一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信90

お気に入りに追加

標準

まずはファインダー性能

2008/10/20 07:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはよーございますぅ。
写真を撮る時に、一番最初にする行為がファインダーを見る事だと思います。
光学ファインダーならではの緻密なピント合わせや絞り込んでのプレビュー確認は、ファインダーの見えにかかっているので、カタログとして数字に出ないファインダーの見えの性能に力を入れたF6は、大変評価すべきだと思いますぅ。
カメラは数字で性能判断をする人が多いと思いますが、このような数字に出ない事の方が、むしろ重要な気がしますぅ。

書込番号:8525839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/20 09:23(1年以上前)

白山さくら子さん こんにちは。

立川のビックカメラへ行くと先ずする事は、デジ一のファインダーを覗いてシャッタを切る事です。一巡してF6のファインダーを覗くと、ザマア見ろ! F6の格は全然違う、と自己満足に浸ります。しかし、最近は被写体のピン山が取り難く撮影中に何度も視度調整ダイヤルを回したり、目をこすったりします。視力の衰えを感じるこの頃なんです。
高価なブルーベリーでも食べて対処します。
しかし、F6のフィンダーはピカイチですね。F6万歳!です。

書込番号:8526034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/20 09:34(1年以上前)

  ひとそれぞれだとは存じますが、
  ・私は、連射や、AFマルチポイント関連などの、高機能は使わないので関心がありません。
  ・露出や、ピントなどが基本的な機能と、古いレンズが使えたり、フィルムの巻き戻しに
   まさかのときの手動回復があるなどの操作性の配慮が大事と思っています。

  ・実際に買うときには、カメラ店で、
    1)触った感じ、2)ファインダを覗いた感じ、3)シャッタを押した感じ、
   が、決め手になっています。

  ・ファインダは特にMFの際のピント合わせに非常に大事な決め手だと思います。
   ファインダが暗い、小さい、では、写欲が起こりません。

  ・所有の銀塩機は、明るいファインダ、見やすいファインダの機種ばかりです。(笑い)
   F6,NewFM2、F70D、M6

  ・特に、AFマルチポイント用の幕がファインダの中にあるために、暗くなるような
   機種(F6などの高価な機種は高級な幕を使っているために透明度が落ちない配慮が
   なされているが、中位以下の機種はそれほどいい幕を使っていないので透明度が
   落ちざるを得ないとか聞きました)は購入を避けています。

  ・F70DはF80Dに比べてAFマルチポイントの機能がないので、ファインダは
   明るく、そのためにファインダの暗いF80Dなどの購入は避けました。

  ・F6にしても、AF(中央のポイントのみ使用)の機能以外、ほとんど
   NewFM2なみの機能しか使用していない自分に気づきます。(笑い)

  ・大事なことを忘れていました。撮影データ記憶(撮影後、MV-1アダプタにより
   撮影データを引出す機能)が、あるので、私にとって、撮影時のデータを撮影ごとに、
   手書きでメモしておかなくてもよくなったのはたすかります。(笑い)

  ・何にしても、スレ主さんの仰るように、ファインダ命であります。(笑い)

書込番号:8526056

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/20 10:33(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして(ひょっとして「お久しぶり」かな?)

私もファインダー性能を重視してますね!。

デジタル一眼レフに愛着がない原因の一つとして「ファインダー性能が悪い」があげられます。

ケータイからなので、また後で。

書込番号:8526225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/20 12:33(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは

今、現場事務所で食事が済み 休み時間を利用して書き込みをしています。
フアインダー視野率はカメラ選びの大切なポイントだと思います。
私は100%視野率はF6が初めてなので、以前使用していたCONTAX RXはたしか92%位だったと思いますが、やはり構図を決めるのは写真の作品作りとしては視野率の違いで、これほど楽なことなのかとF6の購入したばかりの頃は感激ものでした。
今では、それに慣れてしまっているのか、このような書き込みを見ると、よけいF6の良さを再認識するとともに、F6でよかったと思います。
京セラのカメラ撤退がなければ、多分F6を使っていなかったと思います。

木曽も11月に入ると、猿が山から餌を求めて、人家に降りてくるそうです。
車にはF6が常時載せてありますから、猿と遭遇しましたら、フアインダー越しにウィンクでもしてやろうと思います。
もちろん 雌猿にですけどね

書込番号:8526607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/10/20 14:13(1年以上前)

さくら子さん、皆さん、こんにちは〜o(^o^)o

F6のファインダーは最高!!に見易いですよね。

このファインダーを覗くとお金もないのに、大口径の単レンズを購入して、MFしてジャスピンしたくなります。(腕はないけど)

ていうか、新しいレンズ買っちゃった〜o(^o^)o

また、レンズ欲しい病が騒ぎ出して来ました〜σ(^_^;)?

これも、F6の見易いファインダーのせいでしょうか?┐('〜`;)┌

書込番号:8526905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/20 14:34(1年以上前)

ファインダー性能もさることながら
まず信頼できるメカということも大事です。
まあ、不具合や故障しないカメラを使ったことはあまりないですが
少なくとも、撮影中信頼できるかどうかです。

いろんな総合点でF6がやはり安定しています。不用意にダイヤルが動いてた場合でもカメラ内頭脳がおかしいと判断したら適正に写るべく補正してくれます。
M6の場合も、たいへんシンプルな構造でも、間違えたとしても少々の露出なら高性能なレンズがカバーしってくれていますね。

このあたりは皆さん経験あると思うのですが。
最近のコンデジでは「ダイヤルが動いています」と案内もあるのがありますが、ライカCMのように全く助けてくれないカメラもあります。このあたりが「難しい」ってことになりいやにもなる。まあ、いろんな経験から行きついてくるのでしょうね。

私も眼のほうがややっこしくなりAFがいいですが
>高価なブルーベリーでも食べて対処します。
友人の眼科医によると、大人はもう効果がないとのことでした...ガクッ

書込番号:8526969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/20 17:53(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは(^^)/~~~

私の場合、1年前の今頃でしょうか、色々なかたからの『F6の良さ』を価格コムで書き込みされ、洗脳(?)されて(笑)12月にF6購入しましたが、F6の光学ファインダーの良さは私も自信を持って人に薦められます!
数字で示すことが出来ない部分って、そのカメラを所有し、使った人じゃないと他の人に薦められませんからね。(^.^)b

EOS‐3の光学ファインダーの場合、決して悪くなく、むしろ良いですよ!マット面のピント合わせはしやすいですから!
F6と比較すると視野率が100%では無いのが少し残念と言えば残念です。CANONの方針は「視野率100%は無い」らしいですから。
私のように2機種以上を所有していると各々の長所が活かせられる使用法をユーザー自身が引き出してあげられれば良いのだなあと私は感じています!o(^-^)o
F6の話しに戻します。F6に関して、良い点はいっぱい有ります。そのうちの光学ファインダーについては、素晴らしい性能を有していることをここに保証します!\(^_^ )( ^_^)/

今所有カメラのEOS‐3、F6、F3はいずれも素晴らしく、みんな大好きです!(^ε^)-☆Chu!!

書込番号:8527565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/20 20:24(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは、

F一桁ではF4、F5は持っていませんが、やはりF6のファインダーは群を抜いていると思います。
ファインダーが明るい>>明るいから眼の中の絞り(虹彩)が縮まる>>カメラと同じで
絞れば鮮明になる>>鮮明になるからピントの山がつかみ易い。
な〜んて構図が成り立つのではないでしょうか? あっ ダダの私の推測なので本気にしないでください。(笑)

>高価なブルーベリーでも食べて対処します。

それよりも乱視の矯正がピッタリ合ってないのではないでしょうか?近視、遠視はカメラの視度調節で可能ですが、乱視はカメラでは調節出来ません。
メガネを掛けていても掛けてなくても乱視の度数が合ってるか検眼してもらうのをお薦めします。

書込番号:8528225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/20 20:30(1年以上前)

◆ヤングQ太郎さぁん、こんばんはぁ♪
わたしもニコンSCへ行くと必ずデジ1を手にとってファインダーを覗きますが、その後にF6を覗くとそれはもう最高ですね。
F6でよかったと素直に思えます。
ブルーベリーは目に良いと聞きますね。
年中食べられないので、わたしは植物性ビタミンA(ニンジン)を摂る様にしてます。
わたしもF6万歳ですよぉ!(^^)!
ありがとうございます。


◆輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ♪
ファインダーはやはり命ですよね〜
ありがとうございます。


◆魔法さん、こんばんはぁ♪
やはり、ファインダーですよね!(^^)!
ありがとうございますぅ。


◆ challengerさん、こんばんはぁ♪
そうですねぇ、他のカメラを覗くと、改めてF6のファインダーの優秀さが伺えますね。
ありがとうございます。


◆しゅみんちゅさん、こんばんはぁ♪
ええ!レンズ買っちゃったでしか。
おめでとう〜
大口径?
やはり、ファインダーがよく見えると、危険かもですね(爆)
ありがとうございます。


◆teraちゃnさん、こんばんはぁ♪
信頼性は確かに最重要項目よぉ。
わたしは歴代F一桁の信頼度は高いと思って安心して使っていますぅ。
デジカメのダイヤル動いた警告でしか。。。あまり便利すぎると雑になっちゃって(~~ヾ
ISOを確認しないとか、etc.
ありがとう

> 友人の眼科医によると、大人はもう効果がないとのことでした...ガクッ

おなじく、ガクっー


◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪
ファインダーばかりは、使った人じゃないとわからないですね。
お持ちのカメラのファインダーが素晴らしくて、よかったですね。
ありがとう(^^)

書込番号:8528248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/20 20:34(1年以上前)

ニコキャノさん、こんばんはぁ♪

> ファインダーが明るい>>明るいから眼の中の絞り(虹彩)が縮まる>>カメラと同じで
絞れば鮮明になる>>鮮明になるからピントの山がつかみ易い。
な〜んて構図が成り立つのではないでしょうか? あっ ダダの私の推測なので本気にしないでください。(笑)

おお!これは素晴らしいでしねぇ。虹彩の件、なるほどと妙に納得してしまいます。

>高価なブルーベリーでも食べて対処します。

これは、お書きになられたヤングQ太郎さんの自然治癒方のご希望かと^^

書込番号:8528269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/20 21:17(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは

眼のビタミン補給にブルーベリーよりも良いものがありますよ

私は設計で図面を書いていました。
今でこそ CAD設計ですが、ドラフターで長い時間座り、図面を書きましたから目には人一倍気を使います。

そこで、八っ目鰻の肝油を毎日飲みました。
ですから未だに老眼の化も全くありません。
未だに視力が両眼ともに1.5あります。
眼科の先生に信用されずに2回も検眼して、言われた一言が可笑しい 信じられないといわれました。

これは本当によく効きますよ
やはりファインダーは良くても眼が悪くてはいけませんからね 

書込番号:8528501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/20 22:20(1年以上前)

>ですから未だに老眼の化も全くありません。
未だに視力が両眼ともに1.5あります。

以下の条件を満たしていれば私も信じられません。八つ目鰻恐るべしです。

* 45歳前後以上である。
* CADまでの距離が40〜45cm以内である。
* 少しの近視も近視性の乱視も無い。
* 瞳孔(黒眼)が異常に小さい。

いかがでしょ? もし満たしていれば俺も八つ目鰻たべよ〜っと(^^)
横レス失礼致しました。

書込番号:8528877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/20 22:46(1年以上前)

友人に「デジイチ買いたいけど何がいい?」って聞かれて, エントリー機で軽いものを一緒に選ぼうとすると, まずひっかかるのはファインダー. F6が別格だということは友人もわかってるんだけど, これを見たあとだとどうしても「中級機以上のファインダーが欲しい」になってしまいます.
どんな便利な機能より, "まずはファインダー性能". 一眼レフの楽しみは見て撮ることだと思うので, エントリー機にももっといいファインダーを!と思います.

書込番号:8529085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/20 23:01(1年以上前)

Belle_Chocoさん
>エントリー機にももっといいファインダーを!と思います
ええこと言うで、自分。

書込番号:8529199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/20 23:36(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

やっと体調がもどってきて、少し元気になりました。

わたしはマニュアルレンズが主なので、ピント合わせのしやすいファインダーでないとつらいです。

その点、F6のファインダーならマニュアルレンズでもピント合わせがしやすくて、とっても快適に撮影ができます。

書込番号:8529469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/20 23:57(1年以上前)

>白山さくら子さん、こんばんわ。

 ・・・。ということは、F6使用でも、マユアルでピントを合わせることがよくお有りなのでしょうか。
 本当に、ファインダーが良いと、アウトフォーカスのボケなど綺麗ですね。もっとも、レンズによっては、ボケ具合がバレテしまいますが。
 あと、視野率100%、これも、それに慣れてしまうと他に戻れないでしょう。とくに、リバーサルフィルムのときは、絶対欲しい条件です。

書込番号:8529629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/21 06:10(1年以上前)

051013(木) セキヤノアキチョウジ F6 Ai55M Velvia100

白山さくら子さん おはようございます。

>ブルーベリーは目に良いと聞きますね。
>年中食べられないので、わたしは植物性ビタミンA(ニンジン)を摂る様にしてます。
   ブルーベリーを食べたいは僕の希望です。高価で中々食べれません。僕もニンジンを沢山食べるようにします。

ニコキャノさん、

>メガネを掛けていても掛けてなくても乱視の度数が合ってるか検眼してもらうのをお薦めします。
   ご忠告有難うございます。メガネを作り直してまだ1年も経っていません。当然に検眼済みです。使わなくなったメガネばかり増えて悲しいです。

リナ太郎さん、

>F6使用でも、マユアルでピントを合わせることがよくお有りなのでしょうか。
   僕がF6を購入したときはMFレンズしか持っていませんでした。MFレンズで撮った画像をUPしますね。当初はMFレンズはMFカメラのほうが使い勝手が良いなと思いました。その後F6用にAFそれもVRレンズを購入して初めて使うAFレンズに驚嘆しました。今は、AFレンズ3本しか持っていません。でも、細部にピン合せをするときはMFで撮っています。普段スナップや風景を撮るときはAF撮りですが、花を撮るときはAF→MFで撮っていますよ。

書込番号:8530410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/21 08:50(1年以上前)

>白山さくら子さん、みなさま おはようございます。

ファインダーの件ですね。私もファインダー視野率、クリヤー度は非常に重視しています。フィルム、デジタルでもそうだと思いますが、ひとコマの大きさから考えて、伸ばす場合、トリミングをするとどうしても画質劣化は避けられないからです。

撮影するときに、ファインダーの隅々まで気をつけて撮っているのですが、見えないもの(お化けではありません、見逃したもの)が写っていて、トリミングということがあります。
2Lぐらいのサイズだと気にはなりませんが、四つ切以上や、A4以上になるとなんとなく、クリヤーさがなくなり、撮影時の感動が薄れてきます。
構図なんかもそうだと思いますが、微妙に写真自体に力がなくなってきます。
その点 F6はのファインダーは、郡を抜いてよいものだと思っています。
視野率100%は、結構ありますが、クリヤーさがこの機種のひとつの特徴だと思っていまし、安心してフルフレーミングで攻めていけるカメラだと思います。

書込番号:8530703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 11:06(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは。

私もF6の優れたファインダーの恩恵を受けています。
ピントはいつでもマニュアルで合わせていますが、私のような老眼+近視の
厄介な目でも、F6のファインダーだったらしっかりピント合わせが出来ます。

おっしゃるようにスペック上の計数に現れない部分をしっかり作るところは、
ニコンらしくてすごいなと思います。

なお、「ピントはいつでもマニュアルで合わせる」と申し上げたのは、手持ち
のAFニッコールレンズの中にちょっと後ピンのレンズがあって、そんなことか
ら100パーセントAFに頼らないほうがいいかな、と自分で思い込んでいるから
なんです。
別にマニュアルがいいとか、どうとか言うことじゃないんですよ。

書込番号:8531098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/21 20:02(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは。

僕の、
>僕もニンジンを沢山食べるようにします。
と言いました。妻にこの話をしましたら、「あら、昨日の鍋にもニンジンが1本入っていましたよ。貴方のは夜更かしの眼精疲労ではないんですか?」と言われてしまいました。

今日、昭和公園でコスモスを撮って来ました。物凄い人出でしたね。全部ではないのですが、やはりピンの山が掴めないものもありました。俺も歳を取ったなー、が実感です。

夕食のおかずに煮物が付きました。見るとニンジンがたっぷり付いています。妻曰く「ニンジンにはβカロチンが一杯入っているから毎日出しますね」。どうも僕の視力対策もこれで大丈夫なようです。
よそ事ばかり書いてごめんなさいね。

書込番号:8532711

ナイスクチコミ!0


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ607

返信339

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

もうすっかり秋ですね。
デジタルの板にはD3マイスターさんの素適な秋のスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8400488/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FH
デジタルはそちらにおまかせして・・・。

今だからこそ、フィルムで残しておきたい、秋の花・景色。あなたの周りにありませんか?

フィルムならカメラの機種を問いません。
フィルムで撮った、さまざまな秋の花・景色を見せてくださいませ\(^o^)/

ルール
☆けっして批判しない^^
☆きれい!と思ったら遠慮なくほめる^^
☆みんなスレ主、みんな参加者^^

書込番号:8511740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 05:29(1年以上前)

@ 080917(水) シモバシラの花 F6 VR105M PL

A 080917(水) ハナトラノオ F6 VR105M Velvia100

B 080917(水) オトコエシ F6 VR105M PL

C 080917(水) ミズヒキ F6 VR105M Velvia100

Chokoー23さん新スレ、おめでとうございます。

お待ちしていました。F6板でないのが一寸残念ですが、バンザイ、万歳!!!です。

今日はオットリ刀で駆けつけましたので、そこいらにある絵をかき集めて来ました。
彼岸花やコスモスは皆さんに合わせて追々と添付させて頂きます。

D3マイスターさんはフィルムも受け入れていますが、ここもデジの人達にも参加して頂けると末広がりですね。
アッ、お祝いにミズヒキも入れておきました。
説明文の長さでフィルム名の入っていないものがありますが、全部Velvia100です。

取り急ぎお祝いまで。これからも宜しくお願いします。バンザイ!!!

書込番号:8511783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 06:02(1年以上前)

081009(木) F6 VR105M Velvia100

Chokoー23さん 連投させて頂きます。

今、秋の風景を入れさせて頂こうとスレタイトルを確認しましたら、「秋の花・景色 2008」とあります。今年のでなければいけないのでしょうか? フィルムはデータが喪失してもフィルムが有れば大丈夫という、デジと違うフィルム最大の特徴があります。ここの解釈を教えて下さい。この問題、一寸デジ板でもめたものですから。

添付画像は今年のものです。昭和公園コスモスの丘より立川方面を望みました。

書込番号:8511812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/17 06:37(1年以上前)

Chokoー23さん、おはよう〜

嬉しいですね
やはり Chokoー23さんでないと駄目ですよ
ヤングQ太郎さんもお待ちかねでしたね
書き込みの返事は出来るときでいいから 疲れを残さずに爆睡をしてください。

デジの写真はあるのだけど、ポジの写真はさがします。
撮ります。(何か このような感じのCMがありましたね)
がんばれ Chokoー23さん

書込番号:8511838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/17 06:54(1年以上前)

Nikon F6 AF-S17−35/2.8

Chokoー23さん、おはよう〜♪
出かける前に、取り急ぎっつ〜ごとで^^

フィルム:Kodak E-100VS

既出ですみませんでしゅm(_ _)m

書込番号:8511870

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/10/17 08:38(1年以上前)

KODAK No.2 PREMO + FUJI160NC

MOSKVA4+FUJI160NC

Diana+&Widelens +FUJI160NC

HORIZON(HORIZONT)+KODAK GOLD100

とりあえず、使っている人が居なそうなカメラで撮った物を...σ(^◇^;)

ちなみにNo.2PREMOは80年以上昔の蛇腹カメラです(笑)

書込番号:8512076

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/10/17 08:43(1年以上前)

VivitarUW&S + AGFA VISTA100

BessaR&UW HELIAR12mm + KODAK GOLD100

BessaR&UW HELIAR12mm + KODAK GOLD100

もう少しだけ...

全てナニワカラーキットNで自家現像してからスキャナでネガから取り込みです。

書込番号:8512084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/17 11:15(1年以上前)

伊吹山にて

その2・とりかぶと

うげ!ついにキタ!!と思いますが、私にはポジをデジタル化する手段があまりないので少なくなりそうです…。

ともかく、新スレッド建立おめでとうございます。
もうヤングQ太郎さんのおかげ、ですか?wとりあえず私も参加させて頂きます。


1枚目のシモツケソウ、2枚目のとりかぶと共々FUJICOLOR 100で撮影しています。
撮影地は2008.8.25に伊吹山山頂付近で写していました。


ヤングQ太郎さん>
こんにちは、お久しぶりです。けっこう撮りだめされていたみたいなので、新スレが一番待ち遠しかったのではないですか?(笑)
それにしてもミズヒキが美しいですね。可愛らしいお花が大量にあって、緑と白の調和が好きです。


さくら子さん>
こんにちは。またよろしくお願いします。
渓谷ともみじの調和が美しいですね。もみじは…今年はベル50か、プロ100Fか、コダックか…今も迷っています〜。


ichibeyさん>
こんにちは。この板でもまたよろしくお願いします。
それにしても…あっ!とさせてくれるような、コスモス畑と空の写真をありがとうございました。
特にVivitarUW&S + AGFA VISTA100が好きでした。

私もVISTA 100は持っていますので、どこで使おうか思案中です…。


ではでは。

書込番号:8512486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/10/17 12:54(1年以上前)

みなさま、こんにちは〜^。^
さっそくお祝いに駆けつけてくださってありがとうございます〜! (*^_^*)
そうなんです。ヤングQ太郎さんの働きがなかったら、まだまだスレ立てできていなかったでしょうね(^_-)-☆ 昨夜なにげなく閉じたはずの夏の花スレを見に行って、ビックリしましたよ〜^^
ヤングQ太郎さんはじめ、閉じたはずのスレに投稿してくださったみなさま、ありがとう!!\(^o^)/
おかげさまでスレ立てしようという衝動が起きました(笑)(^.^)/

ところで、ご質問の件でしゅが・・・。
Choko-23の基本は【大きな心で見過ごす】ですから〜^^。

『2008』というのは、今回の場合、『2008年に立てた、秋のスレ』という意味ってことで!^。^!
過去に撮ったお写真でもどうぞ、どうぞ。大歓迎でしゅ。
デジタル写真も大きな心で受け留めましゅよん♪
でもあくまで、ここはフィルム写真が基本ってことでしゅが。
・・・ということで、どうでしょうか?
今考えていることはこの程度なんでしゅが・・・ Y(^_^)Y

写真は、山スレに投稿したものですが、長野県野澤にて。2008.9.8.
カメラ;F6 フィルム;コダックE100GX

書込番号:8512788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 14:17(1年以上前)

α-9 + 200mm MACRO

α-9 + STF

α-9 + 100mm SOFT FOCUS SOFTメモリ3

TC-1

Chokoー23さま>

こんにちは、うみ吉SPです。お元気になられた様で何よりです(^^
しかもまた素敵なスレを立てて下さってうれしい限りです♪

しかし、投稿するのにちょっと躊躇してしまいますね・・・。ってか、何でこんな気持ちで価格板を利用せなぁアカンのぢゃっ!

と、言いつつもしっかりアップ♪
写真は2008年9月27日に、長野の箕輪町、赤そばの里で撮った「高嶺ルビー」で、フィルムは全てベルビア50です。

では、今から八ヶ岳登って来ます!写真が出来たらまたアップさせて頂きます!

書込番号:8513030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/10/17 14:28(1年以上前)

うみ吉SPさん☆
いらっしゃいませ〜
(^O^)/

こんな気持ちってどんな気持ち?と、ちょっと気になりましが('-^*)/
ワタシなにかマズいことしてますか?
ちょこっと心配f^_^;

これから八ヶ岳ですか。
気をつけて、
行ってらっしゃ〜い
(^-^)ノ~~
おみやげの写真、楽しみにしています(^-^)/

書込番号:8513051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 14:37(1年以上前)

Chokoー23さま>

>こんな気持ちってどんな気持ち?と、ちょっと気になりましが('-^*)/
>ワタシなにかマズいことしてますか?
>ちょこっと心配f^_^;

いやぁーちゃいますよ!削除の事ですよ!
すいません誤解を招くような事を書いてしまって(汗)

でもまぁ、削除の事は忘れて楽しく行きましょう!

ホントすいませんでした、変な事書いて・・・。

書込番号:8513075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/10/17 14:44(1年以上前)

そういうことでしか☆
了解しました(^O^)/
ご心配かけてスミマセン…。

こんどは削除されないことを願っています

だって、ご返信いただいているみなさまに申し訳ないんですもの。

書込番号:8513090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/17 18:36(1年以上前)

CanonA-1+NFD50mmF1.4

CanonA-1+NFD50mmF1.4

Chokoー23さん

とりあえず、こんなんで勘弁してください。
現在、撮影中です。。。

フィルム:Velvia100F

書込番号:8513670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/10/17 23:40(1年以上前)

Chokoー23さん 今晩は

素晴らしいスレありがとうございます。
私もあとで参加したいと思います。

とりあえず皆さんの素晴らしい写真を見ています。

書込番号:8515251

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/18 00:57(1年以上前)

Chokoー23さん、
みなさん、
こんばんは。

今年のじゃなくて申し訳ないのですが、紅葉の写真です。

ポジ原版はこんなものじゃないです。
それがポジの魅力ですが。。。

デジタル派の方々もフィルムの良さを知って欲しいです。思い出して欲しいです。

書込番号:8515611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 01:02(1年以上前)

@ 081015(水) コスモスの丘 F6 VR105M Velvia100

A 081015(水) 木生りギンナン F6 VR105M Velvia100

B 081015(水) 木生りギンナン F6 VR105M Velvia100

C 081015(水) 落花ギンナン F6 VR105M Velvia100

Chokoー23さん こんばんは。

>Choko-23の基本は【大きな心で見過ごす】ですから〜^^。

  結構ですね。こういう考え方をするChoko-23さんだから皆さん大好きなんですね。勿論、僕も例外ではないです。これからも宜しくお願いしますね。

challengerさん
>ヤングQ太郎さんもお待ちかねでしたね。
  そうですよ。待ちかねていましたよ。
今回の事では色々とご苦労様でした。今後ともお手柔らかにお願いしますね。

ごーるでんうるふさん、
何か久し振りの感じがします。
>もうヤングQ太郎さんのおかげ、ですか?
  僕は何もしていません。ただ待っていただけです。

>それにしてもミズヒキが美しいですね。可愛らしいお花が大量にあって、緑と白の調和が好きです。
  有難うございます。それにしても何時もながら褒め言葉がお上手ですね。その気になってしまいますよ。これからも宜しくお願いします。

15日に妻がギンナン拾いに行きたいと言うもので、昭和公園へ行って来ました。今日17日にスリーブ入手。まだ、貼り付けるのは早いと思ったのですが、時期的なものですので情報として画像をアップします。

@ は昭和公園コスモスの丘です。前回行ったのは今月9日ですが、この僅かの間にコスモスの花密度が断然濃くなった事です。今が良いのでは!との思いで掲示します。

A〜C は連福草さん がギンナンを勘違いされていましたので、ギンナン拾いの合間に撮ってみました。連福草さんは見ていてくれるかな〜。
 僕もザック2/3のギンナンを拾って来ましたが、まだ、こんなに生っています。ギンナン拾いも楽しめますよ。炒って食べるとサイコー。酒が進みますよ。

明日は週一の飲み日です。野菜市場で沢山の野菜を仕入れて来ます。もう1日コスモスを撮りに行きたいのですが、その時間が無いかも、です。

訂正
[8511812]の僕のレスで、
  >一寸デジ板でもめたものですから。

   一寸ほかの板でもめたものですから。
に訂正させて頂きます。

書込番号:8515626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2008/10/18 01:32(1年以上前)

ヤングQ太郎さん☆、こんな時間までなにやってんですか〜〜^。^/
明朝は寝坊してくださいねー(^_-)-☆

白山さくら子さん☆、challengerさん☆、ichibeyさん☆、ごーるでんうるふさん☆、うみ吉SPさん☆、夜のひまつぶしさん☆、T.ARさん☆、ヤングQ太郎さん☆、みなさま、ホントにありがとうございます\(^o^)/
それぞれ個性あふれるフィルム写真の良さが、びしびし胸にせまってきますね〜。

多摩川うろうろさん☆、お祝いの言葉ありがとうございます。
そうですね。すばらしい作品を見ていてください。ワタシも、みなさまのすばらしいフィルム写真を心ふるわせながら観ています。

書込番号:8515714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 05:25(1年以上前)

@ 041010(日)ホトトギス OM4TiB 50mmF2M SP40

A 061025(水) ホトトギス F6 VR105M PL S-40

B 081002(木) ホトトギス F6 VR105M PL Velvia

C 071025(木) ピコティ F6 VR70-200 Velv

Chokoー23さん おはようございます。

>ヤングQ太郎さん☆、こんな時間までなにやってんですか〜〜^。^/

どうもすみません。いろいろと溜まっちゃって。整理をしているのですが却って散らばったりして〜。
それでいて歳のせいで朝が早い。

今日は時間までに野菜市場に並ばなければならないので忙しいのです。
出掛けるまでに、ご近所掃き、朝食の用意片付け、便所掃除、洗濯物干しの主夫の仕事をこなさなければならないのです。
昨日、医院へ定期受診に行ったら、血糖値良し、血圧正常、心肺能力変わらずでした。今日の週一飲み日には心置きなく飲れます。また、冗長になりました。

今回はホトトギスでまとめてみました。4駒をホトトギスで埋めると暗くなりますのでCにコスモスを配しました。

みなさんにとって良い1日になりますように。そして、僕もお裾分けをさせて頂きますね。

書込番号:8516034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 22:22(1年以上前)

Chokoー23さん、このコムにデジ写真を投稿しょうと 思いましたが、辞めます。

それは、ヤングQ太郎さんの写真を見て、Chokoー23さんのスレを待ちわびていた理由が判りました。

ヤングQ太郎さんの写真はNikon SUPER COOLSCAN 9000 EDですね
私のはMINORUTA DIMAGE SCAN DUALVですが、かなり違いますね
夜 遅くそして朝早くまで、好きなんだなぁ写真と感じます。

だから、私もポジしか投稿しないことにしました。

ヤングQ太郎さん、こんばんは

よかったですね〜

Chokoー23さんの【今、フィルムで撮っちゃいたい、秋の花・景色 2008】まで、投稿できるコムなかったですものね〜

>ちよっと気になる部分ですが?
今回の事では色々とご苦労様でした。今後ともお手柔らかにお願いしますね。       

今後ともお手柔らかにお願いしますね。
この部分が判らないよ〜

良い写真を楽しみにしています。がんばれ〜

書込番号:8519358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/19 00:21(1年以上前)

D3+VRM105_F3.5

Chokoー23さん、みなさんこんばんは、お久しぶりですね。


≫Chokoー23さん

私のスレのレス有り難うございました。(リンクも)
私も、Chokoー23さんの新スレ待っていたのですが何時になって立たないので
心配しておりました。皆さんのお話から、削除??何があったのか分かりませんが
新スレおめでとうございます。。。

私、スキャナー持っていないのでこっそりデジの写真を貼って置きます。
今日行って来た、千葉の京成バラ園の秋バラです。
作例は、逆光でレフ板を使用しています

書込番号:8520083

ナイスクチコミ!2


この後に319件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

衝撃が走りました!

2008/10/13 23:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:53件

皆さんご無沙汰しております!

ご報告が遅くなってしまいましたが、先日現像に出したポジフィルムが
上がってまいりました。
予め購入しておいたライトボックスに並べた瞬間からもう分かりました。。。
フィルム・・・本当に凄いです!!!

本当にF6任せでパシャパシャ撮っただけなのに、想像を遥かに凌ぐ出来上がりでした!
ルーペでも見ましたが・・・鳥肌が立ってたかもしれません(笑)
3歳半の娘にも見せてあげましたがとても喜んでいましたよ^^
まぁ、普通に写真を見るのとは違ってルーペを覗き込んだりすることが
楽しかっただけかもしれませんけどね^^;

実は・・・先日第2子が誕生したこともあって、タイミング良く入っていた
アスティア(写真屋さんに貰った物です)でたくさん撮ってあげました^^
デジタルの写真よりもはっきり言って全然良かったです!^^
本当にフィルムに・・・というか、F6に出逢えたことに感謝した瞬間でした。

以上、長々と書いてしまいましたが、銀塩写真をここに載せたりする時って
皆さんはどうされているのでしょうか?
フィルムスキャナでの取り込みが多いのでしょうかね?
何かいい方法がありましたら教えていただきたいと思っております。
機会があれば何か載せてみたいです^^

書込番号:8497003

ナイスクチコミ!2


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 00:05(1年以上前)

コリン星人さん、こんばんは。
現像上がりのポジ、いいでしょ? 撮影現場に舞い戻ったかと錯覚するほどのリアル感。
これ格別ですよね (^-^) 。


画像アップは、まずはフィルムのアナログデータをデジタルデータ化することからですね。
私のようにフィルムスキャナの方もいれば、フラットベッドスキャナの透過原稿ユニットで取り込む方もいらっしゃるでしょう。

スキャナについては、解像度を低めにして取り込んだ際の画像のクリアさではフィルムスキャン専用機が勝るかとは思いますが、それ以外の使用目的には当然ながら使えません。

対するフラットタイプは、エプソンやキヤノンなどのように今でも改良され続けてリニューアルされており、上位機だとフィルムスキャン用の付属品も標準装備のはずです。
このタイプだと反射原稿のスキャン(コピー)にも使えますので、1台あれば何かと役に立つかも。
※ 物によっては立体物もスキャンできなくはないですが、正規の使用法ではありません。

いずれにせよ、原版のポジが待つ情報量の多さは驚異的、我々の想像以上です。
仮にフィルムスキャン専用機の最高解像度で取り込んだとしても、原版である元のポジには敵わないんですね。
それでもスキャン性能だけにトコトンこだわるとすればフィルムスキャナになるでしょうが、数社から出揃っていたフィルム専用機も今となっては淋しい限りです。

ニコンなら、
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/13590-001014006-
あとエプソンから、
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/5281-001014006-
などしか選択肢はありません。

もし今から購入するならフラットタイプの上位機がお薦めになりそうですが、ここに画像を貼るだけでしたら、ブライトボックスに乗せたフィルムをそのままデジカメで撮ってもいいと思います。

書込番号:8497403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/14 00:16(1年以上前)

フラットベッドスキャナー取込

私は、CanoScan 8800Fを使っています。

でもちょっとデカイんですよね。
フィルム以外も取込めるので、まぁいいかって感じです。
フィルムスキャナーはちょっと高いので、私はフラットベッドスキャナーで満足です。

書込番号:8497455

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 00:28(1年以上前)

済みません、大事なことを忘れていました。

私のPC環境は Mac + OS 10.3.9 、ブラウザはサファリです。
この環境では画像アップが出来ません。
時々アップできているのは、その度にNECのノートパソコンと繋ぎ替えているためです。

いつも手元にWin機があるとは限りませんし、あってもまず画像をノートに移してそれから繋ぎ替えるのが面倒で…
なのでアップ数も少なめだと思います。

書込番号:8497528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 00:54(1年以上前)

ライトボックス上に置いたポジフィルムをデジカメで

コリン星人さん、こんばんわ(^^)

>予め購入しておいたライトボックスに並べた瞬間からもう分かりました。。。フィルム・・・本当に凄いです!!!

F6購入後、着々と愉しいF6ライフを堪能していますね!!
ライトボックスだけでなく、プロジェクタも如何でしょうか?家族全員で見るとお子様も非常に喜びますよ。

http://fujifilm.jp/personal/slideprojector/academica/index.html

>銀塩写真をここに載せたりする時って皆さんはどうされているのでしょうか?

私の場合ですが、「ライトボックス上に置いたポジフィルムをデジカメで撮る」です。
フィルムスキャナが欲しい時が有りましたが、現在メイン被写体が3歳の娘ということもあり、写真公開できないからということでフィルムスキャナの購入は見送っています。
コガラさんも書かれていますが、「原版である元のポジには敵わないんですね」ということもあり、フィルムスキャナ購入資金はレンズに回しています(笑)

書込番号:8497642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 07:51(1年以上前)

コリン星人さぁん、おはよーございますぅ。
嬉しい様子が、とっても伝わって来ます。!(^^)!
これを見るとデジカメしか知らない人は、かなりの衝撃でしょうね。
ポジは透過光の鑑賞が最高でしょう。
ここ価格コムの画像アップ程度でしたら、ブラッドヘッドスキャナーで十分だと思いますよ。
今のところ、どんな高性能のフィルムスキャナーでも、ポジ原版の輝度や立体感を超えるものは、ないですし。
ケータイからなので、文章に取り留めがないですが、F6ライフを楽しんで行きましょうね。

書込番号:8498242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/14 12:20(1年以上前)

コリン星人さん、こんにちは

ポジの感激も良いですが、

お二人のお子さんの写真は、やはりF6でネガ撮影ですよ

私の子も10歳になる息子がいますが、子供のアルバムが現在25冊あります。

すべてがネガフィルムで、撮影しました。

ネガも大切に保存してあります。

時たまにネガをみると、息子の小さい頃の姿をオレンジ色のネガに見ますと懐かしいと思います。

たくさん お子さんの思い出をF6で撮ってあげてください。

私も息子の結婚式は感激に涙を潤ませながら、F6でオートでポジで撮影することを楽しみにしています。

まー 15年は先ですけどね

書込番号:8498898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/14 12:45(1年以上前)

コリン星人さん、こんにちは。

リバーサルフィルムはいいですね。結果がフィルムの作品にもろに反映される
ところが、素晴らしいところであり、また恐っそろしいところでもあります。
どうかこれからもおおいに楽しんでください。

>フィルムスキャナでの取り込みが多いのでしょうかね?
ここに来ていらっしゃる皆さん、さまざまと思いますが、私はフィルムスキャ
ナーです。旧ミノルタのDiMAGE Scan Elite 5400という機種を使ってHP掲載用
に取り込んでいます。
ついでですが、画像を取り込んでパソコン画面に表示すると、フィルム原版に
比べてちょっとぼやけた眠たい画像になるように感じています。ですから、若
干ていど画像にアンシャープマスクをかけるようにしています。これを画像の
粉飾と考える固い人がいるかもしれませんが、アンシャープマスクをかけたほ
うがフィルム原版にいくらか近いように思っています。ただ、フィルム原版に
近いとは言っても、フィルムの素晴らしさをパソコン画面上にそっくり再現す
るのは不可能ではないかと思っていますす。フィルムはやっぱりルーペで見る
のが一番ですね。

書込番号:8499015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/14 14:15(1年以上前)

   ・綺麗でしょう!! 透過光で見るリバーサルフィルムは別世界にいるみたいですね。

   ・私もリバーサルフィルム329本、ネガカラーフィルム346本(+未整理の数100本)、
    を何度も見て楽しみ、大事に取り扱っています。 
   

  >フィルムスキャナでの取り込みが多いのでしょうかね?

  ⇒・ニコンCoolScan-3 を使用しています。
    ・Film Scanner : Nikon CoolScan LS-30 ( 2000/3 ) 2,700dpi 8年前

   ・古いので、ニコンさんは、この機種は Vista 非対応とのことです。SCSIインタフェイス型。
   ・で、新しいパソコンに買い換えられません。(笑い)
   ・機材は、古いものを大切に長く使っています。(笑い)
     ・フラットベッドスキャナ(エプソンGT5500) 1998年 10年前。SCISインタフェイス型。
     ・パソコン FMV-C18WA 2002年 6年前
     ・バイク YD250 1986年   22年前  等々

   ・フィルムスキャナは使用頻度は少ないですが、私には必需品の感じです。
   ・フラットベッドスキャナで見るよりも、綺麗と思います。

書込番号:8499302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 21:17(1年以上前)

コリン星人さん、こんばんは。

 わたしも初めてポジフィルムの画像を透過光で見たとき、その画像の素晴らしさに何度も何度も自分の写真を見直しました。
 
 初めて自分で撮影したものですから作品としてはもちろんたいしたことないのですが、透過光で鑑賞したときのその立体感は、テレビ画像や反射光で観賞する写真プリントなどとは違い、コリン星人さんと同じように衝撃を受けたのを今でも覚えています(^^)

 さくら子さんも書かれていますがデジカメしか知らない人は衝撃を受けるでしょうし、一度この感動を味あうとクセになっちゃうんですよねぇ(^0^)

書込番号:8500810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/10/14 21:51(1年以上前)

コリン星人さん こんばんは

ポジの良さがわかる人が増えてうれしいです。
これだけの色、これだけの立体感、臨場感はポジを見た人にしかわかりません。

どんどん撮っていきましょう。

書込番号:8501062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/10/14 23:06(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます^^

>コガラさん
詳しいご説明本当にありがとうございます。
現状としてどんなフィルムスキャナでもポジ原版に並ぶことが
できないとするならば、僕個人としてはそこにメリットを見出すことは
できなさそうです。
もし導入するならフラットタイプになりそうですね。
とりあえずスキャナの板でも徘徊してみようと思います^^

というか、下のレスでEOS−3に恋してるさんがライトボックスに
載せた原版をデジカメで撮影→アップしてくださいましたが、
あんなに綺麗に撮れるものなのですか?
コツとかありますでしょうか?



>夜のひまつぶしさん
素敵な写真ありがとうございます^^
フラットベッドスキャナでもかなり奇麗に取り込めるのですね。驚きました!
かなり昔、一度だけCanonの安いスキャナを購入したことがありましたが・・・
使い勝手が悪く、それ以来Canonはトラウマとなっております^^;
CanoScan 8800F、ちょっと調べてみようと思います。
情報ありがとうございました。



>EOS−3に恋してるさん
プロジェクタですか^^;
我が家の壁は子供の写真だらけ&部屋も狭いので宝の持ち腐れになってしまいそうです^^;

ちなみに写真のアップはライトボックス上のをデジカメで撮影されるとの事ですが、
こんなに上手に撮るには何かコツがありますか?
良かったら教えていただきたいです^^



>白山さくら子さん
衝撃でした^^;
これが白山さくら子さんが言っていた事なんだなとやっと理解できました。
あの感動、おそらくデジタルで味わうのはもう少し先になりそうですね^^;



>challengerさん
最初は店員さんにオマケしてもらったベルビア、アスティアで撮りましたが、
最近はいろんな種類のフィルムを1本ずつ購入していろいろ試し撮りしています。
少し前にネガ2本(FUJICOLOR 100、PRO400)、それとポジでプロビア100Fを
撮り終えて只今現像orプリントに出しています。
初ネガなので出来上がりが楽しみです!
前回現像したポジ原版からも何枚か四つ切にプリントすることにしました!^^
こっちはこっちで楽しみなんですけどね^^

子供の写真は何枚撮っても飽きることがないです^^



>floret_4_uさん
フィルムスキャナの情報ありがとうございます!
フィルムスキャナでもポジ原版に追い付くのは難しい為に皆さん
画像を調整されるのですね。
しかし…僕自身その調整が苦手でして(苦笑) 未知の世界です^^;



>輝峰(きほう)さん
デジタルの方では何度も拝見させていただいております^^
フィルムの本数凄いですね!!! こちらも衝撃です^^;
輝峰さんフィルムスキャナをご使用なのですね。

>・フラットベッドスキャナで見るよりも、綺麗と思います。

…悪魔の囁きですね(笑)


>ティーハニーさん
>一度この感動を味あうとクセになっちゃうんですよねぇ(^0^)

クセになってしまいました^^;
しかし…上にも書きましたが現在プリント依頼をしている為に
手元に原版がありません(涙)
僕は北海道ですが、お店の人の話だと現像は札幌でできるけど、
プリントは東京でするのだとか。。。
いつになったら戻ってくるのやら^^;



>多摩川うろうろさん
初めて見た時は腕が上達したのかという錯覚さえ覚えました^^;
今考えると完全に舞い上がってましたね^^;
今後も舞い上がらないようにビシバシ撮っていきたいと思います!!!



書込番号:8501661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/10/14 23:41(1年以上前)

コンデジで撮影した後、グロップしてフィルムの縁をカットした画像

コリン星人さん、こんばんは。

良いでしょ?良いでしょ?

こんな素晴らしいものを「時代の主流でないから」という馬鹿げた理由で消滅させるわけにはいきませんよ。

失敗した時のショックは大きいですけど、(自分のミスで3回コマ間不明瞭で長巻で戻ってきました)
ちゃんと写っていると思わず顔がにやけてきます。

予算の都合上デジタルの方が撮影枚数は多いですけど、大事な写真はフィルムで撮っています、だもので大抵2台体制になっちゃうんですが。


後、画像のデジタル化ですがフィルムスキャンが出来る機材をもっていないため、私もデジカメで撮っています。

マクロレンズが無いため、マクロモードがあるコンデジでですけど。
けど何枚か撮るだけでも結構面倒・・・・・・


>僕は北海道ですが、お店の人の話だと現像は札幌でできるけど、
>プリントは東京でするのだとか。。。
>いつになったら戻ってくるのやら^^;

以前現像の際ビュープリントを頼んだんですが、
2〜3週間ぐらい掛かった記憶があります、その後新たにスリーブで現像を依頼したフィルムの方が早く戻ってきたというオチが。

ちなみに私は愛知の人間です。

今度プリントを頼む時は名古屋の堀内カラーにしようかな?と思っていますが。

書込番号:8501933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/15 07:25(1年以上前)

>オールルージュさん

ホントいいですねぇ〜♪

最初に衝撃を受けたものの、僕もその後は顔がニヤけてました(笑)


僕もブログ等に載せることが多いのでやはり手軽なデジタルでの
撮影が多いですが、こんなに素晴らしいものを無くしていいはずがありませんね!!!
いや、絶対に無くならないと思います!!!

堀内カラーはフィルムを始めてから知りました。
とりあえずは地元の写真屋さんにお任せしていこうと思います^^

書込番号:8502976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/10/15 07:53(1年以上前)

おはようございます。

コリン星人さん、やっぱり嵌まりましたね。
ポジにもネガにも、デジタルにない良さがありますね。
逆に、デジタルでなければ撮れないものもありますが・・・

書込番号:8503042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/15 11:46(1年以上前)

D700を購入してからF6(フィルム)と同じ画角でレンズが使えるようになったので、
デジタルも使いやすくなったなぁともいます。ただしD700とF6ではカメラとしての
グレードが違うので、F6も手放せない(永久に)です。F6と同様に手放せないのが
フィルムスキャナの5000EDです。埃に強いのとスキャン速度の速さ(デジカメの
手軽さとは比べないでください)がいいです。
デジカメの絵とフィルムの絵はデジタル化してしまっても違いますよ。

DPEショップでCD書き込みサービスとかありますが、以前利用したときは画質が
満足行くものではありませんでしが、ブログにアップす程度なら使えると思います。

書込番号:8503648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/15 22:02(1年以上前)

コリン星人さん、みなさん、こんばんわ(^^)

>我が家の壁は子供の写真だらけ&部屋も狭いので宝の持ち腐れになってしまいそうです^^;

世の中便利になったものでして、下記のURLにある、コンパクトなスクリーンもあります。ブック型スクリーン(ブック型B5サイズ コンパクトスクリーン)です。

http://fujifilm.jp/personal/slideprojector/academica/accessories.html

余談ながら、ふすまの紙を、プロジェクタ投影用スクリーンの紙に貼り替え、プロジェクタ投影を愉しまれているというツワモノの大先輩がこのクチコミに書き込みをされていたことを、私は覚えています。(^◇^)


>ちなみに写真のアップはライトボックス上のをデジカメで撮影されるとの事ですが、こんなに上手に撮るには何かコツがありますか?良かったら教えていただきたいです^^

上手く撮れるコツというか、・・・・コリン星人さんはお世辞がお上手ですね。(^^;
私の方法は、三脚に取り付けたデジカメ(KissDN)にタムロン90mmマクロ(Model272E)を使用し、点灯させたライトボックスの上にポジフィルムを置いて、上から撮るだけです。
残念なことにデジカメで撮った画像は、ポジの色合いやポジの醸し出す雰囲気が変わってしまうので、私は好きな方法では無いです。投稿した写真そのものがポジ原版と同じを思われると残念です。雰囲気が出るようにホワイトバランスや露出調整を行なうのみに留めています。photoshopとかでいじる気力も出てきませんから(^^;
ちなみに掲載したバラは、EOS−3とタムロン90mmマクロでの撮影でした。

書込番号:8505677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/17 10:00(1年以上前)

>まっちゃん1号さん
>とらうとばむさん
>EOS−3に恋してるさん

お返事遅くなり誠に申し訳ありません(><)


>まっちゃん1号さん
ブログに載せることが前提の場合や、望遠側が欲しい時は
今のところデジタルになってしまいます。
70-200とかの重いレンズは、自分のF6の使い方にはマッチして
いない感じでどうにも使う気にはなれません^^;


>とらうとばむさん
今のD3などのデジタルボディ群は僕も一生物とは考えていません。
ただF6は、もしこの先F7?とかが出なければずっと持ち続けると思います^^

>デジカメの絵とフィルムの絵はデジタル化してしまっても違いますよ。
それを聞いて早く試してみたくなりましたが・・・原版は未だに戻ってきません(涙)



>EOS−3に恋してるさん
こ、こんな商品があるとは知りませんでした^^;

さすがにふすまの張り替えはできませんが・・・というかふすまがありませんが(笑)、
ルーペ以外もなかなかいいものですね^^
けれどプロジェクタ必要だし・・・あぁ、お金が。。。(笑)

原版の撮影方法、丁寧に教えていただきありがとうございます。
原版がもっともっと繊細・立体的なのは理解していますが、それでも
皆さんホント綺麗にアップされていますよね^^
お世辞なんかじゃないですよ!!!^^

タムロン90mmは僕も所有していますので、原版が戻ってきたら
早速トライしてみたいと思います^^

書込番号:8512284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/17 21:28(1年以上前)

コリン星人さん、こんばんは

子供の写真は何枚撮っても飽きることがないです^^

>我が家も10歳の息子がいますが、この頃はカメラを向けると首を振るので、心霊写真みたいのばかりです。
家内は撮っても、何も言いません。

仕方なしに、F6に80ー200mm F2.8で望遠撮影ばかりですけどね。
この頃はアルバムの増えるのが遅くなりました。
撮れるうちに撮っておくことですよ

書込番号:8514437

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/18 11:12(1年以上前)

コリン星人 さん、初めまして。

やっぱりライトボックス+ルーペで見る銀塩ポジはいいでしょう〜ぉ・・・。

なんだかワクワクしちゃいますよね〜ぇ・・・。

私もライトボックス+ルーペで見ると青空の透明感や、透過光独特の雰囲気がありますよね〜ぇ。

書込番号:8516836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/20 22:30(1年以上前)

>challengerさん

顔を背けられると親としては寂しいものがありますね^^;
ウチの上の子は3歳ですが、もっと小さい頃はカメラを向けると
恥ずかしがってくるりと後ろを向いてしまうことが多かったです^^;
それでもめげずに撮り続け、プリントしたのを見せてあげてるうちに
いつの間にかちゃんと撮らせてくれるようになりました。
“写真”というものを自分の人生の一部にしつつ、子供達の
人生にも自然に溶け込ませていけたらなと思っています^^

>魔法さん

最近はポジの原版も手元に無く、仕事も忙しくて撮影も行けず・・・
フラストレーションが溜まる一方です^^;

こんな時はF6に合うレンズをオークションで探してみたり、
来月あたまに結婚式のお手伝いがあるのでその時の撮影方法を
いろいろ調べたりしています。
写真係ではないですが、いい機会なので練習がてらたくさん撮ってみようと思います^^

書込番号:8528958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

EOS-3の最大の特徴といえば、45点視線入力ですよね!
先日動物園での撮影の際、今更ながらその視線入力のすごい活用法を
見つけました。それは以下のようなものです・・・。

場面としては、ユキヒョウの赤ちゃんをファインダーで追いかけていた
わけですが、やはり画面内をチョコチョコ移動するわけですね。
そんな時、AFボタンを連打することによって、常に見つめているところに
ピントが合う!ということに気づきました。
さ・ら・に、
測距点連動スポット測光モードにしておけば、ピントも見た場所に合いますし、
露出も見た場所に合います。まさに夢の機能☆ 「構図優先AF、AE」
すばらしいですね〜。

って、EOS-3ユーザーの皆様にとっては常識・・・ですね、きっと(^^;;;)。
期待させてしまってスミマセン。あんまりうれしかったもので。


もちろん視線入力も1割くらいの確率で外れますし、なんだかんだいって
今までの癖で一番追いかけやすいファインダー中央で被写体を捉えてしまう
ことが多いなんていうことも(実のところ)あっちゃったりしますが、
もう完全に病み付きになってしまいました(^o^)。視線入力。
構図優先AFにはまだ慣れていませんが、どんどん活用していきたいです。

さらに、単体4.3コマ、1N同等防塵防滴、萌えシャッター音。
10年前の機種とは思えない・・・。
あ〜もうEOS-3なしじゃ生きていけませ〜ん(>_<)。
LOVE、EOS−3!!!

書込番号:8464965

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/06 21:37(1年以上前)

ありゃ、ごめんなさい、間違えて初心者用フォームになっちゃってましたm(_ _)m。



・・・ん? まぁ間違ってませんけどね(^^;)。

書込番号:8465020

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/06 21:59(1年以上前)

ご先祖様ですね。EOS-3
その後のEOS-1V〜EOS-1D・1Ds・1DMk-II・1DsMk-II・1DMk-IIN・1DMk-III・1DsMK-III
とデジタル系EOS-1DはEOS-3のAFを元に、視線入力こそありませんが改良・発展して来た
機種です。

今となっては、4.3コマのシャッター音もけたたましいですが、パワードライブブースター
E2を付けるとまた気持ちいいですよ。

書込番号:8465150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/06 23:05(1年以上前)

FOVさん、こんばんわっ(^^)

なんだか今夜はEOS−3の板への書き込みが多いですね(^^)嬉しいなあ〜!!

>AFボタンを連打することによって、常に見つめているところにピントが合う!
>測距点連動スポット測光モードにしておけば、ピントも見た場所に合いますし、露出も見た場所に合います。まさに夢の機能☆ 「構図優先AF、AE」

こういう情報は非常に有益です。FOVさん、ありがとう!!(^^)「参考になりました」ボタンを連打しました(笑)
早速、私もトライしてみます!!

>さらに、単体4.3コマ、1N同等防塵防滴、萌えシャッター音。10年前の機種とは思えない・・・。あ〜もうEOS-3なしじゃ生きていけませ〜ん(>_<)。LOVE、EOS−3!!!

今夜は非常に嬉しい気分です。自分が愛用しているカメラにゾッコンという書き込みは、嬉しいです。どんどん、このEOS−3に書き込みをお願いしますね、FOVさん!!

書込番号:8465608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/07 00:47(1年以上前)

FOVさん

こんばんは〜。
デジだとマルチコントローラーで測離点変えるとやっぱり合います。
視点入力を搭載しないのはこれが答えなんでしょうか??1D2Nは出来ません。
5D2のシルエットの見たとき、-3と似た感じだったので、復活を期待したんですけどね^^;

書込番号:8466240

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/07 22:27(1年以上前)

>TAIL4さん
面AFの先駆けですよね。当時のあのパンフレットの“点々点々”が
非常に印象的でした。けたたましいシャッター音も、わたくしには
F1マシンのエキゾーストノートのような、魅力的でワクワクさせるような
音に聞こえます(^-^)。
ブースターを付けると、これまた「キシンッ」というような洗練された
サウンドになって、一台で二種類の音を楽しめて嬉しいですね!


>EOS−3に恋してるさん
最近仕事が少し和らいできまして、撮影に出かけられる週末ができてきたので、
それに比例してこちらに書き込みたい気持ちがまた湧き上がってきました(^^)。
「構図優先AF,AE」、ぜひ一緒にマスターしましょう!


>san.あかべぇさん
5D2、私も注目していましたが、「視線連動スポット測光」ができるのは
やはりEOS-3しかないという状況になりましたね。まさに世界で一つだけ・・・。
あぁ〜、これを書きながらまた好きになってしまいました(>_<)。
今夜は抱いて寝ようかな(爆)。

書込番号:8469735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/07 23:39(1年以上前)

こんばんは。

すごいな、視線入力…。それも機能が私の所持機種の原点を衝いているということから、キヤノンさんの先見の明がここにも光っているということですね(笑)。

でも何もつけていなくても秒4.3コマという速さが、うらやましいです…。
(ただし、シャッター音と使いやすさで惚れているので3を買い足しはしないと思いますがw)

ではでは。
キヤノンの掲示板がにぎわってきて、何だか嬉しさを感じる本日でした。

書込番号:8470232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2008/10/19 22:18(1年以上前)

FOVさん 今晩は

>今夜は抱いて寝ようかな(爆)。

に、ちょっと笑ってしまいました。
もっともっとのろけて下さい。
読んでいてとても楽しいです。

書込番号:8524282

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/27 21:44(1年以上前)

ありゃ!多摩川うろうろさん、コメントありがとうございます。いつも
返信順で表示するようにしているのですが、気が付かなくてすみませんでした。

いやぁホントにいいですよ、−3。これをぶら下げて歩いているときなんかは、
素敵な女性と一緒に歩いている時のようで、ドキドキしますね・・・。
しかもなぜかみんながわたしのカメラの方を見ている気がします。
「あ、あれ噂のEOS−3じゃない?」って(^^)。完全に気のせいですけど!

書込番号:8561430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

小生の場合は

2008/09/17 23:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

小生の場合はまず645を購入しました。中判を経験するためでした。645は露出補正が確か1.0刻みのため35mmカメラのように0.3や0.5の補正ができず苦労しました。しかしその代わりISO感度を触ることで細かな補正ができることを知り、結果的にカメラの構造を理解するのに役立ちました。現在は645Nを使っていますが、AFとMFの違いこそあれ、風景写真ではほとんどがマニュアルで撮影するので大差ないと思います。ちなみに小生の使用しているレンズの多くはMFです。全紙などに引き延ばしたときの35mmとの違いは圧巻で、ポジフィルム・ファンなら究極は中判であると思います。

書込番号:8367885

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/09/25 02:29(1年以上前)

中年のおやじさんさん、こんばんわ。

自分も中判は中古の初代ペンタ645から入りました。ただコイツは露出にかなりクセが
あり(ちょっとでも構図に輝度差があると、明るい方に引っ張られまくる)、1年ほどで
中古の645Nに切り替えました。

645Nは露出は安定しているし、MFレンズでもフォーカスエイドが効くし(反応が
ちょっとシビア過ぎますが・・・)、良い機械です。

その後、今年になって645NII(これも中古)を1台追加したのですが、性能は
ともかく質感が645Nより落ちていてガッカリしました。
(特にボディのプラスティッキーな手触りは頂けません)

ペンタの645を3世代使ってみると、やはり2代目の645Nが一番良い機械じゃ
無いかと思います(中古で買うならコストパフォーマンスは抜群です)。

書込番号:8408587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/25 06:49(1年以上前)

中年のおやじさんさん、おはようございます♪
わたしはマミヤ7(6×7判)ユーザーですが、全倍でもビクともしませんねぇ。
わたしはスポットメーターを使って、マニュアルで撮っています。
最近はニコンF2(アイレベルでISOすらのつまみすらない)+スポットメーターで露出を楽しんでいますぅ。

書込番号:8408849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミノルタ一眼レフの技術の粋の傑作

2008/09/15 18:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > Vectis S-100 ボディ

スレ主 hakaku.comさん
クチコミ投稿数:75件

既に市場からAPSは見放されてしまったが、もし、そのままデジタルを待たずAPSフィルムに移行したならば光輝く一品になっとていたことに違いない。コンパクトサイズで一眼レフの機能をもたせていながら、フォーカスのレスポンスも良く、Vレンズの描写もシャープだ。サイズからしてとても玩具扱いできないミノルタ技術の勝負が一流といわれるレンズ群も幅広く取り揃えており、多様なシーンの撮影が楽しめる。ボタンの操作性については人により好みの意見はあるものの、防水仕様もあり閉鎖しているのも工夫のひとつでそれは欠点とはいえない。オプションのグリップをセットすればそこそこの軽量で一眼レフスタイルのバランスよい扱いもできる。

ミノルタというブランドが聞かれなくなった今、日本の小型一眼レフの仕上げ作品として、永遠に語り継がれている名機であると思う。



書込番号:8355476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/09/15 21:18(1年以上前)

…クチコミ第一号、おめでとうございました。

いまさらですが、先月あたまに VECTIS S-1、3日後に VECTIS S-100 を購入いたしました。
私事、まことにアホな話ですが、レンズ交換可能な国内各社歴代APS一眼が、すべて手元に揃った瞬間でもありました。
レンズのほうまで一気に揃えられるはずもなく、いま、Vレンズをぼちぼち集めているところでございます。


VECTIS には、明らかに、ニコンやキヤノンと、一線を画す画質があります。
このチープそうに見えるレンズの、どこに高画質が詰め込まれているのか。
フィルムなんだから、同じフィルムを入れて同じレンズで(仮に)撮ったら、
まったく同じ像のプリントを得るはずなのに、VECTIS で撮るときれいに見える。

一昨日Vレフ400mmを入手して、昨日撮影、本日あがってきたネガを見てたところです。

ところで、グリップなどがあったのですね。
いまはもう、情報を得ること自体が難しく、中古屋で出たとこ勝負でいろいろ集めております。


本来ならば板違いで怒られるところですが、
いまさらそれぞれの板(キヤノンなど板がないですし)に分散したところで、誰も見てくれないでしょうから、
ニコンの PRONEA S 板が、APS一眼総合板の様相を呈しております。

私がそうしてしまったんですが(^^;)、もしまだ hakaku.com さんがAPS使いでしたら…

書込番号:8356280

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaku.comさん
クチコミ投稿数:75件

2008/09/22 12:36(1年以上前)

文面が途中で切れているように思えますが、とにかくミノルタ・ベクティスの品質の良さの判る人に出会えて嬉しく思います。 写真はレンズそのものの解像度で出来上がりに差が出ます。レンズの明るさもひとつの解像度を高めるための光の取り入れの通過を高めるものですが、レンズそのもののシャープはレンズの特性です。このベクティスのVレンズはなかなかの描写力をもっていると思います。
もはや中古市場では低価格で売られていますが、本質を知れば勿体無く、ミノルタファンの私にとっては勿体無く思いながらも安く買い集めています。

書込番号:8392901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/09/22 22:50(1年以上前)

おっしゃるとおりです。

デジタルカメラは、後処理等々で画質が決まりますが、フィルムカメラはレンズがすべて。
だからレンズ性能がよくないと、買ってもらえませんでした。

APSがすぐに衰退したのも、結局はミノルタを除く各社がいい加減なレンズばかりを出して、
「APS(で撮った写真)って汚いものだ」という先入観を与えてしまったからに他ならないでしょう。
現にAPSが出た後も、35mm フィルムカメラはまだ最後の栄華を謳歌し続けたのでした。
パパママカメラも 35mm で多数出ましたしね。

APSはフィルムサイズが小さい分、レンズ性能にはシビアですね。
例えばキヤノンだと、APSで 35mm 並の像を得るには、Lレンズをはじめとする高級レンズを要します。
キットレンズではろくな画にならないんですよね。
それが、Vレンズではいとも簡単にキヤノンLレンズと同画質が撮れてしまう。おまけにレンズは二束三文。
これほどAPS使いの財布にやさしいカメラはないですね。
見た目があまりにもチープなのが残念なところではありますが、そのおかげで、今ありがたく安価で入手できているのかもしれませんね。

週末に V APO 80-240mm を入手して、Vレンズは4種5本(28-56がダブリ)になりました。

※前回のレスは、APS一眼全般は PRONEA 板でそれなりに盛大にやってますのでいかがですか、とお勧めしたつもりでした。
  が、本来はあちらの VECTIS スレをこちらに引っ越すべきなのでしょうね。
  いまでも現役でご使用の方がひとりお見えになってます。

書込番号:8395823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る