一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6の個人的プレインプレ

2004/10/17 03:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 2ネラーさん

今日新宿ヨドで触ってきたよ。
F6、F5、F100と並んでいて、F6にはVR24-120、F5には28-105がついていた。
F100には確かズームだったぇけど、何がついていたか忘れちゃった。
ちなみに俺はF100所有だから、それとの比較した印象がメインね。

●手にもった感じはF100より手にずいぶんなじむ感じ。F100より200gぐらい
重いはずだけど、F100より軽く感じたよ。
それにシャッターボタンがある部分の斜め傾斜がF100よりキツクなって、押し
やすくなっていた。
●シャッター音は、F5よりかなり静か目。
敢えて表現すると、F5がガシャン!と大きめな音に対し、F6はパシャンと静か
な感じ。F100よりも静かだね。
構えた自分が聞いている音だけど、周りの人にしたらほとんど聞こえない
んじゃないかな?って思った。
●ファインダーは、F100よりクリアで隅々まで良く見え、像が大きい感じ。俺ファ
ンダーがよく分からんのでこんなとこ。
●AF速度は、AF-Sだから速かったけど、AF-Sじゃないタイプだとどれ位速い
か興味があるところだね。
●裏蓋を開けたんだけど、フィルム圧着版がF100とは変わって、丸い凹がなく
なって、平らになっていた。これも詳しくないのでよく分からない。
●メニュー画面は、文字表示も大きく見やすい。デジのメニュー画面になれて
いない人でも簡単に操作できると思うよ。
○メニュー画面の操作ボタンをカバーしているパネルは、マグネットで付く
ようになっていた。ロックがちょっと甘いかなとも感じたね。
○ちょっと気になったのが、フォーカスの切り替えボタン。うまく表現できず申し
訳ないが、スイッチがマウント右下の部分にあるけど、そこって凸って感じで盛り
上がっているでしょ。
スイッチの一部がそこから外に出ているから、知らない間にフォーカスが切り替
わっちゃうかなぁって思った。

書込番号:3393337

ナイスクチコミ!0


返信する
8868さん

2004/10/17 03:56(1年以上前)

http://www.pa-sh.jp/

こちらのコラムページにもF6についての記事が載っているようです。
10/9だと先々週ですか。

書込番号:3393352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2004/10/17 17:30(1年以上前)

こんにちは、Noct-Nikkor 欲しい です。
興味深いレポートをありがとう御座いますm(_ _)m!!

> AF速度は、(中略)AF-Sじゃないタイプだとどれ位速い
> か興味があるところだね。

其實、私も興味があります。
やはり Ai AF Nikkor 28mm F1.4D クラスの絞り環付き単焦点
レンズで比較してみないと意味がないかも知れませんね!!
超音波モーター搭載の AF-s VR Zoom Nikkor ED24-120mm
F3.5-5.6G って 個人的には全く興味なかったのですが、少な
くても、F6 に付けるレンズとして相応しくはないと思います(?)
日本に帰れたら F6 買いたいです♪

書込番号:3395110

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/10/17 18:59(1年以上前)

こんにちわ。はじめまして。
町田のヨドバシにデモ機があったので私も触ってみました。
焦点距離は忘れましたが、VRレンズ付きでした。
レンズのせいでしょうが、かなり重く感じました。
ぱっと見は、あちこちで言われているようにF100に似ているなと思いました。
かつてのFシリーズの時のようなイメージとしての重みは無くなった気がします。
しかし、私のような趣味で写真を撮る人間にとっては、使う道具としてとても良いカメラだなと感じます。
ファインダーは明るくピントも合わせやすい。情報表示もとても見やすかった。右側に表示されるバーグラフは気に入りました。
各作動音は静かで素早く、こもったような感じ。割と好きな音質でした。私はマニュアルレンズばかり使っていますので、AFの事は良く分りません。
しかし、触ってみた感想は・・・欲しい・・・
今はとても買えませんが、将来買えたら、まずAiレバーを即行可倒式に改造出します(笑)




書込番号:3395421

ナイスクチコミ!0


こうじkouji1234さん

2004/10/17 19:43(1年以上前)

ヨドバシとニコンサービスセンターでF6触ってきました。
触った感じではF100のマイナーチェンジ版って感じでしたね。
AFセンサー自体はF5と同じだそうで、AFの性能がUPした訳
ではないそうで残念でした。
ヨドバシでEOS3と同じようなレンズを付けて比べると、
EOSの方がピントは早いようです。
運動会でもリレーでF5,F100にAF−S80−200を
付けて撮ってますが、近距離ではピントが追従できないので
予測駆動のCPUやソフトの改善に期待したいです。
となるとF7かな?

書込番号:3395550

ナイスクチコミ!0


H1Bさん

2004/10/17 21:52(1年以上前)

AFモジュールも情報処理速度も機械的な動作のほうもすべての点であのF5より格段の進歩ということですね。カタログで比べてみても(AFモジュールが1300から2000に変わってますね)、実機触った人の感想聞いても。楽しみですね。

書込番号:3396083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/10/17 22:19(1年以上前)

>AFモジュールも情報処理速度も機械的な動作のほうもすべての点で
>あのF5より格段の進歩ということですね。

確かに、AFモジュールがマルチCAM1300(5点フォーカスエリア)から
D2Hと同じ、新開発のマルチCAM2000(11点フォーカスエリア)に
なったことで、動体に対する追従性は今までよりも良くなっているので
はないのでしょうか。

書込番号:3396215

ナイスクチコミ!0


パソコンは買ったけどさん

2004/10/20 13:05(1年以上前)

こうじkouji1234さん

その組み合わせでピントが来ないって信じられません。わたしも同じ
組み合わせで(時にはTC-20と組んで)子どもの運動会とか社内の運動会を
撮ったりしてますが、小学生くらいなら最短まで、大人でもバストアップ
位なら、全力疾走していてもピンを外すことはありませんよ。

手前を人が横切ったりする程度なら、それに惑わされたりすることも無く
完璧に追従するすごい威力のAFだと思いますが。

AFモードとフォーカスモードの組み合わせはどうやってるんですか?

書込番号:3404844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F6触ってきました。

2004/10/14 20:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日F6をSCで触ってきました。感触としてはバッテリーバックが無かったのでボディーだけでしたがかなり良かったです。
シャッター音が小さく上部、背面液晶パネル共に見やすく、使いやすそうでした。
操作感は最近のF5やF100或いはデジカメと似ています。
マニュアルレンズは10本までレンズ情報が記憶されますが、液晶パネル表示は3分の1段ではなく、一段ずつです。
私としてはバッテリーバックを装着した状態で触りたかったのですがまだ物が無いとの事でした。

書込番号:3385086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/14 23:24(1年以上前)

F6666 さん
こんばんは、そうですか触られましたか、私も本当に触ってきたらよかった。"^_^"
デジカメって言うのは、赤のストライプの同じD70ですよね、これからはこのデザイン路線で行くのですねえ。ぱっと見は区別つかなくなるなあ。もともとF一桁のファンの人には少し気の毒かも。これは冗談ですが、実はD2Xのようなデザインになると予想通りだったのでしょうね。
実はF4sで少々重いのが答える年齢になったようで?小さいのを見たとたん、ほしくなったのです。まあ今のところ外観の話だけで、・・・おやすみなさい。

書込番号:3385842

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6666さん

2004/10/15 00:24(1年以上前)

>デジカメって言うのは、赤のストライプの同じD70ですよね、これからはこのデザイン路線で行くのですねえ。ぱっと見は区別つかなくなるなあ。

操作感は最近のニコンはダイアルの位置等ほとんど全部同じですね。

>もともとF一桁のファンの人には少し気の毒かも。

そうですねぇ。私としてはデザインはF5の方が好きでした。

>実はF4sで少々重いのが答える年齢になったようで?小さいのを見たとたん、ほしくなったのです。

重さは軽い!って感じでした。グリップ感も私にはF4よりはいいです。小さくてパワフルって感じでした。

書込番号:3386165

ナイスクチコミ!0


たまたま見てきましたさん

2004/10/17 03:49(1年以上前)

昨日、有楽町ビックへ行ったら、置いてありました。
普段なら銀塩一眼レフのコーナーは人影もまばらなんですが、
F6の傍には交互に人が現れ触っていきます。まだ予約中なんですが。
それに引き換え、どこにももう姿のないα-9は哀れでしたね。
ところでF6を持って覗いた感想ですが、F100MkUというより、
F5MkUかまさしくF6でしたね。あのずっしりした感じは
F100のそれとは明らかに違います。
隣にはF5が置かれていましたが、触りもしませんでした。
以前F5ユーザーでしたが、いい物を使っているという
実感はあったのですが重たいレンズを付けると
私には重すぎでした。どこの店頭でもF5に50mmの単焦点を付けて
置いてあるのはそういうことでしょう。
私がこういうと、決まっていやあの重さはちょうどいいとか、
あれでいいんだとかいう人が必ず決まって現れてきますが、
重いか、軽いかはきちんとした基準があるわけではなく、
例えば750g以上のボディの重さのあるカメラを重いとする
といった基準があるわけではなく、みんな自分の基準で
勝手に言っているので
水掛け論になってしまいます。ただ、F5のバッテリーパックの部分
が重たいというユーザーの反応は多かったと思います。
F6も持った感じ結構手に持ち応えがあるので、隣のF5と並べて
比べてみましたが、やはり下のバッテリーパックの部分がすっぽり無い
という感じです。ファインダーの方ですが、大きくて見やすいという感じ、α-9の標準スクリーンの時を思い出します。
F5も見難くはなかったのですが、それ以上だという印象です。
赤いAFエリアも邪魔にならないくらいで良いですね。
シャッター音は好き好きもあるでしょうが、例によって
安っぽい感じではありません。
私は1度手放したα-9をα7Dの発売を機に買い戻そうかと
思っていましたが、生産終了となってしまったカメラより
今はこのF6の方がいいかなとも思っています。
高速の動体を連射するのではなく、私のような
素人カメラマンに多い、一枚一枚じっくり撮る風景や
スナップ写真を撮る程度でしたら
F6は十分すぎるカメラだと思います。

書込番号:3393346

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6666さん

2004/10/17 13:37(1年以上前)

カメラの大きさや、重さ、使いやすさは人によりますね。F6はバッテリーバックを付けたければ付けれるし、必要なければボディーのみでいいし自分で選択できるという意味においてはF5よりいいですね。

書込番号:3394531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遅まきながら購入しました。

2004/10/15 23:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 wiredcafeさん

一週間前に手持ちのEOS55が壊れたためにデジタル一眼を買おうかなと思い新宿へ行きました 。

が、改めて銀塩一眼をチェックすると非常に魅力的に見え、カタログを貰い、検討。(以前チェックしていたころはF90とかα707の時代なので技術の進歩にびっくりしました)

で、結局、家にあるFE2とEFレンズを手放してF80Dの中古を一昨日購入。
(F100と本当に悩みましたが・・・F80の絶妙な重さが決め手でした)
シャッターやファインダーはそれなりですが、内蔵ストロボ調光が素晴らしい。それにF70で酷評されていたはずの操作性も良好・・・
良いカメラですね。街角スナップをしていてつくづく思いました。
リバーサルでチェックしましたが、10分割測光も賢いし。

このままF100やF6のシャッターフィーリングを備えた後継機が出るまで使いこみます。(いつ頃出るのでしょうね?)

ここの書き込みが私を後押ししてくれました。ありがとうございます。

この週末にでも60マクロでも買いに行きます。(家内には内緒ですが)

書込番号:3389092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EOS-7

2004/10/11 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 Twilite Expressさん

EOS-7買ってみようと思います。Canonの中で一番良い製品なのではないかと思います。コニカミノルタのα-7よりも良い品なのでは。

書込番号:3375225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/12 04:24(1年以上前)

Twilite Expressさん おはようございます。

私もEOS7使っています。

>Canonの中で一番良い製品なのではないかと思います。

まぁ,中級機としては大変優れていると思いますよ。AF速度も速いしたいていのことはこなしてくれます。

ただし,アイコントロールは人によってビシッと決まる人もいれば,どうも上手くいかないという人もいるようです。私は,EOS5以来アイコンに頼っており,AFも素直に反応してくれますので問題なく使用しております。

購入の際には,アイコントロールが上手くできるかどうかお確かめのうえ購入されるのが良いと思います。

>コニカミノルタのα-7よりも良い品なのでは。
に関して,実はα7も使用しておりますが,正直なところα7の方が使用機会は多いです。一番の理由はファインダーの見え具合が良いからです。

書込番号:3376500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

さよならME

2004/05/22 23:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

スレ主 さよならMEさん

20年以上愛用してきたMEが壊れてしまったので、MZ−Mを購入しました。古いレンズも使えるのでうれしい限りです。今後フィルム用マニュアルカメラが発売されるか分からないので大事にします。これを機にデジカメも1台欲しくなりました。

書込番号:2838316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/29 16:45(1年以上前)

さよならME さん、

それはそれは…。
壊れたといっても、程度によっては修理も可能でしょう。
私の場合、比較的“ものもち”が良いのですが、それでも永久に使えるわけではありません。
根がケチで貧乏性ときておりますから、壊れたものを抱え込んでおります。
直せるだけ直して、とってあります。
「あのときは…」なんて余韻に浸って…。(爺くさいことを書いてスミマセン)

わが家にもMZ-Mがあります。
プラスチック然としたところが玉にきずですが、実用マニュアル機としては十分ですよね。
Nikon FM3Aもいいですが、このカメラだって何の不足もありません。
丈夫さだって、FM3Aが2倍長持ちするという保証は何もないのだし…。
これから写真を学ぶ人、写真学校生なら選択肢に入れても良いと思います。
まぁ、ミエをはれるカメラではありませんが、そういう目的なら別のものがあります。

書込番号:2862120

ナイスクチコミ!0


望遠だよワイドだよさん

2004/05/30 17:53(1年以上前)

お二人のメールのとおりですネ。ペンタはKマウントレンズをちゃんと維持しているし、見栄を張る必要もないし。私は父がニコンを持っていたのでなんとなくニコン党をやってますが、小型軽量安価なペンタがいつも気になります。スーパーAもMZ3もist*Dもいいカメラなのに登場時期が悪いなあ‥。

書込番号:2866172

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/08/31 22:26(1年以上前)

自分はZ-70Pにマニュアルレンズつけてるので、AF機とは意識せずにMFライフを楽しんでます。Kマウント不滅なり!で良いですよ。それにマウントも金属製ですから。フラッシュつきのフォーカスエイド機として使えます。後はK2やらKM、リコー、チノンとKマウントだらけですから。一台二台壊れたところで問題なし。ニコンもFM-2はしっかり抑えてあります。FGもキープ!でもデジカメの出番が多いこの頃・・

書込番号:3208433

ナイスクチコミ!0


心のファインダーさん

2004/09/16 03:31(1年以上前)

横から質問で申し訳ありません。
フィルムカメラは超初心者で普段はコンパクトデジカメを多様しています。
(『絞り』と『シャッタースピード』の関係は知っている程度です。)
この度、『きれいな写真を取りたい!!』と思い、フィルムカメラを、それもマニュアル一眼レフの購入を検討しています。
カメラの詳しい友人に進められたのがFM3Aなのですが、『高すぎ・・・』ってことでMZ-Mに傾いています。
FM3Aに出来てMZ−Mに出来ないことって何でしょうか?
申し訳ありませんがアドバイスをお願い出来ますでしょうか?
なお、被写体は風景から人物まで幅広く、完璧な『なんちゃってカメラマン』です。(多分、デジカメを手放すことはないでしょう・・・)
取りたい絵は、背景をぼかして、被写体を強調させるような写真を取ってみたいと思っています。
よろしくお願いします。

追記:
FM3Aを進めてくれた友人がAF機ならばMZ−5かMZ−3が良いと教えてくれました。これに関しても皆さんどお思いますか?

書込番号:3270597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/26 17:57(1年以上前)

心のファインダーさん、

FM3Aは良いカメラだと思います。
ただし、「機械式+電子式のハイブリットだから安心2倍」とは思わない方が良いです。
そんな場合は2台持つべきです。
値段は、プラスチックス製のAFと比べられてしまうと、どうしても高く感ずるでしょう。
しかし、その価値はあります。
それでは、MZ-Mは劣るのか? FM3Aと比べて、MZ-Mにできないことは?
手に持てば、プラスチックス製のMZ-Mより金属製のFM3Aの方が高級感があり、
なにか良いものを持っている気になるでしょう。
FM3Aのどっしり感、MZ-Mの軽さ、どちらが良いかは好みです。
低温下では、金属製カメラは指先が冷たくて辛いものです。
また、熱伝導率の低いプラスチックス製は電池の保温で有利とも言えます。
機能、性能に違いはないと言って良いと思います。
手にしてしっくり来るなら、実用品として使うのであれば、そして人に見せつけて
自慢する気がないのなら、安価なMZ-Mでも不足はないと思います。
私もMZ-Mを持っています。
お財布との相談も必要でしょうが、差額をフィルム代にでもまわして数多く撮る方が
写真の腕も上がるし、楽しいと思います。

AF機で、MF的な操作のカメラを望むのであれば、MZ-3とMZ-5はオススメです。
私も両機種を使用しておりますが、操作方法がMZ-3と同じMZ-5Nにしました。
ただし、MZ-5とMZ-5Nは生産終了ですから、中古から探すしかありませんね。
MZ-3の中古良品が2万円程度だと思います。

書込番号:3316905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/26 18:23(1年以上前)

心のファインダーさん、

お財布に余裕があるのならFM3A、
ガンガン惜しげなく使い、使いたおすつもりならMZ-M、
あたりさわりのないアドバイスでした。

もし「へそ曲がり」だという自覚症状があるのなら、ベッサフレックス。
家に親父が使っていたM42(スクリューマウント)のレンズがある、
それらのちょっと古いレンズを使ってみたい、往年の銘レンズが気になるのであれば、
おもしろい選択肢になると思います。

書込番号:3317008

ナイスクチコミ!0


aoeuiさん

2004/10/03 14:45(1年以上前)

Kマウントのカメラが欲しいのでしたら、コシナのC1sがいいかもしれません。機械式シャッターで、手動巻き上げ。ボディはプラスチックです。有名メーカーのOEMとして世界中で販売されているので、信頼性もあります。値段もコシナカラーで16000円ほど。

書込番号:3344307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/08 11:24(1年以上前)

おお、そうでした。COSINA C1-sがありました。
aoeuiさん、さすが!
KマウントのMFカメラとしては最安価でしょう。
中古なら、良品でも1万円以下で手に入ります。
20年間にわたって作られてきたので、初期不良等は出尽くしているはず。
COSINAの単焦点28mm/F2.8はなかなか良いレンズですが、それ以外はちょっと…。
それでも、Kマウントレンズは本家PENTAXをはじめ数多くありますから、まったく問題ありません。

書込番号:3361492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F6試用記

2004/10/08 00:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 テクニカルパンさん

10月7日、NikonF6を試用しました。以下、感想を記します。なお、私は普段F5を常用していますので、それを基準とします。
・50mmF1.4付きでしたが、見た目よりも非常に軽い。
・ファインダーは明るく、コントラストもあり、見やすい。
・絞りの直読窓が無いので、液晶でしか絞り値を確認できない。
・裏蓋にコントロール機能が備わったが、コントロールバックに比べると薄く、液晶画面も見やすい。
・11点のフォーカスフレームは、画面構成で必要なところにあり、使いやすい。
・フォーカスのスピードも少し速くなった。
・縦位置に構えても、違和感がない。
・シャッター音はF5よりは小さい。
・連写しても、大げさな音ではない。
・巻き上げも静かになった。
・巻き戻しも、静か。速さは同じぐらい。
・裏蓋の機密性(防滴性)が増したからか、開閉音も静か。
・MFレンズの登録も10本分を開放絞り値と焦点距離を簡単にインプットできる。

機能はカタログに詳しく載っていますが、フィルムを入れて撮影した印象は、非常にシンプルな操作性で、F6やF100を使っているユーザーならば、取り扱い説明書がなくても、すぐに使えるでしょう。カスタムセッティングを一度自分好みにしておけば、本当に使い心地が良いでしょうね。
これから、まだまだフィルムで撮影しようと思う私は、是非、購入したいと思いました。

書込番号:3360395

ナイスクチコミ!0


返信する
aotanさん

2004/10/08 00:44(1年以上前)

AF速度はどうでしょうか?
超音波モータでないDタイプ等のレンズでは、AF速度がF5より大分遅いという情報があります。
その点いかがだったでしょうか?情報お持ちでしたら教えてください。

書込番号:3360554

ナイスクチコミ!0


スレ主 テクニカルパンさん

2004/10/08 01:43(1年以上前)

80−200/2.8(new)を付けてもみましたが、F5と同等です。バッテリーホルダーを付ければ、F5よりも早くなりそうです。

書込番号:3360754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る