
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年1月8日 05:27 |
![]() |
18 | 3 | 2007年3月13日 04:47 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月26日 21:47 |
![]() |
1 | 11 | 2006年12月30日 09:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月16日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月10日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
先日、久しぶりに一泊二日のツーリングに出かけました。
日帰りの場合だと、どうしても持ち物を少なくするためにコンデジをウェストバッグにポンと入れて出かけますが、泊まりとなるとタンクバッグを使用します。
せっかくの紅葉シーズンだからとα−7+50/1.7の出動となりました。最近は銀塩ならNFM2ばかりで、めっきり使用頻度が落ちていましたが、軽量・コンパクトで、短時間で停車、取り出し、撮影、納め、発車。という使用方法にはぴったりで久しぶりに活躍しました。
こういう使い方ならデジイチが・・・とも思いますが、短時間だと余計に無駄撮りしてしまいそうですし、せっかくならポジで残したかったのでα−7を選択しました。
あぁ、持っていて良かったと感じました。
良いですね”α−7”
0点

>良いですね”α−7”
そのお言葉を聞くだけで嬉しくなります。
私もお気に入り♪
書込番号:5619728
0点

マリンスノウさん
ご同意ありがとうございます。
本当に手に取ると「やっぱり、良いなぁ」って感じてます。
お仲間がいて、私も嬉しい限りです。
フィルムが手に入る限り、使い続けたいと思います。
書込番号:5620325
0点

ずしっとくる堅牢そうなボディを握ると、「撮るぜ!」って気になりますよね。
デジ一だと、なかなかこうはなりません。
今月も使おうって気になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5622260
0点

すぎやねんさん
ありがとうございます。
また一人、お仲間がいてうれしいです。
高値安定?のフィルムのおかげで、前よりだいぶ慎重にシャッターをきるようになり、その感覚がデジタルとは違うと思います。
今週末は、秋の雨が撮れそうです。
書込番号:5622602
0点

最近SONYから発売になった,2本のツアイスレンズを生かせるのは,現状ではこのカメラが1番かもしれませんね.α-100では真ん中しか使えないのでもったいないです.
ファインダーも最高のようですし.ツアイスレンズのことを考えると,今更ながら本気でこのボディーがほしくなってきました・・・うーん悩める・・・.
このボディー(とα-9)で撮った2本のツアイスレンズの作例が見てみたいですね.営業的には仕方ないと思いますが,α-100の作例ばかりなので(十分すばらしいですが).
やはり写真はまだ銀塩(カラーリバーサル)が美しいと思います.
書込番号:5656041
0点

涼涼さん
>やはり写真はまだ銀塩(カラーリバーサル)が美しいと思います.
確かにそうですね。
ポジのあのクリアーな美しさは、なんとも、幸せな気分にしてくれますね。
ツァイスはNikon FマウントのPLANARを使っており大変気に入っていますので、αマウントの2本も非常に気になるところです。
ツァイスとα−7、良いでしょうねぇ
書込番号:5657354
0点

デジタルのα7Dとの併用です。
α7D自体、概ね満足して使っているのですが、
α7に持ち替えると・・・やはり快適ですね!
縦位置グリップも、こっちの方が使いやすいです。
書込番号:5662587
0点

HIDE@αさん
また、お仲間がいてうれしいです。
>縦位置グリップも、こっちの方が使いやすいです。
縦位置グリップは、欲しいと思いつつ、ついに今日まで入手せぬままきましたが、使いやすいのですね。
良い本体だからこそ・・・
なんて、思い切り贔屓目ですね(^^)
書込番号:5662845
0点

縦位置での撮影が多いので重宝しております。
エネループが使えるところもGoodでしょうか。
メーカーが健在ならば、カスタムサービスを
行いたいところですが・・・今となっては諦
めるしかないですねぇ。
スクリーンをML型にするのがやっとでした。
でも、充分満足しています(^.^)
書込番号:5667006
0点

縦位置グリップ、やはりいいものですね。私はただ漠然といいなあと思ってましたけど、あらためて言われると実感します。
α-7D よりは、α-7 の縦位置グリップの方が、っていう人は多いみたいですね。
あ、私今年9月にα-7 買ったばかりでして、情報等、いろいろと参考にさせてもらいます。
書込番号:5804452
0点

月曜・火曜と出張で出かけた先の某個人経営のカメラ屋さんで、VC7発見。
使うことはないだろうと思い譲ってしまいましたが、再度中古AAクラスゲット。
1万5千円、、、これって安いのかな?
書込番号:5806700
0点

VC7ですか・・・
皆さんのお言葉見ていると欲しくなってしまいますね
良いカメラに良い縦位置グリップ・・・
良いですね〜
私も探してみようかと・・・
書込番号:5806858
0点

人によっては、なくても困らないものなんでしょうか、縦位置グリップ。
9月にフジヤカメラ店でα-7を新品で買って、その時一緒に縦位置グリップもと
思ったけど在庫がなく、後に新古品をでしたが、それこそ買っておいて良かったな
と。
ちなみに、一旦注文して在庫切れと言われた、富士カメラの価格は税込みで、24,150円でしたね。
書込番号:5855618
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-7 ボディ シルバー
寂れた板ですね
オートブランケット、絞りレビュー、選択AFなどついてませんが
その分シンプルで使いやすいです。
発売日に購入しました。あの日のビックカメラのペンタコーナーの
盛況ぶりがなつかしい...。
みんな、スイッチ入れてピッピと光るモードダイヤルに「お〜おっ」と虜になっていたのに...早、七年も経ちました。
5点

PEN次郎さん こんばんは。
MZ-7を発売当時カメラ屋さんで見て、本当に格好が良かったと記憶しています。
その当時は、新品で購入して4-5年しか経っていないMZ-5を持っていた(現在も所有しています)ので購入には至りませんでしたが‥‥。
月日が経つのは早い物で、MZ-5も10年以上経ちました。
最近、一眼はMZ-3を持ち出すばかりで、MZ-5はここ2年ほどフィルムを通しておりません。
PEN次郎さんの書き込みを拝見して、今度はMZ-5を持ち出そうと思います。なんと言ってもMZ-5も「シンプル」なカメラですから‥‥。
書込番号:5613905
4点

レス有難うございます。
この板に張ってもきっと地球外知的生命体へのメッセージを積んだボイジャー2号のようにいつまでも彷徨うのかなと思いましたが、
こんなに早くお返事していただいて感謝、感激です。
MZシリーズは良いものです。
決して負け犬なんかじゃありません。
多機能は時には迷いの原因になるのです。カメラはシンプルが一番、
初級35mm一眼レフ、ばんじゃあい〜。
製品寿命はデジに負けないゾ。
書込番号:5615226
3点

非常に遅いレスですみません。
私もMZ−7のペンタ純正ダブルズームセットを持っています。
1年間にフィルム数本程度撮影する普通のカメラ好きです。
現像代がないので、いつもは、パナソニックの200万画素12倍ズームのDMC−FZ2やニコンの300万画素3倍ズームのCOOLPIX885などの今となっては古くなったデジカメで、自分の中年太りのお腹の変化や近所の風景などを撮影して楽しんでいます。フィルムカメラでお腹の変化なんか撮影できませんもんねえ?
最初の一眼レフはペンタのSVで、昭和50年代に中古で買いました。ファインダーは暗いけど、よく写るカメラでした。しばらくカメラを離れ、1990年代にデジカメを買って写真撮影に再び興味がわき、SVを押入から引っ張り出したら、壊れていました。
そこで、これは一眼レフを買うしかないだろうと思い、カメラ店で話を聞き、最新のカメラに不慣れな私でも簡単に撮影できそうな、このペンタのMZ−7を買いました。
しかし、このMZ−7、簡単に撮影できますねえ!
メカに弱い人に貸しても、オートピクチャーモードにしておけば、押すだけで撮れます。
花などのマクロ撮影でもマニュアルフォーカスにすれば、コンデジに見られるオートフォーカスの迷いが無いので、割と簡単に撮影できます。
それと電源ONした時の、ピクチャーモードのイルミネーションの楽しいこと!
MZ−7を買って良かったと思っています。
今はデジイチの時代になってしまったとはいえ、これだけのカメラを飾っておくだけでは勿体ないですよね。
どうせ、年間フィルム数本分しか撮影しないのなら、デジイチ買うお金を現像代に回したほうが得ですよね?
と、思いつつ、やっぱり、デジイチ欲しい!
最後で腰砕けになりましたが、MZ−7をもっと使ってやりたいなあと思う、今日この頃です。
書込番号:6108875
6点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6が発表になる前にF5の板に、
「ぜひF6を発売して欲しい」
「発売になれば絶対に買う!」
と書き込みをしたのも懐かしいのですが、
今月ついにF6を売却してしまいました。
2005年1月にF6を購入してから
2005年12月にD200を購入するまで142本のフィルムを取りました。
F6そのものは非常に気に入っていて、
一生物にするくらいの気持ちでしたが、
最近転職して収入が半分に減ってしまい、
とてもフィルム代、現像代が出せなくなってしまいましたので
D200に完全移行するということで、
泣く泣く、F6を手放してしまいました。
本体を21万円で購入し、15万円で手放しました。
12ヶ月間で6万円。そう考えるとリーズナブルだったかも。
(実際はバッテリーパックもあるのでもっと掛かった計算です)
あくまでもF6に不満があったのではなく、
自分の懐具合のためです。
いつの日か、またポジで撮影できるほどの収入になったら
ぜひ際購入したい品です。
また会いたい。そんな機種です。
現在所有されている方、今後購入される方、
F6を使用できる幸せをぜひかみ締めてください。
F6を発売してくれ、今でも生産してくれているNikon
および、ユーザーの皆様に感謝しております。
0点

何もしらん蔵さん 2006年10月24日 22:27 談
>泣く泣く、F6を手放してしまいました。
>いつの日か、またポジで撮影できるほどの収入になったら
>ぜひ際購入したい品です。
残念ですね。よくわかります。お辛いでしょうね。
途切れる縁もあれば、新しくつながる縁もあります。
また、復活する縁もあるかも知れません。
無理をなさらない、無理をなさらない、、、
あるがまま、あるがまま、、、
前向きに、現在のD200を大切につかってあげてくださいませ。
そして、素晴らしい作品が撮れたら、皆様にお知らせくださいませ。
願って努力し続ければ、この娑婆の世界では半分くらいは願いが叶うと私は信じて生きています。
あとは、よく言われることですが、私にとって大切なこととして、
私は、「どこから来たのか」、「どこにいるのか」、「どこへ行こうとしているのか」
を、自分に問い続けて行こうと思っております。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5568585
0点

何もしらん蔵さん D200購入おめでとうございます
F6はさびしい結果となったことは残念でしたね。
しかし、どちらがほしいとなったとき選択を迫られることはありますからやむ得ないでしょう。
ランニングコストだけでなくデジタルの便利さはやはり今の忙しい世界では必要なことです。
F6への板へのご報告、ありがとうございます。まだまだ心が離れにくいところのようですね。
D200も大変よくできたデジカメですから満足されると信じます。
まあ、何にせよ高価な買い物ですから使い倒しましょう。
機能の一部しか使えないのが私ですが、まあ使える範囲の部分だけは使いまくるぞって。
自分の周囲の環境がデジタルに向いていきますから、どちらかって言えばまずはデジタルが無難でしょうね。
そしてD200がぼろぼろになって誰にも引き取り手がなくなったころF6でお待ちしております。
2台お持ちになるはずですから。予言します、そのころでもF6は健在です。あわてない、あわてない。
書込番号:5568887
0点

あえて苦言を呈するならば、本体の製品寿命を考慮した原価償却も含めてランニングコストを考えると、果たして今の段階(というか、今後もデジタルの世界なら永遠にそうだと思いますが.....)で、F6=>D200完全移行が正しい決断なのか?は、なんとも判断がつきませんね (^^:)
予想するに、今年末か来年春頃にはD200s辺りの後継機種が出るか、若しくは確実に登場するフジのS5Proの登場で、F6なら1年で約6万の下取りの価格低下だったのが、D200だと二足三文の下取り価格になる可能性はかなりの確立であります
こうしたことはデジタルの世界では当たり前のことで、さして驚くにはあたりませんが、ことデジタル一眼レフに関しては、これを「一眼レフカメラ」として見ている方達の中には、このことを忘れて「長く価値のあるカメラ」と思い込んでいる方も多くいるのではないでしょうか?
決してD200が長く使えないカメラとは思いませんが、長く使おうと思っても「デジタルゆえの故障」も付いて廻る可能性があることを考えると、果たしてF6=>D200が「コストゆえの選択」として正しいのか?は、なんとも難しい判断だと思います (^^)
書込番号:5569625
0点

心中、お察し申し上げます。
オークションを見ていますと、全体的には銀塩⇒デジタルに流れている
感じがしますが、未だに銀塩ばかり集めている方もいます。
私自身、F2〜F5まで揃えたFシングルですが、F2とF5が1台づつあれば
良いかな? それとも全て売り払って、ライカMPとF6かな?
同じ銘柄は何台もいらないかな? なんて色々と考えています。
さすがに28年連れ添ったF2を手放すことはないですが、カメラ店が閉店時に
店主から買い取った未使用品のF4sは、先日、フリーカメラマンの友人に
売却してしまいました。私の購入価格に10万円の上積みをするといって
現金を積まれ、その心意気に、結局、購入価格で手放しました。
私の場合、銀塩の縮小はありますが、さすがにゼロはないかな?
でも、そう言い切れないのは、10年前に暗室道具の全てを処分し、
Fスキャナー(LS-2000)と、プリンター(MD-2300)になってしまいました。
もちろん、銀塩は捨てないぞ〜って言う心意気はありますけどね。
書込番号:5570095
0点

ニコン好きの私の手元には、いつの間にかF〜F5とその他いろいろの主にニコンカメラが揃ってしまう様になりました。
D200やGRDも使っているせいか・・・、フィルムでは、カラーネガを使わなくなり、最近では、FやニコンRF機にポジやモノクロネガを入れて撮る機会が圧倒的に増えました。終には、ライカにも興味がいっています
確かに、カメラをコレクションしている自分ですが、使わずに(ましてや買って未開封のまま)とっておく様な趣味はありません。
ただ、気に入ってコレクションしてきたカメラですので・・・、半年に一回しか使わないカメラでも愛着がありますので、手放す気持ちになりません。
私が、過去に買ったカメラで唯一手放したカメラがD100です。しかし、銀塩カメラはおそらくこの先も手放すことがないと思います。
D200の購入で、F4やF5の出番は圧倒的に減りましたが、愛着のあるF4やF5を二束三文で手放すのは・・・。
しばらくは、持っておこうと思います。
とりとめにない書き込みで申し訳ございません。
書込番号:5572829
0点

>何もしらん蔵さん
こんにちは
心中お察し申し上げます。
私も、社内でのコストカットを任されながら、同時に自分の賃金も加速的に減少していく中、銀塩写真と向き合う上でどうしても避けては通れない、『フィルム代』『現像・プリント代』を考えると、銀塩で撮る事を諦め、デジタルへの完全移行を検討したくなる自分がいます。
何もしらん蔵さんの決断は、とても他人事とは思えません。
何もしらん蔵さん。
いつか、F6に帰って来て下さい。
そしてまた、F6について語り合いましょう!
書込番号:5573161
0点

何もしらん蔵さん、こんばんは。
人生には山あり谷あり、ですね。絶頂にあって決して奢(おご)らず、失意にあっても決して絶望せず、といきたいものです。ちょっと大げさ過ぎたかな……。
えらそうに言っても、F6を失ったら、今の私なら抜け殻になってしまいそう。でも、何もしらん蔵さんにはD200が残っているじゃないですか。
いつかF6を取り戻したら、この板にまた来てください。
書込番号:5573878
0点

なにも知らん蔵さん
何時か、きっといいことありますよ!
私も数年前にリストラで職を失って、ぶらぶらしていた時にF-5を購入して写真に巡り合いました。数年間のルンペン生活を嘆きましたが写真が支えになりました。今年になって縁あって再就職でき、今ようやくF-6を購入できそうです。
その時までD-200で遊んでください!
書込番号:5573951
0点

いろいろと温かいお言葉ありがとうございます。
F6のよさは文章ではとても言い表せないですよね。
本当に撮っていて気持ちのいいカメラでした。
写真自体はD200で取り続けます。
いつの日か、またF6+ポジフィルムにカムバックできるように
がんばって生きたいと思います。
書込番号:5574199
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
昨日カメラのキタムラで念願の67UをAEペンタプリズム、105mmF2.4レンズ付きで購入しました。
箱から取り出してみての第一印象はボディが馬鹿でかい!レンズを装着するとますます大きくそして重いのにはビックリです。しかし、質感は中々良いものが有り、クラシカルな雰囲気も満点です。(いやあ、買って良かった・・・)
120フィルムなぞ一度も使った事は有りませんが、私にとって唯一のフィルムカメラなので一生大事に使っていこうと思います。
カメラ大好き人間さんを始めユーザーの皆様方よろしくお願いいたします。
0点

使えばミラーショックの大きさに またビックリ(笑)
書込番号:5480452
0点

ハイランドマスターズさん 初めまして。このカメラ、デビュー当時から基本設計が変わっていないのが何より安心できますね。
ご購入おめでとうございます。もうフィルムは通されました? ぼくちゃん.さん のおっしゃる通り、ミラーショックは強烈です。が、撮り終わってからが楽しみです。大き目のブライトボックスの上で、現像から上がったポジを見たときは、それこそ絶句ものですよ。
6x7は、縦位置の構図が結構難しいですが、あのまま6x8や6x9になるとさらにボディが大きくなるのでそれも困りものです。
ブローニーフィルムは、裏蓋にある120と220の設定圧板を間違えないようにしましょう。フィルムの出し入れにちょっとコツがいりますが、慣れれば大丈夫です(私は、最近使っていないのでまた練習しなきゃ)。
サービスセンター送りになりますが、シャッタースピード1/2段改造などがありますので、もし興味がおありなら買われたお店にご相談されてみては?
ではまた。
書込番号:5496281
1点

ハイランドマスターズさん 念願の67UをAEペンタプリズム、105mmF2.4レンズ付きでの御購入おめでとうございます。 私はコンタックス645を購入しましたが、京セラがカメラ撤退でRXは手放しましたが、645は35mmとは比べ物にならないほど凄いですょ私は220フイルムを主に使っています。私も67を欲しいと思っています。ミラーショックなんか気にしませんょ そうでなければ67のユーザーに成れないと私は思います。まあ そのうちにガシャという音に快感を覚えますよ ハイランドマスターズさん、勿論スライドフイルムで撮れば、67を寝床の横に置いて寝るようになります。私もそうです。又撮れましたら、色々と使用レポート拝見させてください。
書込番号:5577331
0点

ご返事ありがとうございます。
先日近くの公園に67Uと三脚を担いで9枚ほど試写に行ってきました。
ミラーショックはかなり手強いものがありましたが、現像されてきたリバーサルフィルムをビュアーで見ると、なんともキメの細かい映像が目の前に・・・。まるで実際の風景を切り取ってきたかのような(露出の決まった一枚だけの写真の事ですが)鮮やかな映像は私にとっても初体験でした。
ほんの少しだけ銀塩の美学を垣間見た気がするのと同時に、これからはお小遣いを写真だけに使おうと固く決心した次第です(笑)。
この掲示板を盛り上げるべく精進する予定です。
書込番号:5592599
0点

ハイランドマスターさん、こんばんは。
やっぱり、ハマりましたね(笑)。
私は最近デジカメばかり使ってますが、たま〜に6x7で撮ったポジを見る度に、『今後デジタルカメラがどれだけ進化しても、さすがにこのレベルまで来るにはまだ相当な年月がかかるんじゃないかい?』って思ってしまいます。
今さら言うのもなんですが、両目で1コマ全体が見られるくらいの大きめのルーペでポジを見た時の感動は、パソコンのモニターで見たデジタルカメラの画像とは全く違いますね。ステレオ写真を見ているような、あたかもその写真の中に自分が入っているように錯覚するほどです。
今すでに、デジカメしか知らない・フィルムってナァニ? って人もいるんでしょうね。ノイズとか画質とか、そんな話はあとでいいから、そんな人たちにこういう楽しみ方もぜひ知ってもらいたいなぁ・・・
ではまた。
書込番号:5604361
0点

撮ってきましたか、
今度一度手持ちで撮ってみて下さい、
ミラーの重みがずっしりと、
わ〜ぉ写った〜、と言う感覚が体に伝わってきます。
書込番号:5604477
0点

早々の書き込み誠にありがとうございます。
67サイズのポジを鑑賞するたびに、その中に吸い込まれていくような錯覚にとらわれています。
透過照明下でのという特殊な環境もあるとは思いますが、画質としては1260万画素の作品を凌駕する事もあると感じてしまいます。
67を手に入れて以来、帰宅後2日に1度は防湿庫から出していじくり回している今日この頃です。
今度の休みも紅葉を撮影するべく連れ出す予定です。(三脚・手持ち半々で)
書込番号:5608932
0点

ハイランドマスターズさん ぼくちゃん.さんのいう今度一度手持ちで撮ってみて下さい、
ミラーの重みがずっしりと、
わ〜ぉ写った〜、と言う感覚が体に伝わってきます。
たしかにそうですよ
私も先々週長浜に撮影に行きましたが、着物を着た女性が1000人以上街を散策しますが、目当ての女性に撮影をお願いしても10人あたつても10人が心良く撮影させてくれます。645を見てびつくりします。やはり、撮影させていただいたら、写真をあげるのが、1番大切でしょうね、本当にみんな綺麗に撮れている。やはり本人にとつてはひのき舞台に昇るようなものですよ 手持ちでもISO400のフイルムなら撮れますよ 一脚があれば十分です。
ハイランドマスターズさん挑戦してみてください。中版カメラに填りますよ。お互いに645を楽しんで撮りましょう。宜しくお願いします。
書込番号:5636231
0点

ハイランドマスターズさん挑戦してみてください。中版カメラに填りますよ。お互いに中版カメラ楽しんで撮りましょう。宜しくお願いします。
間違えました。興奮してるかな
書込番号:5636256
0点

本日、中野のフジヤカメラに出没。
棚にいい具合の67U(105ミリつき)を発見。
30分ほど悩んだ末、買ってしまいました。
645も、645NUもあるのに。。。^_^;
まだ、フィルムを入れていませんが、いじった感じはさほど重くもなく(645も重い!)、手持ちもいけそうな感じ。ミラーアップのショックもさほど大きくもなし。(645も似たようなもの)
これから、レンズを揃えに掛かります。
今後ともよろしゅうに。m(__)m
書込番号:5811606
0点

沼の住人さん、初めまして。
私は67か645かずいぶん迷ったあげく、最初から大きい方にしちゃえ、で67を選びました。レンズの焦点距離換算がだいたい2倍でOKで簡単だったのもあります (^ ^;)ゞ
結局645は触ったことが無いんですが、ミラーショックはかなりのものなんですね。レンズのほうも、大変長い歴史のある67ですから中古でたくさん出回っており、おまけにこのようなカメラですので、大切に扱われた物がほとんど。
SMCタクマーの銘柄の方はそろそろコーティングが怪しいかもしれませんが、SMCペンタックス銘柄ならまだ大丈夫。アダプターで645にも生かせるので、これから楽しみですね。
ではまた! (^-^)ノ゛
書込番号:5820327
0点





一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
こんにちは。
学生時代に通っていたお店がニコンF80シルバーボディをネット通販で出していたので注文しましたよ。3万円弱の価格です。
海外向け逆輸入品で、デート機構が無い、ボディーがシルバー、
というのが80Dとの違いです。(他にあるのかな?)
入れるつもりは無かったのに日付をうっかり入れてしまい悔しい思いをしたことが多いので無しでOK。
生産中止になった45ミリF2.8シルバーを付けると似合うかもしれません。バッテリーパックは中古で探すしかなさそうです。
ところで、顔アイコン、もう少し年齢を感じさせないのを用意して欲しいです。
0点

ご購入おめでとう御座います。
F80のシルバーですか。珍しいですね。
デート機能はワタシモ一切使わないので、不要なファンクションだと思いますので、「無し」でいいですね。
人とはちょっと違うカメラって写欲が高くなります。
いっぱい撮って楽しんでください。
書込番号:5424082
0点

マリンスノウさん、こんばんは。今日届いたので45ミリを付けてみました。ギンギラギンですね。このシルバーボディを見つめていたら、ニコンF60の兄弟だと改めて気づきましたよ。液晶パネルもそっくり同じか?汝の正体見とどけた!外道照身、霊波光線!F80Dだとブラックの渋い表面仕上げで分かりませんでしたけど。三連休の撮影に早速連れて行きますよ。
書込番号:5426799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
