一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

素晴らしき銀塩システム

2007/09/29 20:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

みなさん、こんばんはぁ〜♪
 発色についてですが、レンズによってもかなり違いますよね。
ミノルタからニコンに乗り換えた時に、とってもあっさりしてるというのがニッコールレンズの印象でした。
 これが使ってゆくうちに、実直な色合いなんだなぁと・・・つくづく
銀塩カメラでは、レンズ+フィルムの銘柄で、より色の違いが楽しめる素晴らしいシステムですね!

書込番号:6813027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2007/09/30 08:37(1年以上前)

ミノルタからの乗り換えだそうですね。

個人的にはニコンを使ってきていますが、最近ミノルタα7が中古で値段がこなれてきたので購入しようかとも思っているのですが、当方の予算で買えるミノルタレンズなどはタムロンからのOEMだったりするものですから、これならニコンでタムロンレンズ使っているのと同じなのだと躊躇しております。
ペンタックスも最新ズームはトキナーのものと同じなので、これもニコンにトキナー使えば同じかなと思って、ペンタに手が出なくなってしまいました。

デジタルカメラも、フジのハニカムのものは結構いい線ですが、それでもまだフィルムの表現力に追いつくのはまだ何年もかかるでしょう。銀塩も、カメラ自体は余り売れていませんが、相変わらずネガフィルムが山積みにされて売られている店も数多くあります。まだまだ銀塩ユーザーは多いということです。

最近カメラ店などに行くとフィルムコーナーには女性客のほうが多いような気がします。
女性の方が流行に惑わされず、自分にとって良い写真が撮れるという意味で、道具をさがす方が多いのかも知れませんね。

書込番号:6814931

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 09:14(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、おはようございます♪
 ミノルタからの乗り換えには、ミノルタがカメラ事業部を撤退したことで、銀塩機のα-9の後継機が出ないことと、メンテナンス面で、継続が困難だったりと、判断したためです♪
 銀塩機の相場がかなり値ごなれてきて、銀塩中古機のお買い得感が高まったのは事実ですね。
 また、レンズメーカーのOEMもシグマも含めて活発化してきましたね。
安けりゃイイという風潮がより浸透して、さらに加速化しているにもかかわらず、鏡等の部分に使われる真鍮や、アルミが値上がりした今は、カメラメーカーなども採算を考えなきゃいけなくなり、OEM化が進んでいますね。
 レンズメーカーはそれまでは、カメラメーカーと対極的にあったのですが、特にタムロンに代表される高倍率ズーム28−200なんかはニコンも同じ事をしていますね。

 レンズは最後にはメーカーの味付け(設計段階での)がありますので、それをレンズメーカーに作らせることなので、OEMだからといって、全く同じという事は無いと思います。
 ツァイス(独製)とコシナツァイスは、おなじツァイスでも描写が違うとうい事と同じでしょう。きっと(*^▽^*)

 私はミノルタの28-70/2.8GやHS80-200/2.8Gがダントツ好きでしたのですが、ニコンに変えてからは、ミノルタレンズって逆光に弱くてゴーストやフレアが酷かったなぁと言うような印象です。

 私の考えは、高いデジ1や高額なソフトで、どうやってフィルム色を出そうかと考えるよりも、フィルム色を求めているなら、フィルムを使えば簡単じゃない?と思うからです^^
 もちろんフィルムでもポジの色のトーンや透明感が好きなので、今はポジが圧倒的ですが、ネガの柔らかな描写も捨て難いよさがありますね。
 世の中がデジタルだから、デジというのは自分のポリシーを捨てているようで嫌なんです。
また、デジは確かに一見凄く綺麗に見えますが、描写が硬すぎます。
 長時間鑑賞に疲れてしまい、やはりネガやポジの鑑賞が好きです。
今の一般的感覚では、ひたすらシャープさのみが追求され、写真全体の雰囲気が無視されつつありますよね。
 写真家の川口邦雄さんの言葉に、こんなことがありました。
「技術の進歩はいいが、人間の感覚を遥かに超えてしまう映像が作品作りの基礎となってゆく…」
これでは、もはや”真実をとる”写真ではないと思うのですが・・・
 レスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6815013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2007/09/30 10:48(1年以上前)

千郷さん

 いやはや、自分のポリシーをしっかりもたれているのは感心します。

>世の中がデジタルだから、デジというのは自分のポリシーを捨てているようで嫌なんです。

 私自身もデジタルの流れに流されていますね。デジタルを併用するようになってから単体露出計は手放しましたし、スキャナー・カラープリンターというものが出来て、暗室設備無しにフィルムから自分の好みの写真を手軽に作成出来るという時代になって良いとは思っているのですが、私自体、デジタル化を念頭に物事を考えるようになってしまっています。
 ミノルタとか他社の銀塩システムの購入を考えていると書きましたが、その実、最近これも値崩れしているマミヤの中判の中古を考えていたのです。で、これを私の場合スキャナで電子化するという制約にとらわれて、67では自分のパソコンではデーターが大きすぎるから645あたりだろうな、でもやっぱりデーターがアマチュア用途にはレタッチするにも重いから、135の低感度フィルムで我慢するか と、デジタルに足を取られて機材を考えてしまっている自分がいます。
 
 マミヤは古い機種の修理も部品を再生産してまで引き受けていたり、良心を感じますので、中古で少しキズの入ったものでもいいから安いものをさがしています。まあ、マミヤも事業が譲渡されてこれからはサービスはどうなるかわかりません。アマチュアには持ち運びなどの機動性が一番なので、やっぱり35ミリになっちゃうかなあ(笑い)
 
 リバーサルの方は余り使いませんが、こちらもたまに使うといいものですよね。コダクロームが無くなって残念でしたが、復活したアグファフィルムのCTプレシーザを先日購入しました。この週末は雨で撮影も出来ませんが、今度このアグフアで撮影に行きます。アグフアフィルムに興味がでたのは、銀塩フィルムの売上減による倒産ニュースで大きく取り上げられたのがきっかけなので、アグフアの関係者が聞いたら複雑でしょうが(笑い)

 ともかく、女性ががんばるのに男がヘタレではいけませんと、反省します。

書込番号:6815245

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 12:08(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、こんにちは〜♪

> いやはや、自分のポリシーをしっかりもたれているのは感心します。

 いえいえ、感心られるようなことじゃぁないので(~~;;;オオアセ
ポリシーというよりも、自分が納得出来る映像でなければ、人にも見せられないというのが念頭にありまして、千郷はデジタルでは納得が出来ないのでした。
 流のままですと、自分の信念を否定するようなものですので(~~ヾ
 
 フィルムをデジタル化は勿体ないですね。
ポジ(リバーサル)なんかは、スライドをライトビュアー上で見るのが一番ステキぃだと思うのですが・・・・
 私自身は6×7判は全倍以上の引き伸ばし専用機、35mm判は全紙ノートリまでの機材と決めています。
 6×7はマミヤ7を使っていますが、F6よりも軽く山への持ち出しも決して苦にはなりませんよぉ。
 逆にデジタル化画像が中心であれば、最初からデジ1のほうが良いのではと思うことも?
ホームページなどWebに転送UPすることが主題であれば、ラクですよね。
 ただ、デジ1でもより良い映像を求めると、フォトショップなどのレタッチ作業などに時間をかなり食われますから、フィルム→スキャナー取り込みがWebアップまでに、デジ1よりもやや遅くなると割り切れば、イイのでしょうかね。。
 スキャナーでも確かにフィルムの味付けはデジ1画像とは1味も2味も違いますが、やはり印画紙での鑑賞は良いものです(*^▽^*)
 千郷の場合は、グループ展がメインなので、自分の色合い感覚の力量よりもプロラボに自分の表現を指示してお任せが、一番良いプリントで仕上がってきます^^
 私はフォトショップやレタッチをいじくる時間よりも、それを撮影時間にまわしていますね。

> ともかく、女性ががんばるのに男がヘタレではいけませんと、反省します。

 そうそう、男性に頑張って欲しいわねぇ〜
何故か、ニコンでいえばF3やFM2などをぶら下げているのは、若い女性なのよね〜

書込番号:6815540

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/30 18:32(1年以上前)

千郷さん、こんばんは

わたしは御存知の通りフィルム未体験ですが、そんなわたしから見た場合、すこし乱暴な言い方をすれば、デジタルもアナログも媒体が違うだけ。結果として求めるものが得られるなら、わたしはどちらでも構いません。わたしの興味は常に結果(写真)だけですから。

尤も、その結果を得る為には経過(機材、技術、取り組む姿勢、思想、その他)を無視することも出来ませんから、それなりの拘りも持っているつもりです。そう言うわたしを初心者どころかアマチュアの域ではないと否定なさる方もいらっしゃいますけど・・・(汗)。ただ、そんなわたしにも敬愛する方は居ますし、その方の作品を見ていると自分の至らなさ、幼稚さが堪らなくイヤになるのですよね。

いつか、その高みに近づくことが出来れば・・・

大変に恐れ多いことですが、そんなことを夢見て、そして、もっと視野を広げる為にも、フィルムには取り組んでみたいと思っています。もともと、デジタルは練習のつもりで始めたのだし・・・。

ただ、わたしなりではありますけど、かなりディープに取り組んできて、デジタルの良さも知っているつもりですし、これに限ってはフィルムだけに取り組んできた方には負けない部分も持っているつもりです。ソフトの扱いにも自分なりに考察(個人的にデジタル一眼レフのデータを扱うだけなら、高価なPhotoshopは無用の長物と考えます)し、プリントする際にも店側(もちろん、その辺の全国チェーン店ではありません)で色合い等の処理を加えた物より、わたしの仕上げた物をダイレクトにプリントした方が、クォリティでは勝る部分もあったと思っています。

でも、現在のデジタルには限界が在るのも確かの様な気がします。わたし自身が極めたとは思いませんが、どう考えてもソフトの処理や技法だけでは埋めきれない部分があると、常にではありませんが感じていますから。


ただ、田舎住まいを初めて5年になりますが、都市部と地方では色んな面でハンデもあります。フィルムなどの入手性、信頼できる現像所、、、いろいろ世話を焼いて下さる方にもお願いして、個人的に情報を集めていますが、厳しいと感じました。フィルムについてはFUJIFILMの売れセン商品なら、入手性は気になりませんが、わたしが求める色合いはベルビアでもプロビアでも無さそうです。反ってネガの方が良いかも知れないとも考えましたが、それでは益々、現像の手腕を問われると伺いましたし・・・。まぁ、グズグズ考えるのが、わたしの一番ダメなところで、初めて仕舞えば何とかなるのかも知れませんけどね。今までもそうだったのだから・・・。


山を愛する方々には必ずと言って良い程に、それぞれの『哲学』がありますね。そして、それを写真として残そうとする方々にも。わたしは、そういった方々に敬意を表したいと思いますし、わたし自身もそうありたいと想います。そして、なによりも自然を愛するこころ、山への想いを忘れないでいたいです。

わたしは個人的に尊敬する方に「写真には写し手の心が写る」と教わりました。わたしの撮る写真にそう言った物が写っているのか、わたしにも分かりませんが、それこそが真の写真に繋がるのなら、そして、それが叶うなら、わたしは媒体には拘りません。


そうそう、、、
Nikkorについては御指摘の通り、レンズによって色合い、色ノリ、コントラスト感など確実に異なります。SIGMAやTAMRON、CANONのEFレンズ群などでは、ここまでの違いは無い様に見受けられます。なんとなく、レンズの光学設計をした時期によって、色の傾向に変化がある様に感じるのですけど・・・。ただ、Nikkorは昔から逆光に強いと言われていたと伺います。

それとPENTAXやα向けのOEMレンズは、製造委託先が自社ブランドで販売する物と、委託先に供給する物とでコーティングに違いがあると伺っております。従って、同じ物と考える必要は無いでしょうね。

なんか、、、
わたしが出てくると話しが硬くなりますね。
ごめんなさい。

書込番号:6816690

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 19:30(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは〜♪
 別に堅い話ではないですよ(*^▽^*)
私はデジタルと銀塩を両方やってきて、”たまたま”私の好みの写真は銀塩であったということです。
 当然、輝度・透明感・色のトーンの違いがあるのですが、私は銀塩のほうに心が動きました。
鑑賞スタイル(PCで見ることはできませんが)も、ライトビュアー、スライド・プロジェクターで見ると、とても素晴らしい映像を提供してくれます^^
 仕上げについては、人の感性や好みというのがありますから何ともいえませんが、ご自分でデジタルデータを仕上げたもののプリントが素晴らしい仕上がりだというのは、凄いことですね。
 そんな腕の無い千郷は、プロラボ中の名門店に自分の未熟さをなんだかんだと指示をして仕上げてもらうのが、ラクだという事なんですよ(~~ヾたはは・・・・

書込番号:6816888

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/30 19:53(1年以上前)

千郷さん、こんばんは!

千郷さんの場合、プロラボに頼ったのは腕ではなく、
望んだ領域が高すぎただけでは?(^^)

わたしは最初から全紙なんて諦めていますもの。
ソフトの扱い云々以前に、撮影自体がそこまでの領域にありまっせ〜ん!(笑)

実はヒヨコなのです。お手柔らかにm(_ _)m

書込番号:6816972

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 21:02(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんはぁ〜♪

> 望んだ領域が高すぎただけでは?(^^)

 そんなこ、無いと思うけど。。。。。。
これなんか(http://www10.ocn.ne.jp/~tk-is/photo/Yatugatake01Cisato.jpg)は、
夕景から夜の境目で日没寸前の夕日と月が空にあったのね。
夕景の赤みがもっと欲しいけど、アンダー目にすると小さな月の輝きがなくなっっちゃうので
雪山の肌が飛ぶか飛ばないかの露光ギリギリに撮るのぉ〜。
以前使ったデジだと雪はだがブレークしてすっ飛んでしまうものが、銀塩では再現可能なのようね。
 こういう場合デジだとどうすればよかったのかな?とか全く分からない千郷も初心者ですよん。

Smile-Meさんが初心者って事はないわ( ̄^ ̄)断言!

書込番号:6817252

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/30 21:23(1年以上前)

追加・・・・・

> 田舎住まいを初めて5年になりますが、都市部と地方では色んな面でハンデもあります。フィルムなどの入手性、信頼できる現像所、、、いろいろ世話を焼いて下さる方にもお願いして、個人的に情報を集めていますが、厳しいと感じました。

 私は通常はSIGMALab(http://www.sigmalab.co.jp/jp/)、
次にAMS Professhonal Labolatory京都(http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
で、郵送でフィルムの購入から現像までやっています。
東京からわざわざ京都に出すなんて私だけかしらぁ?
 もしフィルムを始めるのなら、こんな事も出来ますよぉ。

書込番号:6817357

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/01 02:26(1年以上前)

千郷さん、、、

リンク先のお写真は、ひとめで分かるくらいに、D70には厳しすぎるシチュエーションです。恐らく、最新モデルのD40(この機種は安物と侮ってはイケマセン。間違いなくD100やD70よりもラチチュードは広いですし、Nikon現行モデルでは個人的な好みを別とすれば、文句なしにトップレベルの画質です)でも無理だと思います。

S3Proならシビアに露出を決めれば、近い描写は出せそうな気がします。少なくとも飛んでしまうことは無いでしょう。でも、トータルの描写として全く引けを取らないか?っと問われると厳しいかも知れません。また、WIDE-RAWモードから現像することが大前提になると思いますし、そうした扱いにはハード・ソフト共に相当の熟練も求められます。FUJIの純正ソフトは高画質の写真を生み出してくれますが、こんなに扱いにくいソフトも珍しいです。っと言うか、このソフトをデザインした方は、わたしと感性が全く異なる人種なのでしょうね。それに、この色合いは、わたしが知る限り、どのデジタル機でも無理でしょう。。。

レタッチすれば・・・なんて意見はあると思いますが、色合い自体までガラッと変える様なレタッチは、画質劣化に繋がるリスクが跳ね上がるので、一般的な小さなサイズのプリントを前提としない場合はナンセンスと考えます。勿論、Photoshopで高度なレタッチを施せば、大伸ばしのプリントにも耐えるでしょう。S3Proのデータは通常の機体からは想像も出来ないほどにレタッチ耐性に優れますから。でも、その労力がどれだけのものか・・・。キャビネサイズ程度なら幾らでも出来ますし、4つ切り程度なら大して気にもなりませんが、全紙に耐えるだけのレタッチをしなさいと指示されたら・・・・プロの方なら兎も角、わたしはたったひと言・・・イヤです(笑)

やっぱり、千郷さんの望みを現行のデジタル機で実現しようとすると厳しいと思いますよ。まぁ、わたしもそのクチなのかも知れませんけどね。


リンクを提示して下さった先はプロラボですね。ありがとうございました。控えさせて戴きました。そう言えば、わたしが以前プリントを依頼していた先も県外です。っと言うか京都でした。いまはお付き合いも切れましたけどね。今は納得できるお店が見付けられないでいます。

細かな色合いにまで拘った高精細プリントって、かなり高いスキルが求められる様ですよ。オペレーターの施すセッティングで微妙な色合いも変化するそうで、その作業は職人技・・・大変にシビアだと伺いました。


初心者って・・・だ・か・ら!(笑)って止めておきましょうね♪
それってお互い様でしょ?(^^)

いま、、、
遠くの方で地震が有ったみたいです。。。
長い間揺れています。
みなさまもお気を付けくださいませ。

書込番号:6818629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 17:42(1年以上前)

昔は写真を見れば、どのメーカーのカメラ(レンズ)で、どのメーカーのフィルムなのかが当てられたのですが。。。最近は精進しておりませんので。まあ、デジタルになってから画のクセというのが薄れているようにも思えてなりません。

ミノルタはどちらかといえば厚めに色が乗る感じ(でもちょっと渋め)、PENTAXはきれいな原色系の発色、ニコンは発色よりも解像度命といった感じ、キヤノンはPENTAXと似た発色だけれども多少’作った感(はでやか)’があり。。。という感じだったかなあ?

「ペンタックスも最新ズームはトキナーのものと同じなので」:そうです。最新のものは一緒ですが、もはやレンズは画像を決める主要素ではなく、要素の一部でしかなくなったので別に最新のデジタル用のレンズを使いたいのなら気に入ったボディと組み合わせられるかどうかが問題でしょうね。
でも、リミテッド系のレンズはトキナーから出ていないので、そういうのを使いたいのならPENTAXという選択肢もあるだろうと。

書込番号:6820029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/10/01 19:25(1年以上前)

千郷さん
こんばんわ

>フィルムをデジタル化は勿体ないですね。
ポジ(リバーサル)なんかは、スライドをライトビュアー上で見るのが一番ステキぃだと思うのですが・・・・

ポジは余り使いませんが、たまに使ったときはスキャンにかけずにルーペで眺めています。第1の理由としてポジ原版の良さをスキャナで再現するのは難しいです。似たような画像はスキャナでデータ化出来ても、やっぱり違いますね。ポジはアナログで見るのが一番といわれるのはその通りでしょう。
 デジタルが進歩して、ランニングコストが安いといっても、ポジをただではき出してくれるわけではないですから、デジタル一眼と銀塩一眼のどっちが安くつくかは無益な論争ですよね。

>沼の住人さま

ペンタのことを悪くいってるのではありませんのでご容赦を。私以前ネガフィルム狂という名ででておりまして、トキナーレンズをニコンで清掃してもらった事を書きましたが、その時以来トキナーの愛用者であります。ペンタがトキナーとの共同開発のレンズを使い始めたことは、トキナーの光学設計の良さを示していてトキナーファンとしてうれしく思っています。

さて、F80のところで書いたことにレスがついてしまっているので、一応答えるべきなんでしょうかね・書くと長くなるなあ。ではまたひまができましたら。

書込番号:6820307

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/01 19:54(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、こんばんはぁ♪
 仰るようにランニングコストの話をしても、無駄ですね。
と言うのは、好きな趣味にはお金をかけるし、かかるものだと思います。
 三脚、レンズ、スライド・スクリーンetc・・・・結構な額になってるのも事実でして(~~ヾ
こんな千郷ですけど、よろしくお願いしますねm(_ _)m

書込番号:6820406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信51

お気に入りに追加

標準

銀塩、いいですね。

2007/09/20 20:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

このあいだ初めてF6で撮影したフィルムが上がってきました。ベルビア100です。
早速、ライトボックスで見てみました。

やっぱり、いいですね。素晴らしい立体感と滑らかな絵に癒されます。いつか撮った
銀塩写真の記憶がよみがえってきました。

嫁さんに、ライトボックスで見せました。「なんていうか・・・」という言葉を何回も
繰り返していました。その次に来る言葉は・・・?? と待っていたら、言葉が見つかった
らしく、
「その写真を撮っている場所に居るような感じがするよ。立体感があって、いかにも”写真”
という感じ!」。デジタルで結構慣らしていた目には、結構新鮮に映るようです。

私も、「これこれーっ!」て感じで懐かしい記憶がよみがえりました。AE、AFとも
申し分なく、満足のいく結果でした。

まだプリントしていませんが、何枚かEOS−5Dと一緒に撮ったので、ラボでプリント
(デジタル、ダイレクト)してみて、また感想聞いてみます。

デジタルももちろんきれいですし、同じ土俵で比較するのは難しいですが、久しぶりに
ポジフィルムの鮮やかさを見て、感動しきりです。F6の絵作りの完成度にも満足しま
した。


書込番号:6778342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 20:57(1年以上前)

> RICO.Tさん

そうですね、妻に、ポジフィルムをライトボックスとルーペで、一度も見せたことがありませんでしたので、今度、見せてみようかと思います。私の妻は、写真は趣味ではないので、写真の話はほとんどしませんから。
ポジフィルムの立体感が良いですよね。私も同じ、ベルビア100を常用としています。

> F6の絵作りの完成度にも満足しました。

おそらく、マルチパターン測光なのでしょうね。私はまだF6の絵作りを堪能したことがありません。スポット測光とマニュアル露出なので、自分で、露出を決めていると思っています。

書込番号:6778418

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/20 21:03(1年以上前)

RICO.Tさん こんにちは

先日はお世話になりました。
銀塩それは一口で言うと歴史でしょうか。写真開闢以来の改良の続きだったと思います。
それに比べ、デジタルはまだやっと入り口にたどり着いたようなもんでしょう。
徳川家最後の殿様(吉宗か?忘れましたが)の写真が現存するわけですから、ボクの知ってる限りはそれ以来の改良)

書込番号:6778442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/20 21:09(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは
よかったですね
私も始めてF6でポジの写真が出来上がるのが楽しみで、楽しみでF6を枕元に置いていましたが、今でもそうです。
小4の息子が妻に叱られた時だけ私の布団に来ますが、いつもセリフが決っています。
お父さん、カメラ退かしてよ カメラと僕とどっちと寝たいの
私は正直にカメラと言います。
私は撮った写真で来年の構図を決めます。ここが気に入らないとかいい所と悪い所を探します。これはお祭りでの人物写真の場合ですけどね
RICO.Tさんの夫婦の仲良い情景を感じられる板ですね
よし この場面を私の頭の中のF6に収めましたよ
RICO.Tさん、楽しい書き込み有難うございました。

 

書込番号:6778466

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/20 22:06(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんはぁ♪
 現像があがったのね!

> その写真を撮っている場所に居るような感じがするよ。

 ライトボックスをルーペで覗くと、もうフィルムの中の国に入り込んだ錯覚に陥りますよね^^
私もまさにそれでした。
それまでネガオンリーだった私に、ポジフィルムはすごぉーい!という他は無いくらい感動した事を覚えています。
RICO.Tさんが、さぞ感動したことが私の目にも浮かぶようです。
ラボは決まりましたかぁ?
楽しみですね〜 

書込番号:6778756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/20 23:03(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

是非、奥さんに見せてください。また感想を聞かせてください。写真が趣味でない方の
意見は、とても参考になります。

里いもさん

本当に、江戸時代の写真が現存するんですからね、その歴史たるや・・・。未来永劫
銀塩が栄えますよう。。。

challengerさん

嫁さんは、どちらかというとデジタル派なのかなと思っていましたが、意外や意外、
銀塩のよさもわかってくれていました。新婚旅行の写真が、リアラでしたので、その
印象があったのかな。まだリアラ売ってるんですね!

千郷さん

なにかライトボックスを通して見た絵は、昔見たスライドの美しさに似ています。
時には、ホログラフィーを見てるようにも感じますね。それだけ立体感があります。

ラボは、ヨドバシカメラ梅田でやってもらいます。ラボはフジ指定で!

書込番号:6779100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/20 23:28(1年以上前)

 ・奥様の言葉がいいですね。お優しい!

 ・本当にライトボックスで見るのは綺麗ですね。

 ・海外ツアーに女房殿と一緒に行って、行き場所によっては、私の撮った
  リバーサルフィルム、30本〜50本現像が上がってきます。

 ・コクヨのフィルムアルバム(フィルム50本収納/ファイル)に上がってきたスリーブを
  すべて入れ直し、12コマ見られる移動型ライトボックスを50本のフィルムの間に
  差し込んで動かしていけば全部見るのが私は早いです。しかし、

 ・ライトボックスとルーペ(ニコン倍率x4)を妻に渡し、私の撮ってきたのを見て!と
  言うと、おもむろに、『どこのコマを見ればいいの? 見るのを選んで』、、、、と。
  さらに追い打ちかけて、
  『写真を撮るだけが修行ではないはずよ、沢山のコマから見せたいものを選ぶのも
   修行のうちではないのかしら』と。
 ・じっくり見るのが習慣で、お付き合いで全部見るのは、夫婦と言えども疲れるのでしょうね。

書込番号:6779262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/21 00:49(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは

もう、完全に嵌ってますねぇ〜(^^)
私も初めてかみさんにポジフィルムをライトボックス、ルーペで見せた時のことを
思い出しました。かみさんも凄く感動して、ポジフィルムの良さを判ってくれたようです。

> その写真を撮っている場所に居るような感じがするよ。
> 素晴らしい立体感と滑らかな絵に癒されます

まさにその言葉通りです。

話変わって、今日、海水浴の写真が出来上がって来ました。
カラーネガをアナログ仕上げ(ビックカメラ)だったのですが、これもまた良しでした。
お互い、銀塩ライフを楽しみましょうね。

私としてもEOS−5との比較結果を楽しみにしていますので、報告をよろしくお願いします。

書込番号:6779727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/09/21 01:05(1年以上前)

>その写真を撮っている場所に居るような感じがするよ。

名言ですねぇ。
昔は、「空気感がある」と言っていたような・・・。

プリントもいいのですが、せっかくポジで撮影されるのなら、スライド映写もおすすめです。

私は、スライド映写を目的にポジで撮っています。
現在では、私のようなものは少数派でしょうが・・・。

書込番号:6779794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/21 05:59(1年以上前)

RICO.Tさん

初めてのF6で撮ったポジが上がってきたようですね〜
良いでしょう? ポジの立体感は 癖になりますね この臨場感に溢れる写真の世界は (^^)

ちから たろうさんも書かれてるように、是非ともプロジェクターでスクリーンに大きく投影して見るのをお薦めします 同じポジでも、ライトボックスとルーペで見るのとはまた違った世界を体験できますよ
スクリーンに投影して見るということは、デジタルで撮った写真をA3やA2に伸ばして鑑賞するよりも遥かに大きなサイズに伸ばして鑑賞する訳ですが、きっとポジの持つ豊かな諧調に驚かれると思います

私はかみさんにはデジタル化した写真をA4で印刷したのは見せたことが有りますが、そう云えば生のポジを見せたことは無かったなとチョッピリ反省してます (^^;)
今度一度、かみさんにポジを見て貰って意見を聞いてみます

書込番号:6780130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/21 08:10(1年以上前)

輝峰さん

結構、一度に撮られるのですね。鑑賞もまた楽しみですね。ただ、奥さんにだけは
どれを見ていいかわからない、ほど力作ぞろいということですね。輝峰さんもこれ!と
選ぶのは大変ではないですか? 

EOS−3に恋してる さん

 奥さんもポジに感動されているんですね。うちの場合は、ポジを見せることはほとんど
なかったので、余計に衝撃的だったようです。デジタルとは共存共栄で使っていこうと
思ってます。

ちからたろうさん

 プロジェクターは持ち合わせていませんが、皆で一緒に鑑賞するのにはいいでしょうね。
大きなスクリーンに投影してみたいです。

でぢおぢさん

 一度、奥さんにポジをお見せください。また奥さんの写真に対する態度が変わってくると
思います。スクリーン投影、してみたいですね。



書込番号:6780281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/21 19:58(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは
 >新婚旅行の写真が、リアラでしたので、その
印象があったのかな。まだリアラ売ってるんですね!

ありますよ F6にリアラ入れて、家族で楽しい集合写真はどうですか
F6はネガもポジも良いですよ
明日からは3連休でF6の出番もありそうですよ

フジのホームページも覗いてください。
http://fujifilm.jp/

書込番号:6781888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/21 20:57(1年以上前)

RICO.Tさん
こんばんは。
ほのぼのしたスレで心が和みました(^^)

それにしても、デジタルの世界から再びフィルムの世界に
帰ってこられたことを、とてもうれしく思います。
私は、いまだに趣味の世界は銀塩オンリーですから。
周りは、デジイチ移行組ばかり・・・。
とうとう、FX機まで出ちゃったし。
めちゃくちゃ、盛り上がってるし。

こういうスレが増えれば、銀塩の未来も明るいと思います!
・・・たぶん。
豊かな銀塩ライフを!
それでは。

書込番号:6782058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/21 22:33(1年以上前)

challengerさん

リアラ、もう何円年前から売られていますかね。あのネガの鮮やかさも素敵です。3連休は
いろいろ予定が入ってますが、写真も撮りたいと思っています。スタンバイしてるフィルム
は、プロビアとトレビとVENUS、それになぜかしらネオパンSSもあります。

レンズの水溜りさん

ありがとうございます。この連休も撮りたいと思っています。デジタルも併用します。
お天気はどうでしょうか? 晴れればいいですが。

書込番号:6782423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/22 20:06(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは

>リアラ、もう何年前から売られていますかね。あのネガの鮮やかさも素敵です。
今日、冨士フィルムのHPに質問をしておきました。
分かったら教えます。
今日は子供の運動会でしたから、レンズはED80mm〜200mmF2.8でフィルムはベルビア100Fとアクロス100です。
久しぶりの黒白フィルムに興奮を覚えます。
黒白に嵌ったのは島根県の足立美術館で河合玉堂の墨絵を見た時に墨絵なのに色が見えるのです。
これは人が優しい気持ちになれると何となく絵の中にいるような感覚になるのでしょうか
私が単純なんでしょうね。
その自分にとって、故郷で見た情景で、自分が目で墨絵に着色をしているような錯角でしょうね
あの時から黒白フィルムを時々使います。
今回はソーラン節の子供とリレーなど撮りましたが、さすがF6のピントは確実に決まりますね。
出来上がりが楽しみです。




書込番号:6785668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/23 05:36(1年以上前)

challengerさん

 リアラの件、問い合わせありがとうございます。こんなロングセラーの
ネガフィルムも珍しいですよね。でも新婚旅行の時は、お世話になったなあ。
「”リアラ”しかだめなんだっ!」っていう私を見て、結婚したばかりの嫁さんは
どう思ったかな(「この人でよかったのかしら・・・」)。今は、カメラ関連
のものを買ってくると「またかー・・・」とあきらめ、あきれ顔です(爆)・・。

 モノクロ写真、私も興味あります。実はこのあいだネオパンSS、高校生の
時以来、何十年ぶりに買いました。NIKON FEに装填して使ってみようかと
思っています(F6にはプロビアを装填中)。
モノトーン、って言いますが、色が見えてくるというのは凄いですね。想像力
をかきたてるんですよね、モノクロは。私もデジタルでモノクロ処理したりします。
ブログで数枚UPすると、コメントで返ってきます「なかなか渋いですね」。巷はカラー
一辺倒なんで、とっても刺激のある写真に見えるようです。ただ、あの銀塩写真の
階調性はあまり期待できないですね。

近くのラボだったら、やっぱりデジタル処理で焼いてくるんだろうな、と、どこに
出すか迷ってます。

書込番号:6787381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/23 11:40(1年以上前)

RICO.Tさん、こんにちは。

リアラ、いいですよね!
僕も以前はリアラ好きでよく使ってました。

半年ほど前になりますが、久しぶりに銀塩に取り組みたくなってF4を手に入れ、最初に使ったのもリアラでした。
どんな写真が撮れたかワクワクしながら近所の写真屋(昔からのフジ純正取次店)に撮りたてのリアラを持っていって「リアラ仕上げでお願いしますっ!」って頼んだんですが、お店の親仁さんが「リアラ仕上げはもうやってないんです。。」って申し訳なさそうに言いました。
数年前にリアラ仕上げって無くなっちゃってたんですね(;_;)
フィルム自体はまだあるものの、銀塩の世界を取り巻く大きな変化を実感しました。

幸い、親仁さんが"リアラ仕上げに極力近い仕上げ"で出していてくれたおかげで、なかなか良いプリント(写り自体はイマイチでしたが^^;)に仕上がってきましたよ!

書込番号:6788252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/23 14:56(1年以上前)

おぶらでぃさん

ええっ、「リアラ仕上げ」ってなくなったんですか〜(絶句)。
知らなかった・・・。F6でも使おうかと思ってたんですが・・・。
時代の波ですかね。そーなんですか。
ということは、今売ってるフィルムは、他のネガに比べて仕上げがやや
いいぐらいのプリントになっちゃうんですかね。でも試してみようと
思います。

書込番号:6788839

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/23 19:27(1年以上前)

皆さん、こんにちは。「リアラ」ということでお邪魔します。


私も、ISO100のカラーネガと言えば、過去20年、ほとんどリアラ以外は使いませんでした。
現在は「リアラ エース」ですが、「リアラ」、つまり初代リアラが出たのは20年くらい前でしたね、確か。
その後、「リアラ G」 とか一時ありませんでしたかね?
いずれにしても、初代リアラとリアラ エースはかなり発色が違うように思います。
初代リアラは、可視光に近い感光域ということで、蛍光灯下などでもほとんど色カブリしないことに驚いたものです。
微妙な中間色に強かったのは当時からの売りでしたが、ただ、コントラストが低かったですね。現在のリアラ エースはかなり変わった印象です。

ま、いずれにしても、フィルム・ベースの色が独特だとのことで、他のネガとは設定(色バランス)微妙に変えなければならないのだ、と聞きました。シロートみたいなラボに出すと性能が生かせない、とラボの技術者の方から伺いました。
実際、ミニラボで、「これ、だめじゃん!」というプリントをされました。

ところで、私の場合は、何と言ってもコダックの「エクター25」が最高のカラーネガでした。ほとんど粒状が確認できない空前絶後の超解像力フィルムで、発色もリバーサルの様でした。このフィルムの発売中止が私の写真人生で一番残念なことだったかもしれません。

エクター100はリアラの対抗馬でしたが。
私の場合、エクター仕上げは堀内カラーで仕上げてもらい、リアラはクリエイトなどフジ系でやってもらっていました。ペーパーが純正でないとガラリと変わりますので。

でも、正しく仕上げれば良いだけで、別に「リアラ仕上げ」「エクター仕上げ」「インプレッサ仕上げ」というオプション料金を取るべきものでは無かった、とラボ技術者から聞きました。仕上げ責任者の認め印を押した紙が同封されてきましたが、本来、すべて同様にしっかり仕上げすべきもので、実態は(フジから特別に認定を受けた技術者がチェックすること、仕上げを遅くすること、は違っていたものの)どれもしっかりやっているラボでは、「リアラ仕上げ」だからと言って特別変わらない、とも聞いています。
まあ、「リアラ仕上げ」が無くなったと言うべきなのか、プリント機械の進歩等により同品質の仕上げをしつつも余計なオプション料金を取らなくなっただけなのか・・・・。

いずれにしても、リアラ仕上げが無くなったからプリント品質が落ちるというものではない、ということですね。

まあ、フィルムは近年新しいものも出ていて嬉しいのですが、暗いズームレンズ隆盛などにより、マニアックな低感度超高性能フィルムが消えたのは寂しい限りです。

書込番号:6789671

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/23 22:37(1年以上前)

インプレッサ50って使えませんか? RICO.Tさん、ダイレクトとデジタルの比較よろしくお願いします。

書込番号:6790579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/26 07:18(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございます。
冨士フィルムからのご回答がきました。
TAK-Hさんの言われるようにリアラがリアラエースになったのですね 
 ”REALA(リアラ)”は1989年2月に発売し、現在は販売を終了しております。
現在販売している”REALA ACE(リアラ エース)”は1996年1月に発売した製品で
す。
技術的なデータは、下記弊社ホームページからデータシートをダウンロードし、
ご覧いただければと存じます。

【富士フイルムホームページ:”REALA ACE”(最下段)】
http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html

書込番号:6800127

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Fマウント

2007/09/18 07:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

ニコンユーザーのみなさん、おはようございますぅ♪
Fマウントで良かった!と思う事は?

私は、AF機でもMFレンズが使える。
古いレンズがたくさんあるので、レンズコレクターをはじめ、古い描写の味わいを新しいカメラでも楽しめる。

書込番号:6768923

ナイスクチコミ!0


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/09/18 19:35(1年以上前)

千郷隊長、こんばんは。 最近、ノリにノッてますね。皆勤賞かも! (^-^)V。

隊長と同じく、星の数ほどのレンズ選びが楽しいですね。
これから先出てくるレンズに絞り環が装備される可能性は極めて低いでしょうが、逆に 『新しいボディに掘り出し物のオールドニッコール』で、ちゃんと遊べるようにしてくれているのが何より嬉しいです。

最近は新しいボディといってもD系になりますが、F系でまた出してくれるかなぁ?

書込番号:6770627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/18 19:59(1年以上前)

>Fマウントで良かった!と思う事は?

新しい設計のAFレンズが古いMFのカメラで使用できる事ですね。
(残念ながらGレンズはFM2等には使用できませんが・・・)

書込番号:6770733

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/18 20:04(1年以上前)

コガラさぁ〜〜ん、こんばんはぁ♪ レスありがとぉ〜〜〜
 ノリに乗っていますか?^^ ではもっと(爆)
Gレンズとなってからは、完全にMF操作はボディ側制御ですから、新しいレンズが古いボディで楽しめないって事ですね。

> 逆に 『新しいボディに掘り出し物のオールドニッコール』で、ちゃんと遊べるようにしてくれているのが

そうそう、オールドニッコールの味わいが出来るのが最大のメリットでしょうね。
私はF系が出て欲しいですけど、ちゃんとF6のようにレンズ登録が出来るようにして欲しいわ。

書込番号:6770758

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/19 06:48(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、おはようございますぅ

やはり旧レンズが使えるっていいですよね〜

書込番号:6772789

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/09/19 09:08(1年以上前)

千郷さんおはようございます。
私の場合は逆でFM3を買ったとき
AFレンズが使えたのが助かりました。
経済的にもすぐにレンズもとはいかないものですから。
ところでSタイプのレンズって短命でしたね。
F801に50mm1.4fのSタイプをつけてましたが
50mm1.8f→85mm1.8fと化けていきました。
ふと気付くとDXやらGとずいぶん増えましたねえ。
組み合わせ不可もありますが付いてしまう
というところがFマウントのすばらしいところだと思います。

書込番号:6773004

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/19 21:06(1年以上前)

F90パパさん、こんばんはぁ♪
 逆パターンもありですね〜
私もF2に17-35mm/2.8Dなんかを着けちゃってますもの。
Gタイプはムリですけど、それでも楽しみが広がりますよね〜

書込番号:6774767

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/09/20 18:15(1年以上前)

もう一つありました。余談になりますが・・・

何年前だったかな? Fマウント(確か)50周年記念、とかいうのでマウント口金の実物を使ったクォーツ置時計が抽選で当たるキャンペーンをやりましたね。

Ai AF 180mm F2.8D を買った時に、
「どうせ当たらんだろうけど、まぁ試しに出してみるか」
で出したら・・・当たってしまいました。

ん〜 さすがFマウント(どこがやねん)。

FDやEF、KやMDマウントも、今までこんなグッズがあったのかな?

ではまた!(^^)ノ゛

書込番号:6777912

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/20 21:28(1年以上前)

コガラさぁ〜ん、こんばんはぁ♪

> Fマウント(確か)50周年記念、とかいうのでマウント口金の実物を使ったクォーツ置時計が抽選で当たるキャンペーンをやりましたね。

え〜〜〜そんなイベントをやっていたのでしか!
で、当っちゃったのね!すごぉ〜〜いぃぃぃ。
いい記念となりましたね。

書込番号:6778554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F6の純正ストラップって(その後)

2007/09/16 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

皆さんこんばんわ。
「F6の純正ストラップって」では貴重なご意見ありがとうございました。

その後ですが、昨日銀座SCに行ってきました。
もちろん、ネオプレーンストラップを買いにです。
そして本日、1日、F6ではないのですが重量デジカメに装着して試してみました。
で、感想です。これ、良いです。肩への食い込みもなく体に優しいです。買ってよかったです。普通のストラップだと結構汗もかいて気持ちも悪いですが、これはそれも少ないと思います。まあ主観ですが私はこのストラップ、いち押しですね。
ちょっと高価でしたが買ってよかったです。

そしてこの板に相談してみて良かったです。
まだ試されてない方、是非!(遠い方は通販でも買えますよ)
なお、主観ですのでそう感じなくても責任はとれませんのであしからず(笑

書込番号:6762999

ナイスクチコミ!0


返信する
JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 23:09(1年以上前)

massyuさん、メカトロニクスさん

私も今日Nikon imagingで「ネイチャー」を発注しました。
>肩への食い込みもなく体に優しいです。
私にとってこれほど嬉しい情報はありません。写真がまた楽しくなります。

書込番号:6763378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/17 00:57(1年以上前)

massyuさん、こんばんは

 このストラップですが、一度使い始めるともう元に戻れません。
癖になります。
良いとの感想で幸いです。


JUN Kさんへ
 
 ご発注とのことで、待ち遠しいですね。私はnikonから届いた時に
プレゼントが届いた様な錯覚を感じ喜んでいました。
PC業務 指の腱鞘炎になると、シャッターポタンを押せなくなります
ので、お体おだいじに。

書込番号:6763963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/17 05:43(1年以上前)

massyuさん

F6のストラップは、純正のものを使ってますが、なんかネオプレーンよさそうですね。
ちょっと物欲がまた沸々と・・・。

書込番号:6764360

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/17 08:28(1年以上前)

massyuさん、それは良かったですね。
パッとも軟らかくでいいでしょぉ^^

書込番号:6764597

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/17 09:45(1年以上前)

>JUN Kさん

発注しましたか〜。きっとご満足できるものだと思いますよ。
また感想を聞かせてくださいね。

>メカトロニクスさん

確かにこのストラップF6用に買ってデジカメで試験して見ましたが、デジカメ専用になってしまったので、F6用にももう一本追加購入決定です。

>RICO.Tさん

ネオプレーン、まじで良いです。
久々のヒットかな〜。あくまで主観ですが。。
お手ごろ価格なので、お財布にもやさしいですよ!(笑

>千郷さん

おはようございます。
パットかなり軟らかいです。
ちょっと内心、ほんとかな〜って思ってたんですが、めちゃくちゃ気にいりました。
1日持っていましたが、苦にならなかったですから。。。

1本追加です。(笑

書込番号:6764833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

スローライフのお供に

2007/09/13 20:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:87件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

世知辛い世の中・・・。
デジイチ全盛の世の中・・・。
私はこのF5メインで写真を楽しんでいます。
Fマウント(MF)、ZFマウント、AFズームなど、時間、場所、天候を考え、いろんなレンズを付けて小旅行のお供にしています。

最新デジイチと比べると、利便性、機能ではかないませんが、
F6とくらべると、シャッターの切れや精度、ファインダーの見易さ等劣りますが、
この、無骨さ、重さが気に入って、使っています。
残暑もひと段落して、なんとなく・・・。
失礼しました。

書込番号:6750937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 21:17(1年以上前)

小旅行ですか。。憧れますね。。

私は日帰りができる公園での撮影が主です。

F5のバッテリーの持ちが悪くありませんか? 36枚撮り1本で8本のアルカリ電池がバッテリー切れしちゃってました。F6を手に入れてからは、そんなことはありませんでした。F5はデザイン的に好きでしたが、売却しました。

書込番号:6751145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/13 21:45(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
どうもです。
>F5のバッテリーの持ちが悪くありませんか?
悪いです。撮影のときは予備の単三電池を必ず携行していきます。でも、そんな手のかかるところも気に入っています。親バカならぬ・・・、なんと言っていいんでしょうか。(汗)

パーソナルフォトギャラリー拝見しました。
詳細なデータがあって、参考になりました。

F5売っちゃったんですね・・・。
D3も発表されましたし、近い将来、完全にフィルムカメラがデジタルに凌駕され、消滅する時代が来るとおもいますが、それまで私はのんびり銀塩を愛用し続けます。(^^)

書込番号:6751266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/13 22:47(1年以上前)

こんばんは。

F5って、そこまで大食いなんですか!!

通勤かばんには、F3かF2とレンズ1〜2本、本気撮りにはF6・・・買ったはいいけど、F5使ってないなぁ。。。

書込番号:6751565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/14 00:17(1年以上前)

まっちゃん1号さん
こんばんは。

・・・はい。MFならかなり持ちは良くなりますが、AFだと早いですね。使用環境にもよるでしょうけど。まあ、たまにMF単焦点レンズをつけて、ぶらぶらするにはいいカメラだと思います。フォトコンに入賞するような写真をバンバン撮るような方よりも、里山の原風景を思ひ出の一葉として、じっくり撮りたい方に向いているような気がします。ご存知のとおり、もとは、報道の最前線で活躍したカメラなんですけどね。(苦笑)

書込番号:6752017

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/14 06:25(1年以上前)

レンズの水溜りさん、はようございますぅ♪
 F5をメインでお使いですね^^ 風景プロの山口さんと同じですね^^
私はF6がメインになっていますが、F5も時々使っています。
 ウェストレベルファインダーに交換して、ハッセル気分みたいな感覚も楽しめますので、
これは手元に残して離さないと思うわ^^
 スローな銀塩ライフのファンは、少ないながらもいますので、銀塩機はなくならないと思うわ。

書込番号:6752560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/14 08:03(1年以上前)

千郷さん
おはようございます。
>銀塩機はなくならないと思うわ。
そうですね。なくならいことを強く強く願っています。

たまに、ぶらぶら外を歩くだけで、一回もシャッターを切らずに帰ってくることがあります。
でも、それだけで満足。自然の中を歩いているだけで気分が晴れます。マイペースでがんばっています。

書込番号:6752673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/09/14 17:48(1年以上前)

そんなに電池持たないですか?僕のは十本以上撮影しましたけど、まだまだゲージは満タンですね。

書込番号:6754014

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/09/14 18:19(1年以上前)

レンズの水溜りさん、初めまして。
私はF6いいなぁ、と思いつつ、まだF5で止まっています。
デジタル一色のフォトライフというのもつまらないと思い始め、この夏久しぶりにF5で撮りました。
そしてD3 & D300 のニュース以来、急にF6が欲しくなり始めたんです。

>F6とくらべると、シャッターの切れや精度、ファインダーの見易さ等劣りますが・・・
ファインダーはわかりますが、シャッターの切れもF6のほうがいいんですか?
F6はまだ触ったことがありませんが、D2系を除いてシャッター動作に関してF5以上のカメラは存在しないと思っていましたので、意外でした。

ん〜ますますF6欲しくなってきた・・・ヤバイぞぉ・・・ (^-^)ノ゛

書込番号:6754103

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/14 19:12(1年以上前)

コガラさぁん、こんばんは〜♪
 久しぶりの銀塩は、いかがでしたか?
F6のシャッターの切れ味ですが、明らかにF6のほうが早いです。
というのは、ファインダー消失画像の短さでも分かると思います^^
 F5の速さは、むしろAFピントあわせの合焦速度かも知れません。
計測した訳ではないのですが、スッと合う感じがF5ですが、F6はスッ+最後の最後にホンノ少しの時間じわ〜っと合焦するようなAFです。
 自宅室内で50mm/1.4での感覚ですけどね(~~ヾ

書込番号:6754245

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/09/14 19:24(1年以上前)

レンズの水溜りさん、ご免なさい。ちょっとスレをお借りします。

千郷さん、お久しぶりです。
F6のシャッター、やっぱりそうなんですね。
>ファインダー消失画像の短さ
つまり、『動作に淀みが無い』ってことですね。触ったことが無くても、洗練されたシャッター動作が何となく眼に浮かびます。

うぅ〜・・・いいなぁ o(´^`)o ・・・

書込番号:6754283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/14 19:28(1年以上前)

りあ・どらむさん
こんばんは。

>そんなに電池持たないですか?僕のは十本以上撮影しましたけど、まだまだゲージは満タンですね。

私の場合、被写体に対して近づいたり遠ざかったり、背景にピントを合わせたりぼかしてみたり、2〜3枚の写真を撮影するのに5分から10分くらい時間をかけます。フィルム1本撮るのに1ヶ月ぐらいかかることもあります。こういう撮り方をしていると、フォーカスリングは常に動きっぱなしで、AF-Sレンズでは電池の消耗が激しいのかもしれません。また、撮影で歩いているときは、電源を入れっぱなしにしてあることが多いです。というわけで、フィルム、2〜3本で、早くも電池交換しなければならなくなってしまいます。Ai-sレンズではもっと持ちは良くなります。

コガラさん
こんばんは。はじめまして。
シャッターの切れに関しては極めて感覚的な意見です。言葉足らずですいません。
文字で表すと
F6のシャッター音は、精度の高さを実感させてくれるような、振動もなく緻密な心地よい音、
F5のシャッター音は、今までのF一桁の流れを感じさせてくれる、重厚な金属音を響かせる音、ってとこでしょうか。擬音で表すと、F6が、スパッ、F5が、ガシャンってな感じです。
ますます、わかりにくくなってしまった・・・。
ともかく、私自身、F6よりもF5のシャッター音のほうが断然!気に入っていますので。
コガラさんも末永くご愛用ください。

書込番号:6754296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/14 23:39(1年以上前)

レンズの水溜りさん、こんばんわ。

>近い将来、完全にフィルムカメラがデジタルに凌駕され、消滅する時代が来るとおもいますが、

将来的にはハード側の保守部品が無くなる可能性が高いでしょうね。
フィルムに関しては、コダックが映画用フィルム供給する限り提供してくれるでしょう。
(価格は別として・・・)
あとはフジがどこまで頑固を通してくれるか。

うちのF5、購入当時はF4と共にお出かけしてましたが、
非ECのマットと高倍率ファインダー入手してからは、仲良くF5が2台でお出かけです。
露出マニュアル、ピントマニュアル、フィルム巻き上げ手動なんで、電池の持ちはいいですよ。
AF-Sレンズ使われる方は消耗激しいようですが。
こまめに電源切っているのも影響してますかね。


>2〜3枚の写真を撮影するのに5分から10分くらい時間をかけます

私は撮影前に数時間使って被写体の通る位置をシュミレーションしてます。
一発勝負なので直前は単体露出計とにらめっこ。
あとは目の前から逆算してシャッター連写するだけです。
右手でシャッター押し込んだまま、左手で被写体追ってピント合わせ状態です。
F5が動くのって、ここから数秒だけなんですよ。

私がF6欲しがらないのは、高倍率ファインダーが無いからでしょうね。

書込番号:6755388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/15 17:22(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。

単体露出計ですか・・・。
プロですか。でなかったらセミプロクラスの方でしょうね。

私の撮影ペースは月に一回程度で、お気に入りのカメラとレンズを肩から提げ、ぶらぶら出歩くだけで満足というスタイルです。一回もシャッターを押さずに、野山を歩くだけで帰ってくる時もしばしばあります。カメラに関するマニアックな知識があるわけでもありません。

そんな感じなので、ヒロ(hiro)さんから見れば私など気のきいた返事もできず、不足かもしれませんが、よろしくご指導ください。また、いろいろ意見をお聞かせください。
ありがとうございました。

書込番号:6757770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/16 23:48(1年以上前)

レンズの水溜りさん & 皆様

つい今日の午後5時まではF6の中古をあちらこちらと探していましたが、
フジヤカメラオンラインショップでF5の新品を見つけ随分悩みましたが、
嫁さんの後押し(半分あきらめの状態でしたが)があり、生産終了しちゃったけど
「えい、やっ!!」と買ってしまいました。
キャノン関連一式下取りに出し、F5新品、タム90mmマクロ、50mm1.4D、シグマ
28−70・F2.8EXDGとレンズは最低ABの中古を購入しました。
F301を持っていることもあり、思ったより違和感無くとりあえずネガ1本試し撮り。
ファインダーの明るさもAFのスピードも思ったより良い感じです。
1Nよりピントの山は断然つかみ易く感じました。
ファインダーの明るさも個人的にはOkです。
ただ、最近お目目が年とともに・・・・・。

明日は娘と近くの大学のキャンパスへどんぐり拾い。
そこでAFの動き具合を確かめてこようかと。

最近のデジの技術進歩とまるで家電のような感覚について行けず、ランニングコストが掛りますが、じっくりと一枚一枚撮っていこうと考えを変えちゃいました。
1NやF301を使用する時もそうでしたが、自分のイメージと合致したのが取れた時の
あの興奮と奥行きの深さは、デジタルには無い別世界ですから。

書込番号:6763602

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/17 08:22(1年以上前)

猫2匹ぷらすワンコさん
 F5のご購入おめでとうございます。
私も他社からの乗り換え機がF5でした。
モノとしても質感が違いますよね。
 F5を2台体制で行こうかと思いましたが、このよさからF6を購入^^
 確かにフィルムはランニングコストが生じますが、デジタル機の頻繁なモデチェンについてゆくのも莫大なお金がかかります。
 なにしろデジ機はボディも消耗品ですから。
 モデルサイクルの長い銀塩機、愛着が湧きます^^

書込番号:6764584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/09/17 14:42(1年以上前)

千郷さん、
ありがとうございます。
愛妻(限りなく??ですが)の「一生懸命仕事してね。」の強力なプレッシャーを受けております。
しかし、なかなかいいですねー、あのシャッター音。そして無骨な筐体。
どんぐりを拾っていると、通りがかりの親子連れの方に「デジカメじゃないですよね。フイルムって愛情も一緒に写しますよね。」との言葉を聴き、なんかジーーンときました。
この一言で、「やっぱりよかった!!」と実感しました。

ちょい撮り専用でコンデジを購入してきましたが、やっぱりデジイチもコンデジもかないませんね。
今度はリバーサルでじっくりと腰を落ち着けて撮ってみようと思います。
早く週末にならないかと今から待ち遠しくて。

書込番号:6765793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/17 16:06(1年以上前)

猫2匹ぷらすワンコさん

F5ご購入、おめでとうございます。
>フジヤカメラオンラインショップでF5の新品を見つけ

ショーケースの中央右よりに鎮座していたあの子ですね、店頭で随分眺めさせていただきましたよ。
ボクも「新品のF5か?中古F6か?」で、しばらく悩みましたから・・・価格はほぼ同額だったし。

いいなぁ、新品のF5♪(羨)

書込番号:6766026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/17 19:05(1年以上前)

猫2匹ぷらすワンコさん

ご購入おめでとうございます。

このご時世、新品のF5ですか・・・。
すばらしい!
貴殿と奥様の英断に心より敬意を表します。
私以上にF5を使用する資格のある方です。
F5がF6以上に優れていることは
え〜と、
え〜と、
・・・重い ことです。
いえ、ふざけているわけではありません。
F5に単焦点レンズをつけて、野原に佇んでいるだけで孤高の存在になれます。
フジヤカメラには、Aisレンズも結構ありますから、いっときましょう。
豊かなフォトライフをお楽しみください。
それでは。

書込番号:6766647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/17 23:15(1年以上前)

レンズの水溜りさん & 皆様

>F5がF6以上に優れていることは
そうですね、確かの重いですね。EOS1Nに比べても格段に重いです(1N
にバッテリーグリップが無かったこともありますが)。
でも、構えた時はその重さがちょうどよく、ブレが以前より少ないのには驚きました。

>フジヤカメラには、Aisレンズも結構ありますから、いっときましょう。
そうなんです。結構悩みました。どれにしようかと。
11月に新しい広角ズームが発売されるので、そちらのほうに触手が延びてしまいまして、
今は、再びいかに嫁さんを口説き落とそうかとそちらに重点を置いている次第で。

来週はマクロでじっくりとがんばってみようかと。

皆様も「ゆったりとした気分になれる」F5の世界をお楽しみください。

書込番号:6767928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/18 00:44(1年以上前)

猫2匹ぷらすワンコさん、こんばんわ。

>F5がF6以上に優れていることは
工具無しでファインダー・ファインダースクリーンの交換ができる。
バッテリーグリップを付けたF6よりも小さい。

>皆様も「ゆったりとした気分になれる」F5の世界をお楽しみください
私、F5使っているとカメラに煽られている気になります。
いつも被写体が目の前通る所から逆算してスタート位置を決め、
シャッター連写してますが、スタート位置に被写体が来るまで、
「まだだ、まだだ」と言い聞かせて、スタート位置に来た瞬間に「今だ!」って
シャッター切るんですが、その瞬間にF5に鞭入れられているような錯覚が・・・

書込番号:6768440

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信36

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

やっと、念願のF6のシャッター音を聞くことが出来ました。

昨日ボディ到着、本日レンズが届きまして、やっとセットできました。
いやー、皆さんの言うとおりの小気味よいシャッター音ですね。以前スレを立てましたが
一度もシャッターを押すことも無く(電池無く体験できず)、そのフォルムに魅かれて、
購入しましたが、感動しました。今まで聴いた事の無いサウンドでした。

ファンダー表示も初めて見ることが出来、改めて、その見易さに感動!

まだフィルムは充填していませんが、今度の3連休は、外で撮ってみようと思います。
まずは、ネガで練習です。皆さんの、一押しのおかげでF6を購入でき、末永く使う
ことができそうです。皆様、よろしくです。晴れてF6オーナーになりました。

買ってよかったです!

書込番号:6743407

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/11 22:04(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは〜♪
 よかったですね!(^^)!
感動がこちらにも伝わってくるようです。
 50mm/1.4とでは、AFの相性もスッっと抜群ですし、よいお買い物が出来てよかったんじゃないかなって思っています。

書込番号:6743772

ナイスクチコミ!0


massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/11 22:12(1年以上前)

RICO.Tさん、おめでとうございま〜す。
HPも拝見しました。
千郷さんがおっしゃるように感動伝わってきましたよ!
グリップは着いていますが構成が同じなだけに、妙に親近感が沸きました。

これから良い写真生活がおくれそうですよね!
良かった、良かった。。。

書込番号:6743818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/11 22:15(1年以上前)

千郷さん

こんばんは。レスありがとうございます。
うちの嫁さんも、見るまでは「また買ったの?」みたいな顔をされたんで
今日は、レンズをつけて持たせてあげました。「うん、これはもちやすいわ。
なんかしっくりくるね。」と感動してました。ほとんどカメラのことはわからない
人ですが、このカメラには一目置いているみたいです。

AFの相性もいいし、いい買い物が出来ました。

書込番号:6743841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/11 22:21(1年以上前)

F6とAF 50mm F1.4Dの組み合わせ.....
これぞ正しく「カタログの表紙を飾る」F6とレンズの組み合わせです (^^)

F6のシャッター音 気に入って戴けて良かったですね なんとも「小気味良いシャッター音」でしょう?
このシャッター音を聞てるだけで、知らず知らずの内に撮影に没頭しちゃいます (^^)

ネガでの撮影も良いですが、F6だとリバーサルでの撮影も快適にこなせますので、是非一本お試し下さい (^^)

書込番号:6743875

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/11 22:35(1年以上前)

> ネガでの撮影も良いですが、F6だとリバーサルでの撮影も快適にこなせますので、是非一本お試し下さい (^^)

 私もそう思います。
正確な露出精度はあらゆるカメラのなかでもピカ1だと思いますので、よほどの特殊な厳しい条件で初回から撮らない限り、ポジで普通にとって失敗はおそらくないでしょう^^
完全な逆光下では、アンダー目になる傾向はニコン全体としてはあるようですが…

書込番号:6743991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/11 22:41(1年以上前)

RICO.Tさん

ようやく到着されたのですね♪

みんなでF6ライフを楽しみましょう

書込番号:6744035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/11 22:59(1年以上前)

>晴れてF6オーナーになりました
それはそれは、おめでとうございます

私はポジでとるとすばらしいのもわかりますし、スキャンしやすいのもいいのですが
ついつい、安価なFilmを買ってしまいます。Iso 感度も高いのを使いたいからです。
800とか1600とか
確かに粒子は少々出ますが、デジタルとは違ったFilm特有のものなので大変面白いと思っています。
やはりきれいに撮るだけならデジタルも最近はすばらしいので
違うことが出来ること面白いのですよね。

書込番号:6744166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/11 23:05(1年以上前)

でぢおぢさん

シャッター音、とっても気に入りました。なんか、癖になりそうな感触ですね。
リバーサルのフィルムは、次回より使うことにします。
まだ、説明書、きちんと読んでない(汗)。しかし、F6は、細かいところまで
丁寧に考えて設計されているカメラですね。改めて感心しました。週末の撮影が
楽しみです。

千郷さん

今日フィルムを買おうとヨドバシに行きました。結局ネガのVenus400買っただけでしたが・・・(笑)。
実は、いろいろポジの物色はしていたんですが今週末あたりに追加購入しようかと。
プロビアあたりが無難ですかね。
今日、フィルムコーナーに若い女性の方が買いに来られていました。店員さんと、ポジ
とネガの違いを尋ねていたようです。今、銀塩って、ちょっとしたブームになりつつ
あるみたいですよ。銀塩フィルムコーナーにも結構人が集まってました。

まっちゃん1号さん

これからもF6仲間として、よろしくです。待ちに待った日でしたが、F6に触れたのが
先週の水曜日で、手元に届いたのが今日なんで、1週間かからずして、手に入れた形に
なります。やっと、対面できました。

書込番号:6744213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/11 23:15(1年以上前)

teraちゃnさん

そうですね。銀塩独特の写りも好きです。高校時代に、モノクロ写真を
撮っていたこともあり、あのなんともいえない描写は好きでした。
もちろんデジタルも、素晴らしい描写をしています。どちらも味があって
いいなと思うようになりました。

書込番号:6744282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/11 23:28(1年以上前)

RICO.Tさん  こんばんは!

F6到着おめでとうございます。
皆さんが色々書かれているようにカラーリバーサルフィルムを早くお試しくださいね。
RICO.Tさんのことだからすぐに露出に慣れ、露出補正を行えるようになると信じてます。

そして恐らくF6用に他のレンズに手を出しそうですね!(≧▼≦)

またカキコしてくださいませo(^∇^o)(o^∇^)o

書込番号:6744365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/11 23:31(1年以上前)

  ご購入、おめでとうございます。

  ・HP拝見
   5Dと、粋なレンズ。
   機材を見る目が冴えていらっしゃいますね。

  ・生き生きとしたすばらしい写真ですね。
   転勤で遠くなった孫娘(8歳)思い出しました。
   ありがとうございました。

書込番号:6744398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/11 23:33(1年以上前)

EOS−3に恋してる さん

近々、デビューしますよ。一部では、AEの精度が高いんでF6では露出補正が
あまり要らないとも聞きました。昔は、ブラケットで結構苦労してましたが、
またそれもカメラの癖を知る上で面白いと思います。さてどんな画像が撮れるか
楽しみです。

書込番号:6744406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/11 23:43(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

こんばんは。HPにおいでくださり、ありがとうございました。
高校時代は、MINOLTA XD、会社に入ってからCANONに
鞍替えし、EOS−1000QD→EOS−7S、デジタル一眼に
のめりこんでから、EOS−10D→20D→5Dにいたります。

レンズ遍歴も結構あり(複雑怪奇なんで省略!)、今はズームと単2本
でまかなってます(ちなみにEF70−200mmF2.8LIS、EF28
−70mmF2.8Lは借り物で、近々返却予定です)。

写真おほめいただきありがとうございます。親ばかブログですが、これに
懲りず、またおいでください。

書込番号:6744453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/12 00:00(1年以上前)

RICO.Tさん こんばんは。

F6+AF50mmF1.4のオーナーおめでとうございます。
ブログ拝見させて頂きました。
お嬢さんがかわいく撮れてますね!

>プロビアあたりが無難ですかね。

アスティアも人物を撮るのなら、良いフィルムだと思います。
是非、機会があったらお試し下さい。

書込番号:6744549

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 01:29(1年以上前)

おお、RICO.Tさん、遂にシャッターを切られましたね。(^o^)
そうです。癖になると思います。
 ご参考までに、マルチパワーバッテリーパックMB−40に専用充電リチウム電池で運用すると、また、相当違った音になり、これもまたいいですよ(私は、こちらが好きです。)。秒間8コマに対応する動きになり、レリーズ後のミラーのバウンドがぴたっと抑えられます。
 単体でも「カシャン」といい音、MB−40では「パシッ」と静かで引き締まる・・・一粒で二度美味しいという感じです。

 デジ一眼で私が頼りにしているのは1DmarkIIIなのですが(もともとキヤノンF−1以来の歴代キヤノン1シリーズユーザーですので、お許し下さい)、デジタル機として機能的にはとても良いのですが、個人的には、ミラーショックの味が良くないのです。キヤノンはEOS−1V以来、レリーズ・シーケンスが終わった後のミラーのバウンドを、ミラーのアームを抑えることで止めています。しかし、これはミラーが上や下に激突する際の衝撃を緩和する意味を持ちません。1D3は秒10コマで動作できるミラーな成果、鈍い不快な衝撃感が来ます(私の感覚では)。
 これに対して、ニコンの場合は、他社と違い、ミラーと同じ質量のミラーバランサーをミラーと反対方向に動かしてミラーの衝撃を消すという他社にない機構を持っていますので、この点が磨かれた点が大きい、と感じます。

 そんなわけで、1D3を使った後などは後味が良くないので、無性にF6のシャッターで8コマ連写をしたくなります。仕事場にF6を置いておき、部下の失態を怒鳴りたい状況で、ぐっとこらえて、F6のシャッターを切ります(2台のうち一台はほとんど空シャッター用になっています)。すると、穏やかな気持ちになり、怒鳴ることなく優しく諭してあげることができます。そのおかげで、私の下を離れた部下から6割方お手紙をもらいます。「私の失態続きに怒鳴りたいこともあったはずなのに、それに至った未熟な私の考えまで察した上で辛抱強くご指導いただいたことはいくら感謝しても・・・・新しい上司のもとで痛感しています。」とか、「こりゃ、F6、ニコンのおかげだな。」とニヤリとします。

 おっと、とんだF6の効用で、手前味噌になってしまいましたが(^^;)、本筋に戻しまして、皆さんがお勧めのフィルム等はもちろん実際的で良いと思いますが、まあ、私のお薦めは、CPLフィルターとPVP(ベルビア)です。
 「デジタルでどうやったらベルビアの色に近くなるか」ということがデジタルフォト8月号とかデジタルマガジンでも何度も記事にされているように、世界中の多くの人を虜にし、デジタルでは真似が難しい、とされるベルビアそのものですから、これは間違いなく銀塩の醍醐味の一つだと思います。E100VSで、あれだけ赤の彩度が高いのになお飽和せずに十分な階調が出る、最大色濃度の高さを経験するのも銀塩の醍醐味でしょうね。0から255(RGB8ビット=各色256階調)止まりではないんだ、と実感できますね。

 あと、ISO1600のモノクロでソフトフォーカス粗粒子表現で、デビット・ハミルトンやサム・ハスキンスの世界を狙うなど、5Dでは難しい、銀塩ならではのゲージツ的表現も面白いかもしれません。普通の日常的用途には5Dもお持ちですから、こういうものの方が感動が大きいかもしれませんね。
 それから、コピーフィルムの強烈な解像力を知ると、「デジの方がフィルムより解像感が・・・」と言う発言の持つ意味がわかるかもしれません。

5Dも極めて実用的な高画質デジですが、F6も味わいましょう。(^o^)

書込番号:6744954

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 06:22(1年以上前)

TAK-Hさん、おはようございますぅ♪

> 「デジタルでどうやったらベルビアの色に近くなるか」ということがデジタルフォト8月号とかデジタルマガジンでも何度も記事にされているように

 こんな記事を良く見ますよね〜
フィルムの色にしたいのなら、最初からフィルムを使えばいいじゃない?って千郷は思ってしまいますけどねぇ^^

書込番号:6745208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/12 07:04(1年以上前)

>フィルムの色にしたいのなら、最初からフィルムを使えばいいじゃない?って千郷は思ってしまいますけどねぇ^^

そうそう! で、私は結局F6に戻ってきちゃいました〜 (^^;)

紅葉のシーズンに、デジタルで「鮮やかに撮りたい!」と思って彩度の高い設定にして撮ると、どうしても赤が飽和してしまい思った発色にならないのに、E100VSで撮るといとも簡単に..... なんて経験を重ねるたびに、リバーサルで撮る撮影から離れられなくなりますね (^^)

初夏の新緑はベルビア100とか、桜が咲いたらフォルティアSPとか、リバーサルならではの「フィルムを換えて撮る楽しみ」は、一度味わうと......もう止められまへんな〜 (^^)

RICO.Tさんも是非、この「発色の違うフィルムで撮る」という銀塩カメラならではの楽しみを、これからジックリと味わってください (^^)

書込番号:6745255

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 07:30(1年以上前)

でぢおじさん、おはようございます♪

 朝が早いですね。(笑)
E-100VSで紅葉は撮った事がないのよぉー。
今度それで撮ってみますね。
鮮やかかつ優れた飽和。短的にズバリと集約されますね。
さすがぁ〜♪

書込番号:6745298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/09/12 11:45(1年以上前)

F6+AF 50mm F1.4Dのご購入、おめでとうございます。
次は、SB-800でしょうか?(ストロボです)

ブログを拝見しました。
お嬢さんのモノクロ写真が印象的でした。
RICO.Tさんは、高校時代にモノクロをしていたんですね。
どおりで、「モノクロ写真」の目があるなぁ、と納得です。

カラー写真とちがって、人物をモノクロ写真で撮ると、
その人の内面を映し出す、というか、
写真の内容に深みが出ることがありますね。

これからは、デジタルと銀塩の二本立てでしょうか?

楽しい写真ライフを!

書込番号:6745876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/12 12:57(1年以上前)

お散歩カメラ さん

ブログ見ていただき、ありがとうございます。
まずは、ネガで、その後プロビア、アスティアあたりを
試そうかと思っています。

TAK−H さん

私も昨日はじめてシャッター連写(フィルムなし)しました。なんか快感
でしたね。なんか、ストレス発散(!?)のツールにもなりそうです(私も)。
ポジフィルムでの実力を早くみたいですね。以前はブラケットを多用していま
したし、露出が結構優秀なので期待しています。

千郷 さん、でぢおぢ さん

デジタルでどうやって、ベルビア色を出すか、という記事、私も見ました。
私もデジタルやっているんで、なんともコメントできないですが、やはり
銀塩の色再現は秀逸なんでしょうね。なんか、ネガ撮るぐらいなら、ポジ
撮って慣れるほうがいいと思ってきました。今日帰りに買って帰ろうかな。

ちからたろう さん

HPおいでくださり、ありがとうございました。モノクロは、なかなか
味がありますね。高校時代は、フィルムを缶で買ってきて(ネオパンSS)
使い古しのパトローネをただでカメラ屋からもらってきて、押入れの
中で巻いて使ったことがありますね。懐かしいなー。

暗室でも、現像液のパットの中に直接手をつっこんで、印画紙をこすりながら
現像させてました。あの独特のにおいも、懐かしいですね。

書込番号:6746088

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る