一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

古臭いのに新しい

2007/03/03 15:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

先日はF6購入のスレッドに返信して戴き、ありがとうございました。結局のところ購入には至りませんでしたが、こちらを購入いたしました。

でも意外に満足するカメラの様な気がしました。
F一桁の様な風格や多彩な機能もありません、ボディや付属するレンズも価格相応のちゃちい物です。
しかしながら、写真を撮影するには必要な機能は充分に備わり、場合によっては高級機以上の働きをします。
練習用のフィルムを詰めながら、ふと思うのは僕らの子供たちの時代にこの感動する気持ちを残せないのでは?です。ほんの十年前にはフィルムを現像するのが当たり前だったのが、今や各種のメモリーを持参してプリントする時代になっています。

そんな時代に敢えて、低価格のマニュアルカメラを残したニコンのフィルムに対する姿勢に共感すら覚えます。かつての名機達が中古でお手頃の昨今、写真学校の生徒さんでさえ見向きもしないかもしれませんが、できるだけ残してほしいですね。

書込番号:6069547

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/03 15:59(1年以上前)

りあ・どらむさん  こんにちは、

ボクも最初のニコンはFEだったと思います、あの頃も多分このFMはあったと思います。
マニュアルの自信がなく、オートのついたFEにしたと思います。
たしかに、必要な物があり、このカメラで思い通りの写真の出来る方はどんなカメラでもこなせる感じがします。

書込番号:6069641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/03/04 00:05(1年以上前)

里いもさんこんばんは。

今度の休みには(撮影旅行)には有りったけのフィルムをバックに詰め、ぶらぶらしたいですね。

普段は街のスナップを気ままに撮影していますが、フィルムカメラを見掛ける事が少なくなりました。

でも上がってきたプリントを見ながら、お気に入りの音楽とお酒を傾けつつカメラの手入れをするのは、大人の贅沢な一時・・・。

書込番号:6071609

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/04 10:17(1年以上前)


りあ・どらむさん ご覧いただき、ありがとうございます。

>でも上がってきたプリントを見ながら、お気に入りの音楽とお酒を傾けつつカメラの手入れをするのは、大人の贅沢な一時・・・。

これぞ趣味ですね、自己満足で大いに結構、どんなもを撮ろうが他人から言われる事もなく、思うがままに写ることを願って。

ポジフィルムもお使いになりますか?

書込番号:6072809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/03/04 13:20(1年以上前)

普段はネオパンをF2フォトミックに、適当なカラ−ネガをF80Dに詰め込み、ポジはF3,4sのいずれかに詰めて撮影してます。いろんなポジフィルムを楽しみたいですが、近所のキタムラは取り扱いが少なく淋しい限りですね。

どちらかと言えば、ポジフィルムは中判のマミヤRZでベルビアを選ぶ事が多いので135は違うのを選んで見ようと思います。

書込番号:6073373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/13 01:55(1年以上前)

FMシリーズが産声を上げたのは、オリンパスのOMシリーズが山屋を中心に全盛だったころだと記憶しています。
軽量コンパクト1眼にニコンが参入した唯一のシリーズでした。
私も、伯父から譲り受けたEFを大切に持っています。今はなき
Nikomatのエンブレムつきです。
「小さくてもニコンです」のキャッチコピーで売りに出たのがこの機種。キャッチコピーに合わせてエンブレムをNikonにしたんですよね。それまではFシリーズがNikon、その他がNikomatというようにエンブレムの住み分けがありました。
・・・懐かしい思い出です。

書込番号:6329600

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/05/13 08:49(1年以上前)

 りあ・どらむさん、ご無沙汰してます〜♪
 この価格で35mmフルサイズは魅力だと思いますよ〜
35mmフルサイズにこだわる人は、是非!と言いたいですね^^
 ちょっと余談ですが、ニコンは他社がAFマウントに変更する中、今では大口径には苦しい口径φ44mmのFマウント高い技術力で守ってきました。
 こんな事をしてくれる企業はニコンならではでしょう。
過去のMFレンズも含めれば、250本は使えるわけでして^^

書込番号:6330052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2008/03/26 12:17(1年以上前)

コシナへのOEMらしいですから、刻印だけのニコンです。

書込番号:7589306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/05 23:50(1年以上前)

家の祖父がFEを使っています。自分はEOS 40Dを使っていますが、FM10欲しいな〜って思ってるんです。高校1年生でこんなに写真にハマるとは思いませんでした。コンデジからデジイチに乗り換えてから世界が変わりましたね。フィルム1眼を買ってより一層頑張りたいと思います。

書込番号:8173557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/11/25 20:57(1年以上前)

>家の祖父がFEを使っています
同じです。私の祖父も使っています。

書込番号:8690488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

F6とコダクローム

2007/02/27 11:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6板の皆さん、こんにちは。

名残を惜しみ、遂にコダクローム64(KR)を入手し、1本はマルチパターン測光で撮影して見ました。
(KRとフォルティアSPを多めに買い込んできました)

KRはオーバー側はラティチュードが狭いので、オーバー目のつ撮影にはナーバスになりますが、さすがF6!
安定していますねぇ・・

今年は、この地味な発色ですが、この上ない質感を見せてくれるコダクロームでチューリップを撮ろうかと思っています。

普通は、スポット測光で、ハイライト基準露出をしているのですが、カメラ任せでも非常に安定していました。

このまま春になるのでしょうか。
春は、写真好きにとっては、何かにつけて嬉しい季節ですね。
皆様は、この春は、どんなフィルムをF6に入れられるのでしょうね?

書込番号:6053859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/27 13:31(1年以上前)

最近は使わなくなったコダクロームですが、こうなると”残念!!”です。

暇が出来たのでモノクロを再開しようかなんて思っていますが、こちらもフィルム、薬品、印画紙と銘柄がどんどん減少していますね。
寂しい限りです。

F6もニコン最後の銀塩カメラ、大事に使いたいですね。

書込番号:6054165

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/27 19:58(1年以上前)

■TAK-Hさん、こんばんは〜♪
 コダクローム64(KR)を入手されたのですね。
外式のカプラー耐色性もさることながら、味わい深いフィルムでしたし、短命のコダックでは命が長かった銘柄ですね。

> さすがF6!
> 安定していますねぇ・・
 そうですか^^
私もTAK-Hさんと同じく、スポット&マニュアルで撮影しますが、とっさの時(野鳥や動物などの急な出現)には、Pモードを使います。
この時は、殆ど補正も要らない良い露出で撮れてました。

> 皆様は、この春は、どんなフィルムをF6に入れられるのでしょうね?
 そうねぇ…ベルビアUデビューと同時に試したいし、かといっても、使い慣れたプロビア100Fかなぁ。
お花だったら、アスティア100F入れるかも(#^▽^#)


■明日への伝承さん、こんばんは〜♪
 本当に残念です。(T_T)
でも、まだ供給はあるし銀塩ユーザーが浮気しないでフィルムを使えば、フィルムも勢いづいてくるんじゃないかしら。。。。
私もF6は大事に使いたいです。

書込番号:6055229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/27 20:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

従来ベルビア100で花を撮っていましたが、キレイなんだけど、赤味がちょっと強いかなあと感じたため、最近はベルビア100Fの方を多用しています。
皆さんの書き込みを拝見して、使いたいフィルムがどんどん増えてきました。(笑)

TAK-Hさんのコダクローム64(KR)、フォルティアSP、そして千郷さんのベルビアU、アスティア。
だけど、E100VSも使ってみたいしなあ…。

でも、バラ、ハナショウブ、ハスの撮影にはやっぱり元のベルビア100に戻ってみたいし。

こう考えると、体が二つ三つあって、F6をニ〜三台使って、いろんなフィルムを試したい、などと非現実的な夢を見ています。

そんな夢を見られるのも、大切なマシンF6が手許にあるからです。

書込番号:6055479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/27 22:22(1年以上前)

 今までのここ数年間の人物スナップ、海外旅行ツアー参加時、正味10日間、
 ポジのみ50本撮影、単焦点レンズ中心撮影、カメラ3台態勢の場合:

 1.標準ほか:F6+50/1.4D + α + プロビア100F :50%
 2.望遠:F70D#1号機+DC105/2.0D+プロビア400X :20%
 3.広角:GR1v+28/2.8+ベルビア100 :30%

 今年の夫婦海外旅行予定も、この案か、デジ一眼併用案か、を、
 迷走中?、瞑想中?、であります。

 ・新しいプロビア400Xもいいフィルムですし、
  当然プロビア100Fはすごくいいですし、
  ベルビア100も綺麗です。
 ・ベルビア100Fよりは100の方がGR1vには向いているのではと思っ  ています。

 ・あと、ポジのモノクロフィルムや、ネガのモノクロフィルムも
  少しF6に入れて、遊んでみたり楽しんだりもしています。
 
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6055953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/28 00:39(1年以上前)

皆さんのカメラというかF6に駆ける情熱には頭が下がる思いです。
<m(__)m>(謝ってる訳ではありません)

軟弱ですわ。
ネガとデジですからね。

>コダクローム64(KR)を入手し
ほんとに懐かしいです。正直NIKONではなかったですが
15-8年前です
M6にいれて自前のモデルの子を連れて撮影に行きました。
大変疲れるのですが、沢山とって一枚よさそうなのを大きく伸ばして費用もかかりましたが。
発色も独特でプロラボにお願いして、ちょっと影の部分の肌が日焼けしたように濃くなることがありましたが、よい発色をしていました。当時フジクロームが若干ブルーがかってましたからあまり人物は使えませんでした。

そういえば最近、そんな力の入ったというか、本番?の写真は撮りに行ってないですね。
気分的にですが。
なれない風景写真に挑戦中です。
あそうそう、マクロもですが。

F6にいれるFilmを・・・ほんとにどのレンズをつけて撮るかが悩んでるくらいですから。
前にも書きましたが、出来れば高感度のネガFILMを入れて撮りたいですね。最近は粒状感もよくなってますが、下手な写真も何かしらクラッシカルなムードが出ないかなあって。

書込番号:6056722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/28 16:20(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんにちは

私のこの春の使用フィルムは、何と言っても『ベルビアU』に超々期待!ですねっ♪

「フィルムは絶対に止めない!他所の企業と一緒にしないでくれ!」

フジの決断を聞いた時、震えが来て涙がこぼれそうになりました。

「フィルムカメラはF6とFM10を中心に・・・」と、少々弱気ながらフィルム継続宣言をしているニコン。(VR105mmマイクロやVR70-300と、レンズ部門は強気)
二年ぶりのフォルテアSP、四月にはベルビアU発売。しかし、デジタルもガンガン行く強気のフジ。

私はこれからも、フジのフィルムを使います!

書込番号:6058441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/28 22:16(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんわ 私も同感です。フジしか使いません。風景写真はベルビア100Fで人物はアステイア400ですね。今年は暖冬で桜前線は超特急で日本列島を通過するが、私は入学式から桜吹雪そして風景写真の桜の名所を撮りまくるぞ F6とコンタックス645で桜を撮りまくるぞ 

書込番号:6059673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/28 23:20(1年以上前)

私の今年の桜撮影は、ブローニーのフジクロームフォルティアSPです。
フジクロームベルビアUも、そろそろ発売でしょう。使ってみる価値はありますね。

書込番号:6060049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/01 02:46(1年以上前)

毎年、桜の季節には気合が入るのですが...... 何故か今まで「会心の一枚」には巡りあえてません (^^;)


しかし、「今年は違う!」と、Zeiss Distagon 2.8/25 ZFを手に入れて心に誓ってます (^^)
フィルムは当然「桜撮影に合わせたフォルティアSP!」

しかし、3月にはベルビアIIも出るんでしたっけ?
今年の春は、F6ユーザーとしては楽しみな季節になりそうな予感 (^^)

書込番号:6060778

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/01 11:55(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございます。

春と言うことですと、

 久方の ひかりのどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ(紀友則)

という歌を思い出します。
・・・この光のどかな春の日に、落ち着いた心もなく、どうして花は散っていくのだろう。
というような意味でしょうか。花は、桜なんでしょうね。
高校生の頃から好きな歌でした。運動部で、1年から対外戦チームのレギュラーになってしまい、バンドのギタリスト、写真などと目の回るような生活を送っていて、体育館の裏の桜の木の根元にへたり込んだら、ハラハラと桜が散ってきて、暫し、ぼうっとしていたときに、この歌を思い出したからでした。
ハッと思い立ち、「TAK-Hさんって強引なのね。」とか言われながら制服のままの学園のマドンナの手を引いて黙々と小走りに連れてきてその根元に座らせ、ソフトフォーカスのモノクロで写真を撮りましたっけ。青春だなぁ・・・('_')
 今ならば、矢尽き、刀おれたボロボロの男性をそこに置いて撮るでしょうね。

おっと、すいません。(^_^;A
まあ、こういう風情を撮るには、メカニカルシャッターではミラー、シャッターが無粋で、デジ一眼では風情がなく、やはり、日本の花鳥風月、F6かな、という感じがします。
●明日への伝承さん
モノクロですか、いいですねえ。(^^)
私も、アクロス、プレストは常備してますが、粗粒子のソフトフォーカスでデビット・ハミルトン調に撮ろうかなと思って、日曜日にスーパープレストを仕入れてきました。
モノクロは、時間現像しないと本当には楽しめませんが、ペーパーもイルフォードもダメになり、その他も瀕死のようで寂しいですねぇ。
こんな時代だから、バライタに綺麗に焼いたプリントなんて価値がありそうですね。

●千郷さん
おお、ベルビアIIが登場するんでしたね。(^_^;)
私は、最近、元祖ベルビアを売るほど沢山買ってきました。(^O^)
桜色はお得意のところですね。
でも、レトロな味のEPN(エクタクローム100プロ)で、ソフトレンズ(ペンタ67用とかM-SOFT 85mmF2.2とか)を使ってみようか、とか、思いは千々に乱れております。

千郷さんって、もしかして専門家でしょう。他スレをちょっと見たら、あまりに適格なご指摘なので・・・(^_^;)

●floret_4_uさん
E100VSですか。なかなか色飽和せず、濃厚な色が出ますね。お花畑をローアングルから空に抜いたりすると、「おーっE100VSだぁ!」という色が出ますよね。
バラ、ハナショウブ、ハスの撮影には、ベルビア系もE100VSも赤が赤っぽい色と緑が印象的ですよね。
リバーサルをご存じない方にはなかなかわからない美しさですね。

●輝峰(きほう)さん
プロビア系が多いんですね。100Fは全ての標準ともいうべき素晴らしいフィルムで万能的ですからね。増感もかなり効きますしね。
夫婦での旅行、結構ですねぇ。(^_^)v
まあ、感度変更、色温度と、デジタルは便利ですからねぇ。でも、その場の光を写すなら私はフィルムでしょうか。実際、室内に入ると辛いですけどね。(^^;)

デジタルは、私が老化すると、パソコンのアップデートをしなくなる→いつのまにか規格が変わったり機械が動かなくなって画像データが読めなくなる、ハードディスクのクラッシュなどは必定だと考えてますが、人それぞれでしょうね。(^_^;)
 デジイチと言えば、私の主力はまた恒例の1年半の後継機時期が来て、惰性のごとく、予約しましたが、デジの世界は、まさに「しづ心なく旧機種の散るらむ」でしょうか。
・・儚い・・・(/_;)

●teraちゃnさん
M6で自前のモデル(ナースさん?)ですかぁ、ううむ、楽しそうですね。(^_^)
ネガも、ラムダプリントすると、「やはり、プリントはネガだなぁ」という気になりますね。
ま、なかなか、腰を据えて写真を撮りに出かけるということは、仕事と家庭で大変ですよね。しかし、忙中閑ありですね。(^_^;)

F6で、「本番?の写真」も良いですが、リラックスした写真もいいのではないでしょうか。リバーサルでもカメラ任せでてれーっとして撮ってもF6が全部上手くやってくれてますし。
面倒なのは一コマ一コマ、スライド映写マガジンにスライドを入れるときです。

● ハチゴー・イチヨンさん
ベルビアIIですか。私も興味津々ですね。(^o^)
「フジの決断」・・確かに。私も、「その意気や良し!」と思わず膝を叩いて、さっそく、135判の旧ベルビア、ベルビア100、同100F、アスティア、そのた取り混ぜ、140本、ブローニーの旧ベルビアなど5本ほど買ってきてしまいました。冷蔵庫に入れようとして「まだ沢山あるのに、プンプン。冷蔵庫、もう一つ買ってよ。」と女房に怒られました。(T_T)

●カメラ大好き人間さん
おお、ブローニーでフォルティアですか。(^o^)
丹治敏明調というか、確かに、風景には大、中判は、135判では太刀打ちできない解像・階調力を感じさせますね。
私の67判は未だにペンタ67(IIではない)ですので、PENTAX伝統の、三脚にすら浮力が付きそうな派手なミラーショックと格闘しながら、「昔の人はこうやって、ブレをなくすこと自体大変だったろうなぁ」と温故知新しております。(^_^;)

●でぢおぢさん
Distagon 28mmを入手されてましたか。
Zeissには無知ですが、Zeissファンの友人からはディスタゴンは散々聞かされました。
(^_^) だいぶよいレンズみたいですね。
お、フィルムはフォルティアSPですか。眠くなりがちな桜写真に喝!ですね。
楽しみですね。


F6愛用者には、フィルム選びと構想が楽しい時期ですね。
私も、桜の季節には昭和記念公園あたりまでは足を伸ばしたいものです。
あそこでは、何年も前、珍しくモデル撮影に参加して、フジクロームの宣伝写真のモデルだった外国人のお嬢さんを撮りました。あまりに綺麗な肌に、どアップに依りすぎて素敵な表情なのにコンタクトレンズが写ってしまいましたっけ。(^^;)

では。m(_ _)m

書込番号:6061539

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/01 20:12(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは〜♪
 元祖ベルビアを売るほど沢山買って消費期限までは大丈夫でしか?
さくら撮るフィルム選びは、結構迷うところでしょうね。
よく考えると、結構さくらって白に近いから、光のまわり具合ディテールがパキパキと硬くならないSensiaのような軟諧調フィルムも、いいのかもしれませんね〜

> 千郷さんって、もしかして専門家でしょう。

とんでもないですよぉ〜 私なんかまだまだひよっこですよ。
まして大判なんかは知らないし、2眼も(~~ゞポリポリ

> 他スレをちょっと見たら、あまりに適格なご指摘なので・・・(^_^;)
 いやぁん(/o\)、覗き見はだめよ(笑)
 

書込番号:6062815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/01 22:05(1年以上前)

>KR・・・を多めに買い込んできました
私はこちらのほうが心配です。

TAK-Hさん、こんばんはご丁寧なご返事ありがとうございます。

F4は重たかったのでM6が結構出番が多かったのですがF6になってからはM6の出番がないんですよね。
レンズの魅力はやはりライカ35mmズミクロンが感想は数段上ですが、ボディーが変に重いのですよね。
28mmF2.8はNIKONのほうが軽くって安価で私は一押しですが。
なにわともあれ気楽に写真撮りたいと思います。
でも、それにつけても70-200VRはすごくいいレンズです
気楽に持ってでたいなあ。
話はばらばらですが
Fujifilmは最近高級コンパクトカメラも発売しましたしね。
積極的な展開です。

書込番号:6063352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/02 02:34(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

>Fujiは最近高級コンパクトも・・・。

その点も、興味を引かれる点ですねぇ〜。

一眼では撮れない写真が、確かに存在しますので、そんな時、本当はライカを使いたいが資金に乏しい・・・。
で、ハイマチックSDに始まり、以降コンパクトカメラを壊れちゃ買いしながら、現在も愛用し続けています。

機動力を重視しての機種選びなので、やっぱり単焦点レンズの機種が良いので、単焦点コンパクトを出し続けていただける事は、コンパクト愛用者として涙が出るほど嬉しいです。

やっぱりフジは、分かってるなぁ〜♪

書込番号:6064551

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/02 03:01(1年以上前)

忘れないでーーーF6・FM10のみならず、
キヤノンのEOS-1V・7s・kiss7・Lite
ペンタックスの*ist ・・・機種は少なくなってしまいましたが
いまだ現役な一眼レフ達もおります。

だいぶフィルムから遠ざかってはいますが桜の季節ですし、
久々にEOSにプロビアを入れて見ましょうかね。

書込番号:6064585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/02 16:47(1年以上前)

teraちゃnさん、こんにちは。

>Fujifilmは最近高級コンパクトカメラも発売しましたしね。
昨年末に発売の「KLASSE W」ですね。こういう時期にフィルムカメラを出すと富士フィルムはやはり違うなあと思います。フィルムメーカーという立場もあるでしょうが。

ただ、私がこのカメラを買って使いたいか、と言う話になると、ファインダー視野率85%というのが、どうも残念です。ネガフィルムならば、プリント時に周囲がいくぶんカットされて、ちょうど手ごろかも知れません。が、リバーサルフィルムで使うには、ためらいを感じてしまうのです。視野率90%台半ばまであれば、私も使ってみたいですが。

ということで、視野率100%のF6を使って四隅に僅かな余裕を残して撮る、というのが一番安心感を覚えるのですが…。
teraちゃnさんが尋ねてもいない事を書き込んでしまいました。

書込番号:6065981

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/03 04:45(1年以上前)

(千郷さん)
>元祖ベルビアを売るほど沢山買って消費期限までは大丈夫でしか?

`(@_@;)"ハッ (^_^;A

(teraちゃnさん)
>>KR・・・を多めに買い込んできました
>私はこちらのほうが心配です。

→★(>_<;★←グサッ、グサッ

・・・い、いや、なんのなんの、(^_^;) 頑張って使いますとも。
(我が家の在庫が増加の一途であるような気も・・・)
コダクロームは国内現像は12月までと・・・(-_-;)

昨日もデジ一眼を衝動買いし、5月下旬には私のデジタルの本命の後継機も届くし、使いこなせる程度には修練しなければ行けないのですが、でも、勝負はリバーサルです。
5年以上デジ一眼を使い続けたら、私のように、デジのシャッターをあまり押さなくなる人も出てくるかも知れないなぁ、とも思います。

●TAILTAIL3さん
忘れてませんよ。(^o^) 私も銀塩EOS-1系もありますし。
でも、この時期に新しい銀塩カメラを出すところはフジやコシナとか、限られてますよね。

書込番号:6068177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

気軽でいいですよ〜

2007/02/25 10:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

最近までデジカメ(DSC-R1、E-300)で楽しんできましたが、父から譲ってもらったCanon7SがきっかけでFILMカメラ熱が再燃しました。

本体は、残念ながらシャッターが壊れてしまって使えなくなりましたが、装着されてた50(L)F1.4を活かすべく、デザインと値段で気に入ったR2Aを購入しました。カラスコ35F2.5Uも一緒に。

皆さんのコメントにあるようにシャッター音が大きく、いや大きいのは、いいんですが音がオモチャみたいです。(^_^;)
妻には、『写るんですみたい』って言われる始末。

でもそれも含めてなんだかほのぼのしてて、撮影していてとても
楽しいです。激しいSPEC競争の最中にあるデジカメとは、まったく
別の世界にいるカメラです。

撮ったものをその場で確認出来て、修正も出来て、好きなものだけプリント出来るという便利なデジカメですが、なんだか撮る時に既にそれを頭に置いて撮っている自分がいて撮る行為そのものに集中していないような気がします。R2Aの方が自分は、断然撮影が楽しいです。

シャッター音を含め、操作感、質感などにレベルの高いものを求められておられるなら、LICAや、Zeiss Ikonの方が宜しいかと思いますが同じレンズが手軽に楽しめるんです好き嫌いが分かれるカメラだと思いますが私は、好きなのでお薦めします。

書込番号:6045346

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/25 11:43(1年以上前)

BESSAをずっと欲しいと思っているのですが、結局まだ
買えずにいます、、
たまにキャノネット(古っ)を持って散歩しますが
フィルムカメラのあの"心もち"はデジタルには代え難い
ですね。

書込番号:6045586

ナイスクチコミ!1


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/02/25 14:11(1年以上前)

はるきちゃんさんはじめまして。早速のレスありがとうございます。正直、口コミ数の少なさから多分レス無いんだろうな〜って思ってましたので嬉しかったです。(^^♪

はるきさんもE-300お持ちなんですね。コダックブルーが冴え渡っててどれも素晴しい写真でした。自分は、かなり不器用で写真の幅を広げるためにFILMカメラを久々に使ってみたのですが、なんだか両方をうまい具合に使いこなす自信がなくなってきました。結構自分自身の画角がえらい狭く、ターゲット集中型なもんで(^_^;)

でも今考えているのは、デジタル機器を使うにしても軽量化していきたいと考えています。DSC-R1は、かなりお気に入りなんですが、最近その大きさがいやになるケースが増えてきてます。R-D1だとレンズが共有出来、操作感も似ているのでいいかなと思いますがM8ほどじゃないですが結構高いし、好きなマクロ撮影が出来ないのが辛いです。E-410にちょっと期待している今日この頃です。

書込番号:6046039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/25 14:47(1年以上前)

こんにちは。

>デジタル機器を使うにしても軽量化していきたいと
>考えています。

そうなんですよね。だからフィルムカメラ好きな人ほど
E400に食指が動くのではないでしょうか。ZUIKOでも
ペンタのようなパンケーキ出るとさらに嬉しいですね^^

書込番号:6046146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/25 23:30(1年以上前)

こんにちは

購入おめでとうございます。
やはりフィルムカメラは良いですよね。
そしてレンジファインダは撮るのが楽しいですよね
AFではないですが2重像でピントを合わせると極めて正確な
ピントが得られますし、一枚一枚構図をあれこれ考えて
ピントを合わせて切り取るというのが楽しいですね。

デジタル一眼も使ってるのですが何かあれですね。
ついつい考えないでバシャバシャ無駄に撮りまくってしまったり
あとで補正すればいいや的な適当さとでもいうのでしょうか
フィルムと違って何枚でも撮影できるという安堵感からか適当な
写真を連発してしまったりと、 やはり気合を入れる場合は
レンジファインダかなと思ってます。

書込番号:6048399

ナイスクチコミ!0


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/02/26 07:40(1年以上前)

>はるきちゃんさん
E-300のフォルムは、好きなんですが、あれで薄く、軽く(RF風?)してもらったらもっといいんですけどね。E-400系は、ファインダーが気になるところです。パンケーキいいですよね〜それで一時期K100Dが欲しくなったりしました。

>デルタビジョン24さん

はじめまして。デジタルもフィルムも本当は、自分の気持ち次第だと思うのですが、デジタルは、自分でコントロール出来る部分が増えてしまい、余計なことを考えたり、やっちゃったりしちゃうんですよね。それも軸をしっかり持ってやれば良いのでしょうが・・・

その点、フィルムは、シンプルで余計なことを考えずに撮影だけに集中出来ますよね。もちろん自分で現像したりすればもっと奥深いところへ行けるのでしょうが、なんというか現像、プリントは、プロにお任せって分けれるんですよね。

自分もRFのピント合わせが大好きです。
明るいファインダーの中で『スーピタッ』って感じですよね(^^♪
完成された安心感がフィルムの魅力かもしれないですね。

書込番号:6049327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/20 21:39(1年以上前)

私は最後まで銀塩カメラを使っていこうという意欲が強く、ホームページの編集用にコンデジは使っているもののデジイチは全く使っていないというか興味がありません。
但し懐具合が豊かでないのと使用感の感性の領域にはとんと拘りが無いので、Bessa L、Bessa R、Bessa T、Bessa R2と全てオリーブ色のボディーに12mmから90mmまでのフルラインのシルバー色レンズを付けて楽しんでいます。  Bessa R2Aは1台くらいAEボディーがあってもバチが当たらないだろうと検討中なのですが、オリーブ色がないどころかブラックのみでシルバーのレンズと相性が良くなく、ツァイスイコンのシルバーにするしかないのかなー? と悩んでいます。

ところでシャッター音の件ですがライカはゴム引きの横走りに対し、Bessaの場合金属板の縦走りとおまけに遮光板も走るという構造上の大きな違いがシャッター音に大きく影響しています。 コストを抑えるために妥協せざるを得ない部分もあるでしょうが、基本構造の違いを理解した方が良いように思います。  因みにツァイスイコンも同じシャッターを使っておりBessaよりはシャッター音が低いようですがライカと大きな差があることには変わりありません。

よってBessa R2A 大事に使ってあげてください。

書込番号:6252458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/20 08:28(1年以上前)

R2AはR3Aと同じくグレーの塗装のものがあるはずですが?

現在、グレーはメーカーの処分特価セール中なので比較的安く入手できるはずです。

書込番号:6555760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあです。

2007/02/19 20:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2C

スレ主 achinsanさん
クチコミ投稿数:26件

最近、手に入れました。古いレンズ郡を最新のカメラで撮れる安心感は、ありますがどうしてもあのシャッター音を聞くと気持ちがなえてしまいます。結局古いボディをだましだまし使っています。ただ、カメラとしては造りもいいし、いいカメラだと思います。

書込番号:6022742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

最後のフイルムカメラ

2007/02/01 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ

スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

今年は各メーカーから魅力的なデジカメがたくさん出そうなので
フイルムカメラの思い出として買いました。新品ボディ1万円ポッキリでした。
これにFA43mmを付けてスナップカメラとして使っています。のんびり撮影するにはとってもいいカメラです。

書込番号:5950710

ナイスクチコミ!3


返信する
hiromayu3さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/07 17:27(1年以上前)

pana爺様はじめまして。私もPENTAXのフィルム一眼レフカメラの購入を考えています。*istとMZ-60のどちらかにしようかと迷っておりましたが、そちら様のご購入価格でしたら、MZ-60に決めたいと思います。失礼とは思いましたが、よろしければご購入店を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5973232

ナイスクチコミ!1


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/02/10 18:41(1年以上前)

hiromayu3さんこんにちは。
http://www.aser.co.jp/の出店されているオークションストアです。
MZ-60の雑感ですが、結構シンプルでカッコいいです。

私は*istも使っていた事があります。当然*istのほうが多機能で11点測距のAFセンサーは強力ですがスナップ撮影での使い勝手は思ったほど違いません。価格ほどの性能差は感じませんね。プラスチッキーなボディは両方とも似たようなものですのでMZ-60のほうがお買い得感が高いです。

デジタル全盛のご時世。わたしもその時流に乗っていますが、たまにフイルムで撮影すると素直な発色、階調には安心感を覚えます。半世紀かけて熟成されたシステムですからね安物のMZ-60でも驚くほど綺麗に撮影できます。このようなカメラが破格値で売られているのですからよい時代になったと思います。

書込番号:5984462

ナイスクチコミ!1


hiromayu3さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/11 10:21(1年以上前)

pana爺様、お返事ありがとうございます。デジタル一眼レフを購入し単焦点レンズを数本揃えたのですが、結局そのレンズのためにフィルムカメラがほしくなりました。ボディに関しては多機能はいらないので、教えていただいたオークションストアを探してみます。本当にありがとうございました。

書込番号:5986953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初めての中判

2007/01/31 15:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II AEペンタプリズムファインダー67II 付

クチコミ投稿数:270件

書き込みの少ないこの67Uの掲示板で読んでくれる人がいるか
どうかわからないのですが、最近このカメラを手に入れたので書き
込みます。
 写真雑誌などで、精細で綺麗だなぁと思う写真の横にはペンタッ
クスやマミヤなどの中判カメラの名前が記載されており、以前から
気になっていました。しかし、本体もレンズもフィルムも高いとい
う印象があって縁の無いものと思っていました。しかし、とあるお
店で現物に遭遇し、その存在感に圧倒され、今時MFで手動巻上
げ、AEファインダーが無ければ露出すらマニュアルという時代の
流れを全く無視するかのようなこのカメラがすっかり気に入ってし
まいました。そこで思い切って今回新品での購入に踏み切ったわけ
です。
 120フィルムで10枚という撮影枚数はデジタルカメラに慣れ
切った私には新鮮に感じられ、まるでボルトアクションライフルの
ようです。じっくり腰を構えて撮影したいと思ってます。しかし、
他のペンタックスのカメラの例に漏れず、高価であるにも関わらず
外装がプラでできている点が残念です。これは恐らく冬季の野外な
どでの使用を考慮しているものと思いますが、もう少し質感をうま
く出せば良いのにと残念でなりません。
 ペンタックスは、アクセサリー類の値上げを発表しており、中に
は数倍に上がるものもありますが、これで客足が遠のいてディスコ
ンになったりしないよう、フィルム共々末永く販売が続くことを願
っています。

書込番号:5945200

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/31 18:20(1年以上前)

Uは外装石油製品なんですね、
初代は塗装のはげたところから真鍮の黄色い色が出ています。
何から何まで全てお手手でしないとダメですが、
写真撮ったという感じはミラーショックとともに
ひしひしと伝わってきます。

書込番号:5945592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2007/01/31 20:03(1年以上前)

 ぼくちゃん.さんありがとうございます。読んでいてくれる人がい
てこんなに嬉しいことはありません。
 初代は金属だったんですね。67から外装にプラを取り入れたよ
うなことがペンタックス本に書いてありましたが、理由が何にせよ
金属製が良いですね。ミノルタα9みたいに手が触れるところだけ
プラなどで覆うほうが意図がわかりやすいと思います。撮影したと
きは三脚に据えてミラーアップしたにも関わらず、巨体をブルンと
震わせながらシャッターが切れるので、本当にぶれずに写っている
のかと不安でしたが、何とか写っててホッとしました。これから少
しづつ慣れていきたいと思います。フィルムはポジの120が1本
500円程度で、現像も700円ほどなので思ったほど高くないで
すね。

書込番号:5945960

ナイスクチコミ!0


伸丸さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 02:42(1年以上前)

初めまして。67のカメラ!かなり羨ましいです。いつかは、中盤を!と思いながらも中々、手が出せません。フィルムのことですが220というのが枚数が多かったような記憶があります。10枚で足りなければと思い…知っていたらすみません。

書込番号:5955202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/02/03 16:10(1年以上前)

 いえいえ、伸丸さん、わざわざありがとうございます。フィル
ムに関しては私の用途には120が今のところ良さそうです。と
は言え、67Uで220を使うと21枚撮れるそうですので、そ
のような機会があれば使ってみたいと思います。
 マミヤ7Uに標準レンズとその他もろもろのおまけが付いてる
スタートアップキットが安く売られているのでどうしようかと思
いましたが、結果的にはこちらを選びました。伸丸さん、中判の
入り口でお待ちしてますよ。
 

書込番号:5956785

ナイスクチコミ!0


伸丸さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 02:23(1年以上前)

わざわざ返信ありがとうございます。やはり知っていますよね…大変失礼いたしました。ようやく35mmで機材が揃ってきましたので、35mmをある程度きわめてから、中盤機の門を開こうと思っています。しばらく時間はかかりそうですが、開いたらまた金欠の日々が続くのか、と思うとちょっと切ないです。それまで、中盤カメラや銀プリントが消えない事を願います。それでは失礼いたします。

書込番号:5959240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 21:59(1年以上前)

モバイル26さん、こんばんは
私もこの67が気になってはいるのですが、約1年半近く使われていかがですか
私としては旧型の方を選択することで、中古品を見るのですが、やはりこのカメラは扱いが重くて大変なのか、あまり綺麗なボデーは見かけません。
そこで、67Uはプラボデーですが、やはり傷がつきやすいでしょうか、そして、使用感などを教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
 

書込番号:7772351

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/13 20:50(1年以上前)

モバイル26さん,はじめましてぇ〜♪
マミヤ7のRF機を使っていますが、6×7判という事で、おじゃましまぁ〜す。^^
6×7判は、撮ってナンボというくらいの素晴らしい描写力ですよね。
ファインダーは、ニコンF6のほうが、断然に見やすいのですが、ポジのあがりを見ると、6×7判は立場が逆転して、35mm判よりもとっても良いものですぅ。
露出などは、別売のスポットメーターを使って決めています。
6×7判は余裕で全倍にも対応しますので、是非!大伸ばしもやられてみると、ますます魅力を感じる事と思います。

書込番号:7803366

ナイスクチコミ!2


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2008/11/20 17:15(1年以上前)

中判のコーナーを覗いてみたら意外と盛り上がっているので、私も参加したくて投稿します。
現役でペンタックス67とフジGA645を使っています。ライフワークは日本の風景です。
サロン写真と揶揄されようが、絵葉書だと馬鹿にされようが、日本の美しい四季を撮りたくて頑固に中判を担いでいます。(正に担ぐというここのところが寄る年波の私には辛いところですが)
どんなにデジタルが進化しても、絶対なくして欲しくないのがブロー二ーフイルムとマニュアル中判カメラです。
被写体と真摯に対峙して、一度のシャッターに息を詰め全神経を集中させる撮影は決してデジタルでは味わえないものです。出来上がりが判らないからこその緊張感は、正に(芸術)作品を創造している気分です。
数限りない失敗の末に、どうにか満足できる作品が出来た時の喜びは、何百枚のカットの中からの一枚よりはるかに大きなものです。
そのうちきっと、超重いカメラと三脚を担いで撮影地に向かう人に尊敬と憧れの視線が集まることを信じて、放り出したくなるのをじっと我慢します。

書込番号:8666813

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る