一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信37

お気に入りに追加

標準

初ポジ大成功!

2009/05/10 21:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

鹿児島 桜島

いまさらですが、初めてリバーサルフィルムを使用しました。

FILMはPROVIA400Xです。レンズはEF28-135mmF3.5-5.6 IS USM、EF100-300mmF5.6Lです。

もう少しきつい発色かと思いましたが、自然な色合いにすっかりファンになってしまいました。

フィルムスキャナで取り込もうと思いましたが、あまりの画質の低下に呆れて止めました。皆さんが語り尽くされている通り、ルーペの中が一番ですね。

後悔しているのは、A-1を持ち出さなかったことです。今度は5D置いて、A-1かな?

書込番号:9524184

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/10 21:10(1年以上前)

HR500さん、こんばんわ(^^)

>フィルムスキャナで取り込もうと思いましたが、あまりの画質の低下に呆れて止めました。皆さんが語り尽くされている通り、ルーペの中が一番ですね。

確かにポジの原版と、スキャナ化した写真は違いますからね。画質低下があるということを前提に皆さんは作例を見ていると思いますよ(^^;)
ブライトボックスとルーペが一番良いですね。二番目にはプロジェクタで家族全員で鑑賞をお奨めします。

今後も、ポジフィルムをもっともっと楽しんでくださいね!!(^^)

書込番号:9524236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 21:33(1年以上前)

HR500 さま

今晩は。

 初リバーサルとのこと、良い結果で何よりです。スキャンすると立体感等が失われ画質の低下は仕方がないですかね。私は自家現像するのが好きなのでもっぱらカラーモノクロともネガです。ネガなら画質の低下もわかりにくいので(オリジナルを反転するので)。

お互い楽しんでいきましょう。

書込番号:9524387

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/10 21:41(1年以上前)

AE-1 24/2.8 トレビ100

おめでとうございます.

本来デジタル化とは遠くのいろんな人とデータを共有するとかに
メリットがあるもので,ポジ原版を送るよりも楽なのがいい点なのでしょう.

現在A-1と55を使っていますが,ポジは細かい露出調節が楽な55を使うことが
多いです.A-1とかMFカメラは撮影の楽しさがありますが,ネガの方が
運用が楽かなぁと思っています.まぁ趣味なので楽しんだ者がちです.

せっかくなのできれいにデジタル化して価格に張ってみてはいかがでしょうか?

55ユーザーからみると-3はいつか欲しいカメラですが,なかなか
そこまで手が回らずにおります.

プロジェクタ鑑賞は私も一押ししておきます.
複数人で大きなものを見れるので楽しいですよ.

書込番号:9524440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/10 21:58(1年以上前)

できれば2Lぐらいにプリントしてみてはいかがでしょうか?
フジのダイレクトプリントでも、ライトボックスに乗せてルーペで見るのとは
感じが随分違います。
プリント前提なら、ブラケット撮影(±0.5程度)がいいと思います。

書込番号:9524530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/10 22:21(1年以上前)

初ポジ成功おめでとうございます。

最近、銀塩に復活しかけたばかりなので
今は楽なネガばかりです♪
かつてはリバーサルも少しは使ってましたが
なんというか決まった時の色は最高ですよね♪
最近はプリントが主体なので
まだまだ今はリバーサルまで手がでませんけど
お互い、頑張りましょう!

書込番号:9524682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 07:32(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
ポジの初撮り、成功のようで良かったわぁo(^-^)o
ポジは、まだまだ色んな銘柄が手に入れられますから、露出以外にフィルムによっても、発色や軟硬も表現として楽しめますよ。
今後もポジを楽しんで下さいねっ。

書込番号:9526230

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/11 07:38(1年以上前)

EOS-3に恋してるさん、おはようございます。

ネガのスキャンが簡単に綺麗に取り込めたので、ポジも同じだと思っていました。いろいろ調べてみると、民生品レベルでは期待出来ないらしいですね。

>二番目にはプロジェクタで家族全員で鑑賞をお奨めします。

プロジェクターですか!映画を見ることしか考えていませんでした。親にはどう見せようかと考えていたところでした。機材の値段が高いので、検討させて頂きます。取り敢えず、プリントすることを考えます。

書込番号:9526244

ナイスクチコミ!3


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/11 07:46(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、おはようございます。

自家現像なんですね!羨ましいです。薬品などいろいろ面倒だとは思いますが、巻き取りに失敗して白くなったフィルムを思い出しますね。今でもお酢の匂いを嗅ぐと、暗室を思い出します。(笑)

モノクロのISO1600のやつって、どうなんでしょう?とても興味があります。学生の頃はASA6400なんてあれば何でも撮れる!と、妄想を膨らませていたので、高感度フィルムへの興味は強いんです。A-1にはASA12800まで表示されていますからね。(笑)

書込番号:9526259

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/11 08:08(1年以上前)

LR6AAさん、おはようございます。

凄い!、このコントラストが好きです。その時の鮮烈な眩しさが伝わってきますよね!青さ、白さ、緑が違います!うまく伝えられないですが、こんな感じの写真を撮ってみたいです。

露出補正が大切なんですね、私もメリハリ付けられるよう、がんばります。

プロジェクターですね、参考にさせて頂きます。

書込番号:9526293

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/11 08:21(1年以上前)

じじかめさん、おはようございます。

いろいろアドバイスありがとうございます。

>できれば2Lぐらいにプリントしてみてはいかがでしょうか?

2Lですね、いつもはLサイズばかり、在庫もL400枚です。2L調達して印刷してみます、そして自分で確認してみます。うまく色が出るといいんですけど。勉強しながらなんで、とにかく時間がかかるんです。(汗)

>フジのダイレクトプリントでも、ライトボックスに乗せてルーペで見るのとは
感じが随分違います。

そうなんですか?今回はスリーブで現像のみなんです、ダイレクトプリントは頼んだほうがよさそうですね、印刷の目安になりそうですね。

>プリント前提なら、ブラケット撮影(±0.5程度)がいいと思います。

分かりました。フィルムは消費しますが、感覚がつかめるまではじっくり撮影後に勉強したいと思います。

ポジは小さいので色が濃く見える→きれいに見えるということですね。これは大きくしてみないと分かりませんね。どう変わるかちょっと楽しみです。

書込番号:9526337

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/11 08:32(1年以上前)

テクマルさん、おはようございます。

私もプリントアウトはしたいんです。欲張りですね。ポジはフィルム代が倍以上なんで、そう何回もとはいかないところがあります。

ポジ→PC→プリントの設定を早く見つけ出したいです。

コストが掛かりますね、これが最大のネックです。(笑)

書込番号:9526355

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/11 08:43(1年以上前)

白山さくら子さん、おはようございます。

ようやくポジを手にすることが出来ました。最初に見た時は正直、驚きでした。構図どうこうではなく、記憶と同じ色合いで写っていたからです。

銘柄によって特徴があるようですね、メーカーホームページ、諸先輩方のブログを参考にしながら、全ての種類を使ってみたいと思います。

現像はキタムラに頼みました。いずれ、白山さくら子さんに紹介して頂いたラボにも送ってみようと思います。

書込番号:9526374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 19:50(1年以上前)

ネオパン1600SPx2増感

ネオパン1600SPx2増感

T-MAX x8増感

TRA-X x8増感

HR500 さま 今晩は。

>モノクロのISO1600のやつって、どうなんでしょう?とても興味があります。
>学生の頃はASA6400なんてあれば何でも撮れる!と、妄想を膨らませていたので、
>高感度フィルムへの興味は強いんです。A-1にはASA12800まで表示されていますからね。(笑)

 ASA6400ではありませんがISO3200の増感現像したものがありますので参考にしてください。自家現像にて増感処理をしました。それなりに撮れているとは思いますが、一つ注意があります。フィルムは光が十分当たっていないところは苦手です。デジタルカメラみたいに暗部を持ち上げると画像が出てくることはありません。光量が少なくても光が当たっていることが必要です。また、モノクロの場合ISO400を増感するよりISO1600や3200の高感度フィルムを使う方が結果は良いです。

 参考になれば幸いです。ありがとうございました。

書込番号:9528518

ナイスクチコミ!3


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/11 20:41(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんばんは。

作例アップして頂きましてありがとうございます。まさか、実際に見ることが出来るなんて思っていませんでした。とても参考になりました。もっとザラザラなイメージだったんですが、使えそうな感じですね。

でも、ひとつ疑問が湧いてきました。

a_clockwork_orangeさんが増感された狙いは何でしょう?単純に光量不足を補うのが増感だと理解していましたが、確かに感光していない部分は黒いままですよね。今まで考えたことがありませんでした。

増感、懐かしいです。でも、増感した記憶って余りないです。

質問ばかりですいません、お時間の空いた時に教えて下さい。_.._

今、スキャニング中です。昨日はキャリブレーションがうまくいっていなかったようで、見られる写真になりそうです。後でアップしますので見て下さい。

次は、プリントです、先は長い!

書込番号:9528811

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/11 21:24(1年以上前)

桜島

桜島です。

COOLSCANW NiconScan4デフォルトの設定でスキャン、JPEG最高画質で保存、リサイズしました。

なんとも地味な画像ですね。

書込番号:9529079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/11 23:11(1年以上前)

ポジはコストが掛かりますね。

この不景気ではじっと我慢o(´^`)o です。

書込番号:9529928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/11 23:55(1年以上前)

 スレッドに関係の無いネタで申し訳ありません。

 桜島に行かれたのですか?僕も一度、行ってみたい場所です。「叫びの肖像」を見たいです。

 フィルムで撮る「叫びの肖像」、どんな感じになるんでしょうね!

書込番号:9530248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/12 00:10(1年以上前)

Mamiya 645pro / Velvia50

Mamiya 645pro / Velvia50

こんばんわ。私も最近ポジをはじめました。確かにコスト負担はかなりですね^^;
特に645だと15枚しか撮れないので、シャッターを押す指が震えてしまいます(笑)

それでも、できあがった生ポジをルーペで見ると、本当に感動します^^

フラットベッドスキャナで読み込んでいますが、なかなか設定がうまくいかず
実際のイメージに近づけるのは難しく、試行錯誤の連続です。

私もできれば印刷したいと思っているのですが、色合わせの基準を出す意味でも
ダイレクトプリントをしてみるのはいいアイデアかもしれませんね。
私も近いうち一度試してみようとおもいます。

そういえばEOS−3、最近ネガしか食べさせていないです・・・^^;

書込番号:9530344

ナイスクチコミ!3


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/12 06:33(1年以上前)

テクマルさん、おはようございます。

リバーサルは値段が何処も一緒みたいですね、オークションも大差ありません。安いと思えば期限切れです。20本パックでも割安感が無いのが悲しいです。

これからは安くなることはないでしょうから、我々が月1本でも使用して需要を絶やさないことが大切ですね。約2000円程になりますかね。

キタムラに現像頼みましたが、またありました、駒のギリギリカット!ネガの時はまぁいいか、と思いましたが、ポジでは、これは無いだろう!と思っています。

書込番号:9531161

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/05/12 06:50(1年以上前)

EF-L魔王さん、おはようございます。

すいません、そこは行ってませんので写真はありません、あっても載せられたかどうか。(笑)ネットの情報を参考に。。。

随分色のない絵になりそうですね。晴れていれば空の色が助けてくれるかもしれませんが、桜島の空は白っぽいようです。私には白っぽい景色の撮影はとても難しいです。

白黒のほうが味が出るかもしれませんね。24枚撮り(36枚?)1本持って行って撮り切りでどうでしょう?

書込番号:9531191

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

A格中古が30,450円

2009/05/04 17:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:298件

ライカ・ズミクロンM35mmを装着♪

上から♪

後ろから♭

東京・中野のフジヤカメラで使用感のほとんど無い
A格の当機が30,450円で出ていたので、
思わず買いました。
フォクトレンダー・ブランドのカメラは
私は今回初めて入手しましたが、予想を超える素晴らしい
質感、のひとこと。
コシナさんには是非今後も頑張ってもらいたいです。
社員の皆さん、頑張ってください!

書込番号:9490634

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/04 20:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ランクAのR2Aが30450円とは安かったですね。
私は、低額(?)給付金にヘソクリを足してコンタックスG2を購入し、
某首相にご協力しました。(?)

書込番号:9491284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/04 20:42(1年以上前)

じじかめ さん

こんばんは!
私も昔、新品の時代のG1を持っていたことあります。
今は昔の名機を割安で入手する絶好のチャンスですよね〜!!

書込番号:9491376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/05 22:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
レンジファインダー機は気になるのですが
まだ手が出ません。
でも確かにかつての名機達が割安で手に入る良い時代ですね♪

書込番号:9497776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/16 00:11(1年以上前)

おや、じじかめさん程の方がG2を最近購入されたのですか。

私は昔の第一次のマイカメラブームの頃にG1に憧れて、第二次マイカメラブームの波の勢いで、昨年思い切ってG2の中古と28,45,90の各レンズをゲットした口です。

ヒラノカメラの皮ケースを注文し、時々持ち出しては一眼とは違う繊細なシャッターフィーリングと、精巧なボディの感触を楽しんでいます。(どんな最新の高級デジ一もこの感触には勝てないですね。質感で対抗できるのはニコンの高級機ぐらいかな)

本日ヒラノカメラから、ベッサのレンズキットの格安バーゲンの案内で、ちょっとむずむずしてこちらの板を覗いてしまいました。ライカマウントにも興味が有るのでいつかはベッサも欲しいんですが、パナとライカのM4/3の共同開発の噂もあり、またオリのPENライクなM4/3の話も有るので我慢しています。

私の場合、写真好きではなく多分カメラフェチなんだと思う今日この頃です。

書込番号:9549340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/16 00:17(1年以上前)

柴犬らんのパパさん 
>私の場合、写真好きではなく多分カメラフェチなんだと思う今日この頃です。

私も最近そうかなと思ってます♪

G2の質感は良いですね。気になる良いと思うカメラは多いのですが
…やはりカメラフェチですね♪
でも懐は少なく(ノ_-;)ハアしばらくはガマンです。

書込番号:9549385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

標準

ライカRレンズを装着しています

2009/04/26 16:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:298件

初代EOS-1を新品の時代に買って、今年、手放しました。
最近、ライカRレンズをアダプター経由でEOSに接続できると知り、
すぐに戻ってきました、今度はVで(笑)。
中古ですが、どうやら16本しかフィルムを装填していない
ロット138***台のものを格安で入手できました。
いやー、いい時代ですね。
一瞬、デジタル機に行きそうになりますが、やはりフラッグシップは
フィルム機といえども、持つ喜びが全然違うので、趣味用品としては
フィルムにこだわっています。
(他にはフィルムでは、ニコンF3P、F4S、F5、ライカM6を所有しています。)




書込番号:9451404

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/26 19:45(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは!

とっても綺麗な1Vですね!
ほとんど新品に見えますよ〜^^

ライカRレンズ装着されて撮っていると、これはまた楽しそうですね!
是非、また作例を見せて下さいね。

持つ喜びと撮る喜び、1Vでも味わってみて下さい。
Nikonの歴代フラッグシップとも、また一味違った楽しさが味わえる事を願ってます。

書込番号:9452137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 20:11(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

こんにちは、レスありがとうございます。
本当は、ライカR型のボディを買ったのです。
外見はかなりの上物だったのですが、モルト関係が
ドロドロで・・。
返金してもらい、ある意味実用重視で
EOSに戻ってきました。ズミクロンの描写が好きで、
近代インターナショナルのEOSボディ→ライカRレンズ
用アダプターで撮影しているところです。

EOS-1Vは現行機種なので、新品オプションが手に入るので助かります。
MFフォーカス合わせのため、早速スプリット・スクリーン(Ec-B)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102104102105/index.html
を注文してみました。

ニコン(F4,F5)のスクリーン交換は工具も不要で、いと簡単なのですが、
キャノンは初めてです。簡単でしょうか・・??

書込番号:9452249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/26 20:34(1年以上前)

Nikonのスクリーン交換を良く知らないので何とも言えませんが、1Vのフォーカシングスクリーン交換は簡単な方だと思いますよ。
ご注文されたスクリーンのパッケージの中に専用のプラスチック製の工具が入っていますので、それで作業します。
工具と言っても「ひっかけて引っ張り」「はめ込む時に押す」だけの道具ですからただの棒にかぎ爪がついているだけの物ですし。

私はEC-Aを持っていますが、現在はほとんど使わなくなってしまって方眼スクリーンにしてしまいました。。。

MFで撮るには、マイクロプリズムは本当に便利ですよね。

書込番号:9452384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 21:53(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

ピンセット系を使うスクリーン交換は、私のような素人では指紋&ゴミリスクが
怖いものですが、チャレンジしたいと思います。
あと、EOS系はレンズ一式も(L レンズも)一旦全部売却してしまったので、
せっかくの1VのAFが試せません。
なので、安いAFレンズも物色中です・・・。

書込番号:9452836

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 21:57(1年以上前)

本当にきれいですね、私のとは大違いです。(汗)

書込番号:9452873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 22:16(1年以上前)

HR500さん

こんばんは。東京・中野のフジヤカメラでAB+格で出ていたものをGETしました。
このお店は、都心の店よりもだいぶ安いためか、商品の回転は
相当早いようです(特に上程度の物)

書込番号:9453007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/26 22:19(1年以上前)

なお、このR用ズミクロン50ミリ(Rカムタイプ・カナダ製)も、
傷らしき傷はほとんど無いのに、35,000円ですよ。
レモン社の通販でやはりAB+格のものでした。

ある意味、一番割高に感じるのは、近代インターのアダプター
(これは新品購入)です(←爆笑)

書込番号:9453032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/26 23:40(1年以上前)

こんばんは♪

その初代EOS-1を瀕死の状態ながら使っていてかつ、1Vも使っています。


HR500さんのおっしゃられる通り、とても綺麗ですね〜。一瞬、EOS-1DsMarkIIかと勘違いしかけました(笑)。

マウントアダプタで付けられたものは、また違った魅力なんでしょうね〜。
大きめのこのボディに小さなレンズというギャップがまた素敵です。

撮影したお写真があるなら、よろしければ見たいのでまたUPしてみてくださいね。


それと製造番号が10万番台ということなら、一度キヤノンSCに持ち込んでみて下さい。
もしかしたらシャッターユニット交換してもらえるかもしれませんよ?


ではでは〜。

書込番号:9453583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 07:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

おはようございます。情報ありがとうございます!
そうですか、製造番号10万台のシャッター問題というのは
1で始まる製造番号すべてに当てはまるんですね・・・
(てっきり10****だけかと・・・甘かった・・・)
昨日8000分の1秒で撮影してみたので、今日にでも
現像・チェックしてみます!

ライカRレンズによる撮影サンプルは、その初期不良
チェックが終わって、皆様にお見せできるサンプルを
撮れてからで・・・

書込番号:9454488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 08:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

度々すみません。
ニコンですと、SCにて「無料点検」と言って、30分くらいで
ざっと機能面に問題が無いかチェックしてくれるサービスが
あるのですが、キヤノンさんはありますか?
クールなキヤノンさんは、やはり有料でしょうか?

書込番号:9454617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/27 18:39(1年以上前)

現像あがってきたネガをよーく見てみました。
現在のところ、私が中古で買った当機では
「シャッター・ジャンプ」している形跡は
ありませんでした。
まだ使用フィルムが17本目ということもあるのかもしれませんが、
とりあえずラッキーでした。

書込番号:9456485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/28 13:26(1年以上前)

おはようございます。返答が遅れました。

キヤノンさんでも、SCの人は『私達のざっとみた感じで良いのなら』とおっしゃられて、いろいろ点検は30分〜1時間くらいでされますよ。
ただ、本格的な点検…では、やはり修理窓口から送って、分解しないとわからないため2週間くらいかかります。

パーツが無いなどのことであれば、キヤノンさん本体はやはりクール…というか冷たささえ感じますが、私のよく行く梅田SCの方は基本的には大変親切かつ優しいので、頼りにしています。

書込番号:9460349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/28 13:30(1年以上前)

それといい忘れましたが…シャッタージャンプがなくて幸いでした。
もしかするとその後に何らかの症状があるかもしれませんが、今のところ安心ですね♪

また、ES-E1が無くともキヤノンさんへポジフィルムと一緒に持っていったら、同様の撮影データ抽出はSCでやってくださるらしいです。
上記のものを購入しようか考えましたが、メールしてみてこの回答があったので、個人的には納得をしています。

書込番号:9460363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/04/28 14:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 

こんにちは〜いつもレスありがとうございます。
キヤノンSCの様子、わかりました。

あと、ライカRレンズで撮るEOSも勿論面白いのですが、
やっぱフル機能を見てみたい、という理由だけで
アマゾンでこちらを注文してみました。価格は17,000円台でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AYW00O




書込番号:9460585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/04/30 12:35(1年以上前)

あら、シグマのF2.8から始まるズームがこんなに安いなんて、お得ですね。
タムロンの17-50がDiIIだと聞いて、標準ズームをEF 24-85mm F3.5-4.5 USMにしようか、EF 28-70mmF2.8Lにしようか考えていた私にとっては、朗報です。

でもここから話が逸れますが、逆光でこのレンズに限らずシグマは弱いとか言われますが、大丈夫なんでしょうか…?

書込番号:9470337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/01 11:56(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

こんにちは。逆光はまだ試していませんが、それよりもWEBでは金属に見えるマウント部分が、「金属色に塗装したプラ」でした。
泣けます。でもその分軽いですけど・・・。

↓マウント部分、どう見ても金属に見えます。「プラ」だとの注記も特にありません・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/28_70_28_4.htm

書込番号:9475020

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/01 16:05(1年以上前)

最新の製品なら、軽いレンズだとプラのマウントでも
十分、いけます。精度が出ないとか、粉が出る(削れる)
なんていうのは過去の話だと思うので安心してください。

書込番号:9475741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/01 18:58(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
スレ違いにも関わらず答えをいただいて、個人的に感謝しています。

…まあ、プラでもEF50mmF1.8IIという化け物みたいなコストパフォーマンスを誇るレンズが鎮座していますので、マウント部にはあまり気にしないです(苦笑)。

精度の面よりも、逆光の部分でどうかな?と思ったので質問したので…また試写データがレンズの板でありましたら、みてみようかと思います。

書込番号:9476365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 15:35(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは、はじめまして。

ライカRレンズは、現在では製造終了しております。
ライカなのに、カナダ製造?と思われるかもしれませんが、ライカは、何度も経営危機に陥り、コストダウンの為、カナダで製造していた時期があるのです。

ライカは北米ではR型の方が売れていました。日本ではM型ですが…

私のR8シルバーとワインダーはポルトガル製です。R9では、ドイツ製ですが…

ライカレンズは初期型は、コダクロームがマッチする渋い発色みたいです。

最近のレンズ等は、ニュートラルなカラーでシャープですね。

中口径の、広角レンズ・エルマリートはオススメです。

ライカRボディのファインダーは薄いブルーですので、それはそれで趣があると思います。

書込番号:9495474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/05 18:29(1年以上前)

quagetoraさん、ごーるでんうるふさん、帝國光学さん
みなさんこんにちは(まとめてレスお許し下さい)

実はライカRボディを買ったこともある(R6の外観は特上だった中古)
のですが、ミラーが入っているところのモルトと言うのでしょうか、
ゴムやプラや接着剤やらを使っている部分がかなり劣化している
ことに気付かず、直ぐに壊れて返品した経験があります。

でも、ライカフレックスSL系や、R8などもやはり激安で中古が
出ていますので、いつも購入検討はしています(爆)。
再チャレンジしたいです。

帝國光学さん

R8お持ちとのこと、いいですね!うらやましいです。私も何度か
中古屋さんで衝動買いしそうになったことあります。
測光系統が弱いと関東カメラのHPに書いてありますが、
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/r8spot.html
実際のところ、どんなもんなんでしょうか?

書込番号:9496269

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

久しぶりのF5を楽しむ

2009/04/25 06:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

おはようございます。
今日は雨でどこにも行けそうもありません、チョット残念!

さて先日F6を手に入れまして、色々と遊んでおりましたが
昨週末に久しぶりにF5を出してきて、散歩?(F5で散歩?(^^ゞ)してきました
F6は本当に優等生で、期待通り、思った通りに行くことが多いですが
力業で感性に訴えるF5も、なかなか良いですね。

F6と比べて、どちらかというと荒削りで
パワーでグイグイ押していくF5は、F6には無い魅力が有ると思います。

露出やシャッタースピードだけではなく、露出補正など
F6だとメカ任せで出来てしまうモノが、F5は色々と考えて撮ることが多くて
結構楽しい!(その反面、外れると失敗量産(^_^;))

やはり進化途中のパワーメカ、同じようなモノが入っていても
それを制御するアルゴリズムが違いますから、出てくる結果は全然違う!

F6とF5、どちらも魅力のある良いカメラです。

書込番号:9443834

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/25 06:43(1年以上前)

おはようございます。
こちらもあいにくの雨です。

F5にF6もお持ちですか、銀塩いいですね〜。
また、身近にシブいバイクが…たまりません。

書込番号:9443861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2009/04/25 06:57(1年以上前)

VallVillさん、おはようございます。

> また、身近にシブいバイクが…

いやいや、このバイクは私の物では有りません(^_^;)
買えませんよ〜、カメラよりすんごく高いです!!

雨は大雨になりそうで、憂鬱ですねぇ

書込番号:9443887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2009/04/25 09:52(1年以上前)

マイカコンさん こんにちは

今日は雨で撮影はお休みです。
F5で楽しそうに撮影されている様が目に浮かびます。
私もたまにはF5を使ってあげようと思うのですが、しばらく使っていません。

でもたまには電源入れてあげなければいけないので、ちょっとやってみます。

書込番号:9444388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/25 15:08(1年以上前)

マイカコンさん

私はF5しか持っていないので、F5の機能・性能にじゅうぶん満足していますが
F6って、そんなに凄いんですか?

聞かなかったことにします。
欲しい虫が疼くといけないので・・・(笑)

書込番号:9445639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2009/04/25 18:33(1年以上前)

皆さんこんにちは
今日は雨で寒いですが、明日は今日に比べて10度以上暖かくなるそうですよ!

F5に限らず、カメラは機械物ですから使ってやらないと
ダメになるのが早いかも知れませんね、特に、近年の電子化が
進んだカメラは尚更です。

F4などは、使わないと逆に持病のプレビュー鳴きが出るのが
早くなるようですし。

フッサール・ヒロさんこんばんは
F6はF5より8年も後に出た物ですから、当然進化するべき所は進化しています
ですが魔法のカメラではないので、現状F5でご満足なのでしたら
F5を使い倒すのも有りだと思いますよ。

バッテリーパック別付けになって、重量面・取り回し面で
F5より大分良くなっていますし、非CPUレンズでも露出計が使えるようになりました
それに、マルチパターン測光のアルゴリズムも結構進化しているようで
F5より当たり率は高いと感じます。

書込番号:9446487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/25 20:41(1年以上前)

マイカコンさん

具体的にご説明いただきありがとうござます。
そうですか、F6はF5から8年も経っていましたか・・・
そりゃそうですね。8年も経てば別物のカメラになっているのは間違いない。(笑)
私はF401〜F601〜F4〜F5・F80という使い方をしてきましたから銀塩の最新機種の
実態がわかっていませんが、デジタル一眼は使っていますので、その快適さには驚いています。
銀塩に対するイメージが古すぎたかも知れません。
でも銀塩はやめられませんね〜

書込番号:9447069

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/25 21:30(1年以上前)

マイカコンさんフッサール・ヒロさんこんばんは。
F5はもとよりF6はそんなにデカいのですか…

私はPENTAXのsuperAを所有していますが
このカメラは当時流行のコンパクト一眼で
6つのプログラムモードにひかれて買ってもらいました。
約25年前です。当時、中学生でした。
F5とF6の間には約8年もの開発・発売期間があるのですか…
今のカメラ業界は約1年間隔で新機種を発売していますよね。
デジイチはEOS 40Dを所有していますが、この機械も既にメーカーでは生産終了です。
ものすごく寂しいです。
現在はモノが売れないから 昔のようになるのですかね…

でもやっぱり銀塩はいつまでも好きです。

書込番号:9447364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/25 21:54(1年以上前)

スレ主様 横レス申し訳ございません。


VallVillさん

>F5はもとよりF6はそんなにデカいのですか…

いえいえF5がデカいのです。
単三アルカリ電池を8本仕込みます。
このボディーにズームレンズを装着すると半端な腕力では持ちこたえられません。(笑)
私はビッグボディーが好きなので苦になりませんが・・・

その点、F6はバッテリーグリップが取り外せますから状況によって対応可能ですね。

ところでPENTAXのsuperAは良いデザインですよね。
銀塩らしいシンプルなデザインがステキです。

最近のデジタル一眼の新製品ラッシュは嫌いです。
私はデジタルも未だにD2Xで頑張ってますよ〜
買えないだけかも(笑)


書込番号:9447528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 23:29(1年以上前)

マイカコンさん、こんばんは。

ご無沙汰してます。
F6買われたんですね。
嫁さんのF6を触った感じでは、大変良く出来たカメラだと思いました。

私は相変わらずF5とF3で遊んでます。

掲載の写真は、先日京都の美山に出掛けた際にF5で撮ったものです。

最近はMFカメラにどっぷり浸かってしまって、F5での撮影は久しぶりでした。
メモ片手に撮る必要が無いので、撮影ペースがついつい速くなりがちでしたね。
相変わらずシャッター音の気持ち良さと、AFの切れの良さ。
やはりF5は素晴らしいカメラです。

でもF3での撮影も楽しいんです。
シャッターを切るまでのプロセスが心地良くてたまりません。

どちらにしても銀塩は最高に面白いですね。

書込番号:9448140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/04/26 10:33(1年以上前)

皆さんこんにちは
今日は昨日とうってかわって暖かいですね

フッサール・ヒロさんこんにちは
確かに銀塩は止められませんね〜
今日は、久しぶりにF4で、公園にでも出撃しようかと思っております
たまには使ってやらないと、ヘソを曲げるんで(´。`)、しかし、風が強い!

VallVillさんこんにちは
F6はそんなに大きくないですよ、F100がほんのちょっと大きくなった程度です
ですが、普段は外付けバッテリーパックMB-40を付けて持ち歩いていますので
大きさがF5より大きく、デジイチのD3よりも大きく、重さも1.5キロ程度で
メリットをスポイルしまくってます!

以前はF100も欲しいなと思っていましたが
F6を手にしてしまうと、F100を求める意味が無くなってしまって・・・・・
コレクターになっちゃいそうで、カミさんから何機種か片づけろと
絨毯爆撃必死です!。

多摩川うろうろさんこんにちは
今日は良い天気ですよ〜、多摩川なら良い画が撮れるのではないかと?
我が家からも自転車で20分程度です!

つばめ好きさんこんにちは
これは良い写真ですね〜、フィルムはなにをお使いですか?
F3良いなぁ、マニュアル機も欲しいんですが、もうダメ指令が出ていて・・・・

書込番号:9449993

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/26 10:56(1年以上前)

みなさん こんにちは

こちらは雪が降る地域もあるようで・・・・寒いです。

マイカコンさん
>以前はF100も欲しいなと思っていましたが
F5の小型軽量版として意味がありましたが・・・
F6あれば必要性は少ないですよねぇ

私はF5の出番が少なくなるのを懸念して?F100は持ってません。
デジタルは二番煎じのD700ですが。

大きさは、もうF5だろうとF6だろうとFM系に比べたら大きく、お手軽感はないと思ってます。
バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、その点でほめられたことが少ないですね。
終始、でかい、重いと言われていたような・・・・・

ペンタックスから見れば、ニコン、どれも大きく重いです・・・・

先日、札幌出張の際に安いFを買ってしまいました・・・・
ペンタがつぶれてプリズムも割れてますが、ボディ側は良さそう・・・・

書込番号:9450080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/04/26 11:13(1年以上前)

f5katoさんこんにちは

> バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、その点でほめ
> られたことが少ないですね。
> 終始、でかい、重いと言われていたような・・・・・

その通りですね、重さが重さなので、先入観で大きい!、となってしまうんでしょう
F5はそんなに大きくないですよ、D一桁より小さいかも知れません。

書込番号:9450161

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/04/26 11:22(1年以上前)

マイカコンさん 

よく文章を読んだら変な表現?
マイカコンさんにはご理解いただけたようなので、蛇足かもしれませんが

× >バッテリーパックをつけた状態でのF5は比較的小さい部類になるはずですが、


○(F6やEOS1系等の)バッテリーパックをつけた状態との比較では、F5は比較的小さい部類になるはずですが、

D700のBP付きと比較してもF5の方が取り回しがいいです。
F5に慣れてるためか、D700BPの縦位置ダイヤルやフォーカスセレクター、使いこなせてません 
(^^;

書込番号:9450196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 15:13(1年以上前)

マイカコンさん

フィルムはプロビア100Fで、ベルビアよりもこのフィルムで撮るほうが多いです。
ベルビアなら50が好きです。

KODAKのE100SVも好きですね。

ちなみにレンズは24−70/2.8G+CPLです。

こっちも今朝から天気は荒れてます。
空を見ると雲の動きがダイナミックでチョッピリ写浴がそそられます。

書込番号:9451013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/04/26 23:51(1年以上前)

つばめ好きさんこんばんは

プロビアですか、このフィルムは、色調は派手すぎずおとなしすぎずで
かつニュートラルなので、ベルビアよりも好きです、同系発色のトレビも
なかなか良いと思います。

PLフィルターをお使いだそうで、私はPLは使いませんが
時々欲しくなる時があります、一個調達しようかな!

今日は風が強い中、F4で遊んできました

書込番号:9453638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

マルチパターンに敬礼

2009/04/22 20:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:165件

こんばんは
先週末、昭和記念公園に行って来ました

フィルムは、私の他にはニコンUで撮影していた方が居たくらいで
殆どの方がデジタルで撮影していましたね。

写真は全て手持ち+風が結構吹いていて、少々ピンが甘い感がありますが
ご容赦下さいませ。レンズは全てタムの90mmマクロ272Eです。

それにしても、F6のマルチパターン測光は
F5のモノより大分進化しているように感じます
ハード的にはそれ程変わっていないと聞きますが
アルゴリズムはかなり修正されているのではないでしょうか。

やはり、F5からF6に至る8年間の試写データの積み重ねが
有るのでしょう。

書込番号:9432623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/04/22 21:59(1年以上前)

マイカコンさん こんばんは。

ウーム、良い色が出ていますね。脱帽です。フィルムは何をお使いでしょうか。
僕も今日Velvia100Fで2コマだけマルチパターン測光で撮って来ました。楽しみです。

ところで先週末に昭和公園へ行かれたんですか。すると確認出来ただけで僕も含めて4人のF6クチコミ常連マンが行ってた事になります。フィルムカメラを1台も見なかったので心配していましたが、そんなに心配することも無かったわけです。

良い写真を見せて頂いて有難うございました。

書込番号:9433322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/22 22:31(1年以上前)

 ・二枚目の写真が、美しい花と水とベンチの人と車椅子、、、なにか物語性を感じます。
 ・すばらしいですね。
 ・上半分部の人間をカット?すると主題がクリアになるのかも知れませんね。

 ・確かにF6の露出測光はいいですね。他の銀塩カメラよりも圧倒的に優れていると、
  思っています。まず、はずれません。

 ・フィルムはいいですね。私も一本あがってきました。今回はF6ではありませんでしたが。
 ・フィルムには、デジタルに無い良さがありますね。
 ・F6の方のフィルム、プロビア100Fは、まだカメラに入ったままです。(笑い)

書込番号:9433599

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/04/22 22:34(1年以上前)

皆さん、今晩は。

今、私のF6には、2月に「牡丹を撮影するつもりで」装填したポジフィルムが入った状態で、「いざ、撮影開始。」って時に会社からケータイに連絡で呼び出されて以来、ぜんぜん撮影に行けません。
っていうより、超多忙で休み無し状態が続いてます…(^_^;)。

早く撮影したいよ〜(^o^)。

…以上、グチってしまいました。
聞き流してくださいm(__)m。

書込番号:9433629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/04/22 22:36(1年以上前)

ヤングQ太郎さんこんばんは
そうですか6人も!!、結構いたんですね

フィルムはフジのプロビア100Fです
ベルビア100Fも良いフィルムですよね。

他に、AGFAのPRECISAというフィルムも使ってみました
アップした写真がAGFAのPRECISAで撮ったモノですが
こちらはどちらかというと軟調で、おとなしめの描写で
それぞれ良いところが有るのかな?、と思います。

いつもはネガを使っているのですが
やはり、リバーサルの描写力は別格です
次が楽しみです。

書込番号:9433650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2009/04/22 22:58(1年以上前)

皆さんこんばんは、すれ違っちゃいました(^^ゞ

輝峰(きほう)さんこんばんは

そうなんです、結構お気に入りのショットで!!
向こう側の人たちは、ファインダー越しに
居なければなぁ、と感じましたが、こればっかりは仕方がありません。
手前の小道も人の往来がひっきりなしで、誰も歩いていない時まで
ジッと待っていました。子供から、もう行こうよと何回も急かされて!!
なにかタイトルでも付けましょうかね

このショットも、タムロンの272Eで撮りましたが
このレンズは、本当にマクロ撮影だけでは勿体ないです。

魔法さんこんばんは
呼び出しとは!、残念ですね
でも今の時代、仕事があるだけで幸せだと思った方が、良いのかも知れません。
私は幸いにも、次の週末は休めそうですので、どこかに散歩に行こうかなと
思っています。

そう言えば、来月近くのミニラボが閉店だそうです
ネガだけでの利用でしたが、チョット残念です。

書込番号:9433848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/04/23 00:15(1年以上前)

>美しい花と水とベンチの人と車椅子、、、なにか物語性を感じます
輝峰(きほう)さん
確かに。同感ですね
良いシーンを切り取られていますね。

F6のマルチパターンに感激されてますねえ。
これは、皆さん同感でしょ。

面白いほど決まるでしょ。

書込番号:9434408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/04/23 00:15(1年以上前)

マイカコンさん、こんばんわ(^^)

>すると確認出来ただけで僕も含めて4人のF6クチコミ常連マンが行ってた事になります。
>そうですか6人も!!、結構いたんですね

ツッコミ入れて申し訳ないです(笑)が、マイカコンさん2名も勝手に増やしては駄目ですよ(^^)
ヤングQ太郎さんの書かれている4人の中に私が含まれている筈です(笑) 別スレを読まれていればお判りになられます。

私もヤングQ太郎さんと同様、4/18に昭和記念公園に居ました。ほとんどデジカメが多かったのですが、私とすれ違ったフィルムカメラマンさんは、CANON EOS−1VやEOS−3、2眼レフのカメラマンが計3人は居ましたよ(^^)
F6は今回は見当たらなかったです。

添付の写真はF6のマルチパターン測光で撮った作例です。タイミング良く、蜂さんが入ってくれました。

20090418 VR105mmMicro RAPF(Velvia100F)

書込番号:9434411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2009/04/23 01:27(1年以上前)

マイカコンさんはじめまして。アンド
F6板にお集まりの皆様、お久しぶりです。

ちょっと最近仕事が忙しく、普段の帰りが遅いものですから
ロムるばかりでした。(*_*)

マイカコンさん、2枚目のお写真はとても綺麗ですね。
私もこのような写真を撮りたいです。
これからもよろしくお願いします。

しかし、休日はちゃんとF6を使っていますよ〜。
皆様のレスにいてもたってもいられず書き込みさせていただきます。

私も4月12日と19日に昭和記念公園にチューリップ撮りに
出掛けてました。私がいる間にF6使いの方は2名ほどおめかけ
いたしました。
フィルムで同じカメラをお使いの方をお見受けしますと
うれしい気持ちになりますね。
私もちょっと貼らしていただきます。
(ゴミとか付いていますがご勘弁ねがいます)

書込番号:9434730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/04/23 07:32(1年以上前)

マイカコンさぁん、おはようございますぅ♪
わたしも花と水とベンチのお写真が好きよぉo(^-^)o
F6のマルチパターンは、本当に優秀ですね。
銀塩カメラマンが少ないとの事でしが、逆に銀塩ファンは少数だからこそ価値があると思っていますよぉ。

書込番号:9435194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/04/26 22:18(1年以上前)

マイカコンさん、こんばんは
初めまして、私もF6ユーザーですが、久しぶりの書き込みです。
暫くぶりで、忘れられてしまいますね
私は60mmマクロですが、とても花とか人物撮影もいけますから、
使用頻度もかなり高いです。
私はCONTAXから、NIKONに移りましたから、F6は驚嘆でした。
初めから、F6にしておけば良かったと思いましたよ
たしかにF6のマルチパターンは優秀の一言ですね

書込番号:9453024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2009/04/27 00:03(1年以上前)

challengerさんこんばんは

私はCONTAXは使ったことがありませんが、良いカメラだったと色々と話は聞きます
60マイクロも良いですね、私はヘタッピなので、ワーキングディスタンスが取れる
タムロン90mmを選びました。

F6に慣れちゃうと、他のカメラを使わなくなるので注意しないと!!(^_^;)

書込番号:9453715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/04/29 16:59(1年以上前)

フゲンゾウ

フゲンゾウ

フクロクジュ

つつじ

マイカコンさん こんにちは。

僕はF6購入以来スポット測光マニュアル露出でした。最近はスポット測光プログラムオートに変更です。マルチパターン測光はやった事がありませんでした。

それが、マイカコンさんの画像を見て吃驚しましたね。

そこで先日(4月24日金)に多摩森林科学園でスポット測光+露出補正とマルチパターン測光(露出補正なし)の同一被写体、同一絞り値で撮り比べをしました。当日の天候は風曇天で寒く、撮影終了間際に薄日が射して来ました。

間違ってマルチパターン測光+露出補正とスポット測光+露出補正なしの場合の1コマだけは大きく違った画像が現れました。が、他のこの比較撮影はお互いに実に近似した画像が現れたのです。正直驚きました。
この結果から、マルチパターン測光のほうが頭も使わずに簡単に撮影出来て良いなーと思いました。
しかし、マルチパターン測光で撮っていると補正値の勘が失われるだろうし、デフォルメな測光が出来なくなるので、これからも従前のスポット測光+露出補正でやっていく事に思い留まりました。
マルチパターン測光は凄いですね。白や黄色の測光で迷った時はマルチパターン測光も使おうと思います。

マイカコンさん 画像UPを有難うございました。大変に役に立ちました。

マルチパターン測光の画像を貼ります。手持ちです。
090424(金) F6 VR105M Velvia100F

書込番号:9466255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/05/02 14:12(1年以上前)

>フクロクジュ
すごく立体感ありますねえ

ふと思って、突然おじゃましました。
めでたい名の花です。
やはり、filmはよいですね
これだけメリハリのある発色するのですね。


書込番号:9480284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/06/08 23:03(1年以上前)

お花好きな 皆さんこんばんは
今日は大山蓮華の木に蕾が付きました。
上松町は、もうすぐ咲くと思います。
伊奈川では 6月末頃だと思います。

書込番号:9671578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マルチスポット測光最高!!

2009/04/19 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

新規のスレも立っていませんので、どうしようかと思いましたが、少し前に中古でOM-4Tiを手に入れ、
春の花を撮ってみたところ、その使いやすさに感動したので、投稿することにしました。

マルチスポット測光は素晴らしいですね。

メインのフイルムカメラはニコンですが、オリンパスのマクロレンズを使いたいので、ボディを中古で購入しました。

ソメイヨシノを撮ってみました。(写真2枚)
使いやすいカメラなので、メインカメラになってしまいそうです。

OMシステム購入記です。お時間のある方は、どうぞ。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/omom-4ti-black-.html

書込番号:9418397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 21:17(1年以上前)

二枚目の感じが好きです。このくらいアップすると、中央重点でもマルチスポット測光でも
あまり差はないかもしれませんね?

書込番号:9418489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 22:08(1年以上前)

こんばんは。
綺麗な桜ですね。
やはりフィルムの深い色はいいですねぇ。

懐かしい、マルチスポットってT90も8点ありましたよね。
じじかめさんの仰る通り、あまり考え過ぎてまともに8点打ってると結局平均測光になっちゃうことも(笑)。

それより、平均測光からスポットへの切り替え方が素晴らしくシンプルで、ハイライト/シャドーコントロールも含めてこれこそ目から鱗ものです。
この頃のこういった発想がなぜ最近のデジタルで実現出来ないのか、不思議ですよね。
当時のOM一眼レフすべてに言えますが、一度構えたらファインダーから目を離すことなく、手探りで設定変更など全ての操作が出来るんですよね。

余談ですが、OM-4だとシャッター速度はファインダー情報で読み取れますが、OM-1の頃は露出計指針のみで他の情報がわかりませんでした。
ですが、絞りもシャッターもそれぞれのリングのローレット(ギザギザ)位置でいくつにセットされているかは(だいたい)わかりますので、リバーサルがまだ一般的ではなかったあの当時は大した問題にはなりませんでした。

OMは直線基調の端正な顔立ちが、凄く男前のイカしたカメラたちですよね。
大切に酷使してあげてください。

書込番号:9418833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件

2009/04/19 23:26(1年以上前)

じじかめさん

有名なじじかめさんからのレス、ありがたく思います。
> 中央重点でもマルチスポット測光でもあまり差はないかもしれませんね?
この写真の場合そうだったかもしれません。

同じような写真をOM-2で撮った場合とOM-4Tiで撮った場合で現像後のポジフィルムを確認すると、OM-4Tiの方は
ほとんど露出を外していませんでした。
逆光や斜光のときにOM-2の方が露出ミスが多いです。中央重点で測光し、補正をすればいいんですが、フイルムの場合
結果を見るまでは不安です。
今回のOM-4Tiは、主題とする花びら等を1点スポット測光し、花の色によってプラスorマイナスの露出補正をかけて撮っています。
結果を見るまで分からないのと結果は分からないけど自分で決めてシャッターを切っている違いの精神的な安心感が
全く違うことを知りました。
OM-4の発売当時「マルチスポット測光」に対し「マルチパターン測光」のFAがありましたが、私はFAを20年以上使っていて、
測光決定がブラックボックスなところに任せていました。
OM-4Tiで撮ってみて、おおっ! と気づいたわけです。
デジタルじゃあまり気にしていなかった撮影の原点を教えてくれたOM-4Tiに感謝って感じです。


EKTACHROMEさん

はじめまして、レスありがとうございます。

> 懐かしい、マルチスポットってT90も8点ありましたよね。
そういえばT90ってありましたね。キヤノンの好きなカメラ仲間がそれを使っていたことを思い出しました。

> 平均測光からスポットへの切り替え方が素晴らしくシンプルで、ハイライト/シャドーコントロールも含めて
> これこそ目から鱗ものです。この頃のこういった発想がなぜ最近のデジタルで実現出来ないのか、不思議ですよね。
同感です。ハイライト/シャドーコントロールってOM-4だけでしたよね(OM-3も)。

> 余談ですが、OM-4だとシャッター速度はファインダー情報で読み取れますが、OM-1の頃は露出計指針のみで
> 他の情報がわかりませんでした。
ファインダー内の情報は最近のカメラは本当にこってりしていますが、私の最初のカメラがOM-1だった(30年以上前)
こともあり、情報が少なくても気になりません。(笑)

> 大切に酷使してあげてください。
ありがとうございます。酷使しちゃいます。

書込番号:9419394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/04/21 00:10(1年以上前)

こんばんは♪はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。


1枚目、2枚目とも背景が真っ青ですね。OM+ズイコーだとこのような仕上がりなのでしょうか?
鮮やかで好みです♪

それで2枚目の櫻がまた美しいですね。
マルチスポットで、パンフォーカスになったのでしょうか?
メリハリが効いて、写された写真の世界の中に引き込まれる感じでした〜。


OMシリーズは以前、スレを立てた通りに直線ベースのボディラインが美しく、使ってみたいカメラの一つなので、今回の作例が大変参考になりました。

またよろしゅうに。

書込番号:9424676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2009/04/22 00:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

はじめまして、レスありがとうございます。

> 1枚目、2枚目とも背景が真っ青ですね。OM+ズイコーだとこのような仕上がりなのでしょうか?
当日は快晴で綺麗な青空だったからだと思います。

撮影データは2枚とも、
カメラ:OM-4Ti
レンズ:ZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2
露出:絞りF5.6/一番明るい花びらに1点スポット測光+1.0露出補正AE
フイルム:PROVIA 100F
スキャナー: EPSON F-3200
です。

デジタルの場合は撮影データが記録されますが、フイルムの場合はされませんので1枚撮るたびに
メモをとって、現像があがってきたら露出の結果のチェックを楽しみながら、ゆっくりと撮っています。
デジタルを3年前に始めたおかげで、フイルムも以前よりも深く楽しめるようになりました。

> メリハリが効いて、写された写真の世界の中に引き込まれる感じでした〜。
ありがとうございます。ほめすぎーーーー。(笑)


> OMシリーズは以前、スレを立てた通りに直線ベースのボディラインが美しく、使ってみたいカメラ
> の一つなので、今回の作例が大変参考になりました。
ずっとデジタルもフイルムもニコン一辺倒でしたが、OMボディを手に入れて本当に良かったと思います。

今後ともよろしくお願いします。


「ZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2」のことを書いています。
よろしかったらどうぞ。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/omzuiko-auto--1.html

書込番号:9429811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 17:56(1年以上前)

オリンパスらしい色合いですね(^^)

私はペンタックスのS2を父に借りて練習した後,OM−1ユーザーになりました。
ペンタックスのすっきりした色がうらやましかったですが,重厚感のあるものを表現するにはオリンパスがよいと信じています。そんな私も,再びOM−1を入手してフィルム撮影をした結果,OM-4 Ti ブラックも欲しくなって入手しました。

ファインダーを覗いてビックリしたのですが,時々でもフィルムカメラを使ってみようと思います。

書込番号:9751229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る