一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

デジタル一眼購入から半年ほどですが、銀塩の魅力にはまりました。
ニコンEM、F3、そして中判・・・・。大きなファインダーは、
まるで幻燈機のような面白さに溢れていますね。

ポラ用のケース?も購入、フィルムは買いづらいですが
その場で確認できるのは良いですね〜。
さぁまた楽しい勉強の始まりです。

書込番号:4450719

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/23 22:52(1年以上前)

最近は 中古の銀塩カメラとくに中判や大判は 捨て値みたいなモンですから、
ほんとにお買得だと思いますよ。

わたしは デジタルがメインになってしまいましたが、銀塩も捨てられません。

書込番号:4450813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/09/23 23:32(1年以上前)

ある意味デジタルの恩恵とでも申しましょうか・・・。
銀塩三機種で10万ちょい(レンズ込み)ですからねぇ。
銀塩に興味を持ったのは、在るカメラマンさんの影響で
プリントに挑みたいからなんです。

当然デジ含め、半年程の腕なので近くのワークショップに
通うことからのスタートです。
お店に出せば済む事でしょうが、大事な一枚を気持ちを込めて
焼き上げる・・・大変?かも知れませんがチャレンジのしがいは
在ります・・・よね?。(在ると言って〜。)

書込番号:4450969

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/23 23:43(1年以上前)

「焼く」ということは モノクロームなんですか。

それは 素晴らしいですね。
印刷では モノクロームの良さはなかなか分かりませんからね。

もう、8×10まで逝っちゃいましょう。
めざせ、アンセル・アダムスというコトで。(^^)

書込番号:4451003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/09/24 12:19(1年以上前)

近所のキタムラに行くも(創業者の方がお亡くなりに、ご冥福を祈ります。)業務用(らしい)ポラフィルムはなく仕方なくフィルムを購入、案の定裏表逆に装填・・・。

書込番号:4452020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い方によっては名機です!

2005/09/22 13:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (オレンジ)

クチコミ投稿数:17件

NIKONOSに関する書き込みがありませんが、一般の写真愛好家にとってNIKONOSはなじみの薄いカメラなのでしょうか。製造元のNikonでは既に販売を終了してしまいましたが、Nikonが世界に誇る「全天候型カメラ」です。Nikon F3よりも販売期間が長かった唯一のカメラではないでしょうか?水中写真を撮影される方にとってはNIKONOSはなくてはならない存在です。私もその一人で、水中カメラとして愛用しています。このカメラの最大のメリットは、コンパクトであること。そして何よりも水中専用設計された名玉!UW-Nikkor 15mm F2.8Nの存在です。隅々までシャープに描写してくれるこのワイドレンズがある為に、時代遅れともいえるこのカメラを手放さないプロも多く存在します。このカメラをお使いの方々のそれぞれの思いをお聞かせください。

書込番号:4447147

ナイスクチコミ!0


返信する
NAYAMさん
クチコミ投稿数:13件

2006/07/05 17:25(1年以上前)

このカメラは私も思い入れがあります。
最初に買った水中カメラがNIKONOSXで、15mmを買う前は、35mmの接写装置で、マクロ写真楽しんでましたね。ハウジングで写真取るよりは、接写装置のほうが被写界深度が深いので、そこがいいところですね。でも接写装置で撮れるものは限られていましたけど。。。
それと15mmはパラックスが大変でした。何せ現像してからでないと、どのような構図かわからないですもんね。
と、少しけなしてしまいましたが、15mmのシャープさは、最高でしたね。RS用の13mmにも引けをとりません。
また、いつか、水中専用のデジタルカメラがでることを期待します。

書込番号:5228726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新商品の装着

2005/09/08 11:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:101件

防湿庫の番人になりつつあり寂しいので、新規にスクリーン(EC-E)と推薦して頂いた、マグニファイングアイピース(DK-17M)を購入し装着しました。

カメラのキタムラさんで、11000円にて求めました。

相性は既に多くの方の書き込みで評判が良いので、今更の感がありますが、不思議なもので、スクリーンを通じ目で見て確認してから、久しぶりに撮影意欲が沸きました・・。

書込番号:4410345

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/09 20:46(1年以上前)

ドロミテさんが羨ましいです。
富士山が綺麗に見える場所で生活されている事が!
何せ数年前まで富士山に取り付かれていましたから(笑)

所で当方の銀塩機も防湿庫の番人と化していますが、
ファインダーを覗いた時の気持ち良さは格別ですね!

同様に、久し振りにフィルムを通したくなりました(喜)

書込番号:4413907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/11/28 11:30(1年以上前)

f3.5さんへ
先日、ネガフイルムを1本使用しましたが、露出に神経質のデジカメの画質とは・・比較にならない位の高画質でした。
F5+AF-S17-35、28-70、DC105o等々・・。
晴天時は肩を並べる程の描写性なのですが、暗い場所では思い描いたプリント結果はデジ(D2H)からは望めません・・。
D100で撮影されておられますが恐らく・・私同様、D200に期待されている事と思います・・・。

書込番号:4613372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/28 22:21(1年以上前)

デジ一眼レフのD1Hから一眼レフの世界に入り、F5も使っています。

カメラ任せの露出、つまり、マルチパターン測光をD1Hで使っていたときは、撮影後のレタッチは欠かせませんでした。

しかし、あるきっかけで、スポット測光とマニュアル露出を使うことで、カメラ任せではなく、自分が意図した適正露出の写真を得ることができるようになりました。撮影後のレタッチも行いません。デジ一眼レフでこの方法を行っていましたが、銀塩も使いたくなって、同じ露出決定方法で、リバーサルフィルムのみしか使いませんが、適正露出で写真を撮ることができます。F5は、露出インジケーターがプラスマイナス2迄と、D1Hのプラスマイナス3迄より使いづらいですが、何とか使いこなしています。

カメラ任せの露出でなく、自分で露出決定して、写真を撮るのは楽しいですよ。

書込番号:4614856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

この板へは初めて書き込みます。nchan9821と申します。

私が持っているカメラの、銀塩機のサブカメラとして、EOS 7の同系機種ERAN7をオークションで買いました。バッテリーグリップ、取説付きで25000円。7がバッテリーグリップ無しでフジヤカメラで3万円台、バッテリーグリップは3000円台(新宿マップカメラだと5000円台)。安く手に入ったと喜んでます。

視線入力は55以外の機種では私と相性が悪く使えませんし、デジカメになれてるため、デート機能は余り求めてません。お散歩用の55に付いてますので、セカンド機のERAN7と主力機の−1V HSには、はっきり言って不要でした。

届いた品物の梱包を開けて出てきた本体は、ほとんどキズのない、綺麗なものでした。

店舗で中古購入をした場合は、レンズを着けて動作確認のみ行うのですが、今回は個人間の売買だったので、安いフィルムを購入し、実際に装填動作、DXコードによるISO感度設定、撮影についてチェックしています。今のところ問題はありません。

視線入力がまるで合わない私にとって、この機種は買い物でした。機能的には視線入力とデート機能以外、7と同じなのですから。

今回は良い買い物が出来ました。セカンド機は出来たら−3のつもりだったのですが、とりあえず当面はこの機種で行くことにしました。

書込番号:4400293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

視線入力の出来る本体見つけた!

2005/08/22 12:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)

スレ主 nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

デジ一で学生時代に凝った趣味のカメラに戻りました。業務では一時EOS(今考えると、620あたり)を使用していたこともあり、機種選定ではキャノンしか頭にありませんでした。

この機種選定は間違ってはいなかったと自負しています。他メーカーの機種では、どうもシャッターボタンの位置が上過ぎて、パッと握ったらそこにシャッターボタンがある、と言うわけに行きません。その点では、キャノンのEOSは握るとそこにシャッターボタンがあるので、どの機種でも使えますので。それは慣れてるからだ、って突っ込みが来そうですが(^^ゞ
ただ、銀塩の良さも取り入れたいと購入した銀塩機には、泣かされました。

銀塩機のメイン機種は結果として−1V HSで落ち着いたのですが、サブというか、気楽に持って行く銀塩機に視線入力を求めたのがそもそもの間違えでした。

最初に購入したのが7Sでした。これが切っ掛けでメインの銀塩機が−3、−1V HSとなっていったのですが、視線入力を使おうとキャリブレーションをいくらしても、右端を見ると左端でピントが合い、左端を見ると中央上で合うと言った具合。まるで狙った位置で合いません。結局視線入力はオフで使用し、−3をサブ機として使い出すと結果として売却してしまう羽目になりました。

その−3も、視線入力については今ひとつでした。今度は比較的合うのですが、パワードライブブースターを着けるとキャリブレーションが途中でエラーを起こす始末。結局視線入力はオフになりました。

−3は20Dに頭金に化け、その後サブ機として買ったのが中古の7。これも結果は7Sと同じ。KissDNの頭金と化しました。

そして最近買ったのが、なんと10年前の新製品EOS 55です。バッテリーグリップ込みで中古AB+ランク品で21000円。3点AFで視線入力付き。外観にキズ無し。何でAではないのと思ったのですが、バッテリーグリップ取り付け時、電源接点側を強く押さないときちんとはまらないという思わぬ不具合があり、結果としてこれが原因かと思いましたが、カメラとしての機能は好調でした。

視線入力もキャリブレーションしたら上手く合ってくれます。絞り込みの指示まで視線でやるとは意外でしたが、使い勝手は上々です。

でも、まさか10年前の、既に生産終了して久しい機種で初めて視線入力が上手く行くとは。使い手と機械の相性って言うのも、あるみたいな気がしてきました。

長く使えたらいいなと思います。(最近、銀塩機の出番が少ないのですよね・・・。ああ、1D2か1Ds2が欲しい今日この頃。でも高くて中古にも手が出ないです)

書込番号:4365891

ナイスクチコミ!1


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-55 ボディ(ブラック)のオーナーEOS-55 ボディ(ブラック)の満足度4

2005/08/22 21:13(1年以上前)

>でも、まさか10年前の、既に生産終了して久しい機種で初めて視線入力が上手く行くとは。
多分3点AFだからでしょうね。

>絞り込みの指示まで視線でやるとは意外でしたが
確かに。撮影中にあらぬ方向を睨むのが滑稽ですが。

風景撮影の時はカメラ任せの評価測光が結構良く中る感想です。

書込番号:4366846

ナイスクチコミ!1


スレ主 nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/08/23 02:41(1年以上前)

Burri さん
ありがとうございます。お散歩カメラに良さそうですね。

今、1V HSを持ち出すほどではない時用に、かつて売却したEOS 3を買い戻そうかと画策しています。

とはいえ予算がないので、オクで3万円程度でと画策中。手に入ったら、大事なときの銀塩が1V HSでデジ一が20D。通常使用はEOS 3かKissDN。お散歩カメラはEOS 55かKissDNにしようかと。

まあ、実現はいつだか不明ですが。

書込番号:4367841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FM3aのファインダースクリーンは

2005/08/16 22:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:1件

いいですね!!
NewFM2を5年ほど使ってますが、暗いレンズでのフォーカスや絞り込んだときの被写界深度のチェックで、かなり使いづらい思いをしてきました。。先日FM3aのファインダースクリーン(K3)でもチューニングなしで使えることがわかり、変えてびっくり。。
フォーカス用のスプリットも黒くなることは無いうえにピントの山がつかみやすくなりました。NewFM2を使われている方ぜひお勧めです。

書込番号:4352929

ナイスクチコミ!0


返信する
AS_Domaniさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/12 00:54(1年以上前)

 new FM2 ユーザーです。私はnew FM2を15年前に購入しました。ハニカム構造のエッチングを施されたやつです。はじめは快調に使っていましたが、ある時突然シャッターが開いたまま、閉まらなくなるトラブルに見舞われました。それも再現性があるわけではなく、36コマの内1コマだけ事故に遭ったように真っ黒(ネガなら)露出オーバーになるといった具合です。サービスセンターに持ち込みもしましたが、結局はっきりしたことはわからず、そのまま使いつづけていますが、ここ10年ほど、トラブルは発生していません。理由はわかりませんが、使いつづけるとメカがこなれてきて、安定するとしか考えようがないです。少々言うこと聞かなくても、愛機なんでかわいがってきました。
 FM3Aの終息は寂しい限りです。ブラックでも手に入れようかな?もう遅かったりして、、、このままだとフィルムもそのうちろくなもんしか手に入らなくなるとか、、、恐ろしい世の中です。FM10残すんだったらFM3Aを残して欲しい。

書込番号:4727052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る