一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bessaflex TM ボディ (シルバー)を買いました

2006/04/30 17:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

Rogansと申します。
 半年ぐらい前に居ても立っても居られなくなって,Bessaflex TMを買いました。現在,小旅行などに携帯しています。ファインダーが明るい点もいいですが,何よりも軽いです。New F-1やF6と比較すると華奢な感じもしますが,今は軽いことは何にもまして優先する気がします。
 そもそも買いたくなった理由は大きく2つ,
(1) 眠っているM42のレンズの山の再活用,
(2) F6が重くて写真を取るのがおっくうになっていた,
です。
 軽いことはとても大事な要素だと気付いたのは,F6にレンズ+ズーム(2-3本)の移動に,頭は許しても,体が許してくれなくなったことに気付いたからです。しかも,F6だって買ってまだ漸く1年というのにです。それまでは,New F-1をしつこく使ってきました。ところが年とともに目が悪くなり,いよいよピンぼけが目立つようになってきて,やむなくAFのお世話になろうと決心したのがつい去年のことです。New F-1もとても良いカメラだと思っていますが,Bessaflexと比べると,結構重いんだなと実感しています。
 ところで,Bessaflexの登場で,永年活躍したESの昇天とともに押入で眠ることになったM42レンズが復活です。レトロフォーカスのレンズも捨てたものじゃありませんね。それともう一つ,Bessaflexの登場で再確認したことがあります。押入の遙か底に沈んでいたSPが結構使えることに気が付いたことです。もうモルトべとべとでしたが,ファインダーを掃除したら,今でも結構使えそうです。尤もBessaflexを買ったので,今のところは掃除したところまでですが。Bessaflexは,カメラって,レンズが装填できて,フィルムがセットできてシャッターが切れれば,写真が写せるという基本的なことを,改めて気付かれてくれました。以来,Bessaflexは旅行の時やちょっと気楽に取りたいときに,New F-1はオールマイティに,F6は近場でのスナップ専用に使っています。

書込番号:5038115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/30 21:24(1年以上前)

Rogansさん こんばんは。

>(1) 眠っているM42のレンズの山の再活用,〜

実はワタシも似たようなことを考えておりました。しかし、購入にはいたっておりません。フィルムカメラは既に何台も持っており、デジタルを使いだしてしばらくするとペンタックスから*istDSが発売され、これが昔のレンズをストレートに使え、またM42も純正アダプタを介してデジタルで使えます。
ですから、未遂に終わっているのですが、未だに気になる一台なんですよ。
このようなカメラを製造販売するコシナって、なんかとても偉大に思えてしまいます。

駄レスで済みませんでした。 m(_ _)m

書込番号:5038789

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogansさん
クチコミ投稿数:12件 Bessaflex TM ボディ (シルバー)のオーナーBessaflex TM ボディ (シルバー)の満足度4

2006/05/14 12:07(1年以上前)

こんにちは,マリンスノウさん。
 Rogansです。自分で書き込んでおきながら,ろくに見もせず,お返事を頂いていたこと,失礼いたしました。
 *istDSで古いM42レンズをご使用とのこと,うれしく思います。
 さて,私の同僚で,EOS-20DにM42やM39をつけて写真を取っている人がいます。どんどん撮って,失敗作はどんどん消去して,というのはうらやましいと思って見ていました。先日,ちょっと借りて見ました。慣れないせいだと思いますが,デジタルカメラの液晶に映る画像は,ちょっとのっぺりした感じがするのですが,そんなものなのでしょうか。撮った写真をCRTに映し出しても,何か銀塩とは違う気がしました。尤も,一回きりの経験なので何ともいえませんが。
 古いレンズをデジタルカメラで使ったときの感想など教えていただければ幸いです。

書込番号:5077700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

被写界深度を確保する方向

2006/04/29 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


 ご返事ありがとございます。

 *ist の 被写界深度ですが 昔、ハクモクレンを
 撮るのにF22まで絞ったことがあります。

 日中ですが、出来てきた写真は 背景の池や水面〜
 風景などが かなり深みがあって それに
 当の、ハクモクレンが 微妙に暗いというより
 アンダー気味で
 暗い中に ふぅっと浮かび上がっていて 
 却ってそれが 独特の風情・存在感で(私には)気に入った一枚 と なっていました。

 でも、オートでのファインダー内の数値は 
 レンズを巡らせると とても速く、変化しますネ。

 家の近くでサーファーの姿を 見かけるようになりました。
 300ミリでナントカ撮れる距離ですが。
 
 

書込番号:5035920

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/05/01 00:45(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、こんばんは。
私の方は、水の流れを撮るとき以外は、殆ど絞らないですね。
一眼を使うと、つい背景のぼけなどを意識しがちですが、パンフォーカス気味の写真というのも、
またそれにマッチした状況があるのですね。

改めて、写真の奥深さを知りました。
現在、ゴールデンウィーク中ですが、一度試してみたいと思います。

書込番号:5039513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/05/01 21:01(1年以上前)

 
 馮道さま。

 ご返事ありがとうございます。
 
 少し、特異な発言だったかも?と 気にしておりました。(笑い)。

 清川さん 高田の写真のページに 当該の
 ハクモクレノの写真を アップしましたので
 ご覧になって下さい。

 主観〜かもしれず、申し訳ない部分もあるのですが
 私はこうした 写真もイイのではないかと思うのです。
 これは パンフォーカスを意識して 撮ったものでは
 ありません。
 試していたら こんな写真が撮れたということです。
 それほどのテクは 当時、なかったですから。

 「マッチした状況」といいいますか、
 これは山奥の お寺の池で、とても静かなんです。
 アヒルさんが三羽、棲んでいるんですが そうした静かな
 雰囲気が出ている? ようで 好きなんです。
 これ以降、そうした絞り込みを 意識するようになった
 憶えです。

 また、来ます。

書込番号:5041310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/11/20 12:48(1年以上前)

 こんにちは。
 「清川洋一さん 高田の写真」の 公開は
 終了しました。
 お歳ですが 元気です。 来年も桜前線の旅に
 出かけるのだと思います。

書込番号:5657610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MB18

2006/04/21 23:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

クチコミ投稿数:3773件 U2 ボディのオーナーU2 ボディの満足度5 ひとり言 

通販のビックカメラから近く(といっても4駅先の店ですが^^;)に店があるキタムラへ取り寄せを変えるために残ったポイントを処分する際に購入しました。
一緒に買ったエネループを入れて試した所、持ちやすさと程よい重量感がプラスされてグッドです^^。
重量バランスが心配だったVRレンズを付けても安心かな?^^。

書込番号:5015355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

この春買いました

2006/04/20 22:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

銀塩ファンのみなさんこんにちは、私は20Dをつかっていますが、
この度シャッターを切る感覚をじっくり味わえる本機を買いました!
リバーサルなのでフィルム代がかなりかかりますが、楽しんでます。
気持ちにあわせてリバーサル、デジタルで楽しんでます
デジタル時代ですが両方の持ち味をいかして
楽しんでる方(少数派?)おられますかね?
みなさんの楽しみかた良かったら聞かせて下さい

書込番号:5012771

ナイスクチコミ!0


返信する
F3HPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/20 23:40(1年以上前)

私は、F3とD70sを使っています。F3は白黒、D70sはカラー用にしています。

私もリバーサルを使っていましたが、費用の問題からデジタルに移ってしまいました(1本1000円近くしますし・・・)
使用頻度はF3もD70sも大きな差はありませんが、良い写真が撮れるのはF3の方が絶対に多いですね笑 また、フィルムだと自分で現像し、引き伸ばし機を使って印画紙に焼付け、現像、停止、定着、水洗い・・・という作業がありますが、デジタルだと撮影→パソコン・・・で写真ができてしまいます。誰がどう考えてもデジタルの方が楽なのですが、どうしてもフィルムから離れることができません・・・

ちなみに、「ビデオもカメラも構図ですね」さんは白黒現像をしてみたことはありますか? 写真が好きなら一度はやってみたら良いと思います。はじめてみた時は感動しますよ笑

書込番号:5012961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/04/21 01:49(1年以上前)

U2ユーザー(ニコン一眼レフ)ですがボーナスの額次第では
VRレンズ(これは買うのは確定)と一緒に軽量のD50の購入を考えてるものです^^。
スナップ中心なので重いのを避けて軽量級コンビで持ち歩き
デジタルで練習、フィルム機で気合入れた写真を撮りたいと思ってます。
満額回答が前提ですが^^;。

書込番号:5013290

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件

2006/04/22 03:07(1年以上前)

ビデオもカメラも構図ですねさん こんばんは。

銀塩カメラは、A-1,New F-1,EOS-1Nを使用しています。
用途は旅行・ドライブやイベント,スポーツでの撮影が主ですが、使用するフィルムはネガとポジを使い分けております。
ポジは風景写真の際に使用する事が多いです。発色の良さには感動しますから。
使用するレンズも単体が6〜7割くらいです。

デジタルカメラはコンパクトカメラのみで、一眼レフへは未だデビューしていません。検討はしているのですが・・・
購入するならば、銀塩と比べ違和感無く使用出来るであろう35mmフルサイズと思っているので、なかなか手が出ません。
また、デジイチは製品サイクルが短い事も購入に踏み切れない理由の一つです。
ちなみに、デジカメについては、ちょっとお出掛けする時に気軽い気持ちで持って行く事が多いです。

私のカメラライフは、こんな感じです。
EOSシリーズの2台目として、デジタルではなく銀塩の”EOS-1V”の購入を優先しようと画策しております。

書込番号:5015768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/04/22 12:08(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます
週末はまたシャッターを味わおうと思います
F3HPさん
白黒ですか。
写真が出来るまでのプロセスをじっくり味わってらっしゃるようで、
当方経験がありませんが機会があればやってみたいです。

乱ちゃんさん
フィルムはNikonが魅力的でしたが
デジタルはCanonを選らんだので
両方のメーカーのレンズを揃える財力がなくあきらめました。
でもやはりマニュアルカメラはNikon・・などと妄想してます(笑)
あとろさん
嫁に内緒で買ってきたのですが
バレてしまい(笑)ました
私の周りの店では、かなり在庫が減ってきてるみたいで
あわてて買ったのでやむ終えずです
ゲットされたらまた感想をお聞かせ下さい
シャッターいいですよ(笑)

書込番号:5016389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/23 08:45(1年以上前)

おはようございます!リバーサルの色合いに憧れ私も昨日買ってしまいました。昨年からトレッキングと共にデジ一眼を始めたまったくの初心者ですが、すっかり写真にはまってしまったこの頃です。これから私も両党使いでいきたいと思ってます。皆さんにいろいろ教えて頂き少しでもファインショニリーになれる様頑張っていこうと思っています!今後とも宜しくお願いいたします。つい嬉しくなってしまい、年甲斐もなくカキコしてしまいました・・・。


書込番号:5018887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2006/04/23 12:08(1年以上前)

僕はネガにはまっています。ポジでスキャンして楽しんでいたのですが、パソコンでいじってしまうので、ネガでスキャンでいいじゃん!と思い、今、ネガでスキャン、Potoshopで仕上げてプリントで楽しんでいます。
ボクの作品(そんな大げさなものでもないんだけど)はプリントにあるので、ネガを素材にしています。ソフトな色合いに仕上がり満足してますよ。
デジカメでやれば手っ取り早いんだろうけど、このカメラ持ってしまうと、Eos1-Dクラスのデジカメでないと購買意欲がわかない。金額的に無理ですよね。
仕事ではなく道楽なのでじっくりゆっくり、写真を楽しんでいます。

書込番号:5019325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/23 21:05(1年以上前)

私は、キャノン系は1Ds、5Dと1VHS、ニコン系はD1H、D2XとF5、中判はペンタックスの645NUと67Uです。

私はデジタルから一眼レフを始めて、リバーサルフィルムの銀塩を使うようになりました。ポジフィルムはニコン9000EDフィルムスキャナーでスキャンしてデジタルデータ化しています。いずれにしても、レタッチは施しません。撮影時の露出決定で、全てを決めます。これは、デジタルも銀塩も変わりありません。

以前は、発色の差で、銀塩をメインにしていましたが、最近のデジタルの発色も、フジクロームベルビア100並になってきて、メインが、デジタルに移っている感じです。やはり、フィルム代、現像代のランニングコストが影響していると思います。そんな中で私は中判で銀塩を楽しんでいます。銀塩も限定商品ではありますが、フジクロームフォルティアSPという極彩色の低感度微粒子リバーサルフィルムもありますし、私の常用のフジクロームベルビア100もまだまだ捨てたものではありませんので、2400dpiでスキャンすると、2,000万画素程度の解像度でもあり、中判撮影を楽しんでいる状況です。

1VHSを1Vにして、トレッキング用に使おうと、レンズも軽いものを揃えましたが、1VHSでトレッキングしたときに、重い荷物がたったのか、膝を痛めてしまい、それ以降、まで、1Vでのトレッキングができない状況でいます。

書込番号:5020578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/04/30 06:31(1年以上前)

デジタルとフイルムカメラは気分で使い分けてます。
機材はmyHPで紹介してます(ちょっと宣伝)。

新品で購入したニコンFEなんかもう25年以上も前の製品ですが、故障も無く稼動してます。

先の金属カメラブームの時に当時のライバル機も買い集めましたが、どれも思い入れが深いので、一枚一枚気合を込めて撮ってますねえ。

私はクルマも趣味なので、おいそれと新機種には乗り換えられませんが
遂にEOS30Dも買っちゃいました。こいつとFTbで今日は長野のスカイラインフェスティバルを撮りに行きます。

書込番号:5036991

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/05/02 17:22(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私も両刀使いです。写真歴は無駄に長いので、銀塩カメラも沢山持っています。
祖父、父のカメラを幼少より使い回し、小学生の時ペトリV6という一眼レフを初めて所有し、高校でキヤノンF−1を入手し、賞金で中判を揃え、(中略)・・・EOS-1V(HS)、F6、α−9Tiとか。
デジタルでは、Nikon D1に手を出し、その後新製品ごとに買い増し、EOS-1DmarkIIで一応満足したはずなのに、1年半後にはMarkIINが出て、これがデジタルのメイン機になっています(初代markIIはどうする?)。

でも、最近は、銀塩回帰現象で、デジタルの撮影は激減しました。
私の場合、デジタルでは、本来撮るべき方法に対して、制約感を感じてストレスになっていたようです。
本来、パンフォーカスでここはピント位置4.5mにして絞りf22で撮るべきだと思っても、「ゴミが写るから」f11で止める・・・・「ゴミが入るから」とレンズ交換を減らす・・・・なんのための一眼レフじゃあ〜っ! と心の叫び・・・
「RAWいじりはもう嫌気がさしたー」とか心の叫びというか不満は募る一方でした。

で、久し振りにリバーサルで撮ってスライド映写して「うつくしーっ!やっぱこの色・階調、メリハリだ。ビールがうまい。」ということになりました。で、また、ブローニーで風景撮ると、もう、超絶。ブローニー用スライドプロジェクタは持ってないのに・・・ライトボックスですね。
最近は、Nikon F3やPENTAX LXにモノクロやカラーのネガを詰めて撮ったりもしています。「やっぱ、プレストじゃあ〜」とか言いつつ、感度1600の粗粒子でソフトレンズとか・・・(デビッド・ハミルトンって知ってます?)

とか言いつつ、撮る当てのないときは臨機応変に対応できるmarkIIを持参するとかで、首尾一貫しません。(^^;)

趣味の人の場合は、自分が幸せを感じるなら何でもいいのですが、デジタル、銀塩、両方楽しめると幸せですね。

書込番号:5043566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/05/02 20:19(1年以上前)

TAK-Hさん、「デジタル、銀塩、両方楽しめると幸せですね」って、
同感です。

以下は個人意見です。

私もF-1兄弟(F-1N/New-AE-F-1)にこだわりつつ、デジタルに関して
は、親父と共同出資し、D60→10D→20D→5Dにしてますが、親父の
持つ1Vは、別格な感じ(軽く、貸して、とは言えないカメラ)なので
中古(PB-E1付)で買ってしまいました。

やはり良いですね、重いですが、かっちりとしたシャッター音が
良いですね。

GWに入り、やっと撮影に行けそうなので、近場含め、これで撮って
みようと思ってます。
→ リバーサルの色合いはみなさんの仰る通り、凄いですね。
→ New-AE-F-1で撮った感想になり、すみません...。
→ あと、HPで出している画像はデジカメのみなので、無視して
  下さい。

撮ったもの(現像はラボへ...)は、フイルムスキャナで取ってみて
から結果を出そうと思います。(邪道かもしれませんが...)

独り言ですが、銀塩/デジ一共に、露出の世界って悩みますね。
→ ん、みなさん悩まない?

書込番号:5043973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/02 22:45(1年以上前)

> MarkU_BLITさん

> 独り言ですが、銀塩/デジ一共に、露出の世界って悩みますね。
> → ん、みなさん悩まない?

私は、悩みません。スポット測光とマニュアル露出で、フレーム内の複数の箇所をスポット測光で測光し、最終的にはメインの被写体の適正露出を心がけて、被写界深度、被写体ブレを考慮して、絞りと露光時間(シャッタースピード)を決めています。基準はグレースケールを0EVとして、それからどれだけプラスかマイナスに何EVなのかを決めます。

私は、デジ一眼レフから銀塩リバーサルフィルムを使うようになりましたが、露出は、デジ一眼レフで慣れて、そのまま違和感なく銀塩カメラで露出を決定できました。

デジ一眼レフの背面モニターの色や明るさは正確ではないので、ピントの確認だけ行っています。銀塩では、現像が上がる前に、どのように写っているかは分かります。どんな明るさにしたのかは、カメラではなく自分ですから、分かるのは当たり前なのです。

書込番号:5044445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

*ist 大活躍。

2006/04/18 01:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


 「満開の桜。花見の宴。高田公園の下 ギターは流れる」。

 ギター演歌師「清川洋一さん」の取材にJRを乗り継ぎ上越・高 田公園に行って きました。

  今年は桜の開花がけっこう遅く、見ごろは来週当たりだろうと 思っていたのですが 土曜日の朝、高田公園の桜開花状況を見た ら、 八分咲き。
 すると、日曜・月曜は満開。

 さっそく支度をして 上越に向かうことにしました。
 正午に家を出て、到着したのは夜の19時でした。(笑い)
 
 さっそく夜桜を目当てに会場へ直行。
 清川さんを探しました。
 ライトアップされた 高田城や夜桜も見事で
 大変な賑わいでした。 
 観客動員数、数十万人。

 おそらく私の知る限りでは これほどのお花見会場、桜の
 見事さは類を見ないほどかと思われます。ソメイヨシノが数百本 以上。お城を背景に写真家も引きをきらない状況でした。
 

 さっそくペンタックス *ist の活躍です。
 とにかく歩き回り夜桜や 美しい高田城を撮影。
 今時珍しい、お化け屋敷などもあり、露天商の数も広大でした。

 そうこうする内、宴席に混じって歌ったり、ときに面白い
 ハナシや突っ込みを入れ、盛り上げている清川さんを発見。
 私は某タウン誌のルポライターというふれこみで取材を
 敢行しました。

 21時になっても人は引きもきらず、清川さん・ギター流し
 演歌師も当節珍しいとあって、最初は冷やかしでも
 興が乗ってくると宴席はノリノリのフィーバー状態。

 こちらはにわかルポライターのふれこみも、お客さんにとっては
 面白いらしく、かなりの成果を収めることができました。

 フィルム、3日間で16本を使っちゃいました。
 やはり、宴の瞬間といいますか、タイムラグのデジカメでは
 難しく *ist を持っていってつくづく良かったと思いました。

 歌手の撮影でコツは飲み込めてますので、動体予測に近い感じで
 の撮影が主でした。
 その後の2日間、陽光うららかな空の下で 大変貴重なショット がいくつも撮れました。
 
 3日目になって、清川さんもなんと行ってもお年ですので
 くれぐれも無理しないよう、気遣い 帰途につきました。
 3日目が 一番、面白かったのですが それはまた
 HP上か、ごめんください・2号」に 掲載することにします。

 とにかく面白い話題が多く大変な収穫でした。
 静岡から8時間も JRを乗り継ぎ、大変な行程でしたが
 得るものは大でありました。

 華やかなギター演歌師の陰では、安宿に泊まり清川さん演歌師の
 生活をかいま見、その実体も十分把握でき、彼がなぜ、毎年出か けるのかその意味も
 判ったことも大きな収穫でした。
 詳述は後日に譲りますが、
 なにごとか、ご質問などございましたら
 お寄せください。
 今夜は失礼します。

書込番号:5006117

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/04/23 11:24(1年以上前)

遅ばせながら、、、取材ご苦労様でした。

今年は、例年になく大荒れの天気で、人にも桜にも厳しい年でした。(まだ桜は終わったわけでは無いですが)

それにしても、かなり遠征されたのですね。
そういうときには、なるべく機材を軽くしたいですから、*istの軽快感は本当に助かります。2台体制でもあまり苦になりませんし。

C調で生きてる私です。さんは、夜桜はどのような環境で撮られたのでしょうか、ISO800のフィルムなら手持ちで対応は可能でしょうか?
夜桜はライトアップの雰囲気を出すのにどうしてもフラッシュは焚けないと思いますので、そのあたりどうされたか教えていただきたいです。

書込番号:5019198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2006/04/24 02:31(1年以上前)

 馮道さま。
 
 レスありがとうございます。
 皆さんにもいつも、ご教示いただいたり
 お世話になっていますので
 「清川さん・桜前線の旅・写真の一部」を 公開しました。
 
 清川さんの topページの 右下のリンクボタンから
 入れます。

 尚、出版に持っていくため 公開は、2週間とさせていた 
 だきます。 ご了承下さい。

 今夜は遅いので、コメントは後日にさせていただきたいと
 存じます。

 ではまた。

書込番号:5021593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/04/25 22:21(1年以上前)


  馮道さま。

 レスありがとうございます。
 出かける折りに、キャノンデジカメも 
 バッグに入れたのですが
 かさばったり、重いかな?とも 思い、
 *ist だけにして 出かけました。

 掲載写真は、ほとんどオートです。
 注意したのは 太陽光の向きでした。
 それに今回は
 本に使うための 清川さんの写真が目的です。

 夜桜は〜そうですね。 感度800で良いと思うのですが
 多分シャッター速度がかなり〜数秒になるかと思います。
 当然、三脚ですよね。

 ただ、高田公園ではライトアップの光の色が 
 若干、黄色めいておりました。

 美しかったですヨ。

  今回は夜桜はあまり、考慮に入れてなかったんですヨ。
  清川さんの仰っている「桜の下で舞い踊る人たち」が
 目的でしたので。

  思案投げ首をしたことが少しあって、 それは
 「太陽光の向き」です。
 掲載写真の中に 目深に帽子をかぶっている方もいて
 こうしたカンジは「暗い印象になってしまう」のです。

  また、逆光で撮らざるを得ない状況もあって
 (清川さんなどが、暗めに写る)。
 そんなトコロにも注意しました。

 オートを頻繁に使用したのも、〜 例えば盛り上がると
 皆さん、手を叩いたり笑ったり(動く)のですが
 こうした時には やたらに撮ります。
 そうした楽しい「宴席の表情」が 一番欲しかった からです。

  逆光といえば「シンクロができなかった」ことです。
 補正するしかありません。
  内蔵ストロボでしたら 可能だったかもしれません。
 外付けの AF330FTZ の ストロボでした。
 これは、明るすぎると強制発光ができないようです。

  ほくほく線・窓外からの「雪の風景」も静岡住まいの私には
 珍しいことでした。
  もちろん、撮りました。(^^*)/
 雪の色や川の水の色も どことなく茶色味を帯び 暗く、
 北国の風土を間近にみれたことも 収穫でした。

 そうした風土だから「雪の下に埋もれていた桜が一気に咲く」
 と強調する清川さんの言葉の 意味がよく判りました。
 
 他には清川さんの日常も撮ってきました。
 食事とか、洗顔とか〜。 寝ているトコロとか(笑い)
 色々です。
 「よく、取材ではそういった、注文を付けられる」と
 清川さんは笑っておりました。

 画面、右下に リンクボタンがございます。
 
 
 

 

書込番号:5026102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/04/25 22:31(1年以上前)


 「取材時の 思案投げ首」
 
 ちょっと、大変だったのが、〜 「桜の木」が高くて
 宴席の画面に 「桜が入らない」(笑い)
 コトが まま、あったりしました。

 どうしたかというと「寝ころんで撮る」しかなく
 そうして撮りました。

 なかなか、「桜前線男」を 撮るといっても
 簡単に いかないことも あったりしました。

 日中では *ist は 絞りが1/22とか〜
 それでシャッターが遅いといった コトが
 多かったです。 (オート時)。

 マニュアル設定でも 1/16 250ほど
 です。

書込番号:5026155

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/04/28 00:59(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、こんばんは。

私は、*istのオートピクトを利用することはないのですが、過去にも似たようなスレがありましたが、
どちらかというと、被写界深度を確保する方向にプログラムされているようですね。それにしても日中でF22まで絞るとは、ちょっと極端なプログラムですね〜。
逆に初心者には扱いにくいようなしますけどね(^^ゞ

書込番号:5031672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いいです!

2006/04/14 15:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック

クチコミ投稿数:400件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

4年前に購入しました。

良い点は

1.シャッター速度、測光方式、フィルム巻上げがダイヤル式で
  レトロな感じが良い。
2.樹脂性ボディーなので軽い。
3.他社の1眼レフと比較してないのですが、ピンボケ、露出外れ
  が無く失敗が無い。
4.綺麗に取れる。
5.他社の同程度の製品に比べて価格が安い。
6.ありふれたニコン、キャノンより通な感じがする。

気になる点は

1.ニコン、キャノンと比べると材質が多少安っぽく見える。
  (見比べなければ気になりません。)
2.多重露出が出来ない。(出来ても多分あまり使わない。)
3.キャノンと比べると連写が遅い。(連写は使ったことが無    い。)
4.ピンと合わせのときレンズの駆動音が大きい。(ちょっと気に  なる。)

とすごく気に入ってます。気になる点もレンズの駆動音以外はほとんど問題ないです。直感的に使いやすくて初心者にもお勧めできる中級モデルです。

書込番号:4996634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/14 15:25(1年以上前)

こんにちは。

>勧めできる中級モデルです。

ワタシも使っています。コンパクトで可愛いやつです。また、仰る通りダイヤル操作なので直感的で使いやすいです。
ただし、もう新品はありません。(核爆)

書込番号:4996662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2006/04/14 23:26(1年以上前)

マリンスノウさんへ

MZ−3ユーザからの書き込みうれしいです(^・^)。いいカメラなのにデジタル化に押されてなくなったのは寂しいですね。ニコンも機種が減ったし、コニカミノルタは完全撤退、キャノンだけですねー元気なのは。お互いMZ−3を大事に使っていきましょう!

書込番号:4997888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/14 23:44(1年以上前)

はい♪

最近77mm「次女」をつけっぱなしにしています。
DSで使おうと考えていましたが、77mmはやはりフルサイズで使った方が面白いですね。

書込番号:4997956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2006/04/29 11:37(1年以上前)

最近フィルム用の交換レンズも無くなっていってるのが寂しいですね(+_+)。無くなる前にと思い、18mm〜35mmの広角ズームレンズを買いました。狭いところでも集合写真が撮れて実にいいです。後、フィシュアイレンズが欲しいのですが高くて手が出ません(;・;)。MZ−3大事に使っていこうと思います(^0^)。

書込番号:5034784

ナイスクチコミ!0


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 Sbow's 道楽三昧Diary 

2006/05/07 13:24(1年以上前)

こんにちわ。

黒はそのまま、白はM42専用機として使ってます。名機だと思います。手放せません。

書込番号:5057868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る