一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル全盛ですが。

2007/01/30 15:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

今日、到着です。
2003年の発売当初から気になっていたのですが、時代の流れは既にデジタル全盛。個人的にカメラの購入時期は「発売から3年経過してから」と決めています。理由は、「評判」、「加工品質」、「流通価格」、が落ち着くから。そして「プラス1」。
「評判」発売当初は販売促進の評価記事が多く、数年後になってじつは…ということもある。「加工品質」製造現場の技術者の方々が熟練の域に達する。(基本部分は自社CT1nnから他社へのOEM供給も含めると、すでに20年以上か?)「流通価格」需要と供給が落ち着いて、当初価格と比べてうれしい価格になる。「プラス1」3年間も欲しいと思い続けた機種には愛着もひとしお。もともとシンプルな機種ではあるが、操作方法や仕様については、説明書を見る前にすでに熟知状態。
ついに、とうとう、我慢ができなくなり、せっかくなのでレンズも新品をとウルトロン40/2と一緒に購入しました。約5万円也。
フイルム機はもはや撤退・縮小・廃止の状況ですから、もしかすると一眼レフ機の歴史における、最新なのに陳腐で古臭い仕様の偉大な機種なのかもしれません。最新ではあるものの、M42スクリューマウントで実絞り測光のメカニカルマニュアル機。自動絞り連動機構が便利って、なんだか笑えますよね。所有30数年のぼろぼろOM1と比べると完成度では劣る感がありますが(布幕の横走りシャッター音が好きなので)、小さい軽いシンプルのまさに「写真機」。
撮影には失敗が許されないこともありますし、即時性や費用効果を求められることもありますから、AF機やデジ機の便利さや安心感は手放せません。しかし技術の進化や合理性や達成感など、いろいろ考えさせられる機種です。

書込番号:5941104

ナイスクチコミ!0


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/08/10 21:50(1年以上前)

■fmi3さん
fmi3さんに遅れること8ヶ月。私もようやくディスコン品を購入。
たぶん銀塩機はこれが最後の購入になるのかもしれません。
そして最後の新品購入機がM42のマニュアル機。
なんか考え深いし、うーむ、ナイスです。
私が最初に手にした一眼はオヤジから借りたアサヒのESU、そして今回もM42。
因縁めいた物を感じます。
未だ使用しておりませんが、多少所有のM42レンズで楽しみたいと思います。

書込番号:6628679

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2007/09/19 15:16(1年以上前)

げっ!
sa55さん、ペンタ板ではいつもどうもです。
ココはすっかり忘れてました。失礼しました。

>最後の新品購入機・・・。
有言実行。武士に二言はない。耐えて下され。

ところでこの機種、なかなか渋いですよね。
これで何気にフルサイズ。(あたりまえか)

じつは、購入早々フィルム3本目で故障しました。ミラーが途中で引っかかる現象でしたが、
まだ店頭在庫があったので無事に交換してもらえました。その後は快調です。ネガ20本程度ですが・・・。

部屋に展示してよし。手の中で愛撫するもよし。のんびり撮影するときっちりよし。
デジ機のAFが!AEが!AWBが!・・・の喧騒が遠くに思えてきます。
愉しんで下さい。



書込番号:6773781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

前途多難なフイルム時代だけど頑張ろう!

2007/01/27 00:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:67件

去年は品薄の時もあったんですか?
正月に手に入れたのですが某カメラ店で八台ぐらい出してくれて
選ぶのに大変でした。
でも中古とはいえこんなすばらしいカメラが安価で手に入るのは魅力です。
ほんとにお買い得だと思います。

MC−30は速攻で手に入れましたがMS−13はオークションでも出ていますがあきらめました。いまのところエネループでも大丈夫そうだし...

いろいろ楽しみも増えましたが、一番良かったのはデジタルではなんか雑になっていた撮影と言う行為が大分丁寧になりましたね。
やっぱり本能的にそうさせるのでしょうか...

数うちゃ当たるよりも一撃必殺が写真の醍醐味!
これからも精進したいと思います。

書込番号:5926743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/27 00:49(1年以上前)

F100のデータバックあるんですが、、、使ってません。
使います?

書込番号:5926920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/01/27 01:47(1年以上前)

またまたこんばんは。
私の場合は去年12月のクリスマス前頃に三宝で入手しましたが、その時はAとBランク合わせて7台くらいありました。
それでMC-30を速攻ゲットしたのも、MS-13をヤフオクで探したけど諦めたのもそっくり同じです(笑)
そしてルーペ、ライトボックスが無いのも同じですね(爆)
で、F100+8514。
なんか、妙に親近感を感じてしまいますo(^-^)o

F100って今、スッゴクお買い得ですよね〜

書込番号:5927124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/01/27 12:48(1年以上前)

>マリンスノウさん
実は最近書き込むようになりましたがずうっとロムってまして皆さんの情報で良い買い物が出来ていると思います。特にマリンスノウさんのわかりやすい的確なアドバイスは初心者にもわかりやすくずばっと言われるので背中を押されます。“質感が違います”この一言で決めました。

データーバックって日付を写しこむ奴ですよね。私はデジカメでも日付入れませんのでお気持ちだけ受け取らせていただきます。

>双葉パパさん
>なんか、妙に親近感を感じてしまいますo(^-^)o
ありがとうございます。私も双葉パパさんのパパぶりを見て昔の私とオーバーラップさせています。上の子なんてほとんど私がお風呂に入れましたし。

ところで肝心のカメラの話題ですがこないだ初撮りでオートサロン行ってきたのですが、ほとんどノーストロボで良く取れてました。
しかし5014につけたフードはデジタルでは大丈夫だったのですが見事にけられてました。
現像出すまでわからないなんておねえちゃんに入れ込み過ぎですかね(笑)。
でもなんかのぞき窓みたいで面白い...
歌舞伎町かなんかでこれつけてとったら...←ぶっ殺されるぞ!

これからは私も情報を発信する側に回りいくらかでもお役に立てればと思います。

書込番号:5928333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/27 13:30(1年以上前)

有り難う♪
これからも頑張るわ。

書込番号:5928463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/01/27 23:51(1年以上前)

>一発ツモ男さん
こんばんは。

>現像出すまでわからないなんておねえちゃんに入れ込み過ぎですかね(笑)。

幾らF100の視野率が100%無いからと言って、確かにちょっと入れ込みすぎです(笑)

>でもなんかのぞき窓みたいで面白い...

う、お姉ちゃん撮りで覗き窓ですか!?
それはまた違う世界にレッツゴーしちゃいません?(爆)

>歌舞伎町かなんかでこれつけてとったら...←ぶっ殺されるぞ!

えーそうですか?全然OKだと思いますが・・・
私、生まれ育ちがあの辺りなので、歌舞伎町に対する恐怖感って全然ないんですよ。

書込番号:5930845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/29 18:46(1年以上前)

>一発ツモ男さん
こんばんは

完全乗り遅れの、遅レスになってしまいましたが・・・。

>前途多難なフィルム・・・。
いや!まだまだフィルムにも光りは射してますよ!

とっくにご存知でしょうが、この春、久々の限定フォルティアSPと、待望のベルビア2が、フジフィルムから発売されます!

原材料の入手困難から、ベルビア100にバトンタッチされ、販売終了となったベルビアを、ファンの熱い期待に応える為に、新な原材料で復活させるとは!

フジはまだまだフィルムを諦めてません!

頑張れ!
フジフィルム!

書込番号:5937693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/01/30 23:02(1年以上前)

ほんと頑張って欲しいですね。
VELVIAとPROVIAの違いもまだよくわからない私ですがフジフィルムには期待してます。

まあこれからはデジタルの時代でしょうがうまく住み分けができればよいのですが...
 そういえば映画はともかくとしてレントゲンフィルムなんかどうなのかな?

いずれにしてもすぐになくなっちゃうようなことはなさそうですね...

書込番号:5942869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/01/30 23:42(1年以上前)

こんばんは。

私もベルビア100Fは1本買いましたが、まだ使っていないのでベルビアとプロビアの違いを実感しておりません。
でもサンプルなんかを見ると、よく言われるとおりプロビアは万能選手で記録系、ベルビアはコテコテの色で記憶系ってコメントに「なるほど」って感じがします。
それでもベルビア50とベルビア100、ベルビア100Fの違いは分かっていませんが・・・(笑)

いまF100に入っているプロビア100Fが今週末までには使い終わるので、次はベルビア100Fを使ってみようと思っています。(しかし、子供撮りにベルビアってどうなんだろう???)

>レントゲンフィルム
これはコニミノが結構強い分野じゃなかったでしたっけ?

レントゲンも、今ではデジタルがあるようですが、如何せん、この手の機器は装置側がバカ高で、全ての病院がデジタルレントゲンなんか導入できるはずないでしょうから、医療分野ではフィルムの需要が無くなるのはまだまだずっと先のことのような気がします。

書込番号:5943159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/01 00:26(1年以上前)

>一発ツモ男さん
>双葉パパさん
こんばんは

派手⇔忠実
で表すと・・・。

ベルビア50≧ベルビア100≧ベルビア100F>プロビア100F

ぐらいの感覚でしょうか?

私が撮ってアップしている写真は、8:2の割合でベルビア100の方が多く、撮影意図や条件によってベルビア100F、人物を絡めた時にプロビア100F。
と、使い分けています。

高コントラストな写真が大好きなので、どうしてもベルビア100の使用量が多くなってしまうんですよねぇ。
f^_^;

曇り日や日影では、青々として寒々しい写真になってしまいますので、ご注意あれ。

書込番号:5947395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/02 00:00(1年以上前)

>双葉パパさん
もはやレントゲンもデジタルですか?
恐ろしい世の中になったもんだ。

>ハチゴー・イチヨンさん
お教えありがとうございます。
まずはプロビアあたりからはじめたほうが無難ですかね...
しかし私は最初の一本はコダック、そして次にベルビア100三本パック買ってしまったので試してみます。

早く違いのわかる男になりたい。

書込番号:5951061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/02 00:40(1年以上前)

>一発ツモ男さん
>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。
昨日、フォルティアの5本パックを買ってみました。
これって限定発売なんですよね?
次はベルビア100Fを使ってみると、心に決めているので、フォルティアを使うのはまだ先になりますが、どんな色が出てくるか楽しみです。

ベルビア50も無くなる前に1度は使ってみたいですが、ISO50だと、ちょっと条件が悪いと、もの凄いスローシャッターになりそうで、二の足を踏んでいます。

いつも思うんですが、途中でフィルムを巻き戻して自由に交換出来れば良いのに・・・
ボタンを押したら、パトローネからベロが出ている状態まで巻き戻してくれて、別フィルムに交換。それで、また元のフィルムに戻したら、自動的に未撮影のコマまで進んでくれる。
途中で巻き戻したフィルムを道具(名前忘れました)を使ってベロを出してセット、ボディキャップを付けた状態で空シャッターを切れば良いのでしょうが、もうちょっと簡単にして欲しいです。

こんな機能を持ったボディってあるのですかね?

書込番号:5951223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/02 09:18(1年以上前)

>双葉パパさん
おはようございます

フォルティアSPをご購入されたんですね!
ますます銀塩道驀進っすねぇ〜♪

ベルビアについては、ベルビアUの発売が控えておりますので、ご安心あれ!
ベルビアの原色ベタベタな発色傾向から、モータースポーツカメラマンで、けっこう使用されている方もおられました。



ベロ残し途中交換については、F6でたまぁ〜にヤッてますケド・・・?
( ̄ー ̄)

書込番号:5951872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/02 10:45(1年以上前)

ゲ!F6ってそんなこと出来るんですか!?
知らなかった。。。。うーむ。ウーム。Uuuum(-_-)

書込番号:5952055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/02 12:36(1年以上前)

>双葉パパさん

F100って、ベロ残し巻き戻し設定無いんですか?

うぅ〜ん
確かに一回一回フィルムピッカーというのも、少々不便カモ・・・。

私のF6はベロ残しに設定してありますが、F6で途中巻き戻しをする場合、巻き戻しクランクで巻いちゃいます。

で「手応えが軽くなったら裏蓋を開ける」と。
(^^ゞ

α-7には、設定コマ自動送りが付いていましたが、F6には無いので撮影モードをMに設定して、レンズキャップを閉めたまま「パシャパシャ」と・・・。

巻き戻しクランクは、巻き上げの目視だけでなく、こんな使い方もあるんすよ。

書込番号:5952351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/03 00:21(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。

>ベロ残し巻き戻し
F100の取説は詳しくは読んでいないのですが、多分ないです(T_T)

>私のF6はベロ残しに設定してありますが、F6で途中巻き戻しをする場合、巻き戻しクランクで巻いちゃいます。
>で「手応えが軽くなったら裏蓋を開ける」と。

と言うことは、結局ベロを残さず巻き戻してしまっているってことですか?


>α-7には、設定コマ自動送りが付いていましたが、F6には無いので撮影モードをMに設定して、レンズキャップを閉めたまま「パシャパシャ」と・・・。

α−7にはそのような機能も付いていたんですか!
そういえば、F6板で千郷さんが書いていたような・・・・

「レンズキャップをしてパシャパシャ」だと、コマがずれて、現像したら、あらびっくり。多重露出状態!!とかいうオチはないのでしょうか?

書込番号:5954751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/03 05:37(1年以上前)

>双葉パパさん
おはようございます

巻き戻しクランクで巻き戻すと、ベロがスプールから外れた時(つまり、装填時の状態)に、スカッと軽くなります。
で、そこからさらにクルクル巻くと、ベロを全て巻き込む。軽くなった時点で止めると、ベロが残る。という訳です。

F6は、フィルム装填して裏蓋を閉めると、自動で一巻きしてから3コマ送ります。

ここに一癖あるようで、装填時に、私が経験から編み出したポイントにピッタリ合わせないと、コマがズレちゃって37枚撮れません。

機械としてはダメなんでしょうが、何か可愛いんですよねぇ〜♪

書込番号:5955344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/03 05:44(1年以上前)

続き・・・。

私は、途中でフィルムを交換し再装填する時の為に、バッグにマジックを入れてます。
で、何枚まで撮ったか?フィルムケースに書いておきます。

再装填後は、部分的多重露光を避ける為に、必ず一枚余分に送る事にしています。(これは、αの取説でも推奨されていました)

書込番号:5955349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/03 22:39(1年以上前)

へ?
私この前始めての一本を現像を出したときべろが出てましたけど...普通そうなのかと思ってましたが...

ちなみに私も取説購入時にもらったのですがあまり読んでません。
って言うか短期間に色んなものを買ってしまったので読む暇が無いと言うことか(笑)...

今日は梅撮影に行って来ましたが東京はさすがにまだ早かったですね。デジタルに5014、F100に8514で果たして結果はどうか...楽しみです。
あと五枚取るとコダックが終わってベルビア100Fです。明日はおねえちゃん取りなので楽しみです。

書込番号:5958254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/02/03 23:49(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。

>巻き戻しクランクで巻き戻すと、ベロがスプールから外れた時(つまり、装填時の状態)に、スカッと軽くなります。
で、そこからさらにクルクル巻くと、ベロを全て巻き込む。軽くなった時点で止めると、ベロが残る。という訳です。

ああ、なるほど!
軽くなったところで、巻き戻しをやめるわけですね。

>再装填後は、部分的多重露光を避ける為に、必ず一枚余分に送る事にしています。(これは、αの取説でも推奨されていました)

やっぱ、そうですか(^^)
これは予想通りです。


>一発ツモ男さん
こんばんは。

>私この前始めての一本を現像を出したときべろが出てましたけど...普通そうなのかと思ってましたが...

ゲ、ま、マジですか!?
おかしいなぁ。。。うちのF100もそうだったかな????
今の1本が終わったら、また確認してみます。


>あと五枚取るとコダックが終わってベルビア100Fです。明日はおねえちゃん取りなので楽しみです。

ベルビアでおねえちゃんを撮るとどんなでしょうね?
ちょっと、興味あります。

書込番号:5958643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/04 09:51(1年以上前)

今地下鉄の中で取説読んでいて気付いたのですが、フィルムを途中で巻きもどす操作(同時押し)をするとベロ残しになるのかな?と....
最初の時、わからなくて36枚撮っても自動で巻きもどされなかったので念のためこの操作をしたこてを思い出しました。
どうかな?

書込番号:5959856

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

ニコンF6のアクセサリー データリーダMV-1

2007/01/05 21:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

このアクセサリーはF6の板では場違いとは思いますけど、、、
F5を中古で購入した時に、データリーダの生産が終了していた頃で、F5で撮ったデータを書き控えるのは、半分あきらめていました。
F6を購入してこのMV-1も買ったのですが、
これは、F5にも使えてとっても満足です(#^▽^#)あはっ
ニコンってとっても良心的なメーカーですよね。

書込番号:5844581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/05 23:24(1年以上前)

私も最近F100を入手したので、こいつは気になっているんですが、値段が・・・・2万を切るようなら買うんですがね(;´_`;)

書込番号:5845169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/05 23:49(1年以上前)

  F6、MV-1 で、楽しんでします。

  MV-1が
  対応カメラ: F6・F5・F100

  http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/reader.htm

  となっているのを知りませんでした。
  ありがとうございました。

  MV-1がF100も使えるならば、F70DをF100に買い換えておこうかしら(笑い)
  D40も気になりますが、、
  物欲煩悩は際限がありませんね。

  今年の海外旅行?は、やはりデジ一眼よりも、銀塩+リバーサルフィルム持参を
  考えてしまう、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5845304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/06 00:06(1年以上前)

僕もF6にMV-1を使っています。

書込番号:5845413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/06 02:12(1年以上前)

そうですか、F5を持っていますが、MV-1で、撮影データを収集できるのですか。EOS-1VHSを購入したとき、同じ様なデータ収集のソフトを買いました。

今のところ、メモ帳に、使用レンズ名、撮影時の焦点距離、絞り値、シャッタースピード、縦位置か横位置か、C-PLフィルターの有無、三脚の有無を記載しています。

書込番号:5845926

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/06 06:21(1年以上前)

みなさま、RESありがと〜ございます(#^▽^#)


輝峰さんMV-1は便利ですね〜^^

> http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/reader.htm
> となっているのを知りませんでした。
> ありがとうございました。

いえいえ(^^;
わたし、データーとりがニガテなんです。
買って来て、説明書みたらF5も使えるんだぁと、思いがけないラッキーな事でした。


カメラ大好き人間さん、F5できるんですよぉ〜
裏蓋をMF-28にしていれば、さらに詳細なデータが記録できますよ。
1コマ1コマ、メモ書きできる方、千郷はあたまが下がります。

書込番号:5846191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/06 17:46(1年以上前)

>こいつは気になっているんですが、値段が・・・・
同感です。私もほしいのですが、これを使う方々って、F5やF6、F100でも使えるそうですから、これらのカメラを買ってくれたかたが主なんですから、ボディーのおまけのような値段にしてくれたって罰が当たらないと思いませんか。
デジタルですと当然画像からそれぞれのデータ記録が読み取れるわけですからそれほどFilmの場合でも難しくないと思うのですよ。
もっと安くしてほしいな、筐体もやわでもいいから。
nikonは高いなんてのは時代じゃあないし。
今後はSDカードをボディーに差し込んでおけばデータが取れるようになるんじゃあないかな。それがいい。それと小さい画像も付いてくると最高!じゃあデジカメじゃあないかって?
それが違うんですよ、Filmが入るのですから。
次世代Fの姿です。って、これだと売れること間違いないでしょ。

書込番号:5848198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/01/06 22:22(1年以上前)

私は昔のケーブル(MC-33)とフォトセクレタリー(AC-2WJ)を
使っていますが、F5はMF-28をつけていると日時まで
記録されますから、データが整理しやすいですね。
私の場合、そのためだけにMF-28を買ったぐらいです。

以前、F100にMF-29を付けたら、もしかして・・・と
思いましたが、やはり日時は記録されませんでした。

書込番号:5849367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/07 01:53(1年以上前)

>今後はSDカードをボディーに差し込んでおけばデータが取れるようになるんじゃあないかな。それがいい。

数年後にF6s辺りが出てくる時にはそうなってると良いな〜 なんて思っちゃいました (^^)
多分、F7と云うのは無さそうですから...........

私は専らマウントに切り出すカットだけ、背面液晶でデータを見ながら撮影データを書き写してますが、やはりMV-1 欠品になる前に入手すべきか? チョッと迷っています (^^;)

書込番号:5850392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/07 02:26(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは。
MV−1を持っていないので、どういう仕組みになっているのか今ひとつ良く分かっていないのですが、カメラからCSVファイルを吐き出させるだけですから、普通のカードリーダ+α程度のものなのでは?と想像しています。
多少はプログラムも入っているかも知れませんが、基本はカメラ側に仕込まれているプログラムだと思います。
そう考えると、この値段は・・・・です。
まあでも、今じゃ汎用カードリーダも安くなりましたが、これが発売された当時は、この価格が適正だったのかも知れませんね。(って、いつ発売されたんだろう?)

SDカードを入れておくというアイデアはいいですね!
SDで実装サイズが厳しければ、今はミニSDもマイクロSDまありますから、もし、もし、次のモデルが出るのであれば、是非ともそうして欲しいですね。

書込番号:5850505

ナイスクチコミ!0


robotsさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/07 04:02(1年以上前)

私もMV-1を使っています。
値段は高いですが、なかなか重宝しています。

別の板で紹介されていましたが、このMV-1の撮影データを利用するソフトもあります。
気に入った写真はフィルムスキャナで取り込んでいますが、このソフトを使えばデジカメで撮影した様に画像にEXIFが作成されるので気に入っています。

http://www.ryouto.jp/f6exif/viewer01.html#OL001

書込番号:5850647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/07 07:08(1年以上前)

>双葉パパさん
おはようございます

teraちゃnさんの『本体にSDカードスロットを設ける』という案も素敵ですが、PCに接続して、直接読み出しができたら良いと思いませんか?
キャプチャーNXを進化させて、フィルムスキャナーでスキャン中にF6とシンクロさせてExifのようなデータを埋め込んだり・・・。

はたまた、ニコン開発で、レンズ・用途ごとのAFアルゴリズムを有償で提供し、ユーザーの自己責任で用途に特化したカスタムF6を使えるようにしたり・・・。

いかんいかん!
松も開けたというのに、デジヲタのバカな血が・・・。
f^_^;

書込番号:5850791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/01/07 10:42(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん こんにちは

ケーブル(MC-33)とフォトセクレタリの組み合わせだと、
関連付けにより、画像と撮影データをリンク出来ます。

もしかしてと思い、検索をしたら、以下に示す『F6exif』なる、
MV-1で取得したデータを画像ファイルに埋め込むものがありました。
私自身未使用ですからコメントできませんが・・・・・

http://www.ryouto.jp/f6exif/index.html

書込番号:5851189

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/07 10:49(1年以上前)

Fシングル大好きさん、おはよございます。
私はF5を中古で購入した時に、このフォトセクレタリー(AC-2WJ)は
欲しかったですよ。
F5にMF-28をつけて、フィルムのコマ間データを控えてたのですが、
MV-1で解決^^ F5のMF-28も高かったのですが、無理しちゃいました。
その点、F6はMF-28のようなものがボディに組み込まれているので、
よかったです。
MV-1には、F6、F5、F100の変換ソフトがMV-1には内包されているのでしょうか?
EXCEL変換するとF5とF6は、ほぼ同じ形式で出力されます。


でぢおぢさん、私も最初はマウントに切り出すカットだけ、背面液晶でデータを見ながら撮影データを書き写してしたが、やはりMV-1の詳細モードデータをPCで見ると、ラクですね〜


robotsさん、このMV-1の撮影データを利用するソフトの情報ありがとうございます。
これだと、PCでの画像管理にとっても便利ですね。


書込番号:5851220

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/07 11:01(1年以上前)

誤)背面液晶でデータを見ながら撮影データを書き写してしたが
正)背面液晶でデータを見ながら撮影データを書き写していましたが

書込番号:5851272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/07 14:39(1年以上前)

 [5850647] robotsさん2007年1月7日 04:02
 [5851189] Fシングル大好きさん 2007年1月7日 10:42 U.S.J.

 『F6exif』情報
 ありがとうございました。

 リバーサルフィルム撮影時(海外旅行など)は、ほとんど
 EDP屋さんに出して、JPG(フィルムスキャナ読み込み)は
 稀ですが、WEBやEmailに添付する場合には便利そうですね。

 ありがとうございました。いつか時間を見て実験してみたいと存じます。

 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5852124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/07 20:11(1年以上前)

千郷さんはなかなか良いF6ユウザ-に成りそうですね ガンバツテください 

書込番号:5853536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/07 20:14(1年以上前)

アイコンの顔は嬉し涙だからね 間違いではありません。あしからず

書込番号:5853553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/07 23:18(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
こんばんは

>フォトセクレタリ・・・。
うぉぉぅ!
こんな面白いモンがニコンにっ!
何で無くしちまったんだよぉ!
って、PC接続可にしておくとクラックする輩がおったんでしょうなぁ〜。
(^_^;)

面白い情報、ありがとうございます。
m(__)m

α-7にもオプションでデータリーダーの設定があり、F6もα-7の秘密保持を追ったのかなぁ?と・・・。
α-7当時も、ユーザー的に考えると、1VのようにPCとの親和性が高い方が、何かと自由になる気がして、家出してきたはずのキヤノンが、少々羨ましかったりしてました。

書込番号:5854556

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/07 23:48(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは〜
ハ〜ィ、頑張りますぅ♪
よいユーザーになれれば良いのですけど、F6本当にオキニですから、末永く使ってゆきたいなぁと思います\(^-^)/
わたしも、嬉し涙(笑)
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:5854735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/08 00:40(1年以上前)

もらい泣き、ちゃって

書込番号:5855051

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました!

2006/12/21 21:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:359件

お世話になります。

念願のEOS-1Vを購入いたしました!
やっぱり質感、重さ(重いッス)、シャッター音等、
すばらしいですね。(EOS-10とは異次元です)

購入動機のひとつであるファインダーも
かなりクリアで、満足です。
もっとも、明るいだけでピントの山がわかりづらい
といううわさも聞きますので、とりあえず試写ですね。
まえにお勧めのあった
方眼のファインダーも試さないと
いけませんし。

これで、銀塩フラグシップを
手に入れましたので
あとは迷わずデジタルとレンズに投資できそうです。
(心残りは結構ありますが)

以上、購入のご報告でした。

書込番号:5787176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/22 03:51(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います♪
念願のフラッグシップですね。フィルムがいつまで使えるかという不安もありますが、末永くお付き合いください。
ワタシも銀塩はキヤノンが主力ですので。。。

書込番号:5788576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2006/12/22 04:52(1年以上前)

ウォームホイルさん、はじめまして。

念願のフラグシップ、EOS−1Vご購入おめでとうございます。

私は、EOS−1V(HS)とコンタックスG2、ペンタックスistDsを使っていますが、最近、益々1Vの使用頻度が高くなってきており、未だ主力の座は譲っていない状況です。(気になるデジタル一眼もいっぱいありますが...)

春には、ベルビアUもでるみたいですから、これからも銀塩、デジタルの両方が楽しめる時期が永く続くように盛り上げましょう。

書込番号:5788616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2006/12/29 18:32(1年以上前)

遅れましたが
コメントありがとうございます。

マリンスノウさん こんばんは

どうもありがとうございます。
もちろん一生物です♪
なんとなく玄人さん受けが悪い(?)キヤノンですが
マリンスノウさんのような方が愛用されているのは
心強いです。

銀色モンキーさん

コメントありがとうございます。
私も気になるデジタル1眼はありますが
(御多分に漏れずペンタックス・・・)
ただ私の場合、根がせこいもので、今のうちにフィルムを
使い倒そうと思っています。
デジタルはまだまだ先になりそうです。

ベルビアUが出るのですね!
この逆境のなか富士フィルムさんには本当に頭が下がる重いです。
これに応えるにはフィルムを使い倒すしか
ありませんね。
よい写真ライフを。

書込番号:5818152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Zeiss/温故知新

2006/12/17 23:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:46件

はじめまして、みなさんそれなりに感想をお持ちのようで何よりです。

じつは今私はそのZeiss本社から程遠くないところに住んでます。このカメラの存在をしったのは先々月10月に東京へ行ったときでした。カメラ王国は今や日本ですが、これを見たときはやった!と思いました。

測距基線はM2,M3をしのぐ75mmです。ファインダーのプリズムやレンズ構成もいいものを作りあげるというコシナ設計者の意気込みが感じられます。一度あえるならあってみたいものです。

またデザインもZeissのあの独特の四角いエプロン部がありとても見ていてうれしくなります。温故知新、なにかこのカメラにはそういうイメージがわいてきました。ZeissとCosinaの協同プロジェクトの結果ですね。

カメラレンズ愛好家にはZeiss派とLeica派がありますけど、もちろん私はZeissです。そのZeiss本社ドイツ統一後西Zeiss(オーバーコッヘン)と東Zeiss(イエナ)が合併して元々あったJena(イエナ市)に再統合しました。ここにカールツァイス光学博物館があります。まさに現代までのすべての光学研究の歴史がここで見られます。1日いても飽きません。いまG2をもってますが近々このZeiss・Cosinaを買う予定です。 :)

書込番号:5772624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

銀塩F6システムの素晴らしさ

2006/11/13 07:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6板の皆さん、こんにちは。
 秋も深まり、写真撮影が好きな皆さんには、楽しいシーズンかと拝察しますが、いかがお過ごしでしょうか。
 私は、撮影に出かける時間がなく、僅かな合間に室内で写真を撮影したりしています。 風景の美しいところに行きたいのですが・・・(T_T)

 ま、「どこでも撮影はできる」と気を取り直し、・・・・・・ そして、銀塩一眼レフ35mmカメラシステムの完成度を痛感しました。
 Canon 5D の板での、立体感の議論からの実験をしたような撮影でしたが、ほぼ10倍域の接写で、デジタル一眼では、対応できるファインダー・スクリーンは無い、フルサイズでないと瞬時のMFが辛い(AFでは対応できないシーン)、など著しい不自由を感じました。
 10倍域接写でも、F5、F6など、Nikon銀塩機ならば、楽に進められますが、他社やD200以下のデジタル機では、ファインダー内が真っ暗状態で何も見えない状態でした。まあ、目隠しをされてヤマ勘で撮影したという感じでした。
 でも、D200をポラロイド・バックの代わりに使ったという感じで、ポラ代わりに使えるところはデジタルの有り難さです。

 下記URLの画像はデジタル一眼によるものが中心ですが、水滴写真はF6、F5でベルビアでも撮影しました。結果は、フィルムの方が「やっぱり自分は断然銀塩派だな。」と感じるものでした。月刊「カメラマン」誌で銀塩とデジタルの比較記事がありましたが、鑑賞方法がポジはスライドプロジェクタ、デジはPCモニターという比較だと、紙面上比較より非常に差が大きいです。

そのうちデジタルのみですが、下記に掲載しましたので、お時間のある方はご覧下さい。銀塩フルサイズ(笑)機、やはりいいな、と感じました。

http://www.imagegateway.net/a?i=KkJnXZQ3r4

個人的に、興味が出たのは「花の胎内」の写真でして、イメージを思いついたので、F6とベルビアで、再度トライをしてみたいと思っています。AFデジタルしか写真を知らない人は縁のないまま一生を終わる、という写真領域もあるかもしれませんね。

書込番号:5632245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/13 11:19(1年以上前)

  TAK-Hさん 2006年11月13日 07:48

  ありがとうございます。
  HP拝見致しました。

  >水滴写真はF6、F5でベルビアでも撮影しました。
  >結果は、フィルムの方が「やっぱり自分は断然銀塩派
  >だな。」と感じるものでした。

 ・私も同感です。デジ一眼と銀塩リバーサルフィルムとでは、少し
  世界がちがうようですね。

  HP拝見したなかで、一滴のしずく、、、
  綺麗な、しずくですね。

 ・銀塩とデジ一眼との「立体性」についての実験で、
  「水滴花#1」の水滴は、デジ一眼でも立体的に見えていますね。

 ・水滴1粒の中にいろいろなものが写っていますね。
 ・これを見ると、
  「一即一切」、、、、華厳経

   http://zenken.aichi-gakuin.ac.jp/report/lecture/no07/index.html

  の、全宇宙がひとしずくに、ひとしずくが全宇宙を、、、
  とのお経の教えを、この絵で実感しました。

 ・量子力学や宇宙物理学の世界での教えがこのひとしずくの水滴で、
  表されているような幻想を感じました。

 ・「下側ラティ-6」も綺麗です。リバーサルフィルムなみの感じで、
  すばらしいですね。



 ・ただ、銀塩とデジ一眼との比較では、被写体として、
  「人肌」、特に、若い女性の顔や、肌、赤ちゃんの顔や、肌の感触では、
  「色合い」、「立体性」の比較は、いかがでしょうか。

 ・プロカメラマンのような高額なお金をかけた印刷技術を駆使しないかぎり、
  普通にパソコンの画面や、家庭用プリンタでは、デジ一眼での、
  「色合い」、「立体性」は厳しいのではないでしょうか。

 ・私の技術ではどうしても、うまくいきませんです。

 ・リバーサルフィルムの一こまをライトボックスで見る世界は、本当に
  夢のなかにいる感じを受けます。

 ・銀塩、デジ一眼の、どちらがどちらを非難するのではなく、
  本人にとっての、双方の長所を利用した、使い分けでしょうね。

 ・最近、デジ一眼の方が圧倒的に使用が増えました。
  ただ、注意して、いつも持ち歩くのは意識的に銀塩カメラの方を
  持ち歩くようにしております。

  ひねくれた、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  

書込番号:5632568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/13 23:15(1年以上前)

銀塩ポジフィルムを、ライトボックスで鑑賞すると、ピントが合ったところが、立体的に浮き出てきて、何とも言えない感じを受けますね。

私は、今では、35mm判ではデジタルがメインになっています。銀塩は中判がメインとなっています。中判でも、645判でも、35mm判より、2.5倍以上の面積比で、解像感がよりでてきて、デリケートさも出てくるように思えます。

書込番号:5634753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/13 23:37(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんばんは

件の月カメの比較特集では、明らかにフィルムの方が『奥行き感』『透明感』で優っていましたね。
デジタルが主流になり、フィルムを使う人は稀な存在になってしまったかも知れませんが、数字で表す事の出来ない『奥行き感』や『透明感』で、フィルムを上回る事を探究する姿勢を忘れてしまったら、文化としての写真が廃れてしまうような気がします。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=184&P=bhcaz&F=jpeg
↑F6+VR105マイクロの、水滴写真です。
粗末な写真ですが、TAK-Hさんに触発されて貼ってみます

書込番号:5634857

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/11/14 21:29(1年以上前)

TAK-Hさん、今晩は。

私はF6を所有していますが、最近ではめっきり出番が
減っています。
おまけに娘にF6を占有された状態で、デジカメでの撮影を
余儀なくされています。

確かに決まった時の銀塩は素晴らしいと思います。
しかし色んな意味で一眼デジもあなどれません。
やはりPCで画像調整が思いのままというのがいいですね。

書込番号:5637731

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/15 00:12(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
ご丁寧なコメントをいただき恐れ入ります。(^^)
>水滴1粒の中にいろいろなものが写っていますね。

そうですね。魚眼レンズのように水滴の中には広い世界が写っています。
大体、画面の横幅が実世界の3〜4mm程度ですが、水滴の中の世界は広いです。

>デジ一眼と銀塩リバーサルフィルムとでは、少し世界がちがうようですね。

はい。
画質的な特性はさておくとして、現状の一般的なデジ一眼のシステムでは入り込めない撮影領域もありますね。
デジ一眼と銀塩リバーサルでは鑑賞の仕方もちょっと違う世界かもしれません。
デジタルは、機械もまだまだ進歩するでしょうし、画像データの規格も進化していくと思いますが、現在のところ、得手不得手の領域も違いますね。

>「一即一切」、、、、華厳経

ご紹介のところをちょっと拝読しました。難しい内容ですが・・・・。(^^;)
しかし、今回の水滴写真のように日常の視覚を超越した世界を覗き込むと、自然界の神秘やら小宇宙やらは感じます。

一期一会というのも仏教の教えからだったと思いますが、これは、デジタル一眼での撮影でも同じはずなのに、銀塩での撮影のときの方が強く意識します。お金(フィルム代、現像料など)を払うということ、身を切る思いで被写体と向き合うせいでしょうか。私の修行が足りないせいなのでしょうけれども。

>ただ、銀塩とデジ一眼との比較では、被写体として、「人肌」、特に、若い女性の顔や
>、肌、赤ちゃんの顔や、肌の感触では、「色合い」、「立体性」の比較は、いかがでし
>ょうか。

若い女性を被写体とするときは、デジタルは良好ではないでしょうか。デジタルだから必ず、とか銀塩だから必ずという必然性ではなく、「傾向」としてですが、生々しさが弱くなる感じで綺麗に撮れるとか、立体感が弱まってかえって綺麗に見える(顔の立体感を弱めるためサンニッパで撮影したりしましたが)とか、色かぶりを徹底除去しやすいとか、が生きるような気がします。
ただ、やりすぎると、「ノッペリ」とか「蝋人形」という感じにはなると思います。キヤノン機にこの傾向が強いと感じることがあります。

インクジェット印刷での立体感は機種にもよりますが、スライド原盤と同様な感じにはなりませんね。鑑賞方法の限界というか。銀塩をデジタル化してインクジェットプリントすると、トーンカーブの違いはありますが、同じようなものではないでしょうか。
でもインクジェットも随分進歩しましたよね。

>ただ、注意して、いつも持ち歩くのは意識的に銀塩カメラの方を持ち歩くようにしてお
>ります。

私も、今年の秋はご同様ですが、しかし、以前は無目的のときはデジタルを持ってました。(^^;A

書込番号:5638651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/15 06:04(1年以上前)

TAK-Hさんおはようございます。
何時もながらの有益な絵を有難うございました。

僕の毎日は主夫業に徹して、普段家を出るときはコンデジを使い、所謂撮影を
目的の時はF6を使っています。このところ結構F6の出番が多くて家事に追われ
ながらのフィルム整理が貯まってきました。今日も家内の許可を得て昼間の
一時ですが国営昭和記念公園へ行って来ます。デジ一を知らなくてF6 1本槍
ですが、僕の人生はF6が最終機になるのかな? な〜んて気もしています。
僕にとってF6は最高のカメラです。今後ともご指導を宜しくお願いいたします。

今日も晴れそうです。みなさん良い1日でありますように。

書込番号:5639210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/15 08:44(1年以上前)

F6皆さんお気に入りのようですね。よかったよかった。
やはり今に銀塩を使って十分楽しめているというのはF6がどのくらい愛されているかということですよね。
私もF4を使ってきて大変満足していましたが(これで十分)って。
オリンパスOMはレンズがいいといってもボディーが古く感じて逆に古臭いライカが新鮮で持ち歩くのは楽しい、確実に機械として信頼できるF4、と分けて使っていましたが。
F6は、すべての条件が凝集されて単なる機械でNIKONの兄弟のひとつなのに手にもつと「ウヒッ!」と思うから不思議です。
私はすばらしく差が出る写真を撮れる訳ではないのでデジタルと銀塩はそのつど自分の使い勝手で使い分けていますが、D70は最近カードへの書き込みがエラーを起こすようになりカメラ内でファイルがつぶれているのもあります。これでは旅行に連れ出せません。
D200はさすがにNIKONのデジ一眼だと思わせる画像を提供してくれますがいつSCに行くことになるのかドキドキします。
数年前の写真で、実家の父を立派な法衣をきて記念の写真を(当時のデジカメで撮影していたのですが)画像が細部が解像していなくって家内からどうしてFILMでとってくれなかったのかと、怒られてしまいました。

書込番号:5639373

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/15 09:49(1年以上前)

私の書き方が非常に悪くて、ご迷惑をお掛けしたみたいです。(/_;)
私は、デジタルと銀塩の「画質」について述べる意図はなかったのですが、そういうコメントに見えてしまう表現ですね。(^_^;A
一眼レフのシステム・アクセサリーがデジタル一眼ではほとんど展開されていないこと、それと、鑑賞方法で違う世界があること、を言いたかったのでした。

すいません。m(_ _)m >皆様

●カメラ大好き人間さん

画質のお話ですね?(^_^;)
確かに、広い範囲を写す風景などは、なんと言っても中判以上のカメラは圧倒的ですね。

私が申し上げたかったのは、ご承知かとは思いますが、あの水滴写真は35mm判でないと撮影困難な世界だが、デジタルのシステム(アクセサリーなど)は不十分だ、ということでした。(^_^;)
私も30年以上も前から67は使っているのですが、このような世界は撮れません。

● ハチゴー・イチヨンさん

>フィルムの方が『奥行き感』『透明感』で優っていましたね。

実は昨夜、同じようなことを言った人が・・・(@_@)
 実は、昨晩、私の仕事場に、感覚の世界のプロ(女優、歌手)である女性2人がいきなり押しかけてきて、アップした画像を含めて見られたのですが、第一声が、「サンタランド」の写真を見て「わー、空気のきれいな所ねー、気持ちよさそー」ということでした。
似たようなデジ風景も見せたのですが、空気・・・JPEGになっているのですが、これだけが元がフィルムなので。
彼女達の視覚的センスはやたら敏感で、プロに撮ってもらった宣材写真やポスター写真も気に入らないとボツにして、カメラマン変えたりします。
 私の友人など、コンクールに出す写真をわざわざ彼女らにチェックしてもらって出してるくらいです。まあ、友人は、代わりに10万円くらいの賞金もだいぶ食事代などでむしられているのですが、入賞の方が価値有るらしく何度も。
 でも、この空気も感じるセンスがないと、コンテストで上位入賞を繰り返すのは難しいのでしょう。(私は、言われて気づいたからまだ望みアリ?(^^;))

 ま、「月カメ」誌11月号の記事では、デジタル機での撮影は、デフォルト画像だそうなので、デジタル一眼の能力をフルに発揮させたものとは言えないでしょうけれど、輝峰(きほう)さんもおっしゃってますが、同じ尺度で優劣は言えない、別の世界がありますね。
 例えば、トンボの飛行などは銀塩でも撮る気がしますが(直線的ですので)、風に飛ぶ枯れ葉などの不規則軌道で飛ぶ物はデジタルでないと狙う気がしません(私比)。(^_^;)

書込番号:5639476

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/15 10:35(1年以上前)

●ヤングQ太郎さん

久しくお見限りだったような気が・・・。(^_^;)
有益な写真かどうかは甚だ心許ないですが、コンテストを狙う人の場合、そのカメラ以外では困難なような土俵で勝負した方が有利と言うことはありますので、何かのヒントに役立てば幸いです。

昭和記念公園、良いですねぇ。羨ましいです。
あと、森林公園とかこどもの国とかも自然一杯ですね。
一人でゆっくりカメラ持参で散歩したいものですが、いつでも妻も娘達もソフトクリームに向かって足早に歩きますので・・・(T_T)
「パパ、なにやってんのよー」の合唱で映像ロマンも何も踏みにじられてしまいます。

●teraちゃnさん

>オリンパスOMはレンズがいいといっても・・・・

私は当時FDレンズ一辺倒でしたが、OMの40mmF2やマクロ系システムのバリエーションを見て、「あれ、いいな〜」と思いながら指をくわえてました。

>数年前の写真で、実家の父を立派な法衣をきて記念の写真を(当時のデジカメで撮影し
>ていたのですが)画像が細部が解像していなくって・・・

今は1Dsなど解像力の高いデジもありますが、集合写真で違う顔に写っている(笑)のを経験しました。
こういう厳密なポートレートや集合写真で腕の良い写真館は大きな判のカメラを使うのには理由がありますね。35mm判でもコダクローム25とかでないと不十分でしたね。

書込番号:5639572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/15 20:46(1年以上前)

皆様、そろそろ都内でも朝晩の冷え込みを感じる様になって、いよいよ紅葉のシーズン到来です (^^)

昨年は新宿御苑の遅い紅葉を、デジタルで二度程撮りに行きましたが、デジタルの狭いダイナミックレンジ故か?露出補正には悪戦苦闘しました
赤が飽和した写真では幾らRAWで撮ってても、私の腕では思う様に補正も効きません (^^;)


今週は休暇を取って金曜日からニコン塾の一泊撮影ツアーで、塩山の古露柿と富士山を撮りに行きます
今回のツアーではF6+リバーサルをメインに使って撮ろうと、フィルムを買い込んできました (^^)
と云いつつ、D200+VR18-200mmのお手軽撮影セットも、さりげなくバッグの片隅に忍ばせて行きます (^^;)

書込番号:5641003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/16 05:57(1年以上前)

みなさんおはようございます。今朝は寒いですね。

TAK-Hさん
>久しくお見限りだったような気が・・・。(^_^;)
          引退したと言っても、家事労働が増えたりで中々時間が
自分のものにはなりません。老いてからの主夫って専業主婦に比べて
経験が浅く動きも鈍いために結構忙しいのです。やはりストレスも溜まり
ますので何処かでガス抜きをしないと長続きしませんね。
ストレスの対処法としては、新宿の場末のスナックで存分に1人飲って
管を巻いたりカラオケで歌いまくるのが一番ですが、今の僕の懐具合では
度々という訳にもゆきません。となると、数時間の空き時間があるとF6他を
持って撮影に行くことにしています。することが多くてこの高が数時間が
空かないことが多いのです。故にここへも近寄れなくなることがしばしばと
いうことなのです。

>一人でゆっくりカメラ持参で散歩したいものですが、いつでも妻も娘達もソフトクリームに向かって足早に歩きますので・・・(T_T)
          僕にとってはここが羨ましいです。家内に一緒に
行くか?と聞いても返ってくる言葉は「貴方1人で行ったら!」が決まり
文句です。もう今では僕から誘うことはなくなりました。さらに子供の
頃はあんなにべったりだった愛しの娘も今では僕を完全に無視です。
一に自分の夫、二に家内で、以下はありません。
ご家族が一緒に行ってくれるなんぞは、TAK-Hさん幸せですよー!

まあ、僕もせいぜい撮影に行けるよう努力して、時間の許す限りここへ
書き込ませていただきます。
TAK-Hさん、今後ともご指導の程、宜しくお願いいたします。

みなさん良い1日でありますように。朝食は必ず摂って下さいね。
特にお子様が居る方は必ず一緒に朝飯を食べて下さい。それではまた。


書込番号:5642436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/16 16:37(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんばんは

我々、日夜掲示板に書き込みを繰り返すような『カメラ好き』『デジタル好き』な人種は別として、『カメラに興味は無い』『画像処理など面倒臭い』というような、圧倒的大多数のユーザーが使用する場合にでも、撮って出しで心から満足できるような画像を提供できるようにならなくては、デジタル全盛の時代とは言えないと思うのです。

「主流になったから一安心。後は、メーカーどうしの売り上げ競争第一」ではなく、フィルムの存在価値が全く無くなるような、感性に訴えるエンジンの開発を進めて欲しいと思います。

書込番号:5643423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/16 18:08(1年以上前)

>フィルムの存在価値が全く無くなるような・・・
ははーん、確かにそのとおりですね。
かなりよくなってきましたがFilmの代わりをするところまでいっていません。しかし、デジタルの勢いはとまりませんね。
D80、D50は興味ありませんでしたが、D40発売とまでエントリーモデルが下がってくるとこれもいいかな。っておもい出しました。
6万円を切るらしいですから、下手なコンパクトを買うよりいいでしょうし、レンズはありますしね。これくらいならまあ何とか共存させてみようかって思いませんか?
私はデジタルに高額な高性能機を購入する気持ちがどうにもおきないですね。M8ですか?とんでもないですね。
高額機を購入するくらいなら細々とFILM買って細々現像出し続けますがね。・・・・あれえ、話を変えてしまいましたかあ?

書込番号:5643644

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/16 21:24(1年以上前)

>●D100Xさん

すいません、レスが落ちておりました。m(_ _)m
>おまけに娘にF6を占有された状態で・・・

って、このご時世にデジではなくF6を占有されるとは、かなり素晴らしいお嬢さんのようです。
朝顔につるべ取られてもらい水
とはちょっと違うかも知れませんが、あまりの可愛さにつるべの使用を諦める点は同じですね。
うちのどら娘は私が大事にしているカメラ入りバッグを殊更に足蹴にします。

>やはりPCで画像調整が思いのままというのがいいですね。

フィルムでもネガ派の方はとくにそうでしょうね。
 暗室から解放され、データをそのまま読み込んで(その前はフィルムのスキャンが必要だった)簡便にやれる楽さは画期的でもあります。あまり知識が無い人にも調整を可能にしましたし、その幅も広いですね。
便利であることは疑いありません。カラーネガフィルムの現像・プリントなんて大変で、本当にごく一部の人のものでしたからね。

 ただ、まあ、リバーサル派からは微妙でしょうね。撮影は好きだが現像は好きではないとか、基本的に事後的調整ができないという緊張感のもとで被写体と向き合うのが好きな人とかも居ますしね。それにしても、いつでも満足できる色で撮るには、ライティングやCCフィルターやLBフィルタなどを適切に使いこなさねばならず、面倒であることは否定しがたいですが。
 それにしても、いろいろな選択肢ができて幸せな時代だと思います。財布へのダメージは大きい気もしますが・・・(^_^;)

書込番号:5644255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/16 23:08(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

そうなんです。
私はデジタル大好き派なので、本来は『銀・デジの上手な使い分け』では無く、完全にフィルムがいらない状態になって欲しいのです。
『解像度』などという、見せ掛けのスペックだけフィルムを超えても何にもなりません。
透明感・奥行き感・色再現・バックアップのいらないような、完全なる保存性能・・・。

ところでMシリーズは、ライカ社のRF機として考えると、同業他社のフラッグシップ〜高級機の範疇ですよね?
M8で、初めて真っ当な値付けになったと、私は評価したいのですが・・・。
f^_^;

書込番号:5644754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/17 02:02(1年以上前)

M8では巻き上げレバーが無くなっちゃいました......
ボディ上面の「何となくお間抜け」な感じが、何とも寂しい感じです

エプソンがCosinaのBESSA Rをベースに作ったR-D1では立派に巻き上げレバーが付いてますから、やってやれな無は無かったはずですが.......
確かに機械式シャッターを使ってないので、要らない部品と云えばそうなんでしょうが、もう少しこだわりを持って作っても良かったのでは?などと、勝手なことを言ってます (^^)


ZEISS派の私としては、是非ともCosinaとのコラボでIkon-Dを、何としても巻き上げレバー付きで出してもらいたいです 出来れば20万以下で...... (^^;)

書込番号:5645396

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/17 05:02(1年以上前)

●でぢおぢさん
> 赤が飽和した写真では幾らRAWで撮ってても、私の腕では思う様に補正も効きません
>(^^;)

いやいや、RAWでも赤が飽和したら誰の腕でも補正は効きませんね(^_^;) RAWは彩度・コントラスト・シャープネスを低くして撮るのが「おまじない」ですかね。
以前よりは改善されているものの、まだまだ赤だけが飽和して階調が無くなることって多いですよね。

>今週は休暇を取って金曜日からニコン塾の一泊撮影ツアーで、塩山の古露柿と富士山を
>撮りに行きます。

羨ましい・・・・。
割とポピュラーな撮影地だけに、どう撮るか難しいけれど楽しそう、という印象です。
私ならば、67判カメラと大きめの三脚、脚立と脚立の下に引く厚いベニヤ板(曇りの日の風景にはとくに役に立ちます。立てる場所が不安定ですが)、冷蔵保存してあるフォルティアも曇り用に持ちますかね。
(と勝手に想像を膨らませる・・・)

もし、コンテスト等もあるのでしたら、曇りの時は、皆空を除外するため望遠系レンズを使うでしょうから、脚立と大型三脚で俯角で広く狙い、曇りで丁度良い鮮やかさのフォルティアで他の人に差をつける・・・って、三つ子の魂ではありませんが、貧しい青少年期の賞金狙い生活で、さもしい根性が染みついたかも・・・
(フィルムを選んで撮影に行きたいです・・・水滴写真など、寂しく仕事場のテーブルの上で休憩がてら撮影したものでした。)
 もう出発されているかもしれませんね。
 楽しい旅行となるとよいですね。(^o^)

書込番号:5645530

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/17 05:47(1年以上前)

>●ヤングQ太郎さん

子供達と一緒に朝ご飯を、というお話をうかがって、仕事場で徹夜していたところを慌てて帰宅して朝食を一緒に摂ることにしました。(^_^;) 今日の仕事はきつそうですが、将来、後悔しそうですので。

家事は、私も料理好き(但し、下手です。)で、簡単な物はよくやります。離婚問題になったときに備えてというか、ならないためにと食器洗いや風呂洗い、掃除機かけはたまにやります。「パパが料理すると、散らかるし、子供達がブタになる」と小言を言われますが。

>TAK-Hさん、今後ともご指導の程、宜しくお願いいたします。

私の方がご指導を受けなければならないかもしれませんが、こちらこそ。m(_ _)m

>●ハチゴー・イチヨンさん

>『カメラに興味は無い』『画像処理など面倒臭い』というような、圧倒的大多数のユー
>ザーが使用する場合にでも、
>撮って出しで心から満足できるような画像を提供できるようにならなくては、デジタル
>全盛の時代とは言えないと思うのです。

そうですね。
実際、私は、コンテストで覇を競う写真は、銀塩有利だと思っています。
しかし、フィルムで上手い写真が撮れなかった人やフィルムをほとんど使ったことのない人達、それらユーザーは画質にうるさくないかも。(^^;) 
つまり、既に多数のユーザーがデジタルで満足しているような気がします。「圧倒的」と言えるかどうか、これが微妙ですね。
満足していないのは、我々のように、違いを感じるコアな銀塩ユーザーくらいしか残っていない、と感じていますが、私の周りだけですかね。
デジタルになってかなり一眼レフ初心者が新規参入したような気もします。
むしろ、私は、圧倒的大多数のライト・ユーザーのみの意向に絞ってしまって、凝ったアクセサリー類、システムがどんどん整理縮小されていることに寂しさを感じています。
今回の水滴写真は、それに対するアンチテーゼの意味もあります。

書込番号:5645552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/11/17 14:58(1年以上前)

みなさんこんにちは。
今日、立川のビックカメラを覗いてきましたが、F6の前にはお客さんはが
居ません。フィルム売場もしかり、ポジフィルムを購入しようと立寄った
のですが気後れして買わずに家へ戻って来ました。オークションであたって
みます。郵便局は年賀状一色ですしね。

TAK-Hさん
>>TAK-Hさん、今後ともご指導の程宜しくお願いいたします。
>私の方がご指導を受けなければならないかもしれませんが、こちらこそ。m(_ _)m
          僕がTAK-Hさんにこう言うのは特別の意味があるのです。
僕が「初めてのAFレンズの一本。悩んでます。ご教示下さい」と質問を掛けた
とき、色々な意見が出た中でTAK-HさんがVR 24-120を強力に推してくれたの
です。そして2本目はVR 70-200 F2.8を推薦してくれました。
結局はこの通りにレンズを購入することになりましたし、VR 24-120での撮影に
手古摺ったときに親切丁寧に写し方を教えて下さいました。お陰でVR 24-120は
旅行の友として、また、花撮影以外の殆どに使う自信の1本となりました。
また、荒天悪天候下での撮影方法等ご教授頂いて普段の撮影時にも有効に活用
させて頂いています。

僕の「今後ともご指導の程宜しくお願いいたします」とは、以上の事を含んで尊敬の
念をも入れて言っているのです。

>仕事場で徹夜していたところを慌てて帰宅して朝食を一緒に摂ることにしました。(^_^;) 
          何か? 僕、良いことをしましたし、良いことを言ったようですね! 
可能な限りにお子さんと一緒に朝食して下さい。そんなに長いことではないですよ!

それではまた。

書込番号:5646544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/11/17 16:43(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
我が家から一番近いヨドバシでは、エスカレータ前にVR80-400を装着したF6、レジ前にAF28-105を装着したF6。ご丁寧にも、二台のF6が展示されちゃっています。
店長さんの、個人的こだわりなのでしょうか?
頼もしいかぎりです。

>TAK-Hさん
私の投げ掛けは、まったくの無理難題です。
私はPCを筆頭に、デジタル機器が大好きです。
それ以上に、写真が大好きなのです。
全ての面でフィルムを凌駕する時まで、デジタル一眼がメインストリームなどと驕らずに、たゆまぬ努力と進化を続けて欲しいと思います。

書込番号:5646759

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る