご教示ありがとうございます。
イーグルワンさん宛にも書いたのですが、現在はフラットベッドでEPSON 9800GT-Fを使用しております。機器の特性だと思うのですが、RとBが強く出て逆にGは弱く出ます。そこでいつもRとBは―10〜15、Gは逆に+5〜10くらいで丁度かなと言った塩梅です。ピントはアンシャープマスクさん有難うと言った処ですね。何枚か貼り付けますので笑って観てやって下さい。銀塩を捨てるつもりはありませんのでヤングQ太郎さんのように9000EDを買って使いこなせる日が来ることを楽しみに目標にします。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9618129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/29 06:02(1年以上前)


pagdingさん おはようございます。初めてでしょうか。

中々印象的な画像を貼られますね。表現力が凄いです。

フィルムスキャナーの選定では悩みますね。
SUPER COOLSCAN5000EDでも良かったのですが。当初の目的が今あるフィルムを画像整理する事にありましたのでブローニを捨てきれずに9000EDになりました。そのほかにも9000EDには利点がありました。この9000EDは僕が購入するときでも改良型が出ないかな?と暫く待ったほどですから、今買われるかたは発売年が古いためになおさら躊躇して悩まれるんではないでしようか。

マ、今の所は実用機はF6 1機だけの変り者です。撮ってきた花の名前が分らずに1日中同じ花をモニターで見ていることもありますし、一寸老人性の頑固も入って来たようです。
こんな僕ですが今後とも宜しくお願いします。

画像は090519(火) 森林公園 スイレン F6 VR105M Velvia50です。

書込番号:9619241

ナイスクチコミ!1


スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

2009/05/29 06:07(1年以上前)

ヤングQ太郎さま。おはようございます(^^)

いつもご丁寧に綺麗な写真ありがとうございます〜

さて画像を添付しようとするとアップデートに失敗しました!!って出てしまいマルチパターンに最敬礼出来ない有り様です。

何が原因なのででしょうか?よろしければ教えて頂きたいと思います。パソコンにはめっきり弱いもので・・・

書込番号:9619246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/29 07:40(1年以上前)

ヤングQ太郎さぁん、おはようございますぅ♪
ご返信どうもありがとうございます(^O^)
やはりニコンS/Cに通ったのね。
わたしはカメラを複数持っていますけれど、一台のカメラを自分の手先と一体になれる事の方が大事と考えますよ。
わたしもF6の使用率が圧倒的に高いですぅ。
F6、いいカメラですo(^▽^)o

書込番号:9619370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/29 10:25(1年以上前)

キショウブ

アヤメ

209.233さん こんにちは。

洗濯を終えて今やっと干し終えたところです(勿論雨が降っているので室内干しです)。

>さて画像を添付しようとするとアップデートに失敗しました!!って出てしまいマルチパターンに最敬礼出来ない有り様です。
何が原因なのででしょうか?よろしければ教えて頂きたいと思います。パソコンにはめっきり弱いもので・・・

八ッ ハッは! 最も不適切な人間に聞いていますね。僕って携帯は持っていないし、キーボードは1本指で叩くPCが一番似合わないんです。

画像貼付け、
>※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
>※画像の説明文は全角40文字まで記入可能です(任意)
が記されていますが、この条件は満たされていますか。
もし、これに合致してもUP出来ない場合は、作成した返信文をコピーして、改めて返信欄を立ち上げてここにコピー分を写すと画像をUP出来るかも知れません。この方法は僕はよく使っています。以上です。


白山さくら子さん こんにちは。どうも有難うございました。

>やはりニコンS/Cに通ったのね。

同じ会社のフィルムスキャナーでしたので何回もスキャン比較をさせて貰いました。そうしたらカタログでは読めなかったものが見えて来たんです。同じ仕様の機械の筈がスキャン結果では僅かに違うのです。担当者に聞くと「お分かりになりましたか!何故か違うんですよね?」との返事でした。
カタログ仕様だけでなく実際に使ってみないと分らない…よくある例でした。

>F6、いいカメラですo(^▽^)o

僕も大変に同感です!

森林公園の2枚を貼ります。
090519(火)F6 VR105M Velvia50
です。

書込番号:9619804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/05/29 17:35(1年以上前)

209.233さん、みなさん、こんばんわ!(^^)

>さて画像を添付しようとするとアップデートに失敗しました

既に、ヤングQ太郎さんが書かれていますが、画像のファイルサイズが4MBを超えていると私は思いました。ご確認くださいね。

■ヤングQ太郎さん、こんばんわ!(^^)

[9619241]の森林公園 スイレン 左側の写真、凄く綺麗ですね。流石、ヤングQ太郎さん!!

書込番号:9621032

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

モードラMA付けました♪

2009/05/20 23:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

もともとは6800円のA-1です。

本日、モードラMAを入手しました。ヤフオクだったので5250円で買えました。
A-1で使っていますが、あの巻き上げのフィーリングは今のカメラには無いものですっかり気に入ってしまいました。
MF機なので、連写を使うことは無いと思いますが、グリップは持ちやすく、縦位置シャッターも便利で良いです♪
自分はまだ高校生ですが、大人になっても使っていけるように大事に使っていきたいと思います。

書込番号:9577265

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/21 08:22(1年以上前)

私も2台持ってますよ。MAも2台です。

他にも色々ありますが、A-1が一番格好いいですね。

シャッターの鳴きは大丈夫ですか?

書込番号:9578674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2009/05/21 11:49(1年以上前)

HR500さん、シャッター鳴きは起きましたが、下から注油する方法で直しました。
http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/A1-shuuri.htm

書込番号:9579383

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/21 11:55(1年以上前)

過去ログにもありますが、私は注油し過ぎました。後からジワジワきました。

書込番号:9579416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2009/05/21 13:17(1年以上前)

HR500さん、注油のしすぎはかなり危険なようですね。スクリーンに染み出してきたという話も聞いたことがありますし・・・。

書込番号:9579778

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/21 13:20(1年以上前)

はい、私それやりました。(笑)

MAの死んだNi-Cdも入れ替え可能ですよ。ヤフオクで電池入手して交換しました。

書込番号:9579789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2009/05/21 14:03(1年以上前)

MAのNi-Cdって、バッテリーの持ちはどうなんでしょうか?

書込番号:9579946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/21 14:36(1年以上前)

こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
モードラのグリップ、握り心地はどうですか?
見た感じではちょっと本体と離れてるような、そんな感じがしましたが…
慣れるまでぎくしゃくするとは思いますが、音を楽しみながら撮影していってください。

書込番号:9580060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/05/21 15:20(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、グリップの握り心地は良いですよ♪想像以上です。
操作はもう慣れたので実写の時も困らずに済みそうです。
早くもモードラの機械的な巻き上げフィールの虜になってしまいました。40Dではちょっと物足りない感じです。汗
そのうち、EOS 1v(HS)も買いたいです。あのシャッター音には惚れました。

書込番号:9580202

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/21 17:51(1年以上前)

Ni-CDの持ちですが、フィルム20本は持つと思いますよ。何より軽いです。

1Vですか、3にPB-E2Ni-CD仕様も、いい音しますよ。

カメラは使い込まれていて、使用感ありありでも、しっかり点検整備されていれば、大丈夫です。

逆に、綺麗でも、巻き上げ動作が硬かったりするので、見極めが難しいですね。

私の経験では、綺麗なカメラのほうが後々、問題が見つかっています。

防湿庫保管で、あまり使用していないものは、私は避けています。

ヤフオクなど、実用機レベルを狙うのが、ハズレが少ないと思います。

書込番号:9580656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/05/21 19:43(1年以上前)

HR500さん、20本ぐらい撮れれば十分ですね。今度探してみようと思います。
EOS-3も良いですよね〜。あのゴツいペンタ部は惚れ惚れしてしまいます。ただ、なで肩にも憧れます☆
使われていないカメラは調子悪かったりしますよね。車でもずっと乗らなければエンジンも調子悪くなってバッテリー上がりますもんね。

書込番号:9581148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/21 20:11(1年以上前)

AE-1+パワーワインダーA+FD50mmF1.8

クルマ好きのこまっちゃんさん、こんばんは。

購入おめでとうございます。

ほんじゃまぁ、私はシンプルなAE-1+パワーワインダーAで対抗しようかな・・・・

ギュゥイ〜ン・カシャ!ギュゥイ〜ン・カシャ!ギュゥイ〜ン・カシャ!・・・・・とこれまた今のカメラでは味わえないような感触です。
あ〜後ろに写っているF3Pにモードラ付けたいな〜目論む私。

ちなみに何でF3Pまで一緒に写った画像を貼り付けたかと言うと、HR500さんの話に出てきた、

>カメラは使い込まれていて、使用感ありありでも、しっかり点検整備されていれば、大丈夫です。

にちなんで・・・・・相当使い込まれた一品です、けど別にSCでの点検結果は問題無し。

書込番号:9581310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/21 21:38(1年以上前)

クルマ好きのこまっちゃんさん 

購入おめでとうございます。

A-1はAシリーズ中、一番格好良いですよね♪

MAつけるとさらに格好良いですね♪


書込番号:9581860

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/21 21:39(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

パワーワインダーもお薦めですよね、今は数千円で入手出来ますからね。AとA2、両方ありますよ。組み替えては空うちです、楽しくて仕方がありません。

車好きのこまっちゃんさんも、一度、SC点検受けられたほうが安心ですよ。

書込番号:9581864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/05/21 23:33(1年以上前)

本当は40Dのレンズも50mm F1.4にしたいのですが・・・。

オールルージュさん、AE-1にワインダーは手軽に自動巻上げでいいですね♪後ろのF3Pは貫禄がありますね。

テクマルさん、A-1は良いデザインですよね♪特にペンタ部のデザインが気に入ってます。

HR500さん、金銭的に余裕ができたらSCの点検に出してみようと思います。

書込番号:9582754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/22 00:11(1年以上前)

おめでとうございました。単3電池パックのほうですね。

私も基本は、単写ですよ。「S」ですね。
んで、カシャ、キュイッ…カシャ、キュイッ
シャッターから手を離すまでは、巻上げを待つので、こっそり撮る時にはいいですね(を

では、もうご存知かもしれませんが、グリップのちょうど押しやすいところにある白いボタンの説明をば。

こまっちゃんは、高速道路の上で、走る車を撮っておりました。
かっちょいー車がきたら、「カシャ、キュイッ」と単写をしております。

さて、突然カーブの向こうから、ロールスロイスの軍団が!!!
連写連写!!でも単写になってる!!!

…な時に、あわてずにこの白いボタンを押しながらシャッターを押し続けましょう。
なんと、白ボタンを押すなり、
「カシャ…(白ボタンON!)シャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイ!!!」
高速連写を始めてくれるではありませんか。
てことで、SでもLでも、OFFでさえなければ、それを押すだけで高速連写に瞬時に切り替わる、
チャンスを逃さない大変ありがたいボタンなのです。

今のデジ一にもつけろと、ずっとここで言ってるんですがね。
多くの皆様のご意見は「デジタルなんだから、最初から高速連写にしとけばいーじゃん」です。

書込番号:9583020

ナイスクチコミ!3


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/22 06:55(1年以上前)

>光る川・・・朝さん

白ボタン、私もデジタルにもあれば便利だと思います。。常時連写しては意味がないというか、そういう撮影方法は詰まらないです。1枚1枚カシャカシャやってて、突然列車が入ってきた時などの重宝しそうです。あと1枚とシャッター続けて押してもやっぱり1コマ遅れることが多いです。

>車好きのこまっちゃんさん

EF50F1.8U、私も持ってます。安っぽいだの、撒餌レンズなんて失礼な呼び方をしている人が多いですが、使いこなしている人は果たして何人いることやら。かなり使えるレンズですよね。

EF50F1.4もいいですが、マクロもあると便利ですよ。 FDなら5000円位からありますね。

書込番号:9583911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2009/05/22 12:56(1年以上前)

光る川・・・朝さん、白ボタン最初は分かりませんでした。でも、使っていて分かりました。
自分も、今のカメラにあると便利で良いと思います。

HR500さん、最近はマクロレンズ探しもしてます。ただ、EFレンズとFDレンズ両方欲しいんですよね〜(^_^;)

書込番号:9585066

ナイスクチコミ!0


GLOCK-17さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 20:37(1年以上前)

初めまして
私もA-1は高校生の頃買って以来○十年使い続けてます。
EOS-1vHSも5Dmk2も使ってますがA-1は
色々バイトして苦労して買った思い出があり
当時背蓋のCanon A-1の部分に名入れサービスがあって
私のA-1は名前入りですので
このカメラだけは手放せずにいます。
ワンオーナーでこんなに使い続けられるのも愛着あってこそかと
思ってます。
大事になさってくださいね(^^)

書込番号:9586895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2009/05/22 20:46(1年以上前)

GLOCK-17さん、高校生の頃に買ったA-1をワンオーナーで持ち続けているなんて憧れます。自分も高1のときに40Dを買ったので、ずっとワンオーナーで使っていくつもりです。
家には古い順にA-1、EOS 630、EOS 55、EOS 40Dの4台がありますが、どれが一番最初に使えなくなるかチキンレース状態になってます。(^_^;)
それにしても、良いレンズですね。羨ましいです。

書込番号:9586941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/23 21:46(1年以上前)

A-1+モードラMA+NFD70-210

その1

その2

クルマ好きのこまっちゃんさん、はじめまして

私もA-1にモードラMAを付けて使っています。
先日もモードラとNFD70-210をつけてディズニーランドへ行って来ました。
デジイチ軍団に混じって連写してきましたよ。
ピンボケ連発でしたが。。。

ちなみに、モードラをちょっとバラして注油してみたのですが。。。
隙間という隙間から油がもれてきて大変でした。
これはお薦めしません。

書込番号:9592703

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信48

お気に入りに追加

標準

まだ撮影していません(笑)

2009/05/19 12:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

待望のカメラを入手しながら、まだ撮影には行けてません。
それと、今まで使ったカメラと勝手が違って、撮り方がよくわからない・・・(笑)
取説を注文しているのでそれが届くまであまり触らない方が良いようです。
触りすぎて壊しそうな気がしてきました。

ワインダーとポラバックをセットにして買ったのですが私にはどうやら必要なさそうなので
即売却予定です。(少しでも現金還元!)

しかし67のレンズは口径が大きいですね〜
Nikkor 50mm F1.4Dと並べると大人と子どもって感じです。

大型の三脚が今、香川県まで出張中なので家には適当な三脚がありません。
でもレンズシャッターだし、ミラーアップレリーズ使用だし、大型三脚じゃなくても大丈夫かな?
今、中型のマンフロット190Bしかないんですが、これで撮ってみようかな?
このカメラをお使いの皆さんはどの程度の三脚をお使いでしょうか?
私はそんなに大きな三脚でなくても大丈夫のような気がしているのですが・・・

書込番号:9568729

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/19 12:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ヒロ先生にもわからない事があったんですね〜。

Vintenの三脚に取り付けたら知らない人はビデオカメラと思うかも…?

書込番号:9568804

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 13:07(1年以上前)

フッサール・ヒロさん 

さすが製品写真の撮影もきれいですね♪

>触りすぎて壊しそうな気がしてきました。

ん〜 壊しちゃいました (^^;

当方のレンズ側レリーズ、やっぱりおかしいみたい。
販売店に送って別のレンズを差額で交換することに・・・・

レンズ側レリーズ、ケーブルをねじ込むと飛び出る格好になってますので、気をつけたほうが良さそうです。
力ずくでレリーズ押し込んだら、壊れたのか、シャッターが作動していません (TT)

買うときの確認では作動していたのですが・・・・

書込番号:9568869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 13:29(1年以上前)

VallVillさん

どうもありがとうございます。
やはりF5とは使用感が違いますね。中判は独特な感じがします。
しっかり説明書を読んでから撮影する方が賢明だと思いました。

AEプリズムファインダーの説明書も欲しいくらい(笑)
ファインダーとボディーの電源は別なのかな?
それとレンズにピントリングがないぞ! なんて思っていたらピントはボディー側で合わせるんですね。
いろいろ勉強になります。

初心に戻って頑張りま〜す!

書込番号:9568938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 13:46(1年以上前)

アトリエにて・・・

f5katoさん

どうもです。あなたがRZ67Proを買われた影響で私も予定より早く買ってしまいました。(笑)
これは確実に連鎖反応です!
f5katoさんに刺激されて中判カメラにロック・オン状態の方々が多いこと!!!

ところで私は撮影までまだしばらくかかりそうです。
テスト撮影とはいえ、近所の風景撮ってもなぁ・・・
なんて思ってしまって。
とりあえず撮影方法をマスターしたらネガとポジの両方でテストしてみます。

書込番号:9568995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 13:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは。

う〜ん、f5katoさんの仰るとおり、製品画像!見事ですね(^^)v
私はチョチョッと撮った写真でお恥ずかしいのですが、
物量で勝負(^^ゞと、言うことで←何を勝負しているのやら^^;
ほぼフル装備の二台、アップさせていただきます。

さてさて、三脚ですがマンフロの190では…う〜んどうでしょう?
確かに他の中判カメラに比べると、レボルビング機能のため重心の不安定な横位置での撮影こそありませんが、
私の055でもかなり厳しかった気がいたします。
とりあえず固定は出来ますが、微小な揺れを絶え間なく拾い続けてしまっていたような…

ちなみに私はRZ67使用の際は、ハスキー四段かジッツオのバサルト4型を使用しています。
花火愛好家で中判ユーザーは、ハスキーが多いですね。

ではでは、、、

書込番号:9569038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 14:10(1年以上前)

そうそう、使用説明書の件ですが、
大丈夫です!Nikonで言えばF2フォトミックと同じような、ほとんどフルメカニカルカメラですので、
ちょっとやそっとの事では壊れません。

一つだけ注意する点は、レンズの取り外しの際はシャッターをチャージした状態で行う事ぐらいです。
(でも、万が一チャージせずに取り外してもハッセルのような専用工具まで取り出すほどの騒ぎにはなりません)

ちなみにAEファインダー「AV」が平均測光、「SP」がスポット測光、真ん中の「AUTO」は両方の自動切換えです。
自動切換えと言うのが、なにやら怪しくて(笑)私は「AUTO」は使ったことがありません(^^♪

それから空シャッターを切る際には、本体右側にあるスイッチを「M」(多重露光モード)にしてください。

う〜ん、、、後はなにかあったかしら??

フッサール・ヒロさんのお手元に取扱説明書が届くまで、私が簡易マニュアルになりますので、
何かご不明な点がありましたら、遠慮なく聞いてくださいね。

書込番号:9569067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 14:14(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

二台並ぶと圧巻ですね〜
このカメラを使いこなされている様子がひしひしと伝わってきます。

三脚は055でも厳しいですか?
実は大型の三脚を香川の美術館に預けているので、今は手元にないんです。
とりあえず190Bの足を伸ばさない状態でテスト撮影をと考えています。
それと大きな三脚が嫌いなので55XBでも買おうかと思っていたのですが055でも厳しいのですね〜
やはり大型カーボン三脚かな?でも高くて買えない・・・
ハスキーは重いですからね〜(雲台合わせて4kg弱?)
楽を考えてちゃいけませんかね(笑)

書込番号:9569086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 14:20(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

いろいろお教えいただきありがとうございます。
ファインダーの件、ありがたいです。平均測光とスポット測光を使い分ければ良さそうですね。

また何かありましたらお尋ねするかも知れませんが、その時はよろしくお願い致します。

書込番号:9569104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 14:37(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

>このカメラを使いこなされている様子がひしひしと伝わってきます。
いえいえとんでもありません^^;
私がRZ67を使用する目的の9割は花火撮影ですので、
ピントは無限遠でがっちりロック、シャッタースピードはバルブに合わせっきりで、
使いこなしてると言うには程遠い状況です。

>とりあえず190Bの足を伸ばさない状態でテスト撮影をと考えています。
そうですね、足を伸ばさない状態ならば大丈夫かも知れません。
ただしカメラ自体がかなり重いので、三脚の転倒には十分ご注意ください。


あと、二点ほど思い出したことがありました。

まず、既にフィルム装填はされましたでしょうか?
もしまだであれば、いわゆるΩ巻きでの装填になりますので、
(通常の装填と丁度裏返しに装填する感覚です)
慣れるまでご注意ください。
…結構、表裏逆に装填してしまい、フィルム一本未露光、と言うケースがあるみたいです。

それから電池ですが、かなり長持ちはいたしますが、切れるときは唐突に電池切れします^^;
ですので常に予備の電池は持っていかれたほうがよろしいかと思います。
4LR44は安価ですが持ちが良くないので、4SR44か2CR1/3Nがお勧めです。

書込番号:9569148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 15:07(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん 

またまた有意義な情報をありがとうございます。
いろいろと35mm一眼とは違う独特な操作方法があるようで、早く慣れなければいけませんね。
まずはフィルムの装填ですね。気をつけます。

ところで私のこのカメラの使用目的は100%、町の壁の撮影となるため
RZ67ProUの性能・機能の極一部しか使わないことになりそうです。(笑)
でも、そのうち慣れてきましたらきれいな景色の撮影に行ってもいいなと思っています。
せっかくですからね・・・

電池の件も了解しました!
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9569237

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 18:28(1年以上前)

大きいほうがジッツオです:勝毎花火の待機状況

フッサール・ヒロさん

>あなたがRZ67Proを買われた影響で私も予定より早く買ってしまいました。(笑)

そうでしたか。
真のRZ67伝道師は「花火はやっぱり銀塩でさん」だと思いますが。
昨年から洗脳されていたみたいです(笑)。

>近所の風景撮ってもなぁ・・・
それはありますね。
テスト撮影だけのために白金温泉の青い池、天人峡等、目ぼしい場所を探索してしまいました。
ただ、先述したようにシャッターが作動していない可能性も高く・・・・
1コマ目以外は真っ黒の気が・・・・

私は操作方法、事前に行きつけのカメラ店にて教えてもらいました。
慣れれば簡単なんでしょうけど、フールプルーフ機能が万全で、フィルムをだめにする結果にはならないようですね。


花火はやっぱり銀塩でさん
運用方法、RZの場合だと各々、違っていそうで面白いですね。
ニコンから見ると大したシステムでもないのですが。
使うレンズも各人、違う感じ?
私は標準重視の風景撮影なので90mmがメインかなと思っておりますが、倍数で50mmと180mmが欲しいです。

あと、花火撮影ならNDフィルターですか?

>花火愛好家で中判ユーザーは、ハスキーが多いですね。

行きつけのカメラ店主の父上もハスキーを使ってます。
やっぱり、いいらしいですね。
残念ながら、最近のカメラ店で現物、見ませんけど。
見せてもらいましたが、頑丈な造りでした。

私のはジッツオのカーボンG1370+ヘッドG1548ですが、ヘッドがちょっと不安定な気もします。
ちょっと力不足かも?

じわじわとお金かかりそうな・・・・(^^;

書込番号:9569934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 18:43(1年以上前)

f5katoさん

このジッツオのカーボンG1370+ヘッドG1548なら大丈夫そうじゃないですか!
私はスリックのPRO 700DXVを使う予定です。3.6kgくらいだったかなぁ〜
でも雲台は買い替えようと思っています。
カーボンの2kg台の軽量三脚が使えると楽なんですが30mm以下の脚径はやはり不安です。

レンズにフィルターに三脚に・・・
じわじわと懐に滲みて来る感じがなんとも(笑)
私はあと180mmがあれば使用目的は満たされるんですが、50mmがあれば楽しいかなと思ったり・・・

ところでAEプリズムファインダーは結構見やすいですよ。
視野が大きくて気持ちよいです。装着するとやたらデカくなるのが難点ですが・・・

書込番号:9569993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 19:43(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

ん?ハスキー重いでしょうか?
確かに最新のカーボン製に比べると重いかもしれませんが、
ジッツオのG412などと言う、もう化石に等しい、バカみたいに重いバサルト三脚を使っている私にとって、
ハスキーは軽量の部類に入ったりします(^^;)

ハスキーの良い所は沢山ありますが、しいてあげれば雲台の使い心地ですかね。
3way雲台で未だかってハスキー以上の物に出会った事がありません。
構造はものすごく単純なんですが、
動く時にはスムーズに動き、締まるべき時にはきっちり締まる。
さらに言えば、少しだけ緩めた状態で微調整を行い、
そこからきちんと締め込んだ際に、まったく微動だにしない!
最高ですヾ(^▽^)ノ



f5katoさん、

そんな訳で脚はジッツオ、雲台だけハスキー、と言う人も多いですよ。
いかがですか、この際雲台だけでも入手されては?

それからNDフィルター、フィルムで撮影する場合には基本的に使いません。
あくまでもダイナミックレンジがフィルムに比べて狭く、なおかつ最低感度が(標準では)ISO200までしかない
そんなD700を使う時の緊急避難的な使用です。
またその際、ND2でも良いのですが、
普段、花火の撮影にはRVP50を使ってますので、
露出の感覚が少しでも近い物、と言う事でD700にはND4を使っておりますです。

書込番号:9570261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 20:02(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

冷静に考えればそうですね。
4kg未満なら軽い部類かも知れません。

私は撮影というと、ついつい登山での撮影が染み付いていますので
たとえ10gでも軽いものを選んでしまいます。
しかし、RZ67ProUに関しては町でしか使用しませんので、少々重たい三脚でも良いのかも
知れません。それと私はクルマは持たないので遠方へは公共交通機関を利用しますので
重さを嫌うのはそれも原因かも知れません。

まあ撮影機材だけなら10kg前後で済みますし登山装備と比べれば我慢できるかも知れません。
三脚に関しては再検討したいと思います。

花火はやっぱり銀塩でさんのお話にはリアリティーがありますので
ハスキーも視野に入れます。

書込番号:9570343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 20:20(1年以上前)

そうそう、NDフィルターで思い出しましたけど
シャッタースピードが1/400秒までだから、真夏の日中の撮影では
ND付けないと厳しいですね〜
絞って画質落とすのも何だし・・・
せめて1/1000秒くらいまであれば良いのですが。

書込番号:9570461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 20:55(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、


中判や大判はフォーマット=イメージサークルが大きいので、
35mmで見られるような、絞り込んでの回折は(理論的には存在しますが)
ほとんど気になりません。

私も昼間の撮影ではf32や45まで絞り込む事もありますが、
画質の低下は気になりません。


風景写真で大判を使っているプロの作例など見ると、
f64や場合によっては128位まで絞った物が数多くあります。

どうぞ安心して絞り込んで下さい(^-^)v

書込番号:9570680

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 21:06(1年以上前)

なんか・・・・最近マミヤ板が活況を呈してる? (^^;

花火はやっぱり銀塩でさん
ND、D700の話でしたか。
確かにF5でもND使う場面はないな〜と思いました。
D700は高感度はいいんですけど・・・・・

ハスキーの雲台、そんなにいいですか。
測量器械を扱うのでネジの悪いのにあたるとムカッとしたりして・・・・(^^;

>動く時にはスムーズに動き、締まるべき時にはきっちり締まる。

そ〜なんですよ。
ジッツオの雲台のネジはその辺、可もなし不可もなしで、ネジの回し心地に感動はないですね。
マンフロットの安い小型自由雲台、「締まる」と「緩む」」しかなくて・・・・
ゴミにはしてませんが、どこかにいっちゃいました (^^;


フッサール・ヒロさん
RZ、レンズシャッターなので高速シャッターはだめそう・・・・
最高で1/500あたりだったような・・・・

私は回折は気にせず、必要に応じてf11〜32まで絞るつもりです。
被写界深度を大きくする場合のみですが。

書込番号:9570756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 22:09(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

またまた有益な情報をありがとうございました。
ためになるなぁ〜
かなり大胆に絞り込んでも大丈夫ということですね!
それなら安心です。

書込番号:9571218

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 22:13(1年以上前)

あ、かぶってる・・・・

そもそも回折の影響は少なかったんですね。

デジタルでの話が拡大解釈されがち?

書込番号:9571256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/19 22:17(1年以上前)

f5katoさん

そうですね〜 RZはレンズシャッターなのでSSは400までなんですね。
確かに他機種でも1/500が最高だったような・・・
ブロニカGS-1は確かレンズシャッターで1/500だったような気がします。
まあ、思い切り絞り込めるなら気にすることはないですね。

最近のこの板の活況は良いですね!
銀塩に賭ける皆さんの情熱が炸裂しているように思います。(笑)

書込番号:9571289

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

標準

とうとう買ってしまいました。。。

2009/05/15 14:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

「未記入保証書付き美品 元箱付き」というのを¥33,000で買ってしまいました。
EOS-1Vのスレッドを眺めてから、中古カメラ店をうろついたのが運のツキでした。
こんなはずではなかったのに、、、

とりあえずネガフィルムで試し撮りをしてみたら、ピントも良好でした。
もちろんキャリブレーションして、AFフレーム連動のスポット測光で試してみました。
説明書付きで良かったです。説明書なかったら、これ、どうやって使うんでしょうか!?

35-350/3.5-5.6Lと、ケンコーのデジタルテレプラス 1.4倍と一緒の姿です。
(たぶん、この組み合わせで銀塩を撮ることはないと思いますが、、、)

書込番号:9546601

ナイスクチコミ!4


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/15 14:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

とてもきれいな3みたいで羨ましいです。レンズもまた羨ましいです。

視線入力との相性はいかがでしょうか?

書込番号:9546637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件

2009/05/15 14:43(1年以上前)

■HR500さん、
お陰様で、なんだか暗示に掛けられてしまったみたいです。買ってしまいました。。。

視線入力、眼鏡をかけている関係で、百発百中とは行きませんがなかなか快適ですね。
今朝、会社へ行く途中に試し撮りをし、昼間に現像してみましたが、ピントもまずまずで、
良い買い物になったのではないかなあ、、、と思っております。

販売店印もなく、いまさら新品購入なんて言う度胸もありませんから、
保証書使う機会もないくらいに順調なカメラなんだと勝手に納得して購入しました。

さてはて、どうなることやら、、、 今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9546701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/15 15:21(1年以上前)

>説明書なかったら、これ、どうやって使うんでしょうか!?

CANONのホームページからダウンロードできると思いましたが、ありませんね?
フィルムカメラは、見放したのかも?

書込番号:9546803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件

2009/05/15 15:28(1年以上前)

■じじかめさん、

背面液晶で確認できるデジタル一眼レフって、本当に親切な商品だと思います。(笑)
EOS-3ではカスタムファンクションの番号と、「0」と「1」しか表示されないので、
説明書がないと絶対に設定できないようになっているんですね、、、

中古店では取説付きを買いましょう>検討中の皆様。

書込番号:9546831

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/15 15:49(1年以上前)

ナーカーマ!

こちらこそ、よろしくです。

書込番号:9546912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/15 18:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^^ とてもいい状態の3ですね うらやましいです〜
パワードライブブースターもオススメの一品ですよ(笑)ぜひどうぞ!

PB-E1n付のシャッター音です
http://www.youtube.com/watch?v=hLc6ALmj8C0

取扱説明書、部品としてメーカーから取り寄せられるはずです(カラーコピー製本ですが)
KISS7を中古で購入した際メーカーに問い合わせたところ、1,680円で販売しますとの
ことでした。ちなみに私の3はフジヤカメラさんで中古購入したのですが、取り寄せたと
おぼしき取扱説明書がついてました。別にオクで純正の取説も入手してしまっていたので
今 手元には二冊の取説があります(笑) うう、、、

KISS7の取扱説明書については、キヤノンのサポートさんからC-fnの内容の部分のみ
メールで送ってもらったので、結局購入しませんでした^^ ありがたかったです

それとX接点のキャップ、すぐ落ちちゃうんですよね キタムラで2、3度買いました、、、

書込番号:9547402

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/15 19:44(1年以上前)


ご購入おめでとうございます。いい状態のものですね^^
失礼して、、画像のは私のものです・・

>視線入力、眼鏡をかけている関係で、
視度補正レンズを使うと視線入力の反応が良くなりますよ!!


HR500さん、視線入力の精度が良くてズバッと合うのは気持ちがいいですよね-


カスタムファンクションは説明書がないと分かりませんが、
(親切な方が)ブログに上げられてます・・
カスタムファンクションだけならこれだけでもいいかも。。

ttp://hammer0011.exblog.jp/9471454/ (個人様ブログ)

書込番号:9547735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2009/05/15 20:09(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん こんにちは

こんなにいいカメラが、こんなに安く手に入るいい時代になりました。
(ほんとにいいのか?)
キヤノンの一番好きなカメラです。
今日久しぶりにポジを見ていました。
やっぱり自然できれいです。

書込番号:9547847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件

2009/05/15 20:20(1年以上前)

皆様、コメントを寄せていただきありがとうございます。

あんまり喜び勇んで、出勤前の慌ただしい時間帯に、朝食も採らずに撮影しました。(笑)
1/8秒なんてシャッタースピードは寝ぼけていたが故の失敗です。。。

スポンジ類の劣化も無く、なかなか良い状態のEOS-3です。
今日はネガフィルムで試し撮りしましたが、来週あたりはポジフィルムで、
かなり厳密にピントを試してみたいと思っています。

視度補正レンズ、5D Mark IIも含めて欲しいところです。が、視力がわかりません、、、
早く眼科に行かなくてはなりませんね!!

書込番号:9547913

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/15 20:58(1年以上前)

こんばんは。

>manamonさん

視線入力と測光が連動するのは凄いですよね。人の写真を撮る場合などには、はっとするようなきれいな写真が撮れます。人の表情が実物以上にきれいに写ったことがあり、驚きました。

>ぽんた@風のふくままさん

approximateさんと被りますが、PB-E1(Ni-Cd)使用時のシャッター音は凄いですよ。PB-E2とは全然違うので面白いです。空打ちが増えることは間違いありません。(笑)

書込番号:9548128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/15 23:13(1年以上前)

こんばんは!(^-^)

EOS‐3の購入おめでとうございます!

良いカメラなのでどんどん使ってくださいね!

私は未だ会社(T_T)後日あらためてレスしますね!

ではでは\(^_^ )( ^_^)/

書込番号:9548942

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/15 23:32(1年以上前)

EOS-3ご購入おめでとうございます!
EOS-1Vプロトタイプ? EOS-1Nnewとでも言われる機種ですね。

シャッター音は賛否両論ですが(^^;
モードラ装着推奨です!

書込番号:9549087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/15 23:50(1年以上前)

EOS-3
ご購入おめでとうございます♪
AF機はあまり持たない私も視線入力機は大好きです。
とても綺麗な状態のようでうらやましいです。

しかし安くなったとは言え私の財布の中身も・・・ε-(ーдー)ハァ
私もいつかはクラウン・・・ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ♪
そうでなくてしっかり貯めてEOS-3ユーザーの仲間になりたいです。
その為にガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!です。

書込番号:9549213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/16 22:47(1年以上前)

また遅れました…。

ご購入、おめでとうございます。とりあえずボディ沼へようこそ!とも言えますが、とりあえず使い倒してください。
このカメラには『視線入力』という珍しい機能が備わっていて、大阪で出会ったカメラが好きなご老人も、キヤノンさんが粋なことをすると珍しがっていたものですね♪


眼鏡をつけていられるのでしたら、尚更視度調整レンズが必要ですね。
私も非常に裸眼の視力が悪いため、眼鏡着用時では『視度調整+4』というレンズを付けないと、ろくに見えないので困ったものです(苦笑)。
いいものなので、手に入れておいたほうが後々楽になりますわ♪


ではでは。
何だかTAIL5さんの書き込み『シャッター音は賛否両論』を聞いて、(1Vとどう違うのか、)一回空シャッターの音を聞いてみたいと思ってしまった私でした。


それと追記になりますが、純正エクステンダー1.4×も注目しておいてくださいね。
おそらくワイド端近くだとAFが装着しても可能なはずですえw

書込番号:9554255

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 00:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます〜。
EOS-3は独特の世界を持っていますよね。
私もこの機種に出会えてよかったと思います。
説明書なんかはこの先貴重品になっていくかもしれませんね☆

ボディともども、ぜひとも大切に使っていきましょう\(^o^)/

書込番号:9554932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 00:49(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん、こんばんわ(^^)

改めて書き込みに来ました(^^)
安く入手できて良かったですね。視度調整レンズを使用し、視線入力をじゃんじゃん使ってみてくださいね。

下記、横レス、失礼しますね。

テクマルさん、こんばんわ(^^)

>しっかり貯めてEOS-3ユーザーの仲間になりたいです。

私も楽しみにして待っていますよぉ〜。入手できますように・・・・(祈り)

FOVさん、こんばんわ(^^)

別スレで
>ちなみにEOS-3の元箱ってどんな感じなんですかね?
と有りましたが、私の元箱をアップしますね。

書込番号:9555104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2009/05/17 10:17(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん こんにちは

へー、EOS-3の元箱ってこんなっだたのですね。
私のEOS-3は中古で知り合いから安く譲ってもらったので、初めて見ました。
ありがとうございます。

書込番号:9556502

ナイスクチコミ!3


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 20:41(1年以上前)

PB−E2もそっくり

>EOS−3に恋してるさん
お写真どうもありがとうございます!
お礼にPB−E2の元箱をアップします。ととても似ていますね。(^^)
やっぱりかっこいいなぁ、-3は・・・。

書込番号:9559694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 21:28(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん、こんばんわ(^^)

下記、横レス、失礼しますね。

多摩川うろうろさん、FOVさん、こんばんわ(^^)

EOS−3の元箱写真、意外と役立ったようですね。(^^)結構渋くてカッコイイですよね!PB−E2の元箱は、私は初めて見ました(^◇^;)掲載ありがとうございました。

書込番号:9560003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件

2009/05/19 09:40(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

EOS-3のユーザーって、心暖まる方が多いですよね、、、ありがたいことです。
まだ出来ていませんが、早急に、詳細なピントチェックと、視線入力連動測光の実力を、
期限切れポジフィルムで確かめてみたいと思っています。(笑)

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9568150

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る