一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

圧倒的高画質を楽しみます

2012/04/05 10:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GW690III Professional

此の板を誰も読んでいないでしょうが、一応書きます。
先週、美品を3万7千円で落札しました。何時もは5万円位まで競り上がるので諦めていましたが、他に入札する人がいなかったので運良く私の所に来ました。
届いた物を確認したら説明文通り各部綺麗で1箇所擦れが有るだけで、レンズ、ファインダー共に塵や曇りも無くショット数は800なのでオーバーホールの目安の5千まで余裕たっぷりです。
中古屋だと10万円位の値段が付いているような美品なので本当に幸運でした。(^^)v
(個人的にはフィルム関係の状況を鑑みると落札価格が適正価格だと思ってます)
一応クリーナーで全体を拭き、ケンコーのナノテクコートで仕上げてからファインダーを覗きました。あれっ?という感じです。二重像が薄くて合わせにくいんです。以前から二重像が見にくいと聞いてはいましたが…。他のレンジファインダー機はもっと見やすいので残念です。其れに丸型なのもちょっと…。距離計はやはりマミヤ7のように四角い方が良いです。
一番残念なのは露出計が無い事です。此の写真機に露出計が内蔵されていて、絞り優先AEが出来ていればもっと売れたのにと思います。
重さについては金属部品が少ないので初代機より大幅に軽く成っていて、EOS1V HSの方がずっしりと重く感じます。(^^)

書込番号:14394827

ナイスクチコミ!3


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/06 02:52(1年以上前)

マイアミバイス007様、こんばんわ!!

GW690Vをご購入…おめでとうございます!!
私も新品購入した物を…今でも使っています。
使っているとは言っても、今では…ほんの僅かですけど。

マミヤ7…昔借りて使った事がありますが、
私的には…GWの方が二重像が見やすくて好きです。
最近は乱視が酷くなって来たので、
どっちにしても二重像は辛いですけど(涙)。

GW690Vでリバーサル使うと…本当にキレイですね。
リバーサルフィルム代がもったいないので、
これまた今ではほとんど使っていない、
ミノルタスポットメーターで細かく露出を計って、
1コマ1コマ…慎重に撮影してました(貧)。
最近はフィルムもどんどん高価になってしまっているので、
ニコンF2で…モノクロフィルム自家現像して楽しんでます。
GW690Vでモノクロも???…と思ってはいますが、
どうも最近のフィルム高騰で、
ブローニーフィルムは、なかなか簡単に手が出せません(涙)。

GW690V…最近は中古流通価格が格安になってしまってますから、
フジの最新の高価な中判カメラを購入するよりも、
GW690Vの方が魅力的に思えますね(笑)。
GW+単体露出計を購入したとしても…全然格安です!!
露出計も絞り優先オート等も付いて無い方が、
8コマを大切に時間かけて撮影出来るので、
フルマニュアルでシンプルな所が…GWの良いところだと、
私的には思います(笑)。

昨年、メーカーに問い合わせたところ、
GWV型はまだメーカー修理が可能な様ですし。

ではでは、GW690Vで…楽しんで下さい!!

書込番号:14398456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件 GW690III ProfessionalのオーナーGW690III Professionalの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/07 01:44(1年以上前)

abcdefzさん、今晩は。返信が有るとは思ってなかったのでびっくりです。又、嬉しいです。(^^)
私は小学校高学年の時に66判の写真機で撮り始めたので、最初からブローニーです。
大人に成ってからはニューマミヤ6MFその後マミヤ7を使い、望遠レンズを付けてモデルさんを撮っていたのでフィルムはNS160でした。しかし失業中に写真機は生活費に化けてしまった為、長い事、35mm判で我慢していたのですが中判の高画質を楽しみたくて掘り出し物を探していました。本音は露出計が内蔵されていて望遠レンズが使えるマミヤ7が欲しかったのですが、中古でも高くて貧乏に成ってしまった現在買う事が出来ません。其れでGW690Vを買う事にしたのです。
実は昨夏、初代GW690を5千円で買ってメーカーにオーバーホールを頼んだところ、部品が無い為修理不可能と言われ、その時にV型しか修理出来ない事を知りました。今回オーバーホールの必要が無い物を手に入れる事が出来て本当に良かったです。
ところで私は何時も220しか使いません。120は遮光紙が有るので平面性に問題が有るような気がして…。勿論、実用上問題は無いし私のような者に判別出来る筈も無いのですが、素人の変な拘りです(^^;。
何はともあれ御互い、中判の圧倒的高画質を楽しみましょう。(^^)

書込番号:14402538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 GW690III Professionalの満足度5

2012/11/08 14:14(1年以上前)

個人的には、これは最後に残すフィルムカメラだと思っています。(^-^)
その位の圧倒的な描写力とフィルムならではの階調、シンプルな構造ゆえの故障率の低さ、FUJIのサポートの良さ、そして何より使っていての満足感など、他のカメラでは味わえません。
描写に関しては、ハッセルなどを楽に上回ります。

電池も要らないのは良いです。
私は内蔵メーターやAEも要りません。
2:3の画面比率は、最も慣れている35oカメラと一緒なのも大きな魅力ですね。(^-^)
最後まで手放せないフィルムカメラです。

書込番号:15311835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件 GW690III ProfessionalのオーナーGW690III Professionalの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/11 16:42(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん、今晩は。ハッセルよりも良いですか。フォーマットが大きい分、有利なのでしょうか?
私はまだ、凄いと思うほどの写真は数枚しか撮れてません。手振れや露出で失敗しています。手に入れてから220で三本しか撮ってないので稼働率を高めようと思ってはいるのですが…(^^;。
此の写真機の形は気に入ってまして、手にする度に眺めては持つ喜びを感じています。(^^)


書込番号:15326011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 GW690III Professionalの満足度5

2012/11/14 10:54(1年以上前)

スレ主さん、どうも。(^-^)
ハッセルより高画質なのは間違いないです。
と、言うよりハッセルは高画質ではありません。(^_^;
昔、ポスターの撮影でハッセルを使っていた人が、クライアントから画質が悪いと言われ、その後の撮影はマミヤRZ(懐かしい!^^;)でしたという事がありました。
写真展などに行っても判ると思いますが、ハッセルで撮ったものは、同じくらいのフォーマットで撮った写真より精細ではありません。
ハッセルは画質より雰囲気を求めるカメラだと思います。

昔はハッセルはプロのステータスアイテムでしたが、マミヤやフジ、ペンタ(645)、ブロニカなどのほうが、明らかに画質は良かったです。
中でもFUJIのブローニーは画質が良く、680や690は大きく伸ばすポスターの撮影などによく使われていました。
作品撮り用のカメラとしても、写真作家の人がよく使ってましたね。
690は持つ喜びのあるカメラですよね。(^-^)

書込番号:15338544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ702

返信200

お気に入りに追加

標準

Contax645VSFujiGX680

2010/07/24 16:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

Contax645VSFujiGX680

レボルビングもできます

シャッター速度をそろえる

こんにちは、わかてっちりと申します。

 去年、コンタックスNデジタルの口コミでみなさまのアドバイスを受けフェーズワンP25の再整備品を入手することができました。おそらくこの口コミを見ていなければ今も645は死蔵したままだったと思います。フェーズワンなんて高値の花。それがなんとか入手できたのですから。感謝の気持ちを自分の体得したことを発表することによって返したいと思っています。
 残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。

 私の考えはこうです。

 コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
 それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。

 さて、今回新しくスレッドを立てさせていただきました。長年の懸案事項であった死蔵カメラ。特にFujiGX680はやっとセットでそろえた頃にデジタル化の波です。活躍した時期が短い。ですが、使った人ならわかりますが6×8のフイルムでの画質は圧倒的でなんとかデジタルでよみがえらせたかったカメラです。
 撮像素子というのは面積が大きくなると製造上極端に歩留まりが悪くなり、6×8デジタルなんていうものができたとしてもとんでもない値段になるらしいです。ならばステッピング。これも人は撮れない。第一、数の少ないコンタックス用のアダプターは存在しないそうです。それで今回ステッピングなしでP25,GX680アダプターを入手することにしました。
 キャプチャーグループというところです。

http://www.kapturegroup.com/

 値段はレートに寄りますが、セットで12.5万くらいです。

 私は以前フジの純正デジタルバックDBP680というのを中古で買って一年ほど使った経験があります。撮像素子がP25より少し大きくて画質もなかなかでした。しかし読み込みが死ぬほど遅く8枚か9枚撮ると2分15秒休まなければいけないというものでした。あまりの使い勝手の悪さに辟易としていたところさらにフジが開発を断念。パソコンの新しいOS更新に対応しなくなりました。フジさんどうしてくれる!ほんとに。思い出しただけでも腹がたつ。
 その時もフジのサービスセンターで調整したのですがフイルムと若干ピント位置がずれるそうです。今回も先ずはピント位置の調整から始めなければいけません。
 それからカメラの構造上、シャッター速度を別のアダプターでそろえていかなければなりません。純正のデジタルもそうでした。そこがめんどくさいところです。

 追ってまたピント調整の結果、コンタックスとの比較をやります。別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。

 しかし、GX680でかい。



 

 




書込番号:11671606

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/07/25 10:28(1年以上前)

わかてっちりさん、みなさん、こんにちは。

わかてっちりさん、
ピントやシャッター速度の調整など、いろいろと手間がかかるようですが、どんな絵が
出てくるのか、とても興味深く楽しみにしています。それにしても、GX680大きいですねぇ〜!
CONTAX645とP25が可愛く見えてしまいます。

> 別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。
に甘えて、投稿させていただきます。
この度、念願の中判デジバックを手にすることができそうです。
望遠側を強化したくて645用のTAT350/4を購入した直後でしたので、kodak dcs pro 645cと
いう選択になってしまいましたが、到着が楽しみです。
動作を確認するまで不安もありますが、その前に腕を磨かねば・・・

書込番号:11674996

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/25 21:55(1年以上前)

ウード

わかてっちりさん、Makroさん、皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
いや〜デカイと思っていましたが、CONTAX 645と並んでいるところを初めて見まして、改めてデカイ!
ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
調節…一筋縄ではいかないんですね。お写真が楽しみです!それぞれのレンズの特徴がわかるのがいいですね。


Makroさん:
まずはTAT350 & DCS Pro Backおめでとうございます!ついに「バズーカ」…私は重さのせいで最近あまり
使っていないのですが、何だかんだで200枚くらい撮ってました(^^;
DCS Pro Backの絵の素晴らしさはいわずもがなですが、バッテリーの入手が大変そうですね。でも出てくる
絵が良ければこんな事は些末な事柄ですね、きっと♪


S2の絵をアップさせて頂きます。太陽光、白熱灯、蛍光灯のミックス光源でおまけにホワイトを持って行くのを
忘れ、「あとで調整♪」ということでAWBで撮影しました。現像はLightroom2.6「.1」です。AdobeのLRや
Camera RawはDNGをサポートしていますが、なぜかDNG適応機種はM9があるのにS2はありません。LR2.6.1は
S2のHPからダウンロードしたもので、AdobeにはLR2.6、2.7はあるものの2.6.1はありません。S2用に何か手を
加えてあるようです。現像結果も結構違います。比較できるものをアップできれば良いのですが、ソフトのインス
トールが面倒なのでゴメンナサイです。C1Pでも現像できますが、これまたかなり結果は異なります。DNG互換
だから大丈夫だと思っていたのですが、私の好みではLR2.6.1>LR2.6>C1Pという感想になりますです。


書込番号:11677358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/26 09:32(1年以上前)

調節前のピント位置、マッチに合わせてある

拡大、10センチ後ピン

  Makroさん

 kodak dcs pro 645c購入おめでとうございます。とても発色のきれいなデジバックですよね。利点欠点、いろいろお教えください。しかし、TAT350/4ですかあ。ここのメンバーは持ってますね〜。すごい!

 Insomnia+さん

 >ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
  調節…一筋縄ではいかないんですね。

 はい、そのとおりです。DBP680のときも0.3mmほどずれると言ってました(最初からぴったりに作れないのだろうか?)。ですから、フイルム、デジバックどちらかに調整すれば撮影現場では専用ボデーになってしまうということです。デジタルの場合、撮った画像をすぐに見れるので自分で調整できます。ファインダー内のピントグラスを支えている3本のねじをまわしてピントグラスを浮かしたり沈めたり、それで調整します。
 シャッターは調整というより、ボデー側のシャッター情報を手動で伝達するということです。つまり、ボデーのシャッターを60分の一にするとする。デジバックにはその情報が伝わらないので白いボックスのつまみをまわし60分の一にそろえて伝達する。こんなやり方です。シャッター速度を変えなければそのままワンショットで撮影できます。

 今回、フイルムでぴったり合っていた(たぶん)ピント位置。100mmF4のレンズ、被写体から2.5mの位置で、約10センチの後ピンでした。

 ウードの写真きれいですね。S2っていつもコンタックスとは違う独特の描写しますね。そういえば昨日、つれあいと新宿ヨドバシカメラに行きました。電子ピアノ買いたいといって下調べに。帰りにピアノ屋さんがあってふらっと。
もう、話になりません。音が桁違いにいい。ゼロの数が。2500000円。
 煩悩退散!

書込番号:11678930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 10:57(1年以上前)

ども、この板は初です。
諸事情により手放していた「CONTAX645」、やっと買い戻しました♪(新同)
あ〜♪(デジタルバックは無い)
多分、家の事情もあり・・・ここ10年は無理かと・・・(涙)
ま、1cmでも前に前進出来ただけで良しとしよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
愛してるよ、「京セラ」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:11679121

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/07/26 18:38(1年以上前)

Insomnia+さん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、みなさん、こんばんは。

> Insomnia+さん、わかてっちりさん
ありがとございます。
過去ログでも発色の良さに定評のあるデジタルバックですので、どのような絵を
見せてくれるかという期待ととともに、正常に動作してくれるよう祈っています。
届くのは7日〜10日後の予定ですが、取扱説明書をダウンロードして予習中です。
TAT350/4はAS200/2を上回る大きさと重さで、腰痛持ちの私(つい先日も10日ほど
入院していました)には無謀な選択だったかも知れません・・・
みなさんのような知識も腕もありませんが、よろしくお願いします♪

> ハリケーンちき夫さん
お久しぶりです。
いろいろとお忙しかったことと思います。買い戻し、おめでとうございます。
Nデジ同様、645でも素晴らしい写真を見せてください。写真のお店も期待しています♪

書込番号:11680475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 19:19(1年以上前)

「Makroさん」どもども♪
「Insomnia+さん」や「わかてっちりさん」お久し振りです。
御二人共もお元気そうで何よりです♪

いやぁ、「多治見」が38度をこえましたねぇ・・・
殺人的な暑さです。
こんな暑い中で写真を撮りに行く私は「アホ」ですね♪
あ、ごっつい日焼けしました・・・「哺乳類」でありながら「脱皮」を行使中です!

「645」は「デジバック」が買えないので「フィルム」しか無理です・・・でも、金かかるし・・・
ん〜、欲しい・・・(泣)

書込番号:11680653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/26 20:30(1年以上前)

 あれ〜っ、ハリケーンきち夫さん。お久しぶりです!

 先ずはコンタックス645買い戻しおめでとうございます。
デジバックも徐々に値段が下がる傾向にあります。私も去年、まるでサーカスの空中ブランコで隣のブランコに乗り移る時のように、この一瞬に手を伸ばしてデジタルに乗り移りました。アンテナを張っていれば必ずチャンスは訪れますよ。
フイルムでの作品も見せてくださいな。

 私も色々実験していくつもりなので、また楽しい板作りやりましょう!



 

書込番号:11680942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/26 22:08(1年以上前)

わ〜、ハリケーンちき夫さん、今晩は。Nの板、ご無沙汰です。済みません。
まずは645の買い戻し、おめでとうございます。また写真のことを教えてください。
ハリケーンちき夫さんのような方に買っていただいて645も幸せですね。レンズはフルセットですか?
是非デジバックも手に入れてくださいね。期待しています。

わかてっちりさん、
プロの使うカメラって本当にむずかしいんですね。最近、私も4*5を勧められているのですが、目が悪い上に体力がないのでお断りしています。最後はキットこんな話になるのでしょうね。やめて良かったです。
つまらないことをほざいて済みません。FujiGX680についても色々教えてください。以前はMamiya Press (6*9)をちょっと使ったことがあるもので、大変懐かしいです。実はこれを売ってCONTAX RTSのフルセット(35+50+85)を購入して泥沼にはまったんですから。持っていれば良かったです。デジバックで使えたかもしれませんね。

Insomnia+さん、
ウードってどんな音がするのかなあ。私もちょっと音楽(弦楽器)をかじってるので興味津々です。日本の琵琶のような感じなのでしょうか。アメリカにいるとき、アラブ系の人にアラビア音楽には半音のまた半分の四半音(Qaurt)があるという話を聞いたのですが、本当なんでしょうね。
それからS2ですが、私にはやはり良すぎて面白くありません。こんな言い回しっておかしいと思いますが、丁度、車で云えばオートマ、パワステの車のように、運転手がすることが何にもないんです。S2はプロが自分の能力を思いっきり出すための道具と感じています。旅カメラにはいいですね。5Dや700Dが追っかけている方向のカメラのように思います。何でも思うように(ぼけじいのですが)撮れて結構、しかし、ただそれだけです。
わたしはやはり普段は645です。最近思うのですが、レンズも複数本持っていますが、みんなクセが違うように思うのですが、皆さんいかがですか。丁度ヤシコンの1.4/85見たいな(それほどではないですが)思いです。特に色に関してはそれぞれかなり気を遣わないとならない様に思います。また645のAFでも最終的にはMFで詳細に合わせる必要があると思うのですが、私は老眼で白内障(多分)なのでピンずれが頻繁に起こります。そんなわけで、最近はワンシーン数枚シャッターを切っています。フィルムじゃあこんなワケにはいかないですよね、プロじゃあないので。

書込番号:11681505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 22:30(1年以上前)

「わかてっちりさん」、御無沙汰しておりマッスル♪
事実上、「デジバック」は諦めました・・・金銭的に・・・

「こんじじさん」、おばんでがす♪
残念ながら、「本体」のみです。
「ウエストレベル」や「エクステンション」等のオプションは前のが残ってますので。
あとは「N」と共通の物もありますし・・・
ここでは「新人」です、手荒な歓迎を希望します♪(ドM)

書込番号:11681656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/27 02:02(1年以上前)

 Makroさん:

 kodak dcs pro 645cのご購入、おめでとうございます。MakroさんはCONTAXクラブに所属していた時のメンバーに一番近い雰囲気を持つ方だと思います。これからも素敵なお写真、見せてくださいね。

 ハリケーンちき夫さん:

 ついに、CONTAX 645の板にデビューですか。645レンズの癖を知り尽くしたちき夫さんがどんな絵を見せてくださるのか楽しみです。

 >手荒な歓迎を希望します♪

 CONTAX N DIGITALクチコミ掲示板の時に、ちき夫さんの制止を無視して、散々荒らしてくれたInsomnia+さんが、今度こそ改心してLeica S2ではなく、CONTAX645の話題で手厚いおもてなしをされると思いますよ。何たってここは「CONTAX 645 標準的セットのクチコミ掲示板」ですからね。

 これを読んで分からない人は私のプロフィール欄を見てくださいね。

書込番号:11682648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/27 02:46(1年以上前)

 またはじまった。

貴方がスタンスを変えるのなら結構ですよ!
こんなやり方するかぎり同じ板では無理です。
これはある種の暴力です。

>残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。

 私の考えはこうです。

 コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
 それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。

書込番号:11682699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/27 18:22(1年以上前)

私は「CONTAX」が好きです。「Zeiss」が大好きです。
自分の作品が大好きです♪
つまり、写真が大好きです。

ですが、世の中には人それぞれの考え方や育ちがあります。
思い通りにはいきません。
それに、歳を重ねれば重ねる程に人は「意地」を張ります。
「素直」でなくなります。
意見が食い違う事もあるでしょう。
でも、私は「顔を合わせないからこそ信頼に足る人間でいたい」です。
いつか、「CONTAX板オフ会」みたいにしたいですし・・・
「キジポッポさん」、煽らなくても良いですよ。
余計な一言は要りません、楽しくやりましょう♪
「貴方のおっしゃる方」が私を嫌ってらっしゃる場合は話しかけてきたりはしないでしょう。
でも、それを理由に確執を生む状況は他の方に宜しくありません。
過去をごちゃごちゃ言ってもしょうがないんで・・・
私が嫌われてるなら、私はそれでも構いません。
嫌われてないなら仲良くするだけです。
「許す、許される関係」は実社会と同じで大事です。
広い心でいきましょう♪
私は「CONTAX」だろうが「Leica」だろうが何でも良いです。
ここは喧嘩する場所ではありません。
「写真が好きなアホの集まる場所」です。
ただ、「板の趣旨」を疎かにしなければ問題は無いかと。
ネット上ですので出入りの制限は出来ません、個々のモラルの問題です。
楽しくやりましょう♪
私が言ってる事が間違ってたり気に食わない場合は「オフ会(いつかしたい)」で面と向かって言って下さい。喧嘩買います。
あ、私は「心狭い」ですよ〜。(笑)
「デジバック」持ってる皆さんが羨ましくて羨ましくて・・・うらめしや〜・・・
・・・はぅッ!?
・・・危うく「デジバック所有者」に呪いをかけてしまうトコだった・・・(笑)


「わかてっちりさん」、まずはスルーしましょう。
誰もが同じですが、「意地を張れば居場所が無くなります」ので、それは皆さん御存知です。
かつて私が「N板」から去りましたよね?
誰かが一歩引かないと争いの種は消えないんです。
あれと同じです、「間違ってる事」に対して過剰に反応すれば、相手も反撃に転じます。
まずは、深呼吸です♪
目に余る場合は、スルーです。

どうも、長々と・・・すんませんした。
「デジバック」使いたいよほほほほほ〜い!!!!!!!!!!!!!

書込番号:11684662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 18:44(1年以上前)

わかてっちりさん、
世の中色々、会社も色々.....どっかの国の迷首相の迷言ですが。
人も色々です。自分を偉く見せかけるために、人を非難する.....でもあとに残るのは決して快感ではありません。こういうお方は相手にしないこと、レスするのもやめましょう。無視するのが一番。
あ、これ、人生の黄昏を迎えているぼけじじいのタワゴトとをお許し下さい。

会長も言っておられるように、楽しくやりましょう。たかがカメラの話でしょう。生死がかかっているわけでないんですから、目くじら立てて言い合うことはないです。疲れます。
一度も会ったこともない方々とお話が出来る喜びは何にも代え難いです。

会長殿。2台のNデジは今でも大切にしまってあります。やはり電池の問題が深刻で、持ち出すのがおっ苦になっております。時々使ってみてはNデジの絵の大らかさに感激しております。
これからも我々を見守ってください。よろしくお願い致します。

書込番号:11684749

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/27 21:21(1年以上前)

CONTAX 645+P25にて撮影

皆さま、こんばんは。

ハリケーンちき夫さん、お久しゅうございます。お元気そうで何よりです♪
相変わらずの「正論」心にしみます(イヤミじゃないですよ、本心からこう思ってます)。歳をとると「正論」は何だか小っ恥ずかしくてなかなか口にできません。それをきっちり伝えようとする心意気、素晴らしいです。私はハリケーンちき夫さんみたいな方は好きです(変な意味じゃないですよ!)。「オフ会」があればお会いして是非お話ししてみたいです(喧嘩はイヤです…腕力がないので議論をしたいです)。

デジタルバック、諦めるのは早すぎますよ。私だって貴方の年齢の時は買えませんでした。わかてっちりさんの仰るようにまだまだこれからです。
本当にお会いできる日を楽しみにしていますし、ネット上でも楽しくお話ししたいです。


そう、「たかがカメラ」です。もちろんプロの方にとっては仕事道具ですから大変失礼な言い方ですが、「たかがカメラ」です。私は写真が下手です。でも楽しいです。私もしばらくの間ここを離れていましたが、別の所で機種なんて関係なく「写真」だけでお話しができる場所を見つけました。ネット上ですがお友達もできました。私のような下手な写真でも想像もしないようなところに目をつけて下さる方もいて、幸せですね…ネットのいい所ですね。


こういう機種毎に分けられた掲示板というのは、よそ者が入ると拒絶反応を示します。しかし、自分を守るためなら、そのよそ者を引き合いに出します。こういうやり方が他の板でも日常化していますね。つまり自分は是、よそ者は非です。まぁちょっと極論ですが、外していないと思います。その点、この板はおおらかなのかなと思います。
私はどうやら「よそ者」のようですし、私が書き込むことによって皆さまにご迷惑をお掛けしますので、またROMすることと致します。せっかくの楽しいお話しの場が混乱しますので…


プロフィールも読ませて頂きましたよ。なかなかいいアイデアですね。手も足も出ませんよ。ただ、他の方を巻き込むのはお止め下さい。あと誤字がありますよ。「与する」です。IPアドレスもどうぞ晒して下さいな、卑怯者さん。
私が消えれば、卑怯者さんも出てこなくなるでしょう。何と言っても「プロフィール」ですからね。


それでは楽しいお話しの場が続きますようにお祈り致します。

ありがとうございました。


書込番号:11685370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 22:18(1年以上前)

あ〜あ、また素晴らしい友を失ってしまいました。
またの機会を待ちましょう。残念です。

書込番号:11685759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 22:20(1年以上前)

↑顔アイコンが間違っていました。

書込番号:11685775

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/07/27 23:28(1年以上前)

Insomnia+さん 210mm よいですね!!
いろいろ皆さん思うことがあるでしょうが、気に入った写真が撮れたら、また張ってくださいね!!
このスレは、わかてっちりさんが、異種格闘技戦用に用意された場所ですので。。。S2でも何でもありですよ。。。ねっ、わかてっちりさん?

書込番号:11686195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/27 23:56(1年以上前)

 ちょっと待ったあ!


Insomnia+さんとハリケーンきち夫さんが手を組んで話を盛り上げることが一番の対抗手段じゃないですか?
ここを去るのは得策じゃない。
幅広く盛り上げていこうという点で意見が一致している。

薩長同盟ですよ。

そうすると私は坂本龍馬か?

書込番号:11686345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 00:18(1年以上前)

「わかてっちっりさん」、「ちょっと待った」は俺のセリフだァァァァァァァッ!
「ハリケーンきち夫」ではなく「ハリケーンちき夫」だァァァァァァァァッ!(笑)

「Insomnia+さん」、毎度毎度去って頂いても何の解決にもなりませんよ?
それに、「言って貰えれば、いつでもP25貸します」って連絡頂きましたよね?
約束して頂いてもいないと借りれません、使いたい時に頼めないと私が困りますが?(笑)
過去は過去、前を見て進みましょうよ♪

とりあえず、「N板」の最新スレ(昨日UP)の写真3枚を御覧下さい!
嫌な事が吹き飛ぶ「Nの色」です!

書込番号:11686457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/28 00:38(1年以上前)

 こりゃあ失礼!

ずっとハリケーンきち夫だと思っていた。ハリケーンちき夫さん。

私は今、坂本龍馬になり切っておる。

桂さん、西郷さん。日本の未来を考えようぜ!
2人が手を組めばなんちゃー怖いものはない。

わしはお龍と新婚旅行いってくるけん。頼むぜよ。

書込番号:11686548

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/28 01:14(1年以上前)

わかてっちりさん、こんじじさん、Makroさん、ハリケーンちき夫さん、komutaさん、皆さんこんばんは。


komutaさん:
Sonnar4/210をお褒め頂きましてありがとうございます。このレンズの立体感が大好きです。
異種格闘技で思い出しましたが、覚えてらっしゃいますでしょうか「モハメド・アリ vs. アントニオ猪木」。
この闘いはあまり評価されませんでしたが、旧ソ連では格闘技のTV放送が無かったそうで、映像は闇取引で
大変な人気があったそうです。それで、猪木議員は北方領土返還のためソ連に赴いたそうです。


ハリケーンちき夫さん:
いや、あの、去るのではなくROMするんで某氏が落ち着くのを待つだけですよ。
私が書き込むと暴れ出すので、わかてっちりさんが立てて下さったせっかくの板が台無しにならないようしばらくROMってようかな位のつもりでした。こんじじさんも是非お話しを続けて下さい。

もちろんあの約束は忘れていませんよ。いつでもご連絡下さい。喜んでお貸しします。
こちらだって貸す気満々ですから…ウデの確かな方に使ってもらえば、私のような下手くそに使われるより「型古」の
P25も息を吹き返してくれるし、そのお写真を見せて頂くのが何と言っても楽しみです。交換条件覚えてます?
家内が好きな猫ちゃんの写真、A4プリントですよ!忘れないで下さいよ!


わかてっちりさん:
せっかく立てて頂いたスレッドですので、無視して居続けようと思ったのですが、外部のプロフィール欄にあのようなことを書きちらし、わかてっちりさんやこんじじさんにご迷惑をお掛けするので、ここは一旦引いた方が良いかなと思っただけです。ただ、Insomnia+をこの場に置いておく方が良いと判断頂けるなら、もちろん参加させて頂きます。
何と言ってもこの板は写真に限らず様々な知識の宝庫です。ネット広しと言えども、こんなに有意義な場所はありませんよ。



書込番号:11686659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/28 01:41(1年以上前)

 生まれた時、場所は違っても、死ぬときは一緒と誓ったじゃないですか?(誓ってない?)

 いやあ本当の話、Insomnia+さんには一番恩義があります。貴方のアドバイスでP25買えました。
 それから貴方には「板に残る」ではなく「中心に」なってもらわなければいけません。
 私がはじめてNデジの板を見た時ぶっ飛びましたよ。個性の吹きだまり。なんと自由で楽しい場所かと。

 またやりましょう!

書込番号:11686726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/28 18:14(1年以上前)

プラナー120F4

GX125F3,2

さて皆さん。そんな訳で話を前に進めます。

こんじじさん。

大判はほとんどレンズの描写ですよね。これもはまると奥が深いですよ!コマーシャルエクター10インチF6.3。私の師匠が持っていたやつ、絶品でしたね。ぜひチャレンジしてみてください。

komutaさん

もちろんここはなんでもありですよ!
leaf aptus22はまだ始動しませんか?

Makroさん 

コダック到着したら画像アップお願いします。楽しみにしています。

Insomnia+さん

 正直なところS2どうですか?使っている本人が一番いいところ悪いところがわかるはずです。アップされた画像をみるかぎりオートフォーカスは格段に優れているように思うのですが?

ハリケーンちき夫さん

645のフイルムでの画像は一旦スキャナーで取り込んでからですよね。もし、Nデジの画像もよかったら見せてください!そして秘密の現像処理も!

 こんかいやっとGX680ピントがくるようになりました。125F3,2の描写は645の120F4とほぼ同等の描写をします。これがもしフイルムで撮ったとすると2倍の面積ですからコンタックスはとても勝ち目がありません。
 画像は両方ともF4で中央部のみです。





書込番号:11688823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 19:51(1年以上前)

「わかてっちりさん」、「N画像」は久々に「N板」にUPしたから是非見て下さい。
今年の春の傑作は「チューリップ」ですよ♪
久々に「桜」を超えました!ま、甲乙つけ難いんですけどね・・・
今年は「豊作」です♪

書込番号:11689164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/29 13:15(1年以上前)

GX680あおりのテストしてみました。CCDに斜めから光が当たることになるので色の偏りが心配でしたが、問題ないようです。
 ピント面が自由になると楽ですね。

書込番号:11692164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/29 13:50(1年以上前)

ステッチングした画像

GX680、P25縦位置で前のレンズをシフトしながら2枚撮りました。遠距離のものなら視差が出ないのでステッチングも可能です。2枚くっつけた画像の画質は圧倒的です。

書込番号:11692261

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/29 23:47(1年以上前)

C1Pで現像、sRGB・長辺1024で出力

LR2.6.1で現像、以下同じ

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、皆さん、こんばんは。

本日東京は暴風雨で酷い目に遭いました。といってもずぶ濡れになっただけですが…


わかてっちりさん:
いろいろとお気遣い頂きましてありがとうございます。ただ、「中心」はキツいっす(笑)末席でお願いします。
それとP25の導入を私のせいにしちゃダメです♪(笑)

GX680のお写真ありがとうございます。描写力もさることながらやはり「あおり」って凄いですね〜♪
これが「あおり」だ〜っていう作例をみせていただき現実感が増しました。ステッチングはPhotoshopで出来る
というのは頭ではわかるのですが、これまたやったことがないので挑戦してみたくなりました♪


>正直なところS2どうですか?使っている本人が一番いいところ悪いところがわかるはずです。
ムズカシイですね(笑)正直なところまだまだ使い込みが足りなく、何と言っても使用者の出来が悪いので、感想
ということで…良くできたカメラだと思います。バッテリーの持ちも申し分ありませんしグリップも良いです。
オートフォーカスについてはCONTAX 645と同じく真ん中一点なので確度は高いです。
スピードは645よりちょっと早いくらい、音は645と同じくらい結構うるさいです。フォーカシングについては
確度が高いと申し上げましたが、「ファインダーが素晴らしい」のでピントの確認が容易と言い換えた方が良い
かもしれません。マニュアルフォーカスでもすごく合わせやすいです。一番良い思うところはファインダーです。
悪いというかいまだに慣れないところは露出補正がメニューの階層下にあるところです。ずぅ〜っとCONTAXを
使っているので露出補正ダイアルが無いのはちょっと不便に感じます。ただ私の最近の傾向でスポット測光をよく
使います。AEロックボタンは独立しているので、まあ何とかなる感じです。もう一つ、ホワイトバランスはかなり
頼りないです。Lightroomで現像する場合はホワイトを写しこんでおかないとうまく行きません。CONTAX 645と
同じく私のようなシロートには使いこなせないのが悲しいところです。でも両方とも楽しいカメラです。

なんだか独り言のようになってしまいましたが、こんな感想です…全然参考になりませんね(涙)

同時期に撮ったCONTAX 645+P25とS2の絵をアップさせて頂きます。毎度同じような画像ばっかりで恐縮です。
両方とも何もいじっていません。


書込番号:11694694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/30 22:25(1年以上前)

 Insomnia+さん

>ただ、「中心」はキツいっす(笑)末席でお願いします。

そうですか?(笑)
ただね、Insomnia+さんとこんじじさんほど機材をそろえられる人はいないんです。もちろん、無理していたりそれなりの努力をしているのはわかります。が、買えない人もたくさんいます。持っている我々はこれから目指す人の道しるべになればと思います。

S2のコメント有り難うございます。
いやあ、さすが所有者の意見、生々しい。こういうのを待っていました。
やっぱり全くオートフォーカスまかせという訳にはいかないんですね。ハッセルのHシリーズがかなり精度が高いそうなので聞いてみました。ホワイトバランスは中判は『RAWで撮って自分で調節せよ!』って感じですかね?

 今、私はステッチングにはまってます。フォトショップでいうと ファイル、自動処理、Photomergeで画像を選べば自動でやってくれます。

書込番号:11698411

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/07/31 17:24(1年以上前)

Kodak DCS Photo Desk

Adobe DNG Default

Adobe DND Auto

わかてっちりさん、みなさん こんにちは。

配送業者がUPSでしたので月曜日の配達と思っていましたが、地方都市では
国内配達をヤマト運輸が行っていたおかげで、本日届きました♪

とりあえずディフォルト(ISO:100,WB:Auto)で撮ってみました。レンズはPlanar 80/2です。
現像は、Kodak DCS Photo Desk(撮影時の設定)、Adobe DNG(初期設定と自動補正)で、
保存時にリサイズとTIFF→JPEGの変更のみ行っています。

Insomnia+さんが心配してくださっていたバッテリーですが、純正が5個ついていました。
劣化具合は不明ですので何枚撮れるか分かりません。N Digi 同様バッテリーに悩まされるかも・・・

書込番号:11701829

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/01 01:05(1年以上前)

Makroさん、皆さん、こんばんは。

Makroさん、まずはDCS Pro Back到着おめでとうございまうす。心配していた電池も5個ついてれば
大丈夫…の予感がします!
お名前の通りMakro撮影の作例を楽しみにしております♪

Kodak DCS Photo Deskというのは純正の現像ソフトですか?AdobeのDNG Converterの対応機種を
見ていても「適応機種」にDCS Pro Backが見あたらなかったもので…作例を見せて頂くと、現物を見ていないのに
失礼ですが、Kodak DCS Photo Deskの現像結果が、ディテールも残っていて一番好ましく感じました。
実際の所、いかがですか?感想をお聞かせ頂けると幸いです。

現像ソフトで出てくる絵が変わるというのは「選択肢が増える」という意味では喜ばしいことですが、
ここ一番のRAWをどの現像ソフトで処理するかというのも、最近の悩みです…同じDNG形式でもソフトに
よって現像結果があまりに異なるので少々参っております。

書込番号:11703935

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/01 09:42(1年以上前)

Portrait Look

Product Look

Insomnia+さん、みなさん こんにちは。

> Kodak DCS Photo Deskというのは純正の現像ソフトですか?
純正の現像ソフトです。WindowsではXPまでの対応のようです。

ホワイトバランスのオートに不満を感じましたので、デイライトで撮ってみました。
現像時のPortrait LookとProduct Lookも比べてみました。

この時期、被写体探しに苦労していますので、マクロの写真は暫くお待ち頂ければ・・・

書込番号:11704940

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/01 14:39(1年以上前)

Apo-Makro-Planar T* 120/4

連投失礼します。

鉢植えの小花を撮ってみました。マクロの作例と言えるかどうか・・・?

現像は、Kodak DCS Photo DeskのProduct Lookです。
この組み合わせがモニター上では一番自然に見えるようです。

> Insomnia+さん
確認してみましたら、DCS Pro BackはAdobe DNG Converter(Camera Raw)の
対象機種に入っていませんでした。これでは比較になりませんでしたね(^^;

書込番号:11705912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 17:15(1年以上前)

皆さんこんにちは。

Makroさん、
遅くなりましたがKodak Proback 645cご購入、おめでとうございます。
AMPの画像、すばらしいですね。これぞKodakカラーといわんばかりの美しさで、しばらく見入っておりました。
ところで、たしかにProbackはPhotoshopのPlugInではサポートされていないようですが、少なくとも私のPSではきちんと現像されます。Makroさんもお試しください。raw画像名は*R******.DCRという名前になっていると思いますが、いかがでしょうか。ぜひPhotoDeskとPhotoshopの現像を比較して、教えていただければうれしいです。私はPhotoDeskはほとんど使ったこともありませんが、このような絵ができるんなら挑戦してみたいです。
ProBackはかねがね花をとったら最高にきれいに写るとは思っていたのですが、kakakuの絵でこんなに美しいのなら原画はもっともっとすばらしいのでしょうね。感激しました。

Insomnia+さん、
Welcome back!あなたがいらっしゃらないとこの板は引き立ちません。わかてっちりさん、Makroさん、komutaさんの四天王コンビと会長どのでこれからもよろしくお願いします。あ、会長どのは雲の上の方ですから、恐れ多いですが....
万年初心者のこんじじはこの板でいつもいい勉強させていただいております。

書込番号:11706465

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/01 18:33(1年以上前)

S2+70mm

S2+Hassel-Planar2.8/80FE

CONTAX 645+P25&Planar2/80M

なんとなく蝉のぬけがら

皆さま、こんにちは。

この猛暑の中、外で撮影しているアホでございます。熱中症には気を付けましょう…ちょっとヤバかったです(^^;

Makroさん:
 スッゲー!ものすごく綺麗なお写真です。さすがです!こんじじさんの仰るとおりkakakuでこの色ですから…
涎がでます。DCS Pro Back+AMP4/120は最強の組み合わせかもしれませんね♪
DCS Pro BackのRAWデータってDNG CONVERTERで変換できるのですから、14nとかと同じファイル形式かも
しれません。
 いずれにしても現像に使うソフトは自分が一番気に入ったものっちゅうことですね。


こんじじさん:
 出たり入ったりスミマセン。またお世話になります。私もこの板とNデジの板でたくさん教えて頂きました。
ちなみにここまで深みにはまったのはこんじじさんのおかげですからね!これからもよろしくお願いいたします。


本日はCONTAX 645+P25&Planar2/80とS2&2.5/70&2.5/35とHassel-Planar2.8/80を連れて散歩に行って
きました。まず荷物が重すぎました←AHO 生意気にも撮り比べをして参りました。結果的にな〜んにも参考に
なりませんが、せっかく撮ってきたので貼らせていただきます。露出がばらばらだったので目分量でテキトーに
合わせたつもりですが、サムネイルの時点でテキトーにも程があることに気付きました。全部相変わらずの開放
野郎です。たまには絞って撮ろうと反省しております。






書込番号:11706722

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/01 18:57(1年以上前)

設定1

設定2

こんじじさん、みなさん、こんばんは。

> こんじじさん
誉めすぎです。お目にとまったのは、レンズとデジバックのお陰です♪
四天王、みなさんの知識と技量に遠く及ばない私は論外で、こんじじさんこそふさわしいです。
皆さま方、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Lightroom2.5(CameraRaw5.5)で現像してみました。
現像後にPSで解像度の変更とTIFF→JPEGへ変換を行っています。
撮影時の設定で現像したものとカスタム設定で現像したものの両方を載せてみます。
撮影時の設定の色温度と色かぶり補正値は?です。(PlugInでサポートされていないから?)

設定1:撮影時の設定(色温度4850、色かぶり補正−17)、
露出量0、白とび軽減0、黒レベル5、明るさ+50、コントラスト+25、
明瞭度0、自然な彩度0、彩度0

設定2:カスタム設定(色温度5500、色かぶり補正0)、
露出量0、白とび軽減0、黒レベル5、明るさ+50、コントラスト+25、
明瞭度0、自然な彩度0、彩度0

raw画像名ですが、私の機種では*S******.DCRとなっています。
Firmwareは、3.3.7です。

書込番号:11706806

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/01 21:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは

こんじじさんとInsomnia+さんに誉められて腕があがったと錯覚しているMakroです(^^;

以前この板のスレにあったと思いますが、Kodak DCS Pro Backは現像方法を変えても、
こってりした色乗り感は変わりません。APMとの組み合わせは花撮りの強い見方に
なってくれそうです♪

設定1と設定2、現像しているときは、もっと違った感じがしたのですが、
あまり違いが出ていない(特に色調)ように見えますね(^^;

Insomnia+さんのお写真は、いつ拝見してもセンスの良さが感じられます。
確かな腕と素晴らしい感性によるものだと感服します。

わかてっちりさんが立ててくださったスレのお陰で、また多くのことが学べそうです♪

書込番号:11707270

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/08/01 21:54(1年以上前)

わかてっちりさん、こんじじさん、皆様今晩は。
なかなか645のデジタルバックにたどり着けない komuta です。
とうとう Makroさん にも置いてきぼりになってしまいました。
おめでとう、Makroさん、うらやましいぞー。
早速こってりしたすばらしい秀作が挙がっており、よだれたらたらです。

そのうちに何とかしたいなー と思っております。。
Insomnia+さん 、マイペースで自分の思ったように書いていただければうれしいです。
ちょっとまったー、いつS2用のハッセルアダプター手に入れられたのですか。。。いつもながら仕事が速い、さりげないですねー。

ところで、こんじじさん、今度盆に、家族サービスで利尻・礼文、富良野・美瑛のパック旅行に行くのですが、今回はContax 645(当然フィルム)持って行こうと考えておりますが、先だって書かれておられたように 55mm と 140mm といったところでしょうか?おすすめがほかにありましたらお教えください。
関係ない話ですみません。。。

書込番号:11707526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 23:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。アツ〜イですね。

Makroさん、
私のファームウエアも3.3.7です。PSで現像できませんか?不思議ですね。RとSの違いなのでしょうか。
あ、それから私には2番目のお写真がこってり感があって好ましいように見えるのですが。
やっぱりKodakは絵作りを知り尽くしていますね。

komutaさん、
55mmは3.5とくらいですが、開放からぎんぎんの写りです。絵もこってりで私は大好きなレンズで、旅行にはいつも持って歩いています。余計なお世話ですが、Velviaもいいですが、じじにはKodakのフィルム(E100)がベストマッチのように思われます。
140ミリは明るくて軽くて小さくて良いレンズですね。ポトレから風景までほとんどオールマイティな中望遠レンズと思います。
このほかハッセルブラードのSonnar 2.8/180やSonar Superachromat CFi 5.6/250 T*が軽量で素晴らしい写りですよ。Sonnar 2.8/180はポトレに、Sonar Superachromat CFi 5.6/250 T*は風景にピッタリのレンズと思います。CONTAX 645には210mmがありますが、ちょっとくせがあって私には使い憎いです。
でもうらやましいですね。じじは仕事の関係でお盆も1日半しか休めませんので、指をくわえてkumutaさんのお写真をお待ちしています。

Insomnia+さん、
暑さにめげず、更にパワーアップされたようでめでたいです。
貴方のおかげでS2を手に入れました。ただS2は私には向かないようです。やっぱりLeicaは私には不向きなのかもしれません。例のTri-Elmarのトラウマが残っていますから。南イタリアに持って行きはしましたが、帰ってきてもアルバムを作ってやろうという意欲がわかないのです。何と云ってもAWBの不安定なのには参りました。
やっぱりじじにはZeiss、CONTAXが向いているようです。でも折角手に入れたのですからがんばって使いこなしてみます。応援よろしくお願い致します。

書込番号:11708040

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/02 07:54(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
今日も朝から暑いです。お体ご自愛ください。

> komutaさん
先を越してしまって申し訳ありません。更に目立つようになりましたので、お会いしたときは、
お気軽に声をお掛けください。

> こんじじさん
PSで現像できました。現像時の設定を少し変えてみました。
カスタム設定(色温度5500、色かぶり補正+15)、
露出量0、白とび軽減0、黒レベル5、明るさ+50、コントラスト+20、
明瞭度0、自然な彩度0、彩度0
RとSの違い、気になります・・・

書込番号:11709103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/02 11:14(1年以上前)

 みなさまこんにちは!暑いですね〜。


  MakroさんKodak Proback 645c到着、おめでとうございます。

 実は私、P25を購入する前はこれを狙っていました。色がとても奇麗ですね。データを具体的に設定まで出していただくと一番わかりやすいです。
 バッテリーのもちとかどうですか?他に気になるところはありませんか?

書込番号:11709577

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/02 20:34(1年以上前)

Kodak DCS PD

Adobe PSE

みなさん、こんばんは。

今日も暑かったですね。7月の平均気温が過去最高を記録したそうです。
私の財布は氷河期を迎えていますが・・・

わかてっちりさん
> 実は私、P25を購入する前はこれを狙っていました。
ナショナルフォートさんのサマーキャッンペーンにも惹かれたのですが、
続けざまに手に入れたN Digital+TAT 4/350+これより、P20+の価格の方が
高かったです(^^;

> バッテリーのもちとかどうですか?他に気になるところはありませんか?
まだ20ショット位しか撮っていませんので、バッテリーの持ちは分かりませんが、
現時点で気になるところは、省電力モードに入る時間設定が最短でも1時間でしか
できないことと、内蔵電池が劣化しているのか日付がすぐ狂うことです。
お気に入りは発色(色乗り)の良さです。気づいたことがあれば、また書き込みさせて頂きます。

PSでの現像は、私には少しコントラストが高いように思えましたので、再度調整してみました。
同じ画像ばかりで申し訳ありません。実際の被写体は両者の中間くらいの感じです。

色温度:4850、色かぶり補正+18、
露出量:0.00、白とび軽減:0、補助光効果:0、黒レベル:5、明るさ:+38、コントラスト:−5、
明瞭度:0、自然な彩度:0、彩度:0

書込番号:11711301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/02 21:14(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Makroさん、
PSはKodak DCS Pro16nなどのdcrファイルをサポートしていましたから、これと同じファイル形式のDCS Proback 645cも自動的にサポートされているように思います。Kodak DSC Proback 645cの良いところは、ボディーのメインスイッチと連動することです。ほかのデジバックはカメラのスイッチを入れると同時に、デジバックのスイッチも入れないと写真が撮れないです。私のような慌て者は、これで折角とった絵を何度もパーにしております。他の皆さんも経験がおありになるかと思いますが。
日時に関しては、ボディー内に日付のバックアップ電池が内蔵されております 。ご存じとは思いますが、バックアップ電池は外付けバッテリーにより充電されておりますので、外部電池のスイッチをしばらく入れておかないと日時が2001年?に戻ってしまいます。

私もDCS Proback645cの色が大好きです。しばらく友人から借りていたのですが、気に入ったので、安価でむしり取りました(^0^)。こんじじは悪人ですね。いまでもP25と一緒に使っています。電池の持ちはP25より遙かに良好で、前にも述べたようにP25は外部電池をつけっぱなしにしておくと、約2週間で殺してしまいます。DCS Probackに関してはかなり長持ちするように思います。

いつも駄レスでごめんなさい。

書込番号:11711524

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/02 22:26(1年以上前)

こんじじさん、みなさん こんばんは

> こんじじさん
ご助言ありがとうございます。とても参考になりました♪
N Digi1号機のバッテリーの持ちに、かなり悩まされていましたので心強くなりました。

N Digi同様デジバックも初心者ですので、みなさまの比較作例とご指導、よろしくお願いいたします♪

書込番号:11711983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/02 22:37(1年以上前)

 おおっ。

 さすがこんじじさん。持ってますねえ。使っている人の意見は生々しい。よーくわかりました。私もP25のスイッチを入れずに無駄撮りをすることがあります。特に電池のもちがよくないからとりあえず電源を落としてしまうところに起因します。
 ところで色のいいKodak Proback 645cとP25単位面積あたりの画質はどちらが上でしょう?ここは異種格闘技道場です。ついでにNデジも加えたらどうなりますかね?

書込番号:11712051

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/08/03 09:16(1年以上前)

マツモトカメラのHPよりいただきました。

こんじじさん、おはようございます。ハッセルブラードのSonnar 2.8/180って
オリンピアゾナーのことでしょうか?

書込番号:11713532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/03 23:59(1年以上前)

皆さんこんばんは。この暑さ、いつまで続くのでしょう。やりきれませんね。

わかてっちりさん、
じじには面積当たりの画質となると、難しすぎて分かりかねます。すみません。ただ色あいから言うと、じじの独断ではProback 645c>Nデジ>P25になるかもしれません。ただしレンズとの相性もありますから何とも云えませんが。
S2は番外です。色の感じが全く違うので、ちょっと比較が困難です。それにS2はInsomnia+さんもご指摘の通りWBが不安定で、5000°Kにあわせても、思った色がなかなか出てきません。他はすべて素晴らしい(AF、AEなど)のに残念です。こうしてみるとやはりKodakはすごい会社なのですね。もっともじじは若い頃からヤシコンやハッセルブラードにどっぷりつかっていて、Kodacolorがもっとも相性が良かったので、その色にどっぷりつかっていて、ほかのものにひどい偏見があるのかもしれませんが。

komutaさん、
はい、その通りです。オリンピアゾナーと言えるかどうかは分かりませんが、広い意味でオリゾナの末裔とでも言えるかもしれません。CONTAX 645とNデジにはオリゾナがありませんね。ヤシコンにはWGとMMJの2種類がありますが、フィルムではいずれも端正な写りで、いかにもZeissという感じでしたね。以前も書きましたが、Sonnar 2.8/180Vでトルソを屋外で撮ったとき、モデルさんが(と言っても素人さんですが)すごく喜んでくれました。肌の色がすごくきれいにあがったのを覚えております。Proback 645cとの相性も良いように思います。ちなみにわたしのはCFですので黒銅鏡です。Cの方が白銅鏡でッコイイですね。Cの方はどちらかというとフィルムで撮るとすこし黄色身がかってとれるという話を以前聞いたことがありますが、持っていないので何とも言えません。DCS Probackとのマッチングもどうなのかも不明です。手に入れた試してみたいですが、今はキンケツ病なもので(;。;)それにCレンズはシャッターがSynchroCompur社のレンズシャッターなので、少し使わないでおくと低速が粘ってしまい、OHに数万かかりますから、よほど入れ込んでないとダメですね。あ、これ余計な話でした。

スレ主さん、いつも駄レスで済みません。

書込番号:11716590

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/04 00:28(1年以上前)

さくら CFV

S2で撮影

CONTAX 645+P25&Planar2/80M

皆さま、こんばんは。

Kodak DCS Pro backは良い色ですね。Makroさんの作例を拝見させていただき、現物はDCS PDとPSの中間
位でとうことで、これがKodakの色なんだな〜と大雑把ではありますが理解したつもりになっております。
あくまで個人的な感想ですが、私はKodakの黄色よりの画像より青よりのFujiのProviaの方が好みです。
人それぞれ好みがありますので、このような異種格闘技では色々な機種に加えてソフトでの仕上がりを見せていただく
ことが、何と言っても勉強になります。


またまた混戦を助長する画像をアップさせていただきます。
S2、P25、CFVII-16をアップさせていただきます。S2とP25は一応同じような被写体で撮影してみました。
CFVII-16はモノクロなので無視してください。

書込番号:11716769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/04 22:18(1年以上前)

DCS Proback+Sonnar SA 5.6/250、絞り開放

同左

皆さんこんばんは。今日は一雨来たあと、少し涼しくなりましたが、外はまだ30℃前後です。

Insomnia+さん、お写真は意見させていただきました。やはり同じものを撮ってもS2とP25ではだいぶ色ので方が違いますね。S2の方がニュートラルで自然な色合いに見えますが、私には少し黄色っぽいPlanar 2/80Mのほうが好みです。丁度、画家が自然を描くとき、自然をコピーするのではなく、自分の好みの色に変えて描くようなものでしょうか。

わかてっちりさん、
参考になるかどうかは分かりませんが、DCS Proback+Hasselblad Sonnar Superachromat CFi 5.6/250の絵をのっけておきます。夕暮れに近い状態で、手持ち(三脚が大嫌いなもんで)で開放絞りのため、紙のように薄いピントが災いして、うまく写っていないとは思います。やっぱりAFはありがたいですね。Hasselbladのレンズはやはり少し黄色みがかりますが、このSuperachromatだけはZeissが気合いを入れて作っただけあって、かなりニュートラルに近い色を出すようです。
ついでながらフィルムでみるとさすがのSAレンズも、なぜかヤシコンのAposonnar 2/200の色気にはかなわないと思います。
そのうちまたHasselbladのSonnar 2.8/180をトライしてみたいと思います。今度は三脚を使ってみます。

書込番号:11720273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/05 21:05(1年以上前)

 こんじじさん、Insomnia+さん有り難うございます。

Proback 645cそんなにいいですか?
ステッチングという反則業を覚えたので興味津々です。

が、私の今やるべきことはFujiGX680+P25の使いこなしです。
休みにはまた画像アップしますのでよろしく!

 こんじじさん

 ハッセル用の180mmF2.8ってあるんですね。知りませんでした。シンプルな構成の180mmF4やペンタコン6用の180mmF2.8は使ったことがあります。

書込番号:11724053

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/05 22:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

Insomnia+さん、こんじじさん、画像のアップありがとうございます。

Insomnia+さん、
> 人それぞれ好みがありますので、このような異種格闘技では色々な機種に加えて
> ソフトでの仕上がりを見せていただくことが、何と言っても勉強になります

こんじじさん、
> 丁度、画家が自然を描くとき、自然をコピーするのではなく、自分の好みの色に変えて描く
> ようなものでしょうか。

お二人のご意見のとおりだと思います。私は、まだまだ腕も知識も未熟ですが(^^;

わかてっちりさんのFujiGX680+P25も楽しみにしております。
Nデジの参戦も認めてくださっているようですので、また画像をアップさせて頂こうと思っています♪

書込番号:11724504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/06 00:01(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、
済みません。あいかわらずおっちょこちょいのこんじじです。ハッセルブラードの180ミリはご指摘の通り、f=4でした。ペンタコンシックスやヤシコンのオリゾナとこんがらかっていました。すみませんでした<(_ _)>
2.8なのは150ミリの方でしたね。オソマツでした!!!

Makroさん、
最近ではNデジをほとんど使っておりません。涼しくなったら、電池をすべて一新してもう一度頑張ってみようと思います。Nデジの絵は本当に独特で、癖がありますが、うまく使いこなせば大きいCCDのはき出すダイナミックな画像は、他のデジイチを圧倒しますよね。12ミクロン角のCCDってNデジだけですね。P25でさえ9ミクロンで、NのCCDはほぼ1.78倍のS/N比を得られるはずですからかないませんよ。ただせっかちでおっちょこちょいのじじには、もう電池の事で頭がいっぱいになるので、最近は逃げています。会長に怒られそうですが、老い先短いものの悲哀ですね。やりたいことがいっぱいあるのに時間がな〜い(;。;)

Insomnia+さん、
モノクロの桜、いいですね。CFVってこんな描写とは知りませんでした。いちどもモノクロで使ったことがありません。現像はPhocusですか?それともFlexColorですか?現像の時にグレースケールに変換しているのでしょうか。いまはなきPlusX Panを思い出しましたよ。ハイライトがきれいですよね。

あ、今年の秋はどこへ行こうかな、なんて今から考えてはいます。もちろん国内で、2,3日ですよ。皆さんはどうなさいますか。

書込番号:11724989

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/06 00:52(1年以上前)

皆さま、こんばんは。


こんじじさん:
Sonnar SAの特に紫陽花のお写真の描写は凄まじいものがありますね!お花の色、雨に打たれた葉の質感、葉脈、
水滴のボケ具合、全体のボケの美しさ…むぅ〜スゴイ!

桜のモノクロ画像はLightroomでモノクロに現像したものでした。いつもPhocusを使っているのに何でだろ?
多分Lightroomのプリセットの「モノクロ低コントラスト」です。あぁいい加減だぁ(T_T) 思いつきでやって
いるもので、まぁこれも異種格闘技ということでおゆるし下さい。


Makroさん:
いろいろなカメラ、レンズ、ソフト…組み合わせは無数にありますので面白いですね。純正が必ずしも好みに合うとは
限らないですし、逆に「さすが純正」と思うこともありますし、これを一人でやってたら時間がいくらあっても
足りません。モノクロの画像を作るときは私はLightroomが好みのようです、ということをこんじじさんに頂いた
質問から気がつくことができました。


わかてっちりさん:
GX680+P25のお写真楽しみにしていますよ〜♪「あおり」、「ステッチング」…色々な技を見せて下さい。
お願いしま〜す!

書込番号:11725218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/06 23:15(1年以上前)

Planar 2.0/110 (f=2.0, 1/125)

皆さんこんばんは。暑いですねなんてセリフはもう聞き飽きましたが、でも、まだ暑いです。週末はもっと暑くなるとか、暑いのが苦手なのに.....

Insomnia+さん、
お褒めにあずかり恐縮です。でもこれはSonnar SA 5.6/250へのお褒めの言葉ですよね。腕はあいかわらずさっぱりで.....
ところで自分はハッセルブラードの画像はFlexColorでdngに変換して、あとはPSCSで現像するようにしております。こっちの方がなれているせいかラクチンです。
昨日、近くで花火大会があったのですが、レンズは110ミリだったので遠すぎてうまく撮れませんでした。Sonnar 2.8/140+P25の出番だったかなと悔やんでおります。来年は.....

書込番号:11728735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/07 15:05(1年以上前)

G Biogon 2.8/28 (f=8)

G Sonnar 2.8/90 (f=8)

連投ですみません。
Insomnia+さんにほめられついでに(豚もおだてりゃ.....)
異種格闘技と言うことで、最近あまり話題に上らなくなったGレンズ、じじにはZeiss+京セラの白鳥の歌がGレンズではないかと思っております。Biogon 2.8/28の端正な写り、35ミリの焦点距離で味わえる幸せのPlanar 2/35、「神の目」Hologon、そしてZeiss渾身の新設計Sonnar 2.8/90、他にも色々ありますが、一本としてハズレのないレンズ達が揃っております。これをデジタルで使わない手はないと、2年ほど前にためしにBiogon 2.8/28とSonnar 2.8/90をLマウントに改造してもらいました。時々M9で使っています。
残念ながらBiogonの方は残念ながらペケでした。M9特有の左パープル、右マゼンタかぶりが出て、どの画像ソフトを使ってもうまく修正できません。CornerFixでもダメでした。この障害はLeica純正の広角レンズ群でも見られるらしくて、Leicaはfirm wareの改善でいくらか修正したようです。それでもうまくいってません。M8やEpson R-D1などの小さいCCDではではあまり目立たなかったのですが、やはりLeica版フルサイズの広角レンズでは難しいようですね。

これに反してSonnar 2.8/90の方はもう素晴らしいの一言です。解像度もM9のCCDの能力を遙かに凌ぐ勢いで、やはり昔から言われているように、レンズのZeissにLeicaのボディが最高(皆さん、不愉快になられたらごめんなさい)という言葉が当たっているかもしれません。Sonnar 2.8/90のすばらしさは中望遠レンズではピカイチではないでしょうか。

異種格闘技の板というスレ主様の言葉に甘えて、馬鹿話をしてしまいました。(_ _)

書込番号:11730987

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/08 21:18(1年以上前)

C1Pで現像

LRで現像

竹 C1Pで現像

皆さま、こんばんは。

本日の東京は曇りで風があったせいか、幾分過ごしやすかったです。

先週撮った画像の現像ソフトによる結果の違いをアップさせて頂きます。元データはS2のDNGなんですが、
1枚目がC1P、2枚目がLR2.6.1での現像結果です。色の出方だけでなく基本的な露出まで変わってしまうのには
閉口します。私の好みで言えばLRの方が落ち着いていて良いかと思うのですが、彩度の低い被写体で比べると
C1Pの方が面白いかもしれません。結局の所、使い分けということでしょうか...
3枚目はP25で竹を撮ってみました。ただ撮っただけです...


こんじじさん
素直じゃないですねぇ〜(笑)Sonnar SAのお写真はウデです!
M9で広角レンズを使うときは周辺減光を逆手にとってモノクロにすると面白いかもしれないですね。良い味が
出そうではないですか?!私、周辺減光って結構好きです。一方、Sonnar 2.8/90の描写は完璧って感じですね。

書込番号:11736317

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/08/09 23:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

立秋を過ぎても相変わらずの暑さです。連日の猛暑日&熱帯夜で、少々バテ気味です(^^;

> こんじじさん
高感度に弱いデジバックでの花火のお写真、感服いたしました。
Gレンズ+M9のお写真も素晴らしいです。
私の眼ではBiogonでの左パープル、右マゼンタかぶりは分かりませんでした。

> Insomnia+さん
現像ソフトによる結果の違い、とても興味深く拝見しました。
私の好みもLRの方です。こちらの方が花の質感やグリーンが自然に感じられました。
仰るように使い分けや個人の好みになると思いますが、こうしていろいろな被写体で
撮り比べたものをアップして頂けると、とても参考になります。

両巨頭さま、ありがとうございました♪

書込番号:11741076

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/13 14:46(1年以上前)

物の配置悪っ

カバンの金具

皆さま、こんにちは。

残暑はまだまだ厳しそうですが、いかがお過ごしですか。私はあまりの暑さにひきこもっております。
でも、写真を撮りたい...そうだ室内で撮ろう!ということでMakroさんのむこうを張って、マクロレンズを
使ってみました。
久々のマニュアルフォーカス、少々ピンが甘いですが画像アップさせていただきます。
レンズはApo-Makro-Planar 4/120でございます。スマートフォン(型古)とカバンです。

書込番号:11757191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/14 00:03(1年以上前)

フジ125mmストレート

フジ125mmステッチング

こんじじさん

ビオゴン28mm小さい画像でもシャープさが伝わってきますよ。画像のすみは仕方ないでしょう。そんなに気になりませんよ。

Insomnia+さん、Makroさん

私もアップ気味の写真です。

この写真は両方ともフジ125mmで、ステッチングあり、なしですが、コンタックス120mmF4と比べるとだいたい何を撮ってもステッチングなしだとプラナーの勝ち。ステッチングするとフジの勝ちです。

書込番号:11759274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/15 22:23(1年以上前)

Insomnia+さん、Makroさん、わかてっちりさん、komutaさん、皆さんこんばんは。

東北は台風が過ぎ去って、ちょっぴり涼しくなりました。風も何となく秋らしくなり、蔵王の麓ではみずなら(多分)が赤い実をつけ始めました。

Insomnia+さん:
遅レスで申し訳ありません。私のディスプレイですとC1の方がすっきり見えます。好みの問題でしょうね。竹林の質感は圧倒的ですね。
AMP4/120は、さすがZeissのマクロって感じですね。金具の金属の生々しさ、色の悪いkakakuの板でも十分に表現されてますね。
私にはマクロはどうも相性が悪いらしく(腕が悪いから!!!)、かのヤシコンの銘玉S-Planar 2.8/60の時代から、何をとってよいものかよく理解ができない状態です。友人はMakro-Planar 2.8/100AEGを自在に使って”花”をとりまくっていますが、うらやましてくしようがないです。皆さんの作例を大いに参考にして、勉強したいです。

Makroさん:
いつもすばらしいMakroのお写真、大変参考になります。
ところで花を屋内でとられるときには、ホワイトバランスはどうなさっていますか。ProBackですと屋外ではいつも5,500°K、f=8、1/250というAHO設定でとっていますが、どうも屋内ではうまく色が出ません。AMP 2/100もそのうちトライしてみたいのですが、Makroは難しいですね。

わかてっちりさん:
じじにはスティッチングというとパノラマ写真を作る道具のように思っておりましたが、1枚の写真でもできるのでしょうか。よろしければもう少し詳しくご教示願えるとありがたいです。PSCSではCS3から”レイヤーを自動合成”というのが入っているようですが、私には意味がよくわからず、一度も使ったことがありません。プリミティブな質問で申し訳ありません。数枚の写真をつなぎ合わせることができると、楽しいでしょうね。

東北は旧盆ですので、明日16日は地獄の釜のふたが開くといわれています。盆踊りや灯籠流しがあちこちで盛んに行われます。伝統のお祭りもなかなかフォトジェニックですが、これもまた難しいお題ですね。あ〜あ、もっと時間がほしい!!!
皆さんはお盆休みをどう過ごされたかなあ。

書込番号:11767690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/17 22:38(1年以上前)

レンズを目一杯ダウンさせて上半分を撮る

次にレンズを目一杯ライズさせ、さらに三脚エレベーターをレンズ移動分下げて一枚撮る

フォトマージュで自動的にくっつけてくれる。有効な部分だけ切り抜き

 みなさま今晩は!

こんじじさん

すみません、だんだん忙しくなってきて書き込み遅れました。

ステッチングですけど、基本的にレンズ面とCCD面がずれる構造がないと無理です。ビューカメラか、中判だとフジGX680だけのものでしょう。本来ならレンズの位置は固定して、CCDを上下あるいは左右に動かして2枚撮る。それをフォトショップでいうとファイル、自動処理、フォトマージュで勝手に合成してくれます。フイルムの感覚でいうとブロニーフイルムを645として使っていたものを6×7で使うようなものです。
 フジGX680はレンズがわで上下左右移動できるようになっています。めんどくさいのですが目一杯レンズをシフトしておいて一枚撮る。逆にシフトしてさらにレンズの視点が変わらないよう三脚ごと位置を戻し一枚撮る。
そんな大変な作業をしています。CCDが1.7倍くらいになった効果はでます。あまり一般的ではありませんね。
ところでこんじじさん。コシナのカールツアイス100mmF2を使っているのでしょうか?あのマクロには興味を持っています。どんなでしょう?


書込番号:11776205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/17 22:42(1年以上前)

 すみません。画像の上半分下半分の説明が逆でした。

書込番号:11776230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/18 21:37(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
お忙しい中、わざわざご教示をいただき大変恐縮です。ライズとチルトで合成する手法なのですね。頭では分かっているつもりでも、いざやるとなると大変難しそうです。それにしても最近のPhotoshopはもう機能がてんこ盛りで、写真のレタッチソフトから、ほとんど画像オールマイティーになってしまって、私のようなずぶのシロトにはもうほとんどだいぶん部が必要ないくらいになってしまいました。やはり、プロの世界はきびしいんですね。

それからCosina-ZeissのMP 2/100(ZF)ですが、持ってはいるのですが、色が冷たくて好みでありません。たしかにY/Cのレンズに比べるとリファインされてはいるように思いますが、Nikonマウントですので、デジタルでしか試したことがありませんので、比べようがないです。プロの方には素晴らしい道具になるように思います。見た目や持った感じもZeissらしく、大変素晴らしいものがありますね。
Y/CのMP2/100は西ドイツ製と日本製両方持っていますが、フィルムで使う限りは色気はほとんど変わりがないようで、暖色系の美しい写りでした。これをCanon 1Ds MkIIにつけて使ってみたことがありますが、Eos digitalとの相性が悪い上に、レンズのマウント部の爪が長いために、ボディーを傷つけてしまいました。でも貴重な文化遺産のレンズが壊れなくてほっとしております。ちなみに1DsMkIIは色が気に入らなくてすぐに売り払って(たしかLeica M8の下取り?)しまいました。
Y/CのレンズをKodak filmでとったあの暖かくて濃厚な絵は、現代のデジタル画像で出すのは甚だ困難のように思います。今頃になって、昔撮ったフィルムをデジタル化して残しておこうと思い立ち、少しずつデジタイズしているのですが、やはりフィルムの色を残すのは大変です。一色256階調なんて誰が決めたのかは分かりませんが、フィルムにとっては屁のようなものですね。ちょうどレコードとCDの音の関係みたいです。気分和悪くされたらごめんなさい。

書込番号:11780232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/22 23:50(1年以上前)

 みなさま今晩は。

 コンタックス645とP25の組み合わせで花火を撮りました。見てやってください。

こんじじさん

 私がはじめてヤシコンのカールツアイスと出会ったのは若い頃、先輩カメラマンが持っていた60mmF2.8のマクロプラナーでした。私は当時ニコンを使っていましたが、先輩にボディーごと借りてイラストの複写をしました。もう、びっくりです。色の鮮やかさトーンの豊かさ。これはニコンでは太刀打ち出来ないと思いました。何年か後、カメラをすべてコンタックスに買い替えました。コダックの特にKRとの相性が抜群によく諧調の豊かさは抜群でした。おっしゃるとおりステレオのレコード演奏。それも真空管アンプで聴く感じですね。
 コシナーの100mmF2ちょっと冷たい描写ですか。確かに。でも、マクロでF2は魅力です。ソニーマウントが出たら買おうと思っています。

書込番号:11799741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/23 22:20(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、
花火のお写真、素晴らしいです。やはり撮る人が違うと花火もこんなに活き活きするんですね。感激しました。
以前、B/Wフィルムで何度か花火を撮ったことがありますが、デジカメやデジバックではほとんど経験がありません。ダークノイズが大変気になるのと、長時間のシャッターは苦手なものですから、ついつい夏の風物詩を撮りあぐねています。この間、Hasselblad CWDではじめて花火をとりましたが、それとて1/25のシャッターですから、わかてっちりさんのように長時間露出はとても試す気にはなりませんでした。でも元気を出してやってみます。

CONTAX(ヤシコン、京セラ)のレンズは常々Kodakと相性がよいと思っていましたが、わかてっちりさんのようなかたがお勧めとは嬉しいです。私は今でもフィルムではKodakのGを愛用しています。自分の技量が未熟なせいか、P25ではなかなか満足な色(Kodak filmと比べてですが)がでなくて、悩んでおります。マクロプラナー2.8/80ですと2.8/60Cでしょうか。S-Planarと比較したことがありますが、Cの方は当たり前の話ですが、2m前後の色気がとても素晴らしいと思いますが、風景はダメですね。
645でマクロですとAMP 4/120ですが、少し暗めですね。同じマクロでもHasselbladのPlanar FE 2.0/110 T*が素晴らしいですよ。近接でも風景でもいけます。645でもアダプター装着で使えますし、自分にはAMP 4/120よりこっちの方が出番が多いです。ちなみにこの間の花火の写真はこのPlanar FE 2.0/110 T*で撮りました。
コシナのPlanar 2/100をご購入されたら、ぜひ画像をアップしてご教示下さい。

真空管アンプ、激しく同感です。わたしも未だに本気で音楽を聴くときには、LPレコードと真空管アンプ(McIntoshです)とホーン型のバスレフスピーカー(Tannoy)です。CDは昼寝の音楽です。リモコンとタイマーがあって便利ですから。

Insomnia+さん、
東京は暑くて大変ですね。処暑にもかかわらず、東北でも30℃を超す暑さです。この暑さ、いつまで続くんでしょうね。このままだと紅葉が期待できないですね。残念。お体を大切に。

書込番号:11803438

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/23 23:32(1年以上前)

ブダペスト 鎖橋

ミラノ ドゥオモ

わかてっちりさん、こんじじさん、皆さんこんばんは。

いや〜毎年言っているような気がしますが「あつい」ですね。先日庭の草取りをしたら熱中症になりました!
ガンガン水分を摂りながらだったのですが見事に撃沈しました。

さて、本題。わかてっちりさんの花火のお写真はひょっとして多摩川べりですか?お気を悪くされるかもしれませんが
見物客のデジカメ&ケータイの画面が写っていて思わず「花火大会も変わったなぁ〜」とにやけてしまいました。
私も土曜日にマンション住まいの友人宅へ花火見物に行ってきました。写真は撮ったのですが、あまりに酷いので
アップできません(T_T)
やっぱりCONTAXはKodakなんですかねぇ・・・私はひねくれているのかFujiのProvia 100Fでした。B/WはKodakの
Tri-X400が大好きでした。アップしたのはプリントをフラットベッドスキャナーでスキャンしたものです。もう随分
前になりますが、ブダペストの鎖橋(Distagon 1.4/35)とミラノのドゥオモ(Planar 1.4/50)です。
フィルムスキャナーはDiMAGE 5400IIを持っています。Mac用のドライバがOSに対応していないので、Windowsで使っていますが出てくる色は今一つです。フィルムのデジタイズは悩ましいです。こんじじさんはNikonのフィルムスキャナーをお使いでしたよね?ただ膨大なフィルムをスキャンするのにちょっと腰が引けています^^;
何か良い手がありましたらご教示お願い致します。

書込番号:11803876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2010/08/24 00:13(1年以上前)

 みなさま今晩は。

Insomnia+さん

素敵な写真ですね。Insomnia+さんの写真はいつもどこか品がある。独特の雰囲気を持っていますね。
フイルムをスキャンしたものでもやはりレンズの良さは伝わってきますよ。
御察しのとおり21日の多摩川の花火大会です。ここはいつも川崎の花火大会と同時にやるから面白いです。あっちでもこっちでも上がっています。この写真は第三京浜の下から川崎の花火を見たものです。花火自体は二子多摩川であがるものの方が立派に見えました。予算の関係でしょうか?
 見物客はこぞって携帯やコンデジで写真を撮っていました。

 こんじじさん

60mmF2.8はs-Planarでしたね。間違えました。
どうもこんじじさん宅には私のほしいものがすべてあるようですね(笑)。真空管アンプ(McIntosh)とホーン型のバスレフスピーカー(Tannoy)。うらやましい。
 昔、学生の頃オーディオに凝っていて20cmフルレンジ(リチャードアレン ニューゴールデン8T)というユニットを買ってスピーカーを自作したことがあります。

書込番号:11804100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/24 22:13(1年以上前)

ミラノ ドゥオーモ G Biogon 2.8/28+G2

ミラノ ガッレリーア G Biogon 2.8/28+G2

皆さんこんばんは。
あいかわらず暑くて、暑さに弱いじじにはつらい毎日です。いつもなら今頃の東北は夜のお出かけにはカーディガンが必要なはずのですが、一向に涼しくなりませんね。明日から少し気温が下がるという予報ですが、どうですかね。

Insomnia+さん、
ブダペストとミラノのお写真、わかてっちりさんがおっしゃるように本当に品がありますね。私も貴方のような写真を撮ってみたいです←murimuriと誰かが後ろで叫んでいます。背後霊か?(;。;)
わたしはニコンのスキャナーを2台持っております。以前はディマージュだったのですが、貴方のおっしゃるようにMacをサポートしなくなったのであきらめてNikonを買った次第です。最初は6*9までスキャンできるSuperCoolScan 800EDだったのですが、あまりに大がかりなのであとで35mm専用機を買い足しております。フィルムスキャナーはもうただただ労力あるのみです。頑張ってください。MilanoのDuomoとGalleriaをアップしておきます。いずれの画像もG2+ G Biogon 2.8/28でKodakです。ブダペストは1度だけ行ったことがありますが、Cameraが1DsMkIIで、思った通りの色が出ず、すぐに処分してしまいました。写真に関しては苦い思い出です。MilanoはDuomoとGalleriaだけで、あとは素通りです。それにしてもイタリアの建築物は素晴らしいですね。イタリア人の粋の集大成のような気がします。まあ、ミケランジェロやラファエロの末裔の国ですからね、千sが違います。また行ってみたいです。

わかてっちりさん、
>どうもこんじじさん宅には私のほしいものがすべてあるようですね(笑)。
仕方がないですよ。私は多分貴方の2倍ぐらいは生きていますから。あなたもキット私ぐらいの年になったら、世の中の素晴らしいものを全部かき集めていらっしゃるかもしれませんよ。
リチャードアレン、懐かしい響きですね。これと真空管アンプ(KT88*4本)でJazzを効いたことがありますが、自分がセッションのど真ん前にいて汗がとんでくるような感じの素晴らしい音でした。本当に懐かしいです。出来ることならあの頃(昭和40〜50年代)に戻りたいです。

書込番号:11807987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/28 16:44(1年以上前)

Nikon D700 + Distagon 2/2.8

同左(部分)

Leica M9 + G Biogon 2.8/28

同左(部分)

皆さんこんにちは。
あいかわらず暑いですね。もうこの言葉はいい飽きました。(;。;)(;。;)(;。;)

少し話題を変えて(スレ主様、お許しを)、Zeissのレンズについてちょっとしたテストをしたので、アップさせていただきます。
以前、G Biogon 2.8/28をM9につけると、画面左端がパープルに変色すると言うことを書きましたが、これは新しいfirmwareでかなり改善しました。また、M9のFAQにはこれがフィルターをつけるためかもしれないと言うことも書いてあります。結論から言えば、Cosina Zeissの28mm以下のレンズではフィルターの有無に拘わらず多かれ少なかれ、変色は現れます。ただ不思議なことにこの現象はPSCSで現像してプリントするとほとんど(というか全くと言っていいほど)見られなくなります。CaptureOneでも同様の結果です。
色々テストをしているうちに、NikonようのZFレンズはどうかと思いテストしてみました。あとは画像でどうぞ。なお、条件は露出はAE、f=8、PSCS4で現像、Web用に保存しています。全くレタッチしていません。時刻は午後3時すぎで、晴天、太陽は右です。CCDとCMOSの違いにしては色が違いすぎますね。

書込番号:11826846

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/08/29 23:54(1年以上前)

西日を涼しく

皆さま、こんばんは。

残暑が続きますがお変わりありませんか。


こんじじさん
G Biogonのミラノ、切れ味抜群ですね〜♪見とれてしまいました。私はG1で35mm、45mm、90mmを使っていたのですが、フォーカスが良くわからなくて途中で手放してしまいました。G2を使っていたら感想が変わったかもしれませんね。まぁ元々私はフォーカスが甘いので何を使ってもへっぽこですが(涙)

D700のDistagonとM9のBiogonは色味が随分違うんですね。私の好みはM9+Biogonです。こればかりはレンズの違いより画像エンジン?の違いなのでしょうか・・・


ところで、いきなり話が逸れますが(こんじじさん、スミマセン)S2でこの季節に寒々しい一枚を調子に乗ってアップさせていただきます。現像はLRで何もいじらずです。被写体は相変わらずしょぼいですが、一応狙った通りに撮れたものです。

書込番号:11833941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/09/01 10:26(1年以上前)

彩度を+40

彩度を+-0

  皆様体力は大丈夫ですか?

 わかてっちりはもうダメです。死んでます。パソコンに向かう気力も残っていません。
月末、このくそ暑いのに富士吉田、日本民家園、月島と撮り歩きました。その間に我が家で飲み会があって、
そうそう、この集まり俳句なんかやったりします。少し前、私はこんな俳句を詠みました。

 ようきたのまあ上がらんかいビールあるで

 めちゃくちゃで字余りだらけで句といえるのかどうか?(笑)

そんな訳で富士吉田へ行ったときに感じたことを書きます。
今回はおなじみ645とP25で撮ったのですが、帰ってきてキャプチャーワンで現像して、初期設定でいくとどうもあっさりしている、というか彩度がたりない。印象色は彩度でプラス50くらいです。フイルムだとこのくらい色が出た様な気がします。フォトショップでやってもかなり(30か40)上げないと印象に近くなりません。
 私の目が色に鈍感になってきているのでしょうか?
 皆さんはどのくらいでちょうどいいとお感じですか?

Insomnia+さん

>私はG1で35mm、45mm、90mmを使っていたのですが、フォーカスが良くわからなくて途中で手放してしまいました。

笑ってしまいましたよ。まったく同じセットを買ってまったく同じように感じ手放しました。同じく良くなったと聞いてもG2にはてを出しませんでした。
もう一つ手放した理由を挙げるとレンズがシャープなんだけどこってりがたりない。ハッセルとかヤシコンのカールツアイスの味をレンジファインダーでと考えたからです。
 他の板でも出ていますがS2は評価の別れるカメラのようですね。褒める人はすごく褒めている。

 こんじじさん

 まだまだ私もひと頑張りふた頑張りしなければいけません。今、雑誌業界は大変な競争時代を迎えています。昔は10人カメラマンがいれば5人はちゃんと食えていた。今は1人か2人です。どうも雑誌業界の仕事自体が減っているのと、上位のカメラマンに仕事が集中しているようです。なんとしてでも勝ち残るぞ!こんじじさん目指して頑張ります。



書込番号:11844885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/02 22:50(1年以上前)

G Biogon 2.8/28の画像を8枚つなぎ合わせ

皆さんこんばんは。まるでヴェトナムかマレーシアにいるみたいですね(行ったことないけど(^0^))

Insomnia+さん、
Gレンズ、惜しいことしましたね。Insomnia+さんならM9を購入してGレンズでお散歩カメラになったものを(余計なお世話で済みません)。G2はG1よりマシですが、G Sonnar 2.8/90mmのピントは全く駄目です。前にも述べたように、これをLマウントに改造してもらって使っておりますが、これほど素晴らしい描写をするレンズはこの焦点距離付近にはないと思います。さすがはZeissが気合いを入れて新設計しただけのことはあると思います。最近、Gレンズの価格がなぜか少しずつ上昇してきておりますね。今頃になってその良さが認められるようになったのでしょうか。
ただ若てっちりさんがおっしゃっておられるように、ヤシコンのDistagon 2.8/28に比べると、こってり感がなくなって、より現代風にリファインされたようには思います。

S2のお写真、まさにLeitz社のの目指すところですね。素晴らしいです。ただ、これだとCanonやNikonと同じ方向を向いているようで、根本的にZeiss-Contaxのレンズの描写とは異なるように思います。まあ、どっちがよいのかは好みの問題でしょうが。私は南イタリアにS2を持って行って以来、S2は一度も使用しておりません。Insomnia+さんには申し訳ないのですが、画像があまりにもよすぎて、レタッチして楽しむという楽しみ方がなくなってしまったように思います。プロの方には良いのでしょうね。

わかてっちりさん、
エアコンのない部屋でお過ごしとのこと、東北でも暑いのに、東京では大変でしょうね。お察し申し上げます。熱中症にならぬよう、ご自愛ください。

>ようきたのまあ上がらんかいビールあるで
これ良いですね。「あるで」の字余りが余韻があって、素晴らしいですね。じじは大好きですよ。

わかてっちりさんのようなすばらしい方はきっと報われる時代が来るはずです。今の日本が変わることを信じたいです。

コマフォトを毎月とっていますが、生意気を申し上げて済みませんが、どうも画像の作り方が昔(フィルム時代)に比べるとずいぶん変わったなあと言うのががじじの実感です。ドッチロウトがこんな事を申し上げて済みません。お許しを。車と同じでオートマ、パワステ、ワゴン全盛、ドライバーのやることがなくなり、みんな運転がヘタクソ!!!高速道路なんか自分がどう走って良いか分からず、とりあえず前の車について行き、群れをなして渋滞するなんて情けない世の中ですよね。60〜70年代、オイルショック前の、パワーとスピードを求めて突っ走った時代が懐かしいです。あ、これ、写真と関係ないですね。突っ走ったあげくが、今の私ですから、私のようになってはダメですよ。わかてっちりさんのように個性のある素晴らしい方がぬきんでられることを祈念いたしております。

あ、それからおかげでパノラマ写真が出来るようになりました。本当にびっくりです。これだともうズームレンズなんかは無用で、28ミリくらいのレンズが一本あれば少なくとも風景写真には事足りてしまいますね。ショックでした。CS4ですがつなぎ目が全く分からなくなったのには驚きです。ただ写真を数枚重ねると1GB以上の容量になることと、PSでレタッチが出来なくなることがちょっと気がかりです。もっともレタッチはグラコンでは出来るようですが。もっと勉強してみます。G Biogon 2.8/28とM9で撮った画像をアップしておきます。現画像は3GB以上になりました。つなぎ合わせにはMacProで10分近くかかりました。

これからもどうかご指導のほど、お願い致します。

書込番号:11851815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2010/09/03 08:35(1年以上前)

 おおおおおっ。ううっ。

すごい!こんじじさん、超画質のパノラマですね。これを大伸ばしにプリントして壁に貼っておけば部屋の中に雄大な風景が再現出来ます。クラッシック音楽もあればさらによし。

>エアコンのない部屋でお過ごしとのこと

 さすがに熱帯夜が続くようになってからは「江戸の暮らしで風通しと風鈴」なんて言ったって無理です。廊下にカーテンで壁を作り私の部屋のドアを開け、エアコンのある部屋の冷気を誘導して暮らしています。まあ、効率の悪いこと。室温の代わりに電気代がうなぎ上りです。
 熱中症でなくなる方が多くなってテレビでは「必ずエアコンを付けましょう!」なんて言ってますがその電気代が負担になる方もかなりいるんですよね。20年も経済成長してない国なんてどこかいびつになってきますよ。
 いま日本人がみんなおかしくなっている様な気がします。政治は言うにおよばず個人もなんか変です。価値観も変だし。たまに外国の方とカタコトの英語や日本語ジェスチャーで話すと「まともだなあ」と感じることが多いです。
 価格のクチコミ風に言ってしまえば「外国で暮らせば?」の一言で終わってしまう愚痴でした。

書込番号:11853094

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/03 15:12(1年以上前)

室内蛍光灯下、LRで現像

皆さま、こんにちは。

あまりの暑さに引き籠もっているInsomnia+でございます。

こんじじさん:
G Biogonのお写真、強烈です!大きくプリントして壁に飾りたいです。M9とPSCS4でkakakuでのこの発色…脱帽です。素晴らしいの一言です。それにしても8枚の合成、Mac Proで10分ですか…やはり時間と手間をかけないと良い作品は撮れないということでしょうか。最近限りなく撮って出しみたいになってきていますので、少々反省です。


わかてっちりさん:
P25の彩度の比較、確かに1枚目の方が色乗りが良くて好感が持てます。ただ、ここからは完全に私感ですがP25って赤とか緑は実物より色が乗る感じという印象を持っています。初めてP25を使った日に家に戻って、現像したとき
「アレッ」って思うほど実物と色が違って驚いた記憶があります。一方青は乗りが今一つかな〜と感じております。
色に鈍い私がいうのもおこがましいのですが、最近S2やらCFVを使ってみて単純に感じたことです。お聞き流し下さい。


あと、S2のことについてです。まだ使い始めて半年、近所の殺風景なところや室内での撮影しかしておりません。
最近感じてきたことを少々。シロートの戯言とお聞き流し下さい。前にも申し上げましたとおり「カメラ」としての出来は素晴らしいと思います。ファインダーは100点、ユーザーインターフェースも90点、等々。一方WB、AEは今一つです。
そして、肝心の「絵」ですが、室内での人工光下での色の再現性、描写力はピカイチです。
その一方で屋外での撮影では光が選べないのも相まって、かなりツライです。特に緑…これはかなりキビシイです。
最初はAEのせいかと思い、RAW現像の段階で補正を掛けてみましたが、色の質(こんな言葉があるかわかりませんが…)が根本的に違うんですね。これはLR2.6.1でもC1Pでも似たような傾向です。尤もC1PではS2のDNGのICCプロファイルがありませんが…。
こんじじさんの仰るとおり、Zeiss+CONTAXとは別方向を向いているのかなと若造が生意気言ってみます。実はちょっとというかかなり混乱しております。やっぱりスタジオ用なのかなぁ…。
あ、もちろん人工光下での撮影も多いので、これについては大満足です! ただ私の場合、今のところ諸手を挙げて万歳とはいっていません。

こんなこと書いちゃっていいのかしら<(_ _)> お気を悪くされた方、申し訳ありません≦(._.)≧

今後、ファームアップや現像ソフトの対応があると思いますので楽しみです。


書込番号:11854295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/05 22:23(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
室温が少し下がったようで、安心致しました。今時、ウハウハはビール屋と電気屋ぐらいなもんでしょうね。ひどい暑さですね。わかてっちりさんのご指導でパノラマがうまくできるようになりました。感謝です。これなら645+Distagon 3.5/55一本あれば、何でも出来そうですね。ズームレンズは要らないです。どうしてもの時にはSonnar 2.8/140という武器がありますから←暑さのせいか、自分でも何を言いたいのか訳が分からなくなってます。

そうそう、今時のニホンジン、ちょっとおかしいですね。いやかなり.....。オモライサンみたいな男とチャパツで売春婦みたいな女が訳の分からない(じじだから仕方がありません)カタカナ語?で会話していると、これはもうこの国はアメ◎◎合◎国の一部になったんだあと納得です。星◎旗の50個の星の次に小さく赤丸がついているのをご存じですか?
あ、これ悪い冗談です。お気を悪くなさったらお許しを。

本当に、私の知る限りでは、確かに外人さんの方がきちんとした日本語を話してますよ。
デイサービスなんて言葉を聞くと、あ、ナイトサービスなんてのもあるのかなんて変な創造しちゃいますよ。.....おっとっと。

お偉いさんが自分を偉く見せるうためか、やたらカタカナ語を発明しますね。それともあのコトバの意味はこうでしたよとごまかすためか?尻ぬぐい?逃げるためのカタカナ語?

Insomnia+さん:
おっしゃるとおりです。S2で感じたのは、このカメラは「屋内で人工照明をふんだんに使ってコマフォト撮るには良いかな」でした。外で使うとCONTAX 645+P25+Distagon 3.5/55mmで得られる青空の色なんかとは雲泥の差、S2の空の色はどんなに工夫しても紫がかって気に入りません。南イタリア紀行5を出したくない理由はこれなんです。
Insomnia+さんのお写真、本当に素晴らしい絵です。圧倒的されます。隅々まで歪みをなくし、均一な解像度を誇る、Zeissには悪いけどこのレンズ、Apo-Planar 2.5/70ではないでしょうか.....笑
WBとAEの性能が物足りないのは、レンズの性能がぬきんでているかもしれませんね。
でも、じじはなぜかあまりS2が使いたくないです。不思議です。

書込番号:11866448

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/18 19:03(1年以上前)

35mmで

70mmで

皆さま、こんばんは。

ようやく暑さも和らぎ過ごしやすくなってきました。
近所の多摩川べりでちょいとスナップしてきましたのでアップさせて頂きます。

S2のファームアップが今日ありましたが、当然ファームアップ前のものです。
こんじじさんの仰るとおり、青空の抜けが今一つと感じます。その他の日陰での画像はいいかなと自画自賛<(_ _)>
この日のS2の設定はあらかじめ露出-1補正、色温度5400Kとして撮ったのですが、−1はやりすぎました(汗)
それと、色温度が5400KのはずがLightroomで開けてみると4850Kになっており、原因は良く解りません。

今日ファームアップがあったのでアップデートしてみましたが、まだ撮っておりません。少しずつ修正?とこちらも
いろいろ設定を変えてみて試行錯誤を繰り返してみます。

Lightroom3.2からS2のDNGが正式サポートとなりましたので、Lightroomのアップデートをして、またご報告
致します。

書込番号:11929675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/25 23:17(1年以上前)

M9+C Sonnar 1.5/50

M9+Biogon 2.8/28ZM

皆さんこんばんは。今日はまるで初冬のような陽気でしたね。気温が15度までしか上がりませんでしたよ。いよいよ紅葉のシーズンかなあ。

Insomnia+さん、頑張っていますね。
お写真、ステキですね。特ににゃんこちゃんの表情が良いです。何かを狙っているのでしょうか。

ところでS2のWBってどうなってるんでしょうね。現像ソフトによって色温度が変わるんですね。私はPSしか使っておりませんが(なれているので(;。;))LRでも同様の症状が出るんですか。自分は、チャートを持って歩くほどのハイアマではないので、PSで色温度を加減してごまかしていますが、プロの方は大変ですね。そのうちFirmwareのUpdateで安定するのでしょうか。

S2は特に空の色が気に入りません。アウトドアには向いていないです。あんな紫がかった空はいやです。
おなじLeitzでもM9の方は青空がなかなかステキですよ。もっともこっちはレンズがCosina-ZeissやRolleri-Zeissを使っていますからね。S2でもZeissが使えると良いですね。

やっぱり私はP45+かP40+ですね。別スレでNデジ会長がおっしゃっておられるように、P40+とP65+はCCDを4個一組でクロップできるので、中判Nデジ、これで優秀な645のレンズを使ったら良いしょうね(それほどの腕は持ち合わせておりませんが(;。;))。とくにAMP 4/120mmなんかはしびれるでしょうね。S2買っちゃってにっちもさっちも行かなくなりました。当分は3度のメシを2度か1度にしなきゃあなりませんからね。

書込番号:11969646

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/26 00:05(1年以上前)

CFVII-16

CFVII-16

皆さま、こんばんは。

東京は急に寒くなり、短パン+Tシャツで寝ていたら寒くて夜中に目が覚めました←AHO


こんじじさん、
はい、頑張りますよ〜!もうこうなったら意地です…大枚叩いていますからねぇ・・・
ところでLightroomを3.2にバージョンアップしました。ファームアップ後はまだ撮影していないのですが、
以前撮った絵を現像してにらめっこしています。緑がだいぶ落ち着いてきた感じがします。WBは相変わらず
カメラの設定値と変わってしまうので、もうオリジナルのプリセットを一つ作って行く作戦に切り替えます。
あれこれいじっていると何が何だか解らなくなってしまうので、しばらくはプリセット作りに専念したいと思います。
あ〜手が掛かるっ!

M9の色はkakakuの板で観てもキレイですね♪最強の軽量カメラという感じです。羨ましいなぁ〜
私の方はこれ以上マウントを増やすことはできませんので今あるものでじっくり頑張ります!
最近Hasselblad君の出動回数が増えています。Planar 2/110に改めて惚れ直しております。203FEがプチ故障気味
ですが、一応動いているのでこのまま使い倒します。☆マークが無いので修理に出すと目玉が飛び出しそうなので♪
Planar 2/110の絵、載っけさせて頂きます。


書込番号:11969959

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/09/27 23:42(1年以上前)

わかてっちりさん,皆様こんばんは、北海道に645持っていったのですが、露出に失敗し,家族(特に娘)に、暗い写真家と罵られ,若干めげ気味のkomutaです。
 Insomnia+さん Planar 2/110の絵やはり素晴らしいですね。で、2枚目の左上の斜めのグラデーションにみえる模様は何ですか?まさか電線ではないでしょうね?もしそうだとしたら,邪魔な物体すら美しい背景に変えてしまうその恐るべき技は 一体何なのでしょうか?

書込番号:11979669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/09/28 10:00(1年以上前)

 なまけていましたすみません、わかてっちりです。

Insomnia+さん こんじじさん

皆さんいい色出していますね。順光嫌いな私はややもすると濁りがちです。
それと、写真描写の半分はレンズで決まってしまいますね。komutaさんもぜひ画像をアップしてくださいな。
みんな楽しみにしています。

 ところで、最近私はLightPhaseなるものを入手してしまいました。フェーズワンの初期のものです。24×36でたった600万画素です。調べてみるとCCDにはあのNデジと同じフィリップス社製のものが使われているとのこと、期待大です。得意のステッチングで画像をつなげていけば超高画質のNデジが出来上がるかもしれません。



書込番号:11980938

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/07 21:39(1年以上前)

まだ緑です

暑さにやられてこんな色です

皆さま、こんばんは。

この3連休、皆さんはどうされますか?私は岩手の方にプチ旅行を企てております。
この近辺でバカっぽい奴を見かけたら声を掛けてやって下さい。


komutaさん
>2枚目の左上の斜めのグラデーションにみえる模様は何ですか?
これ、近所の方のお家の屋根です。手前味噌ですがPlanarは綺麗にボケますね〜♪
北海道のお写真、是非アップして下さいね。私が娘さんに反論しますから(笑)


わかてっちりさん
Light Phaseの導入、さすがです!上のスレでの作例は大変参考になりました。こんなことを言うと怒られそうですが
やっぱり画素数と絵の美しさは相関しないのでしょうね・・・ま、こんな単純な話ではありませんが(汗)


こんじじさん
S2のファームアップはマクロレンズ対応だそうで、あんまり絵には関係なさそうです。んで、一応ファームアップして
Lightroom3.2で現像してみました。アップした絵はDNGをただJPEGに書き出したものです。

皆さまのご意見をいただきたく思います。

それでは岩手の紅葉、あまり期待しないで待っていて下さい(^_^;

書込番号:12025352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2010/10/14 02:11(1年以上前)

 Insomnia+さん

返信おそくなりました。
どうもデジタルの画質はCCDの出来で決まるような気がします。
そして単位面積あたりの画素が少ないほど色や諧調がいいようです。
シャープネスだけは別ですけどね。

メーカーも画素数の多さにこだわらず6×7センチで2000万画素くらいのデジバック出してほしいものですね。

書込番号:12056908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/15 22:35(1年以上前)

わかてっちりさん、皆さんこんばんは。
いよいよ紅葉ですね。

わかてっちりさん、
LightPhase。面白そうですね。24*36ミリでたった!600万画素、もろNデジですよね。Nデジと違って、電池の心配がない分、アドバンテージですね。
自分は今40+を狙っています。これだと1,000万画素の12ミクロン素子ですから、教えていただいたスティッチングで撮りまくって、あとはPCで合成。まるでノーベル賞のカップリングと同じで、何でもくっつけて出来ちゃいますね。P25の支払いがまだ残っているので、当分様子見ですが、LightPhaseというのも食指がわきます。しかも安価!?

Insomnia+さん、
S2、良い色だだされていますね。きれいな緑ですね。紫っぽくないですね。自分は最近すっかりS2にご無沙汰です。イタリアのショックで、S2に触る気にもなれないでいます。熱が冷めたらまた手を出したいです。

今週末から5日間、やっと休みが取れたので、ミニバカンスです。我が青春の剣岳へ行って来ます。といっても近くまでです。てっぺんまではとても無理。剣御前小屋から往復8時間ですからね。おそらく今回が最後の北アルプスになると思います。もう年ですからね。20代にはほとんど毎年と云って良いほど行っていましたが、今となってはもう夢のまた夢です。最後だから、友人のP45+をむしって持って行く予定(ナイショ!!!)。岩にぶつけて壊さないように気をつけなきゃ。雷鳥沢、登れるかな。立山・剣でCONTAX 645を持っているじじいを見かけたら、気軽に声をかけて下さい。

書込番号:12065467

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/17 20:57(1年以上前)

松川温泉にて

八幡平から岩手山、姫神山を

松川大橋から岩手山を

松川温泉にて

皆さま、こんばんは。

ようやく旅の疲れも取れ、撮ってきた絵を現像してみました。
今回はS2と202FA(CFVIIとフィルム兼用)で撮影に臨みました。フィルムはまだ上がってこないので、とりあえずデジタルの分だけアップさせて頂きます。

時期的にちょっと早かったので色づきは今一つでしたが、久しぶりに大自然と巡り会えてリフレッシュできました。やっぱり気持ちのいいものですね^^

書込番号:12075480

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/17 23:19(1年以上前)

DCS Photo Desk

Capture One

Leaf Capture

わかてっちりさん、みなさん お久しぶりです。

夏の平均気温が日本一高かった地方に住んでいたせいで、ダウンしていました(大汗)

Campaign!の限定特価(今も続いていますが・・・)につられて、今後の生活を顧みず
デジタルバックを増殖させて大馬鹿ものになってしまいました。

Capture Oneに慣れていないので、いずれも撮影時の設定で現像(超手抜きとも・・・)。
PSでレベル補正のみ行っていますが、やはりKodak DCS Probackは、こってりした発色です。

こちらの紅葉はまだ先ですが、それまでに何とかしないといけないことが色々と・・・


書込番号:12076441

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/10/17 23:46(1年以上前)

わかてっちりさん皆様今晩は、最近ずっとROMちゅうのkomutaです。
Makroさん、とうとうやっちまいましたね!!
ぐずぐずしている間に先を越されてしまいました。
でも、素晴らしい発色です。こってり感はコダックのものですが、、、
こてっと色をもるか、色を重ねていくかの違いのようにも思えますが。。
ウーン、6ですか。。5をねらっているのですが。。。
あっ、今の22はどうするんだ。まだbodyを手に入れていないという。。
今日は町中でラーメン食べた帰りにふらふら TVSDで遊んでおりました。

書込番号:12076595

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/18 00:33(1年以上前)

komutaさん、

実は私も、はじめは5を狙っていましたが、大いに(苦笑)無理をして6に決めました。

ご存じかも知れませんが↓からRAWの実画像がダウンロードできます。
http://www.leaf-photography.com/rawimages.asp

5か6かP21+にするかで、かなり悩んだのですが、キャンペーンが9月末までとなって
いましたので、勢いで決めてしまいました。
思ったより売れなかったのか?キャンペーン価格は今も継続中です。ちょっとガクッ

5のCCDは、すでにお持ちの22のCCDと同じらしいです。水を差すようで申し訳ありません。

書込番号:12076806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/10/19 04:59(1年以上前)

みなさま今晩は。

Makroさん 

これはこれは、おめでとう御座います。
後は設定で自分の色に追い込みですよ。
ポテンシャルは高いはずですから。
しかしKodak DCS Proback派手な色が出るんですね。


komutaさん 

bodyなしの22、あはは、私のライトフェーズと同じです。
先日アップした写真は借り物のbodyレンズです。
なんとかしなければ。

紅葉、行きたい!

書込番号:12082263

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/21 23:25(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

>わかてっちりさん、
ありがとうございます。
ポテンシャルは高いはずですが、使い手のレベルが低いので・・・
あれからユーザーガイドを片手に設定や操作方法を勉強中です。

先日アップさせて頂いた画像ですが、デフォルトのグレイバランスが
フラッシュになっていました(^^;
Kodak DCS Probackに比べて、その他の設定も、項目と種類が多すぎて
理解するまでが大変(理解できないかも)ですが、とりあえずKodak
DCS Photo Deskの現像設定にもあるProductとPortraitあたりから
はじめてみようと思います。
同じ傾向ならProductでは色が派手めで、Portraitでは階調がでやすく
なるはずです。

ちなみに、PhotoshopやLightroomで現像ができませんでしたので、
データをAdobeサポートに送って、調べてもらうことになりました。

書込番号:12095730

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/22 20:34(1年以上前)

皆さま、こんばんは♪


Makroさん
Leafも入手されたのですね!さすがですぅ♪Leafはネガっぽい描写をするという評判を耳にしますが、いかがでしょ?
それにしてもDCS Pro Backと二台体制で恐いもの無しですね〜作例を見せて頂いた感想をば・・・
やはり色気はDCS Pro BackとPhoto Deskですね。一方透明感やヌケの良さはLaefと言うところでしょうか。双方とも
ハイレベルな絵が出ているのがkakakuを通してもわかりますです。現像ソフトはC1とLeaf Captureでは大きな差異は
なさそうですね。いいなぁ〜♪

ところで6のRAWデータ、WEBからダウンロードしてみました。最初C1でいじってみたのですが、多少荒っぽいこと
をしても破綻しないところがスゴイですね!その後、Lightroom3.2で現像してみましたが、色味はC1の方が好ましい
と感じました。

勝手なことをほざいて申し訳ありません^^; また、作例のアップお願いしま〜す。


先日の続きの画像をアップさせて頂きます。

書込番号:12099288

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/24 00:00(1年以上前)

Contax N Digital

Kodak DCS Pro Back

Leaf Aptus-U 6

みなさま、こんばんは。

性懲りもなく、またバラの画像をアップさせて頂きます。
いつも同じパターンで申し訳ありません(^^;

645ボディ2台にN Digitalとレンズに三脚、あまりの重さに正直撮影どころではなく、
早々に退散しました。みなさまの気力、体力、技術力に脱帽です。

それぞれの純正ソフトで撮影時の設定のままで現像、PSでリサイズのみ行っています。
どうもLeafとPSは今イチ相性が良くないみたいで、色調やコントラストが変わったように感じます。

前回Adobeで現像できなかったのは、mos圧縮(ロスレス圧縮)で撮影していたのが原因で、
非圧縮で撮影した画像は現像はできましたが、かなり調整が必要と思いました。
Leafの撮影データが少ないせいでしょうか・・・?

いつもお尋ねのある色ですが、実物は赤(朱)よりオレンジといった印象でした。

書込番号:12105317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/24 21:05(1年以上前)

Sonnar 5.6/250 SA

Sonnar 5.6/250 SA

Distagon 3.5/55

同左 画面左に剣岳の勇姿が見えてます

皆さんこんばんは。ご無沙汰でした。

Makroさん、
DCS Probackのこってり感、良いですね。私も危なく手放すところでしたが、持ってて良かったと思っています。特に紅葉では威力を発揮します。シロトがいうのもなんですが、赤(or朱色)がきれいに出て、飽和しないような気がします。645のレンズはどちらかというとくっきり、あっさりという感じ(ヤシコンのレンズに比較しての話ですが)のように思いますが、Kodakにかかると魔法のように色が変わってくるのが不思議です。kodakのポジ(エクタクローム)に似た発色のようですが。

komutaさん、
TVS digitalもなかなかですね。やりますね。私も以前は愛用していましたが、少し薄暗くなるとピントが遅いのがどうにもならなくて、あまり使わなくなってしまいました。サブには良いんですがね。良い色が出て.....

komutaさん、
先ずはLeaf Aptus-II 6ゲット、おめでとうございます。欲しいときに購入するのが一番ではないでしょうか。私も前後の見境もなく衝動買いをして、あとでいつもひどい目に遭っています。でも、つまらない安物に手を出すよりも、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったものは、いつも愛着がわきますね(当たり前か(;。;))。いつまでたっても借金地獄ですが。

Insomnia+さん、
お写真拝見しました。やられたなあ〜という感じです。CSVのマシカク写真、良いですね。S2の青空も、私のS2では出ないです。当たり前、腕の差ですよと背後霊が云っております。中判カメラは私にはオーバースペックだなあとつくづく感じています。はっきりいてって、残念ながら使いこなせません。でも使ってみたいです←AHO

立山(富山県)の写真をアップさせていただきます。今年は紅葉が遅いらしく、また色もあまり良くないと言うことでした。若い頃よく遊んでいた、剣・立山連峰、登る途中でダウンです。かつては平地だと思って歩いていた登り?が結構きつくて、50分が1時間20分かかってしまいました。年には勝てないです。ザックには645+P25、レンズはS140ミリとD55ミリの他にハッセルブラードのSonnar 5.6/250 Superachoromatの3本、そしてサブにM9+Rollei Sonnar 2.8/40、三脚は重すぎるので一脚でごまかしましたが、機材が7kgくらいでしたかね。あとは食料と山の装備だけですから、せいぜい15kgくらいでしたが、車にばかり乗っているせいか体力低下はどうしようもないです。ダメでした。
ハッセルのSonnar Superachromatが素晴らしい色を出してくれましたが、kakakuではどうななることやら。PSで現像してWeb用のjpegに変換しただけです。雰囲気だけでも感じられますように〔(/−o−)/〕

書込番号:12109565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/24 22:05(1年以上前)

↑komutaさんではなくてmakroさんでした。真に申し訳ありませんでした。ぼけじじをお許しください。

書込番号:12109978

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/10/24 23:14(1年以上前)

こんじじさん、およびでしょうか?
何故小生がAptusII(ただし5)を手に入れようと画策しているのがわかったのですか?
はっ、H1用はどうするんだっけ?
覚えているんだけど、忘れたふり。。。。。

書込番号:12110466

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/24 23:23(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。

素晴らしく解像感のあるお写真ですね。
kakakuの常で、情報が失われて青空のグラデーションが再現されていないのが残念ですが、
雰囲気を堪能させて頂きました♪

それにしても、15Kgを背負って登山をされるとは凄いです。
昨日の自分が恥ずかしくなってしまいました(^^;

書込番号:12110517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 20:55(1年以上前)

Kodak DSC Proback 645c+Sonnar 5.6/250SA

CONTAX 645 + Distagon 2.8/45 + P25

Leica M9 + Rollei Sonnar 2.8/40 HFT

皆さんこんばんは。

寒いですね。まるで冬のようです。真夏から真冬に気候が急変して、じじにはつらいです。でもそのつらいのを振り切って紅葉を撮りに出かけました。山はご覧のように冠雪していて、時折吹く風で手やほほの露出部(アホなことにテブクロを忘れてしまいました)が切られるように痛かったです。早々に逃げ帰りました。

いつものところで紅葉やブナ林を撮ってきました。Kodak DSC Proback 645c、P25、Leica M9と1枚ずつのっけておきます。今度は天気の良い日に思う存分撮ってきます。

書込番号:12128635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 20:59(1年以上前)

komutaさん、今晩は。
確か以前にAptusを欲しい〜狙っていらっしゃるお話を聞いたようにも思いますが。間違っていたらごめんなさい。
期待しますよ〜

書込番号:12128658

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/30 22:39(1年以上前)

皆さま〜こんばんは♪

こんじじさん
Sonnar SA 250mmの描写は素晴らしいですね。惚れ惚れします!
それにしても15kgの荷物を持って歩くなんて、私には不可能ですわ。先日八幡平に行ったときもS2とレンズ3本、
202FAとレンズ2本でボロボロになりました。多分6kgぐらいですね・・・あぁ情けない。
Rollei Sonnarもいいなぁ(涎)Rolleiがレンジファインダーのデジカメ出してくれたら手を出しそうで恐いです^^;


Makroさん
薔薇の作例、どれも美しいです。とても綺麗です!
N DigitalにDCS Pro Back、Aptus II 6・・・強力な布陣ですね。私もCONTAX645用のデジタルバックがもう一つ
欲しいなぁと思う程、物欲が刺激されております・・・ヤバイです^^;


あまり代わり映えがしませんが、先日の画像をアップさせて頂きます。


書込番号:12140064

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/10/31 20:56(1年以上前)

AptusII5 zeiss planar 110F2

TAT400 Ndigital

今晩は、皆さん。

やっとこさ手に入れました。。。

書込番号:12145057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/31 21:39(1年以上前)

かえで C645+Sonnar 2.8/140+P25

夕暮れのブナ林 C645+Sonnar 2.8/140+P25

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、八幡平のお写真は意見しました。毎年秋には訪れるのですが、なぜか今年は行っていません。
八幡沼、黒谷地、そして青森とど松、みんなフォトジェニックで四季折々の景色の移り変わりが素晴らしく、また、手軽に行けることも嬉しいです。そう言えば黒谷地の湿原はアスピーテラインの開通で人が入るようになり、壊滅的な状態になってしまい、たいへん残念です。以前は下にある八幡平ホテル(アスピーテラインの入り口)からのぼり1時間半の距離にあり、滅多に人が入らない神秘的な池塘でした(;。;)(;。;)(;。;)

S2の絵はやはりPhaseOneのPシリーズとは感じが違いますね。同じ青でもInsomnia+さんのS2の青はPに比べると深みがあるように思います。以前にも述べましたが、私のS2は青が紫がかるので嫌気がさして最近はあまり使っていません。残念です。

Rollei Sonnarについては、M9よりR-D1とのマッチングがよいかもしれませんよ←悪魔のささやき!!! これだと軽くて小さくてお散歩カメラに良いかも。RolleiのHFTコーティングはZeissのT*とは違って、自分には好ましいです。この色気が好きです。kakakuの色は褪せているので分かりませんが、RolleiFlexのあの懐かしい色が出ているような気がして、最近ではM9+Rollei Sonnar 2.8/40mmHFT がお散歩カメラになって、ぱしゃぱしゃ撮りまくっています。Insomnia+さんおひとつもいかがですか(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)

今年は猛暑のせいか紅葉が今ひとつですね。写真の楓はまさにこの紅色が特徴です。青空をバックに撮りたかった。

書込番号:12145338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/31 21:52(1年以上前)

komutaさん、やりましたね。おめでとうございます。
いい色ですね。何も言うことがありません。自分にはとても真似しようにも真似できません。色々教えてください。
よろしくお願い致します。

自分は今、Nデジ会長のハリケーンちき夫さんのお勧めで、中判Nデジ、P40+を狙って画策しています。まずは大蔵大臣を以下にうまく説得、いや煙にまくかからはじまります。皆さん、良い手があったら教えてください。特にInsomnia+にはよろしくご指導お願い致します。

書込番号:12145419

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/10/31 23:10(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

素敵な色のお写真がいっぱいですね♪

>Insomnia+さん
こんじじさんも仰っていますが、特に1枚目のお写真の湖面の色に
魅了されました。

>komutaさん
おめでとうございます♪
Leafとお得意のPlanarの組み合わせ、良い色ですね。羨ましいです。
私はLeaf Capture SoftwareのインストールCDに入っていたAptusIIの
インストレーションガイドを見つけるまで暫く悩みました(^^;

>こんじじさん
楓の紅色、ほんとに鮮やかですね。ブナ林のお写真も素敵です。

こちらでも色づき始めた紅葉ですが、やはり猛暑の影響か
茶色っぽく感じられるのが気がかりです。

書込番号:12145978

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/31 23:49(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

Makroさんの仰るとおり、それぞれの秋色が美しいですね♪
わかてっちりさんのおかげで、いろいろな機種の特徴が間接的にではありますが味わえて
これほど実のある板はなかなかないですね。


komutaさん
AptusII 5、イェーイです!
一発目のお写真がPlanar 2/110で来るとは意表を突かれました^^
優しい色です。これからどんどんアップお願いしますね♪


Makroさん
ありがとうございます!S2はしばらくこの設定で使っていこうと思います。私感ですが昔の
フジクロームみたいな感じです。これはこれで楽しいですね。高感度もISO640でもトーバイでなければ
十分使えるので便利です^^


こんじじさん
いよいよP40+行きますか!sensor+モードで1000万画素・・・魅力的ですね。多分ISO800ぐらいまで
十分使えますよね?4000万画素と1000万画素両方使えるという、この機能は目からウロコですねぇ〜
いいなぁ〜まずは既成事実を作りましょう(笑)
M9とかR-D1の話は聞かなかったことにします^^;

八幡平は往きはアスピーテラインを通って、還りは松川温泉で途中下車して一泊しました。私にとっては
本当に素晴らしい景色でした。トレッキングも気持ち良かったです。

書込番号:12146278

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/05 00:00(1年以上前)

みなさん今晩は、西に日がかげり、もう少し早ければと後悔しつつも、TAT350mm を手持ちで 持ち出しました。

書込番号:12166169

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/11/05 00:13(1年以上前)

Portrait Look

Product Look

みなさん、こんばんは。

紅葉情報を頼りに櫂の木を撮りに行きましたが、気持ち早かったようです。
この週末が見ごろだろうと地元の方が言っておられました。

書込番号:12166244

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/11/05 00:55(1年以上前)

N Digital TAT350

komutaさん、みなさん 連投失礼します。

私にはバズーカの手持ちは到底無理ですので、もちろん三脚使用です(^^;

書込番号:12166445

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/05 23:04(1年以上前)

Insomnia+さん、Makroさん 皆様今晩は、
相変わらず近場でバラに狂っております。。。
やっと1000枚超えました。。。

書込番号:12170363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/06 10:21(1年以上前)

みなさまおはよう御座います。

最近、デジタルにおける色とは何なのだろうと考えることがあります。
フォトショップで開いて彩度を上げていくとある彩度までは破綻なく上がっていきます。
普段使っているアルファ900ですと自然な彩度20、彩度10くらいで印象の色になり、
コンタックス645とP25の組み合わせでは自然な彩度10、彩度5くらいで同じくらいな鮮やかさに達します。
じゃあ、同じ様な画像になるかというとそんなことはありません。レンズも違いますし、フォーマットも違う。
なにより色の立ち上がりの微妙なところはだいぶ違うようです。これからも後処理でフォローできるところできないところを考えていきたいと思います。

komutaさん

おめでとう御座います。新しい世界に踏み込みましたね。それからTAT350mmってあの巨大なレンズですよね。一度借りて使ったことがありますが、巨大なこと以外は非常に使いやすかった記憶があります。どんどん画像みせてください。

Insomnia+さん 

いつも透明感あふれる画像、見入っています。S2ってほんとにフジの色ですよね。しかもシャープだから大判カメラでフジのフイルム使っている画像のように見えます。

書込番号:12172068

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/06 17:58(1年以上前)

落ち葉

寝ぼけたワンちゃん

皆さま、こんばんは。

 今日はようやく秋らしい天候にめぐまれました。でも朝晩の冷え込みは結構キツイですね^^;


Makroさん
LeafとPro Backのお写真、素晴らしいですね。ソフトや現像パラメータでも結構色味が変わって
楽しそうです。うらめし・・・ぃゃ・・・羨ましいです。私ももう一発デジタルバック欲しいなぁ〜


komutaさん
え”〜もう1000枚超えたんですか!!!!早ッ^^
私のS2は今日でやっと1000枚超えました。遅いですね・・・
薔薇のお写真、すごく優しい色ですね〜でも出る色は出る・・・これはZeissですかね。美しいです!


わかてっちりさん
アルファとP25のお話し、興味深いです。色に鈍い私には「立ち上がり」の部分は難しいですが、
なんとなくわかるような気がします。S2は「立ち上がり」が少々きついように感じます。でも、
それはそれでカメラの個性として受け入れています。ウチには連れ用のアルファ200がありますが、
こいつはS2とP25の中間という印象を受けています。これも素直なカメラでいいですね。


今日の散歩の写真、アップさせていただきます。


書込番号:12173805

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/11/06 23:38(1年以上前)

ApoMacroPlanar120mm です

ApoMacroPlanar120mm です 黄色はいい色がでるようです。

わかてっちりさん 皆様今晩は。
わかてっちりさんの一枚目の色とっても好きです。我がアプタスは少しアッッサリ気味に出るのですが。。
きちんと色作りをしないとだめですね。
Insomnia+さん 12170363はハッセル250だと思います。。
落ち葉の写真がとても素敵です。何気ないんですが、ほらっと現物を見せられたような。
本日はApoMacroPlanarを持ち出しましたが、はや日が陰ってしまいました。

書込番号:12175753

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/11/07 16:18(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

京セラCONTAXの板の絵は、他の板で見かける過剰な高コントラスト・高彩度の画像
(あくまで個人的な感想です)とは違ったもので、皆さまのお写真にいつも見入っています。

リバーサルの撮ってだし(C-PLフィルター以外は使用していませんでした)と違って、
デジタルの絵(色)は自分には未だに難しく奥深いです。
私は余り後処理はしない(正直に言うとできない)のですが、自分の色を持たなければ
猫に小判だと痛感しています。

komutaさん
Aptus5の絵は、品を感じさせる優しさがありますね。
お互い少数派(笑)のLeafなので、いろいろ参考にさせて頂きます。
それにしても、もう1000カットとは・・・私はまだロールフィルム3本分しか撮ってません(^^;

書込番号:12178740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/09 22:53(1年以上前)

左端のボケは消去すべきですが.....

皆さんこんばんは。少し暖かくなって、やっと何となく秋の雰囲気が出てきましたね。
やっと休みが取れたと思うと、案の定、天気が悪くなって、今年の紅葉狩りもさんざんです。日頃の行いの報いです。
皆さんはいかがでいたでしょうか。
ところで皆さんのお写真を拝見させて頂きますと、自分の技量がいかに幼稚なものかがつくづく分かります。まあ、年ですから今更オベンキョウなどと云うわけにも行きませんがね。

勇気をふるって(恥ずかしながら←どっか、40年ぐらい前に聞いたセリフですね)1枚上げておきます。最近、またKodak DSC Proback 645cに惚れ込んでいます。あの暖かい色がなんとも好ましいです。レンズはいつものHassselblad Sonnar 5.6/250 SAです。

S2は人に譲ることにしました。やはり自分にはオーバースペックです。決まったらP45+をオーダーする予定です。中判Nデジ、楽しみです。会長、おさきしま〜す。

書込番号:12191538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/11 02:21(1年以上前)

こんじじさん

とうとうP45+へ行きますか。シャープネスは確実にアップするでしょうね。
レンズにはそれぞれ好みがあるようで、私はもっぱら80mmF2、135mmF2、350mm4です。
明るいレンズは楽ですね!

komutaさん 

お褒めの言葉ありがとう御座います。2.3.4日と高松へ行きました。天気がとてもよくって撮りやすかったですよ。


Insomnia+さん

この3枚はすべてフォトショップからで自然な彩度10、彩度5です。空だけは派手すぎる気もします。

書込番号:12197289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/12 21:08(1年以上前)

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
サムネイルの絵を見ただけで、うーんとうなってしまいました。シロトのじじが申し上げて失礼とは思いますが、透明感がすばらしいです。kakakuの絵でこれだけの色を出すには相当工夫が要るのでしょうね。空の色、PSCSでこれだけ出るんですね。もっと研究してみます。あ、その前に良い写真を撮らなくちゃあ。黄砂で汚れたような色ではダメですね。
それから申し訳ありません。ねらいはP45+でなくてP40+です。CCDは少し小さくなりますが、ISO=200が使えると言うのが何と云っても魅力です。ただちょっと心配なのは、P40+が慣れ親しんだKodak製ではなく、Dalsa製であることです。この辺の違いはどうなんでしょうね。
話によるとISO=800でもほとんどノイズが出ないとか。自分はアウトドアの写真が好みで、しかも三脚は大嫌いという大馬鹿ものです。開放絞りはあまり使いこなせません。目が悪いのでピントはAF任せ、さらに保険をかけて2絞りぐらい絞って被写界深度を高めて撮るため(ISO=50、f=8、1/125という昔ながらの設定で撮ることが多いです)ISO=50ですと、曇り空の時は大変キツイです。せめてISO=200あればと云う思いをいつも持っております。P40+ですと何となく良い結果が得られそうなので.....これで私のカメラ人生も終着駅に到着と云うことになります。
センサー+を使って1画素あたり12ミクロン角のNデジと同じ巨大なセンサーが、どのような絵をはき出してくれるかが楽しみです。
専門家のご意見を頂けると嬉しいです。

書込番号:12205457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/13 18:24(1年以上前)

「こんじじさん」、そっちの世界に行っちまうんスかァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?
あぁ…良いなぁ…(涙)

書込番号:12209933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/13 22:25(1年以上前)

 こんじじさん

お褒めの言葉有り難うございます。
私は印象色を第一としますのでけっこう彩度を上げることが多いです。この3枚は自然な彩度プラス10彩度プラス5です。晴れていたからけっこうぱきっとした画像になってしまいました。
P40+の画像楽しみにしています。
価格の板っていいですね。一生かかっても体験しきれないものを友人を通して疑似体験できるのですからね!

書込番号:12211358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/13 22:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん:いや、会長様。私はまだP40+へは行っていませんよ〜。ただそうしたいなあ〜と思っているだけです。その前に財源問題が.....(涙)。背後霊もうるさいですし。

Leica S2はよく写るのですが、道具としての品格となると、やはりヤシコンのカメラにはかなわないように思います。私は骨董趣味ではありませんが、いくらよく写っても、見栄え(かっこよさ)、手に持った感触、シャッター音なども好みでないと、結局は長続きしません。大枚投じて手に入れたS2セットですが、絵もさることながら、感触などが私にはなじめませんでした。

今一番気に入っている道具はRTS IIIです。格好は最高に良いし、あのシャッター音は何とも心地よいです。芸術的な音に感じられます。カメラは道具であると共に芸術なセンスがないと愛着がわきませんね。手にずっしりと来て冷たい感触、あ〜あたまりません。フィルムを入れないでカラ撮りしています。これでデジイチが出たらなあ〜(AHO)

そうそう、Nデジはいま私の部屋のショウケースの中で燦然と輝いています。Planar 1.4/85をつけたそのお姿にはほれぼれします。これ、おまえは本当に写真機なのと、飽きずに眺めています。何時の日かきっと復活の日が来るはずです。
P40+は会長がおっしゃったように中判Nデジ、しかも暗闇でもがんばれる。ISO=1,600でもなんとか行けそうですね。そんなわけで今、S2を高く買ってくれる方を探しております。

あ、それからInsomnia+さんが忘れるように努力されいますが、Rollei Sonnar 2.8/40HF+Laica M9の組合せは、お散歩カメラとしては最高、敵ながら???あっぱれです。会長もちょっとお味見をしてみて下さい。

書込番号:12211419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 18:57(1年以上前)

フハハハハハ!「こんじじさん」、味見したいですが「先立つモノ」がございません!(泣)
「M9」の愉しさは「G」を経験すれば分かりますとも!「レンジファインダー」には特有の良さがありますよね!
あぁ…欲しいです…(泣)

書込番号:12216044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/15 18:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん:
私も先立つものがなくて、後から追っかけてくるものばっかりです。どうせ余命幾ばくもない命、地獄へゼニ持って行ってもしょうがないから、すっかり使い果たして、あとは借金地獄を踏み倒してハイさよなら、私は悪いやつですよね。何とかして下さい。
P40+が手に入るまで頑張りたいです。中判Nデジ、会長が火付け役ですからね。今週こそは紅葉とりに行ってきます。


話は違いますが、やはりレンズはZeissです。おっとっと、これは私にとっての話ですよ。

スレ主様を差し置いて駄レスを送って済みません。

書込番号:12220900

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/17 12:38(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

大変寒くなって参りました。懐も極寒です。


わかてっちりさん
やっぱり645ですね!抜群の立体感・・・これは645に明るいレンズでしかできない表現ですね〜♪
そういう意味ではS2は中途半端な感は否めません。レンズはF2.5ですし、45mm×30mmというフォーマットも
手伝ってか、「表現」という意味でのボケや立体感は645や6×6のHasselbladに軍配があがるな〜と漠然と
感じております。今後焦点距離100mmのレンズが出る予定なので、これがF2.0ぐらいで出してくれるといいかな
と思っています。問題は買えるかどうかですが・・・(汗)


こんじじさん
P40+楽しみですね〜♪はやくお写真見せてください。あ、S2の嫁入り先がまだでしたね。
それにしてもLeafデジタルバックの新製品が出ていますが、CONTAX 645マウントも出るんですね〜
これって凄いことだと思います。ディスコンになったカメラに最新のデジタルバックが対応しているなんて
常識ではちょっと考えられないですね・・・それだけCONTAX 645ユーザがいるということなんでしょうけど・・・
Hassel-Vも同じですが、本家HasselbladもCFV-50を出したりして全部Hシリーズというわけにはいかないのが
面白い現象ですね。MacやPCなぞはLegacyなインターフェイスなど、どんどん捨てられていくのに。
あ、話が大きく逸れました。しつこいですがP40+楽しみにしています。


私のS2はようやくそこそこの設定が見つかったので、いよいよHassel-Zeissで遊んでみようと思います。


書込番号:12229766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/19 09:29(1年以上前)

 みなさんおはよう御座います。

 Insomnia+さん 

 本当に寒くなってきました。世の中見回してもみんな懐が寒いようです。
思うにこれはグローバル化で世界の生産工場である中国の賃金に向かってひた走っているのではないかと。12月号の「コマーシャルフォト」の第一特集は「広告クリエイターは中国を目指す」ですよ。我が業界でもごく一部のトップカメラマン以外ギャラは値崩れが始まっています。貸しスタジオにいたっては悲惨な状況ですよ。
 これから我々がとる道筋は、

1、それぞれの分野でスターになる。

2、スターになれない場合低賃金化に甘んじる。

3、誰もやっていない隙間産業、業界に転進する。

なんて考えています。

 P25を導入してみて、フォーマットが変わりCCDの面積が倍になると2倍以上の画質アップを感じます。ならばどうしてメーカーはさらに大きい、6×7とかのCCDを開発してくれないのか?事業仕分けで余ったお金の一部を開発援助に使えばいいんですよ(暴論)!
 たしかハッセルのHシリーズにフジの開発した100mmT2.2というのがありましたね。たぶんレンズシャッターの制約で変な数字になったのだと思います。明るいレンズは何にも増して表現の幅が広がりますね。

書込番号:12239027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/21 11:39(1年以上前)

皆さん、お早うございます。と言ってももうすぐお昼ですね。
今日は温暖、快晴、無風、カメラ日和ですが.....おっとっとっと、風邪をこじらせて体調不良です。なかなか良い日に出会えないです。(;。;)

わかてっちりさん、
お寒い話ですね。ほぼカリフォルニア1州の広さに1億3千万人もひしめいている、しかも人間様が住める平野は3割しかない、そこに米なんか作って人間は山へ追いやられて、クマは人間に追いやられて里に下りてくる。変な話ですよ。それでも為政者は人口が減ると将来、年寄り(実は自分ら)を支えきれないからといって、少子化大臣なんてもっと変なもの!!!をつくってあれこれ策を練っている。年寄りは早く死ね。私は毎日云われています(;。;)
これからの日本は汗を流して働く人と一生懸命研究をする人以外は必要ないように思うのですが。口ばっかり働かせる輩は必要ないですよね。わかてっちりさんのおっしゃるように、こういう人達を仕分けすればよろしいかと.....

あ、やばい。余計なこと。これ、シャシンと関係ないですね。
CCDの大きさ、フォーサーズ、APS-c、35ミリ、中判、ここまでは順調にあがってきているようですが、それから先がないですね。きっとCCDの歩留まりが悪い上に、要望も少ないでしょうからあまり手を出したがらないんでしょうね。
中判CCDのはしりはKodak DCS Proでしたでしょうか。これはカルチャーショックでした。1,600万画素と36ビット、37*37ミリのCCDから出てくる絵のすばらしさは、度肝を抜かれました。今でも色気が気に入って手放せません。最近では645サイズのCCDも見られますが、その先がおっしゃるように出てこないですね。

私のようなシロトには6*7とか4*5などは関係がありませんが、プロにとっては欲しいんでしょうね。写真館の友人があと一声と入っておりました。彼はMamiya67を使っていますが、もっと大きいCCDがあったらなあと云っております。

Insomnia+さん、
S2の嫁入り先は気の遠くなるような話です。P40+もそんなわけで進展しません。1,000万画素、ISO=1,600でほとんどノイズが出ないそうですから、じじにはもうこれで充分。究極の兵器です。CONTAXレンズは開けてナンボと云われるようですから、f=2.0と言う、中判ではきわめて明るい、しかも大変優秀なレンズがあって幸せです。VのPlanar 2.0/110もあるし。
CONTAX 645って、結構みんな使っているようで時々見かけます。売り出した頃はスタジオカメラだったのが、その後、アウトドアに気軽に持ち歩いているようにも見えますね。どのくらい、ボディーが作られたのでしょうか。AEファインダーをつけた姿は本当に格好良くて、ほれぼれしますよ。

つまらんレスをながなが書いてしまって、スレ汚し、ごめんなさい。

書込番号:12249455

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/23 00:28(1年以上前)

わかてっちりさん、こんじじさん、おばんです。


こんじじさんの
>これからの日本は汗を流して働く人と一生懸命研究をする人以外は必要ないように思うのですが。口ばっかり働かせる輩>は必要ないですよね。
これは今まで勤めていた会社を辞めて、改めて思うところです。本当に身につまされました・・・私は建築関係の設計を生業としていましたが、大組織のムダは凄まじいモノがあります。施主(お客様)をほっぽって社内の調整に追われるなんて、アホらしくてやってられませんよ。勤めていた間は、上司には楯突くは、言うことは聞かないは、会社にとってはややこしい社員だったと思います。

私はしばらくはおとなしくして、わかてっちりさんの3を目指します。


写真の話からだいぶ逸れましたが、ネットでの疑似体験もやはり信頼できる人がいればこそで、どこの誰だか
わからん人の作例を持って、まるで自分が使った様な発言をする方が多いですが、これは信頼できませんね。
特にトーバイ鑑賞には辟易しました。


S2にFE Planar T*110mm F2.0をつけて家の中で撮影してみました。間違えてISO640にしてしまいましたが
LR3.2で軽くノイズ除去をしてやると十分見られる画像だと思います。Planarのボケも存分に味わえますし。
お目汚しにどうぞ^^;


書込番号:12259036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/23 11:24(1年以上前)

皆さんこんにちは。折角の休日、また雨ですね〜。それにわたしは咳がゴホゴホで写真どころではないです。

わかてっちりさん、
コマフォト、つられて買ってきました。面白いですね。私ずぶのシロトですが、アサカメをはじめとする写真月刊誌の提灯持ち記者の記事にはもうすっかり飽きてしまって、最近の写真誌は買っておりませんでした。以前はZeiss、CONTAX、ハッセルブラードなどに関する興味ある記事やMookものが出ていたのですが、最近ではもう、何千万画素、秒間何枚、ISO=1600でもきれいに撮れる、ムービーでハイビジョンで撮れますなんて記事ばっかりで、見る気もしません。その間、Leicaが頑張っているのは敵(?)ながらあっぱれ(でも、好みではありませんが)。
おっとっと、また横道にそれました。私はもうこの世とおさらばですが、やはり1。で行きたいです。人間、夢を忘れず。日本では夢が叶いそうにないなら、かないそうな国へ行ってみる。中国はまっぴら。自由がないです。イタリアかなあ、やっぱり。食い物はうまいし、空はきれいだし、歴史もしっかり保存されているし、田舎はまるで昔の日本の田舎にタイムスリップしたみたいで、ご先祖様から受け継いだ文化を大切に次世代へつないでいます。人々も大変親切ですし、心が洗われますよ。ここなら生活費が安いから、日本の年金でも何とか行けそうです。おやおや、若てっちりさんの1.とはほど遠い話になってしまいましたね。でもフィルム時代とは違って、デジカメとPCが1台あれば十分に写真も堪能できますし、ネットで世界中つながっていますから、kakakuのいたもリアルタイムで見られるので、大丈夫.....
とまあ、とりとめもない事を考えています。あ、まだ外は雨ですね(^_^;)

Insomnia+さん、
さえてますねえ。最近は眠りからさめて、猛然と獲物に飛びかかっている感じですよ。Lion+に改名しては(失礼)。友人(になって下さい)が元気なのは嬉しいです。S2のせいですかね。
S2のISO=640、感動しました。M9は十分に高感度に耐えることは分かっていましたが、S2もいけますねえ。C1のご威光のせいでしょうか。PSCSではノイズが多くて全く駄目でしたが。
お写真のホームページビルダーのピンク、微妙に色っぽく写っているのですが.....ハイライトもしっかりしているようですし。わたくしもS2が人身御供になる前にトライしてみます。FE Planar2.0/110はあいかわらず高性能ぶりを発揮していますね。開放(ですよね)でこれだけピントが来るってことは、Insomnia+の目もよほど鋭いに違いないですね。うらやましいです。じじはカメラのAFが頼りですから。

午後から天気が良くなるらしいので、ちょっと外の枯れ葉を撮ってきます。

書込番号:12260924

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/23 22:18(1年以上前)

Planar 2/110

Planar 2/110

Summarit 2.5/35

Apo-Tele-Elmar 3.5/180

わかてっちりさん、こんじじさん、皆さんこんばんは。

今日の東京は午後から晴天に恵まれました。ちょいと近所の神社にスナップに行って参りました。
紅葉はともかく、大きな銀杏の木がありまして実がポトポト落ちてきて、これを皆さん踏むものですから
強烈なにおいでした(^_^;)

レンズは昨晩試したFE Planar 2/110とSummarit 35mm、Apo-Tele-Elmar 180mmの3本です。
大変賑わっておりましてビックリです。あ、九品仏浄真寺というお寺です。

Wikipediaより以下引用ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本堂の対面に3つの阿弥陀堂があり、それぞれに3体合計9体の阿弥陀如来像が安置されている。 この9体はそれぞれ、上品上生(じょうぼんじょうしょう)、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生を表し、これをあわせて九品(あるいは九品往生)という。 この九品の仏から、浄真寺は通称「九品仏」と呼ばれている。
引用終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私なんざ、日頃の行いが悪いですから下品下生ということになろうかと思いますが、なかなかフォトジェニックな
お寺です。前置きが長くなりましたがとりあえず貼らせて下さい。透過光を意識して撮ったつもりですが、如何せん
露出補正ダイアルがないので、マニュアルで撮りました。

S2についてですが以前ミラーショックがほとんど無いと書かせていただきました。最近、「何か物足りない」と
思っていたものがようやくわかりました。ミラーショックが無いのがさびしいんです(笑)CONTAX 645や
Hasselbladに慣れてしまうと、S2って物足りないんですね←AHO

あとS2の高感度(ISO640)はLightroom 3.2のノイズ低減処理の賜です。ディテールを残しながらカラーノイズは
ほとんど取れてしまいます。ソフトウェアの力も日に日にアップしているなと実感しました。S2の色も悪くはないと
思っています。大枚叩いているのでこれ位は書いてもいいですよね、あはは(大汗)

それからこんじじさん、先レスのISO640の絵は絞り開放です!ピントはこれだけは胸を張れるファインダーのおかげ
ですね〜♪CONTAX 645のようにフォーカスエイドは効きませんが、マットのファインダーでもOKでした。
私の目は近眼、老眼、乱視とめちゃくちゃです。メガネを外してお月様を見るとぼやけたお月様が10個くらい見えます。メガネもしばらく代えていないのでそろそろです。特に老眼が酷いです(涙)
対して体調はおかげさまですこぶるよく、Insomnia+は返上しなけりゃいけないくらいです。これも皆さまとの楽しい会話によるものと思っております。引き続きよろしくお願い致します。



書込番号:12264632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/24 15:22(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん;
下品下生ですか。地獄に堕ちるやつの事ですね。私のことかな。
S2は自分の感じですが、黄色系にツヤがあるように思うのですが、いかがでしょうか。
M9はISO=800でも結構いけますが、S2もファームウエアがあがってくるに従って、M9と同じくらいはダークノイズが軽減されるのでしょうか。

それからS2もそうですが、最近のデジイチは露出補正、アパーチュア、シャッタースピード、みんな上や後ろの液晶で設定するので、本当にめんどくさいですね。やはり大事な設定は昔のように軍幹部にあった方が視覚的にも楽ですね。多分今時のカメラ設計者は液晶とダイヤルで設定した方がナウいと思っているのでしょうが、使う方から見れば視覚的に設定・確認が出来るダイヤル式の方がずっと楽ですよ。それに格好良いですものね。こんな事を考えているのは年寄りだけですかね。若い方のご意見など承ればありがたいです。
スレ主様を放っておいて勝手なことをつぶやいて済みません。

それからP40+ですが、私的にはもうほとんどTPPへ手が出ています。これを逃すとあといつ手に入るか分かりませんからね。本体、アポムター、フィルターなどすべてそろっているセットはそうそう出てこないでしょう。あとは値段の交渉と財源、あ、それからもっとヤバイのは背後霊どのにばれないようにどこに隠すかです。良い知恵があったら教えてください。お願いいたします。
2号さん宅なんて手もありか.....あ、これはダメですね。すぐに換金されちゃいそうですから。(^_^;)

書込番号:12267841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/11/24 16:53(1年以上前)

 こんじじさんのTPP対策

1、3号さん わかてっちり子に預ける。

2、安いレンズに見えるよう迷彩色をほどこす。巣鴨で32800円で見つけた掘り出し物、6万の価値はあると。
「嘘も方便」と申しまして、よけいな心配をさせないのも功徳。下品下生の我々は、もしかして下品中生くらいに
 なれるかもしれません。
3、「人生とは何か?」「幸せとは何か?」そういうところから話を切り出し、3時間かけて愛しの背後霊さまを説得する。

 結果発表待ってます!

 カメラの表示に関しては全く同感です。今年のはじめ液晶表示を誤認して部分的にミスったことがあります。表示も操作方法も一瞬で判断出来ないものは問題ありですよ!私の使っているアルファ900はアナログ的な要素がかなり残っていて直感的な操作ができます。コンタックス645は操作感は良いのですが、P25の液晶が小さいのはちょっと辟易としています。なんとかなりませんかね?
 カメラ雑誌、昔の方が面白かったですよね!
 今でも覚えている記事でこんなのがありました。
写真を10段階にランク付けしている。ランク10は「構図も露出も文句無し!さらに画面からでてくるものが人の感動を誘う写真(たしかこんな内容だった様な)」ランク9、ランク8と下がって来てランク1は「ねこがシャッターを踏んだ程度のもの」とありました。ちゃんと作例も載っていて、今から考えるとずいぶん乱暴な記事ですが、あまりにおかしくて記憶に残っています。



書込番号:12268125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/24 17:20(1年以上前)

4号参上♪

書込番号:12268214

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/11/24 18:22(1年以上前)

う〜む、ちり子にちき子か・・・強敵だ・・・

だめだ・・・なにも思い浮かばん・・・

5.Insomniaに借りた・・・愛しの背後霊さまにばれたあかつきには、すぐにお返し下さい♪



 カメラのインターフェイスは当初S2はスッキリしていてまぁ潔いなと思っていましたが、やはり露出補正は一発で
アクセスしたいです。だもんで、面倒だからSSを変えて撮影となっています。これはダメですね。やっぱり必要なものは軍艦部に・・・これですよ、ハイ!

 写真の10段階評価、面白すぎます。「ネコがシャッターを踏んだ程度」・・・最高です!こういう一見乱暴でユーモアやシニカルな表現は、受け取る側にかなりの度量が必要でしょうから、今の時代では無理でしょうね(笑)揚げ足取りのつまらん三文キジや「記者クラブ」みたいな垂れ流しが横行する世の中ですから。マスコミがこの有様ですから、せめてこういう場だけでも、「生の声」を聞きたいものです。あはは!価格.comさん、よろしくお願いします。


書込番号:12268466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/24 21:31(1年以上前)

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、Insomnia+さん、そしてCONTAXファンの皆様、今晩は。

ちり子さん、ちき子さん、それにそむ子さん、危ない方が沢山名乗り出てきましたね。これならまだ2号さんの方が安心かな。いや背後霊様の方が.....ななな悩んじゃいますね。まだ決まってないのに。でもやはりTPPは欲しいです。農産物とは利害関係がないのが嬉しいですね。でも、何を撮ろうかな。TPPのお姿を撮ればいいじゃん←AHOですね。

>ねこがシャッターを踏んだ程度のもの
してみると私の写真なんかはミミズが通ったあとかも???

書込番号:12269558

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/11 22:13(1年以上前)

秋写真、わかてっちりさんのお写真に似ています^^;
すみません、パクリました(笑)

いかかでしょ

書込番号:12353324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/12/12 23:39(1年以上前)

  同じ様なものを狙っても人それぞれ個性が出ますから面白いですね。
今日はこんなもの撮って見ました。

書込番号:12358866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/12/19 07:26(1年以上前)

みなさまおはよう御座います。

年の瀬ですね。
浅草では羽子板市をやっていましたよ。
こういう場面は明るいレンズが役に立ちます。
高感度にもう少し強いといいんですけどね。

書込番号:12388534

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/19 15:28(1年以上前)

Capture Oneで現像

Lightroomで現像

わかてっちりさん、こんじじさん、皆さんこんにちは。

いや〜年の瀬です。早いですね一年というものは・・・歳のせいでしょうか(笑)

わかてっちりさん
浅草のお写真、素晴らしいですね♪特に二枚目の羽子板屋さんのポートレートは大好きです。
こういう写真を撮ってみたいです。あと三枚目のお写真は色の深さというか色の奥行きがあって
感動致しました。CONTAX 645+Planar 2/80とPHASE ONEの組み合わせは無敵ですね。


こんじじさん
環太平洋・・・ではなくてテレフォトパワーパックはいかがされましたか?
Hasselbladのレンズは色々なボディへのマウントアダプタがありますので非常に魅力的ですね♪
最近、私はわかてっちりさんご愛用のFE Tele-Tessar 4/350に興味が湧いてきて、どうしようもありません。
CONTAX 645のTAT4/350より軽量ですし、写りも良さそうで(わかてっちりさんのウデですが)、
是非とも入手してみたいです。誰かお年玉をくれないかな←AHO


八幡平の絵と近所のお宅の「和」を撮ってみましたのでアップさせていただきます。ハイライトが飛んでしまいましたがお許しを。ところでこんじじさん、S2の画像ってLightroomとCapture Oneの現像でかなり差が出ますね。
どうやら、Lightroomが得意とする絵とCapture Oneが得意とする絵が異なるようで、画像によって二つの
ソフトを使い分ける必要があることがわかってきました。

あぁ悩ましいです(笑)

書込番号:12390114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/20 00:04(1年以上前)

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、Insomnia+さん、そして心からCONTAXを愛してやまない皆さま、こんばんは。

皆様のお写真を見るにつけ、自分の腕のなさがつくづくいやになります。
あとは道具で勝負ですかね。まあ、それも豚に真珠でしょうが。

ところで例のTPPを見てきました。すばらしいです。ボディーに傷がないことはもちろんで、ほとんど新品同様、箱を包んでいた白いボール紙も残っています。もちろん欠品なしでした。オーナー(新品で購入したそうです)は撮影に2〜3回持ち出した程度で、撮影枚数も十数枚と。500シリーズと違ってTPPにはシャッターがついていないから、扱いがだいぶ楽ですね。NAM-1があればCONTAXで活躍できそうですが.....

背後霊もその美しさに感動したらしく難なくOKが出ました。ただしあんたのお小遣いでかってねと。

TPPはレンズの世界遺産ですね。撮影で使うより、その姿の美しさで、TPPそのものが被写体になってしまいますね(^_^;
ついでにP40+もといったら、どうせもうそんなに長生きできないんだから、最後の買い物でしょう。お好きにどうぞ!!!とのこと。あんまりあっさり言ってくれるのに拍子抜け。あとは先立つものだけ。うれしいようなうれしくないような。悩ましいです。Ho pocho tempo, pochi soldiです。

プライベートな話で申し訳ありませんが、今がチャンス。何とかしたいです。

S2については、かなり使い方が理解できるようになりました。ただし、35ミリと70ミリはまあまあ良いのですが、180ミリはピントが甘くて気に入りません。f=8まで絞ってもダメ。ハッセルブラードのSonnar 2.8/180に比べると描写が劣る感じです。ただしアウトドアの写真の話で、ポトレなんかはどうなんでしょうね。

書込番号:12392624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/12/20 04:35(1年以上前)

こんじじさんすごい!

TPPにコンタックス645、P40ですか?
絵がみたい。

TPP300mmT2.8vsコンタックス645の350mmF4vsテレテッサー350mmF4なんて夢のようですね。

Insomnia+さん 

そうなんです。テレテッサー350mmF4を選んだのは大きめのカメラバックならカメラといっしょに入れていけるからです。クローズアップもきくし、便利ですよ。描写も一級品です。

書込番号:12393218

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/20 08:41(1年以上前)

皆さま、おはようございます♪

こんじじさん
TPPにP40+ですか!なんだかこちらもワクワクしてきます。
MAM-1でCONTAX 645、NAM-1でNデジに・・・おっひょー想像するだけでシビレます!


わかてっちりさん
以前アップしていただいたテレテッサ−350mmF4のポートレートが目に焼き付いてしまって、どうしようも
ないんです。今は新しい楽器を注文してしまったのでしばらく様子見ですが、いずれ入手します。
そのうち、CONTAX 645にTAT350とTT350で楽しみたいですね〜♪

書込番号:12393488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/22 10:22(1年以上前)

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、Insomnia+さん、CONTAXファンの皆様、こんにちは。

じじは今日、休みをとって明日と合わせて連休、雪山で645とS2でじっくり撮りまくろうという魂胆でしたが、やはり日頃の行いがたたって、神は我を見捨てたもうた!!! 山は大荒れ、吹雪のようでやむなく家に引きこもってしまいました。

TPP+P40+、銀行から返事が来て、どうやら私に最後のチャンスを与えてくれそうです。分割払いなのですが、私が途中で支払い不能になった場合にはどうなるんですかね。まあ、借りた方が勝ちですね。今は利息も安いし。これでまた1食抜きの生活がはじまりますからダイエットにも良いし、ゼニなしなので酒も思うようにのめないからアル中になる心配がない、早寝早起きで、良いことずくめです。

そういえばP45+が1時間露出可能というのも魅力的ですね。友人の話ですと、夜景や天体の撮影には良いぞと言うことで、少し心が動かされます。皆さんはどっちを選びますか?←この期に及んでまだ迷っているAHOです。申し訳ありません。

P40+はともかく、TPPはあの大きさですから撮影よりも、撮影される方に回りそうです。カッコイイですね。絵の方は期待しないでください。せいぜい天気の良い日に雪山を撮る程度になると思いますので。

これからジャンボ宝くじを買ってきま〜す。

書込番号:12402794

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/23 00:33(1年以上前)

こんじじさん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、皆さんおばんです。

こんじじさん
いよいよですね!まずTPPは決まりっと(^o^)
さて究極の選択、P40+ vs. P45+...ヒトバシラー的にはまだ誰も使ったことがないP40+で行きたいですね(笑)
私ならP40+に行きます・・・何と言っても高感度に強いデジタルバックというのは魅力的です。P45+は一応、
代替品で使ったことがあるので、Sensor+の威力を見たいです(無責任)

高感度といえばPENTAX645Dもかなりいけそうですが、やっぱSensor+、DalsaのCCD・・・あぁオレ何言ってるんだ・・・訳がわからなくなりました。P45+も頑張ればISO400くらいはいけるでしょうからフィルムでやっていた頃のことを考えれば問題なしですよね〜♪旅行に持って行くならP40+一台で済ませられるし〜♪
NPさんあたりの評価はどうなんでしょうね・・・先日ちょっと野暮用でメールしたら、デジタルバック担当の方々のご意見は、今のところハッセルとS2が良いようなことを仰ってましたが・・・うひひ、悩んでください。一番楽しい時ですね♪



書込番号:12405945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/25 16:17(1年以上前)

誕生日の花

わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、Insomnia+さん、そしてCONTAXファンのみなさん、こんにちは。

すごい雪ですね〜。いよいよ雪のシーズン到来、スキーに冬山に.....カメラも活躍できるかなあ。ここ4,5年は体力がゲキ落ちだからなあ。

最近は東北でも雪が少なくなって、太平洋側の平野では年内に雪が積もることなんかなかったので、今年は久しぶりのWhite Christmasです。

さて、TPPは予約してきました。なにがしかの頭金でApoMutarをせしめてきました。これがないと相手は他へは売ることが出来ませんので安心です。

P40+とP45+は迷いました。両方にしようと思ったのですが(ウソです^_^;)、結局40+にしました。なにせ会長のP40+は1,000万画素Nデジというお言葉が耳から離れませんでしたから。やはり自分はNデジが好きなんだなあとつくづく思いました。ただ、Dalsaの色はKodakに比べるとどうなんでしょうね。Zeissとのマッチングはどうなんでしょう。

わかてっちりさん、
TT350は小型軽量、TAT350に比べると振り回しやすいので、Sonnar 5.6/250SAと共に、時々山へ連れて行きます。写りは良いですね。Hasselblad-Zeissはレンズの種類も多くて、しかも645やNで使えるから、選択肢が多くて幸せです←バカ、なに考えているんでしょうね。レンズの値段が半端でなく高いのを忘れないようにしなきゃなね。

久しぶりでDSC Probackで撮りました。Distagon 3.5/55, ISO=100, f=8.0, 2秒です。この暖かいKodakの色がたまらないです。kakakuで色が見えるかなあ。

書込番号:12417260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/12/28 09:32(1年以上前)

みなさんおはよう御座います。

いよいよ押し詰まってきましたね。
みなさんにとって今年はどんな年でしたか?
わかてっちりにとってこの数年激動続きで平凡が懐かしい。
ジェットコーズターに乗るよりボートに乗ってゆっくり漕いで行きたい気分です。

こんじじさん

どうも決まったようですね。
レンズ清掃の時は是非このわかてっちりにお預けください。(そんなことしたら帰って来なくなるって?大丈夫ですよ、たぶん)
それから、DSC Probackやっぱりいいですね。この華やかさ。花が咲いた様(本当に花が咲いている)。

Insomnia+さん

テレテッサー350mmF4ですがピント面はシャープです。ぼけは若干とげとげしています。ぶれやすいですからしっかりした三脚が必須です。TT350mmF4の画像添付します。

書込番号:12429108

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/29 10:17(1年以上前)

こんじじさん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、皆さんおはようございます。

こんじじさん
 P40+に決定ですか!てっきりP65+だと思っていました(ウソです^^;)。新スレできゃそこんさんがP40+の
お写真アップしてくださっています。高感度特性は目を見張るものがありますね(きゃそこんさんのウデによる
ところも大きいと思いますが)!TPPとP40+の組み合わせ本当に楽しみですね。
 そういえばS2のファームウェアがアップデートされました。DNGファイルの圧縮ができるようになり、CFカードに
優しくなりました。それとあまり使いませんが連続撮影枚数もアップしましたね〜♪S2のファームアップは毎回、
潜在的な性能を顕在化させてくれるので、楽しみになってきました。
 DCS Pro Backのお写真、いいですね〜♪わかてっちりさんの仰るようにお花が本当に綺麗に写し出されています。
う〜ん、物欲が刺激される〜〜


わかてっちりさん
 テレテッサ−350mm F4のお写真ありがとうございます。いい写りですね〜♪(あ、すみません、失礼な
言い方でした^^;)モデルさんのスタイルも素敵です。どこかにモデルさんになってくれる人いないかな〜。
ウチの連れは「今は太っているからダメ」・・・いつもじゃん(ぼやき)。


来年は構図の勉強をします!

書込番号:12433049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2010/12/31 13:05(1年以上前)

真如堂

伽藍

三重塔横の銀杏の大木

山門から

みなさんこんにちは。大寒波の襲来で全国的に荒れ模様ですがいかがお過ごしですか。
朝からカメラを持ってそわそわしている事と存じます。私の住む鹿児島も5年ぶりの大雪で南国には珍しく一面雪景色です。

Insomnia+さん;

九品仏浄真寺 下品下生について耳寄りな情報です。
信州の善光寺で頂く「お血脈(けちみゃく)」のご印をご存知でしょうか。このご印を頂くとどんな人でも極楽往生がとげられる後生が良いと言う噺です。
その善光寺の御分寺が真如堂の境内にある事が今回わかりました。三重の塔の北側にある茶店の奧にあり店の女将さんに「お血脈」も置いてあるのか聞いてみましたが通じませんでした。
東日本にお住まいの方は総本山の善光寺さんへ直接お参りした方が近くてよろしいのですが、私のように九州に在住の者には紅葉(または桜)の撮影がてら京都で善光寺参りができるという一石二鳥の噺です(ただし御印文頂戴は1月7日〜15日の間だそうです)。
真如堂は毎年必ず伺うのですが東山界隈の雑踏に比べると観光客も比較的少なく、早朝から夕方まで光の回りが良く紅葉も環境もすばらしい一押しの撮影スポットです。
少し古くなりましたがご紹介まで。

書込番号:12442260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/05 11:32(1年以上前)

みなさまあけましてお目出度う御座います。

今年もコンタックス645および中判デジタル、要するに真の高画質を追求する書き込みを一緒に楽しもうではありませんか!

 お正月の多摩川をコンタックス645プラスフェーズワンP25、ソニーα900、コンデジLumixFX9で撮り比べました。
コンタックス、ソニーは明るさ以外は全く同じ設定、Lumixは色調整を少しやれば意外と健闘していることに驚かされました。発売時の値段で比較すると460万VS35万VS4万といったところでしょうか?

 きゃそこんさん
 
 きゃそこんさんは鹿児島でしたか。何度か行ったことがあります。地形が変化に富んでいますよね。奇麗な画像また見せてください。

書込番号:12463890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/05 12:28(1年以上前)

 わかてっちりさん、Insomnia+さん、きゃそこんさん、そしてCONTAXファンの皆様、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

わかてっちりさん、
TPPとP40+はあと2週間ほどでご到着のようです。楽しみのはずなんですが、はて、何をとろうかなと、今から思案投首、わかてっちりさんのようにすてきな女性が近くにいらっしゃれば、1日がかりででもポトレもいいのですが、じじにはそれは50年くらい昔なら,,,,という状態ですから、新年早々泣きが入ってしまいそうです。眺めて楽しむという、年寄り特有の,,,,あ、やめときましょう。板が汚れます。

Insomnia+さん、
大枚を投じて手に入れたS2ですが、相変わらず老名主です。
Firm Wareをあげたら表示が日本語はなく、英語、中国語、ドイツ語になっております。まあ、あまり困りはしませんが、日本語版はないのでしょうか。どこがよくなったのかももちろん余りよくわかりません。絶望的です。ただ、35ミリはいいレンズですね。
それから、皆さんにつられてTT350を山に持ってきましたが、雪山ではあまりとるものがありません。せいぜい遠くの山の樹氷でしょうか。重くて大きくて.....(>_<)

きゃそこんさん、
はじめまして。いつもこの板を汚してひんしゅくを買っておりますこんじじです。よろしくお願いいたします。
お住まいは鹿児島ですか。まだ紅葉なのでしょうか。暖かくてうらやましいです。
こちらは東北で、冬はもっぱらスキーか冬山を楽しんでいます。今シーズンは山の天気は珍しく穏やかで、正月三が日は快晴無風の状態でした。

年始めにとった雪山の絵をアップさせてください。相変わらずのへボですみません。山は南蔵王(屏風山)です。一枚目はSonnar 140mm、ISO=100、f=11、1/90、二枚目はDistagon 55mm、f=11、1/500です。いずれも邪魔者をカットしています。いつもながらSonnar 140mmのピントの良さと55mmの青空の美しさには満足しております。自画自賛ですみません。kakakuの絵では見えないと思いますが、140mmの絵を拡大しますと山頂の樹氷が手に取るように見えます(^-^)

みなさま、今年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

書込番号:12464046

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/07 18:04(1年以上前)

ISO1250、ティザー撮影

わかてっちりさん、こんじじさん、きゃそこんさん、ハリケーンちき夫さん、皆さん、こんばんは。

大変遅くなりましたが、新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
本日は東京も非常に寒いです〜

わかてっちりさん
多摩川のお写真拝見しました。撮影場所を想像するに我が家と恐ろしく近いところですね♪多摩川べりで変なやつを見かけたら声を掛けて下さいね!それにしてもどのカメラもいい絵がでますね!でもやっぱりCONTAXがいいです(偏見^^;)


きゃそこんさん
下品下生はお参りしてもダメなような気がします・・・なぜならお参りが面倒くさいと思うようなバチ当たりですから(笑)今年も楽しく写真を撮りましょーね。
山門からの和服姿にノックアウトです!高感度常用は魅力的です。試しにS2のISO1250(Lrでノイズリダクション)を載っけさせて頂きます。


こんじじさん
S2のFirmwareアップされましたか。メニューは「言語」のところをスクロールすれば日本語表示がありますよ〜。
英語ができるこんじじさんには不要ですね。今年一発目は二週間後に控えたポートレート撮影の為に、Lrでティザー撮影を試みました。USB2.0での連結に加えて、古いSSDへの保存のため時間がかかりイライラしました^^;
HDD保存の方が早いかもしれません。ティザー撮影はC1ProにPhase Oneの方がスムーズです。


今年の最初のお買い物はLEDライトです。色温度5600K、光量調節可、LED312個のものです。室内撮りのポートレートに良さそうなので、買っちゃいました。そのうち使用感などをお知らせ致します。
それでは本年も楽しく参りましょ〜♪

書込番号:12474600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/07 22:14(1年以上前)

Insomnia+さん

私は去年の初夏、二子橋のすぐ近くに引っ越してきました。Insomnia+さんは多分有名人のいっぱい住んでいるあの駅あたりじゃないですか?多摩川でライカS2持っている人見かけたら声かけます。コンタックスにP25、改造レンズつけていたらそれは私です。
 今の私の関心事はα900やコンデジでどこまでコンタックス645P25がたたき出す画像に近づけるかです。色を整えて彩度を上げてコントラストを調整して。逆にどうしても到達できないところがコンタックスのメリットといえます。かっこ良く言えば外国旅行をして日本の良さを知る、といったところ。コンデジもけっこう頑張るんですよ。
 LED買われましたか?312個とはすごい!
光量も稼げるんでしょうか?興味はつきません。
私は取材でブルーランプを使います。ストロボと同じくらいの頻度です。500Wや600Wを3つも点けるともう熱くて仕方がありません。蛍光灯も試しましたが自然光とブレンドが出来ないのでやめました。
 LEDの使用感ぜひぜひお知らせください。

書込番号:12475768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/09 20:13(1年以上前)

冠雪の桜島

出水で越冬する真鶴

みなさんこんばんは。今年もよろしくお願い申し上げます。

わかてっちりさん
これまで「構図とピントと露出が合えば後は運頼み」でやって来ましたので画質やレンズの味などは全く疎い領域でした。今後は更に深みを目指して精進したいと存じますのでご教授の程よろしくお願いします。
多摩川ですか。いずれもF5.6ですがシャープで深みのあるいい描写ですね(これでは議論になりませんね)。αは私も使います。35mmはGですか?意外と良いですね。ところで24mmはどうされます?賛否両論あるようですが…。
鹿児島に赴任して17年たちました。子供たちも当地で成人し家内の実家も近いので“終の棲家”となりそうです。まだまだ鹿児島人(かごんま)にはほど遠いですが、南九州の情報が必要な時は仰って下さい。少しはお役に立てる事があるかもしれません。

こんじじさん
初めまして。最近投稿を始めたきゃそこんと申します。
こんじじさんの南イタリア紀行4には甚く影響されました。撮影の楽しさが復活してまいり大変感謝しております。写真に関しては薄っぺらなことしかわかりませんのでよろしくお願いいたします。
鹿児島でも年に数回の降雪はありますが市中に積雪する事は殆どありません。雪が降るとカメラを持っている人間は右往左往してたいへんです。「冬に山に雪があることは珍しいことではない」とよく言われますが当地では希ですので桜島に雪が降ると必ず撮影の対象になります。
蔵王連邦は美しいですね。東北地方で冬期にこの抜けるような青空はイメージできませんがきれいな空ですね。蔵王へは一昨年の秋に上山温泉に投宿した際にレンタカーで坊平高原まで行きました。悪天候で御釜までは辿り着けませんでした。月並みですがナナカマドの赤と白樺が白いのがとても印象的でした。帰りに鳴子温泉に2泊し東北地方の紅葉を満喫して帰りました。全山燃えんばかりとはこの事だなと得心しました。

Insomnia+さん
モデル撮影の写真見せて下さいね。心待ちにしております。

ハリケーンちき夫さん
元旦にご挨拶をチラッと見た気がしたのですが…。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:12484976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/09 23:32(1年以上前)

 きゃそこんさん

 まあ、似たような機材つかってますね。
私もメイン機種はキャノン1Dsタイプ3でした。発売直後に現像所から買いました。確か87万でした。大変な欠陥商品で、水平は狂っているわ、オートフォーカスは不正確だわ、信じられないような結果でした。初期のものはひどかったですよ。サービスで徐々に直してくれて手放すころには大分良くなっていました。一年後にα900が発売されて、乗り換えました。理由はα900がフルサイズで唯一のボディー内手ぶれ補正がついていること。カールツアイスの単焦点がオートフォーカスで使えることなど。その後ソニーは期待に答えてくれず、カールツアイスの単焦点はゾナー135mmF1.8のみで戦っています。標準から下は50mmF1.4がシグマ、35mmF2ミノルタ中古、28mmF2中古、17mmF3.5トキナーです。50mmシグマとミノルタ28mmはそこそこいけます。
 最も使用頻度の高い主力レンズがシグマ。一体なにやっているんだろう?
 かつてヤシコンのフイルムカメラを使っていた頃の燦然と輝くレンズ群。奥の深い描写をするプラナー50mmF1.4
ディスタゴン35mmF1.4、28mmF2、21mmF2.8。どれも描写が違っていて、どれもすばらしい描写をする。個性的なオールスターのレンズ群。思い出しても涙が出てきます。
 やっと24mm出してきましたね。人生は長くない。待たせ続けていいことあるのでしょうか?

 思い通りにならない人生への愚痴でした!

書込番号:12486025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/01/10 10:45(1年以上前)

わかってちりさん

おはようございます。
プロの方に向かってたいへんおこがましいですが共感できる部分が多々あるように思います。
私も京セラの撤退には非常に落胆しました。稲森会長は郷土の偉人で京セラは鹿県の基幹企業の一つですが、あれ以来大嫌いになりました。
CONTAXは645から入りましたので落胆の程度はあなた方の比ではないと思います。その反面、「神が宿る」と言われる銘レンズ群を全く経験していない事が今さらながらに残念ですしわかてっちりさんがたいへん羨ましく思われます。レンズ資産が生かせる様になればよろしいですね…。
最近、645がデジタルで使えるようになってからC社、S社の新製品情報が全く気にならなくなってきました。年をとって来るにつれて何か(作品)を残したいという滾る様な願望はあるのですが、なにぶん技術と感性がついて行かず歯がゆいばかりです。わかてっちりさんの詳細な比較検討や試みはたいへん勉強になります。特に“あおり、ステッチング”等は全く未知の分野ですので興味津々です。いろいろ教えて下さいね。

書込番号:12487788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/10 11:36(1年以上前)

皆さんこんにちは。
今日はよい天気ですが、風が強いですね。

わかてっちりさん、
思い通りにならぬのは世の常....
それにしても我々は大切なものを失ってしまったと今でも思っています。ヤシコン、N、G、645、Tなど。今でもほかのカメラメーカーのお手本になり、しかも彼らが到達できずに空中分解してしまった惨状はたとえようもありません。今は何を目標にカメラ作りに励んでいるのやら。Appleのように生き残れなかったのが残念でなりません。
S社αも大いに期待していたのですが、レンズはともかくとして、そのボディーがあまりにもヒ○ジャ○で、今でも購入意欲がわきません。良いもの必ずしも認められずの典型ですね。あ、これ、削除かな?

最近ではお散歩カメラにM9を使用していますが、これとGレンズの組み合わせは絶品ですね。M9のCCDはコントラスト、解像度ともにGレンズ(28と90ですが)と相性がよく、特に90ミリはGで生かせなかった性能を遺憾なく発揮しております。開放のぼけとf=8まで絞ったときの解像度は、この付近の焦点距離のレンズとは一線を画すようで、強いていえば(じじの独断と偏見で)Hasselblad MP2/110と負けず劣らずという感じですね。これでポトレとってみたいです。

かつて、ヤシコンのレンズを何とか生かしたくて、Eos 1Ds Mkiiを購入しましたが、高画素CMOSとは相性が悪くて(たぶん私の方が)すぐにLeica M8に化けてしまいました。ヤシコンのレンズもMに付けるアダプターがあるらしいのですが、ピントが目測なのでどうしても広角レンズに限られてします。あのじゃじゃ馬のPlanar 1.4/85を思う存分デジタルで使って、じゃじゃ馬をねじ伏せてみたいです(^-^)
横レス失礼いたしました。

きゃそこんさん、
初めまして。すばらしいお写真を(しかもEosで)お見せいただき大変感銘を受けました。やはり使い手によって絵の出方が違うのですね。これからもよろしくご指導のほどお願いいたします。

ところで昨年、宮城と山形にいらしたそうですね。ひょっとしてお会いしたかもしれませんね。鳴子峡は中山平あたりでは360度すべてまっかな「かえで」という感じで、トンネルから出てくるJRの電車も、この辺でのろのろ運転して旅客サービスをするくらいです。私も毎年行っておりますが、最近、何となく紅葉の赤みが美しくなくなったような気がしてなりません。こっちの目が悪くなったのかもしれませんが....

蔵王の太平洋側の冬空はいつもすっきり晴れ上がって、P25ではちょうど南イタリアの空のように真っ青に撮れるんです。まるで色温度を間違えたかのような嘘っぽい写りですが(実際にはあんなに青くないですよ)、PSCSやP1で色温度を変更しようとすると雪が変なオレンジ色になるので、そのままのっけました。

Insomnia+さん、
S2の言語は3カ国語(なぜか中国語が入っている、もしかしてボディーは中国製?)のみで、スクロールはできない状態です。S2は良い値で売れそうもないのでしばらく手元に置きます。ところでズームはどうなったんでしょうね。あまり関係ないけど。そういえばかつてLeica Rのズームレンズ(たしかアンジェニュー45-90だったかな?)がCONTAX 645の銘玉45-90の構造にそっくりだったのを思い出しましたが、もしこれがS2で出てくればちょっと楽しみのような感じもするのですが。

またまた長レス、駄レスで板を汚してしまいました。すみません。

みなさん、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12488024

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/10 18:16(1年以上前)

Lightroomで現像

C1Pで現像

皆さま、こんばんは。

 天気は良いのですが風が強くて、引きこもっている私です。引きこもりついでに例のLEDランプが届きましたので
早速使ってみました。奥の階段上に天井にむけて置いたのがLED、手前のダウンライトはタングステン球です。
カメラのホワイトバランスは晴天(S2は5,400K)で、Lightroom3.3、C1Pで補正は一切行わず、JPEG出力しました。
色などは私の撮影ではあまり参考になりませんので、LEDの詳細は
http://ameblo.jp/panproduct/theme-10031354232.html
をご参照下さい。私が今回購入したのは312Aの方です。

15分くらい付けっぱなしにしておりましたが、本体はほんのり暖かい程度、手をかざしてもほとんどわからないくらい発熱は小さいです。これなら色温度だけ注意すれば被写体にかける負担も小さくてよろしいのではないかと思います。
何より、Made in Chainaで安価(28,000円)です。明るさ調整のボリュームがありますがあまり調節範囲はリニアリティが正確でなく、コツが要りそうです^^;

次回は、ホワイトとグレーカードを入れてもう少しマシなお知らせができればと思います。


 ところで、ヤシコンレンズを何とか生かせないものですかね・・・これだけが悩みの種です。みんな新品で揃えたレンズ達なので手放したくないし、何よりいいレンズですものね。わかてっちりさん、こんじじさんと同じ気持ちです。
私もEOS 5Dでアダプタをかましてしばらく使いましたが、相性が今一つというのが正直なところでした。あとはNEXですか・・・きゃそこんさんNEXっていかがですか?私はどうもファインダーがないカメラが性に合わなくて、どうも敬遠しております。かといって、αマウントに改造してしまうのも心が痛みますです。

あ、こんじじさん、S2の言語設定ですが、親指ダイヤルでくりくりやっても変わりませんか?私も最初「え、日本語ないの?」と思いましたが、親指ダイヤルを回したらロシア語やらフランス語やら結構いっぱい出てきて、その中に日本語もありましたよ。


書込番号:12489824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/10 18:43(1年以上前)

皆さんこんばんは。お寒うございます。

Insomnia+さん、
ありがとうございます。今、試してみたら日本語が出てきました。_(._.)_

ヤシコンのレンズはまだ試したことはありませんが、Gレンズの結果から見てM9の方が相性が良さそうですので、そのうち使ってみます。アダプターは、ご存じとは思いますが、Hanza製です。レンジファインダーで距離だけを測り、それをヤシコンのレンズの距離に合わせて撮影します。目測よりはマシになりますが、やはり広角系のレンズで、絞ってあげないとピンが来ないでしょうね。まあ、無限大に合わせればアウトドアでは長焦点も可能でしょうが。

P1.4/85やP2/100,P2/135、それからVS28/85、80-200、100-300と神の瞳のようなレンズ達はもう生き返らないのかと思うと残念でなりません。

今年は、一昨年のアンダルシア(645+P25)と昨年のイタリアのプーリア州(S2)の絵を何とかまとめてアルバムを作りたいと思っております。出も、もうすぐP40+とTPPが到着するはずですので、どうなる事やら。

書込番号:12489979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/10 23:37(1年以上前)

大深沢橋遠望

第一大谷川橋梁

S135/1.8

S140/2.8

みなさん、こんばんは。

こんじじさん
鳴子でお会いしていたかもしれませんね。鳴子にいた2泊3日間はあのレストハウスに朝から日暮れまでずっといましたから。あの駐車場には大型観光バスが何十台も乗り付けて、九州から来た人間には驚愕する程の見事な紅葉をさも普通の景色のようにさっと来て集合写真を撮ってさっと帰って行く姿に、紅葉に関しては当地の方々は大変恵まれているとうらやましく思いました。(しかもEosですが2枚貼らせて下さいね。)
S社αも良く写りますよ(決して党員ではありませんが)。ファインダーが明るく手振れ補正も良く効いて(STFで逆光の紅葉を撮って心が震えるほど感動したことを覚えています)。しかも値段で業界に衝撃を与えました。ちょうどPentaxがあの値段で645を出したようにです(でなければ私なんぞがPhase Oneを手にすることはできなかったと思います)。
(S社αですが2枚貼らせて下さいね。)S社αが24.6M、P40が10M、レンズはゾナー135/1.8対140/2.8対決です(ピント面のみ等倍表示)。モデルがよいとレンズが生きますね…!?
閑話休題の板汚しご容赦下さい。

Insomnia+さん
NEXはサブのサブのサブカメラで遊び同然と考えられてよろしいかと思います。私も腕を伸ばしたピント合わせは大嫌いですが、昨今のコンデジがそうであるように大勢の集まり等で使う場合にはかえって似つかわしい場面もあるかと思っています(TPOですかね)。画質は意外とよろしいですし、動画もちょっとした記録には大変便利です。何よりもG→M1本分の改造費用でアダプターとカメラ本体が買えてしまいます。(前回嘘を書いてしまいました。21mmも装着できました。謹んで訂正いたします。)近いうちにNEX7が出るようです。24Mでファインダーや撮像素子が改善されれば、フランジバックが短い故にオールドレンズを使う上で大きな可能性を秘めているかと思います。

書込番号:12491776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/11 03:48(1年以上前)

みなさま今晩は。

 Insomnia+さん

LEDのテスト有り難うございます。
手前のタングステンの明るさからすると結構光量は稼げているようですね。
私がブルーランプ(正確にはフォトハロゲンランプ600W)を使う理由はもちろん目で見ながら光を調節できるというのもありますが軽いというのも理由の一つです。アルミのケースに600wを4個、ソケット4個。スタンド袋に熱よけのゲージを3個入れて持ち歩いてます。一般家庭で撮影すると3灯点けるとブレーカーが落ちてしまう場合もあります。それよりも問題は熱です。つけっぱなしにしておくとちょっとふれただけでもやけどするくらい熱くて危険です。取材先にお子さんがいらっしゃる時は気をつかいます。今のところこれに変わる便利で手軽なライトは見つかっていません。LEDライトの進化に期待したいです。

 こんじじさん

Appleは見事に再生しましたね。倒産が噂された2000年頃に株でも買っておけばよかった。京セラもスティーブジョブスのような創造的な人物がいれば違う展開になったかもしれません。「儲からなければ切り捨てる」文化というものをどう考えているのでしょう?日本の企業にありがちなことです。去年浜松に取材に行った時ですが、タクシーの運転手さんがこんな話をしてくれました。「自分たちの身を守るためには仕方がない。あの人たちにやめてもらうしかない」タクシーに乗ったある企業の方が言ったそうです。景気のいいときにブラジルから多くの人を労働力として雇い入れました。彼らは家族ぐるみでやってくる。徐々に日本の風土になじんでくる。ところが急激な景気の悪化で先ず彼らの首を切る。浜松には職を失ったブラジル人家族がごろごろしています。どうするんでしょう?会社が倒産の危機だから?ならばブラジルの人3人の首を切るなら、日本人の首も3人切ればいい。そんな覚悟がないなら最初から日本に呼ばなければいいじゃないですか。
 また愚痴を言ってしまいました。

 ソニーのカメラのことですが、α900はそんなに貧弱ではないですよ。他のαは確かに貧弱です。物欲がわきません。α900は使い勝手もどちらかというと直感的でキャノンの1Ds系よりも使いやすいように思います。多分、コニカミノルタからの技術者の意地で作ったものだからでしょう。出て来る絵は少しシャキッとしたところが足りなくて、眠い感じがあります。画素数が多いのでレンズのシャープネスを受け止めるのですが深みに欠ける部分はあります。この点はキャノンも同じでソニーよりもコントラストはついているようですが、Nデジの様な深みのある絵とはほど遠いです。

 きゃそこんさん

この画像はコンタックス645+p25それにヤシコンのプラナー135mmF2を改造して無理矢理645につくようにした物で撮りました。画面の下の方はハレーションがおきています。目の部分はサングラス風に書き入れました。

 

書込番号:12492477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/11 09:45(1年以上前)

わかてっちりさん

おはようございます。
すばらしい作例ありがとうございます。主役の立体感、衣服の質感ととろけるような背景のボケ具合。これがプラナーの描写なのですね。レンズど素人の私にでも美しいなあと感じます。
前掲の羽子板市の写真も大好きです。特に3枚目の弁慶や揚巻の髪の質感、浮き上がるような前景ととろけるような背景、点光源。うならせるものがあります。
聞くも愚かな質問ですが、P85/2(もちろんP110/2)もP135/2に負けず劣らす十分美しいしにもかかわらず多大な費用と銘玉を削ってまで復活せしめた“描写”の違いを差し支えなければお教え下さい。素人の素朴な疑問ですし、私もホロゴンに手を加えたかどうか悩んでいる所でもあります。
失礼な質問でしたらご容赦下さい。

書込番号:12492916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/11 22:10(1年以上前)

 きゃそこんさん

 私の使っているプラナー135mmF2はかなり特殊な改造です。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=9472886/ImageID=296287/

 コンタックスNデジタルの板で書き込んであります。
 2009/05/07 13:28 [9506649]
 2009/05/11 23:09 [9529898]

 本来大判中判のレンズを35mmのカメラにつけることはあってもその逆は考えないものです。イメージサークルもフランジバックも違ってくるからです。ところがハッセルV6×6用のゾナー150mmF4は4×5カメラまでカバーするイメージサークルがあるらしいです。カールツアイスのレンズは必要なフォーマットよりはるかに広い画像を作り出しています。そこで考えたのがヤシコンのカールツアイスを中判に付けること。135mmを後ろから覗き込むと後玉が意外に奥まっていることに気づきました。それで絞りリングあたりを切り取ってなんとか645につかないか改造をたのみました。ですからレンズ自体はなにも変えていません。ヤシコンのプラナー135mmF2が広く、そうですね35換算で85mmF2として使えるということです。ゾナー140mmF2.8と一段の差ですが実際非常に便利です。プラナー80mmF2と135mmF2を持ち歩くことが多いです。描写はゾナーより暗部の描写に優れていてぼけが奇麗です。それからゾナーよりさらに色乗りが良いようです。欠点も数多くあります。先ず、絞りが連動しないのでピント合わせをしてから絞るか、絞った状態でピント合わせをする。無理な改造をしているので鏡筒が脆弱。周辺部分のシャープネスがもう一つ(これは当たり前)。周辺部分に糸巻き上の歪曲収差が現れる。などなど。その数々の欠点を我慢してでも使いたくなる魅力をもっています。
 プラナー80mmF2も良いレンズです。メインレンズとして使うに足りるものです。F3.5くらいからの描写は文句の付け様がないくらいいいです。F2開放の描写に限って言うとヤシコン135mmの方がいいようです。プラナー110mmF2も私の買ったものはほんのわずかフレアーが出て80mmF2を上回ることがありませんでした。はずれですね。それで手放しました。
 プラナー80mmF2の描写例はここにあります。
 2009/06/27 10:45 [9764526]
 実際画像で見た方がわかるかもです。

書込番号:12495543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/01/12 01:12(1年以上前)

わかてっちりさん

詳細な解説ありがとうございました。
これまで撮影対象の大きさだけでレンズを選択してきた人間には「その数々の欠点を我慢してでも使いたくなる魅力」を理解するのはなかなか難解でした。急いでコンタックス本を読みあさり、「ツァイス神話」の証明(折戸敦生著)や使うコンタックスレンズ(築地仁著)に書いてあるP135/2の解説を読んで初めてその由来や評価を知るという有様です。私なんぞのようにスタイルから入る浅薄な人種には永遠に理解できない「レンズの味」なんでしょうね。それでも何とか知りたいという願望はありますのでいろいろ教えて下さいね。
ありがとうございました。

書込番号:12496595

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/13 23:48(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

今日、京セラさんから東京サービスステーションが3月31日をもって閉じる旨の葉書が届きました。
結構キツイものがありますね・・・。「2015年問題」なんて笑っていたのが現実味をおびてきました(涙)
こうなってくるとまず645のレンズをもうワンセット揃えておきたいとか(ボディは3台確保してあるので)、
本気で考え始めております。あぁちょっと憂鬱です。
ヤシコンレンズもどうにか存続させる方法を真面目に考え始めております。一時はEOS 5Dにマウントアダプタで
使っていましたが今一つ相性が合わなくて・・・最近は全部αマウントに改造してもらおうかなんて思っております。

使うなら35mm判でフルサイズとなるとα900ですね。ファインダーは旧ミノルタですから素晴らしいでしょう。
ボディ内手ぶれ補正も効くらしいし、なんとなくこちらに傾きかけているのですが・・・このあたりわかてっちりさんはいかがお考えでしょうか?ウチの連れも「アラブの大富豪がAriaデジタルを作ってくれないか」と・・・
私も「RTS IIIデジタル」と妄想が尽きることがありません。

私なぞドシロートには良くわかりませんが、やっぱりCONTAXのZeissって他とは違うんですよね〜♪
完全に自己満足の世界ですがやっぱり違うんですよね・・・

すみません、愚痴になってきました^^;

書込番号:12505358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/14 22:31(1年以上前)

Distagon 2.8/25

Planar 1.4/50

Sonnar 3.5/100

Sonnar 3.5/100 昼光

皆さんこんばんは。今晩から東北は大寒波に見舞われるらしいです。う〜、さむッツ。

Insomnia+さん、
京セラの東京SSが閉鎖ですか。とうとう来るものが.....と言う感じですね。覚悟はしていたのですが、やはり寂しいものがありますね。
645のボディーを私も3台確保しております。今のところみんな順調ですが、順次、2015年までにOHをお願いしようかななんて考えています。あと1台、645が出たときの記念の名入りのボディーがありますが、これはそうそう持ち歩くわけにはいかないので、防湿庫に入れてあります。これを使わざるを得なくなる前に、645のレンズが生きるボディーを、それこそアラブの王様にでもお願いするしかないですね。まあ、その前にこっちの体が怪しくなるとは思いますが.....(;。;)

Y/Cのレンズ、EOSには全く相性が悪くて色が出なかったので、M9かR-D1で使う方法を考えています。前にも書いたように、HanzaのCY-LMと言うマウントアダプターで、アダプターの方で距離を測ってレンズの目盛りに合わせて撮るというものです。速写性はありませんが、なかなかうまく撮れますよ。kakakuの板で色の違いが分かるかもどうかは疑問ですが、自分的にはいいかな、という感じです。特にアウトドアでは自分はほとんど無限遠でf=8, 1/250ですからパシャパシャ撮れて、問題はありません。Planar 1.4/85でモデルさんの瞳に合わせてバストショットなんてのには向きませんが.....
サンプルを少し上げておきます。Distagonの画像はトリミングしてあります。
明日、もう一度、明るいところで撮り比べてみます。

わかてっちりさん、
Planar 2/135を上記のアダプターで使ったら、レンズのマウント部のペイントが削れてしまいました(;。;)。それに、長く突き出ている絞りのレバーがひっかかりそうでで恐ろしくなり、今回は撮影せずはずしてしまいました。どうせなので怪我を恐れず一本犠牲になどとけしからぬ事を考えております。
このレンズ、ドッチロウトが申し上げるのは大変失礼とは思いますが、たった5枚のPlanarでしかもf=2!開放からヌケがめっぽう良くて、RTS時代には必ず持って歩いたレンズです。これに勝る中望遠系のレンズ、なかなか見あたらないように思います。
Appleに関しては、あの素晴らしいアイデアを次々に出して、トレンドセッターになっていたにも拘わらず、財政的に破産して淡谷と思われましたが、さいわい、これをなくしたくないためにビル・ゲ◎ツ氏がお金を出したとか.....(真似するものがなくなると困りますものね)ホントだとすれば、CONTAXにはC社やN社が手をさしのべれば良かったものを.....おっとっと、こんなことを言っちゃダメですよね。

きゃそこんさん、
わたしも器械ものは何でも格好から入る馬鹿者です。カメラではハッセルブラード(もちろんVですよ)、CONTAXはカッコイイですね。レンズもかっこいいです。RTSはあこがれのポルシェデザインですから、そのなまえを聞いただけで35年前のミーハーだった私は、一も二もなく買ってしまい、現在も沼で口だけ出してあがいております。でも間違っていなかったように思います。カメラはもちろん写真を撮る道具ですが、格好良くないものを持ち歩くのは苦痛ですからね。

書込番号:12509120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/15 21:58(1年以上前)

S135/1.8 or STF135/2.8

S135/1.8 or STF135/2.8

S135/1.8 or STF135/2.8

永観堂

みなさま今晩は。
全国的に冷え込んでいるようですがいかがお過ごしでしょうか。

Insomnia+さん
YC−EOSアダプターはよく見かけるのですが、YC―αもあるのですね(NOCTO!?)。
ヤシコンレンズは持っておりませんが、αは使っております。わかてっちりさんも仰っているように900はなかなか良いですよ。EOSが合わなければαで試みてみるのも一法でしょうね。どんな画が出てくるのか楽しみです。ファインダーは明るいですよ。画素数もそこそこで解象感はありますし(深みに欠ける?)、手振れ補正、ゴミ取りは良く効きます。高感度はイマイチと言われていますが、α-Zeissのラインナップが少ないのでM9より沼はずっと浅いと思います。M党員ではありませんが画は見てみたいですね。
ご参考までに(ならないか)作例を揚げてみます(相変わらず紅葉シリーズですが…)。

こんじじさん
こんばんは。こんじじさんの銘玉に対する造詣の深さには尊敬を通り越して崇拝の念を抱いております。今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
こんじじさんにぜひ教えて頂きたいことがあるのですが。645でマグニファイヤーをご使用と思いますが、645にライカビューファインダー・マグニファイヤー1.4倍が装着できないものでしょうか。私はMSオプティカルのMS-MAG×1.35を使っておりますがライカのが使えるようでしたらぜひ試してみたいと考えております。よろしくお願いいたします。
M9良いですか。私はR-D1で止まってしまって先へ行けません。M10が出た頃にM9が廉価で手に入ればと目論んでおりますがどうなることやら…。

書込番号:12514077

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/16 09:25(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

いやぁ〜本当に寒いですね・・・といいながら昨日は23:00まで大学時代の教授を囲んで宴会でした。
わたしは下戸なのでウーロン茶でさらに冷え込みました^^;

きゃそこんさん
α900のお写真ありがとうございます。ここだけの話ですが5D(not Mark II)とは色の出方が随分違うんですね♪
YC-αのマウントアダプタは多分ないと思います(YC-NEXはありますね)。YCとαはフランジバックが0.2mmの差しかないのでたしかNOCTOさんでレンズマウントの改造になると思います。改造じゃなければ一気にα+YCで行くのですが・・・
ちょっと躊躇しています^^;
といいながらもαのSonnar 135mm F1.8とPlanar 85mm F1.4は魅力的ですね♪まずい、また物欲が・・・


こんじじさん
お写真ありがとうございます。M9にYCレンズいいですね〜。ただ私のようなスナップ撮りには広角で絞り込んで
という使い方のみになりそうです。どうしてもじゃじゃ馬プラナーを乗りこなしたいなぁなんて妄想しております。
あぁ・・・悩ましいです。YCはやはりフィルムで使うしかないのか・・・
TPPとP40+の到着はまだですか?お写真早く拝見したいです〜♪


わかてっちりさん
LEDライトはもうちょっとちゃんとしたテストをします。どうも先日アップしたテストは色温度が蛍光灯みたいに
なっちゃってますね・・・お恥ずかしいです。やはり機材テストはきっちりやらないと本番で大チョンボをやらかしそうなので、再チャレンジします。あまりご期待をなさらぬようお待ち下さいませ。そういえば値は張りますがLED1000個のものも発売されていますね。NPさんのホームページに出ていました。LEDは兎にも角にも発熱が圧倒的に小さいです。あ、私の最寄りの駅はご推察の通り、あの駅です。歩いて13分ほどかかりますが・・・多摩川べりでお会いしましょう(^o^)


本日は昨年撮ったポジのスキャンをしてみます。いいのがあったらアップさせていただきます。

書込番号:12516333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/16 17:45(1年以上前)

みなさまこんにちは。

久しぶりに出張、朝から晩まで丸一日の撮影をやってくたくたです。
寄る年波には・・・。

Insomnia+さん 

 私のところにも東京サービスステーション終了の葉書、届きました。その後は2015年まで岡谷へ直接送ってくれということです。プロ課のTさん、もう退社されたSさんいままで有り難うございました。我々もそうですけどカメラをやれると信じて京セラに入社した社員の方々の思いはいかばかりでしょう?Sさんはよく「コンタックス137MAに憧れてね。それでここに入った様なものですよ」なんて話していました。
 コンタックス645、私は1台しか持っていません。こんじじさん、Insomnia+さん 645ボディーの買い占めはやめましょう!普通に流通させましょう!と言っておきながら私もフイルム時代の最後、137MAのボディーを7台も持っていました、でへ!

 >使うなら35mm判でフルサイズとなるとα900ですね。ファインダーは旧ミノルタですから素晴らしいでしょう。
ボディ内手ぶれ補正も効くらしいし、なんとなくこちらに傾きかけているのですが・・・このあたりわかてっちりさんはいかがお考えでしょうか?ウチの連れも「アラブの大富豪がAriaデジタルを作ってくれないか」と・・・
私も「RTS IIIデジタル」と妄想が尽きることがありません。

こんなことを考えました。
ソニーのαマウントとヤシコンのレンズ、フランシバックの差は0.2mmということですね。これでは変換マウントを作り様がありません。どんなに薄くても1mmは必要です。ならば無限をあきらめて1mm厚の変換マウントを作ってもらう。さらに手持ちのヤシコンカールツアイスを分解、無限でのストッパーを外してもらう(改造には違いありませんが)。レンズは大抵予定部分より1mm分くらいのねじの余裕はあるものです。そうすれば、ヤシコンフイルムカメラで使う時は絞り連動通常使用、αマウントで使う時は手動絞り使用。レンズを手放す時はストッパーを元に戻してもらう。どうでしょう?(実際やってないので何かあっても保証外)
ただね、レンズは想定された使用状況でベストな実力を発揮するよう設計されている。ヤシコンのカールツアイスはコダックのポジフイルム上でベストな性能を出してきます。こんじじさんのおっしゃるようにデジタルで生き返るレンズもあるでしょうけど。絶大な信頼を置いていたディスタゴン21mmF2.8。色もトーン再現も文句無し。歪曲収差0、世界一のワイドレンズ。そう信じていた21mmがアダプターでキャノン1Dsに付けたとき、びっくりしました。若干樽形の歪曲収差が見えるんです。なんで?不思議です。撮像素子の前にある何枚ものガラスを通すと歪曲するのか?フイルムにわずかのカーリングがあってそれの上に歪曲なしで再現していたのか?(昔、写るんですというレンズ付きフイルムカメラ、実際このフイルムのカーリングを利用してレンズの収差をおさめていたそうです)あるいは、フイルムでも出ていた収差を目立たないようにトーンを落としていたのか?とにかく1Dsで撮ると目立つんです。
 まあ、あれやこれやで積極的にヤシコンカールツアイスをデジタルでという行動にはでていません。(135mmの件は別) ソニーが「100年スチールカメラをやる」と宣言してくれればカールツアイスはきっと歴史上最高性能のプラナー50mmF1.4を作ってくれるでしょう。α550のようなピント合わせに関しては面白い試みもやっているわけですから、むやみに高画素にこだわらず、どうして今でもフィリップスやコダックのCCDにこれだけの人が心を奪われているのか考えてカメラ作りをしてほしい。今の画素数でα550のようにピントが速くて、Nデジの様な深みのある色、トーン再現で、カールツアイスが本気で再設計したレンズ群を用意する。新しいツアイス神話が生まれることを毎日神仏に祈っています。
 
 九品仏はご利益ありますかね?





 

書込番号:12518493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/17 20:24(1年以上前)

 すみません!

ピントの速いソニーはα55でした。
上の記事訂正。

書込番号:12523667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/18 21:10(1年以上前)

 みなさま今晩は。

 今日は護国寺から小石川千駄木と歩きました。
午後からだったので日が傾くのはあっという間でした。最後の目的地に向かっていると「あのう、それフェーズワンですか?」と、声かけられました。「はい」。「以前、持っていたんですよコンタックス645」。道に迷っていた私はその方に道を教えてもらい、少し一緒にあるきました。Nデジ、コンタックス645、ハッセル、ツアイス仲間は心が通います。急いでなかったら酒でも飲んで話したかったですね。
 今日、写真撮っていてあらためて白の描写に関心しました。ツアイスすごい!フェーズいいぞ!

書込番号:12528421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/18 23:26(1年以上前)

関心×感心○

最近誤字が多い!

書込番号:12529365

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/20 20:56(1年以上前)

白黒クリーム+ヴィネット

普通の白黒+ヴィネット

皆さまこんばんは。

 寒い日が続きますね。受験生には大変な季節です(関係ないけど^^;)。最近は外に出るのが億劫なので、
古い写真をいじり倒して一人でニヤニヤしている変態オヤヂです。


わかてっちりさん
う〜ん、やはりヤシコンはその名の通り、CONTAX+フィルムで楽しむのがベストなようですね。マイクロフォーサーズなどのマウントアダプタも考えてみましたが、画角が変わる(変わりすぎる!)のはキビシイですね...。ちょこちょこフォーマットを変えている私でさえ、Planar 1.4/85の画角は身体に染みこんでおりました。RTSIIIにくっつけてファインダーを覗いたら、ブルブルッと来ました。空シャッターを思わず切りまくり〜でした。かえすがえすも勿体ないとブツブツ...


先にも書きましたが、昨年八幡平に行ったときのものをいじり倒した絵を貼らせていただきます。ソフトウェアで色んなフィルターを通すとまた違った表情を見られるので、邪道とはわかりながら結構面白いなぁなどと。元絵はHasselblad 202FA+CFVII-16で、Lightroom3.3のプリセットで遊んでいます。お許しを^^;

書込番号:12537299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/22 08:26(1年以上前)

みなさまおはよございます。

Insomnia+さん 

 なんだか怪しい雰囲気。素敵な写真ですね。周辺部分のトーンが落ちていると撮影者の視線がより感じられます。
私も画角の変化にはついていけない方です。85mmはやはり85mmですよ。何を言ってるんだかよくわかりませんが。
初めて仕事にデジタルカメラを導入したときもフルサイズからでした。キャノンの1DSです。読み込みが遅い以外はよくできたカメラでした。

こんじじさん

 Planar 2/135って不思議なレンズですよね。レンズ枚数が少ないからか、恐ろしく抜けがいい。最近ニコンでもナノクリスタルとか高性能のコーティングが出現していますが、その抜けのよさとは質的に違う様な気がします。昔のニコンのレンズは濁るのが特徴でした。それが味となってドキュメント写真なんかにはいい風に作用していました。その濁りをとった感じですね。自分で買って使用したわけではありませんので実際使っている方はもっと良い印象を持っているかもしれませんが。Planar 2/135の抜けは濃い色がごそっとやってくる感じです。
 この前テレビを見ていたらイタリアのトリエステという地方の特色を放映していました。コーヒー、エスプレッソの聖地だそうです。そこのナンバーワンの会社は敢えて自社ヒット商品のノウハウ、特許を公開して地元ライバル企業を応援しているそうです。その方がコーヒー産業自体を拡大することになり引いては自分たちの利益にもなると考えています。考え方が大きいですね。私のかかわっている雑誌業界も誰かが、どこかの印刷会社が、リーダーとなってノウハウを公開してくれればカメラマンは楽に撮影できるのですけどね。

 きゃそこんさん

α900に135mmF1.8同じものを使っています。しかしずいぶん濃い色がでますね。現像はどのようにやっていますか?コンタックス645にはニコンのマグニファインディングアイピースDK-17が使えます。拡大率はそれほどでもないですがのぞきやすくて重宝しています。

書込番号:12543597

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/01/22 10:12(1年以上前)

わかてっちりさん 皆様こんばんは。ご無沙汰いたしております。

leafにして、自分の経験・力量がいかにないか思い知らされております。
Ndigi はあんなに優しかったのに。。。
力量のなさをカバーしてもらっていたのに思い上がっておりました。

で、ずっとバズーカ砲つけてふらふらしていたのですが、ついに腰を痛めてしまいました。なんと軟弱な。。
そして AMP120に変更いたしました。
ぐだぐだと愚痴を書きましたが、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12543943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/22 19:29(1年以上前)

センサープラスなし

センサープラスあり

センサープラスなし

センサープラスあり

わかてっちりさん、Insomnia+さん、komutaさん、みなさん今晩は。

わかてっちりさん、
P2/135の解説をありがとうございました。レンズたった5枚で2/135ですよね。C社のはこの倍の10枚使ってf=2ですから、もうこの時点で勝負あったですね。当たり前の話ですが、ガラスは少なければ少ないほどヌケがよく、収差が最大。収差を修正するにはガラスの枚数が増えるというジレンマに悩まされるわけですが、さすが大Zeissさま、5枚でf=2ですから恐れ入ります。Planarはもともとタマネギ型の6枚構成ですから、どうして5枚に減らすことを考えたのでしょうね。すごい!の一言です。シロトのタワゴトで恐れ入りますが、このレンズとKodakのポジの相性は本当に素晴らしく、まさに「美しい嘘をつく」というコピーを地で行くレンズではないでしょうか。ただ将来の事を考えると、このレンズを生かすには私は今のところM9しかないなあという感じです。私のようにアウトドア派には絞りf=8ですから、大まかな距離を入れてやれば何とかカバーが出来るようです。ほんとにRTSデジタルかAXデジタルが欲しいですね。フルサイズでせいぜい1,000万画素でシロトには充分です。何とかならないかなあ。
トリエステには行ったことはないのですが、ベネチアからすぐの所ですよね。美しい町だそうで、お隣のスロベニアと共に行って見たい所の一つです。それにしても自分の所のノウハウを特許も取らずにライバル企業に教えるなんて、金まみれの資本主義社会では考えられないことですね。いいなあ。

Insomnia+さん、
TPPさまとP40+、先週末に届いたのですが、仕事が忙しくて、昨夜遅くやっと梱包を解きました。
TPPさまの巨大なこと、あのTAT400もまっ青です。とても私の手に負える代物ではありません。前オーナーが2,3回使用したとのことですが、ほとんど新品です。アポムター、フィルター、欠品なしです。まあ、年寄りにはとても振り回せる代物ではないし、オネダンの事を考えると近くの沼に白鳥をとりに行くなんてのはとても出来ません。まあ、前オーナーと同じで鑑賞用でしょうね。済みません。(;。;)(;。;)(;。;)

P40+の絵をのっけておきます。レンズは愛用のSonnar 2.8/140です。竹藪はf=8、シクラメンはf=4、いずれも1/250、ISO=400で撮っております。意地悪く逆光です。
それからセンサープラスで撮影するとPSCSでは現像が不可能です。C1で見ますとセンサープラスの方がやや暖色に傾いていてお気に入りの絵なのですが、現像しますとあまり差がなくなってしまいます。ちょっと残念、いあやかなり.....、PSCSでいじるしかないでしょうね。ISO=400でも十分に良い色で、ことにセンサープラスではダークノイズが激減しており、まさに1,000万画素のNデジという感じです。グラデーションもなめらかで、文句のつけようがありません。プリントが楽しみです。もう一台、P40+専用の645ボディーが欲しくなりました。
あ、皆様おすすめのα900も欲しいし.....Insomnia+さんと同じ、あいかわらず物欲の固まりですね。南無阿弥陀仏!

きゃそこんさん、
α-900、本当に欲しくなりました。といっても今の私の経済状態では手が出ませんが。YCのレンズも使えるのですか?フォーカスはRXと同じように合焦マークが付くのでしょうか。レンズもZeissの高価なレンズがありますが、YCの時と違って硝剤が大幅に変更されていますから(重金属やシアン、ニトロなどという公害型の素材は使うのが制限されている)、味は当然変わってくるでしょうね。いちどYCのレンズと撮り比べてみたいです。
マグニファイヤーの件ですが、私もわかてっちりさんと同じく、Nikon DK-17をつけています。なかなか良いですよ。レス、遅くなってすみません。

komutaさん、
お久しぶりです。またお話しできるのが嬉しいです。バズーカ砲で腰痛ですか。わたしも上に書いたように巨大なTPPは眺めるだけになりそうです。komutaさんのような方が力量がないなどとおっしゃると、じじの方は穴に入りたい思いです。あ、もう沼に入っていますから無理ですね(^0^)。これからもどうかご指導をお願い致します。

書込番号:12546085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/01/22 22:38(1年以上前)

わかてっちりさん。こんばんは。

αの現像は添付のImage Data Lightboxで行っています。露出と彩度を少しいじっています。
マグニファイヤー情報ありがとうございました。DK-17とDG-2は使用しておりました。
DK-17が×1.2に対しMS-MAGが×1.35でしたのでこれを使用しておりますが、ライカのは×1.4倍で値段がとても高いので効果も高い様な気がしてお尋ねしてみました。
2月上旬に法事で上京します。わかてっちりさんが先日いらした鳩山邸の近く(目白)ですので面白い被写体があれば教えて下さいね。目標としては夕景のアクアラインを木更津方面から狙ってみたいと思っています。その他いま話題の東京湾ゲートブリッジや東京スカイツリー、夜景とレインボーブリッジ等々。でも全てはお天気次第なんですよね…。

書込番号:12547108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/01/22 23:49(1年以上前)

こんじじさん。こんばんは。

TPPさまとP40+の到着、おめでとうございます(でも、きっと直ぐにP65+が欲しくなると思いますよ)。
YCレンズのαへの装着はマウントを改造する必要があるようです。これはInsomnia+さんが大変お詳しいと思います。どんな画が出てくるのでしょうね興味津々です。αは確かに見た目が貧弱ですがファインダーはとても明るく覗いていて大変爽快です。合焦マークもつきます。欠点は誰が撮ってもきれいに写せることですか…。
マグニファイヤー情報ありがとうございました。
TPPのお写真心待ちにしております。

書込番号:12547521

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/26 21:00(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

最近PHASE ONEがおとなしいなと思っていたら、出ましたね♪ IQシリーズ、
http://www.phaseone.com/?sc_lang=ja-JP
8,000万画素のSensor+で2,000万画素&高感度・・・うっひょ〜スゲェ!

液晶は解像度も上がり、ようやく絵のチェックができるレベルになったようです。タッチパネル式はイヤだけど。
IQ160の登場でP65+が安くなることを期待しております。


こんじじさん
TPPとP40+ついに手にされましたね。究極のレンズと念願の12ミクロン機、羨ましいです!
早速のP40+のお写真、kakakuの絵で見るとISO400ではSensor+の有り無し、私には区別がつかないくらいです^^;
いいなぁ・・・これ一台で旅行に行けますね〜♪


komutaさん
Leafでもkomuta流が貫かれていらっしゃいます。さすがです!サムネイルでもわかりましたよ。
この薔薇のお写真は何か強烈な「生命」を感じました。
あ、バズーカはほどほどに(笑) 我々の年代、腰は気を付けましょう!


きゃそこんさん
いろいろYCレンズを使う方法を考えましたが、やはりレンズに手を入れるのは止めておきます。動態保存して
フィルムの自家現像を勉強して使い続けていこうと決めました。でもαも魅力的です♪
2月上旬にこちらにいらっしゃるとのこと、お写真楽しみにしております。


わかてっちりさん
先日お話ししていたポートレイトの撮影が、気付いたら明日でした(^0^;) LEDのテストもままならぬうちに
本番を迎えることとなりました。いつも通り行き当たりばったりです(笑)今回はS2とHasselbladで撮影してみます。
コンサートのチラシなどで使うポートレイトなので、真四角も撮っておこうと欲張ってがんばります!


書込番号:12564839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/01/27 21:31(1年以上前)

番所鼻公園

みなさん、こんばんは。

新型Phase One格好いいですね。しかし既に廃盤となっているCONTAXマウントが相変わらず用意されていることには驚かされると同時に幸せな気分になります。

YCレンズのαマウント化について
先日α900のクチコミ掲示板を見ていまして“みるとす21”という方がYCレンズのαマウント化を自作された苦心談が彼の縁側に載っているのを見つけました。もうご存知かもしれませんが一読の価値はあります。素人の“みるとす21”さんが旋盤まで購入してYCレンズのマウントをαに転換する過程が写真入りで克明詳細に記載されています。特に135mmは構造上たいへん困難であったようです。この困難をものともせずに成し遂げたところが驚嘆に値します。これを読むと諾、否の2群にはっきり分かれるかと思います。YCレンズを持っていない私なんぞは将来α900よりも更に優れたフランジバックの短いカメラが出てこないとも限らないので5Dやミラーレスのマウントアダプターでお茶を濁していると思います。

Insomnia+さん
いいですね暗室。映画キリングフィールドでパスポートの写真をトイレで現像するシーンを彷彿とさせます。なんかロマンがあっていいですね。憧れます。

久しぶりに夜討ち朝駆けで日の出を撮りに行ってきました。これもPhase One 効果ですね(感謝、感謝)。ここは、かの伊能忠敬が 『 けだし天下の絶景なり』と賞賛した開聞岳を望む番所鼻公園で、元旦の初日の出の時にはたくさんの人が訪れます。この日は釣り人と2人きりでした。
週末は京都に行ってきます。こんじじさんの“イタリア紀行“を見習って55と140の2本勝負で行きます。いい雪景色が撮れると良いのですが…。

書込番号:12569474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/28 00:44(1年以上前)

 みなさま今晩は。

 エディター句会なるものが行われていて冬の句を詠んで競いました。相手は編集者や元編集者ばかり、みな優秀です。カメラマンは私ひとり、若い坊さんがひとりいました。

 なりそめは写メに写りし雪だるま

 帰り来て雪靴のままとがめられ

 青き葉に凛と咲く花寒椿

 なんてね。

 帰りの電車の中、その坊さんに聞かれました。
 「カメラはキャノンですかニコンですか?」
 「えっと、普段はソニーです」
 「えっ、なんで?ああ、カールツアイスですか?」
 「はい」
 ツアイスなら市民権はあるようです。
 話が込み入るといけないので645の話は出しませんでした。
 Nデジ、コンタックス645、フェーズ、ツアイス。
 きっと我々は極少数派に属するのでしょうね。
 生前、私は隠れキリシタンだったような気がする。

 komutaさん 

ホワイトバランスの問題じゃないでしょうか?
一度グレーカードを画面に写しこんで調整してみてはいかがでしょ?
もしこういう色をねらっているのならよけいな一言ですが。

 こんじじさん
P40+やってきましたね。ISO400撮りとはうらやましい!P25では考えられないです。いわれてみればセンサープラスの方が鮮やかな気がする。TPPの画像が待ち遠しいです。

 きゃそこんさん

鳩山邸ご存知だったのですね。多分私よりきゃそこんさんの方が詳しいと思いますよ。どこか撮影可の古い建物ないですかね?
開聞岳きれいですね。真っ暗な時分から出かけないと撮れないですよ。寒いだろうによく耐えました。

 Insomnia+さん


IQシリーズ見ましたよ。どういう了見でコンタックス645をサポートするのでしょ?感心しますよ。フェーズは2015年問題をどう考えているのでしょ?ポートレイトの撮影はいかがでしたか?よかったら画像も見せてくださいな。


書込番号:12570551

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/28 05:45(1年以上前)

ギタリスト

朗読家

皆さま、おはようございます。

 久しぶりに思いっきり写真を撮れたので、Insomnia+++でこんな時間に投稿します^^;
 結局時間が無くてS2でしか撮れませんでしたが、まぁ本人達がOKをくれたので、証明写真とあまり変わりませんが、拙い絵(スミマセン、ボツ写真です)を貼らせていただきます。

 それにしてもテザー撮影というのは便利ですね。本人達も「自己ベスト」となるよう努力してくれますので、その場で大きな画像を見ながらの撮影は助かります。ただ、Lightroomの「テザー撮影」機能を利用したのですが、連続撮影しているとバッファがいっぱいになって、5秒中断とか、S2がフリーズしたりとか多少のトラブルはありました。

 でも何にせよポラバック(持っていない)+フィルム時代の撮影に比べると、それはそれは楽ちんです^^ S2のフォーカスポイントは真ん中一点なのですべてマニュアルフォーカスで撮りましたが、見やすいファインダーのおかげでピン外しは最小限にとどまりました。

 問題はライティングです・・・我が家での室内撮影のため、窓からの太陽光をメインに先日買ったLEDは背景の影飛ばしに使い、鏡で反射させた(レフ板を持っていない)太陽光を顔に当てるという超アナログ&低予算ライティングです(T_T) 日が傾いてくるとSSが稼げず、被写体ブレ、おぉストロボがあったと思ったら、エネループは空(T_T) 何をやってるんだか・・・
メインもちゃんとコントロールした照明機材があればなぁとつくづく考えさせられましたが、まぁ所詮シロートの撮る写真ですから、こんなものです。というかこれでよしとして下さい<(_ _)> 

書込番号:12570922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/01/29 01:08(1年以上前)

 Insomnia+さん 

 早速のアップ有り難うございます。
柔らかい光、いい感じですね。これも部屋の中に入って来る自然光ならではの結果ですね。テサー撮影とは?パソコンのモニターを見ながらということですか?先日撮影にノートパソコンを持っていってフェーズに繋げて撮った画像のピント確認をその場でしようと思っていました。しかし現実はそれどころではありません。現場はばたばたで、パソコンを繋げる余裕もありませんでした。
 最近はライブビューを拡大してピントを合わせているカメラマンを見かけます。高性能なファインダーよりもそちらの方がピント合わせに関しては確実なようです。

書込番号:12574963

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/01/29 14:21(1年以上前)

わかてっちりさん、皆さん、こんにちは。

わかてっちりさん
テザー機能は撮影した画像データがダイレクトにPCに転送されるだけでライヴビューができるわけではありません。
それで転送された画像がノートPCの画面一杯に表示できるので結果の確認が素早くできるのがミソかと思います。
ただ、撮影される側が結果をフィードバックしてポーズや表情を変えてくれるので、私のようなシロートには本当に
助かる機能です。
ライヴビューができるデジタルバックはSinarのLVシリーズですね。たしかにLV機能があればこれでピント確認して
撮影すると思います。最近のデジカメはタッチタイプの液晶上で「ここ」ってタッチすると、そこにピントを合わせて
くれるものもあるようですね。道具はどんどん進化して行きますね...

テザー機能を使って撮影すると、被写体と写真を一緒に作っていく感じで面白いです。ファッション系のスタジオ撮影では昔からやっていたことなのだと思いますが、私のようなシロートには撮影スタイルなぞありませんので、撮られる側が満足してくれればOKです(笑) 楽しいポートレイト撮影でした!



書込番号:12576987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/29 22:27(1年以上前)

皆様今晩は。またまた雪ですよ、雪。イヤになってしまいます。せっかくTPPさまとP40+が来たのに、活躍の機会が全くありません。もっともTPPさまはどんなときにお出ましになるのか皆目見当が付きませんが。でも、きれいですね。見て楽しむものなのかもしれませんね←また、AHOを云っている。今回は背後霊様のお許しを受けているので、大きな顔をして持ち歩けますが、皆様のように良いモデルさんがまわりにいないものですから、泣きが入ってしまいます。なんやら訳が分からない話ですが、ようするにTPPさまは出番がないと云うことです(;。;)(;。;)(;。;)

きゃそこんさん、
良いですね〜。美しいです。早起きが苦手なじじには、とうてい無理な(見たことがない)光景です。朝日って、夕日と色が違うのですね。はじめて分かりました。海、山、雲と三拍子が揃っていますね。ナチュラルフォトの醍醐味ですね。
55ミリと140ミリは軽くて小さくてよく写ります。云うことなしです。風景写真なら80ミリよりこっちの方があっているかなという感じです。
あ、そういえば近くの山が噴火していますが、火山灰は大丈夫だったのでしょうか。気になります。貴重品の645にもしもの事があってはと、心配です。

わかてっちりさん、
エディター句会ですか。優雅ですね。羨ましいです。
東北は最近は雪が降って、からっと晴れる日がないので、写真はお休み。こたつミカンに徹しています。足腰が弱くなりますね。モデル撮影会にでも参加すればよいのでしょうが、人がたくさん集まるところが嫌いですし、何となく動きを制限されてうさんくさそうな感じなのがいやで、一度も参加したことがありません。そんなこともないのでしょうがね。P40+は今のところ宝の持ち腐れ、春を待つ感じです。
PhaseOneの新しいデジタルバックでまたまたCONTAX 645がサポートされているのですか。確かに我々は極少数派なんでしょうけど、無視されないのは偉大なるZeissさまとCONTAXブランドのおかげなんでしょうね。はたして8,000万画素までレンズがついて行けるのでしょうか。以前にお借りしたP45+ではいずれのレンズも十分すぎるくらいの性能がありましたから、倍になっても大丈夫なんでしょうね。

Insomnia+さん、
スタジオ撮り、楽しそうですね。画像も素晴らしいし。一度はスタジオ撮りをしてみたい気がするのですが、はまり込みそうで恐ろしいです。
わたしのS2はもう少し硬めにとれます。設定の違い、研究心の不足と自分でも大反省しておりますが、熱が冷めたあとって何となく手が出ないもんですね。昨年のゴールデンウイークの南イタリア以来、S2にはほとんど触っていません。研究不足ですね。
ところで、最近、Y/Cでフィルムを撮る機会が増えてきました。やはり、Kodakのポジとの相性はいいです。Ariaは小さいのでカバンに入れて歩いて、雪道でもパチリパチリやっています。よく写りますね。
皆さんのα-900の話を聞いているうちに、興味がわいてきました。NOCTOさんというところで、マウントを改造して下さるらしいのですが、AEでとれるので、シャッターを押す前に手動で絞り込む必要がないように聞いておりますが、どうなのでしょうか。
ひょっとすると会社で使用するために、デジイチを買ってくれるらしいので、αのボディーを買ってもらって、ついでにVS28-85とVS80-200をα-マウントに改造してもらうか(ナイショ)とも思っております。こちらでは情報が全くありませんので、ご存じでしたら教えて頂けるとありがたいです。645のサブにも良いかな。でもサブはM9+Sonnar 2.8/40(Rollei)がベストのようにも思われますが。

長々済みません。

書込番号:12579290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/02/01 00:08(1年以上前)

美山北村かやぶきの里

かやぶき雪灯廊

村のシンボル赤いポスト

空と雪と氷柱

みなさま、こんばんは。
寒い日々が続いておりますが、いかがお過ごしですか。

こんじじさん、ご無沙汰しております。
不謹慎とは存じますが連日の雪とはうらやましい。南国在住の私めはむりやり用事を作ってついでに(?)雪景色を撮りに出かけて来ました。京都駅からJRと市営バスを乗り継いで約2時間、京都市の北西部、美山北村(かやぶきの里、雪灯廊祭り開催中)、2時間たらずの在村でしたが今回はロケハンのつもりで行ってみました。天気は曇り時々晴れ、気温-2〜+1度、無風、(厚着+ホッカイロ10個で汗ばんでしまいました)。
現場に到着して茅葺き屋根の集落と雪景色に感動し夢中になって撮りました。下手な鉄砲は数打たないと当たらない言い伝えを遵守して計2018ショット(680シーン)、やっぱりシャッターは押すだけで幸せですね。Sensor+,IIQ-S(7MB)で撮影したため消費メモリーはわずか14GB、バッテリー(Phase One:1本、645:R2CR5:4本)で足りました。撮影条件はISO400通し、AV、WBはデイライト、露出はクロマイシロップの一つ覚えでで+1.3±0.5(ややオーバー気味でした)。わかてちりさんに「白のトーンが出てない!!」としかられそうですが作例を掲示させて下さい。お目汚しはご容赦下さい。
これまで、広角から望遠、マクロ、ソフトと4〜5本抱えて出かけては結局80ミリで殆ど撮影といったパターンでしたが、今回の55+140ミリで目から鱗が落ちました。
更に修行を積んで精進し、目指すは伊太利〜南仏蘭西〜西班牙〜葡萄牙への旅(カーニバルの頃が良いですか…)。撮影旅行はいつになりますことやら…。

わかてっちりさん。
撮影可能な古い建物と言えば、明治村(愛知県犬山市)や日本昭和村(岐阜県美濃加茂市)ぐらいしか思い浮かびませんが…。都内でしたら(既にご存じ間もしれませんが)、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地の見学ツアーがありますね。陸軍士官学校本部、極東裁判で有名な市ヶ谷記念館、大講堂の見学ができるようです。我々の年代ですと三島由紀夫事件も記憶に新しいかと思います。面白いかもしれませんね。防衛省のホームページから見学の申し込みができるようです。

Insomnia+さん。
すてきなポートレートですね。ライティングや背景が充実してくるとフォトスタジオができあがりますね(…と背中を押してみる)。

書込番号:12589052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/02/01 09:37(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

年を取ると見直しても誤字脱字がありました。失礼しました。
(既にご存じ間もしれませんが)→(既にご存知かも…)

Insomnia+さん
ポートレート拝見しました。素人目にも透明感のあるきれいなポートレートと感心します。この年代のご婦人の拡大写真は大変難しいと思います。特にS2等は産毛まで克明に描写されるはずですので小じわやシミの処理が大変かと想像しますが、このポートレートはフィルターでも介しているのでしょうか判りませんね!キャッチライトは窓からの光ですね。大きく入ってキラキラしています!シルエットも美しい!衣装の質感がすばらしい!!なんと言っても草刈民代に似た面差しが素敵ですね!!!素人の提灯記事様になってしまいましたが見れば見るほどそう感じました。こういった撮影の機会があるInsomnia+さんがうらやましいです。
尚、カメラの前にモデルさんに向けて小さな鏡を置かれるとご自分でポーズのチェックができて便利かと思います。

書込番号:12589959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/01 09:38(1年以上前)

 みなさまおはよう御座います。

 日曜日、写真好きが6人も我が家に集まりました。モデルを使って人物撮影をしようという企画です。
カメラを取り出してさて、部屋で写真を撮ろうとすると「レンズが曇った」と言い出す人。外は寒くて、室内は暖房、さらに大人数なので湿度がアップ。ようやくくもりがとれると今度は「シャッターが切れない」です。デジカメって湿気に弱いんですね。戦場カメラマンはデジカメを使っているのでしょうか?

 きゃそこんさん

 雪景色いいですね。こういうところで2、3日過ごしたい!温泉もあればなお良し。
 情報ありがとうございます。明治村は10年くらい前ですけど行ったことがあります。旧帝国ホテルが意外に小さかったのでびっくりしました。まだ中国からの修学旅行生が珍しかった頃ですが、若い子たちがはしゃいでいました。
日本昭和村というのは行ったことがありません。機会があったら行ってみたいですね。
 市ヶ谷駐屯地というのはどうですか?面白いのでしょうか?鳩山邸みたいにふらっとよれないのが難点と言えるかもしれません。ホームページ覗いてみます。
 私がもっぱら行くのは東京小金井にある「江戸東京たてもの園」というところです。江戸末期、明治、大正、昭和の建物が30件ほど移築されています。三脚を使わなければ撮影可です。建物が面白いだけでなく、人の住んだ気配も感じられます。いいですよ!何枚か写真アップしておきます。

書込番号:12589960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/02 08:08(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

わかてっちりさん、
情報ありがとうございました。「江戸東京たてもの園」のホームページを覗いてみました。面白そうな所ですね。鍵屋なんて良いですね(なぜか鍵屋と言わん情なし…?)。今週末の上京では時間的に無理ですが機会があれば(作って)ぜひ行ってみたいと思います。

書込番号:12594354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/05 22:44(1年以上前)

わかてっちりさん、皆さんこんばんは。立春を迎えて少し暖かい日になりましたね。
しかし東北の寒さはこれからで、あと1ヶ月は中判デジタルをアウトドアで使うことを我慢しなければならない日々が続きます。屋内でモデル撮影のわかてっちりさんやInsomnia+さんがチョー羨ましいです。

仕方がないので、水曜日に近くの山にスキーに行って来ました。久しぶりに快晴無風、絶好のカメラ日和でしたので、TvsDigitalを懐に入れて持って行きました。このカメラ、少し厚みがありますが、重武装のスキーウエアでは違和感はありません。ちょい撮りで失礼とは思いますが、作例をのっけておきます。TvsDigitalは良いカメラですが、AFが遅いのが玉に瑕で、特にリフトに乗っているときにはなかなかピンが来なくてチャンスを逃してしまいます。でももう10年以上も前の機種ですから致し方がありませんね。中判デジタルの重いお話の合間にちょっと。

それから、会社でソニーのα-900を買ってもらうことになりました。レンズはSonnar 1.8/135一本。あとは念願のY/C VS28-85をα-マウントにしてもらって、ヤシコンのレンズの生き残りを策してみます。

最近、昔のKodakの絵(ポジです)を眺めながら、やはりフィルムにはかなわないなあと嘆いております。デジタルはいかに良くなってもデジタルはデジタルなどと云うと、皆さんにブーイングとは思いますが、じじには生まれ育った環境がY/CとHasselbladだったものですから、致し方がありません。スレ主様、皆様お許しを。

書込番号:12611579

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/06 15:33(1年以上前)

こんなんです^^;

わかてっちりさん、こんじじさん、きゃそこんさん、皆さんこんにちは。

 最近の東京は寒も緩み、私の脳みそも一緒に緩んで風邪をひきました。AHOなのになぜ?


きゃそこんさん
拙ポートレイトに過分なお言葉ありがとうございます。そうなんです、被写体には内緒ですが小じわやシミがどうなるかかなり神経を使いました、一応^^; 当然トーバイで見ればわかっちゃうのですが、ちょっとハイキーで撮ると意外と
目立たないものですね。それと衣装の質感は思い通りにでました(*^^)v これは一つ収穫です。兎にも角にもこのような状況で撮影するのが初めてだったので、色々前日にシミュレーションはしておりました。拙いながらも思い通りに絵が出て、何と言っても被写体に喜んでもらえたのが嬉しいですね♪やはりあとは背景です。あんまり写真館的な背景はイヤだというリクエストがあったので、今回は飛ばしてしまいましたが次回は小道具を含めて考えてみたいと思います。


こんじじさん
スキー羨ましいです。Tvs Digitalのお写真、とても綺麗です。Tvs Digitalは連れがサブでいつも持ち歩いております。本当によいカメラですね。
こんじじさんのα900+VS28-85も楽しみですが、何と言ってもP40+TPPのお写真を早く見たいっす!TPPのお姿だけでも拝ませていただけませんでしょうか? 涎が止まりません^^; 大きな瞳にコーティングの輝き、あぁとろけそうです♪


わかてっちりさん
先日購入したLEDライトのテストで撮ったウチの階段の写真が、なんとあるアーティストのコンサートのチラシの背景に全面採用されました!ただのテストで撮ったのに...不思議なものです。世の中何が良いのか解らなくなってきました^^; 先日のポートレイトといい自分の撮ったものが使ってもらえる喜びに浸りまくるとともに、一抹の不安を覚えるのですわ...ホントにこんなんでいいの?と。採用された絵を貼らせていただきます。


書込番号:12614813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/06 21:41(1年以上前)

Sony α-900 + Sonnar 1.8/135

CONTAX 645+P40++Sonnar 2.8/140

Leica S2+Apo-Elmar 3.5/180

わかてっちりさん、Insomnia+さん、きゃそこんさん、皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、
アートな絵ですね〜(*^。^*)(*^。^*) 素晴らしいですの一言!もちろん自分には無理。
どの世界でも、人に喜んでもらえるというのは嬉しいことですね。人に感謝される、喜んでもらえると云うことで、人間は生きる活力をもらっているように思えます。感謝の念がなくなった世界なんて、本当に魅力がないですね。

ところでショッキングなニュース。
昨日、届いたばっかりのSony α-900、P40+、Leica S2で市内の風景をいつものところで試し撮りをしてみました。レンズはSonnar 1.8/135(Sony)、Sonnar 2.8/140(CONTAX)、Apo-Elmar 3.5/180(Leica)の三本です。結果はごらんの通りです。夕方に近い光で、しかももやっている悪条件の中で、α-のSonnar 1.8/135が解像度、コントラスト、抜群で云うことなしでした。遠くのアパート(マンション?)の窓の桟まで解像してしまうのにはただただ驚きです。最悪はApo-Elmarです。これはひどいレンズです。解像度もコントラストも最低。ちなみにこのレンズはあまりにも解像度が悪いので、購入時にクレームでLeitz社(ドイツ)に送って検査してもらったのですが、異常なしでということで返されたいきさつがあります。それにしてもこれがApoレンズなんて良くも言えたもんです。Insomnia+さんのApo-Elmarz(いやAHO-Elmarか)はいかがですか。私のはクソ食らえ(Auf den scheisse ich!!!)

Sony α-900が、こんな悪条件の中で、CONTAX+P40+連合軍をあっさりうっちゃってしまう実力には、びっくりすると共に、風景写真が趣味のじじには大きいショックでした。やはり古いものは新しいものにかなわないという鉄則がこの世界でも当てはまるのでしょうか。

TPPはまだ使っていません。皆さん、何に使っているんでしょうか。どなたかTPPの作例を見たことがありますか?
私は3月の雪解け時に、遠くの山の夕日に輝く樹氷を撮ってみたいと思っております。それまではお預けですね。済みません。

わかてっちりさん、
デジカメって湿気に弱いのでしょうか?そう言えばデジカメの使用条件は摂氏0〜40°Cで、湿度は書いてありませんね。
いつぞや冬山で外から山小屋に帰ってきたときに、CやNのレンズが曇って使えない中、私のT2やRTS(初代)が普通に使えたのにはみんなびっくりでした。私ばかりでなく、ほかの方々もZeissのレンズってすごいんだなあと認識されたようでした。
あ、それから今頃は蔵王の樹氷(山形、宮城ともに)が素晴らしいですよ。山形はロープウエイ、宮城は雪上車で行けますし、麓には温泉がありますし.....もう行かれましたか?
プロの方にいつも失礼なことを申し上げてすみません。

きゃそこんさん、
雪景色、良いですね。
一昨年の秋、飛騨高山から白川郷へ行って来ましたが、冬の白川郷へも行ってみたいです。私の所にも大内宿(福島県)というかやぶき屋根の(旧)宿場町がありますが、豪雪地帯ですので、吹雪かれると陸の孤島になってしまうので、冬は行ったことがありません。冬の美山北村や白川郷へは交通の便は良いのでしょうか。一度は冬のかやぶき屋根を撮って絵みたいです。
それにしても2018ショットとはすごい数ですね。私の10日分のショットです←ポジカラー時代の名残で、沢山撮るのが苦手(;。;)。それにあとから見るのがめんどくさい。2CR5の消費もすごいですね。自分は2週間ほどの海外旅行でせいぜい1回の交換で間に合っています。645のレンズは結構AFで電力を消費するのでしょうか。

試し撮りをアップさせてください。なお、いずれの画像も絞り=8、1/250でASA=160または200です。急いで1枚ずつ撮ったので、画像が傾いていますが、お許しを。

書込番号:12616470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/06 21:50(1年以上前)

α-900+Sonnar 1.8/135

今見たらSonnar 1.8/135の絵が間違っていました。
左と中央の絵は同じCONTAX 645 +P40++Sonnar 2.8/140の絵でした。
改めてアップします。済みません。

書込番号:12616535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/06 23:54(1年以上前)

Sonnar 1.8/135  F2

Plana135mm 撮影絞り F2

みなさま今晩は。

Insomnia+さん 

テスト撮影してもやはりInsomnia+さんの写真ですよ。独特の雰囲気がある。なにげない撮影の中にもご自分の感性が現れている。採用お目出度う御座います。アーティストのお二人もとてもいいですよ。

こんじじさん

 α900とSonnar 1.8/135のコンビが中判デジを特定のシーンで上回っても不思議なことはありません。この135mmはソニーのレンズ群の中で飛び抜けていい描写をします。以前キャノンの135mmF2を使っていてかなり満足度の高いレンズでした。しかしソニーに変えてSonnar 1.8/135を使うとあらゆる面でキャノンの135を上回っている感触でした。私は仕事ではコンタックス645とカールツアイスの中判レンスを使い撮影しますが、サブで必ずα900Sonnar 1.8/135コンビを連れて行きます。すべての条件が整った時は645+p25+カールツアイスの作り出す絵の方が上です。しかしその画像が100点だとするとα900Sonnar 1.8/135組はピントの苦労もなく手持ちでぶれもせず96点くらいの画像をたたき出してしまいます。ですから、このコンビに対する信頼感は絶大です。強いて言うならば色の濃さ透明度においてもう少し高いレベルにあれば文句の付け様がないのですが。
 面白いレンズ比較の画像がそろいましたのでモデルさんの承諾を得てアップすることにしました。有本かがりさん、歌手の卵です。これからの活躍をお祈りしています。
 室内の赤い服はコンタックス645、フェーズワンP25、おなじみ改造レンズヤシコンプラナー135mmF2ISO100、1/125、開放、手持ちです。白いショールの方はα900Sonnar 1.8/135。ISO200 1/1600 F2です。

書込番号:12617300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/07 22:12(1年以上前)

Sonnar 1.8/135

Sonnar 2.8/140, f=5.6, 1/125

Apo-Elmar

皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、
丁寧なレス、感謝致します。そして、自分のレンズの選択が間違っていなかったことが分かって嬉しいです。
わかてっちりさんの素晴らしいポトレ、拝見させていただき、嬉しいです。ありがとうございます。
それにしてもSonnar 1.8/135の出来は良いですね。私のディスプレイでは、女性のはおっているショールの色が白でなくて、少し黄色ががった薄いねずみ色に見えますが、いかがでしょうか。違ったらごめんなさい。
Planarの方は相変わらずほわっとした感じで、美しいですね。さすがPlanarですね。こんな風にとれたっらいいですね。自分の腕のなさを機材でカバーしようとしている自分が恥ずかしいです。
ところで女性の着ているチェックのシャツ、実は私が今着ているものと同じなのでびっくり仰天(緑色のも持っていますよ(^0^))

Sonnarはやっぱり良いですね。私はCONTAX 645のSonnar 2.8/140を持持ちあるいて感じるのですが、切れとコントラストのバランスが良いなあと云うことです。また、ポトレの経験はありませんので何とも云えませんが、HasselbladのSonnar 2.8/180も秀逸と思います。いつかこれで若い女性のポトレ(と言っても屋外ですが)を撮ったときに、直射日光でも肌の色がとても美しくとれて、その女性に大変喜ばれたことがあります。
世間ではPlanarがもてはやされていますが、私はアウトドア派なのでどちらかというとSonnarが好きです。

ところで、今、 わかてっちりさんにならって、宝物の2/135(MMG)をαマウントに改造してもらおうかと考えております。
その前にまず、VS 28-85で試してみます。ご存じの通り、このレンズはKodakのポジと大変相性が良くて、愛用しておりました。その結果を見て貴重品(最近高くなりましたね〜)をお願いするつもりです。
ご教示くださればありがたいです。

それから昨日アップしたテスト画像のトーバイ切り抜きをアップしておきます。α->645>>>Apo-Elmarです。α-Sonnar 1.8/135、値段の割には良い買い物をしたなあと、満足しております。

Leitzの名誉のために一言。35mm(Summarit-S 1:2.5/35 ASPH.....これはApoでなくてAsph!!!)はなかなか良いレンズで、アウトドアにはぴったりです。でも、これもY/CのDistagon 2.8/21(これはApoでもAsphでもありません)と比べるとどうかなと云う感じはありますが.....ちょっとしつこい感じで済みません。
Apo-Elmar Sに関しては、Insomnia+さんのご意見も伺いたいですね。

書込番号:12621440

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/08 00:06(1年以上前)

作例全体

約等倍切り出しだと思います

皆さまこんばんは〜♪

わかてっちりさん
ポートレイト拝見致しました。まず思ったのが2枚目の窓に背を向けて撮る・・・考えたこともありませんでした^^;
左側をレフで起こしているのでしょうか?すごく表情がでますね〜♪こういうのがポートレイトというのだろうな〜と。
次回はプロフィール用のポートレイトじゃなくて、雰囲気を大切にしたポートレイトを撮ってみたくなりました。
あとα900+Sonnar 1.8/135の描写はスゴイですね!Planar 2/135に負けず劣らず、もうどちらのお写真も唸ってしまいました(当たり前ですね^^;)。


こんじじさん
同じくSonnar 1.8/135は驚愕の描写です!こういう遠景の写真の解像感は35mm判フルサイズの方が高いのかも
しれないですね。私はあまり絞らないというかほぼ開放で使うので何とも言えませんが、EOS 5Dで200mm F2.8を
使ったとき、いい描写をするな〜と感心したことがあります。Apo-Elmar Sも実はほとんど絞って使っていないので
他のレンズと比較するのは難しいのですが、Y/C Sonnar 2.8/180に引けを取らないぐらいの描写はあるように思います(完全に感覚です^^;)。試しにLightroom上でトリミングして現像したものをアップさせていただきます。多分ほぼ等倍(長辺を約1200pix)でトリミングしたものです。桜の葉っぱですが、細部まで描写されていると私は感じております。なので私はApo-Elmar Sには割と好印象を持っています。やはりあまり絞らないからでしょうか・・・一般的には絞った方が描写性能の差は縮まるのが普通だと思うのですが、これは私の経験不足も大きく影響している可能性が高いと考えるのが自然かもしれません。できれば同じ焦点距離のHasselblad Sonnar 4/180を入手して、マウントアダプタ経由でS2で撮り比べてみると面白いですね♪ あ、また買い物が増える・・・


書込番号:12622318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/08 11:06(1年以上前)

α900の場合彩度はいつもこのくらい

 こんじじさん

 こんじじさんのレンズの比較方法ですと、単位面積あたりの画質としての比較になりますね。
Sonnar 1.8/135との比較となると645の方は画角の近い210mmあたりが遠景の描写比較には公平かもしれません。
それにしてもアポエルマー頑張りがたりませんよ。どうしたのでしょう?
 それからモニターの見え方ですけど、私も常々心配なので仲間同士で確認しあいませんか?
前の有本さんの写真の2枚はキャプチャーワンで現像、明るさ以外は全く同じ設定です。
今回アップするのはフォトショップCS3から展開しました。価格にアップする前の段階ではほぼ肩の部分は白に、
ショールの下の方は若干黄色みがかって見えます。ほぼ表示された数値どおりと思います。
こんじじさんのモニターではいかがですか?

書込番号:12623558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/08 11:42(1年以上前)

我がチームは撮影前にデッサンをする

Insomnia+さん 

部屋の構造上というか、窓がL字状についています。ライトをつけなくてもサイドの光は入りますが、斜め45度にブルーランプを点けました。こんな感じです。

書込番号:12623665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/02/08 22:58(1年以上前)

夕暮れのアクアライン

定番のレインボーブリッジ

東京湾の夜明け

十間橋から

みなさま、こんばんは。
寒さも幾分緩んでまいりましたがいかがお過ごしですか。

Insomnia+さん
ご自宅の階段ですか?いいですね。なんか上質の感性を感じますね。

こんじじさん、
とうとうαを入手されましたか。
比較写真を拝見しました。αの解象感の高さは私も感じておりました。それはレンズはもちろん最新のデジタル対応ですばらしいのですが、αの手振れ補正機能にも負う所が大きいかと思います。と言いますのもミラーショックやシャッターのぶれで条件によっては実質解象度は1/4以下に低下する(電通大、西一樹氏ら)との報告もありミクロレベルでこのブレが吸収されるならばさもありなんと思う次第です。逆に言えば手振れ補正のない中版デジタルを使う上ではそれなりの準備が必要となってくるのでしょうし、その対策そのものが中判を使うことの楽しさでもあり様式美につながるものだと思いますが…。

週末に法事で東京に行ってきました。お天気は小吉でしたが目的のアクアライン、ゲートブリッジ、レインボーブリッジ、スカイツリーを撮ってきました。やっぱり東京は都会ですねぇ!湾岸エリアの変わりようには目を見張るものがありました。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:12626802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/09 23:57(1年以上前)

きゃそこんさん

 奇麗な絵を撮りますね。

それにしても短時間でよくまわれましたね。
なんと活動的なことでしょう。私も頑張らなくては。
アクアラインの写真はアップする前からこのくらい荒れてみえますか?

書込番号:12632141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/02/10 08:41(1年以上前)

ISO200,Sensor+

ISO1600,Sensor+

ISO3200,Sensor+

「龍之図」

わかてっちりさん、おはようございます。

講評ありがとうございました。
今回の上京では当初から3橋1塔を撮る予定で計画し移動はレンタカーを使ったので比較的楽でした。ただ、私が都落ちをしたのが95年でしたのでアクアラインはまだ完成しておらず、木更津に渡ったのも今回初めてでしたので現地の様子がわからずに多少不安でしたが、何とか夕暮れの時間帯に間に合いました。
日没はこれより45度ほど南で雲が多くドラマチックな夕照とはいきませんでした(晴れるとここから富士山も見えるそうです)。ISO200から始めてISO1600まで感度を上げましたので掲示します。ISO200の方は空の荒れは少ないですが何とも眠い画ですね。前景はISO1600の方が好きですが空はかなり荒れています。それと以前わかてっちりさんが問題にされていたノイズ(バンディングノイズ?)が作例も含めて何枚かに出ています。出たり出なかったりですのでもう少し様子を見てみますが気になる所です。もう少し綺麗な夕空でしたら違う結果になったのかもしれません。日頃の行いが祟ってお天気には恵まれませんでした。またトライしてみます。
もう一つISO3200の写真を見て下さい。ここはわかてっちりさんご存知の浅草寺で本堂の天井壁画の「龍之図」です。薄暗い天井でしたがここまで写っているとは正直驚きました。状況によっては使えるのかもしれませんが、常用はISO800位までかと思われます。
お目汚し失礼しました。

書込番号:12633077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/10 21:15(1年以上前)

みなさま今晩は。

きゃそこんさん

 講評だなんて恐れ多いですよ。ここで書き込みしている方々はみんな自分の世界を持っている。いいの悪いのなんて無いのですから。素直に「奇麗だな」と思っただけです。
画像を拝見していて、P40はだいたいISO400までが実用のようですね。ISO800が境界線。P25より確実に2段は稼げてます。

 それから、みなさん。

それそろ書き込みも200に近づいてまいりましたので、新しくしようと思います。引き続き研究し楽しもうではありませんか?

書込番号:12635511

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/10 22:01(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

わかてっちりさん
ポートレイト撮影の詳細、ご教示いただきありがとうございます。撮影前にデッサンをする…これは素晴らしいことです
ね。「絵心」とでもいいましょうか、「写真をどう撮る」ということを事前に考えることは表現には大切なことだと気付かせていただきました。脳内シミュレーションよりもっと具体性があって、なおかつ表現する目的を明確にできますね。私、中学生の時美術部だったので、デッサンとか「虎の穴」のように叩き込まれましたが、素通りしたようです^^;

それからモニタの色の件ですが、わかてっちりさんのポートレイトで見えている色と似ているようなので、ホッとしました。自分だけ全然違う色で見えていたらどうしようと思っていたので、感謝です。


きゃそこんさん
東京でのお写真、クールですね〜♪以前勤めていた会社がちょうどレインボーブリッジが見えたところなので、ちょっと懐かしくなりました。それから「朝日」もオフィスの窓越しに何度拝んだことか(笑)
P40+はやはり高感度の描写には秀でていますね。もちろんきゃそこんさんのウデあってのことですが、P25からの進化はスゴイと感じます。このお写真はCapture One 5 Proでの現像ですか?Capture One 6はノイズリダクションも進化していますよ…実は今週の始めにアップグレードをして、野暮用で使えていませんでしたがイケてます。


こんじじさん
Vario-Sonnar 28-85のαマウント改造は楽しみにしていますよ〜♪ 以前、「やっぱりY/Cレンズはフィルムで」なんて言いましたが、またムラムラしてきました。その前にα900を物色しなくては!お買い物リストが増えて、ちょっと困りますが・・・うっしっし。
あと、S2のApo-Elmarですが遠景の写真を探してみたのですが、見つかったと思ったら手ブレしていてとてもお見せできる物ではありませんでした。今度絞って遠景の撮影に挑戦してみます。いずれにしてもこのクラスのものになると手ブレにはシビアであることだけは自分の駄作で理解できました(涙)


ハリケーンちき夫さん
N板で復活のコメントを見て安心しました。しばらく書き込みがなかったので・・・P40+はスゴイしIQシリーズはさらにスゴイでしょうが、P25もまだまだがんばりましょうね!低感度なら互角に張り合えますから。ノルアドレナリンを大量分泌して写真を撮りましょう!


わかてっちりさん、次のスレッドのお題は何にしましょうか?まぁお題は何でもいいですね。また、楽しい研究スレッドにしたいですね!


書込番号:12635770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/11 05:23(1年以上前)

西十間橋から

ツリーの鏡面像

ツリーの頭部

頭部の等倍表示

みなさま、おはようございます。

わかてっちりさんが新スレッドを立てられましたが、この章もあと少し残っていてもったいないので東京ツアーの残りを書かせて下さい。

東京スカイツリーはミラーリングができる十間橋で撮影したつもりでしたが約100mmほど手前の西十間橋でした(残念…)。しかしスカイツリーが高くなったので(5日現在で574m、残り60m)鏡面像の全景を入れるにはハッセルの30mmが必要です…。
こんじじさんを真似て等倍表示も掲示します。さすがに看板の字は読めませんがここまで写れば満足です。

Insomnia+さん
「東京湾の夜明け」良いでしょう?ゲートブリッジを撮りに行ったのですがモネの《印象 日の出》風に仕上がりました(言い過ぎ…)。すみません自画自賛でした。
私のCapture OneはPhase oneを買ったときに付いていたDBと言うバージョンです。5Proや6にアップグレードしたいのですがDBからアップグレードできるのでしょうか?新たに購入する必要があるのでしょうか?Insomnia+さんはどうされましたか?
Phase Oneは本当に使いやすいソフトだと思います。これまでカメラに付いていた純正ソフト(C社、S社、E社、O社、R社)SILKYPIX, Lightroom, Aperture, photoshop(CS5まで)等を使ってきましたがPhase Oneが一番ですね。
気に入っている点を上げますと
@機種を選ばずにデータ処理ができる(SILKYPIX様)。
A全体(構図)を見ながらピントチェック(小窓で等倍)ができる。
B撮影時の情報が多い(露出補正値もあるといいのに…)。
Cファイルの選択、絞り込みが容易
D傾きの補正ができる。
Eゴミ取りが簡単で正確。
F各種現像が非常に容易。
まだまだ知らない機能や使い切れていない機能も多々ありますが、本当に良くできたソフトと思います。上記以外でご存知でしたら教えて下さい(スライドショーはできないですよね?)。

書込番号:12637131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/11 05:42(1年以上前)

すみません。また間違いがありました。

Phase Oneは使いやすいソフト→Capture Oneは…。でした。失礼しました。
次は《真の高画質を求めて》でお目にかかりましょう。

書込番号:12637149

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 06:13(1年以上前)

コマが空いているのでアップします。

書込番号:15232041

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 06:18(1年以上前)

横浜港、へり空母のひゅうが

横浜山下公園辺りはこんなお店がおおいですね

もういっちょ自衛艦を

最後のコマも、、、これで200になります。

書込番号:15232051

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

金属マウント

2012/10/16 23:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:363件

金属マウント

かっこいいですね、これで強度もバッチリ!

手持ちのMZ−3が、持病のミラー上がりっぱなし状態になったため・・・マウント移植!!

マウントの接点を支えているプラ部品に若干の加工が必要ですが、ちょっとした機械いじりができる人なら簡単にできますよ。

動作も問題ありませんし、何よりも強度面での不安が払拭できたことが一番ですね。

みなさんも、ヤフオクなどでMZ−3・5・7のジャンク品を探してチャレンジしてみてはいかがですか?

書込番号:15213852

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/10/17 20:19(1年以上前)

良いですね。
実用性もあり何より格好良いですね♪

書込番号:15217231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2012/10/19 09:45(1年以上前)

テクマルさん

お褒めいただきありがとうございます。
やはり、ボディにしろレンズにしろプラマウントは精神衛生上よくありませんね(笑)

書込番号:15224068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/10/20 00:51(1年以上前)

あっ! いいなぁ〜♪ でも、すでに手許にMZ−Mはない。

ワタシもやってみればよかった。。。

書込番号:15227261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ702

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

こういうファッションは私の好み

(Contax645VSFujiGX680)前の書き込みから引き継ぎます。

 あらためて。
 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
 それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。

 では、今回コンタックス645との出会いの話を少しさせてください。
 私はプロの端くれに加えていただくようになったころ(もちろんフイルム時代)ニコンのnewFM2を使っていました。あるとき先輩カメラマンが使うヤシカコンタックスを借りてイラストの複写をしました。あまりの色の美しさに「ニコンでは勝てない。いずれ買い替える』と、決心し数年後に機材を入れ替えました。当時ヤシコンのカールツアイスは高かったですね〜。ボデーはRTS3、137MA、300F4(F2.8がほしかった!)180F2.8 135F2 85F1.2 85F1.4 85F2.8 50F1.4 35F1.4 28F2 ヤシカML21F3.5(後にディスタゴン21F2.8)。それとプレビュー。この面子で仕事していました。
 そんな中、京セラコンタックスサービスプロ課からアンケートが届きました。中判カメラを持っていますか?とか。もしこれから買うなら6×7か6×6か6×4.5か?かなり細かいことまで詳しく聞いてきました。なんだろう?
 それから1年半か2年くらいたって「京セラコンタックス645開発中」の情報が入ってきました。
 「あのアンケートはこのためだったのか」ですよ。もっと希望を書いておけばよかった。
 レンズは新設計のカールツアイス。オートフォーカス。バック交換式。もう、少しでも情報がほしくて仕方がありません。
 そのときふと、知り合いのOLさんの弟さんが京セラに入社したはず。もしかして何か私の知らないことを教えてくれるかもしれない。淡い希望をいだいてそのOLさんに聞いてみました。数日たってそのOLさんから「弟はその645とかいうの作ってる」という返事が返ってきました。
 「何ぃ〜」
弟さんは技術者で、コンタックス645の開発チームに参加していたそうです。
カメラ部門がなくなったとはいえこの辺りのことは極秘事項だと思うのでこれ以上書きませんが、かくして私は一般の方が目にするより少し早くこの新型カメラを触ることができました。
 
 なんだか、あの頃が懐かしくなってきますね。

 初めてコンタックス645を見た印象は? 「頭がでかい」でした。

 さて、その付き合いの長いコンタックス645。バックはフェーズワンP25、おなじみ改造レンズヤシコンプラナー135F2付けて横浜CP+に行ってきました。カメラを見もせず女の子を撮ってきました。

書込番号:12636057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/11 10:04(1年以上前)

今日は。結構早い段階で知っておられたんですね。私も報道発表前に知りました。田中長徳先生がコンタックスからセミ判が出るかもしれないと、チラッと漏らされたのでコンタックスクラブで京セラの方に噂の真相を確かめようと話したところ、傍で聞いていたオバサンが「コンタックスからセミ判が出るんですって!」と大きな声で言ってしまった為、会場に居た50人位の人にあっという間に広がってしまいました。京セラの方は私の問いに答えず無言だったのですが、オバサンの早とちりで決定事項のように伝わってしまい会場は騒然となってしまいました。何人かの人が絶対買うから値段を教えて等質問が次々と出てしまったので、事態収集の為に止むを得ず此処だけの話しということで発売する事を認めたのです。
私も憧れましたが結局買う事は出来ませんでした(T-T)

書込番号:12637660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/11 21:22(1年以上前)

モネの庭2002(パリ郊外ジヴェルニにて)

皆さんこんばんは。またまた雪ですね〜(*^。^*)(*^。^*)
以前は雪景色は苦手(色がないと考えていたので)だったのですが、最近では、白の中の白を求めて、雪景色も良いなあという感じになって来ました。明日は半ドンですから、どっかにP40+持って出かけてこようかなと思っています。

わかてっちりさん、
前スレで恐縮ですが、モデルさんのショールは私の画面では中央部が紫(多分パープルフリンジ?)が入った白、周辺部がすこし黄色がかった白です。モデルさんの顔の肌の色の感じは最高です。ピンクがかったブラウンと言いますか、何とも形容しがたいきれいな肌に見えます。
なお、自分のPCはApple製(12 Cores)で、ディスプレイはAppleのCinem Display 23"で、時折、Spyder 2 Pro 2.0で補正しております。γ=1.8で、OSは10.6です。

きゃそこんさん、
東京湾の夜明け、良いタイトルですね。
自分はモネが大好きで、フランスへ行ったとき、わざわざパリの北にあるジヴェルニのモネ邸へ足を運びました。5月はじめだったので睡蓮はまだ咲いておりませんでしたが、出たばかりのNデジ(2002年です)をろくにテストもしないで持って行き、電池で四苦八苦した思い出があります。池の小さい太鼓橋(緑色!!!)にはびっくり仰天、やはり西洋人の感覚はこうなんだなあと嘆いた覚えがあります。でもモネの睡蓮は大好きですよ。あんな絵がとれたらと今でも思っております。パリのオランジュリでは珍しく長蛇の列で(30分待ち)待たされましたが、大きい睡蓮の絵に目を見張りましたが、なぜかその時、あ、Nデジの絵に似ていると思いましたよ。
今考えるとやはり1,000万画素のNデジが欲しかったですね。P40+はNデジ会長の1,000万画素のNデジという言葉につられて、ついつい手が出てしまいましたが、残念ながらまだその醍醐味を味わっておりません。多分、残雪の春山に入れるようになったら実感するかもしれません。
CaptureOneはだいぶなれてきましたが、あいかわらず画像の処理(プリント)では、C1で現像してPhotoshop CS4でやってしまいます。もっと勉強します。

Insomnia+さん、
Apo-Elmar Sへのコメント、ありがとうございます。確かに私はアウトドアなので絞りはいつも8〜11前後です。Apo-Elmarはどちらかというともう少し小さい絞りで性能を発揮するように、または焦点距離から考えてポートレイトどりに近距離で優れているのかもしれませんね。少し近くのものを絞りを明けて撮ってみます。
それからきゃそこんさんのおっしゃるように、このくらいの焦点距離とCCDサイズになると、ミラーショックやシャッターの振動によるブレも影響してくるのかもしれません。私はご存じのように風景派ですから、撮影はほとんど手持ち、たまに一脚を使いますが、三脚では行動が制限されるので、TAT350やSonnar 2.8/250SA以外は手持ちです。その辺のことも考えて、こんどは三脚を据えてじっくり撮影してます。

マイアミバイス007さん、
貴重な645誕生秘話、わかてっちりさんのお話と合わせて、大変興味深く拝見致しました。
私の住んでいる地方では、東京の文化はほとんど伝わってきません。
私がCONTAXを購入したのは、かっこよさからです(_(._.)_AHOですね)。何でもかっこよさにこだわるものですから(^0^)。
それまではHasselblad 500C/Mをメインに使っておりました。RTSにはびっくりしましたよ。カッコばかりでなくあのフェザータッチのシャッター、ハッセルブラードの重くて長いシャットは対極の軽さ!いつも暴発を繰り返し、シャッターになれるまで大変でした。しかし出てくる絵はもう素晴らしくて唖然としました。そのあとはご存じのようにN、645、Gと転げ落ちて現在に至っています。なので645もその課程の一つでした。まさか京セラがカメラ部門を投げてしまうなんて思いもよりませんでしたからね。しかし、いまでもフィルムバックをサポートしてくれると異云うことは驚異です。それだけ645がみんなに愛されていると云うことでしょうか。

書込番号:12640829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/11 21:58(1年以上前)

こんじじさん、お久しぶりです。田中長徳先生は本にチラッと書かれたので、全国発表したようなものでした。因みに京セラの方から誰に645の事を聞いたのか尋ねられたので説明したところ「田中先生ならいいか(^^;」と言っておりました。
そう言えば「セミ判」という言葉は死語に成ってしまったような気がします。池袋のビックカメラ本店の店員は?でした。通じないんです(T-T)寂しいです。

書込番号:12641048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/12 17:54(1年以上前)

α-900+Sonnar 1.8/135

CONTAX 645 + Sonnar 2.8/140 +P40+

S2+ Apo Elmar 3.5/180

皆さんこんばんは。連投ですみません。

マイアミバイス007さん、ご無沙汰してます。
田中先生がおっしゃったなら云々.....さすがですね。でもひょっとして意識的なリークとも考えられなくもないですね。ちょっと話題をリークさせて、盛り上げておいて発表するなんてのは流行りですから。
もう一度長徳先生にお願いして、CONTAXが復活するそうだなんておっしゃってはいただけませんかね.....(*⌒▽⌒*)

さて、今日は雪降りで午後からはみぞれ〜小雨に変わっています。外は撮影にはとてもダメなので、部屋から外の夕景色(小雨の中)を意地悪く撮ってみました。条件はf=5.6 1/250で、S2、α-900、そして我らが645(P40+でSensor +)です。C1で露光を自動調整して現像し、PSCS4でWeb用に保存、最終のサイズは3.5MB程度にしてあります。S2はISO=160、他はISO=200です。独断と偏見から見た画園の質から云いますと645>α-900>S2です。S2は180ミリなので手ぶれを考えて8枚、他は3枚ずつで、もっとも良いものをアップしてあります。解像度は645がもっとも良く、α-900が続きます。S2はトーバイにしますと細かい線はほとんど改造しておらず、しゃきっとしない画像でした。これでは風景の写真をプリントして飾るにはとてもダメです。ポトレ向きですかね。ただ色気だけは他の2機種より遙かに現実的で、夕暮れの感じが出ていると思います。
よくみると645で、瓦にパープルフリンジがわずかに出ています。

Insomnia+さんの絵と比べると、私のApo-Elmar Sはやはりハズレと言わざるを得ません。残念です。やっぱり気に入らないのでこのレンズは手放すかなあなんて考えています。まあ、もう少し使っては見ますが.....

このままで行けば、次の旅行は645-P40+にサブにα-900と言うことになりそうです。
お粗末な画像比較、失礼しました。

書込番号:12645119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/12 21:00(1年以上前)

プラナー135mmF2   F4で

ゾナー140mmF2.8 F4で

部分

みなさま今晩は。

こんじじさん、Insomnia+さん 

 モニターはどうもそんなに違ってない様ですね。自分一人で見ているとなんだか自分のだけずれている様な気がしてきます。それより最近は自分の目を疑うようになってきました。夜、画像処理をして寝ます。朝起きてその画像見ると「なんでこんな色にしたんだろう?」なんて思うことがあります。「夜の思考」なんて言葉が昔はやりましたが、「夜の目」も、あるかもしれません。最近は数値を確かめるようにしていますが。疑問に思った時はお互いチェックしあいましょう!
 
 こんじじさん

 やはり Apo Elmar 3.5/180おかしいですね。そんなに差がつくはずが無いのに。まだ保証範囲内じゃないですか?

きゃそこんさん

 私はもっぱらフォトショップCS3のカメラRAWで処理しています。勉強不足なのかキャプチャーワンはなかなか思った様な画像に仕上がってくれません。慣れというのは大きいですよ。しかしノイズ除去に関しては確実にキャプチャーワンの方が上ですね。少しアンダーに撮れたときはぎこちなくキャプチャーワンで作業しています。

マイアミバイス007さん
 
 はじめましてわかてっちりです。

仲間は多いほどいいです。これからも書き込み、ご意見聞かせてください。
セミ判ってなつかしい響きですね。もう言いませんか?
感度表示でASAっていうのも「それなんですか?」と聞かれたことがあります。

 もう一度135mmとゾナー140mmを同じ位置同じ絞りで撮り比べてみました。どうもトーンだけでなく形までも違って写るようです。

書込番号:12646053

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/12 21:53(1年以上前)

焼く前 Planar

焼き上がり Summarit

皆さま、こんばんは。

わかてっちりさん
新スレ建て、ご苦労様です&ありがとうございます。
CP+の女の子のお写真、素敵ですね〜私も2枚目のファッションがいいです。カバンがLVでちょっとですけど^^
DNPフォトルシオさんもブースを出していたようです。IQシリーズが触れたかもですね。こういう展示会は、人が
多いところが苦手な私にはアルペンの滑降と同じくらい難しいところですが、次回は是非行ってみようと思います。
欲を出してフォトキナとか行きたいです←AHO
ディスプレイの表示の件は大体皆さん同じ感じのようで、共通認識がとれたので多少色関連もお話しできそうですね。


こんじじさん
フランスのNデジのお写真、美しいですね。モネの絵は見たのですが、モネ邸は初めて見ました。良い写りです。
さすがNデジ!色乗りもとても自然で、尚かつ画像にキレがあります。
Apo-Elmar Sですが、今度三脚をきっちり立てて遠景のテストをしてみます。昨日ちょっと遠目の風景を撮影して
みたのですが、風が強く雪も降っていたので出てきた絵は「う〜ん」でした。こんじじさんのがハズレじゃなくて
ホントに近景用のレンズかもしれません。


マイアミバイス007さん
初めまして^^ 私は645をP25から始めたので、いわゆる「セミ判」という言葉は知ってはいますが、「645」って
言っちゃいます。じつは「セミ判」はMamiya 645のファインダーを覗いたのが最初です。目黒の某有名カメラ店で
ショーケースにあったMamiya 645を触らせてもらい、ファインダーを覗いた瞬間、電撃ショックでした。それで
「いつかは中判」と思ったのが最初だったと思います。
今後ともよろしくお願い致します。


きゃそこんさん
Capture Oneの件ですが、C1DBはPhase Oneを買うと無料でついてくる現像ソフトです。機能制限は当然あったかと
思いますが、詳しくはわかりません。最新のC1v6は調整レイヤーなども使えてひょっとするとPhotoshopの機能を
一部食うような勢いですね。ちなみに私はC1Prov3からv5まで無償バージョンアップだったので、今回初めて有償のバージョンアップをしました。おそらくDBからのバージョンアップは無いと思いますので、製品版を購入されることとなると思います。Pro版が必要かどうかはPCとの連結撮影(テザー機能)の有無だけのような気がしますので、スタンドアローンで使われるならStanderd版でよろしいのではないでしょうか・・・
最近、Phase Oneの日本チームのBlogが立ち上がりましたのでリンクを貼っておきます。
http://phaseone.seesaa.net/
ここでCapture One 6関連の記事をご参考下さい。


昨日、連れがパンを焼いているところを撮ってみましたので、貼らせていただきます。ボディはS2、焼く前のレンズはFE Planar 80mm F2.8(マウントアダプタ経由)です。焼き上がりはSummarit 70mm F2.5です。やっぱりレンズはPlanarですねと自画自賛してみます。

書込番号:12646395

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/12 22:20(1年以上前)

連投失礼致します。

わかてっちりさん
Planar 2/135とSonnar 2.8/140のお写真、レンズの特徴がバッチリ出ていますね!
Planarのやさしい線、Sonnarのキレ、甲乙付けがたいです。色味もSonnarの方が暖色よりという感じでしょうか?
どちらもわかてっちりさんならではのお写真ですが、やはり私的にはPlanarの描写が好みです^^

あと、こういう撮影をされるときにはご近所のよしみで是非お声かけ下さい!万難を排して参上致します^^


書込番号:12646543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/12 22:50(1年以上前)

皆様、今晩は。
私の最初の写真機は小学5年生の時に小遣いを貯めて買った6・6判のカメラです。5千円位だったような…。しかし、最近のトイカメラとは違い綺麗に写っていました。だから写真屋さんは私がマミヤかゼンザブロニカを使っていて更には金持ちのお坊っちゃんだと勘違いしていたくらいでした(^^;
時は流れてコンタックス645が出た時は、ツァイスレンズの良さを大きなフォーマットで楽しみたいと思ったのですが、機材が大きく重たくなるので躊躇していたら会社が倒産。写真どころではなくなってしまいました。今も変わらず貧乏なので、コンタックス645を買う事は出来ない為、皆様の作品を見て楽しむだけで満足しております。(^^)

書込番号:12646720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/13 00:05(1年以上前)

元画像との比較

 今、アップした画像を見ると大分マゼンタ方向に寄っていますね。暗部も浮き上がっている。Macのスクリーンショットで元画像と一緒に切り抜いてみました。

こんじじさん

 モネの庭いいですね。透明感はNデジがダントツ一番でしょう。デジタルってなんだかんだ言う前に光を素子に取り込む作業はアナログですからね。素子がでかいほどいいのかもしれません。

マイアミバイス007さん 

 改造マニアのわかてっちりはフイルム時代、ペンタックス6×7のマウントを改造してもらって6×6ハッセルのレンズをつけて楽しんでいたんですよ。カールツアイスで6×7は迫力ありました!

Insomnia+さん 

 では、美味しそうなパンと引き換えにお招きします(笑)。
実をいうと私、フォトスクールで教えていたりもするんですが、最近自宅で個人塾として人物写真を受講生たちと撮ったりしているんですよ。



 

書込番号:12647208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/13 10:08(1年以上前)

みなさま、おはようございます。
暖かくなったり寒くなったり“春まだ遠し“ですがいかがお過ごしですか。

わかてっちりさん
新章《真の高画質を求めて》の設置ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
このクチコミ掲示板に参加する様になってから写真撮影がまた楽しくなって来ました。以前の写真熱に浮かされていた頃の感情が少し戻って来た様な気がします。もちろん皆さんが醸し出す和やかな雰囲気が非常に好ましく感じられる事も要因の一つです。
昨今の新機能満載の新製品ラッシュに踊らされている自分に辟易しておりました。正直、ペンタックスの25mm/f4など新製品が出ることがうらやましいと思うこともありますが、逆に言えばコンタックスの良さは後が出ない、手持ちでやりくりしなければならない、現行のレンズで必要十分で更に優れたレンズが出てくる心配がない所に安心感があります。もちろんハッセル沼もありますが値段と重さと品数で敷居が高いので安心です。
今度の休みには何を撮りに行こうと考えるだけでもワクワクします。また駄作のオンパレードですが寛大な心でご容赦お願いします。

Insomnia+さん
Capture One情報ありがとうございました。早速手配します。現像ソフトもCapture Oneで必要十分かなと思うこの頃です。

こんじじさん。
スキー場の写真、さすがと心服しました。てっきりP40と思っておりましたが、あれがコンデジでとは…!複雑な心境ですが、P40の更にすばらしい写真を期待しております。

マイアミバイス007さん
はじままして。こんじじさんの“イタリア紀行”に惹かれてお邪魔しているきゃそこんと申します。何年たっても初心者ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:12648458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 10:18(1年以上前)

Planar 1.4/85N

皆さんお早うございます。あ、もう10時ですね。風が冷たくて強いですね。

わかてっちりさん
Nデジの透明感、そして色のグラデーション、まさに逸品ですね。やはりプロの方の目も同じなのでしょうか。
今朝の外の様子を撮ってみました。屋根瓦の色、雪、kakakuの板では分からないとは思いますが、Nデジでなければとれない、黒はあくまでも黒く、白はあくまでも白く、そしてその間の無数の色が見えているように思います。A4までのプリントなら国産C,Nには絶対に負けない自信があります。

2002年、喜び勇んでフランスへ持って行ったNデジに電池のトラブルさえなければ、そのまま使い続けていたかもしれません。セットに付いてきた三洋の電池がフル充電でも5,6枚撮るとダウン。5セットも持ってい行ったのに、1日2,30枚で終わりでしたから。当時の私はメモリー効果なんてのは全く知らずでした。今のエネ/パナループがあったなら、きっと645のデジタルバックへは向かなかったように思います。撮ってすぐに見られないというどきどき感もフィルムみたいだし。
今でも大切な写真(結婚式や誕生パーティーなど個人的なもの)はNデジとKodak+CONYTAX645(セミ版)です。
そう言えばプレス(6*7)というもありましたね。プレスというと若い頃、マミヤプレスを重い三脚と共に剣や穂高へ持ち歩いた懐かしい記憶が蘇ります。

マイアミバイス007さん、
ご苦労なさっておられるとは思いますが、何時の日か!を目指して頑張ってください。そして念願の645を手に入れましょう。それまではきびしい評論家をお願いいたします。期待しております。

Insomnia+さん、
ボケのPlanar、切れのSonnarと一般に云われているとおり、近景はP、遠景はSのように思います。じじには遠景はですから(近景撮りたくてもモデルさんがいない(;。;)(;。;)(;。;))Sonnarを使うことが多いです。
わかてっちりさん宅へあがるときには奥様の焼いたパンをもって(鞄持ちならぬパン袋もち)最後尾から付いて参りますので、よろしくお願い致します。

書込番号:12648503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/14 00:03(1年以上前)

評論なんて恐れ多くて出来ません。私は所詮、才能の無い素人ですから。
わかてっちりさんのように才能溢れる人間に生まれたかった(T-T)
来世は写真家に成りたいです(^^)ところで以前から気になっている事が有ります。其れはP50mmF1.4(Y/C)とP50mmF1.4(N)の描写力に大きな違いが有るのかどうかです。
ヤシコンの方は「標準レンズの帝王」と呼ばれ、Nの方は新設計でヤシコンが設計された時とは技術力も硝子材も違うし…けどレンズ構成図を見ると大きな違いが無いので、使った事の無い私には興味津々です。
皆様の忌憚の無い御意見を御願い致します。m(__)m

書込番号:12652655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/14 10:51(1年以上前)

 みなさんおはよう御座います。


 マイアミバイス007さん 

 なんだかむずがゆくて、くしゃみ3回でました。

 私は売れない貧乏カメラマンですよ。
最近は優秀な若いカメラマンが次から次へ現れ、連敗続きです。
昔、ハスラーという映画を観ました。
かつて活躍していたビリヤードの名人が酒場で飲んだくれている。
ふとしたきっかけでやる気を取り戻し、眼鏡の度を直し、体力をつけ、復帰する。
気分だけはそんなところです。このまま負け続けてなるものか!

 レンズの話ですけど、

 これは、こんじじさん、Insomnia+さん、それに会長ハリケーンちき夫さんの世界ですね。詳しいですよ!
私が知っている範囲では、設計もそうですけど「レンズ素材」も大きいように思います。6×6用エクターというのがあって、人体に影響が出るほど強い放射性物質を発散していたそうです。これ何枚玉だったか覚えていませんがかなり少ないまま高性能を発揮しています。私が所有している4×5用のコマーシャルエクターは4枚玉です。
 ちなみに、ふぐの刺身にほんのわずか血を混ぜると絶品らしいですよ。舌がぴりぴりしびれ、その血が多すぎると食べた人は死んでしまいます。

きゃそこんさん 

 私は2015年問題が一番心配です。ですが逆にこれだけ人気を保っているわけですから、世界のどこかでコンタックス645専門の修理屋さんができたとしたら仕事として成立するのではないかと思うんです。かつての京セラの技術者あたりがが世界に向けて発信すればいいんですよ。

Insomnia+さん 

横浜CP+ですけど大失態です。DNPフォトルシオのブースを見逃してしまいました。せっかくIQシリーズ見るチャンスを逃しました。ライブビューで拡大ピント確認、魅力ですね。

こんじじさん

瓦のてかり具合なんかリアルですね。一体何がそう見せているのか?シグマのDP1なんかも「きらっ」と光る感じがいいんですね。

 カメラやレンズは特定のものだけを使い続けると、使ってもらえないものたちは調子がおかしくなったりします。まるで嫉妬でもしているかのようにへそを曲げます。今回はゾナー140mmとディスタゴン35mmを持ち出しました。





書込番号:12653897

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/14 21:20(1年以上前)

Lrで現像

お遊びです

皆さま、こんばんは。

私事ですが、昨日フルートとギターのコンサートに行ってきました。
Leica S2+Summarit S 70mm F2.5で木製のフルートをISO640で撮影してみましたのでお目汚しに。
1枚目はLightroomでノイズリダクションのみ行い現像しました。2枚目はCapture Oneでいじり倒したもの
ですので作例としては無視して下さい(遊んでみました)。

木製のフルートは優しい音がして、心地よいひとときを過ごせました。

書込番号:12656266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/17 08:29(1年以上前)

Insomnia+さん

 Capture Oneは、選択範囲をとって補正作業をできるようになったのですね。フォトショップの影が薄くなってきました。まるでフルートがオーラを発しているような写真です。

 ところで、3月に3回シリーズでポートレートをやるのですが、ご案内しましょうか?ただどうやってお知らせするのかわかりません。ここに直接書くのはまずいですよね?

書込番号:12667458

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/17 16:46(1年以上前)

Apo-Elmar S 3.5/180

皆さま、こんにちは。

フルートのいじった絵はCapture One6だけで作ったのですが、適当にいじくりまわしてたらこうなっただけで
設定を元に戻したら、どうやったらこうなるのかわからなくなってしまいました(恥・(*^ー゜))
プリントできるようにTiffで残しておけばよかった・・・

先日はギターの写真も撮ったのでアップさせていただきます。例のApo-Elmar Sを三脚に据えて、マニュアルフォーカスでの撮影です。Capture Oneでの等倍切り出しです。高感度の割にはまあまあかなと・・・300枚ほど撮りましたが、全体の絵は特に破綻しているところは見受けられませんでした。


ところでわかてっちりさん、本当にお邪魔してよろしいんですか?
あの、わたし遠慮というものを知らないので、本当にお邪魔させていただきたく思っております。わたしの方は時間はどうにでもなりますので、わかてっちりさんのご都合のよいときに間の駅ででも一度お会いできればと思うのですが、
いかがでしょうか?目印はお互いの愛機を首からぶら下げていればOKかなと・・・


書込番号:12668843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/17 23:40(1年以上前)

ゾナー140mmF2.8

 はい、もちろんです。

 見学でもかまわないですし、一回くらいならお菓子かパンくらいで。ただ、受講料払っている方の手前、毎回となるとやはり「受講」という形をとってほしいです。もし、興味がおありならちゃんと案内します。
 この前、タレント養成所のマネージャーさんと話したのですが(モデルになる娘たちはタレント養成所の学生)めぼしい娘が出て来たら、私の塾の受講生たちで写真集を作ってくれないか?と、いうんです。そしてそれをライブなどのコンサート会場で販売したいとのこと。「なんで私に依頼して来ないの?」とも思うんですが(笑)向こうも色々事情があるんでしょう。でも、タレントの卵にとってもこっちの受講生にとっても目標ができると大変励みになります。何人かで一冊ということなら可能性があると思います。
 それよりInsomnia+さん とはカメラの現物をみて色々お話したいです。
私は売れないフリーカメラマンなので講座と撮影の入った日以外は自由になります。そうですね、明日、月曜、水曜なら時間あります。どうですか?

書込番号:12670835

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/17 23:58(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

わかてっちりさん
是非「受講」させてください!お願いします!
写真機のお話しもしたいので、明日にでもお会いできたら嬉しいです。
時間と場所をご指定いただければ参上致します!
急なお話ですが、明日の午後いかがでしょう?

皆さん、連絡板に使ってしまって申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:12670960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/18 00:04(1年以上前)

 では、資料をもって1時に東横線多摩川駅南口に。コンタックス645に改造プラナー135つけて立ってます。
よろしく!

書込番号:12670986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/18 00:09(1年以上前)

撮影講座ですか。羨ましい(^^)お楽しみ下さい。

書込番号:12671016

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/18 00:27(1年以上前)

わかてっちりさん、マイアミバイス007さん、皆さんこんばんは。

わかてっちりさん、了解致しました。「資料」を持って伺います!


マイアミバイス007さん
スレを連絡板にしてしまってごめんなさい。わたしの周りにはもちろん写真、カメラ好きがたくさんいます。中には半ば強引にカメラを買わせてしまった人もいます^^; ただ、このスレのようになかなか突っ込んだ話ができる人というのはそう多くはありません。わかてっちりさんの様な方に私のようなドシロートがお時間をいただくというのはとんでもないことであるとは分かっているのですが、とにかく直接お目にかかってお話しする機会をいただけたことが嬉しいです。今夜はHNの通り眠れないと思います。
ハリケーンちき夫さんとも以前Nデジのスレで「会って語り合いましょう」って話をしておりました。本当に是非皆さんで「顔を合わせて」語り合いたいですね^^

書込番号:12671091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/18 00:34(1年以上前)

全然気にしてません。(^^)
他に連絡手段が無いので仕方ないかと…
私は夜、都内某所で例会が有るので提出作品を選んだり、作品名を考えたり色々有ります(^^;

書込番号:12671117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/18 00:58(1年以上前)

マイアミバイス007さん

そんなふうに思わないでください(笑)。
ここで出会った方達は「仲間」だと思っています。
社会に出るとライバルとの戦いです。ここは心が安らぐ場所にしたいです。
知らない情報を得て助かっていることも多くあります。

Insomnia+さんにも案内したように一回は見学として撮影に参加してください。3/6、3/13、3/27予定です。
時間が合うようであれば是非!

それからヤシコンプラナー50mmの話を少し。
私はNの方の50mmは使ったことがないのですがヤシコンプラナー50mmF1.4はいやというほど使いました。一番大きな特徴は「色を正確に再現する」ところだと思っています。ニコンを使って仕事をしていたとき、天気の悪い日は外で人物を撮ると色味の薄い張りの無い写真になってしまいます。そんなときごまかすテクニックとして「ハーフカラー」フィルターを使っていました。たとえば大きな木の下に人が立っている。そんなとき半分イエローのフィルターをレンズの前にくっつけると画面上の方の曇った空と木の葉っぱが緑色に変身するのです。もちろん人の顔の部分には色をかけないように気をつけます。この技で天気の悪い日の撮影大分助けられました。所詮は濁った色に原色をかぶせてごまかしているのですけど。コンタックスを使いはじめてプラナー50mmF1.4に変えて同じことをやったときはじめてこの技が通用しないことを知りました。プラナー50mmは濁った薄曇りの空にかかる原色の黄色を正確に黄色として再現しました。要するにプラナーでは色を正確に再現するあまりごまかしがきかなくなってしまったのです。とほほ。
 あと、このレンズの特徴として「露出オーバーに強い」というのもあります。オーバー気味のポジを作ってもカラーバランスやトーン再現がくずれません。どれだけミスを救ってくれたことか。

書込番号:12671221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/18 01:21(1年以上前)

済みません。言葉が足りなくて誤解を与えてしまったでしょうか?充分、親近感を覚えておりますので(^^;
ところで、私は日曜日は大抵仕事です。大体、金曜日に休みに成る事が多いです。一度は受講したいと思うものの、4月から収入が減るので写真関係の出費を減らそうかとも考えております。(>_<)
早く普通の生活に戻りたーい!

書込番号:12671304

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/02/18 17:45(1年以上前)

皆さんこんばんは、ポトレで盛り上がっていい感じですね。
地方在住者にはうらやましい限りで。。。

本日もグレーカード忘れましたが。。春の挨拶です。。

書込番号:12673360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/19 06:35(1年以上前)

 みなさまおはよう御座います。

 先ほどから目が覚めてあれこれと活動し始めております。昨日夕方から連れと高島屋へ行ってあれこれと買い物しました。「部屋にアロマオイルを置きたい」と。それで連れが「どの香りがいい?2つ選んで」というので置いてあるオイルを20種類近くためしてみました。「これとこれ。こっちが一番」私が言うと「ふ〜ん。そう。普段ちっとも気が合わないのにね」と申します。意見のあった1番の香りを買いました。
 帰りに駒沢の「一刻堂」でラーメンを食べながら金曜日の夜の話は久しぶりに盛り上がりました。

 この掲示板にも書かせていただいたように、昨日昼間Insomnia+さんとお会いしました。ネットの中でのおつきあいから現実の対面です。バーチャルからリアルへ。とてもとても新鮮な時間でした。

 Insomnia+さん 

 昨日はこちあのほうまで来ていただいてどうもありがとうございました。しかし話しましたねー。何時間一緒にいたでしょう?酒の肴はカメラの話。酒も飲まずにコーヒーのおかわりで、お店の人もあきれかえっていたでしょうね(笑)。とにかく楽しかったです。それと、掲示板では出て来ないお互いの人生が見えて来る様な話まで。「なるほど。だからこんなことまで知っているのですね」ということ連発でした。
 でもね、ネットから受ける印象とInsomnia+さんはだいたい同じ風に感じられました。私は大分違っていたのじゃないでしょうか?(笑)
これからもネット上で、現実世界でも、末永くおつきあいください!

 komutaさん 

 春の挨拶有り難うございます。
komutaさんはどちらにいらっしゃるのでしょう?南の方ですか?きゃそこんさんは鹿児島だそうです。同じ日本でも北と南では春の訪れが大分ずれますからね。昨日Insomnia+さんとの話で出たのですが、ネットというのは不思議な世界です。日本だけではなく世界中の人たちがまるで長屋の隣同士で住んでいるように会話に参加出来るのです。実際Insomnia+さんはそこまで広いつながりを持っているそうです。それを聞いて私も世界中の人たちと繋がってみたくなりました。 

書込番号:12675848

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/19 20:23(1年以上前)

Summarit 2.5/70

皆さま、こんばんは♪

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
昨日はわかてっちりさんとお会いして、楽しいお話しをさせていただきました。そう、4時間ぐらい話し込んでしまいました(^^; 以前も感じたのですが、このスレにいらっしゃる方々ともし会えたら、時間が幾らあっても足りないくらいお話しができるなぁとつくづく感じましたよ。


komutaさん
「春のお便り」拝見しました。「komutaカラー」ですね〜♪お写真だけでkomutaさんとわかります!CONTAX 645とLeafもkomutaさんの要望に見事に応えているのがわかります。良き相棒という感じがします^^


わかてっちりさん
昨日は長い時間申し訳ありませんでした(笑)ホントにコーヒーだけで(笑)お互い見た目の印象はアイコンと違っておりましたが、お話ししている間はここでの印象通りです。とても楽しくお話しさせていただきました。


本日は連れがパンを焼いたので一枚アップさせていただきます。白熱球下でWBは6000Kぐらい、C1v6で現像しました。もうちょっと周りを整理してから撮ればよかった^^;

書込番号:12678829

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/02/19 23:33(1年以上前)

わかてっちりさん 、皆様今晩は。

小生は広島県におります。バシャッという音のために、そばで先にコンデジで撮影していた女性に、ぎゃっと言われました。。。。。

Insomnia+さん 、今晩は、
わかてっちりさん師匠によるご指導のもと、ますますポトレに磨きがかかるのでしょうね!! うーうらやましい。。
というか最近人物を撮りたくてしょうがないのですが、本当は、講義とか撮影会へ行くのが正しいのでしょうが、元々不精のため、そのままです。。町中では後ろ姿を追っかけるのが関の山です。あー、少し変態か!!

傑作をまた見せてください。
それみてわかてっちりさん師匠のもとに飛んでいったりして。。。。

書込番号:12680043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/20 00:05(1年以上前)

わかてっちりさん、Insomnia+さん楽しい一時を御過ごしに成られましたようで羨ましいです。(^^)
私は夜、例会が有ったので、浅草や銀座で撮った人物写真をラスター仕上げにして提出しました。
一応、三席に入賞したものの他の出品作が何時ものように欠点が有るのであんまり嬉しくはないです。私のは何時も構図が駄目です。先生から指摘されると「写真は引き算」という言葉を思い出すのですが、ファインダーを覗いている時は忘れているので同じ失敗を繰り返してます(T-T)

書込番号:12680232

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/02/20 21:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ずっと冬眠していましたが、久々に出かけてみました。
進歩がなく、相変わらずの画像です(^^;
撮影時の設定のままCapture One DBで現像、PSE8でリサイズのみ行っています。

komutaさん、
今まで、同県と思っておりました。私は、お隣の岡山県在住です。
同じLeafでも画の出方が違うように感じられますが、現像などは
どのような設定で行われているのでしょう。よろしければ、ご教示ください。

わかってっちりさんと皆さんのポトレの話題&お写真、
私も楽しみにしています。

書込番号:12684618

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/02/20 22:00(1年以上前)

画像の色が大きく変わってしまいました(涙)
特に赤の退色が激しいように思います。
これほど大きく変わって見えたのは、初めてです。

書込番号:12684676

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/02/20 22:26(1年以上前)

PSE8で現像してみました。

書込番号:12684845

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/20 22:38(1年以上前)

皆さまこんばんは。

Makroさん
kakaku板での褪色の件ですが、以前いろいろ試したところ当方では「長辺1024pix以下、200dpi以下」ぐらいが
一番「まし」だったように記憶しております。もちろん現像ソフトにより結果は異なってくるとは思いますが、
アップしていただいたお写真の色の「差」はかなり激しいですね。多分一番効いてくるのは「pix数」だと思います。
一度ご確認いただくとよろしいかと思います。
あとからアップしていただいた方が鮮やかで見た目に近いですよね?
Kodak DCS Probackのお写真の赤はとても鮮やかに見えましたから(もちろんWeb上では褪色しているとは思いますが)・・・

でもLeafの色の出方ってPhase OneやS2より優しい感じがします(すみません、上手く表現できません^^;)。


書込番号:12684923

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/02/20 23:46(1年以上前)

Insomnia+さん、

お久しぶりです。センスのあるお写真に、いつも見とれています。

早速のアドバイスをありがとうございます。
皆さんの書き込みを拝見して、長辺1024pix以下、dpi200〜300で
リサイズしておりました。

後からアップさせていただいた画像の方が見た目に近いです。
Leafの色の出方は、仰るとおりの感覚だと思います。

今度は、Leaf Captureで現像してみました。
Capture One、PSE8、Leaf Captureとも、すべて撮影時の設定
で現像しています。

Capture One DBを5.2.1から6.1.1にアップしたばかりでしたので、
設定が上手くいってなかった可能性が高いです。

書込番号:12685380

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/02/20 23:55(1年以上前)

顔アイコンを元に戻すのを忘れてました(^^;

書込番号:12685444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/21 01:04(1年以上前)

 みなさま今晩は。

komutaさん

広島でしたか?東京からだと飛行機にするか、新幹線にするか迷うところです。昔は東京からの飛行機が市街地のすぐ近くに着いて便利だったんですけどね。みっちゃんとかれいちゃん、おいしいお好み焼きよく行きました。このスレッドの頭にもアップしていますが、横浜CP+の写真の最後は後ろ姿です。なんかエロいですよね。男はみんなどうも、えへへ。

マイアミバイス007さん 

三席に入賞お目出度う御座います。「写真は引き算」ってどういう意味なんでしょう?的をしぼれということでしょうか?

Makroさん

アップした画像の色、大分よくなりました。ちょっとしたこつでずいぶん変わって来るものですね。

書込番号:12685790

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/02/21 21:26(1年以上前)

わかてっちりさん、みなさん こんばんは。

自分の未熟さに恥じ入るばかりです。
いつまでも足踏み状態で、使いこなすには程遠い未熟者ですが、
今後ともよろしくお願いいたします。

わかてっちりさん、
広島へお出かけの際は、岡山でもご指導の程よろしくお願いいたします。
それまでは、こちらの板で目の保養をさせて頂きます。

書込番号:12688890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/21 22:08(1年以上前)

写真は引き算…この言葉を知ったのは週刊少年チャンピオンに望月あきら氏が連載していた「ズームアップ」という漫画でした。日本カメラにも載っていた言葉でしたが、何と言う写真家の言葉だったか30年以上前の事なので思い出せませんm(__)m
意味は御推察の通り、画面から余計な物を省いて主役を明確にという事だそうです。本当に写し込みたい要素だけ写し、余計な要素を可能な限り入れない事で見る側に自分の伝えたいものを伝え、主役を引き立てる事だそうです。
私はいつも余計な物が入っていたり、空間を広く取りすぎたりしています。
自分ではこれで良いと思い、時には結構良いじゃないかと思っていても、日本を代表する写真家の目で見ると駄目なんですね。
先生から指摘される度に未熟である事を実感しております。(^^;

書込番号:12689209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/22 23:52(1年以上前)

マイアミバイス007さん 

「写真は引き算」なるほどそんな意味だったんですね。聞いたことはありましたがきちんと理解していませんでした。画面にあれこれ盛り込むのダメですかね?私もどちらかというとよけいに写り込んだ写真好きですけど。まあ、出来の悪いプロですからこんなものでしょう。4年ほど前、あるところから「4回シリーズでこどもを撮るためのデジカメ講師をやってくれないか?」と頼まれました。「私でいいんですか?結構デジタル音痴ですよ」と答えると「だからいいんじゃないですか。勉強してお母さんたちに教えてあげてください」だって。いいんだか悪いんだか。ママたちに近いところにいるということか?

Makroさん

倉敷は何度か行きました。奇麗ですけどちょっと映画のセットっぽいですよね。中へ入るといいのかもしれません。

こんじじさん

はやくTPPおがましてください!ちょっとだけでいいから。

 今日はある科学雑誌の撮影でとある大学のなにがし準教授のところへ行ってきました。年は40歳。でも、格好はどう見ても大学生。自分の研究テーマを話す時の身振り手振り、目の輝きは少年そのもの。まるでトンボとりの帰り道の小学生のようでした。

書込番号:12694318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/23 00:05(1年以上前)

「写真は足し算」の場合も有ると某写真家が言っておりましたが、私には加減というか塩梅がよく分かりません。(T-T)

書込番号:12694400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/23 00:12(1年以上前)

Insomnia+さん 

おいしそうなパンの写真ですけどISO640で撮っているのですね。それでこの質感。P25ではありえない。それと長い長い絞り値。これなんですかね?

書込番号:12694440

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/23 00:27(1年以上前)

皆さまこんばんは。

マイアミバイス007さん
「写真は引き算」・・・わたし元ゼネコンの設計にいた時よくいわれた言葉に「建築は引き算」、これと似たような
意味なんでしょうね。心にしみます。あ、三席おめでとうございます。


わかてっちりさん
あのやたらと長い絞り値はS2のDNGデータをCapture Oneで現像するとこうなります。
F2.8のことなんですけどね(笑)LightroomではF2.8とでますのでC1はDNGデータから何か引き出して、絞り値を
演算しているとしか思えません。だんだんS2のクセがつかめてきたように感じています。同じデータでもLrで現像するとおとなしい絵が出てきます。またファームウェアのアップデートも有り、レンズとの連動性も高くなってきているように思います。


Makroさん
Leafでのお写真、PSEでの現像結果はコントラストが高く、特に枝のディテールなどはLeaf Captureでの現像結果より
よく出ているように思います。対してLeaf Captureはコントラストは抑えめ、優しい立体感を感じました。
勝手な想像ですが、PSEはぱっと見、見栄えがしますが、じっくり見るとLeaf Captureの方が私の好みです。



書込番号:12694521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/02/23 01:46(1年以上前)

梅−1

梅−2

梅−3

寒非桜と椋鳥

みなさま、こんばんは。
この所ぐっと春めいて参りましたが、いかがお過ごしですか。

私も春のご挨拶にと近所に梅を撮りに行ってきました。
昨日は3月下旬並みの陽気で春の日差しが暖かい1日でしたが、梅はようやく3分咲き、寒非桜は1分程度で少し遅れているようです。レンズは5本持って出ましたが、結局120mm1本勝負でいい筋トレとなりました。

Makroさん
はじままして。これまで素敵な薔薇の写真(マクロ)を拝見しておりました。
岡山は一昨年まで上の娘が市内(厚生町)に住んでおりましたので、何度か行ったことがあります。岡山と言えば後楽園、烏城、竹久夢二そして緑川洋一氏の記念館がありますね。「緑川洋一旅日記」は愛読書の一つです。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12694826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/23 08:36(1年以上前)

露出-1/3

また誤字がありました。おはずかしい。
寒非桜→寒緋桜でした。

この桜は沖縄のヒカンサクラや河津の寒緋桜と同じ種類と思われ早咲きでピンクの濃い桜です。
周りには目白や椋鳥が蜜を吸いにたくさん飛び回っていました。露出オーバーでしたので再掲載します(こっちの方がお恥ずかしい…)。

書込番号:12695247

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/23 08:52(1年以上前)

皆さまおはようございます。

きゃそこんさん
梅と椋鳥のお写真、素晴らしい作品ですね! ISO400のSensor+ですか?
AMP120のシャープネスとボケの共演、思わず唸ってしまいました(涎)P40+やP65+、IQシリーズ使ってみたい
です。

書込番号:12695285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/02/23 13:55(1年以上前)

はじめまして。
もーりーのあしおとと申します。

椋鳥の写真、素晴らしいです。
モニターディスプレイに手を伸ばしたら、そのまま吸い込まれて、椋鳥に触れられそうな気がします。
鮮やかさと透明感がとてもバランス良く整っていて、肌理も細やかで、写真なのに「この椋鳥、生きているのになんで動かないんだろう?」とさえ思えてしまいます。
羽の柔らかさや椋鳥の体温さえも感じられる、素晴らしい一枚だと思います。
私もこんな写真に憧れます^-^

書込番号:12696226

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/02/23 21:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
昨日・今日と暖かい日中でした。休日だったら良かったのに・・・

わかてっちりさん
倉敷においでになったことがあるんですね。確かにIVY SQUAREや白壁の町並みは、
映画のセットのような感じもします。地元の人間がこんなこと書いて・・・(苦笑)
またのお越しをお待ちしています。

Insomnia+さん
ありがとうございます。私もLeaf Captureの方が好みです。純正ソフトなので
ある意味当然かも知れませんね。Exif情報が表示されないのが不思議です・・・

きゃそこんさん
はじめまして。
椋鳥のお写真、シャープさと柔らかさが絶妙なバランスで再現されていて、素晴らしいです。
私も岡山市(厚生町と同じ区内)に住んでいます。こちらこそ、よろしくお願いたします。

書込番号:12697657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 22:00(1年以上前)

皆さんこんばんは。賑わってますね〜。CONTAX命のじじにとっては嬉しいかぎりです。どんどん行きましょう。

それにしても皆さんの素晴らししい絵を見せていただいて、大変目の保養になります。私も皆さんのような絵をでかしてみたいですが、どだい腕のないじじには無理というもの、この年では頑張ってもう遅いですから清くあきらめます。
家にも結構椋鳥やらやまばとやら来ているのですが.....

さて、私事で申し訳ありませんが、東北はまだ冬のまっただ中、梅さえまだまだです。
で、仕方がないので、今日は山形蔵王へ行って来ました。快晴無風、カメラには願ってもない冬景色のはず.....
だったのですが、ついついスキーの誘惑に負けまして、頂上からまっしぐらのダウンヒルを数回試みました。最後は疲れましたので、疲れついでに持って行ったTvs digitalでパチリパチリ十数ショットやってきました。
樹氷の具合は良かったのですが、今年は雪が多いせいかご覧の通りアオモリトドマツが雪に埋もれて頭だけ出していました。

と言うわけで、わかてっちりさん、TPPの絵はもうしばらくお待ちください。山小屋へ持って行って、遠くの重宝の様子を撮ってみます。何せ能書きがスーパーアクロマート、三色補正はおろか、紫外線の収差も補正するとどうなるのか楽しみです。ちなみにHasselbladのSonnar 4.5/250 Superachromatはヤシコンの3.5/300と描写があまり変わったところはないように思えます。まあ、Zeissが偶然の産物と言っている硝剤を使った最高級のレンズと云うことですから、レンズ沼でもがいているじじにはちょっと興味があります。
若てっちりさんならこのレンズで何をおとりになりますか?

書込番号:12697944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 22:07(1年以上前)

↑重宝→樹氷でした。_(._.)_。

書込番号:12697985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 22:52(1年以上前)

またまたすみません
ハッセルブラード ゾナー4.5/250 は 5.6/250
Y/C 3.5/300はテレテッサー4/300
の間違いです。
またまた訂正さえてください。<(_ _)>

書込番号:12698247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/24 06:21(1年以上前)

みなさんおはよう御座います。

もーりーのあしおとさん

はじめましてわかてっちりと申します。きゃそこんさんはいつも奇麗な写真出してくるんですよ。上手いですよね。それにしても120mmでこのアップ、よくここまで寄って逃げないものだと思います。

Makroさん

セットとは言い過ぎでした。建物の配置とかバランスがいいんです。無駄がない。大原美術館にはモネの睡蓮がおいてありましたね。

こんじじさん

 雪景色はこんじじさんの独壇場ですね。

 ヤシコンの300F4はシャープネス自体はそれほど高くなかった様な気がします。しっかりとした描写でしたけどね。今まで使ったことのある300mmで一番シャープだったのはキャノンの300mmF4ISUでした。カールツアイスほど色はでませんでしたけど。TPP、そうですね。私なら女性を引きの絵で撮ってみたいです。F2.8ですから中距離でもぼけは奇麗でしょうね。イタリアで撮影なんてどうですか?助手としてついていきますけど(笑)。

書込番号:12699250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/02/24 13:27(1年以上前)

『わかてっちりさん』



ホント、かなりの近距離からの撮影ですよね。
以前、私も似た感じのシチュエーションで野鳥を撮影しようとしたことがありましたが、なんて言うか、かなり近づけたは良いものの、結局撮れなかったことがあります。
楽しそうに木の実をついばんでる姿が可愛くて、至近距離でそれを目に出来ただけで満足してしまって…。
カメラを構えてびっくりさせちゃったらかわいそうだな〜とか、こんだけ近づくことを(距離にして1m弱)許してもらえただけでも有り難いよな〜とか考えてたら、撮れなくなってしまったんですよね^-^;
でも、きゃそこんさんの様な写真を見ると、やっぱり撮ってみたくなります^o^!
また挑戦してみようかな…?

野鳥の写真ではありませんが、N digital板のわかてっちりさんの『9873333』や『9919118』の写真もお気に入りです♪

書込番号:12700308

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/24 22:16(1年以上前)

皆さま、こんばんは。


こんじじさん
本当に「雪景色」はこんじじさんの独壇場ですね。Tvs Digitalのお写真、素晴らしいですね〜♪
学生時代スキーを始めたばかりの頃、スキー上手くなってカメラを懐に入れて雪景色を撮るのが夢でした。
今でもこれは果たせていませんが、こんじじさんのおかげで夢が果たせたような気分になっています。
ありがとうございます。


もーりーのあしおとさん
初めまして。昔Nデジ板にいたinsomnia-plus改めInsomnia+です。きゃそこんさんの椋鳥のお写真は
驚異的ですよね♪あのきょろきょろする鳥をマニュアルフォーカスで撮られるんですから^^
もーりーのあしおとさんのNデジでのお写真も拝見しています。窓辺の小物のお写真が非常に印象的です。
こちらの板はわかてっちりさんも仰っているとおりですので、お気軽にお写真アップして下さいね。


わかてっちりさん
ビルの間からのぞく夕暮れのお写真、クールですね〜♪カッコイイです。ここ数日バタバタしてカメラに
触れていないのですが、来月初めにフルート奏者のプロフィール用ポートレイトの撮影を依頼されてしまいました^^;
今回は合わせてフルートそのもののブツ撮りにも挑戦しようと思っています。質感をうまく出せるといいのですが…
単純にフルートといっても材質が、木、ステンレス、金などいろいろあるそうなので楽しみです。


Makroさん
Leaf Captureでの現像結果にExifが反映されないのは、Capture Oneと同様に出力項目にチェックを入れるように
なっていませんか?あ、Leaf Captureはもちろん使ったことが無いのでわかりませんけど。


S2はテザー撮影用の専用ソフト「Leica Image shuttle」がアップデートされ、撮影した画像が表示できるようになりましたので、今回はLightroomを使わずにテザー撮影をしてみたいと思います。

書込番号:12702497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/25 14:29(1年以上前)

『Insomnia+さん』


はじめまして。
もーりーのあしおとと申します^-^

有り難う御座います。
そう言っていただけると、ホッとします^-^
私はContax645を持ってはいませんし、それどころか中判自体未体験ゾーンですので、実は「ホントに私が書き込んでも大丈夫かな〜?」と、少し気になっていたところです。
わかてっちりさん、Insomnia+さんの御配慮に感謝です^-^
まだまだ経験の浅い若造ですが、皆様宜しくお願い致しますm(_ _)m

Insomnia+さんのお写真も拝見しています。
ギタリストの写真がとても素敵です^-^

書込番号:12705136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/02/25 19:55(1年以上前)

鶴の北帰行

安の滝遠望

奥入瀬の流れ

蔦七沼(菅沼)

みなさま、こんばんは。
春一番が吹きましたが、いかがお過ごしですか。

もーりーのあしおとさん、
はじめまして。こんじじさんの“イタリア紀行”に魅了されてお邪魔しているきゃそこんと申します。新参者ですがよろしくお願いいたします。
あの椋鳥はタマタマで、本気で鳥撮りに出る時は600mmを担いでゆきます。当地は野生の鶴(マナヅル2000羽、ナベヅル1万羽)の越冬地として知られ、今は丁度北帰行のピークでもあります。群れで離陸し上昇気流をとらえて高度を上げ偏西風に乗ってシベリア方面へ一直線に飛んで行く様は生命の神秘、大自然の驚異が垣間見えると同時に家族単位で行動する鶴の健気さに何度見てもたいへん感動いたします。全景が見渡せるポイントが数カ所あります。是非一度ご覧になって下さい。その時は三脚と長玉がいりますよ。(EOSですが1枚貼らせて下さいね。)

こんじじさん、ご無沙汰しております。
前回に引き続き、雪景色は(も)さすがに見事ですね。
前掲でも触れましたがTvs Digitalの高画質には本当に驚きます。ますます判らなくなってきました。価格の画面サイズ(1024×768 pix)にもかかわらず1枚目(三宝荒神山?)の空の色、雪面のトーンといい樹木の描写といいこれで全紙まで伸ばせたら全く不満はないですね。10年前のコンデジでCCD:1/1.8“、500万画素でしょう!645が必要なの?と真剣に思ってしまいます。大面積高画素命の素人の素朴な疑問です。こんじじさんの腕前だからとは重々承知しておりますが、そのへんのご意見を是非聞かせて欲しいものです。

3枚目は結構な雪の斜面ですがまるで札幌雪祭りの様なのどかな光景ですね。足拵えはアイゼンをはいているのでしょうか。雪のない国の人間からすると、皆さんストック(ピッケル)も持たずにのんびりと散策しているのに驚きます。これでも若い頃は山岳部で山に登っていました。南アルプスの仙丈カールでグリセード中に滑落しかけたのを思い出しました。丁度このような雪の斜面でした。この冬にキタムラカメラの国内ツアーで2月の八甲田山(樹氷)―奥入瀬ツアーがありました。直前まで迷っていたのですが日程と装備がなかったので断念しました。九州の人間からしますと“雪の八甲田山(映画)!”のイメージは強烈でこの時期(まだ厳冬期)にバスツアーでとても行けるはずがない!と思ってしまいます。
秋の奥入瀬へは平成17年に入ったことがあります。これもカメラ雑誌の裏表紙にあった野呂希一氏の“安の滝“に感動して森吉山―田沢湖―十和田湖―奥入瀬をレンタカーで走り回りました。東北の紅葉は独特ですね。全山全地域が一斉に燃え上がる様に紅葉するのには驚嘆します。土地の人が「直ぐに雪で真っ白になるからこれくらいの恩恵はあっても良い」と言われるもの当然かと思います。(EOSですが3枚貼らせて下さいね。)

リタイア後の夢は、春は桜、夏は花火、秋は紅葉の前線に乗って西行や広重や山頭火(下戸ですが)のように漂泊の旅に出る事です。キャンピングカー(大型免許あり)を駆って絶景巡りも良いかもしれませんね。いつになりますことやら…。ところでこの春は皆さんどちらへお出かけですか?
長々と取り止めのない事まで書いてしまいました。ご容赦下さい。

書込番号:12706210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/26 16:55(1年以上前)

皆さんこんにちは。
やっと少しずつ春らしくなってきましたね。雪国の空も何となく春の色、青空が少し水分が多くなって来たように感じられます。これからはちょちょっと山に入って、春を迎えつつあるアオモリトドマツやダケカンバの林の散策を楽しみたいと思っております。デジカメばかりでなく、ポジも持って行くつもりです。

わかてっちりさん、
Y/Cの4/300(ダルマの方です)は小型軽量(300mmにしては)なので、かつては良く山に持って行きました。おっしゃるとおり、解像度はそれほど極端に高くありませんが、青空がきれいな色(澄んだ色)に出るのでお気に入りでした。いつぞやEos 1Ds MkIIにアダプターをかませて8kmほどの距離にある屏風岳(南蔵王連峰の一つ)をとり、PCでトーバイ拡大してびっくり仰天。青い空に山の上の樹氷がしっかり写っていました。この時ほどZeissのレンズの能力の高さ(未来を先取りしている)を見せつけられたことがありません。ますます好きになってしまいました。

それから、私にはとてもポトレは無理です(良いモデルさんもいないし、経験もありません)ので、やはりスタートは雪景色とゆきたいです。現在、TPPさまはハッセルブラードのほかのSuperAchromatレンズ2本を従えて、ギャラリーにお控えになっております。まあ、撮影用と云うよりは鑑賞用でしょうね。そうそう、上のスレに4色補正で紫外線と書いてしまいましたが、赤外線ですよね。赤外線フィルムだとかつてはRマークで距離を補正しなければならなかったのに、SAではそのまま補正なしで撮影できて便利でした。風景写真でよく赤外線フィルムを使った頃を思い出しました。

イタリアは何度行っても良いです。食い物がうまいですし、空もきれいですし。若てっちりさんの撮影のお供(鞄持ち+通訳)でお願い致します。食わせて、寝せていただければ、日当は不要です←AHOです。_(._.)_

もーりーのあしおとさん、
ご挨拶が遅れて申し訳ありません。CONTAX+Zeissにどっぷりつかってあがいている、万年写真初心者のこんじじと申します。皆さん、そうそうたるメンバーの中で、ただ一人、ア◎ツハイマ◎型認◎症にかかっておりますので、失礼な言動がありましたらお許しを。

もーりーのあしおとさんのレスはNデジの板ではよく拝見させていただいております。
以前「ママさんフォトグラファー」とおっしゃるかたが良くN板にいらっしゃいましたが、女性のN使いは珍しいですよね。これからもよろしくお願い致します。是非お写真をアップして拝見させて下さい。

Insomnia+さん、
Tvs Digitalは本当に良くとれます。よくもまあこんな素晴らしいコンデジを10年以上も前(ですよね)に出してくれたもんだと、京セラの技術の高さとZeissの絵作りのすばらしさにいつも感心しています。今時、デジカメ(デジイチも含めて)は3年が寿命といわれる中で、10年たっても使えると言うことはただ事ではありませんよね。ただ、唯一大きな欠点はピント(AF)が遅い、これだけはいらいらします。折角のチャンスを逃がしてしまいます。コンデジの命は速写性ですから、瞬時にピントがあってくれないと何にもなりませんね。
しかしCONTAXはAXといい、G、Nシステムといい、先進性がありながら世に求められなかったのは本当に残念です。日本のカメラが変な方に向いているからでしょう。地動説のガリレオ、遺伝の法則を発見したメンデル、「私の時代はきっと来る」といってなくなったそうですが、ヤシカ・京セラのCONTAXも人間なら同じことを言ったかもしれませんね。CONTAX/Zeissの技術を受け継いでくれるベンチャー企業でも現れませんかねー。

きゃそこんさん、
ツルの北帰行、優雅ですね。これも600mmですか。素晴らしい絵ですね。鳥は一度も捕ったことがありません。近くに伊豆沼というかもや白鳥のやってくる大きい沼があるのですが、子供達と見物に行ったことがあるだけです。いまではカメラ好きが集まって大変賑わっているそうですが、野鳥はなかなか食指がわかなくて.....
椋鳥の絵には脱帽です。さすがですね。カメラばかりでなく腕も良くないとこういうお写真は無理ですね。またアップしてご教示下さい。

2月のキタムラの八甲田山撮影会、どうだったんでしょうか。冬山はちょっと間違えば、どんなに装備が良くても、どんなに頑張っても死にます。♪山で吹かれりゃよ〜、若後家さんだよ〜♪は本当です。北国の冬山のあれ様は半端じゃないです。冬将軍様の威力には誰も勝てませんからね。八甲田が良くなるのは4月の連休付近からです。

山形蔵王も宮城蔵王は、天気さえ良ければ冬山でも遭難することはないと思います。特に2月中旬からは雪が硬くなりますので、厚めのソックスに夏山の靴でも充分楽しめます。アイゼン(最近では軽量の使い捨てアイゼンが出ていますが、これも結構良いです。アイゼンなのに岩場や砂地でも使えます)があればなお行動範囲が広がります。今が最高の時期と思います。
それから1枚目の写真はおっしゃるとおり三宝荒神山です。この頂上付近からざんげ坂の急勾配がはじまって、涸澤、大平コースを通って蔵王温泉まで、豪快なダウンヒルが楽しめます。ざんげ坂は昔は超上級者向けのコースだったのですが、最近ではバーンが広げられ、ボーゲンでも降りられるようになったため、日曜日は大変混み合います。

長話失礼しました。

書込番号:12710277

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/26 18:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは♪

本当に春が近づいてきているのが実感できる日が続きますね。今日はせっかく外出したのですが
晩ご飯のお買い物に連れて行かれたのでカメラ無しでした^^;


こんじじさん
おぉ〜♪Super Achromatのレンズ群の勇姿、感動的ですね!その中でもひときわ輝くTPP…
2枚目のお写真のレンズガラス・・・吸い込まれそうですね。美しいです!TAT350を上回る美しさです。
こんじじさんがこのレンズ使って撮るダケカンバの写真、想像するだけでわくわくします。お撮りになったら
速攻アップお願いしますね。
話は逸れますが、Mac Pro様用にAppleのWirelessマウス&キーボードを仕入れました。マウスの使い勝手、
最初は少々戸惑いましたが、慣れてくるとこれは手放せませんね。


きゃそこんさん
鶴のお写真もまたまたびっくりです。私は引きこもり系なのでネイチャー写真はとんと縁がありませんが、
いいですね〜♪「良い空気を吸いたい」って思わせて頂きました^^


もーりーのあしおとさん
お写真も遠慮無くアップして下さいね♪ここは他の板と違って「写真、カメラ」を楽しむ場ですから。
わかてっちりさんを差し置いて恐縮ですが、機材なんて関係ないぐらいのノリです。私なぞ最近はLeica S2の
写真しかアップしてませんね(ちょっと反省^^;)。とにかく楽しみましょう!


わかてっちりさん
来月はお邪魔させて頂きます。よろしくお願い致します。いろいろ依頼が舞い込んできて、なんだか来月は
忙しくなってきてしまいました。でも「写真を撮れる」ので楽しい時間を過ごせそうです。最近、モデルさんを
お願いしようかと思う人ともお知り合いになることができました(下心はありません^^;)。写真で人の輪が
広がっていくのを実感できる充実感を味わっております。もちろん、このスレッドも含めてです。

来月はDNPフォトルシオさんがIQシリーズとCapture One 6のセミナーを開催してくださるようですね。
予定があえば申し込んで行ってこようと思います。場所は五反田です。IQシリーズを触れるようですので
楽しみです。

書込番号:12710558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/26 22:00(1年以上前)

  みなさま今晩は。

 おお、ううっ。でたー!これぞまさしくTPP300mmF2.8。こんじじさん、ほんとに買ったんですね(こんないい方ですみません、でも、実感)。前にも書いたことがありますが、私は一度だけこのレンズを覗いたことがあります。よく描写のいいレンズで「ピントがかりっとくる」とか「切れがいい」なんて表現使いますが、このレンズはそんなイメージではありませんでした(撮影もしてなのに生意気言ってすみません)。なんかピントが「めりっと」くる。ねばっこい印象でした。今まで覗いたレンズで一番近い印象のものがヤシコンPlana85mmf1.2をF4くらいに絞った時のかんじです。しっかりとした映像でした。中判望遠の中では文句無く世界一のレンズでしょう。ただただ、うらやましい!ところでこんじじさん。いったいこのレンズいくらで入手したんですか?中古といえども200万は下らないでしょう。

 Insomnia+さん 

 撮影の依頼が増えて徐々にプロ化していますね。売れないカメラマンにも是非仕事まわしてくださいよ(笑)。そうそう、最近の私の活動を雑誌の編集者に話したら「へーそれは面白そう。是非私たちにも教えてください」といって次の仕事をくれるかと思ったら「編集者の為の取材撮影講座」と題して日程も決めさっさと人集めを始めたらしいんです。おいおい。それって編集者が写真を撮れるようになったら私たちの仕事を減らすことになるじゃないかって。ほんとにあの人たちは行動が早い。
 物撮りチャレンジ応援しますよ!

きゃそこんさん

 奥入瀬の流れ 蔦七沼 きれいですね。いつも感心してます。ところできゃそこんさんは撮影ポイントをどのようにさがしだしているのですか?いい場所をいっぱい知っていますよね。

もーりーのあしおとさん 

 Nデジを持っていらっしゃるのですから大手を振って参加してください。レンズはカールツアイスですから。それからタイトルは「真の高画質を求めて」です。関心があればどなたでも有りと思います。こうやって人が集まるといいことがたくさんあります。知らないことも教えてもらえます。自分の写真も見てもらえます。


 今日、ある雑誌が届きました。先月撮影した女優さんの載ったものです。さっそく自分のやったページを開きパソコンの下の明るい照明のところで渡した処理済みの画像のコピーをモニターに映し比べてみました。日頃の精進のかいあってか、ほぼ正確に雑誌に反映されるようになりました(エヘン)。「モニター上でこのくらい」と、思った画像が雑誌でもそのくらいに刷られている。これが微妙にずれているうちは気が気ではありません。
 ただ、紙質のいいコート紙上だとうまくいっているのですが、紙質のあまり良くないマット状の紙に刷る印刷物に対する対処がまるでできていません。上質コート紙はJapanColor2001コーテッドという共通プロファイルがいきわたっていてそのファイルを通して画像を見るとモニター上で刷りがほぼ再現できるのですが、低質のノンコート紙のプロファイルというのは見たことがありません。今はそういう紙に刷ると暗くトーンが落ちることをみこして想像で明るい画像に補正してデータを渡している状態です。どなたか印刷に詳しい方、対処の仕方、あるいは低質ノンコート紙の印刷プロファイルの入手の仕方をご存知の方いませんか?もしわかれば大変助けになります。



書込番号:12711754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/27 12:33(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
今日はあいにくの天気ですが、いかがお過ごしですか。

こんじじさん、
さすが見事ですね。これが噂に聞くテレフォト・パワー・パック!ですか。かっこいいですね。まさに垂涎の的ですね。スーパーアクロマートも美しいですね。奥は250ですね。ハッセル沼の最深部を覗き見た思いです。これぞ男の甲斐性ですね!有り難や有り難や。なぜか上さんの顔が浮かびます。くわばら・くわばら。

厳冬期の八甲田山は荒れると死にますか。やっぱり!キタムラカメラの八甲田山ツアーはどうだったんでしょうね…。厳しかったのかなぁ…でも行きたかったなぁ…。若い頃には「単独行」の加藤文太郎に憧れたこともありました。これも若い頃、八峰キレットで吹雪かれて2日間ビバークしたこともありました。いまの体力では無理なことは分かっているのですが…夢は枯れ野を駆け巡る…ですね。でも、晴れた日の蔵王は憧れますね。スキーは全くできないのですが地蔵山頂駅まで登って(ロープウェイで)360°のパノラマを撮影してみたいですね。いいものを見せて頂きました。なまんだぶ・なまんだぶ。
しかし、TPPを手持ちで取り回し超上級者向けの大滑降を日に何本もこなす“こんじじさん”とは一体どんな御仁なんでしょうね。全くミステリアスです。

Insomnia+さん、
フルートの写真。いいですね。カラーエディタですね。なんかバッハ!って感じで好感度高いですね。6(pro)はPCでライブビューもできるのですね。装備は重くなりますが便利そうですね。スライドショーも出来るようだし機能満載ですね。3月2日は行きたいなぁ…。でも5日にも上京する用事があるし、続けては無理だし、辛い所です。

わかてっちりさん、
雑誌の撮影から物撮り、写真教室等々とプロは大変なんでしょうね。われわれが竹内敏信氏や丹治敏明氏らの作品を見て単純にプロに憧れるのとは違って、現実のプロの活動は地道で堅実なものなんでしょうね。最上の機材をそろえて、海外の絶景を前に、絶世の美女を相手にして金に糸目をつけずにふんだんに撮影ができる。しかも贅沢な暮らしが出来るなんてこれ以上の幸せはないように思いますが…。イタリアへ撮影旅行に行かれるときは助手の助手の助手あたりで雇って下さい。ブローニーのフィルム充填は得意ですから。

ところで、この春は皆さんどちらへお出かけですか。
私は、吉野山へ再挑戦しようかと目論んでおります。かつて平成16年にG2で挑んで惨憺たる結果に終わりました。今度こそはと捲土重来で…花矢倉の頂きから春霞に浮かんだ蔵王権現を…と夢見ておりますがどうなりますことやら…。
長々と失礼しました。

書込番号:12714569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/02/27 20:00(1年以上前)

梅-1

梅−2

寒椿?

そろそろ桜ですか

みなさま、こんばんは。
連投をお許し下さい。

645が復活して以来、時間があると写さずにはいられない衝動に駆られております。
今日も小雨模様でしたが、梅を撮りに行ってまいりました。梅もそろそろ終盤ですね。
天気も悪かったので120mmソフト一本勝負となりました。
でも、ソフトは難しい…。家内に見せると必ず“どこにピントが合ってるの?“と尋ねます。
”アンタなんかに解らんよ!“と返しますが心の痛手は甚大です。
お目汚しですが4点駄作を掲載します。ご容赦下さい。

書込番号:12716454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/01 01:07(1年以上前)

ヤシコン135mmF2改造レンズF8

プラナー120F4 F11で

シグマ70mmF2.8 α900

画面下の方アップ

きゃそこんさん

 奥さんの言うことは聞いておいた方がいいですよ!だいたい女性の方が長生きするから粗末に扱うと後々復讐される。
 えーと、いやいや、そういうことを言いたいのではなくて、我々のように自分の写真に思い込みたっぷりの目線で見るのではなくて彼女たちは写真に対する愛情が薄いからこそ客観的に指摘するということもありますよ。この前も画像処理で3時間もかけて作った作品、「水に浮かぶヌード」を連れに見せたところ「むー、普通。」と申すではありませんか。「むかっ!」としましたが、結構指摘はあたっていたのです。他の人に見せてもやはりコンセプトが曖昧で、見せ所がはっきりしないと批評されました。しかし、いい方なんとかなりませんかね。

 Insomnia+さん 

 私は2年以上前からワイヤレスキーボード使っています。やはりコードが絡まるのがいやで。キーボードは時々エラーをおこします。「 の隣@を押すと、「 が出て来たりします。マウスは電池の消耗が早いです。

 日曜日、仕事で横浜へ行ったのですが1時間以上早く着いてしまいました。それでランドマークタワーに向かってレンズテストしてみました。おなじみヤシコンプラナー135mmF2 コンタックス645のプラナー120mmF4,それからα900に画角の近いシグマ70mmF2.8を付けて競わせました。写った大きさが若干違うので135が有利でシグマ70mmが不利になりますが、面白い結果がでました。ヤシコンプラナーも645のプラナーにはかなうまいと思っていたのですが、どうしてどうして。



 

書込番号:12722939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/03/01 12:38(1年以上前)

わかてっちりさん、こんにちは。

いつもながらに温かいお言葉、心に染み入ります。要は「猫が踏んだ様な写真」(この表現は大変気に入っています)は誰が見てもだめだと言うことですね。ハウツー本には構図、露出、ピントを喧しく書いていますが、人に感動してもらうにはそれプラスαが3つ位、運というか神様のお恵みというか才能というかが必要で所詮自分には無理だなと諦めてしまいます。映画“アマデウス”でサリエリが己の凡庸を嘆くシーンがあります。悪役なのになぜか深く共感してしまいます。
下手な鉄砲も数打てば当たるかもしれないと毎回うんざりするほど枚数だけは撮りますが、なかなか納得できる結果には巡り会えません。上達するコツとはいったい何なんでしょうね…?

愚痴はともかく、レンズテスト拝見いたしました。
ヤシコンプラナー135は35mm用のレンズなのに隅々まで良く写りますね!なるほど神が宿っているのでしょうか。ホテルのタイルの目地なんかは一番はっきりと描写されていますね。驚きます。これまで開放ばかり拝見しておりましたが、絞っても良いんですね。私は120mm/f4しか持っていませんのでヤシコンプラナー135に負けない描写に満足しておりますが…。大変ためになりました。ありがとうございました。

私のお役立ち情報としましては、645用のバッテリーにROWAの再充電できる2CR5を使っていますのでご紹介します(既出でしたらごめんなさい)。劣化が早く200枚ほど撮るとダウンしてしまうので撮影には10個ほど抱えて行きますが、何より使い捨て2CR5と同じ値段で何度もリユースが効き再充電時間も短いため重宝しております。
使い捨ての2CR5の方は、最近は店頭でも品数が少なく1個1200円位しますので閉口しておりました。楽天でしたかTOSHIBAの2CR5で10個入り4500円、100個入り45,000円というのを見つけ早速購入しました。新品(当たり前)で1個450円です!みみっちい話で恐縮ですがお役に立てば幸いです。

書込番号:12724255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/01 19:58(1年以上前)

 きゃそこんさん
 
 大変失礼しました。読み返してみると確かに・・。一般論とお考えください。
きゃそこんさんは才能ある方だと思っています。お互い刺激を与え合って切磋琢磨しましょう!

 それから、ヤシコンプラナー135ですけど、驚いたのは真ん中の画質はさておいて、絞ると周辺もいけるところです。木のあたりの描写は35mmでいうとフォーマットの外ですよね。
 2CR5の話、興味津々です。デジタルだとフイルムよりシャッター回数が多くなります。1200円の2CR5は結構負担を感じていました。

書込番号:12725661

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/01 22:22(1年以上前)

物撮りとしては失敗。でも雰囲気は好きです。

絞り開けすぎ&反射が気になる

今日の自己ベストかな?

反射しすぎ

わかてっちりさん、きゃそこんさん、皆さんこんばんは。

 今日の東京は15時頃から急激に寒くなりました。本日はフルート奏者のプロフィール写真撮りとフルートの物撮りを
敢行致しました^^; といっても室内での撮影でしたので天気は関係ないはずなんですが、照明機材が無いため、
曇り空でプロフィール写真の撮影結果は満足のいくものではありませんでした。
 以前、わかてっちりさんが書かれていた「ブルーランプ」が何故かウチにあり、これを窓からの太陽光代わりに使ったのですが、アンブレラが無いため点光源になってしまいました。それ故キャッチライトが小さくなりまして、これが
本日の反省点です。アンブレラだけは購入しようと思います。
 いや〜女性の人物写真はたとえプロフィール写真といっても難しいですね^^; 

 一方物撮りはこれまた全体に光が廻らず、「影」が気になります。そうかといって影を消すと、今度は反射…
こちらも結局撃沈でしたが、「フルートのイメージ写真」としては少しマシなものも撮れましたので、アップさせて
いただきます。絞りもいつも「開放」の私がめずらしくF5.6まで絞ったのが一番マトモかなと自分では思っております。皆さまの感想・ご意見をお願い致します。

 失敗はしましたが写真を撮るのは楽しい…これが本日の収穫であります^^


 きゃそこんさん
 2CR5の充電池の存在は以前から知ってはおりましたが、お使いになっていらしたのですね。実は恐くて手が出せなかったのが正直なところです。それでも200枚撮れれば問題なしですね♪早速入手してみます。2CR5の乾電池は高価で頭を悩ませていたところです。MP-1を付けるとカッコはいいのですが、どうしてもバッグに入りにくくなるし。けどエネパナループが使えて便利だしって、毎回どちらを付けて持って行くか迷える子羊でしたが、これでスッキリです。
情報ありがとうございます<(_ _)>


 わかてっちりさん
 P135、AMP120の写りは甲乙付けがたいですね。かたや神の宿るレンズ、かたやZeissの誇るApoレンズ。贅沢な比較です。AMPの描写はZeiss様の645レンズですから当然として、やはりP135のイメージサークルには驚かされます。周辺の描写も素晴らしいです。さすが^^ あ、P135持ってない(泣)

 それからワイヤレスキーボード&マウスの件ですが、私の最新型はOSが10.5.8のMac Book Proで使うと挙動が変でした。OS10.6.6では実に快適です。ところが、キーボードの方は私のMac Proが古い(3.0GHz、DualCore×2)ので
Functionボタンはキーに印字されている物と違う動きをします(汗)。Appleさん、これぐらいは合わせようよ!

書込番号:12726614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/03/02 02:14(1年以上前)

自宅のベランダから撮りました

お返事遅くなりまして。
みなさんのあたたかいお言葉に感謝です^-^



『きゃそこんさん』

こちらこそ新参者ですが宜しくお願い致します。
椋鳥の写真、たまたま撮れたにしては、クオリティ高過ぎですよ☆
生命の神秘、大自然の驚異が目の当たりに出来るような場所に、私も行ってみたいです!
そういう場所に赴くと、写真に限らず、色んな感性を刺激されるでしょうね。
音を奏でてみたり、風と話してみたり…。
最近そういった純度の高い自然に触れていないので、羨ましいです。
鳥撮りは、実はまだネオ一眼でしか撮影したことがありません。
良い場所を見つけて撮りに行ってみなければです。



『こんじじさん』

こちらこそ、御挨拶が遅れて申し訳ありません。
兼ねてから味のある書き込みに加え、使用機材の豊富さにも驚かされています。
私こそ、皆さんに比べたら子供同然の若輩者ゆえ、失礼な発言もあるかもしれません。
充分気をつけているつもりではいますが、万が一お気を悪くされるようなことを書いてしまったらごめんなさい。
皆さんと同じように素敵な写真をアップしてみたいのですけどね〜、その素敵な写真がなかなか撮れないのですよ^-^;
まだまだ精進が必要です〜。
でも、「これは!」と思える写真が撮れたあかつきには、アップしますね♪



『わかてっちりさん』『Insomnia+さん』

そう言っていただけるとホッとします^-^
ホントに。
ありがたいです。
私は写真が好きです。
カメラが好きです。
だから嬉しいです。
申し訳ないくらいです。
ぅぅぅ…TvT



…ここまで書いて終わりにしようかと思ったのですが、こんなにあたたかく迎えて下さるのに、お返事だけでは申し訳ないです。
 
皆さんに比べたら本当に拙い写真ではありますが、Contax N Digitalでの写真を1枚貼らせていただきます。

書込番号:12727780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/03/02 13:28(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

Insomnia+さん、
いよいよ物撮りに参入ですね。物撮りのことは全くわかりませんが、OS Camera(http://www.os-camera.com/index.htm)にハッセルのアオリが2台出ていますよ。MAM-1が2個あれば645とレンズが着くのではないでしょうか。わかてっちりさんがGX680のデジタル化にあれほど執念を燃やしておられましたので、物撮りには必須なのかもしれません。お尋ねになったらいかがですか。余計なお世話ですが“極少数の生産”とありましたから早い目に入手された方が後悔は少ないかと存じます(…と無責任に背中を押してみる)。
バッテリーはMP-1の存在をすっかり忘れておりました。防湿庫の最深部から引っ張り出して着けてみました。不格好ですが使えますね。再認識(思い出)しました。ありがとうございました。

もーりーのあしおとさん、
良い夜明け(?)ですね!ベランダからですか。居ながらにしてトワイライトタイムがそれも1年365日みられるわけですね。うらやましい!
こちらにはわかてっちりさんの様なバリバリのプロの方もおられますし、こんじじさんやInsomnia+さん等々の様に知識が豊富で温厚で決して人を誹謗中傷する事のない方ばかりですので、安心してコメントなり作品を投稿して下さい。若い方の新鮮な感性を楽しみにしております。
私もこちらに投稿する様になってから撮影の楽しさが倍増してまいりました。これまでは撮影してきたその日にデータを見ることなど皆無でしたが、最近はどれを出そうかとワクワクしながら写真を選んでいます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12729207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/02 15:52(1年以上前)

Distagon 2.8/35 YC→α-改 いつもの窓からの風景です

Distagon 2.8/35 YC→α-改 屋内で自然光

ド逆光 f=2.8 1/60 中心部を100%拡大

同左 f=2.8 1/40

皆さんこんにちは。少しずつ春の訪れが感じられるようになりましたね。うちの白梅が咲いているのを今日発見しました。

わかてっちりさん、
秘蔵のYC Planar 2/135、さすがですね。神が宿る、まさにその一言に尽きますね。私の目から(決して親ばかではないです)、MP 4/120よりコントラストが高く、解像度も優れているように思います(あくまでも、TVのコマーシャルではありませんが、個人の感想です←うるさい!!!)。暗部の描写もなかなかで、これがLeica版のレンズとはとても思えません。国産デジイチ各社がフィルム用のレンズを大慌てでデジタル用に設計し直すなど、改良(?)忙しい中(オソマツ!)、YCのレンズの能力の高さには驚かされます。シグマは残念ながら線が太い感じで、色も少し変ですね。SonyのP1.8/135はどんなものでしょうか。
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
ところで、私事で恐縮ですが、α-900を購入した目的はYCレンズのデジタル化です。本日、Distagon 2.8/35 YCが届いたので、早速α-900で試写しました。自分的には甚だ結構!!! 色も細部の描写もピントもなかなかです。特に暗いところで全開、1/40のシャッターを切りましたが、ボディー内ブレ防止が効いているらしくて、手持ちでもOKでした。
次はPlanar 1.4/50かSonnar 2.8/85(またはあの恐ろしいPlanar 1.4/85?)あたりをお願いしようかと思います。Sonnar 2.8/100の方が2.8/85より好みですが、135に近いので85が先かなあと思っています。YCの味のあるレンズをデジタルで使いたいと言う希望が、部分的にせよ達せられたかなあと感無量です。


きゃそこんさん、
ROWAのバッテリーは以前から持っていましたが、何となく645に使うのが恐ろしくて(ショートしたり、過電流が流れて645の基盤をダメにするなど。何せ私には電気的知識が全くありませんので)、使っておりません。2CR5はまとめ買いしているので、あと10本くらい残っていますし、MP-1もありますが、そのうちやはりROWAを使ってみようかなと考えております。きゃそこんさんが10個ほどお持ちになるというのはROWAの事でしょうか。問題がありませんか。
それからきゃそこんさんのおっしゃるように、この板で皆さんに自分の絵を見て頂く事で、大変勉強になりますし、最近ではこの板にアップするために良い写真を撮らねばと思うようになって来ました。甚だ幼稚な絵ですが、どうか忌憚のないご批判をいただければ、自分の勉強にもなりますので、よろしくお願いいたします。

Insomnia+さん、
いよいよプロ入りですね。やはり645よりはS2の方が何かと便利で役に立ちますよね。
ところで私には印象の悪いApo-Elmarit S 3.5/180ですが、三脚+セルフタイマーでカメラの振動を押さえたら、ウソのように良く写るようになりました。ただ絵の方は私の好みではありませんが.....Sonnar 2.8/180(Hasselblad)の繊細な描写にはとてもかなわないように感じます。
ところでお写真ですが、金色が超美しいですね。kakakuでこのくらいですから、原画は想像を超えます。自分はかつて大学のオケにおりましたので楽器はよく見ておりましたが、フルートは純銀製から木管まで見たことはありますが、金色ははじめてみました。それにしても1/12秒と言うことはやはり三脚+セルフタイマーなのでしょうか。アホなことをお聞きしてすみません。私は三脚が大嫌いなんです。アウトドア派ですから、三脚を立てると行動が制限されますし、傍目にもなんかサツエイだぞ、見てくれみたいな感じで、昔人としては恥ずかしいです。海外へも必ず三脚を持って行くのですが、いつも使わずじまいで、背後霊様に嘲笑を浴びせられます。でもElmaritの教訓がありますから少し考えてみます。


もーりーのあしおとさん、
若い女性とお話しできる機会に恵まれて大変嬉しいです。
私は、CONTAXに魅せられて30年以上ですから、機材が多いのは当然です。写真が大好きですからやはりヘタクソな腕をカバーするために機材で勝負!という感じです。お笑い下さい。
Nデジのお写真、美しいですね。構図もさすがです。いつも繰り返される光景なのでしょうが、センスがないとどうしようもなくなります。じじには無理です。
これからもどしどしアップして目の保養させて下さい。

Distagon 2.8/35YC→α-改の絵をのっけておきます。自分的には充分満足です。3枚目はド逆光でパープルフリンジが出ておりますが、暗い中、AF補助のおかげでピントは上から2番目、3番目のコップにばっちりあっています。4枚目も部分ですが、絞り開放で瀬戸物の彫刻がくっきり写っているのには驚きです。どうやらYCとα-の相性はわかてっちりさんのおっしゃるように良さそうで、ヤシコン狂いのじじにはこれからが楽しみです。旅行のサブに持って行こうかと思っています。

拙文、拙画、失礼致します。

書込番号:12729630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/02 15:57(1年以上前)

上の絵の1枚目と2枚目のExifデータがf=2.8になっておりますが、f=8の間違いです。これはマウントアダプターの表現が誤っているため、どうしようもないようです。3,4枚目は画像全体の10%程度を切り抜いています。

書込番号:12729648

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/02 16:44(1年以上前)

皆さま、こんにちは〜♪

 昨日の撮影で今日はぐったりしているInsomniaでございます。100枚程度しか撮っていないのに…。
この季節は寒暖の差が激しいので、皆さま体調管理は充分にしてくださいませ。


こんじじさん
ついにYC→αレンズ到着ですね。羨ましいです。シロート目には「周辺光量が大丈夫かな〜」などと心配して
おりましたが、さすがZeiss、いうこと無しですね!これにαのボディ内手ぶれ補正、まさに鬼に金棒って感じです。
こんじじさんのおかげで私も決心がつきました。YC→α計画、発動します!

ところでフルートのことですが、こんじじさんの仰るとおり、普通は銀や木管らしいです。あとプラチナ製もある
そうです。今回撮影させて頂いたのは14金製のものです。やはり材質により音色が変わるそうです(私のようなドシロートにはよくわかりませんが^^;)。撮影してみて感じたのは「金色」って難しい色ですね。これプリントしたら結構
へこむかな〜とも思います。ディスプレイ上ではLightroomよりCapture Oneの方がリッチな色がでます。これまた
勉強になりました。それから先の画像は三脚はつかっていますが、手でボディレリーズしています。私、レリーズケーブルにどうもなじめなくて、S2用のレリーズケーブルも持ってはいるのですが使ったことがありません。本当はレリーズケーブルを使った方が良いのだとは思いますが、写真を撮ってる感が無くなる気がしてボディのシャッターボタンを押しています^^;

書込番号:12729780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/02 20:51(1年以上前)

曇り空で逆光、悪条件です。

左の絵の一部分。補正なし。

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、
14金製のフルート、どんな音が出るのでしょうね。私が聞いたことのある純銀製のフルートは少し金切り声でしたが、木管や他の金属製のフルートの比べると、大変音が透き通って良い感じでした。Mozartのフルート四重奏曲全曲を一緒に楽しんだことがありますが、他のフルートと違って、銀のフルートは音が通る割には、弦楽器との一体感がよりよいように感じました。何となく包み込んでくれる感じでしたよ。あ、これ余計な話ですね。済みません。
金色ってプリントが難しいですよね。私は大判プリントの時にはA5ぐらいでテストをしますが、この段階で金色はギブアップです。Veneziaのサンマルコ寺院の壁画をNデジで撮ったときに、ディスプレイでは素晴らしい色なのですが、A5さえ良い色が出なくて、へこんだ経験があります。

それからS2の時はどちらかというとInsomnia+さんに背中を押されて購入した感じでしたが、今度は逆ですね。
とどめの一発の絵を載っけておきます。完全逆光補正なし、AEで絞りは8です。2枚目はその100%拡大の一部。このくらい解像とコントラストが良ければ文句なしですね。わかてっちり師匠に笑われるかな。

さて、私の次なる手はPlanar 1.4/85YC(MMG)のα-改造です。果たしてあのじゃじゃ馬をα-で乗りこなせるか、お楽しみに。

645の板に余計なことを書いて済みません。師匠、お許しを。

書込番号:12730796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/02 23:01(1年以上前)

 こんじじさん

 なつかしい色合いですね。やはりヤシコンの描写ですよ。そうですねフイルムカメラで例えるとレンズはカールツアイス、フイルムはコニカリバーサルといったところでしょうか(誰も知らない)? α900のCMOSがコダックのフイルムの様な色を出してくれるといいんですけどね。でもこんじじさん、便利だったでしょ。世の中もっとこのカメラ「フルサイズでボデー内手ぶれ補正」注目していいと思うんですけど。かつて野茂投手が投げたシンカーの様に、こいつにしか出来ない仕事をしている。低速シャッター使用時にぶれないだけでなく、望遠を使って速いシャッター(250分の1くらい)を切ってもよりシャープに写る感じがある。下手に三脚使うより手持ちの方がシャープだったりするんです。機動力アップですよ。
 それからランドマークタワーの比較、フォトショップで先ず、120mmF4の画像を開いて、明るさ色を整え、同じ設定で残りの2枚を開きました(明るさだけは調整あり)。ですからα900+シグマ70mmマクロが色的におかしいということではありません。それでも描写は違いますよね。

 Insomnia+さん

 金属ものにピン浅は難しいでしょう。絵作りに主観が入ってきますよね。さてさて、どう纏めるのでしょう?腕の見せ所ですね。 
 実は今日DNP五反田フェーズワンセミナーに行ってきました。昨日朝、私の今日の予定が変更になったのでDNPフォトルシオにあわててメールしてみました。お誘いしようかとも思ったのですが直前でしたので失礼しました。IQ180触ってきましたよ!プロトタイプなのでライブビューもできませんでした。集まった人たちもそこを注目している様でしたね。撮影前に確実なピント確認です。センサープラスでの高感度撮影ですが、P25でISO100が有りならば(私はISO100常用です)IQ180センサープラスでISO800有りです。面白かったのはバッテリーです。P25のと同じもので、35一眼レフの様に本体にしまい込む形になっています。PCにつなぐとそのまま充電されるようにもなっています。それから大きくなったタッチパネルの画像や表示、魅力ですね。

もーりーのあしおとさん 

 Nデジの色、いいですね!2002年発売のカメラに今のカメラがかなわない。これこそ「真の高画質を求めて」ですよ!

書込番号:12731663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2011/03/03 20:15(1年以上前)

皆様こんにちは。
春めいてきたと思ったら、今日は一日雪が降ったり止んだり。
まだまだ寒さには気を抜けそうにありませんね。。。
 
 
 
『きゃそこんさん』

やっぱり夜明け(朝日)に見えますよね^-^;
実はこれ、夕日なんです。
撮ってみてから私も朝日みたいだな〜と感じていたんですよ。
なんで朝日に思えるんだろう?

私の住む部屋は、北西にベランダ、北東に出窓がある最上階角部屋なので、実は朝日も夕日も毎日拝めるんです。
ま、最上階と言っても3階ですが…^-^;

撮影が終わってからの写真選びさえもワクワクするっていいですね♪
やっぱり、好きな事を共有・共感出来る仲間がいるって幸せですよね☆



『こんじじさん』

「腕をカバーするために機材で勝負。」
私は大いにありだと思います。
だって、幾ら「機材で…」とは言え、コンデジの世界と違って、オールインワンではないではないですか。
機材一つ一つの特性を知り、自らのイマジネーションの実現に最適な組み合わせを構築するには、きっとそれ相当の知識と経験が必要でしょうし。
そういうのって、様々な機材に触れてきた人じゃないと出来ない事なのではないかと思うのです。
だから、こんじじさんの強みとして、胸を張っても良いのではないかなと思います。
生意気言ってすみません。

夕日の写真、お褒めに与り光栄です^-^
この強烈な逆光下でも絵的に破錠をきたさないのは、Vario sonnar 24-85mmのお陰だと思っています。
撮影時、どうしても電柱が入り込んでしまうため、構図を何と工夫しようかと悩みましたが、敢えて電柱もメインキャストにしてみて正解でした^-^

それとフルートの話ですが、中学生の頃、山形 由美さんというフルート奏者のコンサートを聴きに行ったことがあったのですが、その時に彼女が使用していたフルートも金のフルートでした。
とっっても柔らかい優しい音色でしたよ♪
きっと材質の硬度によって音色に違いが出ているのだと思います。
カメラと同じく、表現したい音に合わせて、楽器も選ぶ必要があるのでしょう^-^



『わかてっちりさん』

うひゃー最高の褒め言葉です!
ありがとうございます!
良かったぁ。。。
やっぱりN Digitalは、仕組みからして他のデジタル一眼レフとはちょっと違うので、出てくる絵もどこか独特の世界感がありますよね。
フルフレームCCDで1画素が大きいと、本当に光と影、空間にリアリティがありますよね。
…ま、その前に、それを使いこなすだけの腕が必要なのですが…^o^;

書込番号:12735266

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/05 21:55(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 ここのところずぅ〜っとS2にしか触れておらず、久しぶりに板違いですが連れのα200に触れて思ったことを
書かせて下さい。実はS2については購入した当初からこんじじさんと同じく、「う〜ん?」っていう絵しか出なかった
のが正直なところです^^; そうは思いながらもせっかく買ったし、しばらくは使い続けようと思って使ってきました。
ミラーショックも小さいし、グリップもいいし。けれども実は手ブレと思われる絵が結構多かったのです(爆)

 先日α200で頂いたお花の写真を撮った時、「あっ」と思ったのが、S2の「レリーズタイムラグ」です!そう、RTS
シリーズから続くフェザータッチのシャッターレリーズ、これに手が馴染んでいることに気付きました。S2ってミラー
ショックは小さいのですが、何とも言えないレリーズタイムラグがあるんです。S2の悪口を言うわけではないのですが
このタイムラグが「う〜ん?」の原因だったのではないかと。もちろんα200もボディ内手ぶれ補正があるので、一概には言えませんが、S2を使い始めて約1年ようやくS2のクセがわかってきました(遅い!)。

 CONTAX645もRTSシリーズとはいかなくても、かなりのフェザータッチ…これを使い続けてきて、手に染みこんでいるんですね。それがようやくS2に手が馴染んできたのかなと思い、書き込ませていただいた次第です。先日RTSIIIで
空シャッターを切った時に「やっぱり、CONTAXは違うぜ!」って思ったのはこの部分だったのではないかと。

 すみません、話が取り留めもなくなりましたが、CONTAX v.s. S2ということでご勘弁を。


書込番号:12745616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/06 19:20(1年以上前)

蔵王遠望 わずかですが春霞が経っています。春ですね〜

いつもの水車です。わんちゃん、もう少し離れてくれれば.....

皆さんこんばんは。やっと春めく陽気になって来ましたね。我が家の梅もなんとか五分咲きです。春が待ち遠しいですが、スキーももう少し楽しみたいです。週末は友人の車で安比にスキーに行って来ました。毎年、安比へ行く季節で自分のウィンター・シーズンは終わりになります。風が強かったのですが晴天に恵まれ、全コースを制覇してきました。でもカメラを持って行くのを忘れたので、雪の岩手山の勇姿をお伝えできなくて残念です。

わかてっちりさん、
コニカリバーサルですか。懐かしいですね。そう言われてもう一度のっけた写真を見返してみました、さすがはプロの眼力ですね。小西六のサクラカラーをよく使いました。緑はフジ、赤はアグファ、黄色はサクラなんて生意気素人ドモは良く論議をしましたっけ。フィルムから時代はデジタルになり、フィルムを取り替えるようにデジタルバックを取り替えるという、恐ろしい時代になりましたね。今ではリバーサルを上手に上げてくれるラボが絶滅危惧種レッドカードですから、どうしようもありません。田舎ではもうほとんど不可能です。
師匠に敬意を表して、α-900+Sonnar 135mmの絵をのっけておきます。
自分はやっぱりZeissです。

もーりーのあしおとさん、
師匠のほめ言葉、嬉しいですよね。Nデジばかりでなく、常によい写真を撮ろうと切磋琢磨されている貴女がほめられたのだと思います。いつも目にする同じ風景でも、センスがないと良くとれませんからね。
これからもよろしくお願い致します。

Insomnia+さん、
やはりそうだったんですね。長くCONTAXを使っていると、シャッターの感触がすっかり右手ひとさし指にインプットされていて、他のカメラを使用すると妙な違和感があります。タイムラグと云えるかどうかは分かりませんが、シャッターを押したつもりが切れなかったりすると、なんとなく変な感じです。自分はもう35年間もつきあっているので、時たま使うC、Nなどのデジイチの感覚がなじめません。ハッセルブラードに関してはまた違う範疇に入りますね。構え方から違いますし、シャッターは左手のひとさし指ですからね。
最近、やっとS2に愛着を感じるようになって来ました。確かに良いカメラですが、CONTAXとは対極にあるように感じます。むしろα-900のほうが私にはなぜか早くなじめました。

書込番号:12750162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/06 19:50(1年以上前)

ゾナー135mmF1.8

ミノルタ28mmF2

 みなさま今晩は。

 今日は午後から温かくなりました。厚着して外へ出たらシャツのしたは汗。Insomnia+さんも仲間に加わり女の子を撮っていたのですが、まあ、Leica S2の目立つこと!燦然と輝いていましたよ。色んな意見が出ていましたね。「わりと小さい」「いやいや。大きい」音がスマート。注目されていましたね。
 Leica S2 VS Contax645+P25と思いきや、私はずるしてα900でした(笑)。α900の方が楽なんですよ、アハハ!

 期待に背いてすみません。自らの体力の限界を感じまして。それと少々風邪気味。135mmF1.8とミノルタ28mmF2の画像アップします。

書込番号:12750317

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/06 20:59(1年以上前)

連れのOK

私の好み^^;

皆さま、こんばんは♪

 本日はわかてっちりさんのところにお邪魔致しました(わかてっちりさん、ちょー楽しかったです!)。
今までになかった貴重な体験をさせていただきました〜♪ ウチに帰ってから、すかさず撮った写真のチェーック!
手ブレ、ピンぼけのオンパレード&構図はメチャクチャ、も〜今までいかに楽して撮っていたかを痛感致しました^^;
私にしてはめずらしく140枚オーバーでした(多分一日で最高の枚数では!)。普段はもっさり撮っているので、
他に参加された方々のペースにはとてもついて行けませんでした^^;

 現像はLightroomとCapture Oneの両方で見比べて見ましたが、肌色がキレイに出て、ディテールもよく残ったCapture Oneの方をアップさせていただきます。プリントも今日の撮影ではCapture Oneに軍配が上がりました。
ナショナル・フォートさんが「S2とCapture Oneの組み合わせが最強ですよ」と仰っていたのがよ〜くわかりました。

 今日一日、いろいろ思い返してみると反省点が多々ありました。まず構図です。奇をてらったモノはやっぱりわかりますね〜。わかてっちり師匠がアップして下さった写真を見て、「あ〜おれ、やりすぎ〜(汗)」というのがわんさか出てきました(大汗)…でも、こんなに楽しく写真が撮れたのは何年ぶりだろうと思うぐらい楽しく写真を撮りました。最高の収穫です!

  その中で一応連れからOKが出たのと私の好みを貼らせていただきます。

書込番号:12750698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/03/07 01:00(1年以上前)

皆様こんにちは。



『こんじじさん』

や〜…切磋琢磨というより、単にもがいてるだけのような気も…^-^;
これからも、先輩方に近づけるよう頑張って楽しんでいきます!

…で、Insomnia+さんのフルートの写真に触発されて、私も楽器を撮ってみました。
フルートではなくて、クリスタルピッコロというものですが。
クリスタルと言っても水晶で出来ているわけではなく、耐熱ガラス製です。
食器などに使われているあれですね。
KodakのDCS Pro 14nで撮ってみたのですが、なかなか上手くいきません-_-;

水車の風景写真、良いですね♪
こういう長閑な所で暫く過ごしてみたいです^-^



『わかてっちりさん』『Insomnia+さん』

わ〜楽しそう〜♪
私もモデルさんの撮影してみたいですね〜☆
なんだか、雑誌のグラビア写真みたいですね^o^
羨ましい〜。

書込番号:12752215

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/07 19:41(1年以上前)

皆さま〜こんばんは〜♪

 昨日は汗ばむほどの春の陽気、今日は雪と東京はメチャクチャな気候です。


こんじじさん
素晴らしい風景写真ですね〜。α900+Sonnar135ZAの組み合わせも垂涎モノです!やばいなぁ物欲がぁぁぁっ!
里山の風景、なんだか心を穏やかにしてくれます(といって物欲を抑える)。
S2、そうです、始めはしっくり来なかったんです。今でもシャッターフィーリングは慣れませんが…
ナショナル・フォートさんが仰っていたのは「あくまでカラーチャートなどでの比較」では、S2とHasselbladのH4D
がずば抜けているでした。確かにS2とCapture One6の組み合わせはハイライトの抜け方以外はいいです。粘りは
Lightroomですが、出てくる絵の質感はCapture One6に軍配です。しかし機動力ではライカ版には敵わないな〜が
素直な感触です。一応S2も中判の部類に入れるとすれば致し方なしといったところでしょうか…でも当たると恐ろしい絵が出てきますね!


もーりーのあしおとさん
クリスタルピッコロという楽器は初めて知りました!カワイイ楽器ですね〜♪お写真もモノの配置がとてもうまいです。これは私のようなオッサンには無いセンスですよっ!(スミマセン、物言いが少し偉そうですね^^;)
それとお持ちでいることは存じ上げておりましたが、DCS Pro 14nとはまたそそるカメラですね〜。やさしい絵が
印象的です。DCS Pro 14nはニコンマウントでしたっけ?とするとZeissのMakro-Planarあたりも使えますね(と囁いてみる^^)。

書込番号:12755086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/03/07 22:33(1年以上前)

皆様こんにちは。
そろそろ花粉症が酷くなりつつあるもーりーのあしおとで御座います。



『Insomnia+さん』

クリスタルピッコロ、可愛い楽器でしょう^o^?
実物はとても小さく軽く、しかも安い☆
笛好きにはお勧めな珍しいピッコロです。
残念ながら、音はさほど良くはないのですが…^-^;

偉そうだなんて、全然御気になさらないで下さい!
前の私のこんじじさんに対するコメントの方が、はるかに偉そうですよ(爆)。
(ちょっと反省…)
物の配置や画角とかは、あの1枚を撮るのにあーだこーだと色々変えながら、40枚ほど撮りました。
たった1枚を撮るのに、40枚も撮らなきゃいけないんですから、まだまだ修行が足りませんよ〜^-^;
もっと経験を積まねばです。

DCS Pro 14nは、良い意味でも悪い意味でも個性的な、俗に言うじゃじゃ馬君です。
また、色合いがとても淡いのも特徴です。
クリスタルピッコロの写真も、あれでかなりコントラストも彩度も上げてあるんです。
「こんなんでえぇんやろか〜〜…^-^;?」
と、いつも不安になりながら現像してみています。

はい、DCS Pro 14nはニコンマウントです。
!?
ニコンのカメラでも使えるZeissのレンズがあるのですか!?
知らなかった*O*!!
早速調べてみたら、コシナから出てるんですね!
コシナと言えば、VoigtlanderのNokton持ってますよ〜。
ニコンのレンズよりも、色合いがずっと白っぽく(色温度が高い感じ)、コントラストが少し高めな写真が撮れます。
解放でも、ちゃんとピントが合いますし、質感も高級で、値段の割にずっしり重たい良いレンズですよ。
(因みに、クリスタルピッコロの写真は、TamronのA09を使って撮りました。)
ぅぁ〜、ニコンマウントでもZeissレンズがあったなんて…、超欲しいじゃないですか(笑)!
でも、現在超金欠なので、暫くは無理ですね〜〜;o;
教えて下さって、有り難う御座いました〜。

書込番号:12756112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/03/09 00:42(1年以上前)

新幹線の中から

桜島遠望

気の早い桜

水温む小川

みなさま、こんばんは。
寒暖の差の激しい毎日ですが、いかがお過ごしですか。

5日に所用で上京しました。とっても良いお天気で羽田から富士山が大きくはっきりと見えたのには感動しました。いつか東京の夕景を前景に黄昏の赤富士を撮ってみたいものですが…。京都への移動の途中に新幹線(時速300km)の中から富士山を撮ってみました。コンデジの様に撮れる所がすごいところです。
南九州は春の陽気で気の早い桜は満開です。本日の作例です。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:12761584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/09 13:26(1年以上前)

皆さんこんにちは。やっと梅が咲いて春らしくなったと思ったら、今夕から雪との予報、トホホです。

わかてっちりさん、
いいなあ。私の住まいが東京近郊ならとんで行くのですが。残念です。でも人がたくさんいるのですか?私事で恐縮ですが、私は人混みが大きらいで、中でも押し合い、取り合いは大の苦手、ストレスになります。でもこんな可愛い方がお相手ならきっと何千万ショット行くかもしれません(^0^)。
ところでα-900、良いですね。昔のヤシコンのレンズを思い出しました。あがってくる色が何となくヤシコンに似て、すこし暖色、私の好きな色合いです。こうなればあのじゃじゃ馬Planar 1.4/85 Y/Cがあがってくるのが楽しみです。かつてZeissの色がデジタルで欲しくて、CosinaのNikonマウント(ZF)を購入してD700で撮って見ましたが、気に入ったのはC Sonnar 1.5/50ZFだけです。あの世界違産のDistagon 2.8/21は、これ何よ???って感じでした。NikonのCMOSの相性が悪いんでしょうかね。ZFレンズをフィルムで撮ってみようかと思いますが、面倒くさくて.....
α-900の唯一気に入らない所は、笑われそうですが、ストロボが付いていないことです。D700にはちゃーんと付いています。補助光に結構役に立ちますものね。それにD700はISO=1,600でも結構いけます。今時のデジイチなんてのはスナップ専用、Insomnia+さんではないけれど、機動性がメインですから、ストロボくらい欲しいです。笑われちゃいそうですが.....

Insomnia+さん、
師匠のお供で?モデルさんのポトレですか。良いですね。「チョー楽しかった」のは、撮影ですか?それともモデルさんとの阿吽の呼吸ですか?
楽しいお写真、じじにはやはりおっしゃるとおり、2枚目の方が好ましいです。こっちを向いてくれたら最高でしたね(*^。^*)(*^。^*)
これからも頑張って(何を?)下さい。
モデル撮影なら、S2より機動性に富むα-900+Planar 1.8/135だともっと良いかもしれませんよ(悪魔の声)、ウシシ.....
一度触ってみられては?

もーりーのあしおとさん、
DCS Pro 14nですか。Kodakデジイチの最高峰(Canon様のも少数で多様ですが)ですね。実は私も持っておりましたが、645用のDCS Porbackを持っていた事もあり、P25を購入するときに下取りに出してしまいました。今思うともったいなかったように思います。その頃はCosinaからZF(Nikon Fマウント)のレンズが出ていなかったものですから。DSC Pro14nでぜひCosina-Zeissを使ってみて下さい。今頃になって古い記憶(と言っても3年前ですが)が戻ってきた感じで、どっかで良いものが出ていないかななんて、Insomnia+さんではないけど、物欲がむくむくと頭をもたげてきましたよ。
クリスタルピッコロは初耳です。近いうちに楽器屋にいって見てきます。どんな音がするのかなあ。自分は弦楽器ですので、管楽器のことは良く分からないので。

きゃそこんさん、
お写真、素敵できれいですね。
1枚目の「新幹線の中から」。タイトルを見ないで拝見したので、びっくり、てっきりHasselbladのデジバックかと目を疑いました。新幹線の中からと云うことで納得です。
Hasselbladのレンズって(特にDistagon 5.6/60は)、デジバックで撮ると結構暖色系で、レンズが古いために黄色がかるのかと思いましたら、最後のFEレンズでも結構黄色い感じです。でもPSで色温度を調整してやると、豊かな色が出てくるのには2度びっくりですよ。
それから、桜島も噴煙が少し見えてますね。近くの?新燃岳(Atokで変換しても出てきませんよ。ニューフェースですね)の方へエネルギーが行っているのでしょうか。桜島はうん十年前、新婚旅行(^0^)で一度だけ行ったことがありますが、その時も噴煙をあげていました。もう一度行って見たいですね。ちなみに沖縄は一度も行ってません。
早く春になって、あっちこっちさまよいたいです。

またまた私的なことで恐縮ですが、先週末は安比へスキーに行って来ました。3月の第1土日は、我々スキー仲間では安比の全コースを制覇して滑り納め(納会)なんです。これが終わると春が来ることになっています。最近では温暖化の影響か、3月の雪のコンディションがあまり良くないので、来年から(鬼が腹を抱えて大笑い)2月末にしようとの提案がありました。私は年ですから参加できるかどうかは疑問ですが。
またTvs Digitalを机の上に置き忘れ(;。;)(;。;)(;。;)

書込番号:12763211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/09 15:16(1年以上前)

みなさんこんにちは。

 先ほど電話をしていたら、なにか目眩が。テレビをみて地震だとわかりました。こんじじさん大丈夫ですかね。あまり被害のことは伝えられていないので大丈夫だとは思いますが。東京も場所によっては揺れたみたいですよ。
 さてこんじじさん、ゾナー135mmF1.8活動始めたようですね。開放近くの描写は歴代の135mmの中で一番でしょう!シャープで厚みがある。色に関してはαを通しての絵ですから、比較が難しい。これも、「マウント部分を切り取って645に」なんて恐ろしいこと考えたこともあるのですが、最後部のレンズガラスの位置からして無理な話でした。
 絞るとさて、ヤシコンプラナー135mmF2とどっちが上ですかね。どちらにしてもこのレンズ、α900に付けると便利です。ぶれないし、オートフォーカスも決まるし。「簡単高画質」です。

 もーりーのあしおとさん 

ピッコロかわいらしい写真ですね。しかしまたニッチな!Nデジに加えてKodakのDCS Pro 14nときました。

 Insomnia+さん 

 楽しんでいただいてよかったですよ!他のメンバーは個性的な方が多いので気にかけていたのですが。画像は「さすがS2」と思いました。暗部にいたるデティール、深み、違いますね。こんどお会いする時はみんなの画像も見ながら研究しましょう。

 きゃそこんさん

 きゃそこんさんの画像を見ていると「きれいだなあ」と思うのと同時に「よくこんな瞬間撮れたなあ」と思います。新幹線の中からの富士山も鉄橋や電線に阻まれて画像を台無しにすることしばしばです。「水温む小川」もなんという透明感。いい時間を選んでいるのですね、きっと。

 先日東京医学校の展示室を見学してきました。
なんか不思議な空間でしたよ。

書込番号:12763508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/03/09 18:22(1年以上前)

皆様こんにちは。
最近お天気が安定しませんね。
体調管理に気をつけねば。
もーりーは本格的に花粉症になってしまいました〜;o;



『きゃそこんさん』

水温む小川…なんて素敵な写真なのでしょう!
水と光の透明感の美しいこと…。
どこか水鏡という言葉を連想させる作品ですね^-^
あぁ〜自然の中に撮影に行きたいなぁ〜☆



『こんじじさん』

何と!?
DCS Pro 14nもお使いだったのですね!?
これは珍しい!
Contax N Digitalに比べれば生産台数こそ多いものの、このカメラもなかなか目にしないモデルです。
さすが、長年に渡って様々な機材に触れてこられたこんじじさんですね^-^
私は、皆さんの写真に触発され、Phase oneにも興味が出てきています。
しかし…仮に多少の蓄えがあったとしても、さすがにこれは簡単に手が出るものではありませんね…^-^;;;
(車買うようなもんですね…)
今猛烈に金欠状態ですし、暫くはあらゆる物欲を抑える修行に勤しみますTvT
ぁぁぁ〜でもα900も気になります〜。。。

クリスタルピッコロは、ちょっと言い方が悪いですけど、玩具の様な楽器です。
どちらかというと、本格的な演奏に向く楽器ではありません。
この楽器は、Hallというブランドのクリスタルフルートという楽器のピッコロバージョンです。
音色は、ピッコロと言うより篠笛に近い感じです。
篠笛から音色的な深みを取り去った様な、渇いた音がします。
かなりマイナーな楽器の一つですので、楽器屋さんに行っても置いてないかもしれないです。
(私はクリスタルフルートを個人輸入している方から購入しました)
こんじじさんは弦楽器を嗜んでいらっしゃるのですね!?
実は私もギターを習っています(今お休み中ですが)。
過去にチェロもかじっていました。



『わかてっちりさん』

そうなんですよ…。
変わり者の性格が災いしてか、手にするカメラ達もこれまた変わり者ばかりで…^-^;

東京医学校の写真、なんか怖いです…。
ごっっごめんなさい!
でもやっぱり怖いです^O^;;!

書込番号:12764152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/03/10 07:35(1年以上前)

霧島連山遠望

桜島の噴煙大

桜島の噴煙小

みなさま、おはようございます。

こんじじさん、
地震(震度5弱)お見舞い申し上げます。そう言えば私共が東京を引き払った遠因の一つに地震がありました。当時「ノストラダムスの大予言」「日本沈没(映画)」「東京湾大地震」「富士山噴火」等々の風説がまことしやかに流され、現実に伊豆沖で噴火があって旅行が中止になったりして、各家庭には防災グッズが常備され子供たちは学校で防災ずきん(座布団にもなる)を配布されたりしておりました(今でも?)。東京はしょっちゅう揺れますものね。それもあって田舎に引っ越してきたのですが、当地ではあまり地震はありませんが噴火はしょっちゅうです。地震国日本ですので心配したらきりがありませんが…。
最近話題の新燃岳(“しんもえだけ“と単語登録して下さい)は鹿児島市の北東約40kmの位置にあり丁度仙台市から蔵王(地蔵山)位の距離でしょうか。最近はおとなしいですが長崎の雲仙岳も1年以上続きましたし予断を許さない状況は相変わらずです。ただ、冬場の噴煙は偏西風に乗って太平洋側へ流されますので対岸の火事といった状況です。それよりも目の前の桜島が近年とても元気で風向きによってはこちらに流れてきますので閉口します。「克灰袋」とかご存知ないでしょうね。降り積もった灰を入れる袋のことです(もちろん各家庭に常備されています)。なんと忍耐強い国(県)民性でしょうか…。
全く関係のない話題で申し訳ありません。とりあえず新燃岳と桜島の噴煙の写真を添付します。お目汚しはご容赦下さい。

それと、α900は一応フラッグシップですのでポップアップストロボ等はあってはなりません(当然、視野率は100%でアイピースシャッター付きです)。ストロボは外付けでHVL-F58AMという縦位置にも回転する優れものがあります。小型軽量でしたらHVL-F20AMというチャッチいですがバウンズも効くスマートな優れものがあります。笑いませんがご参考までに…。

書込番号:12766730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/03/10 08:08(1年以上前)

連投ですみません。

少し解説いたしますと、一枚目の写真は先月15日に冠雪したときに撮影したもので、新燃岳は黒変しており熱いので雪が付いておりません。噴火以前は丁度蔵王のお釜のように底部に緑色の火山湖を有し周囲は馬の背と言って狭い縦走路となっておりました。南西斜面には三つ葉ツツジが群生しており5月の連休の頃には花のトンネルが延々と続き登山者であふれます。今年はだめでしょうねぇ…。右の雲がかかっている山は高千穂峰で山頂には坂本龍馬が抜いたと云われる天之逆鉾(御神体)が刺さっています。新燃岳の噴火を撮影したカメラマンはアマチュアの方でこの山頂から狙っていたそうです。今でも噴火の瞬間を撮ろうと2桁(?)のカメラマンが常駐していると思います。夜間に噴火したときには火山雷も発生すると凄まじい決定的瞬間が撮れるはずです。いつ噴火するか分かりませんが、これが撮れれば生涯の名作となるはずです。やはり名作は生半可な努力では生まれないものですね…。

書込番号:12766810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/12 00:22(1年以上前)

 今日、一歳児とお母さんの撮影があり東京は早稲田の方へまいりました。終わって帰り道の車中、ちょうど新宿を過ぎた頃でした。タイヤが一本はずれかけているのではないかと思うほどふらふらし、その後、車に乗っていてもはっきりわかるほど揺れ始めました。スローダウンしてまわりを見ると信号や電柱が旗ふり棒のように左右にふれて、ビルから人がわんさか出てきました。みんなが指差している方を見るとあるビルの非常階段がはずれて斜めになっていました。こんな揺れは生まれてはじめてです。電話もメールも通じません。
 こんじじさん大丈夫ですかね?心配です。100年以上も?人生の荒波を切り抜けて来た方だから今回も「大丈夫ですよ」と笑顔でコメントしてくれることを祈っています。
みなさんもこんじじさんにエールを送りましょう!

                         こんじじさんファンクラブ代表 わかってっちり

書込番号:12773636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/03/12 05:01(1年以上前)

私も心配しておりました。一昨年まで上の娘が郡山に出張しておりましたので他人ごとではないと思っておりました。娘の友人がまだ福島にいますので直ぐメールを打ちました所「無事!」だがアパートが壊れて入れず避難所に向かうとのことでした。何か出来ることがあればと申しましたが、いったい何が出来るのでしょうか…?先日は軽い気持ちで「地震お見舞い」と書きましたが、まさかこんな大地震が発生するとは!次々と上がってくるニュースに言葉をなくしてしまいます。でも“明日は我が身”ですからね。他人事ではありません!皆さんのご無事をお祈りしております。

書込番号:12773950

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/03/12 09:21(1年以上前)

今回の地震と津波の被害の大きさに愕然としながら報道を見ています。
こんじじさん、みなさんのご無事を心からお祈りいたします。

岡山は自然災害の少ない地方で、鳥取県西部地震のときに初めて
震度4を経験しました。阪神・淡路大震災のときは震度3でしたが、
震度4は揺れが大きく、それまでの地震とは全く違った感じでした。

書込番号:12774224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/03/12 10:43(1年以上前)

皆さん、御無事でしょうか?
こんじじさんをはじめ、関東以北の地域にお住まいの方々の安否が気がかりです。
まだかなり広い範囲で余震が続いているようですね…。
昨日・今日と、東京在住の方と連絡を取り合う機会がありました。
その方も、職場で立っていられないほどの揺れに襲われたそうで、かなり怖かったと仰っていました。
電車もストップしてしまい、何とか自宅に戻れた頃には、既に日付が変わっていたとも…。
ボストンに住む叔父からも連絡があり、アメリカの方でも現在トップニュースになっているそうです。
またみんなでこの板でお会いしたいです。
どうか皆さん御無事でT-T!!

書込番号:12774406

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/12 10:47(1年以上前)

皆様、おはようございます。
小生も甚大な災害に呆然とTVをみておりました。
すぐこんじじさんのことが浮かんだのですが、書込をお待ち致しておりました。
こんじじさん及びご家族のご無事をお祈り申し上げます。

書込番号:12774411

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/12 11:06(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

当方、昨日は千葉に在住している両親と東京で待ち合わせをしておりました。私は出掛けに地震に遭遇し、何とか自宅にたどり着きました。その後、東京中心部で帰宅困難者となった両親を迎えに行きましたが、人・車であふれかえった東京中心部を目の当たりに致しました。結局両親を乗せて帰宅できたのが本日の午前3時過ぎ、その間、他の家族の安否確認をネットで行っておりました。携帯電話網の脆弱性に比較してインターネットは使えることを感じましたので、お知らせしておきます。

こんじじさん、心より書き込みをお待ちしております。

書込番号:12774438

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/03/12 18:04(1年以上前)

Insomnia+さん、
大変だったと思いますが、ご無事で何よりです。
余震が続いていますので、暫く気の休まらない日が続くと思いますが、
お身体ご自愛ください。
こんじじさんも、どうかご無事でいらっしゃいますように。

書込番号:12775403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/13 00:53(1年以上前)

 みなさん今晩は。

 今日は一日テレビに釘付けです。明日予定していたポートレート撮影講座も中止で、みんなに連絡しました。

 昨日は、車で一旦家に帰り着いた後、連れのことが気になり始めました。もちろんメールも電話も繋がりません。多摩川を挟んだ向こう側の高層ビルで働いています。雨の日等時々送っていったりするのですが、とりあえずいつもの場所に迎えに車を出しました。普段いかに携帯に頼っているか。向こうも「もしや」と思ってこの場所を見にくるか待つばかりです。5時半をすぎ、6時をまわり、すると一度だけメールの送信ができたのです。でも、向こうからの返信はきません。
 6時半になってやっと本人が現れました。
 なんでも地震の後、会社の業務はすべて停止。停電のオフィスで何時間も順番待ちでビルの外へ出たそうです。会社に残る人と徒歩で自宅に帰る人に別れ(電車はすべて停止)、女性ばかり4、5人で隣駅の同僚の家に向かって歩いていた時メールが通じたそうです。彼女の妹さんところは子供と二人、心配なので今日はそちらに泊まりたいというので、送っていくことにしました。途中神奈川はほとんど停電で、信号ごとに警察が出て手信号で誘導していました。ものすごい渋滞でした。しかし停電の街って暗いんですよね。
 車の中で高層ビルがどのように揺れるか話してくれました。停電になると窓の開かない高層ビルはとても息苦しいそうです。遠く有明方面の火災もよく見えたそうです。「家はどうだった?」と聞かれたので「特に被害はなかった。棚の開き戸が開いたりしてたけど食器とかコップは落ちてなかった。そっちの部屋で新聞が破けて散らばってたけど」と、私。「それはあなたに腹をたてて前の日に私がやった」と。東京タワーも少し曲がったらしいですね。

 今日になって知り合いのジャーナリストから連絡があって「今、ドイツの取材スタッフと合同で動いている。手が足りなくなったらきてくれないか?」と。さて、考えた。どうやって現地に向かうのだろう。後から私一人で追っかけるなら自分で手配しなければいけない。車だと高速はダメだから一般道に。ガソリンスタンドは大丈夫か?ポリタンクにガソリン詰めて後部座席に、なんて。停電だから電池の充電はどうするの?ペンタックスはいいね、単三で動く。なんてあれこれ考えていたらまたメール。「ドイツスタッフは一旦香港へ引き上げる。福島原発のメルトダウンを恐れて本国から一旦引くように指示が」
 外国では話が膨らんでおおごとになっているらしい。

 こんじじさんのこと、察するに、立場を考えると何の被害もない訳がない。当分の間、ご自分のまわりのことに専念なされませ。我々はただただ応援しています。

書込番号:12776698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/13 02:27(1年以上前)

わかてっちりさん、御無事で何よりです。特に被害が無かったそうで良かったです。
私は23区内ですが、部屋の中は滅茶苦茶に成り、後片付けに5時間掛かりました。
墨田区に住んでいる友人は徒歩で帰宅したので7時間掛かり、くたくたなので家の中を片付ける気力が無いと嘆いておりました。
こんじじさんの安否が気に成りますが被災地はケーブルの切断、停電等でネットどころではないのではと推測しております。もしかしてパソコンが壊れているかもなど色々考えてしまいます。
ひたすら無事を祈るばかりです。そう言えば、東京電力が150万世帯事に3時間ずつ輪番制で停電にする事を検討しているそうで。それは困るので、関東に住んでいる人、全員で節電して欲しいですm(__)m

書込番号:12776830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/13 07:41(1年以上前)

書き忘れてました。ガソリンをポリ容器で保管、運搬又は此れに販売する事は法律で禁止されてます。
カー用品店でガソリン用金属製携行缶が販売されてます。此れならガソリンを売って貰う事が出来ます。

書込番号:12777011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/13 18:22(1年以上前)

みなさま今晩は。
どんどん被害の状況が明らかになってきますね。
これは本当にとんでもない大災害のようです。
今日、車で都内を走ってみました。下町の方は結構揺れが大きかったようですね。
写真アップします。東京タワーは本当に歪んでました。
マイアミバイス007さん情報有り難うございます。もし、行く話が具体的になったら参考にします。

書込番号:12778559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/14 18:49(1年以上前)

地震当日、停電の道路を歩いて帰る人たち

スーパーは行列

水道管の不具合

左の列はガソリンスタンドへ

 東京の状況を報告します。
 スーパーでは行列ができ、更に入場制限までしているところがあります。もっとひどいのはガソリンスタンドです。ほとんど売り切れ、開いているところは信号2つ分ほどの行列ができています。今日から地域別に停電になるそうです。こんなことになるとは夢にも思いませんでした。
 しかし、被災地のことを考えると不便にも耐えなければいけません。

書込番号:12781445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/14 20:57(1年以上前)

皆さんこんばんは。
元気です!
お見舞いの言葉、激励、一度もお会いしたことのないの方々にこんなにしていただけるなんて、本当に幸せで涙が出ます。

私の家は仙台市の南側で南面の高台で、頑固な岩盤の上にありますので、揺れもあまりひどくなく、家で本やCDが少し散らばった程度で、実害はありませんでした。津波は数キロメートル離れたところまでやってきましたし、私の所から1kmほど離れたところは、河川の堆積平野(扇状地)ですので、道路に亀裂やら隆起やらでぐしゃぐしゃ、大変らしいです。

すぐにご返事を出したかったのですが、今朝まで電気がだめで、携帯もほとんどかからず、無事をお知らせすることが出来ませんでした。

地震当時、私は外に出て車に乗り込もうとしておりました。その瞬、車がすこし揺れてガタガタと音がしたので、エンジンもかけていないのに変だな(なんせ、ボロ車に乗っておりますので、エンジンをかけると結構振動します)と思いました((^0^))。数秒後、大きい揺れが!!! 地震だ〜。立っていられませんでしたので、車の屋根に捕まりました。数メートル先の電柱が飴のようにゆらゆら、あ、折れるんではと一瞬思いました。でも折れませんでしたね。

そのあとが大変、電気、水、ガス、ライフラインが一挙に消滅。電話ももちろん不通。地震よりそのあとの方が大変ですよ。コンビナートのガソリンタンクが燃えたため、ガソリンの供給はたたれたため、家の前はガソリンを求める車の列が100台以上の渋滞。食糧不足。そして避難所でインフルエンザがぶり返すわで、もう世の中メチャクチャ。

家の水は幸いすぐに復旧したのですが、今日まで停電でした。風呂にも入れず、クサ〜イ。寒くて暗くてひもじい思いを続けてました。ガスは当分ダメだそうです。

でもこんな時に役だったのが、Aladdinのストーブ、懐中電灯と山で使っているブタンガスのバーナーでした。結局、最後に勝つのはローテク器械でしたね(^0^)。家のエコ・ハイテク暖房やら、有機ELの照明器具やらは非常時には何の役にも立たなかったです。一つの教訓でした。

あ、これ、CONTAXにも当てはまるかも。S2はいつも心配なく使っていますもんね。

先ずは御礼かたがたお知らせまで。

書込番号:12781833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/14 21:21(1年以上前)

 よかった。ただただよかった。
今日は寝る前に朗報です。
こんじじさんはやはりすごい!不死身ですね。

でも、報道を見るにつけあまりの悲惨さにどうしていいやらわかりません。
なにか自分に出来ることを見つけて一歩でも進みたいと思います。

書込番号:12781924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/14 21:23(1年以上前)

こんじじ様

良かった!!心配していました。
周りの状況からして、しばらくは写真どころではないかもしれませんが、落ち着いたら又活躍してください。

書込番号:12781932

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/14 21:50(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

まずはこんじじさん、ご無事で何よりです。PCのモニタを見て一気に緊張が緩んでしまいました。
ただ、ライフラインの復旧には相当の時間がかかります。引き続き厳しい状態が続くものと思われますので、こちらからは少しでもご助力になることはないかと想いを巡らせております。

当方本日は外出を致しましたが、やはりガソリンスタンドや食料品店には長蛇の列。ところどころで地震による損傷の
応急処置などが見られました。さらに鉄道の駅は人でごった返し、東京がいかに脆弱な都市であるかがわかりました。
(なぜこのような危機的状況でスーツを着て出社しなくてはいけないのか理解に苦しみますが・・・)

被災地の状況は想像を絶するものであるとは思いますが、もう一つの懸案は福島第一原発の状況です。どうも報道を
見ていると、状況を甘く伝えているとしか思えません。もちろん私は原子力プラントの隅々まで理解しているわけでは
ありませんが、どうも「安心させるために甘く伝えている」ことが気になっております。
どうか、皆さまこの点には注視されるようお伝え申し上げます。


それにしてもこんじじさんのおかげで少し元気を取り戻しました(^o^)

書込番号:12782044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2011/03/14 22:35(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

こんじじさん、
ご無事で何よりでした。本当に良かったですね。でも復興はこれからですのでいっそうの頑張りが必要でしょうから無理せず少しずつ頑張って下さいね。

書込番号:12782243

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/03/14 22:44(1年以上前)

こんじじさん、
お元気なご様子で、本当によかったです。
被災地の大きすぎる爪痕、計画停電、福島第一原発と心を痛める報道が
続いていただけに、ご無事のご連絡に安堵いたしました。

ライフラインを含めて、大変な状況が続いています。
被災された方々に、改めてお見舞い申し上げます。

書込番号:12782283

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/14 22:46(1年以上前)

こんじじさん、本当によかったです。。。。

でも周囲がこんな状況では素直に喜べないですよね。

しかし、本当によかった!!<−少し混乱しております。。うれしさのあまり。。
お許しください。

書込番号:12782287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/03/14 23:27(1年以上前)

こんじじさん!
良かった!
御無事で何よりです!!

頑固な岩盤の高台にお住まいだったのですね。
土地が丈夫であることは、地震の際に非常に強みになりますものね。
良かった。
本当に良かった。
本やCDが少し散らばった程度とのことですが、こんじじさんのカメラ達レンズ達は大丈夫でしたか??

TVやネットで目にする映像は悲惨を極めており、ショックのあまり、ただただ画面を呆然と見ておりました…。
今日、東京宛ての荷物を発送するために、クロネコヤマトに行ったのですが、
「地震の混乱の影響で、着日指定を受け付けられません。」
と言われてしまいました。
東京から500km、東北地方からは更に離れたここ関西でも、震災による混乱の影響が出ています。

わかてっちりさん、Insomnia+さんも、大変な思いをされているようで…。
胸中お察しします…。
でも、お二人も御無事で本当に良かった。
心配しておりました。
わかてっちりさん、Insomnia+さんのカメラ達レンズ達も御無事でしたか^-^?

離れた所からではありますが、被害に遭われた皆さんのことを応援しております。
また落ち着いてきましたら、まったりと写真談義を楽しみましょう♪

書込番号:12782479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/15 20:27(1年以上前)

皆さんこんばんは。
皆様から励ましのお言葉を沢山いただいて、感激です。とても元気になります。嬉しいです。

さて、写真とは無関係ですが、こちらはだんだん大変になって来ました。食料品、ガソリン、灯油、生活必需品が品薄です。ガソリンスタンドには数百台の車の大行列で、給油のための渋滞が毎日です。そして今日、とうとう近くのスタンドは店を閉めてしまいました。ガソリンが底をついたとのことです(渋滞解消(;。;))。タンカーが港まで来てはいるのですが、津波で港は荒廃しており、おまけにコンビナートは火災を起こしていますから供給のめどが立っていないそうです。秋田や新潟から陸路でローリーが運んでくるそうですが、それといっても雀の涙ですね。焼け石に水。
当地は電気はやっと回復しましたが、水は出ないところが多く、ガスに至っては1ヶ月ほど復旧にかかるとか。復旧しても供給するガスがどこにあるんでしょう。

私のような年寄りには戦後の何もない生活を経験しておりますから、どうって事はありませんが、今の若い人達には大変なストレスがかかっているようです。可愛そうです。これが長期化するとどうなるのか考えただけでも恐ろしいです。あまりにも便利で贅沢に慣れてしまった私たちに、神様が警告を与えてくださったように思います。

それからカメラ、レンズですが、1個だけ心配なのがあります。
いつも愛用しているHasselbladのTele-Superachromat CFE 5.6/350T*が、戸棚から60cmほどある床(鉄筋コンクリートの上に暑い絨毯が敷いてあります)へ落下しました。さいわいフードが先に落っこちたらしく、フードが外れてたっかのショックを和らげてくれたらしく、フードはねじ込んで無事もとの位置に納まりました。まだ使ってみませんが、ひょっとすると軸がずれている可能性があり、ちょっと怖いです。
少し奥にあったTPPさまは戸棚から半分ほど顔を出しており、あと一揺れで.....

ガソリンが買えないので外には一歩も出ておりません。写真もいつになったらとれることか。屋内は大の苦手ですから。NOCTOさんに頼んでいるY/Cのじゃじゃ馬Planar 1.4/85(α-マウントに改造)も完成しても、今の時点では流通が通っておりませんので、これもいつになることやら。ゴールデンウイークのSardegna島旅行も、今日、キャンセルしました。

地震の前にCanonのスキャナー 9000Fを購入しました。たまった本を自炊する目的です。CONTAX関係の記事もこれでいつでもiPadで読める様になります。字も拡大できるので目の悪い私には嬉しいです。まあ、暇つぶしには良いですね。

それにしても元の生活にはいつ戻れるのでしょうか。

私事ばかり書いて済みません。

書込番号:12784435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/17 20:00(1年以上前)

皆さんこんばんは。
寒いです。真冬です。被災者の方々にとって、寒さはつらいです。なにせ食料、燃料、水、電気、すべて不足しています。どっかのAHOアナウンサーが被災地で「今何が欲しいですか」と聞いていました。被災者は何でもみんな欲しい〜と絶叫。でも、一番のAHOは高速を我が物顔に私物化して、一般のトラックやタンクローリーの通行を妨げた政治屋、官僚、警察どもではないかと思います。いちいち所轄の警察に出向いて許可証をもらわないと高速に入れないという、アナクロな体勢にはあきれてものが云えません。まさかこのご時世に物見遊山で被災地見物をするドAHOがいるとでも思っているのでしょうか。腹が立ちます。

ところで、自分は今年の連休は家にいることにしたので、ちょっとばかり資金に余裕が出来ました。暇つぶしにeBayをのぞいていたら、なんとKodak DSC Pro SLR/n(14nの後継機)が出ていたのでためしにオークションに参加(甚だ不遜ですが、冷やかしのつもりで)してみたら、落ちてしまいました(^0^)。送料を入れてたったの7万円でした。この機種はP25購入の時に手放しました。当時はNikonマウントのZeiss(ZF)は出ていませんでしたから、惜しげもなく捨ててしまいました。持っていれば良かったとずっと思っていたので、ツイツイ手が出てしまいました。小人閑居して不善を為すですね。でもちょっと楽しみです。
ところで成田からどうやって仙台へ運んでくるのかを考えなかったので、今頃になって悩んでいます。やっぱりこっちもAHOじいですね。笑ってやっておくんなさい(;。;)

またまた私事になってしまいましたが、KodakとZeissの話ですから、スレ主様、どうかお許しを。

書込番号:12790227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/17 21:56(1年以上前)

  こんじじさん大変そうですね。

 被災地とは比べるべくもありませんがこちらも大変です。
先ず、ガソリンが手に入りません。
今日は11時から2時間ほどの撮影が東京は練馬の方であったのですが、途中、環八道路でガソリンスタンドを数えてみました。だいたい4つ閉まって一つ開いているといったところです。もちろん開いているところは100台くらいの行列ができていますからすぐわかります。私は車がないと仕事もできません。明日は撮影がないので一日かけて満タンにしてこようと思っています。
 被災地とは言えない東京で何ができるか?私は出来るだけ普段どおりに経済活動、買い物、趣味、娯楽をやればいいと思っていました。妙に自粛していると日本経済にとってマイナス。普通に、と。しかし、今の状況はそれさえも難しい状況になりつつあります。
 実は今日2ヶ月に一度の「エディター句会」の日。夜荻窪のある飲み屋に集まる予定でした。昨日から無い知恵をしぼり春の俳句を考えていました。撮影から帰り、着替えて出かけようとしたその時電話が入り「中止」です。海江田大臣の会見、大停電の恐れ有りのコメントで、みんなが帰れなくなっては困ると主催者が決断しました。
 今、私たちは試されているのだと思います。
世の中の仕組み、人のつながり、非常時の行動、何がベストなのか?
 高速道路はのぼり下りとも2系統に分けることはできないのか?(一般、緊急用)
 被災地には物資輸送のため、海から上陸用舟艇のようなものであがれないのか?自衛隊にその能力がないのならそれは非常に脆弱な軍備だと思う。
 原発も過去の津波を基準に対策をとっていたとしたらそれは甘い考えだったと思う。
などなど。
 こんじじさん。できるならそちらの様子を伝えてください。日々の暮らしを伝えてください。ここは生の声を聞けるところ。テレビの報道とは違ったリアリティーがあります。これこそ「真の高画質」かもしれません。

 昨日作った句を出します。

 卒園児にぎりしめたる義援金

 
 

書込番号:12790595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/18 16:27(1年以上前)

名残の雪

皆さんこんにちは。

わかてっちりさん、句会、良いですね。こんな時期ですから余計羨ましいです。
私は俳句や短歌は好きですが、自分では作りません。
かつて、万葉集、古今和歌集の短歌、長歌、中国の漢詩に大変憧れたことがあります。今でも大好きですよ。
今の東北の状態は「国破れて山河あり」ですね。
私の方も色々なイベントが中止、中には年一の大切なイベントもあるのですが、いかんともしがたいです。

お言葉に甘えましてちょっとした報告です。

我々が一番困っているのは、ライフラインの破壊や物資の不足ではなくて、流言飛語なんです。これによってみんな必要もないのに行列を作って買い占めに走ります。かつて1973年のオイル危機の時のように(あのときはガソリンばかりでなく、塩やトイレットペーパーまで買い占めされましたから)、何百人も早朝からあちこちで行列を作っています。あと1週間もすればほとんどすべてが解決するはずなのに、結局、庶民は為政者を信用せず、ものをため込むことで安心感を味わっているようです。

それから、マスコミの報道も困りもんです。たとえば今日の読売では超高濃度放射能が拡散という大見出で不安感をあおっております。まるで福島県で水爆でも爆発したようなあおり方ですね。彼らはまさに「カス・ゴミ」ですね。あれっぽっちの放射能では、そうそう人体に影響が出るはずはありません。
実は私、理系でして、大学とアメリカで超超高濃度の炭素14(C14)を扱って研究をしておりました。ご存じのようにC14は半減期が5700年ですから、私は今も体の中にC14が入っている可能性?なきにしもあらず、いわば被爆者です。毎日ガイガーカウンターで放射線量をはかり、それらを何百本のガラス瓶に入れて保存し、不要になったC14は下水道へ(これ、完全な犯罪ですが、もう時効ですから)。私の捨てたC14は放射能が減弱せず今でも世界を漂っているはずです(^_^;) 当時は安全基準などなんてありませんし、あっても誰も守っていませんでした。現実に私は甚だ健康で、子供も五体満足に生まれております。
ちなみに、胸部X線写真の被曝量は0.05ミリシーヴェルト(mSv)、CTスキャンは7mSv/回といわれおりますし、自然界の放射線はなんと2.4mSvです。また5%致死量(20人に一人が亡くなる量)は2シーベルトですから、今回の福島第1原発の放射能漏れでも、マイクロシーベルト(μSv)単位の話ですから、原子炉のごく近いところに長時間いなければ安全な量ですね。
まあ、こんなわけですから、危険をあおる記事を超デカ文字で一面に載せて、自社の新聞を売ろうとするカスゴミどもには全く腹が立ちます。

私のまわりはごく平穏無事です。車が極端に減り、自転車や歩行者が大変多くなっています。考えて見れば、車がなくても結構生活できるんですね。昨日と今日は最低気温が零下に下がり、被災地の方々は大変な思いをしておると思います。早く天候が回復して、被災地の方々に必要なものが行き渡るようになると良いですね。

今朝の我が家の山茶花の雪をのっけておきます。東北一暖かい仙台でも、今朝は結構積もりましたよ。

あ、それからone more thing!(アップルのジョブズCEOじゃないけど)。私的情報によれば、今回の地震のエネルギーは宮城県沖大地震の2倍のエネルギーがありました。我が家のスピーカーが宮城県沖の時には2個のうち1個だけ落ちましたが、今回は2個でしたから.....お粗末さま(^0^)

書込番号:12792635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/18 23:04(1年以上前)

 
 こんじじさん

 なんと美しい雪の写真でしょう。この次期だけに、じんときますね。

 私もマスコミのはしくれとして「人にものを伝える」ということを考えます。
もう15年も前になりますが主婦雑誌で住宅特集をよくやっていました。当時私もマンションを買ったので大変関心がありました。それでついつい取材に力が入り実際以上のページ作りをしました。たとえば、このようにして頭金を貯め、割安に住宅を買ったとか。写真は撮り様によって実際より立派に写ったりもします。当時は「実際以上によく写すのがカメラマンの実力だ」なんて考えていました。あるとき取材にうかがった家の方に雑誌を見せられました。「私はこの記事を見て家を買うことを決心しました」と。その記事の写真はは私が撮ったものでした。家を買うということは一生の決断です。買って幸せになる人もいれば上手く行かない人もいます。もちろん自己責任ですが、責任の重さを感じました。
 そのとき以来、表現の度合いということは気にするようになりました。自分の目でみて「これはちょっと?」と、思うものは「ちょっと?」なのです。基本は人間です。

 私は文系なのでミリシーベルトがいかなるものか実感できません。大丈夫なレベルと言うのだからそうでしょう。心配なのは「なにか不都合なことを隠しているのではないか?」という点のみです。そんな邪推をされないようしっかりとした会見をしてほしいと思います。

 ところでこんじじさん、いいタイミングで落札しましたね。逆風も楽しんでしまうたくましさ!お見事。

 もーりーのあしおとさん

 私の機材は全員無事ですよ。というか、整理した結果、無くしたと思っていた露出計が出てきました。

書込番号:12793958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/19 19:58(1年以上前)

みなさんこんばんは。
連騰ですみません。

昨日の雪に続いて、今日は。、風速20m前後の強い風が吹いて、被災者をなませています。ろくに食事もとらず、着の身着のままの被災者が本当にかわいそうです。のうのうと暖房の効いた家で、水も使い放題、自分が恥ずかしくなってきます。
東日本の復興も、陸路、海路が少しずつ回復し、落ち着きを取り戻しているようです。

わかてっちりさん。
拙劣な写真をお褒めいただき、恐れ入ります。
さて、おっしゃるように、人にいかに正しく情報を伝えることの難しさ、身にしみますね。
たとえば今回の原発の事故にしても、権威のある科学者がきちんとコメントすれば人々は納得すると思いますが、政治家がコメントすれば、それがたとえ真実であっても、人々はには疑惑が残ります。日本の政治家があまりにもいろいろ大切なことを国民に隠蔽してきたか、こういう時に信用してもらえなくなるという大きい弊害があります。失った信用を取り返すのは容易なことでありません。
悪いことに科学者の中にも、最近では、フェイクを平気で発表する人がいますから困りものですね。若てっちりさんのおっしゃるとおり、要は人間、人間性なのですね。ただうれしいことに、我が国は明治時代まで封建制と鎖国が保たれており、独自の文化(基本は儒教の思想と思います)でしっかりまとまっていたため、100年以上たった今でもこの思想が残っていて、今回の大災害の時にパニックにならずにすんでいるように思います。これがたとえば南米やアフリカで起こったらと思うと、恐ろしいですね。
報道もやはり問題ですね。トップ屋が剣より強いペンを好き勝手に使って民をあおるのは恐ろしい限りです。

最後に、自分が大学を卒業するとき、名物教授の最終講義の話を抜粋しておきましょう。
「世の中には信用できないものが3つあるから、君たちは社会に出たら気をつけたまえ」
1に統計
2に新聞記事
3に女の涙.....

すかさずその後に、小さい声で民間放送が
「男の一言」!!!
またまたお粗末しました(^○^)
写真と関係ない話ですみません。

書込番号:12796983

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/19 21:50(1年以上前)

小さな花

さくらのつぼみ

皆さまこんばんは。

 今日は暖かくいつもどおりの散歩&お買い物をしてきました。ウチの近くの桜並木を見上げるともうつぼみが随分ふくらんでいました。春の訪れが待ち遠しいですね♪

 この一週間、テレビの報道とネットの情報を見続けておりましたが、恐ろしいほどの温度差がありますね。テレビの報道はそれなりにソースがあるのでしょうが、そのソースが信頼できない国ですから、余計に不安を煽ります。一方でネットの情報は洪水のような大量の情報から、信用できる情報がどれなのかを見極める必要があるので、日頃からソースを絞っておくのが肝要とも思いました。今回の原発の事故のような話は「御用専門家」の言うことほど当てにならないことはないと言うのが実感ですね。必ずどこどこ大学の何とか教授が出てきます。彼らは確かにエキスパートでしょう。しかし守備範囲が狭すぎる。巨大なプラントの一部分の専門家なんですね。やはりプラントの全体を見渡している技術者の話は納得の行くものであり、どういう危機が迫りつつあるのか、どうすれば回避できるのか、非常に明快でした。ただこういう方は組織人であることが殆どですので、カスゴミに登場するのは難しいでしょう。ネットならではであると思いました。

 話が逸れまくりましたので、写真の話に戻します^^; まるまる一週間ぶりにカメラに触りました。まずストラップの長さを調節しました。今更ですが、このストラップの長さって大切ですね。特に私のように徒歩で撮影地に向かうものはよくぶつけるんです。今まで「あっ、またぶつけたっ」ってしょっちゅうぼやいていましたが、ストラップが長すぎたんですわ^^;これ、わかてっちりさんがカメラをお持ちになっているのを観察しているときに初めて気付いたことなんです。Y/C時代にSonnar 85mm F2.8を愛用していて、こいつのメタルフードって結構立派なものがついていましたよね。それをあちこちにぶつけるものですからすぐにヘリコイドがすぐにガタが来ていたんです。それで先日わかてっちりさんの所にお邪魔したとき、わかてっちりさんがカメラを持っている姿を見て目から鱗でした。肩からさげたとき、肘のすぐ下くらいにくるように調節しましたら、なんと安定することか!


こんじじさん
早速、eBayでのお買い物、流石です^^どんな画が出てくるか楽しみですね。型が古いとはいえKodakさまのフルサイズ機ですからじゃじゃ馬っぽそうですが、くすぐられますね〜♪私もαとか欲しいものがいっぱいあるのですが、ありすぎてどこから手をつけて良いやらわからなくなってきました…それと連れの目もありますし(-。-;)なんでカメラって次から次へと手を出したくなるのでしょうか?IQ160もいいなぁ…あ、妄想すみません。


今日、買い物がてら撮った画をアップさせていただきます。

書込番号:12797451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/03/20 12:05(1年以上前)

300mmで撮影して等倍トリミングです

皆様こんにちは。

震災後の大変な状況はまだまだ続いているようですが、日本中から世界中から助けの手が集まり、少しずつ復旧に向かっているようですね。
それでもまだ、周辺地域では大きな揺れが度々発生している模様。
なかなか気が緩められませんね…。

こちら関西では、先週の静岡東部の地震で、長い横揺れが続きました。
別段被害が起きるようなものではありませんでしたが。
それよりも、物流に影響が出ているようで、お店の商品在庫が、物によっては極端に無くなっている状況が発生しています。
恐怖心から買い占めに走る人々が原因でもあるようですが、ミネラルウォーター、トイレットペーパー、ティッシュ等が激減しています。
特にミネラルウォーターは、どこの店に行っても売っていません。
東北地方へ優先的に在庫を回しているというのが一番の理由だと思いますが、暫くこちらでは水が買えそうにありません。

皆さん、大切な機材の方も無事だったようですね^o^
良かったですね〜☆
こんじじさん宅は、スピーカーが落下したとのことですが、スピーカーは大丈夫でしたか^-^;?
私も落下が怖くて、震災の後、スピーカーをスタンドから下ろしましたよ。
(パソコンのモニターとかも)

ところで、SLR/nを落札なさったとか…!
しかも格安ではありませんか!
良かったですね〜☆
Kodakの集大成とも言える最後の機種ですから、大事に使ってあげて下さいね^-^
また良い絵が撮れましたら、是非アップして下さい♪

それから、私事で甚だ恐縮ですが、ホントに小さな事ですが私からも少しだけ明るい話題を。
ホントに私事なのですが、やっと再就職が決まりました☆
実は私、ずーっと失業者だったのです…;-;
フリーランスで僅かばかりの収入を得ながらも、長いこと職を探し続けておりましたが、やっと拾ってもらえました。
生活資金が底をついてしまった矢先の採用通知でしたので、何とかギリギリセーフと言ったところです^-^;
被災地では、内定をもらった大学生達が、大変な目に遭っているようですね。
けど、今は何より復旧に全力を注がないといけないでしょうし、会社も人を雇うことを考えてなどいられませんよね…。
早く人々が普通に暮らせるようにと祈るばかりです…。

夕べは、美しい朧月夜でした。
春の訪れを感じさせる、ぼんやりとした美しい満月でした。
久々に月を撮影してみました。
高感度ノイズの世界王者(笑)、DCS Pro 14nでも、何とかこれくらいまで撮れるようになりました。
ちょっとは上手くなった…かな…^-^;??

書込番号:12799400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/20 17:47(1年以上前)

皆さんこんばんは。
おかげさまで、全国いや全世界の人々の助けによって、被災地も次第に活気を取り戻してきているように見受けられます。生鮮食品もぼちぼち手に入るようになり、郊外の八百屋さんなどではあまり行列を作らなくてすむようになりました。このような災害に遭ってみると、人間って素晴らしい生き物だなあとつくづく感じます。

もーりーのあしおとさん、
就職内定、おめでとうございます。声を大にして云います。この困難な時勢に就職が決まるなんて、ほんとうに奇跡に近いでしょう。でもやはり最終的にはもーりーのあしおとさんの抜群の能力の高さによることは間違いありませんね。重ねて云います。お・め・で・と・う!!!
あ、忘れていましたが、DCS Pro 14nはおっしゃるように、高感度ノイズはNデジとともに世界王者間違いないですよね。自分はNデジはISO=200でも使ったことがありませんし、1秒でもダークノイズがひどいです。300ミリというとNikonのレンズですよね。あの野球場などでプロが使っているデカいレンズですか。良くとれてますね。私も星空は好きで、そのうちオリオン星雲などを撮ってみたいなあと思っているのですが.....。私のカメラ(DCS Pro)はもうアメリカを出たようなのですが、日本に着いてからどうなる事やら。

ところで私的なことで大変申し訳ありませんが、今度の地震で結局大損害を受けました。
実は私、蔵王山録に山小屋がありまして、そこに大きいスピーカーと真空管アンプをおいておりました。CONTAXの一部もおいてあります。カメラはG1が30ほどの高さから落ちましたが、無傷のようでした。
ところが、アンプはスピーカーの上に置いていたため、床の上に落ち、メーターのカバーグラスが破損してしまいました。パワーアンプは300Bと言う巨大な曽真空管(送信管)をたった1本だけ使っていますが、そこから出るろうろうたる音声は他のタマではとても出せない音で(と思っています)、真空管アンプの王さまなのです。真空管やトランスは衝撃に弱いので安否を確かめるのが怖くて、そのまま床の上に置いて帰ってきました。救いは床が板と言うことだけです。もうかなりの時代物ですから、オーバーホールはおろか、部品さえあるかどうか (;。;)(;。;)OH(;。;)
ちなみに300Bと言う送信管は当時、性能のマッチするタマをペアで売っていました。そのころでもペアで4,5万円はしましたから、今ではどうなっている事やら。

今夜は眠れそうもないです。

毎度、私的なことで住みません。このつぎはカメラの事と書きます。

書込番号:12800661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/20 19:31(1年以上前)

こんじじさん、G1が無事で良かったですが、真空管アンプは残念でした。
スピーカの上に置くと振動がアンプに伝わって音が濁りませんか?其れはともかく「無線と実験」や「オーディオ アクセサリー」等の広告を見ると、質の良い300Bのペアーが売りに出ている時が有ります。オイルコンが売りに出る時も有ります。(^^)
ところで、毎年5月に行われていた「オール朝日フォトフェスティバル」が今年はやらないそうです。来年以降も無いそうなので事実上、去年が最後のオール朝日と成ってしまいました。楽しみにしていたので、物凄く残念です。
日本を代表する写真家に直接指導を受けられる数少ない機会が失われ落胆してます。(T-T)
もっとも才能が無いので何度教えられても上達しませんが…

書込番号:12801070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/21 00:02(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
今晩は。300Bの情報ありがとうございます。最近はカメラの方に気持ちが行っていて、オーディオの方はついついお留守になっていました。もっとも私はいわゆるオーディオマニアではなく、弦楽器を弾くため、できるだけ生に近い音でききたい願望があり、あの巨大なタンノイのオートグラフを購入していました。ベストマッチはやはり300Bを使ったマッキントッシュでした。オートグラフにはインシュレーターをかませてありますので、振動することはまずありません。この前時代物のアンプをいかにしたら生き返らせることができるか、じっくり考えてみます。

それからオール朝日フォトフェスティバルが中止とのこと、参加したこと張りませんが、主にアマチュア写真家の底上げに大変有効であったというお話を聞いたことがあります。大変残念ですね。
G1はバックアップに新品未使用のまま保存しておりました。電池を入れてシャッターを切ってみましたが、AFもAEも大丈夫なようです。

ついでですが、今日、山小屋の近くでいつも懇意にしている野菜屋さんに絞りたての牛乳を1.5Lのペットボトルでいただきました。加熱消毒した後に飲んでみてびっくり仰天。まるで生クリームのようにねっとりして濃厚で、甘みとこくがありました。絞りたての牛乳ってこんなにおいしかったのですね。聞くところによると、近くの牧場の牛乳を作る工場が、水と電気が不足していて、殺菌や瓶詰めができず、持てあましているとのこと。もったいない話ですね。被災地では牛乳が不足しているというのに.....

またまたカメラと関係ないことを書いてしまいました。すみません。
写真を撮れるようになるのはいつのことやら。ガソリンがないので自由に動けない状態です。

書込番号:12802426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2011/03/21 01:10(1年以上前)

『こんじじさん』



ありがとうございます!!
や〜〜そんなにおだてても何も出ませんよ〜〜☆
でも、仰るとおり、ほんとにこれまでにいったい幾つ受験してきたことか…。
私に本当に抜群の能力の高さがあったら、もっと早く受かってたんでしょうけどね…。
ま〜とにかく、来月頭が仕事始めなので、頑張りますよ☆☆

月の写真の撮影に使った300mmのレンズは、そんなプロが使ってるデカいレンズではありません。
あんな高価なレンズ、買えません^O^;;!!!
私が使ったのは、AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6Gという、格安のズームレンズです。
中古で7000円でゲットしたものです^-^;

天体の写真って良いですよね☆
私が初めて自分のカメラを手にしたのは高校生の時で、Pentaxのコンパクトカメラだったんですが、これで夏に星の写真を撮ってました。
10分間シャッター開けっ放しのバルブ撮影で、図鑑なんかでよく見る、星の光がシャーっと伸びてる写真を撮ってました。
(10分が限界だったので、光の長い写真は撮れなかったんですけどね。)
これが、私の写真の出発点でした。

山小屋に高級オーディオ…。
こんじじさん、半端じゃなく裕福な方なのですね…^-^;
学術面でも博識なようですし…、凄いです…。
真空管アンプがやられてしまいましたか…。
辛いところですね。。。
何と言うか、偶然なのですが、真似をしたわけではないのですが、私も真空管タイプのマイクプリアンプをつい先日破損させてしまい、今修理に出しているところです。
修理代が高くならないか心配しながら、購入店からの連絡を恐々待っているところです…-_-;
しかし、TannoyにMcIntoshですか…。
凄まじいですね…^-^;
うちは、Dynaudio acousticsのアクティブモニターです。
ひえ〜〜桁が違い過ぎますーー!!

書込番号:12802680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/21 01:18(1年以上前)

こんじじさん、凄いです。山荘にタンノイの巨大スピーカー(*_*)羨ましいです。
私は300Bの形がどうしても好きになれないです。良い音を出す球である事は分かっているのですが、へそ曲がりの私は6550の形が好きです。昔、ラックスマンから6550を使ったパワーアンプが出ていましたが、この中古が秋葉原で安く売っていたので1週間後に買いに行ったら売約済みに成ってました。あれ以来好みのパワーアンプには廻り会っておらず、会社が倒産して貧乏に成ってしまったのでオーディオどころでは御座いません(T-T)

ところで、オール朝日に参加して一番思い出に残っているのは故 秋山庄太郎先生に御会いした事です。そう言えばサンダー杉山先生に指導を受けたのもオール朝日だったような…
昔の事なので記憶が…(T-T)

書込番号:12802708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/21 09:51(1年以上前)

 みなさまおはよう御座います。

こんじじさん

大学での最後の授業感動的ですね。充実感や緊張が伝わってきます。
ちなみに私は3番目+男の一言で人生をぐちゃぐちゃにしてしまいました。
別の形で今、復興中です。

アンプ大変ですね。一度だけキットで真空管アンプを自作したことがあります。安いものでしたが小音量で聞く限りトランジスタのアンプとは別次元の音楽性豊かな音でした。

Insomnia+さん 

しかしよく見ていますねえ。私のストラップに気づくとは。そうなんです。短くて細い方が実際的なんです。世にあるものはすべて太くて長い。大人が両手で引っ張って切れなければ大丈夫ですよ。

もーりーのあしおとさん

満月、よく撮れてますね。月って意外と明るいんですよね。私の記憶ではもっと絞れると思います。カメラによるのかもしれませんが。私も高校時代星の軌跡を撮ろうと屋根の上にあがり三脚をたてバルブにし、レンズのキャップをあけてOKです。部屋に戻って横になったら寝てしまいました。気がつくと朝でした。

 マイアミバイス007さん 

 私は大学時代文学部だったのですが、遊んでばかりいてひどい成績でした。2年の終わりに「これではいかん」とバイトをし3年と4年は夜、写真学校へ行きました。そこの理事長が秋山庄太郎先生でした。私のクラスは10人くらいしかいなくてほとんど働いている方でした。終了時にスーツを持っていて昼間に卒業式に行けるのは私しかいなくてそのクラスの代表ということにされてしまいました。修了書を渡された時の秋山先生の鋭い目は今でも覚えています。

書込番号:12803489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/21 11:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。3連休をいかがお過ごしでしょうか。

こちらの復興もぼちぼちですが、海に近い方は大変そうです。皆さん一番今困っているのは、食料やガソリンではなくて、ガスコンロと暖をとる道具だそうです。AHOどもが流通を止めてしまったため、これらの商品はあっという間に電気店から姿を消し、米や野菜が来ても調理が出来ない、寒くてどうしようもないと言うことらしいです。
私も3日間、電気のない生活をしましたが、米があってもご飯が炊けないんです。Insomania+さんのおっしゃっていたように、現場と机の間に大きい隙間があることは事実です。おーい、そこのコメンテーターとかコンサルタントとかなんとか、カタカナ文字の肩書きでTVにでているオッサン達、つまらんこと云っていないで、炊飯器具を歩いてでも良いからもってこいや、10日あれば東京から石巻まで来れるぞ〜、てな感じですよ。
コンロがあればおにぎりが出来ますからね。燃料がきても炊飯器具がなければおにぎりは食べられません。今回の行政の大失敗は真っ先に流通を止めてしまった事にあるように、被災地では感じられます。

そうそう、総理大臣様は今日、被災地を視察するはずだったのらしいのですが、天候不順のため中止とか。その天候不順のなかで寒さに震え、植えている人達がゴマンといるのをお忘れか。もっともあんたが来たってどうって事はないけどね。ヘリとばす分、税金の無駄遣い。そのヘリにおにぎりまんさいして来てくれっつうの。

わかてっちりさん、
秋山正太郎先生ですか。羨ましいですね。
実は私の大学の教室には、名誉教授の陰影が飾ってありました。その中でひときわ目立つのが秋山先生に撮っていただいたというものでした。当時、私は写真部におりましたので、その写真をやたらうさんくさい絵だなと感じていたのですが、今思いますと、それ以外の方々の印象は大変薄いのです。やはり偉大な方だったんですね。

「信用できないもの」。まさにその通りですね。
ことわざにも「Seeing is believing」、百聞は一見にしかずがあります。
今回の原発事故に関しても、広報官や報道の方達がほとんど自然科学音痴(失礼)のため、やたら国民をあおり立てているだけのように感じます。原爆ヒステリーの国民ですから、あんなに詳しく報道するとかえって反響が大きくて、言論テロにもなりかねません。今の状態が危険なら、胃の透視や海外旅行(航空機)のほうがずっと危険のように思いますが。飛行機に年中乗っている操縦士や客室乗務員の方々は大丈夫なのでしょうか。そのうち飛行機には鉛の遮蔽をするように通達が出たりして。

どうやら私のKodak DCS Pro Slrは成田に到着のようですが、これからどうなる事やら。UPSPですから日本ではクロネコですかね。今月中は絶望的でしょうね。保管している間に湿気や高温で不具合が起こらないと良いですけど。
ときどきeBayからメールが来ますが、今DCS Pro 14nが5〜6万くらいで手に入るようです。なにせ円高、1ドル81円程度ですから、買うなら今!Insomnia +さん、いかがですか。ウッシッシ(悪魔の誘惑、いや悪女の???)

アウトドア派のこんじじは、移動手段がなくてどこへも行けずお手上げです。家にいると、メシ食わせろだの、コーヒーをこぼしたり、折角片付けた棚の本やCDを落っことしてばらまいたりで、背後霊様に「あんたは仕事をしているときが一番安心」などというありがたくないお言葉を頂戴しております(^0^)

連投すみません。

書込番号:12803888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/21 14:44(1年以上前)

こんじじさん、以前教えて頂いたサンダー平山先生の「大口径レンズ主義」は良い本でした(^^)v
単焦点レンズが欲しくなりましたが、我慢せねば(>_<)

書込番号:12804645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/21 16:22(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
こんにちは。することがなく、終日、TV鑑賞のこんじじです。
サンダー平山先生の本、入手されましたか。良かったです。最近、オクでもあまり見なくなりましたね。
ところで、その本には書いてありませんが、マイアミバイス007さんがお使いのN1ならPlanar 1.4/85ですね。解像度、コントラスト、ボケの三拍子が揃った、銘玉中の銘玉、絶対に手に入れるべきです。Y/CのP 1.4/85とは対称的に大変使いやすく、絵もきれいです。多分、プロのわかてっちり師匠ならポトレにお使いと思いますが、私は時々、山岳写真をとっています。文句なしに良いタマですよ。
24-85もズームとしては充分な能力ですが、さすがのZeissも単焦点レンズのようには行かない感じです。
Planar 1.4/85YCを使いたいがためにCONTAX RTSを購入し、そのままずるずる30年以上も沼から脱出できないでいるじじですが、P 1.4/85Nを使ってみて、目が覚めた思いでした。
645の板にN玉の事を書いて申し訳ありません。

書込番号:12805034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/21 18:01(1年以上前)

わかてっちりさん、今晩は。
私は秋山庄太郎先生の黒バックの白黒作品が好きです。ジプシー・ローズがモデルの作品や関根恵子の品格有るヌード作品を見ると流石プロ!と何時も思います。

書込番号:12805489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/03/22 01:20(1年以上前)

『わかてっちりさん』



お褒めに与り光栄です^-^♪
そうですね、仰るとおりもっと絞った方が良かったですね。
解像感が控えめなレンズで絞り解放で撮りましたから、絞ればもっと明瞭な絵に出来たでしょうね。
更に、三脚とケーブルレリーズを使って、ベース感度(ISO80)で1/8秒くらい(かな?)のスローシャッターで撮れば、きっと良い絵になったでしょう☆
今回は、ISOを400まで上げて、手持ちで撮影してしまいました。
(ごめんなさい、ちょいと手を抜いてしまいました…。)
撮影した次の日に知ったことなのですが、この日の月はスーパームーンと呼ばれる、地球に最も接近した月だったんですね。
通常の月よりも大きく、明るかったそうです。

「なんだか月が大きく感じるなぁ。
 月ってISO400で撮れたっけ??
 前は確か800くらいで撮ったような…。」

と思いながら撮っていました。
なんでも18年振りのスーパームーンだったそうです。
もっとちゃんと撮影しておけば良かったです…TvT

書込番号:12807740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/23 14:48(1年以上前)

花瓶の”春”

CONTAX/Zeissファンの皆さん、こんにちは。
今日は少し気温が低いのですが、風がないため、大変穏やかで春らしく感じられます。

こちらではまだ震度3〜4程度の地震が続いておりますが、収束に向かっているようです。東電の原子炉も早く片付くと良いですね。停電、爆発事故、放射能漏れ、いずれも大惨事に至らず、勇敢に挑戦してやってのけた方々の技術力とパワーには頭が下がる重いです。その反面、自社の記事を売らんがために、民衆を扇動しているカス・ゴミどもには腹が立ちますよ。ほんとに(-.-#)です。

もーりーのあしおとさん、
満月、そうでしたか。こっちは忙しさにかまけてつきどころではありませんでした。いっそのこと、停電だったら満月を鑑賞できたかもしれませんね。大きくて明るい月を見逃してしました。あとは18年後ですか。その頃、私はあの世からの鑑賞になります。カメラ忘れないようにしないとね(^0^)。

ところで驚いたことに、今朝、Kodak DCS Pro SLR/nが米国から届きました。17日にMinneapolisからUPS(Priority Service)で送り、昨日の朝に通関したはずなので、その速さには驚くばかり。いつもより2、3日は早いです。この混乱の中にどうして.....と考え込むばかりです。程度はLike new!裏面のDisplayのセロハンさえはがれていません。売り主がディーラーに点検へ出したばかりと云っていましたが、まさにその通りでした。こんな誠実なセラーってあるんですね。マニュアル以外は欠品なし、どうせ読みませんし、いつでもネットでとれますから必要ありません。本体には日付などのバックアップ用のボタン電池も入っていましたし、電源コードも数本(国によってコンセントの形が違うので)同封です。KodakのLogoの入った新品のショルダー+ハンドストラップまでオマケについてきました。時々オークションでものを買っていますが、こんな完璧なものを当てたのは初めてでした。

早速1枚と思い、気になるPlanar 1.4/85ZF(Cosina)を使って撮ってみました。ところがここで気がついたのですが、Kodak DCS Pro SLR/n(KSRN)はNikonのF80のボディーを使っているので、CosinaのZFはAFはもちろんAEも使えず、フルマニュアル(MF+ME)なんです。かといって持っているNikon純正は17-35と24-120の2本のみ、単焦点レンズはみんなうっぱらっちゃいました。最近出てきたCPUつきのZFなら最低でもAEが使えるのですた.....
あ〜あ、Insomnia+ではないけれどまた物欲の煩悩がうずき出しました。せめて35,50,85の3本は欲しいところですね。

試し撮りの1枚をのっけておきます。ご笑覧下さい。Planar 1.4/85ZFでf=5.6、1/500です。

書込番号:12813291

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/23 15:13(1年以上前)

こんじじさん、一被災者の方には大変気の毒なことでした。

でも少しずつ春は来ております。しかも駆け足で。。

書込番号:12813349

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/24 09:24(1年以上前)

皆様おはようございます。

間違いです。

ー被災者 -> 及び被災者の皆様

気分を悪くされた方がおられたらすみません。

書込番号:12816145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/24 20:40(1年以上前)

こんじじさん、私は本を見ていると色々欲しく成ってきます。P55mmF1.2(Y/C)、P85mmF1.4(N)、D55mmF3.5(645)等々。
しかし、その前にVS24-85mm(N)です。(^^)
近頃はズームレンズで荷物を減らす事を考えている私です。

書込番号:12817977

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/25 10:21(1年以上前)

どなたにも待たれてはいないのですが、お待たせ致しました。
leaf aptus 22 GX645 100 f2.2 vs leaf aptusII 5 Contax645 APM1204 です。

なぜか aptus22 のraw を C1が認識できず、leaf raw converter 経由でlight room3.3 にて現像致しました。

書込番号:12819888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/25 10:51(1年以上前)

CS3にてノーマル

CS3補正

みなさまおはよう御座います。

 出張で京都から滋賀堅田へ行ってました。関西の方はまだまだのんびりしていますね。関東以北の緊張感は無かったように思います。琵琶湖の近く里山で自然を満喫野山を散策する写真を撮ったのですが、取材中棚田の下の方まで転げ落ちてしまいました。すかさず受け身、カメラは泥だらけ、でも壊れてはいませんでした。
棚田の風景アップします。

堅田にて



こんじじさん

 私が写真の修行をしている頃はちょうど「秋山さんはもう古い」なんて言われている頃でした。しかしあれだけ名を残すかたはしっかりとした自分のスタイルを持っています。世の中が浮気なだけですよ。映画監督の小津安二郎さんも晩年はワンパターンだというような言われ方したらしいですね。
 実は私、関西の方ではなく、被災地を見てみたいという気持ちでいっぱいです。表現することを仕事に選び、その末席に位置するものとして自分でこの大災害をどう写せるかうずうずしています。ドイツの雑誌スタッフは引き返してしまいました。知り合いのジャーナリストは業を煮やして一人で行ってしまいました。確たる発表媒体を持たないまま取材してもガソリンの目処は立たない、拠点を持たない。迷惑をかけるだけです。ただ、うずうずしています。

 もーりーのあしおとさん

 まだお祝い言っていませんでしたね。就職お目出度う御座います。今時すごいですよ!京都からの帰りの新幹線でライターさん、編集さんと話しました。話題はもちろん地震のこと。その中で「私たちの頃は就職の心配なんてなにもしなかった。バブルに浮かれて遊んでいたよね」そんな大学時代の話も。私自身はもう少し前なのですが、今は極端にひどい状況ですよね。
 月の写真ですが、あまりシャッターが遅いとカメラぶれではなく被写体ぶれがあります。月は意外と速く動いているようです。そのあたり上手くバランスを。

 Insomnia+さん 

春の写真ほっとしますね。
テレビで悲惨な映像ばかり見ているとだんだん麻痺してきます。

私もIQ160注目しています。フェーズ使用者は下取りで50万追加のみで買い替え出来るなんて夢みたいな話無いですかね。


書込番号:12819963

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/25 11:43(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

 この2週間、震災の情報収集に必死になってしており被災地や原発の悲惨な映像にやられてしまいました。被災者の方々にはお見舞い申し上げます。原発もまだまだ予断を許しませんし、その後の風評被害も出始めております。冷静な分析をし、風評被害に惑わされないよう消費活動に専念したいと思います。


komutaさん
Aptus 22って以前購入された、Hasselblad H用のAptusですかっ!?なんとGX645も入手されたということですね!
なるほど〜ナイスです。それとCONTAX用のAptus IIってわけですね…なんと壮大な計画を練られていたのですね。
それにしてもGX645とAptus 22の組み合わせ、これは私が大好きだったFUJIのREALA仕上げの風合いですね。REALA
仕上げは自分のウデが上がったような錯覚に陥らせてくれるほど美しい仕上がりでした。これを彷彿とさせますね!
HC100mmF2.2も柔らかくて、優しい描写です♪ 一方ZeissのAMP120は相変わらずのシャープネスとボケの共演、
うはっ堪りません!テンション上がります〜♪


もーりーのあしおとさん
遅ればせながら就職決定おめでとうございます。こんじじさんも仰っていますが、本当にこの時期に職を得られるというのはもーりーさんの日頃の努力の賜ですよ。私は仕事を辞めてからもうすぐ2年になりますが、いまだにボォーっとしています。当分仕事を探すつもりもないのですが(笑)お月様のお写真、いいですね。私、天体写真というのは撮ったことがないのですが、友人がオーロラを撮影に行くというので機材の相談にのっていました(どんなアドバイスしたんだ!)。夜景や花火の写真と同様にノウハウがあるのでしょうね。


わかてっちりさん
兎にも角にもお体とカメラが無事で良かったです。棚田のお写真の2枚目は彩度を幾分上げてあるのでしょうか?
このあたりは「現像テク」ですね。私はこの辺の探求心が薄く、ソフトウェアに頼ってしまいます。CS3の現像エンジンはLightroomと同じものだと思います。LightroomでP25やS2の画像を現像すると「おとなしい」絵が出てきます。かたやCapture Oneは「こってり」して、特に暗部のディテールと肌色が良いです。Capture Oneから直接印刷できるようになったので、先日お邪魔したときの画像をプリントしております。

実は、IQ160が欲しくて堪らないのですが、S2を買っちゃったのでとても無理です。そこで、値段のこなれてきた(それでも十分高いですが)P30+に狙いを定めております。画角は若干狭くなりますが、何と言ってもZeiss+PHASEでの高感度撮影は魅力です。どうしても私のようなお散歩カメラマンには機動力が欲しいというのが最近の思うところで、もちろんS2はそれなりに機動力があるのですが、いかんせんレンズが少なすぎます。そこでP25に加えて、P30+の導入を思いつきました。極さんのホームページではISO800までが推奨感度となっておりますし、仮に多少ノイズが乗ってもブレてたりするよりマシですから。
これから私自身どのような活動をしていくか定まっておりませんが、幸いにも音楽家を始めとするアーティストが周りにいて、彼らの活動を記録していくのもいいかなと思っております。

キャンペーンが今月一杯なのでもう少し悩みます(^^)/



書込番号:12820080

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/25 15:59(1年以上前)

皆様こんにちは。

Insomnia+さん、いつも気にかけていただいてありがとうございます。

GX645は比較的楽に買えたのですが、こいつにはCFアダプターがくっつかなく、レンズのない生活を送っておりました。

たまたまヤフオクでレンズを出された方がおられたのでいただきました。

意外とハッセルレンズにはContax645がアダプター経由で使いやすいですね。 

書込番号:12820666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2011/03/26 00:52(1年以上前)

皆様こんにちは!
只今所要で実家に戻ってきておりまして、本日は東海地方からお届けします♪
(…っつってもいつもと何も変わらないんですけどね…^-^;)





『こんじじさん』



アップした満月の写真は、現像の際に限界までコントラストを上げましたので、結構ハッキリとした写りになっていますが、実際には何とも味のある朧月でした。
そんな、あの世からなんて言わないで下さいよ;0;
長生きして、ずっと写真を楽しみ続けて下さいな…。
でも、天から眺める月の姿も美しいだろうな〜♪

SLR/n、状態の良い品で良かったですね!!
羨ましいです^-^
これももうだいぶ古い機種になりますから、状態の良いものにはそうそう出会えないと思います。
ツイてますね☆☆
私の14nは、入手当時、手垢と埃にまみれて酷い有り様でした。
丁寧に手入れしてあげたらピカピカになりましたが♪
それもその筈、総シャッター数を確認してみたら、たったの1300回でした!
恐らく、前の持ち主の方が、少し使っただけで放置していたのでしょうね…。
イメージャークリーニングに出した時に、エンジニアの方に

「とても綺麗なモデルですね☆
 こんな古いモデルでここまで綺麗なものはなかなかありませんよ!
 でも、イメージャーの汚れは結構ありました。
 御自分でもブロワー等で埃を飛ばす等して気を遣い、
 且つ定期的にクリーニングに出すようにして下さいね。」

と言われました。
ローパスフィルターが無いせいか、他のカメラよりもイメージャークリーニングを慎重に行わなければならないようで、その分ユーザーも埃の混入により気をつけなければならないようですね…。

花瓶の春、素晴らしいです。
優しく自然な発色で、何と言うか、日の光の温かさがそのまま写り込んでいるような優しさを感じます^-^
Kodakならではの色表現なのかもしれませんね♪
あ、でもレンズも良いものをお使いなので、その相乗効果でしょうか^-^?





『わかてっちりさん』



何と!?
堅田にいらしてたんですか!?
うちからすぐ近くです^o^♪
今でこそ普段どおりの雰囲気ですが、先週くらいまでは、どこに行っても人々がピリピリした雰囲気でしたよ。
街が緊張している様子がヒシヒシと感じられていました。

お祝いのお言葉、有り難う御座います^-^♪
ホントに辛うじて何とか職にありつけた感じです。
ですが、新たな問題が…。
何とか採用を勝ち取れたは良いものの、あまりにもお給料が少なくて…;o;
ちょっと生活水準を下げざるを得ないようです…。
特に私の場合、職業がとても特殊なため、給与面の希望はなかなか叶えられないのが実状。
採ってもらえただけでも有り難いだけに、なかなか辛いところです…。。。

天体写真の被写体ブレは心得ています。
以前、ネオ一眼で星の写真を撮ってみた時に、シャッタースピード1〜2秒でも被写体ブレが起きることを体験しましたから^-^;
天体撮影も、なかなか難しいものがありますよね〜。。。





『Insomnia+さん』


お祝いのお言葉、有り難う御座います^-^♪
日頃の努力もあるにはありますが、それより運が大きいですね。
今回決まった仕事は、実は人づてに情報を得て、受験出来たものなんです。
かなりマイナーな募集だったため、恐らく私一人では、その募集を見つけることすら出来なかったと思います。
人との繋がりの大切さをあらためて実感しました。

Insomnia+さんも、現在定職に就かれていないのですね?
偶然なんですが、私が職を失ったのも2年前でした。
いまだにボォーっと、当分仕事を探すつもりもないだなんて…、その経済力が羨ましいです^-^;
私は、この2年間で、財産を使い果たしました。
フリーランスで時々仕事を受けて、僅かながらお小遣い程度の収入を得ることはありましたが、生活を支えられるほどの収益をあげることは出来ませんでした…。

オーロラの撮影に向かわれる御友人がいらっしゃるのですか!!??
凄い!!!
何と羨ましい…。。。
是非素晴らしい写真が撮れるよう相談にのってあげて下さい☆☆

アーティストの記録写真の活動をなさるとのこと…素晴らしいです。
実は、私の職業も音楽だったりします^-^♪
私の場合、音楽に限らず、あらゆる音が対象なんですけどね。
俗にサウンドクリエイターと呼ばれる仕事をしています。
作曲から編曲、演奏やレコーディング、効果音の作成まで、なんでもござれです♪
来月からは、とある田舎の小さなコンサートホールで舞台音響技術士として働きますので、今までの仕事は副職になってしまいますが…。
私も時々知り合いの演奏家の写真を撮らせていただくことがあります。
演奏家の写真って良いですよね!
上手く撮れれば、演奏者のオーラまで写り込む…。
そんな写真が撮れる気がしています^-^♪




月に続いて、今度は夕日を撮りました。
電柱と電線を避けるため、トリミングしてあります。
撮影機材は、月の写真の時と同じです。
DCS Pro 14nは、強い光源の周りに強烈な滲みが出易いのですが、何とかだいぶマシな状態に仕上げられるようになってきました…。

書込番号:12822553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/26 16:48(1年以上前)

Sony α-900+Distagon 2.8/35YC

Kodak DCS Pro+Distagon 2/35ZF

皆さんこんにちは。

下界では放射線の話題で一杯ですね。シーベルト、ベクレル、グレイ.....グルコサミン、ヒアルロン、あ、これ違いますね(^0^)。情報が混乱していて、国民は誰を信じて良いのか右往左往、全く困ったもんです。ただ、海外ではかなり神経質になっていて、欧米諸国ではチェルノブイリクラスのレベル7の認識があるようです。
更に困ったことに、争乱や暴動は起きておりませんが、人のいなくなった町に火事場泥棒が横行して、警備もままならずだそうです。泥棒も命がけですね。

私の方は食料、電気、水道は来ておりますが、ガソリンがまだ十分ではなく、近所のガソリンスタンドには数十台の車が給油を待っており、渋滞がひどいです。今週末も家でアルコール漬け、そのアルコールも少々心細くなってきました。アウトドアの自分にはつらい週末です。

わかてっちりさん、
カメラが無事で良かったですね。おっとっと、もちろん体もですが(^_^;)
今度は被災地にお出でになるのですか。高速道路が開通しましたので、並ぶつもりなら高速で給油は出来ます。報道関係者の車が家の前を行ったり来たりして、すごいことになっています。この惨状をぜひ日本に、いや全世界に発信していただきたいと思います。それにしても日本政府と官僚の無能ぶりには腹が立ちますね。私の知り合いの電気工事の方は、テレビでうだうだ言っている暇があったら、こっちへ手伝いに来い!と怒りまくっていますよ。総理大臣は来ませんでしたが、来ても、ヘリからの視察では現地の惨状がはっきりしませんから、来なくてよし。税金の無駄遣いだ。とさんざんです。仙台にいらっしゃるようでしたら、また何らかの方法でお手伝いさせていただけるかもしれません。

Insomnia+さん、
GX645AFはハッセルブラードの500シリーズの後継機ですよね。確か昨年2月に製造中止になりましたが、今でも売られているのでしょうか。発売当時、目が悪い自分は500シリーからの脱却を図りましたが、ボディはともかく、30年以上も愛用していたレンズを捨てるに忍びなく、移行が出来ませんでした。今でもDistagon C 3.5/60 T*のあの黄色みががった(コーティングが老けてきた?)絵は捨てられない魅力です。
でも、AF+AEのGX645AFは欲しいですが、サポートがどうなっているのでしょうか。

komutaさん、
GX645をいつの間にかGX645のオーナーですか。羨ましいです。なんってったてAF+AEですもんね。1枚目のお写真の紫色、素晴らしい!こういう色が欲しいです。無性に欲しくなりました。Aptusもだいぶ手ごろな値段になって来ましたし.....使い勝手はいかがですか。

もーりーのあしおとさん、
お空の写真第2弾、こんどは夕日ですね。
私はじじのくせに朝寝坊なので、朝日はあまり見たことがありません。夕日は良く撮りますが、せいぜい140ミリ程度なので、こんなにでっかいお天道様を撮ったことはないです。特に好みは2枚目、建物ににじみ出ている光が本当に美しいですね。こういう撮り方もありなんですね。大変勉強になりましたよ。
ところで私のDCSですが、シャッターは5万ショットを超えています。ただ、売り主がオクのまえに米国Kodak社でオーバーホールをしてくれているとのことで、シャッター音もとても静かで、フィルムカメラの80Fより軽快な感じです。もとがNikonですから、修理も今のところは大丈夫なようですし。

今日は窓辺の花をKodakとSonyのDistagon 35ミリで撮り比べてみました。いずれもf=5.6 1/180で、半逆光です。Kakakuでは色がどう出るかは分かりませんが、YCのレンズの方が色が濃厚なようです。不思議なことにZFのレンズの方が暖色(少し黄色みが買っている)系ですが、Nikon D700でとると全くノーマル〜寒色系に写ります。CMOSの質の差なんでしょうか。

書込番号:12824516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/26 20:43(1年以上前)

連投ですみません。
今、フジGX645の話をしていたら、eBayからお知らせメール。その中でHasselbladのH4D-50の新品(newと記述有り)がなんと18,500ドル(約150万円強)でのっかっています。いくら円高、ドル安でも安すぎ。日本では最低でも400万はしますよね。マジすか?このままではぽちりそうです。アブない。先に誰か落としてください。秋にイタリアに行く資金を使っちまいそう。
誰か助けてくれ〜(絶叫)

書込番号:12825298

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/26 21:24(1年以上前)

皆さん、こんばんは♪


もーりーのあしおとさん
夕日の絵、良いですね。何だかわからないのですがにじみ具合がグッときます♪
そう、私2年前に会社辞めました。20年間狂ったように働いていたもので…お金を使う暇がないくらい働いていました。AHOですねぇ。何のために働いていたのかわからなくなりました…と、ちょっとセンチなInsomniaを演じてみます(笑)…センチってセンチメンタルの意味です。昔キャンディーズという3人組の女の子の歌手がいまして、その中の田中好子さんのプロフィールが「ちょっとセンチなスー」だったんです(爆)


こんじじさん
うひひ、H4D-50も行っちゃってください\(^O^)/
日本で買うとシュリロ代が入っているからですかね?それにしても高いけど安いですね!是非落札頂いて送り先は
「Insomniaへ」と一筆お願いいたします(笑)\(__ )

書込番号:12825449

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/27 00:04(1年以上前)

皆様、今晩は。Contax645も使い切れていないのに、さらにややこしいものを手に入れたkomuta です。
たぶんLeaf aptus22 と aptusII5 は同じものだろうと勝手に思っていたのですが、
感覚で、立ち上がりは同じくらい、書込はIIの方が速い、shutdown は22が速い。という感じです。 だからどうしたといわれそうですが。。
本体の立ち上がりはGX645の方が速いです。。GX645の方がleaf とよくお話をしているように思います。

小生乱視があるのに眼鏡かけずですので、GX645のファインダーに少しなじめておりません。というかきちんと設定できないようです。contax645は最近なれてきましたが、Ndigitalのあの張り付いたように見えるファインダーにはかないません。

桜が咲き始めたのでぼちぼち撮っていますが、小生のMac がC2D2.33の遅いもので、なかなか現像が進みません。。。。

書込番号:12826145

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/27 00:23(1年以上前)

こんじじさん今晩は、kodak の方が、あっさりめの コシナツアイスにも拘わらず、少し黄がかった 暖かい色ですね。好きです、この色調。。
うーん、でもα900の清楚ななかに何ともいえない艶っぽさがあるのも捨てがたい。。ですね。。一体何が言いたいのかわからなくなってきましたが、ようはこんじじさんの Kodak がうらやましいということのようです。おそまつ。。。

書込番号:12826219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/27 00:40(1年以上前)

Insomnia+さん、「キャンディーズ」を覚えていて下さったので嬉しいです。感涙です(T-T)
私が一番聴くのはキャンディーズの歌です(*^^*)
解散した時、中学生だった私は「これで俺の青春は終った…(T-T)」と学校で言ったら級友から「アホか!」と言われました。
あれ以来、青春を感じた事は無いのですが、ぎっくり腰の所為で歳を感じている今日この頃です。
ところで2日(土曜日)に某クラブの桜の撮影会があるので参加しますが、風景では作品に仕上げる事が出来る写真を撮った事が無い(つまり失敗を繰り返している)ので今からすでに悩んでいます。(-_-)

書込番号:12826284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/27 11:11(1年以上前)

部分拡大

皆さんこんにちは。
日差しがやっと春らしくなり、桜の便りもちらほらですね。東北では桜の開花が遅れているようです。
巨大地震、津波が来てから2度目の日曜日、我々の所も少しずつ日がさしてきているようです。
今思い返してみると、この板のおかげで自分がどれほど精神的に助けられたか、はかりしれません。本当に感謝です。私ばかりでなく、kakakuの板のおかげでどれほど多くの人が精神的な支えをいただいたか、言葉に尽くせないものと思います。これからもよろしくお願いいたします。

さて、
Insomnia+さん、
H4D-50ですが、セラーにちょっとした質問をしたらすぐにレスが帰ってきました。先方は売る気満々です。さっきナショナルフォートさんのHPを見たら、レンズなしのキットで440諭吉でした!!!いくらシュリロさんでもちょっと値段が違いすぎます。ちなみに欧米の価格は税抜きで200〜250諭吉程度ですので、私が見ているセラーはnewと書いてありますが、なんとなく日本で云うlike new(新同品)またはshow room condition(展示品)ではないかと思います。大変迷っちゃいます。
それに私のまわりにはHシリーズを使っている方がいませんので、情報不足。Insomnia+さんは東京ですから良くおわかりですよね。レンズは富士フイルム製ですから、間違いはないと思いますが、Zeissや他の日本製のレンズと比べてどうなんでしょう。Vシステムに対抗できるような品質のものなのでしょうか?使い勝手は?
などなど。分かりましたら教えてください。
そろそろVシステムともお別れの時期なのかもしれません。30年以上も使ってきたVレンズと別れるには勇気が要ります。

komutaさん、
GX645とLeafの相性は良さそうですね。
ところで私の目はkomutaさんの目+老眼の三重苦です。あの狭いファインダーでは眼鏡はあっても役立たず、唯一、ハッセルブラードのウエストレベルファインダーのみOKと言うわけですが、これもいつまでもつ事やら。
最近ではMFはほとんど不可能、近距離のものは合焦マークが出たところで日の丸構図、数枚連写して、あとはトリミングで.....と言う具合です。ひどいときには10ショットでもピンが思うように来なかったりするので、今頃になってポトレをやってなくて良かったと思っています(^_^;) アウトドアでは晴天ならAHO設定(ISO=100 f=8 1/250 ピントは10〜無限固定)で済みますからまだ大丈夫。変な話ですみません。
それからおっしゃるように、KodakではCosina Zeissにもかかわらず、暖色系にとれるので驚いています。他のレンズも試してみま。KodakはNikonボディーですからバックフォーカスが短いので、私の大好きなY/Cのレンズが使えないのは本当に残念です。
GX645の情報がありましたら、よろしくお願い致します。

いつものシクラメンをKodak DCS Pro SLR/nで撮ってみました。レンズはDistagon 2.8/35ZFでf=5.8, 1/90です1枚目は部分拡大で、ダークノイズが出まくっています。でも色は自分では好みのピンクが出ているかなあと思います。

書込番号:12827405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/27 11:14(1年以上前)

済みません。上の絵の説明で、部分拡大は右側です。m(__)m

書込番号:12827416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/27 11:50(1年以上前)

f=2 シャッター1/90” 距離は1m

データは同じ 部分拡大

f=8 1/500 部分拡大

連投、お許し下さい。
Planar 1.4/85ZF+Kodakの絵を乗っけておきます。D700では十分に発揮できなかったこの玉の実力、垣間見たように思います。D2/35ZFより相性が良さそうです。

書込番号:12827518

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/27 23:59(1年以上前)

皆様、今晩は。

こんじじさんの3枚目の光の具合は非常に好ましいです。リアリテイにあふれているとでも申しましょうか。。

ピントはContax645程ではないですが、じーじー行ったり来たりしております。
桜なんかはこちらに相談するまでもなく、はい、適当に決めておきました。。というような感じです。EOS1Dsみたいな感じです。ファインダーが見やすければ、絶対マニュアルで撮りたいです。

書込番号:12830364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/28 01:25(1年以上前)

皆様今晩は。

 今日は我がチームでまたポートレートを撮りました。テーマは「引きの絵」。人物写真の場合、アップはあまり場所を選ばず、まずまずのものが撮れてしまいます。引きの絵の場合そうはいきません。しっかり場所や光を読まないと奇麗に仕上がりません。写真アップします。撮影が終わって前回の写真をみんなで見比べたのですが、まあ、カメラの画質の差はいかんともしがたく、その質感においてはInsomnia+さんの独壇場でした。ライカS2恐るべし。こんどはコンタックス645+フェーズP25でリベンジです。はたしてS2の180mmに勝てるか?
 
 もーりーのあしおとさん 

 滋賀なんですか?ニアミスでしたね。今、NHKの大河ドラマ「江」で盛り上がっていますね。写真家の今森光彦さんにお会いしました。多才で引き出しが多く、何でもできる。スーパーマンみたいな人ですよ。
もーりーのあしおとさんは音のアーティストなんですね。どうりで鋭いと思った訳ですよ!

 こんじじさん

 被災地にうかがうのはちょっと無理な様です。発表媒体を持たずにはとても行けません。ただ興味本位の見学になってしまうようでは申し訳ないです。
 それからハッセルVのレンズを手放すのはもったいないですよ。カールツアイスのなかでも特別味わいの深いものです。私はGX645は使っていませんがGX680は使っています。レンズはシャープですがツアイスのレンズほど濃厚な味を持っていません。あっさりシャープ。少し平べったく写ります。

 Insomnia+さん 

今日はどうもお疲れさまでした。
うちの連れがInsomnia+さんのことを褒めちぎっていましたよ。帰り道で会ったそうですね。とても丁寧に挨拶してくれて、しかも知的で、なんて。 くやしい!

komutaさん 

どんどん中判デジタル発展されているみたいですね。画像楽しみにしていますよ。

マイアミバイス007さん 

キャンディーズなつかしいです。3人のうち誰派でしたか?私は少し前の天地真理、小柳ルミ子、南沙織のころがピークでしたね。ルミ子にいかれていました。

書込番号:12830661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/28 01:58(1年以上前)

わかてっちりさん、私はスー(田中好子)ちゃんが大好きでした。(*^^*)
そう言えばNHKのBS放送の歌番組に小柳ルミ子が出てましたが、相変わらずグラマーでした。確か四捨五入すると60歳だったような…。金井克子や由美カオルも歳を感じさせないくらい綺麗ですから驚きです。其れなりに努力しているんでしょうけど…。
ところで、昨日はEOS学園で講師を務められている杉本恭子先生のDVDを観て桜の撮影方法を勉強しました。いつも失敗しているので今年こそは作品を作りたいと思ってます。(^^;

書込番号:12830738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/28 21:20(1年以上前)

皆さん今晩は。
東京は桜が開花とか、いいですね。こっちもあと10日もすれば開花ですが、被災者のことを思うと盛大に花見というわけにも行きませんね。近くに桜の名所があり、とても広いのでのんびり花見ができるのですが、今年はおそらくみんなパスでしょうね。

わかてっちりさん、
いつもながら美しいモデルさんとカメラを通して会話。うらやましいです。若返りますね。
私のハッセルブラードですが、なにせ75年にプロの方から500CMを購入してからZeissレンズの虜になり、沼にはまってしまいましたから、ボディー、レンズが沢山あります。しかし目が悪くなってからはもっぱらAFのNと645を使うようになっています。なのでMFのVシリーズは最近ではほとんど防湿庫の牢名主をきめこんでおりまして、大変心が痛みます。カメラはとってなんぼ、車は走ってなんぼですからね。だれか有効に使ってくださる方にと思っていますが、中々踏み切れません。とくに古いCレンズなんかはフィルム時代にはわかてっちりさんのおっしゃるように、とても味わいが深いいい絵を沢山とらせてもらったので、ことさら愛着があります。SWCもいいですしね。あ、これはピント合わせ不要ですね。デジバックをつけてお散歩カメラに向いています(ただSWCはシャッターが落ちているのに、なぜか3枚に1枚ぐらい絵が記録されないです)。
やはり持っていた方がいいでしょうかね。MAM-1で645でも使えるし.....迷ってしまいます。
そうそう、Insomnia+さんにけしかけられているHD4-50MSも、どうしようか迷っています。まだ踏ん張っていますが、何となくぽちりそうです。でもHのレンズがないから落としてもすぐには使えませんが。
大好きVシステムの出番がますますなくなりますね。困った、困った。

書込番号:12833212

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/28 22:30(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 東京では開花宣言も発表され、いよいよ桜の季節になりましたね。被災地の方々は桜どころではないかと思いますが
我々に出来ることは、寄付をしたり経済を失速させないためにいつも通りの消費活動を行うことと思います。間違っても国にお金を入れることだけはしたくないですね〜今は良い寄付先を探しております。


わかてっちりさん
昨日もお邪魔いたしまして、久しぶりにプリントした絵にご講評をいただき、大変勉強になります。引きの絵の難しさ、引きの絵から得られる画面の構成など考えるところが沢山出て参りまして、これが「気付き」につながりました。
今日は野暮用でまだ昨日の画像は現像していないのですが、S2+Capture Oneの弱点、「赤」が露呈しました。
今回はLightroomでの現像になりそうです。
あ、それから人様に知的だなんて言って頂いたのは初めてです^^; 「アホ・バカ・マヌケ」が生まれてこの方、毎日のように浴びせられていた言葉ですので、何だかお恥ずかしいです。また、お邪魔しました時に、もう一回で結構ですので「知的」って言ってください(笑)\(__ )


マイアミバイス007さん
おぉ〜私も一押しは「スーちゃん」でした(笑)♪ 「俺の青春は終わった」には爆笑させて頂きました^^
桜の写真は富士と同じように撮り尽くされた感もあり、難しいですね。私は「桜を利用した」写真を撮ることで、真っ向勝負を回避しております^^; 今年はどう撮りましょう?桜の季節は嬉しいやら悩ましいやらで複雑な心境です(笑)


こんじじさん
H4D-50はとりあえずゲットして頂くとして(無責任!)、Vレンズ達はMAM-1で使い続けましょうよ…CONTAX645ならフォーカスエイドも利きますし、もったいないです。それにしてもH4DシリーズのAFシステムには興味が尽きませんね。「ウルトラフォーカス」、「Trueフォーカス」など新機能満載ですね!この機能は恐らくHCレンズで機能するのでしょうけれども…新しもの好き同盟としては一度は試してみたい機能です。Nシステムにあった「フォーカスABC」を進化させたような感じがします。ウッシッシ^^


当方はようやくP30+の導入を決心しました。連れへのプレゼンは困難を極めましたが…。画角は狭くなるものの、やはり高感度性能アップは魅力的で…暗がりでの撮影が多い私にとっては福音になるやも知れません。S2でもISO640までは使えると思っているのですが、LeicaのSレンズは一体いつになったら揃うことやら…痺れを切らしたというのが本音です(笑)CONTAX645ならSonnar 210やTAT350が高感度で使えるとなるとワクワクしてきます。ショップさんには支払いを待って頂いて、軍資金の確保に奔走している毎日ですorz


書込番号:12833605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/29 22:35(1年以上前)

 皆様こんばんは

マイアミバイス007さん

私はミキちゃん。最初の頃ずいぶん立ち位置が変わりましたよね。なんで?
桜はそれぞれの思い出や思い入れが強いので難しいですよ。物理的にはそれほど美しくない。
困ったものです。
3日の夕方から花見に招待されているんですけど、ほんとにやるのかな?微妙!

こんじじさん

 少しおちついたら東京へ来て一緒に女の子の写真でも撮りませんか?ご招待しますよ。夜はInsomnia+さんと3人で酒でも飲むなんて。いいですね!気分も変わるのじゃないでしょうか?このまえInsomnia+さんと話して共通していたところは「自粛ばかりしていてもいいことは無い」というところです。義援金も援助も大事ですが、被災していない日本人が活発に活動して消費する(節電は必要)。日本経済を元気にしないと復興もおぼつかない。この前も出版社のパーティーが一つ取りやめになったのですが、会場やレストランは大打撃だと思います。お金を全額払ってキャンセルするなら別ですが。
 それから、何年か前なら私がこんじじさんのハッセル名乗り出て引き受けたいところですが、我が経済は縮小して、そうですね、第一次大戦後のドイツの様な状態にあります。多額の賠償金が。2年前にすぐに仕事で使わない機材はすべて処分しました。ハッセルもです。

Insomnia+さん 

Insomnia+さんの分析は超一流ですね。そう書かれると「なるほどその通りだ」と思う。フィードバックさせて頂きますのでどんどん研究をしてください。
それから連れの言葉ですけど「Insomnia+さんは丁寧で、やさしくて、知的」でした。私が言っているのではないですよ!

書込番号:12837439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/29 23:25(1年以上前)

皆様今晩は。

わかてっちりさん:
そうしたいです。本当に!!!できることなら今すぐ飛んでゆきたい思いです。
ただ。いまの困難な状況が落ち着かないと無理ですね。それを夢見てがんばります。
仙台市もだいぶ落ち着きを取り戻しては来ましたが、以前の状態に戻るには何年先のことか。
ちなみに私のとことろはガソリンはほとんど手に入らず(朝イチの給油を待って、夜中から列を作っている)、電気と水道は復活したけれど、ガスがまだ来ていないので風呂に入れず、寒い風呂場で行水で済ましています。
しかし私には愛するCONTAXとZeissがあります。こんな時に彼らはなんと頼りになることでしょう。写真をとらなくても、あの大きい瞳を見ているだけで心が和み、よ〜し、がんばるぞ!という力が出てきますよ。
デカイ、重い、使いにくいの三重苦をもった彼らがなんと頼りになることでしょう。
私はプロではありませんが、カメラをやってて良かったとつくづく思います。それにこの板でお知り合いになった方々からいろいろアドバイスをいただいて、心の支えになっております。これからもよろしくお願いいたします。

私が初めてハッセルブラードに触れたとき手に入れたSonnar 4/150(non T*)やDistagon 5.6/50などは見ているだけでも楽しいです。彼らがはき出すクラシックな、黄色みがかった絵は、不思議と心が落ち着きます。大事にしなきゃ!

書込番号:12837732

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/30 11:43(1年以上前)

今朝雨に濡れて。。

わかてっちりさん 皆様こんにちは。

>私はミキちゃん。
やっとわかてっちりさんとの共通の話題が見つかりました。
小生も絶対ミキちゃん!!です。


朝ご近所散歩中に朝日が当たってきれいで、ご本尊のCX645を持ち出して急いだら、何と CFが入っていない。。。もうじかんぎれだああっ ということで、まだなれていないGX645100mmの写真です。

書込番号:12839022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/30 17:51(1年以上前)

komutaさん:
Aptus II+100mmの組合せ、独特の色合いですね。花の優しい色がとても気に入りました。
私はFuji filmのカメラはGX645Ziで、主にポジを入れて山へ持って行きました。ズームなので便利ですし、ズームレンズにしては良い写りで、特にベルビアとのマッチングが気に入っておりました。

こんどInsomniaPlusさんのお勧めもあり、Hasselblad HD4-50(MS)を交渉しておりますが(私には過ぎたる機材ですが、もともと機材で腕をカバーするのが主義ですので(^_^;))。フジの中判レンズについては全く知識がありません。一から揃えるわけですから、何がよいでしょうか。この辺はわかてっちり師匠も詳しいと思いますので、教えを請いたいと思います。100ミリと云うレンズは私の好みで、VシステムではPlanar 3.5/100ミリ(いわゆる山岳プラナー)を愛用しておりました。ヤシコンのPlanar 2/100やSonnar 2.8/100も好みです。80ミリよりちょっと焦点距離が長い分、ボケ味に優位のようにも思います。ハッセルブラードといってもタマがZeissでないのが残念ですが、CFやCFEのレンズもアダプターで使用可能と聞いておりますので、ちょっと楽しみです。

それから645ではないのですが、Y/CのPlanar 1.4/85がα-マウントになって帰ってきました。α-900でAE、それにフォーカスエイド、ブレ防止があるので、期待しています。10枚くらいその辺のものを撮ってみましたが、絵はともかく、あのじゃじゃ馬のピントがぴたぴた合うのにはびっくり仰天です。こりゃもうY/Cフアンに絶対お勧めです。そのうち花の写真でも撮ってみます。

こちらはまだガソリン不足が解消されておらず、うちの車はとうとう燃料警告灯がついてしまいました。ガスもまだで、寒い風呂場で行水、おかげで風邪気味、花粉症と相まってくしゃみがひどいです。α-にブレ防止がついていて良かった(^0^)。

書込番号:12839915

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/30 23:37(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

こんじじさん
H4D-50鋭意ご検討中のことと思います。H4DってCFレンズアダプターを介するとCタイプのレンズも使えるのですね!しかもフォーカスエイドも働くとか…ウッシッシ。
http://www.hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/hcレンズ/cfレンズアダプターh.aspx

以下、抜粋ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「CFレンズアダプターはHシステムカメラボディで、全てのVシステム - Cタイプレンズによる撮影を可能にします。これにより、過去の資産が生かせるだけでなく、レンズ選択の幅がさらに広がります。」
「Hシステムカメラ内のAFシステムはフォーカスエイドとして使用できます。全レンズの全絞りで測光され、マニュアル用にファインダー内に絞りとシャッタースピード情報が表示されます。
CFEレンズでは、絞り値がカメラに自動的に読み込まれます。シャッターチャージはマニュアルですが、レバーひとつで簡単に行えます。」
抜粋終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

う〜ん、いかにVシステムが愛されているかの証でしょうか…。こんじじさんもすでにご存じかと思いますが一応、
お知らせしておきます。


komutaさん
GX645+Leafでもkomutaワールド炸裂ですね。私もkomutaさんのように、サムネイルだけで「Insomniaだ」って
思っていただけるような絵を撮りたいです(*^_^*)それにしてもやさしい色ですね〜♪やさしさとちょっとアンニュイ
な感じが大好きです。


わかてっちりさん
こんじじさんや皆さんと女の子の写真を撮って、酒を酌み交わす(あ、私下戸ですがお酒の場は皆勤賞です)いいですね。是非とも、いえ、きっと実現する日は近いのではないかと勝手に思っております。


先日わかてっちりさんの所にお邪魔した際に撮った絵をアップさせていただきます。とりあえず両方ともCapture Oneで現像してみました。これくらいの光の加減だとCapture Oneでも大丈夫ですが、ハイライトのキツイところはLightroomでの現像、プリントになりそうです。


書込番号:12841433

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/31 00:14(1年以上前)

皆様今晩は、AFがずっと迷っていて本との大丈夫かなと疑い始めた瞬間にシャッターが落ち、手振れ大増産中の komuta です。

こんじじさん、Hasselblad HD4-50(MS)なんとマルチショットですとー!!
ぜひ、作品をお見せ下さい。。
あと、Y/CのPlanar 1.4/85@α-マウント+α-900の繪を是非是非お見せ下さい。小生はEOS+Planar1.4/85 です。最近出番がないのですが。。

Insomnia+さん 作品1枚目、びっくりいたしました。なぜ、あの明暗のなかで暗部がつぶれないのでしょうか?
leica 恐るべし!!!

小生もCX645+APM120で精進しなければ。。

あ、こんじじさん、もう一つ、小生はとても手が出ないのですが、Hasselblad HC 120mm f/4.0 AF Macro Lens という、レンズが、こないだのコマフォトに世界最高って書かれていましたが、よかったらお試し下さい。。

書込番号:12841587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/03/31 17:36(1年以上前)

komutaさん 

 ミキちゃんですよねえ!絶対。ランちゃんは優等生すぎるし、スーちゃんはちょっとでぶ(あ、マイアミバイス007さんやInsomnia+さんに殺されるう)。ミキちゃんはレンズに例えるとアポマクロプラナー120mmF4といったところでしょうか?シャープで上品。

Insomnia+さん

むむぅ~。アンダー部分の表現が見事!これは教えている場合ではないぞ。本気モード、本気モード。

こんじじさん

GX645で評判に聞くのは100mmF2.2です。同じ様な雑誌をやっているカメラマンでこのレンズばかり使っている人がいます。ものすごくシャープですよ。

書込番号:12843675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/31 18:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。
だいぶ日が長くなってきましたね。こちらも寒さが一段とゆるみ、日差しが強くなってきました。いよいよ桜、そしてアウトドアのシーズンですね。

イヤー皆さんのキャンディーズの話、ついて行けません。私たちの年代は原節子、少しくだって野添ひとみや浜ミエの時代でしたから。でも私はやっぱりピエ・アンジェリですね。皆さんはご存じないでしょうね。ジミー・ディーンが死んだのは彼女に振られてやけになり、ポルシェ550スパイダーで事故ったという噂が出ていましたからね。

わかてっちりさん:
会話に乗れなくて済みません。私はなぜか100ミリと言う焦点距離に結構思い入れがあるように思います。あの山岳プラナーをはじめ、Y/CではSonnarですが3.5/100(全開は2.8と書きましたが間違いです。済みません)、結構持ち出す機会が多いです。写りもさることながら、小さくて軽いので山へ持って行くにはあまり荷物にならない有利さかもしれません。
ところでご推薦のHC 2.2/100はレンズ構成から明らかにPlanarタイプですね。Komutaさんご推薦のMakro 4/120もやはりPlanarなのでしょうか?40万円〜50万円台で出ていますが、高くて手が出ません。HD4-50もまだ交渉中ですので、それがきまったら考えることにします。Planarは確かにおっしゃるようにあけて美しいボケ、絞ってきりっとした画像、しかもSonnarに比べると上品ですね。色々好みもあるでしょうがポトレはPlanarにかぎるような気もしますが、ただ例外はHasselbladのSonnar 2.8/180もポトレにむいているかなあと、シロトには思えるのですがいかがでしょうか。

Insomnia+さん、
いやー、アクセル全開、春ですね。羨ましい。若い女性とにらめっこ。カメラを通して彼女を見たら見ているほうの片目が潰れるかなあ(^0^)
やっとガソリンが満タンになったので、週末は春山へお散歩してきます。ヤシコンのじゃじゃ馬が帰ってきたので、楽しみです。これかなりのクセ玉ですが、絞ると結構キリッととれて、風景写真に好ましいですよ。
Vシステムは私を泥沼に引っ張りこんだ張本人ですから、骨の髄までしゃぶってやります。レンズアダプター(といっても10諭吉はするんですね。タカ〜)で使いまくります。

Planarの開放の絵を載せておきます。手持ちで撮っているので、距離は1m、ピントが合っている場所が違いますがお許しを。色はやはりKodak DCS Pro SLR/nが好みですが、ボケはYCが優しくて好きです。

書込番号:12843819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/31 18:35(1年以上前)

済みません。画像のデータが出ていませんでした。
左からα-900+P1.4/85YC、Nikon 700D+Planar 1.4/85ZF、Kodak DCS Pro SLR/n+Planar 1.4/85ZFで、すべて絞り開放(f=1.4)、距離は1mです。失礼しました。

書込番号:12843830

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/03/31 22:35(1年以上前)

leaf aptusII 5 AMP120

hassel 100 F2.2 leaf aptus22

こんばんは、ミキちゃん派の同士わかてっちりさん、皆様。

こんじじさん、Kodak DCS Pro SLR/n+Planar 1.4/85ZF最高ですね!!!色がとってもすてきです。こてっとして。。。

どうしてもまだシャッターになれず、手ぶれしてしまいます。が持ち歩きにはバランスが最高です。すごい写りにはまだ、出会えておりません。ひたすら精進あるのみです。

書込番号:12844763

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/01 20:39(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 今日は暖かかったですね。春眠暁を覚えずで眠くてどうしようもありません^^;


こんじじさん
α+改造Planar、D700+ZF、DCS+ZFのお写真、非常に興味深いですね〜♪やっぱり私はヤシコンPlanarが好きかな〜。D700とDCSの描写の違いも同じレンズを使っているとは思えないほど変わるものですね。H4D-50はもうお決めのようですね。何と言ってもマウントアダプタで骨の髄までって書いちゃいましたからね(笑)Super Achromatレンズ群とのマッチングが早くみたいですぅ(*´∀`*)
ところでガスの方は復旧しましたか?仙台と言えば「仙台市ガス」さんですね。私、ゼネコンの設計時代、仙台の青葉通りにオフィスビルの設計をしたことがありまして、事前打ち合わせのアポイントメントを取るのに間違えて「仙台ガス」さんに電話をしてしまって、大型の熱源機器の話をしたら「あの〜ウチ、プロパン屋なんですけど〜」って言われたことを思い出しました(笑)


komutaさん
一枚目のお写真、CONTAX 645+Leafの真髄を見たような気がします!素晴らしい描写ですね。いやぁ〜スゴイ。
GX645のお写真も綺麗ですが、やはり一枚目ですっ!

ところでミキちゃん派とスーちゃん派とピエ・アンジェリ派(こんじじさん、調べてみました…物凄くキレイな人ですね!)に分かれていますが、私はストライクゾーンが広いのでこの際、誰でもいいです(笑)


書込番号:12847695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/02 15:51(1年以上前)

私がキャンディーズの楽曲で一番好きなのは「わな」です。最後のシングルに成る予定だったので、大人の女を感じさせる曲を作って欲しいと先生方に依頼が有って出来たそうです。
そしてランとスーから最後だからミキが真ん中にという話が有ったそうですが、とにかく何度聴いても良い歌です。(^^)。
ところで、今朝、撮影会でカメラを取り出したら、レンズが外れコンクリートの上に落ちて鏡筒が曲がってしまいました。レンズはVS70-300mm(N)です。悲しくて悲しくて、これからどうしようと思ってます。(ToT)
あまり使ってない綺麗なレンズだったので大ショックです。(T-T)
今月から収入が更に減るので買う事も修理も出来ません。とうとうN1を使う事が出来なく成ってしまいました。(ToT)

書込番号:12850541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/02 16:20(1年以上前)

皆さんこんにちは。
今日は暖かです。大震災からもう早くも3週間が過ぎて、4週目に突入です。やっとガソリンが手に入ったので、明日派と意気込んでいます。
あ、ガスはまだです。5年ほど前、オール電化だった家を、ガス局に口説かれて、ガス風呂とガス台に変えたため、ひどい目に遭っています。こんなことならプロパンにして置けば良かったです。修理は末端からはじまっているので、中央のほうは開栓がいつになるやら、週末は温泉かなあ。

komutaさん、
さすがですね。Komutaカラー、いや、Leaf使い。komutaさん以外はみんなPhaseOneとCFVですので。Leafの絵が刺激的です。それにしてもどっちもどっち、軍配の上げようがないくらい素晴らしいですね。あ、もちろんウデがなければこんな素晴らしい絵は出てきませんよね。
CONTAXのフィルムで撮ったAMP120は解像力が高くて、結構カチカチという感じなのに、使う方とデジバックでこうも違うのかと驚く他はありません。HC 100/2.2の解像度も高そうですね。使ってみたいです。また画像をアップして下さいね。

Insomnia+さん、
ヤシコンプラナー、特にあのじゃじゃ馬のP1.4/85は良いですね。今日、時間があったので、絞りでどのくらい絵が違うかをはじめて試してみました。距離を1mに固定して、1.4, 2.0, 2.8, 4と4種類の絞りでシャッターを3回連続で切ってみました。こんな事をフィルムでしたら破産しちゃいますが、そこはデジタル、(手ブレ防止も手伝って)あっという間に出来ちゃいました。アップしておきます。左から開放〜f=4です。PSCS4で現像してWebに保存のメニューに入り、4MBぎりぎりに保存しています。絞るにつれてファイルの大きさが大きくなっていくのに気がつきました。AEは暗めでしたので、+0.5くらい補正しております。
やっぱりこのレンズはクセ玉で、明けて女性、絞って男性(ちょっとエッチクサイですね(^0^))の言葉通りの玉のようです。それにしても開放で本当に優しい描写のする銘玉ですね。ますます好きになりましたよ。だれかY/Cに手ぶれ防止付きのフルサイズデジイチ(10MPIXで十分)のAXデジタルを作ってくれませんかね。これで女性のポトレを撮ってみたいです。そのうち、東京に押しかけようかな。

HD4-50のほうはなかなか進行しません。落札したのに、相手がのらりくらりで気味が悪いです。ダメにナルかもしれません。

書込番号:12850626

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/04 12:39(1年以上前)

70-300mm

70-300mm macro

leafaptus22 100mm

皆様、今日は。
桜を探して近隣を徘徊しているkomutaです。

久しぶりにNdigi持ち出したら、うーん、やっぱりすごいですね。

書込番号:12857924

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/04 17:01(1年以上前)

EOS5DMarkII ContaxN VS24-85

Leaf Aptus 22 100

Leaf AptusII 5 ApoMAcroPlannar 120

連投失礼致します。

恐るべし、Contax N VarioSonnar でしょうか?

書込番号:12858533

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/06 00:58(1年以上前)

寒々しい桜

皆さま、こんばんは。

 どこから頂戴してきたのか、少々風邪気味のInsomnia+でございます。先日、わかてっちりさんの所にお邪魔して、
撮影後、昼食を摂っている時に寒気がしてからですから、きっとレストランでもらってきたようです^^;

 最近、オークションや極さんでも645の品数がめっきり減りましたね…。eBayの方が多いくらいです。かく言う私めもα900を導入しようとしていた資金が結局Distagon 55/3.5M、Sonnar 140/2.8Mに化けてしまいました(笑)特にDistagon 55mmはタマ数が少ないせいもあってか、ほとんど見かけませんね。何となく645用レンズの予備を増やしておきたくなっております。


こんじじさん
α900+Y/C Planar 1.4/85のお写真はとても綺麗です♪やっぱりボケ味はY/Cですね〜。もっと軍資金が調達できれば即α900とY/Cレンズの改造に出すつもりなのですが、Epsonのプリンタも気になるし(モノクロ印刷がしたいのです)、物欲の権化と化しております^^;
H4Dの方はいかがですか?無事にお手元に行くよう祈っております♪Sellerは何をグズグズしているのでしょうね?
困ったもんです。


komutaさん
VSのEFマウント改造品もお持ちなんですね〜♪さすがです!ここだけのお話しですが、5DMkIIでも良い色がでるのですね〜。やっぱり「恐るべきレンズ」ではないでしょうか^^
あと、N DIGITALのお写真も見事な描写です。HC100mmとの描写の違いもとても興味深く拝見しました。立体感のVario-Sonnar、解像感のHCといった印象を受けました。これまた甲乙付けがたいです。いろいろな機種の描写を楽しませていただけるのもこの板ならではですね♪


わかてっちりさん
先日お邪魔した時の撮影結果は惨敗でした(T-T)。敗因はISO感度をケチったのが原因です。ウチに帰ってから現像したら手ブレのオンパレード…ISO640を使えば良かったと今更後悔しております。唯一まともな絵は最後の方に撮った、比較的光量の確保できた数枚でした!あと一枚だけどさくさ紛れに撮った桜の絵をアップさせていただきます。ちょっと寒々しい絵ですが、これも私の好みということで…


P30+は今週中に手に入りそうです。これは高感度が頑張れそうなので、手元に来ましたらテスト画像をアップさせていただきます。あまり期待しないでお待ち下さいませ^^;


書込番号:12864105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/06 22:13(1年以上前)

皆様今晩は。春ですね。やっとという感じです。

komutaさん、
やはりNデジですね。良いですね。70-300ってこんな柔らかい写りをするのですね。特に2枚目のピンクの色、本当に美しいです。ちょっと梅茶を思い出しましたよ。桜なのに済みません。やはりkomutaカラーですね。色が大変自然に見えます。Nデジでまたアップして下さいね。最近、私はNデジに触れる機会がめっきり少なくなりました。本当は大好きなのですが、バッテリーのことを考えると面倒くさくなって.....すみません。(_ _ )

Insomnia+さん、
S2の色ですね。寒々しくとれるあたりがさすがはS2使いですね。お風邪を召したとのこと、この桜のせいでしょうか。
645関連は確かに減っていますね。海外のオークションでは中国関係が取り仕切っているみたいで、価格がっべらぼうです。ハッセルブラードも中国本土や香港に多いですね。
H4Dの方はバイヤーとやっと連絡がついて、数日中に決着がつきそうです。ただ落とした当時のドルが81円台で今は85円に値上がりしているので、数諭吉〜10諭吉くらい損しそうです。(;。;) でも自分としては20,000ドルなら大変リーズナブルかなあとも思っています。円安が進行しないうちに、早く決着つけたいです。でもボディだけ買ってもレンズがありませんから、写真を撮るにはまた出費がかさみます。先ずは資金が貯まるまで模様見か、レンズアダプターを購入してVシステムのレンズを使おうかなあと思っております。これだとAEとフォーカスエイドも有効みたいで、Vより使いやすいかもしれませんね。

さて、今日は絶好の撮影日和でした。車で春山へ行って来ました。まだ蔵王の山岳道路は開通していないので、下までです。
私事で恐縮ですが、私の所はまだガスが出ないので風呂に入れず、やむなく蔵王の麓の遠刈田温泉へ行って一風呂浴びてきました。いつもは寒い浴室で行水ですから、今日は気分がよいのなんのって、やはり日本人には温泉ですね。
温泉を満喫したあと、α-900とNikon D700を持っていつもの撮影ポイントへ。絵を見て思ったのですが、D700+Planar 1.4/85ZFの絵は面白くありません。あまりに優等生過ぎて。まあ好みの問題でしょうが、春らしい感じが出ないのです。
α-900にはマウント改造したDistagon 2.8/35YCとPlanar 1.4/85YCで撮りましたが、なれているせいか自分では何となく春らしい感じの絵がとれたかなあと思っています。アップしておきます。kakakuの絵が色落ちするのでうまく出るかどうか。Planar 1.8/135はなぜか全部ピンぼけでした。どこにもピントが来てないんです。原因が分かりません。YCのレンズでたくさん撮ったので(と言っても20カットほどですが)、α-のレンズが謀反を起こしたのかもしれません。シャッター半押しではAFがきかなくなってしまいました。設定ではシャッター半押しでAFが入りになっているのですが。ちょっとへこんでおります。大の苦手のマニュアルを見なくちゃ。

書込番号:12867170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/06 22:25(1年以上前)

済みません。上の写真のデータ、シャッタースピードはあっていますが、絞りはf=8です。改造YCのレンズのデータが不完全です。

書込番号:12867247

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/07 00:28(1年以上前)

皆様、今晩は。
わかてっちりさん、私信板みたいにして申し訳ありません。

Insomnia+さん 
お風邪大事にしてください。
バリゾナなかなかやるでしょう?
>立体感のVario-Sonnar、解像感のHCといった印象
まさにいわれたそのままの様に思います。
皆様、今晩は。
わかてっちりさんがいわれたように、Insomnia+さんの解析力、文章表現力は写真術に劣らず素晴らしいと思います。

こんじじさん、今晩は、
N digiってやはりよいですよね?ファインダーはみやすいし、絵は勝手に、よいように色付けしてくれるし。
印象派絵画製造機みたいなものですよね。
分けわからなくなったとき、思うように撮っていいんだよ。とやさしく、勇気づけてくれますよね
(でも、大食いだし、光はいっぱい要求するけど)
>ちょっと梅茶を思い出しましたよ。
受けました。小生は桜餅食いてー と思いました。とろけるような桃色ですよね。。


書込番号:12867805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/07 08:58(1年以上前)

みなさまおはよう御座います。

このところ何かと色々ありまして書き込み遅れました。

komutaさん 

私信板結構ですよ。自由広場ですから。
>Insomnia+さんの解析力、文章表現力は写真術に劣らず素晴らしいと思います。

そうなんですよ!というか、話をきいてみると元々研究者みたいなところがあって、もっともなことだと思いましたけど。ところで、フジの100mmF2.2持っておられるのですね。レンズシャッターだから三脚に付けてミラーアップすればシャープな写真が撮れますよ。

こんじじさん

御意!
コシナーのカールツアイスは描写はいいのだけれど、色気の様なものが足りない。そう思います。こんじじさんの描写テスト見ても私はヤシコンのじゃじゃ馬プラナー85mmF1.4が好みです。このレンズ中間リングが苦手。最短が1mなのでもっとクローズアップにしようとリングをかませると画質がガクンと落ちる。寄る時はクローズアップレンズをつけた方がまだいい。その点、ハッセルのゾナー150mmF4と同じ。これも寄るとひどくなる。

ところで、また、そちらの方に取材に行く話が持ち上がっています。そちらの様子はどうですか?ガスはまだのようですね。ガソリンスタンドは列びますか?リッター制限されていますか?

ミキちゃん派のマイアミバイス007さん

レンズお気の毒さまです。明日を信じて頑張りましょう!

Insomnia+さん

日曜日のモデルさん、初々しかったですね。今度大学生の18歳。うひひ。私は食事にも参加せず、失礼しました。あの後、ある編集者のご自宅で花見の会。飲み過ぎて3日酔いです。弱くなりましたねえ。元々飲める方ではありませんが、いやあ、これはいかん!次の日鎌倉で撮影だったのですが、酒臭かったでしょうね。いかん、いかん、いかん。

帰りに逗子あたりで夕日を撮ってきました。


書込番号:12868497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/07 16:44(1年以上前)

わかてっちりさん、眼福つかまつりました。良い作品だと思いました。是非、個展をお開き下さい。ところで、私、キャンディーズの1万2千円と3万5千円の限定販売されたCDセットを持っております。中でも3万5千円の方は未開封です。此れ等と同じ位大事にしてきたVS70-300mm(N)を失ってしまい未だに落とした時の事を思い出し嘆いております。其れにしてもあの日は厄日でした。サブにEOS3を持って行ったので撮影会は参加しました。其れで他の会員が花の撮影に夢中に成っている僅かの時間に先生が、私の為にモデルさんをセッティングしてくれまして、自分だけの作品を3枚撮ったらシャッターが切れなく成りました。あれっ?と思い液晶表示を見たら電池切れでした(>_<)
この後はモデルさんの荷物持ちに成りました。
レンズが壊れ、撮影は途中で出来なくなったので本当についてなかったです。

書込番号:12869725

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/07 17:23(1年以上前)

ISO800+Capture One Pro現像

皆さま、こんにちは♪

 本日はP30+が到着し、久々にCONTAX 645にPlanar 80とSonnar 140をつけて試写してまいりました。いやはやP30+、画角は狭まりますが高感度の強いこと、びっくりしました。S2の出番が減りそうです^^;ファインダーはS2に一歩譲りますが、構えた時の手に馴染む感触、やはりCONTAXですね!散歩がてら桜を撮ってきましたのでアップさせていただきます。
 P25と比較すると透明感ではP25の方が上です。S2のApo-Elmar S180mmと比べるとP30+とSonnar140mmは抜けがいいと感じました。Apo-Elmar Sのコッテリ感も捨てたものではありませんが、やはりP25、P30のSonnarには抜けの良さでは及ばないという感触です。使い分けが難しくなってきました。ただ、どちらもいいですねと自画自賛してみます。


こんじじさん
ヤシコン改造レンズ達は素晴らしい描写をしますね〜♪全く古さを感じさせません!特にじゃじゃ馬Planaさまの写りは恐るべきものがあります^^ おかげさまで連れがヤシコン→αの改造を決心しました\(^O^)/とりあえず手持ちのα200で使ってみることとします。


わかてっちりさん
 本当に先日のモデルさんは初々しくて、自分がいかに汚れた人間であるか再認識しました(笑)
夕陽とシルエット、美しい写真です!P25で目立ったスミアも出ずにこの写りっ。私のP25はこういったシチュエーションでは盛大にスミアがでます(T-T) 結構、個体差があるのか…いえ、ウデですね。あとkomutaさん、わかてっちりさん、あんまり褒めないでください。すぐ図に乗るタイプなので(笑)
あ、またお邪魔致しますのでよろしくお願い致します。


マイアミバイス007さん
おぉ〜♪そこまでキャンディーズに入れ込まれていらっしゃるとはっ!スーちゃん同盟は日米同盟より強固です!
Nシステムの一日も早い復活をお祈りしております。


書込番号:12869845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/07 17:52(1年以上前)

Insomnia+さん、恐縮です。Nレンズを早く揃えたいのですが、収入が…。今月はまだ2日しか働いてません。東日本大震災以降、仕事が激減しており、毎日沢山の従業員が余っており、すでに何人か辞めました。私も求人誌を見て探しています。暫く写真は休みます。この前の撮影会後に皆で食事会をしたのですが、某会員が「選り好みしなければ仕事は有るだろう」と発言しまして私はムカー(怒)ときました。どんな仕事でも適性というのが有って、向いてない仕事についても長続きしないし、向いてない事で悩んだり迷惑を掛けてしまう事が有るし、そもそも仕事の適性を考えるのは「選り好み」とは根本的に違うと言いたかったです。因みにあの時は反論せず笑って誤魔化しておきました。
あっ!愚痴をこぼしてしまい申し訳御座いません。

書込番号:12869943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/07 21:43(1年以上前)

皆さん今晩は。賑わっていますね。なんといってもZeiss-CONTAXですものね。
京セラがCONTAXを放り出したとき、私たちCONTAXファンはやっぱり商社はだめ、儲からなくなるとすぐに投げ出すと恨んだものですが、今考えてみるとYashicaのあとに、良くも困難な状況でCONTAXを支えて次々と新境地を開拓してくれたものだと思い、今では大変か謝しております。未来を見据えた京セラのがんばりに乾杯です。CONTAX難民もまだまだ漂い続けることができるでしょうね。

komutaさん:
Nデジ、本当にいいです。今でも十分現役ですね。ほかのデジイチがどんなにがんばっても、Nデジのあの色気、ヌケの良さ、とてもとてもかなわないです。写真にプリントし見ればはっきりわかります。写真はプリントしてなんぼですものね。Displayでトーバイに拡大して云々している、AHOは相手にしませんよ。それにあのPlanar 1.4/85の写りの良いこと、開けても絞っても文句なしの写りです。これほどの写りと色気のあるレンズを私は知りません。ポトレ(実際に撮ったことはほとんどありませんが)によし、景色に葦のオールマイティではないでしょうか。今年の桜はNデジでゆく予定です。その前にバッテリー問題を解決せにゃあ(T_T)

わかてっちりさん:
今晩は。いつもながら師匠のご指導には感謝いたしております。
そうなんです。CosinaのZFレンズ、完璧なのですがおもしろくないです。こんなことを申し上げますとしかられるかもしれませんが、コンピュータ技術の進歩で、レンズの設計からガラスの削りまですべてコンピュータ任せ、昔のように技術者が長年培ったノウハウでレンズを作成するなんてことはもうないのでしょうね。私はヤシコンのじゃじゃ馬、Planar 1.4/85をなぜか5本所有しておりますが、5本とも写りが全部違うのです。たぶんレンズを作成したマイスターがそれぞれ違うのではないかと思います。コーティング一つとっても玉の色がいろいろで、同じ色はありません。やはりアナログ時代の玉は個性的で好きです。
ハッセルブラードの4/150、これのノンT(西ドイツ製)を所有しております。ノンTなのでフレアーが出やすいですが、はまったときにはいい色が出ますよ。私のお気に入りの玉の一つです。
それから仙台近辺の事情ですが、ガソリンはもう並ばなくても手に入ります。まだ高速は並んでいるようですが、市内では並ばないで好きなだけ買えます。何かご用がありましたらご連絡ください。

マイアミバイス007さん、
人生万事塞翁が馬、楽あれば苦ありです。力を落とさずじっくり考えてください。自分の能力を十分に発揮できる職場を選びましょう。えり好みをしましょう。つぶしがきくと云うことは逆に何もできないと云うことですから、厳しい就活を勝ち抜くには結局自分の能力が生かせる職場を選ぶことが大切と思います。あなたより私は長く人生を生きておりますので、よくわかります。苦しいでしょうが、こういう時こそ我慢のしどころ、写真は撮らなくとも、この板に書き込みをお忘れなく。みんなあなたの心の友達ですよ。

Insomnia+さん、
P30+のご購入、おめでとうございます。P25よりはるかに融通が利く(フレキシブル)ので、使い方が広がりますね。まず高ISOでも使えると云うことは暗いとこで撮れることより、絞って高速のシャッターが切れるので、その分、特に望遠系のレンズでは助かりますし、また少々露出をへくっても、アローワンスが広いので、救われることが多いという利点もありますね。Insomnia+さんの開放撮影もこれでますます範囲が広がるのではないでしょうか。桜のお写真、高ISOでも画質があまり落ちないのがいいですね。美しいです。
αー改造のY/Cレンズ、αの手ぶれ防止たかなり効いているように思います。この次はSonnar 2.8/180をお願いしようかと思っております。オリンピアンゾナーの末裔(?)がαでどんな写りをするのか楽しみです。
H4D-50の方は何とか交渉がまとまりそうです。でもまごまごしている間に3円も円安になり、6諭吉以上損してしまいました。ついてないです。

書込番号:12870792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/07 23:47(1年以上前)

皆様こんばんは。
月曜日撮影分のセレクト、画像処理がようやく終わって一息です。そしたら明日午後、行くところの住所が、はて?午前中にライターさんに聞けばいいか。ファイルが開かない。パソコンは嫌いじゃ!

そういう訳で娯楽に走ります。

えへへ。彼女は18歳。今年大学、仏文科に入学されたそうです。将来はスッチーになりたいとか。
レンズはテレテッサー350mmF4。天気が悪かったのでもちろん開放。シャッターは125です。ハッセル、コンタ645変換アダプターは90度ずれても取り付け可能でたて位置の時重宝しますが、欠点はずれた位置での取り付けの時ストッパーが効かないことです。はずれそうで怖い。ピント幅は全身撮影でも10センチもなくちょっと動かれるともう明らかなピンぼけになります。あたるも八卦。

あれっ。また地震。

マイアミバイス007さん

私はもうあんまり頑張りすぎないで楽しむことにしました。

Insomnia+さん

P30+お目出度う御座います。
桜、きれいですね。透明感もあるし。仕事の前に撮ってみようかな。

こんじじさん

情報有り難うございます。助かります。ホテルもやっているところがあって風呂無し半額だそうです。

書込番号:12871458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/09 15:55(1年以上前)

みなさんこんにちは。こちらは相変わらずの地震の話題で、あいさつが「こんにちワニ」「さようなライオン」でなくて、昨日の地震は.....と言うことになっています。
一昨日の夜の地震は結構揺れましたね。こっちはベッドでTV鑑賞しておりました。揺れに気づいて机の上を見ると、なんと飲みさしの高級ワイン(USO)が揺れてあふれそうになっていましたので、慌てて持ち上げてこぼさないようにバランス取りをしました。結構長かったようでしたが、一滴もこぼさず私の胃袋に納まりました。そばにいた背後霊にはAHOよばわりされて、さんざん怒られましたよ。(^0^)

わかてっちりさん、
カワユイですね。それに1枚目のポーズはまさに師匠の好みのポーズですね。えへへ.....ですか。羨ましいです。そのうち、是非個展でみせて下さい。何とか時間を作って上京します。kakakuのスレは大変ありがたいのですが、やはりプリントしたものを見たいです。

Insomnia+さん、
やっとH4D-50のセラーへ送金しました。eBay御用達のPayPalは$10,000以上の支払いは受け付けないので、やむなくBank transferになりました。外為になれない田舎の銀行からの送金には大変手こずりました。相手はMilanoのイメージング・スタジオの方(プロ)で、こちらの事情(地震で大変)を知っていたらしく、辛抱強く待っていてくれました。十回近くメールのやりとりをしましたが、考え方が結構日本人と通じるものがあり、初めての高額の取引で、しかもPayPalの外なので心配でしたが、何とかなりそうです(多分)。
ついでにレンズも要らないか、と言われました。考えてみたら(みなくても)、ハッセルブラードのHシステムのレンズは持っていないので、新規に購入するか、Vレンズアダプターでごまかすか、悩んでいます。せっかくのAF、AEなのにVレンズだとAFは使えませんから意味がないような気もしますし.....ハッセルブラードHのレンズはフジのGX645のと同じものですよね。結構高いなあ。
もう今年のお小遣いも底をついていますし.....困った、困った(;。;)

地震と云えば、かのスタジオの方もそうですが、世界の人々が本当に日本の復興を信じて、声援を送って下さいますね。大変ありがたいことです。まさに世界は一つ。
ただ気になるのは、これほど世界の人々から温かく支援していただいているのに、NHKをはじめ民放各社の番組には目に余る低俗なものが少なからず見られることです。どうしようもない馬鹿な「お笑い」、浮浪者や売春婦風情の男女のバカ騒ぎ、こんなTV放送を外国の方が見たらなんと思うでしょう。
たとえば、不幸方へお悔やみ、元気づけに行って見たら、相手はドンチャカバカ騒ぎをやっていたなんて、シャレにもなりませんよね。はずかしい事です。それにあんな番組見たって、被災者は決して嬉しくないし、元気も出ませんよ。少しは被災者の身になってみたくれ〜
あ、だんだんグチっぽくなってきましたね。すみません。_(._.)_

早く桜咲かないかなあ。今年は酒盛りはしません。写真をたくさん撮ります。

書込番号:12877318

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/10 13:09(1年以上前)

カイドウでしょうか?

曇天の桜

N Digital 70-300macro

同じく NDigital 70-300

皆様、こんにちは。
桜狂いの毎日ですが、今朝は起きることができず、何もできませんでした。

わかてっちりさん、
>えへへ。彼女は18歳。うらやましすぎです。
3枚目の表情がとても印象的です。まだまだ、つぼみが開き始めたというとことでしょうか?
いーなー と素直にうらやましがっております。あいかわらず、背後よりの犯罪にならない程度の後ろ姿専門です・・

Insomnia+さん P30+ おめでとうございます。曇天でも明るめのシャープな写真が素敵ですね。またいろいろ、作品をお見せ下さい。

マイアミバイス007さん いろいろつらいことがありますよね?
小生も大事にしていた NdigiとVS45-90および、予備のCX645 Body kitを
盗まれてしまいました。事情により、被害届も出せずに泣き寝入りです。。。
ま、ゆっくりとがんばりましょう。って、慰めになっていないですよね。すみません。。。

こんじじさん、HD-50 楽しみにしております。super acromat との相性はいかがでしょう?
きっと、超絶の絵をお見せいただけるのではと期待しております。
調子に乗り、NDigi sakura です。

書込番号:12880739

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/10 13:27(1年以上前)

すみません、カイドウの色があせております。モニターではちゃんと鮮やかな色なのに。。
といって、調整もしていないのでむりですよね>。

書込番号:12880781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/10 18:31(1年以上前)

ミモザの花

皆さんこんばんは。今日は暖かだったですね。天気も良かったので、久しぶりに外へ出て見ました。花粉症と放射能粉塵に悩まされながら、梅の花を撮ってみました。こちらは桜はまだです。例年ですと今頃はぼちぼちなのですが、今年は4,5日開花が遅れるとのこと、来週末には近くの桜の名所で撮影と意云うことになります。


komutaさん、
良い色ですね。特に3枚目の色はまさにkomutaさんとNデジでないと出ない色ですね。この前は梅茶なんていってすみません_(._.)_この梅色というか桃色、いや桜だからサクラ色ですか、何とも云いようのない優しさがあって、komutaさんの絵心が伝わって来るようですね。もっと沢山アップしてみせて下さいね。

こちらは
あいかわらずへぼな絵ですみません。構図もなっていないし.....色合いだけを見て下さい。
最近、α-900+Planar 1.4/85YCにすっかり狂っています。フィルム時代(YC)だとお金のことを考えて、一発必中のショットを要求されるし、さらにこのじゃじゃ馬では10枚に1枚も思ったところにピントが来ないので、すっかりあきらめていましたが、α-900で蘇ったようです。フォーカスエイドはf=5.6までですとOKですし、AEはもちろん大丈夫なので、安心して数ショット連発、デジタルって良いですね。それとEosだといちいち絞り込みをしなければならないので面倒ですが、α-では絞り込んだままでピント合わせがで来るので大変助かります。最初の2枚はPlanar 1.4/85 YCであとの方はPlanar 1.4/85ZAです。

書込番号:12881621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/10 20:21(1年以上前)

またまたすみません。上の絵のデータが出てませんでした。左2枚がPlanar 1.4/85YC+α900で右2枚がSonnar 2.8/140+P40+です。

書込番号:12882018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/04/11 00:41(1年以上前)

皆様、温かい御言葉、誠に有り難う御座います。
然しながら心は晴れません。
お気に入りのVS70-300mm(N)を失ってしまった上に、仕事が減った事による収入減が追い打ちを掛けています。(T-T)

月給取りだった時はお金が有ったので「また買えば良い」と思う事も出来たでしょうが、今はしがないアルバイト暮らし。泣きたい気分です。
桜が満開ですが写真を撮る気分には成れませんので、今年は皆様の作品を見てこの春を過ごします。

書込番号:12883281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/11 21:43(1年以上前)

135 F2

135 F2

135 F2

 マイアミバイス007さん

 私は最近居直ることにしました。経済的に厳しいのはマイアミバイス007さんと同じです。しかしそれで、もがいても簡単に改善しないのなら楽しんだ方がいいと思うようになりました。そして久しぶりの散財です。キャプチャーグループというところからステッチングアダプタを購入予約してしまいました。連れに内緒です(財政が厳しい内は、すぐに必要なもの以外は買わない約束)。Vマウント用のフェーズワンとフジGX680用のアダプターで680を使って、画面をダブルで生かせるようになります。私が持っている機材ですとフジGX680とライトフェーズ(Nデジと同じCCD)が合体。ダブルで撮れますから、まさ36×48mm、1200万画素のNデジです。複雑なシステムなので到着したらまた解説します。

こんじじさん

ヤシコンのプラナー、血が通ってますね。画面の隙間に息づかいや自然のにおいまで感じるような気がする。私の機材の中で15年間もエースとして活躍したレンズたちですからね。私はあいつらに食わせてもらってました。

 komutaさん 

独特な色調、いいですね!さっき目黒川の夜桜見てきましたが、東京はもう散りかけていますね。
女子大生いいでしょう!10日はもっと刺激の強いのをやりましたよ。こんどモデルさんに許可を得てアップしてみます。

 共犯者Insomnia+さん

日曜日楽しかったですね。P30+で人物どうでした?

夜桜アップします。しかし手持ちで3秒は無理でした。

書込番号:12885823

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/11 23:17(1年以上前)

Ndigi Iso50 70-300mm Macro

Leaf aptusII ISO200 APM120

Aptus22 ISO50 Hasselblad 100

わかてっちりさん 皆様こんばんは。

天気が悪いのでaptusII5はiso200 (Max) にあげてみました。やはりノイズが乗りますが、まあえかっと言う感じです。

>女子大生いいでしょう!10日はもっと刺激の強いのをやりましたよ。こんどモデルさんに許可を得てアップしてみます。

何ですと!!!うらやましい。

>共犯者Insomnia+さん
何何ですと!! とってもうらやましいです。
早く早く、アップしてください、、Insomnia 師匠。

でも小生の環境だと高ISOは CANON EOS5DMKII+VARIOSONNAR 24-85 だけでスモンね、しょぼん。。。

書込番号:12886303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/12 07:54(1年以上前)

 でへ。

モデルさんの許可が下りましたので写真アップします。
もーりーのあしおとさんが見てないことを祈って。

目の大きいかわいいこでした。

書込番号:12887154

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/12 08:46(1年以上前)

ああ、わかてっちり師匠。目の福!!ありがとうございます。
朝から、何と元気の出ることか。
ありがとうございました。。。

書込番号:12887269

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/12 13:09(1年以上前)

老木の桜

若木の桜

皆さま、こんにちは。

 わかてっちり師匠の共犯者Insomnia+でございます。いやはや先日は私のストライクゾーンど真ん中のモデルさんを取れたてのP30+で撮影という至福の時を過ごさせていただきました。ウッシッシ。手前味噌ですがウチの連れも若い頃に撮ってもらっておけばよかっ「た」と言っておりました(あくまで過去形です)。掲載許可が出ればアップさせていただきます。


こんじじさん
α+Y/C Planar、いいですね〜♪是非プリントで拝見したいです!先月からわかてっちりさんの所に通うようになってから、「写真はやっぱりプリントしてナンボ」というのを改めて実感しております。CANONのiP8600という今ではオンボロに属するプリンタでキャリブレーションもしていないのにそこそこディスプレイとマッチしたプリントが出来るので、楽しくてしかたありません。こうなってくると私の好きなモノクロプリントができるEPSONのPX-5Vが欲しくて堪りません。さぁ貯金貯金!
ところで、H4Dのお話しまとまりそうで何よりです。HCレンズも魅力的と思いますが、是非ともVレンズの描写も見たいです。


komutaさん
Leaf AptusIIのISO200のお写真、kakakuで拝見する限りはノイズは全く気になりません。それどころか非常に美しいお写真です!N DIGITALもさすがです〜。上にも書きましたが皆さんのお気に入りのお写真のプリントを持ち寄って、わいわいやりたいものですね…。


わかてっちりさん
夜桜のお写真、P25で手持ちですか…スゲェっ!
先日お邪魔した時に、P30+はデビュー戦だったわけですが、やはりISO800ではポートレイトは無理です(キッパリ)。風景や静物などであればさほど気にならなかったノイズが、人の肌では目立ちすぎました。ソフトウェアでのノイズリダクションも及ばずというところでISO400が限度かなというのが正直な感想です。それでもCONTAX 645の豊富なレンズ群でISO400が使えるというのは、手ブレ製造マシンの私にとっては強力な道具になること請け合いです!
S2のISO640は使えるのですが、レンズが揃わない現状ではP30+を導入して本当に良かったと思っております。


ウチの周りの桜は満開で、日曜日はいつも閑散としている通りが人で溢れかえっていました。都知事選のついでに桜の写真でも(逆か?笑)という人がカメラをぶら下げてウチの前の通りを行き来しておりました。選挙の道すがら撮影した絵を貼らせていただきます。


書込番号:12887825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/12 20:01(1年以上前)

「。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」

書込番号:12888880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/12 20:47(1年以上前)

こんじじさん、おちついて。

ちょっと刺激が強かったかな。すみませんでした。


Insomnia+さん 

私はほとんど三脚を使いません。というか、めんどくさいんです。それで夜でも手持ち。まともに撮ったらぶれてしまいます。それで、必殺技「殿中すり寄りの術」を使っています。橋の欄干や電柱にカメラをくっつけてシャッターを切ると2段分くらいシャッター速度が稼げます。欠点はアングルが限られてしまうこと。

 今日も夕方黒猫ヤマトに行った帰り桜を撮りました。

書込番号:12889061

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/13 10:14(1年以上前)

紫色はきれい?

神社も境内のツツジです。

わかてっちりさん、こんじじさん、Insomnia+さん 皆様こんにちは。

マイアミバイス007さん 年長者の大暴走に度肝抜かれているのではと思っております。。

わかてっちりさん、夕刻の写真、さすがです。ISO50 では真っ黒ですね。。。

といいながら、、Insomnia+さんの S2 での共犯者ぶりを待っております。ってしつこいか。

昼間,晴れた朝は 機嫌のよい Aptus II です。

すべて、Contax645 ApoMAcroPlannar 120 Leaf AptusII ISO50 です。

書込番号:12890996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/13 16:41(1年以上前)

ぼけの花

皆様こんにちは。やっと当地で桜が開花しました。月半ばですが、それでも昨年より1日早いそうです。今週末から見頃がはじまります。例年ですと私の近くの山には、商店街ののぼりが立つはずなのに、今年は一本もなしです。いつもは広大な芝生に家族単位で(会社のブルーシートは全くなしでとても良い環境です)めいめい花見を楽しむはずなのに、どうしたことでしょう。やはり震災に遭われた方々に遠慮しているのでしょうか。こういう時こそみんなで意気を挙げる事が必要な気もしますが、やはり遠慮なのでしょうか。他の公園のように、傍若無人の花見客は一人もいないし、午後5時に閉め出されますから、全く健康的なんですがね。

わかてっちりさん、
大丈夫ですよ。生きています(^0^)。昔を思い出して無言の行でした。
実は私は若い頃結構ヌードは撮った経験があるんです。ただ昔は今と違ってフィルムでしたので、現像に出すときに気をつけないと、没収されることがあったようです。ヘアヌードなんてわいせつ罪で捕まります。とんでもないことでしたからね。私たちの仲間ではギネは全部下着を着けてもらって撮っていましたが、かえってこっちの絵の方がエロい様な気がしています。今のようにデジカメならこんな配慮は不要だったんでしょうがね。
あ、この話ちょっと不適切かな。スレ主さんのご意志で削除して下さって結構です。すみません。

師匠が三脚大嫌いとのこと、我が意を得た感じです。ヘボがものを言って申し訳ありませんが、私も大嫌いで、三脚は数脚持っておりますが、ほとんど物置の片隅にしまってあります。唯一、リンホフがハッセルブラードのために作成したアルミ削りだし(かな?)の三脚だけが、工芸品として部屋に飾ってあります。
とにかく三脚をつけると行動が制限されるのでいやですし、屋内ならともかく、外ですといかにも写真を撮っていますよみたいな感じになって、昭和一桁(に近い)じじいには恥ずかしいです。遅いシャッターでは、やはり木や建物に寄っかかっての撮影になりますね。
α-900のブレ防止はありがたいですね。なんかカメラの中でゴトゴト云うので気持ちが悪いですが。このブレ防止はどのくらい持つのでしょうか。かつてイタリア旅行の時、VR24-120が高速の時(1/250以上)になぜか全部手ぶれになって、大事な写真をパーにした経験がありますので、ちょっと怖い感じがしますが。
ヘボが勝手なことを抜かして失礼致しました。

Insomnia+さん、
やはり若木のサクラが良いですね。プリントしたらどんな色が出るのか興味津々です。私はS2でプリントしたことがありません。カラーマッチングのことなどを考えると、あまり愛着のでないS2で苦労したくはないので.....LeicaならM9のほうが好みですね。LensもZeissだし。
それより、はやく共犯者の絵を見てみたいです。
H4Dのほうは交渉がめでたく成立して、今日、送金致しました。早ければ1週間くらいで来るはずなのですが、肝腎のレンズを手に入れていません。ハッセルブラードとフジのレンズは同じのようなので、ここは安価なフジの中古レンズを手に入れようかと思っております。

komutaさん、
条件が揃うとAptus IIも恐ろしい力を発揮しますね。脱帽です。このような色、私にはとてもとても無理です(腕が悪いから当たり前ですが)。出したいけれど.....
CONTAX 645のレンズって、フィルムやデジタルバックによって色々変わるんですね。私にはPhaseよりLeafの方が好みですよ。
Leafの使い勝手はいかがですか。確かタッチパネルでしたよね。
もっと沢山見せて下さい。

komutaさん、
VS70-300Nを失ってたいへん残念ですが、気を取り直して写真を撮りましょう。携帯でも良いです。気に入ったシーンでシャッターを押す動作が、不思議と元気につながるような気がしますが。人生は長いです。のんびり生きましょう。決して頑張ってはなりません。
私の大好きなイタリアのことわざ:
Chi va piano, va sano e va lontano. (ゆっくり行く人は、健康で遠くまで行く(長生きする))

書込番号:12891837

ナイスクチコミ!7


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/13 20:26(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

 大きな余震が続いて落ち着かない日々が続きます。私もこの余震のおかげですっかり睡眠のリズムを崩してしまいまして往生しております。震災前はかなりうまく睡眠がとれていたのですが(もちろんお薬の力を借りてですが…)、東京では大した揺れでもないのに、すぐに目が覚めてしまい少々参っております。もちろん被災地の方々に比べれば贅沢な話ですが。


こんじじさん
アップされたお写真はα900に1.4/85ZAですか?YC1.4/85にしては何と言いましょうか現代的なスッキリしたボケなように感じたもので…。α900というカメラはフルサイズのボディ内手ぶれ補正というのが、何と言っても魅力ですね。以前、EOS 5DにIS付きのレンズを使っていたことがあります。ファインダーで被写体を狙っている時にブレが止まって見えるというのに驚きましたが、出てくる絵には少々萎えました。今はリファインされているので、この様なことは無いのでしょうけど、光学的にブレを補正するという考え方にはシロートレンズマニアとしても少々無理があるような気がしてなりません。その点、αやPENTAX、OLYMPUSはボディ内手ぶれ補正、こちらの方が有利なのかなとシロート考えをしております。まぁその前に自分のウデを磨くことが先決ですが^^;

若木の桜、プリントしてみます。Capture Oneからダイレクトにプリントすると思いの外、私なりには良い結果が得られます。Lightroomよりも良いです。ウチの周りの桜の老木は東京オリンピックの際に、駒沢オリンピック公園ができ、この時期に植栽されたものです。アスファルトや縁石を盛り上げてしまうほど根が張っていますが、日当たりの関係などから、最近は朽ち果ててしまうものが多く、若木に植え替えられております。

話は変わりますが、最近というか結構前から「機械に頼れるところは任せよう」という考えが多くを占めるようになってきました。もちろん秒何コマなんてものは私の被写体からすれば必要ありませんが、わかてっちりさんの所で色々観察させていただいている内に、暗いところではライティングをしっかりやって、ベース感度で撮影すれば果てのないノイズとの闘いも不要ですし、やはり素材が命ということを感じております。もちろん立派な機材は揃えられませんが、色々工夫することで、簡易な機材でも「撮れる」ことがわかってきました。本当に勉強になります。

H4Dの交渉成立、おめでとうございます!到着が楽しみですね。HCレンズで最新の技術を楽しめますし、Vレンズの描写も楽しめますし、まさに一粒で二度美味しいですね。H4Dは天下のHasselbladが技術の粋を結集して造ったシステムですから、期待を裏切られることは無いでしょう^^ あと、「ギネ」って何でしょう?差し支えなければご教示下さい。


komutaさん
こんじじさんも仰っていますが、LeafとCONTAX 645の組み合わせは本当に凄いです!デジタルの緻密さとフィルムの優しさが同居しています。是非一度使ってみたいですね〜♪(軍資金が底を尽きましたので無理ですが^^;)何度も繰り返すようですが、CONTAX 645システムというのはディスコンにも関わらずデジタルバックメーカがサポートしている理由がわかりかけてきました。やっぱり凄いんですね、このシステムは!


あと、「共犯者」の絵をアップさせていただきます。この絵はシロートなりに撮影の数日前から頭の中で考えていたものです。出来は決して褒められる物ではないですし、この様な絵はどこかで見たことがあるような気がします。でも、一応自分の中で「こう撮る」と決めて、思った通りにとれたので思い切ってアップさせていただきます。もちろんこれは、わかてっちりさんが周到に用意して下さったライティングあってのものですので、私はただシャッターを切っただけです。あぁ自分でライティングが出来るようになりたいです。

明日は俳優さんのプロフィール写真とポートレイトを撮らせてもらえるので、シロートなりにライティングを考えて頑張って撮影に臨みます。いいのが撮れたら(あくまで私の中でです^^;)、またアップさせていただきます。

書込番号:12892542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/13 22:16(1年以上前)

Insomnia+さん、
ついに出ましたね。待ってました。いいですね。B/Wなのに若々しい、みずみずしさがたっぷり伝わってきますよ。どんどんアップしましょう。失敗作も歓迎です。
それにしても、おっしゃるとおり、ライティングは難しいですね。やはりこれ一つで雰囲気が変わりますものね。
私事で恐縮ですが、自分は今はアウトドア、特に山岳写真が好きですが、ここでも光を読む作業はつくづく難しいなあといつも思います。この辺がプロとアマの違いなんでしょうね。

それからギネはドイツ語でギネコロギー(Gynaekologie、英語ではガイネコロジーですが)つまり、婦人科のことです。かつては婦人専門のカメラマンをギネと呼んでいたのですが、今は死語なのでしょうか。

アップした絵のレンズはZAではなくてYCです。あのじゃじゃ馬も、デジイチに改造するとかくも優雅になるのには驚きです。ただ、ディスプレイ(raw)ではきちんとおしべにピンが来ているのに、kakakuだとはっきりしないですね。いつものように距離を最短の1mにあわせて、ピントが来た感じのところでパシャパシャ3、4枚連射しました。デジタルだと費用のことを考えなくてありがたいですが、ついつい、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式になって、粗雑なショットが多数出ても平気になりますので、かえって写真の腕が上がらなくなるのが怖いです。

書込番号:12893091

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/04/13 22:21(1年以上前)

皆様今晩は、

じゃーん、Insomnia+さん 、待っておりました。
いきなり、モノクロームですか?こんじじさんと小生とでせかしても沈黙を守り続けたそのこたえが、これっ。。。この構図を事前に考えていって実行された。。。
肉体というよりは、一個の大理石によるオブジェですね。
 
ごちゃごちゃ言いましたが、要するに参りましたということです。。

こんじじさん、leaf に対して色をお褒めいただきありがとうございます。といって実は殆ど何もできていない、唯一していることは、 ISO50 なもので、明るいとこ光のあるところを求めて少しでもシャッタースピードを稼いで 手振れをごまかすことを心がけております。
タッチパネルもCFフォーマット と ISO感度変えた時に触っただけです。
光の具合を見た後はピント合わせて手振れせずにシャッター切ることのみに専念しております。すみません、何か参考になることがあればよろしいのですが、これだけです。
と、ここまでかいて、お二方の優しさにやっと気がつくと行ったおそまつです。。。

デモ、今猛烈に人物を撮りたくなっております。犯罪者にならないように気をつけなきゃ、でも変なじじいが声をかけたら、怒られるだろうなと、気になる人を見かけても声をかけられません。そのうち、何とかしなきゃ と思っております。

すみません、わかてっちりさん関係のない話で。。

書込番号:12893118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/14 10:46(1年以上前)

 おじさんたちは、もう〜。

 はいはい、もう一つだけ。モデルさんのプライバシーもありますからこれで打ち止め。
 お代はサービス。
 お小遣いを貯めて見に来なさい!

 こんじじさん

 確かに見せない方がエロいってこともあります。それから現像所で引っかかったこと一度あります。私が20代の頃でしたけど。篠山さんの「サンタフェ」あたりから流れが変わりました。そうそう、女性の撮影を「婦人科」なんて言いました。写真を始めた高校生の頃そんな言葉がまだ残っていました。病院みたいですね。そうすると、妊婦さんを撮ると産婦人科?

 Insomnia+さん 

アートになっていますね。特にお尻の横のしわと肋骨のへこみがいい。

カメラの進化については有効なものと「今までにあった機能を言い換えただけ」というような疑問系のものもあるように思います。ぶれ補正は理解して使うと必殺技になります。三脚に付けた時のぶれ増幅だけは気をつけないと。

komutaさん

デジバックはフイルム選びに似ていますね。機種ごとに独特の色を持っている。もう少し安いと数種類揃えて使い分けるんですけど。
 それから、この板はなんでもありにしたので気にすることはありませんよ。そろそろ200に近くなったのでどなたかまた自由広場ひらきませんか?


 

書込番号:12894539

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/14 17:02(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

あはは、画像消されてしまいました^^; 撮影した本人はTorsoのつもりだったのですが価格comの規約に反するのでしょう…。私は中学生の頃(30年前!)、美術部に所属していたのですがデッサンの練習で女性のTorsoを描いたものですが、う〜ん、これでも規約に引っかかるか?ちょっとショック。純潔のkakakuか、まぁ致し方無しですね。


こんじじさん
「ギネ」の解説、ありがとうございます。ギネが婦人科というのは調べてわかっていたのですが、それが転じて女性写真家になったわけですね。あぁギネになりたい。今日はオッサン(私より若いですが…)の撮影です。
それにしてもYC Planar1.4/85の写り、ちょっと驚きました。やはり素性が良いレンズは現代でも通用すると言うことですね〜♪


komutaさん
せっかく褒めて頂いたのに消されちゃいました^^; 師匠の所に通うようになってから、ますます人物写真が楽しくなってきました。今日はオッサンですが全力投球で頑張ります。セレクトが終わり次第アップさせて頂きます。
Leafの色の出方というかkomutaさんの色の出し方は独特ですね。すごく印象的です。私もこれから少し色の出し方を研究してみようと思います。


わかてっちりさん
カメラの進化はその機能を発揮するための原理を知っておくことが肝要と思います。うまく技術の進化と付き合って行きたいと思っております。私も三脚嫌いです。

書込番号:12895469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/14 20:05(1年以上前)

 あれっ。本当に消えていますね。たぶん、我々が楽しく書き込みをしていることをねたんだ人が通報したのでしょう。

 Insomnia+さん 試しにあの画像胸の部分をあと2ミリけずってみたらどうですか?
 意地でも楽しい板を維持しましょう!

書込番号:12896013

ナイスクチコミ!6


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/14 21:06(1年以上前)

わかてっちりさん

いやぁ〜やっぱり「純潔価格.com」なのでしょう(笑)ここで表現の自由を求めるのもなんですし、価格さんの手間を取らせるのも悪いので、あの絵は価格.com以外で。

今、ようやく今日の写真の整理が終わりましたのでこちらをアップします。「引きの絵」も取り入れてみました。

書込番号:12896310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/14 21:28(1年以上前)

 Insomnia+さん 

吸収がはやいですね。確かに引きの絵は難しいです。使えるようになりました。見事です。

しかしこの俳優さん、いい顔してますね。

書込番号:12896426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/04/15 11:08(1年以上前)

 あ、また消えています。

あれでも通らないとなると一体基準はなんでしょう?

書込番号:12898288

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/04/15 11:32(1年以上前)

あらら、ホントに消されちゃいましたね。

まぁ他の板でも削除基準が何なのかという議論はよく交わされているようですが、kakakuさんが明確な回答はしていないようなので…。多分下着をつけていればOKなんでしょうか?以前、バストトップだけぼかしを入れたバストが写った写真は掲載されていたような気もするのですが。

どなたかが気分を害されたのか、クチコミ規約の第4条
9.性的嫌悪感を催す書き込み内容
19.わいせつ物及び児童ポルノに該当する書き込み内容
に抵触するのでしょう…

ID停止されても困るので、これはこの辺で。「価格」.comですから。

書込番号:12898333

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/08 08:44(1年以上前)

生田緑地の公園

木漏れ日1

木漏れ日2

木漏れ日3

3コマ空きがありますので埋めておきます。
最近入手したコンタックスNマウントのズームレンズ、VS24-85mmF3.5-4.5をEOSマウント改造したものです。
カナダのConurus社での改造ですが、オートフォーカス、露出も自動でできますし、EXIFも連動され、EOSの
EFレンズと同じことができる優れものです。
難点は改造に時間がかかりすぎることです。(私の場合1年と半年)

書込番号:15176102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2012/10/19 02:05(1年以上前)

定番の寂光院参道。

可憐な秋海棠。

キンモクセイの爽やかな香りを…!

コスモスがちらほら…!

みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。

あと2コマ空きがありましたのでこちらに貼らせて下さいね。
奈良・京都・神戸の三都ツアーの残務整理から…。紅葉まではまだ間がある大原は寂光院、三千院辺りを散策して参りました。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。

書込番号:15223422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/10/19 02:14(1年以上前)

明石海峡大橋、美しい…!

大鳴門橋、美しい…!

定番の“股覗き”。

明石大橋の夕暮れ。

みなさま、こんばんは。
Goifkiddsさん、おじゃまします。

最終コマとなりました…!お恐れながら…トリを取らせて下さいね。
奈良・京都・神戸の三都ツアーの残務整理から…。お終いは明石海峡大橋から大鳴門橋へ。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。

書込番号:15223438

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

まだまだいけますね

2012/02/11 15:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

645を購入して67Uを売り払ったのですがやっぱり67のポジは迫力があるので2ではない67の新品同様品に近い綺麗なのを購入しました。
珍しくハッセルマウント改造品でした。
ミャンマーのゴールデンロックで撮影した写真です。
67にプラナーFE110mmf2で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア50でデジカメコピーで取込みです。
67は重たいので夕方暗くなっても手持ちでぶれずに撮れて良いですね。

書込番号:14138563

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/11 15:24(1年以上前)

一枚目は比較に645Dで手持ち撮影した写真です。
ちょっと暗いので画像処理で明るくして上の写真の3枚目とトリミングして比較してみました。
2枚目の写真がそれです。
厳密な比較では無いのですが上が645Dで下が67のポジをデジカメコピーしたもののトリミングです。
結構67のポジも解像してますね。
中判なら色は勿論ですが解像度でも最新のデジカメに負けてないですね。

書込番号:14138574

ナイスクチコミ!1


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 15:59(1年以上前)

まだまだいけます!

書込番号:14138669

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/02/11 16:13(1年以上前)

P67-IIに、Vマウントとは凄いですね。
フランジバックからすると取り付けられないので、貴重な改造品です。
Planar 2/110FEは世界最高峰のレンズですよ。

ダイナミックレンジはポジの方が狭いものの、むしろ自然な感じですよ。

そういえば浅沼商会がブローニー対応のフィルムスキャナを発売するんだそうです。

書込番号:14138727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/11 17:04(1年以上前)

Eghamiさんこんにちは。
Uでは無い一つ前のぶんです。
世の中に200台無いカメラを削りミラーを削った貴重な改造品です。

書込番号:14138883

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/02/11 18:43(1年以上前)

し、失礼しました。
IIを省略して書いたものとばかり思っていました。

改造はボディ側だったのですね。
これなら市場に沢山あるVマウントのレンズを自由に楽しめそうです。

書込番号:14139310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/11 19:38(1年以上前)

デジタルの645の方が67より解像しているように見えますが実際はどうなんでしょう。
実際の画像は迫力があるんでしょうね?

書込番号:14139555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/11 19:40(1年以上前)

重いカメラを2台も大変でしたね。
軟弱な私は距離計デジタル使いです。もう一眼も持って行く気が起きません。

書込番号:14139562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/11 22:19(1年以上前)

ディロングさん こんばんは。
解像はデジタルの方がしてるでしょうね。
中判だとフィルムでも解像力もそれに迫っている感じでしょうか。
色はやはりポジは良いですね。
67のポジは迫力もありますしね。

書込番号:14140376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/02/12 00:13(1年以上前)

まだまだ中判はいけるでしょうね。

と言うか35mm版はデジタルに任せて
フィルムを続けるなら中判が良いかなと考えるようになりました。

書込番号:14141001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/26 08:35(1年以上前)

こんにちは。
>と言うか35mm版はデジタルに任せて
35mmも原板はそこそこ解像してると思いますがパソコンへの取込みでは解像度と言う点だけでは中判に分があるでしょうね。
ミャンマーのシェダゴンパゴダで撮影したしゃしんです。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムは同じくベルビア50でK−5によるデジカメコピーです。
2枚目は一枚目の写真を持ったおじさんの足下のトリミングです。
コピーでもこれだけ解像してます。
色や立体感はフルサイズのデジイチと比べても圧勝ですのでフィルムもまだまだいけますね。
このおじさんは地元のプロの営業カメラマンの方で中判カメラで撮影してたので話しかけてこられました。

書込番号:14205360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/08 17:45(1年以上前)

67で撮影された後どのようにデジタル処理されてますか? エプソンのフィルムスキャナーで読み込むもののポジの良さが半減してしまい、うまくいかなくて困ってます

書込番号:15177804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/10/08 18:58(1年以上前)

Pentax67 プロビア100

←トリミング

ペンタックス67 ベルビア50

←トリミング

ルート24さんこんばんは。
最初はGT−X970でスキャンしてたのですが時間がかかるのでデジカメコピーに切り替えました。
でもだんだんこってきて現在はK−01による分割複写の合成によるデジカメコピーで行っていますので時間が少しかかるようになってしまいました(^^;)。
一枚目はペンタックス67にフジのレクター180mmf4.5で手持ち撮影した天神祭の御神輿です。
2枚目はそのトリミング。
K−01による6分割複写でフォトショップによる自動合成です。
K−01はHDRモードで撮影してますので18枚のファイルによるカメラとパソコンの自動合成です。
約6000万画素で読み込んでいます。
3枚目は4分割複写でミャンマーで撮影した4面大仏様。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア50で約4000万画素で読み込んでいます。
4枚目はそのトリミング。
中判フィルムの解像度は凄いですね。
D800Eが出てもデジカメの得意な解像度でもフルサイズクラスのデジカメには負けてませんね。

書込番号:15178119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/08 19:09(1年以上前)

すみません プロセスが高度過ぎて理解できません、しかし画像は素晴らしいと思います。もうフィルムスキャナーはいらないということでしょうか? どうやってデジタルに取り込むのでしょうjか? 

書込番号:15178165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/10/08 19:34(1年以上前)

こんばんは。
普通にライトボックス上のポジをデジカメで複写してるだけですよ。
最初は一枚目のように一回で複写してました。
2枚目がそれで取り込んだポジ。
ペンタックス67にプロビア400です。
3枚目は分割複写をしようとコピースタンドを購入してライトボックス上のポジを動かして4分割で複写してみました。
4枚目が合成したしゃしんです。
合成はフォトショップで自動的にしてくれます。
しかしこの時点でフィルム派の人はデジカメコピーを馬鹿にしてることが解りましたのでもっと凄く綺麗にデジカメコピーで取り込める方法を考えることにしました。

書込番号:15178275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/10/08 19:45(1年以上前)

そこで発売後なぜか直ぐ値段の下がったK−01を導入しました。
K−01はなぜか人気がありませんが凄い性能です。
一枚目の写真の様に67のベローズを使いベローズのスライドコピア上のポジを動かして分割複写をしてみました。
デジカメのラチュラードの狭いのはHDRモードで解消することにしました。
K−01を使うのはミラーレスでミラーショックが無い。
ローバスフィルターの数が一枚と少なく解像度が高い。
値段がびっくりするほど安い。
ですかね。
エプソンのスキャナーで綺麗に取り込めないとのことですがエプソンなどの低価格なスキャナーはオートでピントを合わせることはできません。
私が使用しているGT−X970はフィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせます。
GT−X970はレンズが2本あるのでガラス面上のスキャン以外にフィルムホルダーを使うときと2カ所ピントがあります。
2枚目は付属のホルダーがプーなのでベタースキャニングさんのを購入しました。
3枚目は高さを変えてスキャンしてピント位置を求めたときのファイルです。
左から2.9mm、3.3mm、3.7mm(ガラス面からの高さ)です。
解りにくいのでトリミングしたのが4枚目。
3.7mmが一番ピントが来ているので3.7mmの高さでスキャンをすることにしてピントの問題を解決しました。
貴殿がお使いのPhotoPC Factory F-3200ではこの方法は使えないですよね。
ピントが合わないのならメーカーに調整に出すしかないですね。
してもらえるかどうか解りませんが。
勿論スリーブで読み込まれてるんですよね。

書込番号:15178316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/09 11:43(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。デジカメコピーの意味がわかりました。手法そのものの命名ですね。しかし発想がユニークで驚きました。昔スライドを撮影して複写する器具がありましたが、あれをデジタルで部分複写して合成するということですね(コロンブスの卵の話みたいです)。フルサイズのデジカメとマクロレンズで分割なしで撮影してもそこそこいけるかもしれませんね。

書込番号:15180968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/10/09 15:50(1年以上前)

ルート24さんこんにちは。
ミラーアップしてもフルサイズの方がシャッターショックが大きいと思われるのでAPSの方が向いていると思いますよ。
645DでデジカメコピーをしたこともありますがAPSで分割複写の方が良いですね。
リコーさんペンタを買収して645D用のアーカイブシステムをプロ用に作られてますがK−01を使ったアマチュア用の複写システムを出さないですかね。

書込番号:15181576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/13 23:55(1年以上前)

今日有楽町のビッグカメラでK-01があったのでみてみました。デジカメコピーとPENTAX Kレンズがあるので使えるかなあと・・・しかしすごい厚みで しかも角張っているので普段使うにはちょっと持ちにくいかも? 性能はよさそうにみえました(笑)。

書込番号:15200595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

ニコンがキヤノンを逆転(ロンドン五輪)

2012/08/10 05:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:110件

ニコンは8種目64会場の報道陣を調べた結果、平均で6:4、会場によっては7:3でニコンがキヤノンを逆転した、と発表した。キヤノンは自社が優勢と発表したが、具体的な根拠には触れなかった。北京五輪ではキヤノン6:ニコン4だったが、ロンドン五輪ではニコンが逆転した。

書込番号:14916641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/10 05:44(1年以上前)

一方、キヤノンさんは、自社製品の方が優勢と仰っているようですが、ホントのところはどうなんでしょうか?

書込番号:14916655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/10 06:55(1年以上前)

五分五分ということにしておきましょう!

書込番号:14916746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/10 06:59(1年以上前)

どっちが上かはわかりませんが、少し前にキヤノンルーモーに写真が掲載されてました
http://www.canonrumors.com/2012/07/canon-at-the-london-summer-olympics/

書込番号:14916751

ナイスクチコミ!0


mad-crocさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/10 07:14(1年以上前)

さっきのなでしこの試合でカメラに注目していたら
厳しく見てもCanonが6:4以上を占めていましたね

Nikonも自社に都合の良い会場とか競技しか
発表しないだろうからあてになりませんね。

書込番号:14916778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/10 07:19(1年以上前)

じじかめさんじゃないけど…流石にいい勝負ってことで(笑)!
気になるのはXQDカード。ニコン使ってる報道陣やスポーツカメラマンはみんな使ってるんだろうか?

書込番号:14916791

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/10 07:55(1年以上前)

独占が崩れたことは間違いない。

書込番号:14916865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/10 08:04(1年以上前)

「写真を撮って、範囲内の台数を数えてみました!」って程度の根拠ですが、
どうせなら、室内競技ではこれだけ、屋外ではこれだけと発表して欲しいですね。

柔道では明らかに黒レンズが多かったように感じますし、
フィールドでは相変わらず白レンズが目立っていました。
(トリミング効果が無くなったのだから、白は屋外でこそ減りそうですが、、、)

ともあれ、キヤノンはこれまでの敗北をしっかり認めたニコンを見習って欲しいですね。
原因を分析し、その対処を示すこと。
信頼できる機材メーカーとして、そこはしっかりやって欲しいです。

書込番号:14916886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/08/10 12:45(1年以上前)

どっちにしても、日本が金・銀。

書込番号:14917567

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/10 12:50(1年以上前)

勝った負けたよりCANONの比率が下がっているのは事実でしょうから

CANONはしっかり考えた方が良いような気がします

まだ大丈夫なんて思わないように!

書込番号:14917584

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/10 13:07(1年以上前)

どっちが勝ちでもいい。
スチルで勝った負けたといっているうちに時代はすっかり動画。
高低もできる併走カメラで追いかける映像はすごい。
新聞に載せる「メダルを持ったニッコリ写真」なら、KissダブルキットでOK.

書込番号:14917633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/10 13:58(1年以上前)

こんな記事がありました

>8日付けの朝日新聞(電子版)が「五輪一眼シェア、どっちも勝利宣言
>ロンドン五輪でのシェア報道にキヤノンとニコンがコメント
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120809_552479.html

書込番号:14917780

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/08/10 18:10(1年以上前)

C vs N どっちでもいいけど、どなたかが好きなかめじいがいっぱい。 (爆)
おっ、かめねえも!

書込番号:14918444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 18:56(1年以上前)

どっちにしろSONYが0であることは確か(泣笑)

書込番号:14918600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/10 22:24(1年以上前)

ワタシが気になったのはフェンシングの会場。

あの条件だと、被写体は写真撮れる程度には明るいけど、どんな具合に撮れたのかな?

ほら、よく結婚式なんかでは新郎新婦の入場とかキャンドルサービスの場面は、暗い中スポットライトが当たるから結構フツーに撮れたりいますが、しかし、フェンシングの動きは超高速なんでISO感度とシャッター限界がどうだったか知りたいですね。

繰り返しになりますが、TVで見ている限り、被写体は充分明るく見えたけど、現場での設定がきになりました。

その上で、ニコンとキヤノンはどうだったか? 

書込番号:14919337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/10 22:29(1年以上前)

キヤノンでもニコンでもいいんだけど、自分的にはバスケットボール、新体操、フェンシングで撮影にチャレンジしたいな。

あっ、もし報道カメラマンだったらの話しです♪

当然ですが、レスポンスの良い方をチョイスします♪

書込番号:14919357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/10 22:35(1年以上前)

ロイターは、ロボットカメラ(1DX)を天井に付けたり、色んな所に付けて遠隔操作してますからね。どうなんでしょうかね。

書込番号:14919384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/10 22:41(1年以上前)

いま、ボクシングを見ていましたが、みーんなキヤノンでした。
それはそれで気持ち悪いのですから、ファンなんて身勝手なものです(笑)

書込番号:14919408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/11 19:57(1年以上前)

日本選手が頑張ってくれれば、どっちでもいい

書込番号:14922707

ナイスクチコミ!1


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/13 20:24(1年以上前)

なんか悲しい・・・

銀塩一眼のカテゴリだと思うと・・・

書込番号:14930868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/13 22:30(1年以上前)

キヤノンもニコンもどちらも
お互い意識してさらに高みを目指して欲しいです。

書込番号:14931380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/08/15 10:34(1年以上前)

陸上と水泳でニコンが完全に6割以上だったから、他の種目(フットボール、新体操等)でキヤノンの方が多いものがあることを考えてもニコン6割、キヤノン4割程度だろう。

書込番号:14937194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/15 20:51(1年以上前)

状況から考えてニコンを使うカメラマンが増えることは判ってはいたのですが、
手放しには喜べません。

ボディやレンズの新機種が思ったほどのスペックではなく、
投入の遅れや不具合が相次いでいることから、
乗り換えが進んでいるであろうということが予測できたからです。

純粋な技術的なものではなく、人事の問題のようで、
相手のミスによりシェアが伸びても喜べません。

書込番号:14939313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/15 21:13(1年以上前)

少し気になったのがいくらプロとは言え
慣れたメーカーをコロコロ変えるもんなんでしょうか?

多少性能差があっても使い慣れた操作系の方が
ミスが少ない気がしますが・・・

それともプロはやはり弘法は筆を選ばずなんでしょうか?

最近は両方使い分ける方もいるようなので
やはり弘法は筆を選ばずなのかも?

書込番号:14939437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/24 21:03(1年以上前)

D4の記念モデルを発売してほしい。

書込番号:14976334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 01:32(1年以上前)

D4のチタンモデルを発売してほしい。

書込番号:15139977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/30 15:29(1年以上前)

昔はF3チタンとかチタンモデルもありましたね。

書込番号:15142114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る