
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 24 | 2011年3月7日 23:15 |
![]() |
28 | 17 | 2011年3月7日 18:17 |
![]() |
15 | 5 | 2011年3月6日 16:38 |
![]() |
30 | 31 | 2011年3月2日 13:41 |
![]() |
133 | 42 | 2011年2月28日 09:57 |
![]() |
5 | 2 | 2011年2月26日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この間、何気なく
シャッター切るだけでは物足りなくなり
ふとキヤノン初のAF一眼であるT80(知らない人が多いでしょうが)を持ち出しました。
そして知り合いに会ったら何!それ!新型?格好良いね♪って言われました♪
いやいや昔のフィルムカメラだよと言ったらビックリしてました。
角が丸くなく四角いから今のデザインとは全く違いますからね。
いまさらながら使うとAFはやはり遅い!だけど昼間ならまあそこそこ使えます。
これではαショックによる大きな敗北は仕方ありませんね♪
でもこT80から始まった(はず?)の絵文字は今のデジカメにも残ってるから
そういう意味では歴史に残る?カメラ?かな?( ̄∇ ̄;)
1点

よく稼動品がありますねーーー
EOSからカメラを始めた身としては、T90やT70は見たことがありますけど、T80は
ほとんど見かけたことがありません。
T80の失敗があったからこそ、EOSが生まれた訳ですから、重要な失敗なんですよね。
完全電子マウント・超音波モーター・電磁駆動絞り・後の手振れ補正などなど・・・
電子マウントになったからこそ、互換性を維持できてるんですよね。
書込番号:12732095
1点

デザインだけはもう成熟していると思うのですよね。
EOS-1から1Ds3/1D4に至るまで20年余り、基本デザインは殆ど変わっていないですし。
書込番号:12732102
1点

EOS-1というより、テクマル・タンク?のT-90がデザインのご先祖様ですね。
書込番号:12732109
1点

奥州街道さん こんばんは
T50,T70,T80,T90を所有してます。
T80の稼動品は確かに珍しい?かも知れませんね。
この失敗とT90のデザインがEOSの元ですね♪
Eghamiさん こんばんは
T90から受け継いだEOS-1から一貫性のあるデザインですが
やはり元祖T90のデザインが最高です。
書込番号:12732168
0点

テクマルさん、流石です。貴重なACレンズの可動品まで揃えられて(^^)
私は、グッドデザイン賞を受賞した機種も有ったTシリーズには縁が有りませんでしたが、昔のカメラを知らない方には斬新なデザインに見えるのでしょうか?(^^;
書込番号:12732821
0点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
これは今のミラーレス一眼にペンタ部を付けた感じで、十分新型にみえちゃうかもぉ(^◇^)
書込番号:12735162
0点

マイアミバイス007さん こんばんは!
>貴重なACレンズの可動品
貴重?なんですか?
とりあえずいつも棚に並べてるので
暇な時はジーコジーコと動かしているから良いのかな?
グッドデザイン賞受賞しててもT50はちょっとね…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも私はTシリーズ全盛期の頃に、写真にはまり込んだ時期でした。
白山さくら子さん こんばんは!
>これは今のミラーレス一眼にペンタ部を付けた感じで、
>十分新型にみえちゃうかもぉ(^◇^)
なるほど♪言われて見るとGF1にペンタ部つけたようなデザインかも?
書込番号:12735999
0点

こんばんは。
なんと、また懐かしいセットを♪
え〜っと、このAC(AF)レンズなんですけど、確か35-70mmですよね。
Tシリーズ開発前にすでに発表されていて、ワタシが小遣いで買ったAL-1にはいつでもセットアップできる体制で販売されていました。
あの当時まだ駆け出しの初心者だったワタシに、カメラ屋のオヤジさんが「AFレンズどーだ!」と勧めたのを記憶しています。
しかし、珍しくはあったものの、実際それほどレスポンスが良いわけでもなく、フツーに撮影した方がマシという結論に到りました。(笑)
CCDライセンサー/フォーカスエイド機能を積んだAL−1は、実はAF化を目指した正真正銘(?)のAF過渡期モデルだったのかもしませんね。
T50,T60,T70,T80,T90とTシリーズは全て手に取ったことはありますが、手許に来たのはタンクのみ。
その頃はF3AFの方が気になっていた。というか、世間ではF3AFの方が注目されていたような気がします。
しかし、そう考えるとキヤノンのAC(AF)レンズはT80以上に可哀想な存在だったかもしれません。(爆)
アップされた写真を拝見する限りでは、かなり綺麗な状態ですね。大事にしてあげましょう♪
ところで、このレンズの写りはいかがですか?
書込番号:12736226
0点

マリンスノウさん こんばんは
確かにレスポンス悪いですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それよりT60だけは手に取った事すらありません。
さすがですね♪
このAC35−70mmF3.5-4.5はFD35-70F3.5-4.5と写りは変わりませんよ。
そう考えると重い!遅い!大きい!の三重苦レンズです!?(笑)
書込番号:12736297
0点

マリンスノウさん こんばんは
>え〜っと、このAC(AF)レンズなんですけど、確か35-70mmですよね。
>Tシリーズ開発前にすでに発表されていて、
>ワタシが小遣いで買ったAL-1にはいつでもセットアップできる体制で販売されていました。
すみません。これってAC35-70mmF3.5-4.5ではなく
NewFD35-70mm F4 AF (白い奴)の事ですよね?
AL-1ならファインダー内でピントが合ったのを>○<で確認出来たからT80の前身ですね。
でもこのレンズはレンズ内に電源やAF機能があったから
NewF-1やA-1でもFDマウントならどのボディでもAFが出来ましたね♪
書込番号:12736385
0点

ACレンズは貴重です。AC50mmF1.8、AC35-70mmF3.5-4.5、AC75-200mmF4.5の3種類しか作られなかった上にあまり売れなかったので(^^;
どれもNewFDの光学系をそのまま流用しているので描写力に変化は無いと思いますが、如何にも重そうですね(^^;
書込番号:12736425
0点

写真貼るの忘れてました。
これじゃないですか?
ちなみにキヤノン独自開発の
SST(Solid State Triangulation=可動部のない固定化された三角測量)方式
による自動焦点機構を持ち史上初のオートフォーカスズームレンズだったようです。
書込番号:12736426
1点

あれれ! あまりにも古い話なんで、なんか錯覚してますね。(笑)
ごめんちゃい♪
しかし、それらがあり、αショックがあり、今日のAFがある。歴史だね〜!
「三重苦レンズ」でも愛おしさを感じますよね♪
書込番号:12736459
0点

マイアミバイス007さん こんばんは
ACレンズは3本しかない上
あのαショックがありましたからね♪
AC50mmF1.8は本当に見かけませんね。
これがあれば本当に貴重ですよね♪
でも3本も出すなんて意外にキヤノンは本気だったんですね♪
書込番号:12736521
0点

マリンスノウさん こんばんは
あまりに古い話だから仕方ないですよ♪
実は私はαショック前は
本気でこのAL-1+NewFD35-70mmF4AFの組み合わせが欲しいと思ってたので
よく覚えてただけです。
そうですよね。この頃の失敗があるから今がある。歴史を感じますね♪
書込番号:12736546
1点

>テクマルさん こんにちは。
いやぁ〜 T80今見ても格好いいですね。いや、今だから格好いいのでしょうか(笑)
私はEOS620をたまに保管庫から出して見ていますが、重厚で存在感があってスタイルも抜群ですね。私は勝手にEOS620とT90を兄弟機種だと思っています(^_-)-☆
(ただ最近は使ってはいないのですけど・・・・・)
>本気でこのAL-1+NewFD35-70mmF4AFの組み合わせが欲しいと思ってたので
よく覚えてただけです。
実はこのレンズ持っています。と言っても稼動しない完全ジャンク品です。
電池室も青く電池漏れがありカビだらけだったんですが珍しさのあまり購入しました。
なんとか直そうと頑張ったのですが、ダメでした。
ところでこのレンズはAL−1とのセットだったのですか?
私はA−1ジャンクを購入した時にいっしょに置いてあったので、てっきりA−1用だと思っていました。
MFレンズしかないと思っていたFD&NFDにAFがあった驚きと、その独特のスタイルが目をひいたのを覚えています。
今では完全に眠っていますが・・・・・そのうち分解してみます(笑)
書込番号:12754512
0点

テクマルさん、紅白ストラップですが、裏地が焦げ茶色のはプロストラップだそうですね。私のは一般用なので黒です。
アンダンテ☆ビートさん、New FD35-70mmF4AFを御持ちですか。色々有りますね〜。此のレンズは汎用ズームレンズなのでAシリーズ用という訳では有りません。あまり売れなかったので貴重です。私は実物を見た事が無いです。
ところで、青錆びはヤスリで落ちませんか?端子を何かの金具と交換してしまうとか?このまま分解してしまうのはもったいないような気が…
書込番号:12755286
0点

アンダンテ☆ビートさん こんばんは
完全ジャンクとは言え
NewFD35-70mmF4AFをお持ちとはすごいですね。
汎用レンズなので
[12736385]でも書きましたが
別にどのFDマウントのカメラでも使えます。
ただフォーカスエイドのAL-1なら相性が良さそうだなと思い
買うなら一緒に欲しいなと思ってました。
書込番号:12755956
0点

マイアミバイス007さん こんばんは
フォローありがとうございます。
紅白ストラップ プロスト仕様は何かが違うと思ってましたが
裏が茶色だったんですね?
よく覚えてますね♪
書込番号:12755977
0点

最近買った本に書いて有りました(^^;
昔、プロストラップが中古屋で5万円位で売られていた頃、プロストラップがどうしても欲しくて、知人に私を助手としてキヤノンにプロ登録してくれと頼んだ事が有ります(*^^*)
書込番号:12756042
0点

これですか?
昨夏、デッドストックを\2,000で買いました。
手に取ってみて感じましたが、プロ用はもうちょっと厚手だったと思います。
ゲットしたわいいけど、派手なんでちょっと恥ずかしくて・・・。(爆)
書込番号:12756098
0点

新品を入手ですか(*_*)
私ももう一本欲しいです。そう言えば此処数年使っている人を見ないですね。キヤノン大撮影会でも見なくなりました。私はEOS3に付けているので5月のオール朝日に持ち出そうかな〜(^^)
書込番号:12756197
1点

あれれ! 慌てて撮って確認もせずアップしたら、全然ピンボケじゃん!(核爆)
今度はどうかな?
>そう言えば此処数年使っている人を見ないですね。
以前は、このストラップ結構見かけたし、駆け出しの頃は憧れてました♪
書込番号:12756277
0点

紅白ストラップ今もまだ使ってますよ♪
3本持ってます。
ちょっと派手ですが一番キヤノンらしい色だと思います。
書込番号:12756407
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさん初めまして。きゃそこんと申します。初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
こんじじさんの“南イタリア紀行4”を拝見したいへん感動しましてこの秋からPhase Oneを導入いたしました。機種はP25がよかったのですが完売でしたのでP40にしました。
長いこと死蔵していたCONTAX645がよみがえり写真撮影がまた楽しくなって参りました。
そこでP40を使用した感想を述べてみます。
P40の欠点(?)は
1. レンズ倍率が約1.3×(35mm換算で×0.8)にて画角がやや狭い。
2. 長時間露光ができない。
P40の利点としては
1.高感度が使える
Sensor+で1000万画素ですが暗い所でも手持ちでさくさく撮れます。ノイズは目立たないようです。
2. RAWファイルサイズが小さいので(UQ-L:約10MB, UQ-S:約7MB)取り回しが非常に楽。
等でしょうか。意外と使いやすいので喜んでいます。
ISO感度ごとに撮影した写真を揚げてみます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2点

きゃそこんさん、初めまして!
この板で末席をいただいているInsomnia+と申します。Phase OneはP25(not +)を使用しています。
いや〜実はその「こんじじさん」がP40+とP45+でお悩み中なので素晴らしいタイミングではないかと
思います。
お写真拝見致しました。素晴らしいです。特に二枚目のお写真は今年見た写真の中で5本の指に入るほど
感動致しました^^
この四枚のお写真、見事な「和の美」です♪
ISO1600でもまったく問題なしのご様子ですね。あぁ物欲が〜
こちらこそよろしくお願い致します<(_ _)>
書込番号:12406035
1点

Insomnia+さん。はじめまして。早速の返信ありがとうございます。
かねがね皆さん方のほのぼのとしたやりとりや情報交換をうらやましく思っておりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
休日カメラマンでなかなか撮影に行けずお恥ずかしい限りですが、P40を入手し撮影の楽しさが再発現して参りました。
これからもご指導の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:12406121
2点

きゃそこんさんはじめまして、わかてっちりと申します。
私もこんじじさんの写真を見たのがP25買う決心をしたきっかけの一つです。去年の春のことです。
APS-cやフルサイズのカメラでも彩度をあげればある程度色は活きてきます。
ですが、白いものの中のトーンや黒くつぶれる前のでティールは中判ならではのものですね。
P40のセンサープラスどうですか?また画像見せてください。
書込番号:12412164
1点

「きゃそこんさん」、ども初めまして!
板の恥部「ハリケーンちき夫」にござりまする〜♪
えぇ感じに紅葉してますねぇ。
・・・ぅあ・・・高感度凄ぇ・・・
今後も宜しくお願い致します!
書込番号:12413436
1点

わかてっちりさん。はじめまして。よろしくお願いいたします。
P40 Sensor+の印象ですが、中判の高感度は半信半疑だったのですが意外と使える感触です。
朝、夕、雨天の暗い状況や手持ちで絞りたい時などに良さそうです。
ISO1600,1000万画素で”作品”はないと思っておりましたが、全紙程度であれば鑑賞に堪えるのもアリかもしれないと思えてきました。
ファイルサイズが小さいので全て段階露出で撮っても30MB程度ですし、秒間1.8枚ですがコンティニュアスでさくさくといい感じに撮れます。
なにしろ撮影していてこんなに気持ちよく感じるのは久しぶりでした。
とりあえず、ISO1600で撮った写真を掲示します。「猫が踏んだ様な」写真ですがご容赦下さい。
書込番号:12414710
2点

ハリケーンちき夫さん。初めまして。よろしくお願いいたします。
ちき夫さんの幻想的な写真には掲載される度に魅せられておりました。全く不可思議な映像でどう撮られたのか想像もつきませんが、同じCONTAXであればいつか撮れることを信じて精進したいと存じます。
よろしくお願いいたします。
この秋の収穫はこの1枚でした。
書込番号:12414774
2点

「演出」が御上手ですね、「凹写真」がお好きなんですね。
良い色が情景を彷彿させます。
私の作品は変なのばっかですから…(笑)
しかし、高感度スゲー!
…無理ですが、本気で「P65」欲しいわ…
書込番号:12415294
1点

「P65」…私もそう思います。
これまでは、6,000万画素で大全紙までオッケーと言われてもそこまで印刷することはまず無いので不要と思っておりました。
しかし、645 full sizeで1,500万画素、12×12μm、高感度も可となれば、通常の撮影はsensor(+)で、渾身の一枚は三脚、レリーズ、ミラーアップ、6,000万画素(ファイルサイズ:360MB)で撮るのであればアマチュアにも現実味をおびてくるのかもしれません。
来年のサマーキャンペーンで半値以下になればアップグレードもありますし面白くなって…くればよいなあと大それた夢を見ております。
書込番号:12416787
2点


きゃそこんさん、はじめまして。
p40+の高感度は、うらやましいですね。
京都のように、三脚禁止の多い所は、中判では、つらい事が多いですが、1600まで使えると絞りの幅が広がりますね。いいなーーー。
清水周辺でなぜこんなに人が少ないのかと思ったら、朝早くなんですね。
光明寺撮影のレンズは、120ソフトとなっていますが、ペンタ67用でしょうか?
光明寺に対して、この写真は、嵯峨野の常に光の弱い寺です^^
私はp25+を使っています。今後もよろしくです。
書込番号:12427038
1点

ハリケーンちき夫さん
作例ありがとうございます。
これは川縁に立つイロハもみじを逆光で捉えて彩度を上げたものだと推測しますが、この深い青は一体何でしょうね。
印象派の画のようでもありとにかく見事です。
私のは暗い写真ばかりでしたので、明るいのも揚げてみます。
今年の京都の紅葉は10年に1度の見事な紅葉だったそうです。
西山の吉峰寺から東山界隈、真如堂あたりを歩いてみました。
書込番号:12427258
2点

かっちゃん645さん。はじめまして。今回初めて参加させて頂きました。
新参者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
京都に宿泊したときは朝食前に八坂神社からねねの道、清水寺の大舞台まで歩きます。殆ど人がいなくて気持ちがいいです。
光明寺のレンズはご指摘のとおりです。ハッセルマウントがありましたので愛用しています。でもソフトは難しい。
常寂光寺ですね。
嵯峨野は12月6日に周りました。紅葉は終盤で、かっちゃんさんの作例のもみじはすっかり散って散りもみじでした。
定番コースを貸し自転車で廻りましたが、観光客は少なくてスイスイでした。
晩秋の嵯峨野を掲示します。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12428357
2点

連投ですみません。
今回の撮影行でKIPON社製のG-NEXアダプターも試してみました。
板違いですがCONTAX関連ということでご容赦下さい。
Gレンズが改造なしにデジタルで蘇ったことに感動しております。
16mmと21mmはボディーに当たって装着できませんが28mmから90mmまでが実用可能となりました。
ピント合わせは腕を伸ばして液晶で行いますが、アシストを使えば×7〜14倍まで瞬時に拡大できますし手ぶれ補正も効きますので意外とよく写ります。なにより軽くて嵩張らないのがよいですね。動画も撮れます。
「それは邪道だ」との声が聞こえますが作例を掲示いたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12428492
1点

「NEX」か〜、形が好みではないですが売れっ子ですよね〜。
無駄を省き過ぎて「カメラらしさ」が…
でも、唯一の「ミラーレスAPS-C」ですよね?
あ、「SAMSUNG」があるか…
UPした写真を気に入って頂けたなら、宜しければ「Nデジ板」のも御覧下さい。
私はあっちの方が好みの作品に仕上がったので、宜しければ。
同じ「CONTAX」ですが、「私の好みを15000%表現仕切る究極のカメラ」と思い込んでます♪
書込番号:12428576
2点

私も はじめましてです。
私は 今P30+の購入を考えているのですが 皆様は どう考えますか?
P30のメリットはたくさんあるのですが
デメリットとしては、CCDが小さいこと マイクロレンズによる高感度と引き換えにアオリ撮影のときに露出ムラができることぐらいだと思っているのですが ほかにデメリットってあります。 予算的にも P30が限界なのですが、、、、
書込番号:12503630
1点

先月 P30+ を 思い悩んで 購入しました(汗)
これからの 支払いを考えると(涙)
ご相談いただき ありがとう ございました。
書込番号:12754734
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
新品で5600HS(D)とVC-7,AF24-105mmF3.5-4.5とセット購入してはや10年以上,未だノントラブルで快調です。
やはり皆さん仰るように裏ぶたがベタ付いていますが,
どうせ交換しても,すでにメーカー撤退しており,対策品などあるはずもなく,
同じ物に交換されるだけなので,いつかまた同じ症状にハズなので,
カメラは道具,使ってナンボ,多少のキズや汚れは勲章だ!と気にしないです。
表からは見えませんし。
少しでも長持ちさせるために,ハイエンドコンパクトデジカメを購入したのですが,
そのカメラがあまりに綺麗に写り過ぎるので,α-7の使用が激減しましました。
従ってかなり寿命が延びると思います。
またそのデジカメの開発に旧コニカミノルタの技術陣が関与している事が分かり,
「黄金の組み合わせ」と自負して併用しています。
使用感ですが,α-7+(D)レンズ+5600HS(D)と組み合わせると,
フジのリアラACE100とのマッチングが最高に良く,
デジカメを持っていても,
結婚式やポートレートなどは最高に綺麗な絵が撮れるので持ち出しており,
APS-C機の一眼には余裕で勝てる,と思います。
ただフイルムをリバーサルにすると,AF24-105mmF3.5-4.5はダメです。
特に広角端で周辺光量不足が顕著になります。
風景本気撮りでリバーサル使用時は,このレンズは使いものになりません。
私はそれでAF24mmF2.8NEWを中古で買いましたが,このレンズは素晴らしい写りです。
解像度の違いとはこう言う事を言うのか,と感嘆させられました。
またデジカメしか使った事のない人には意外ですが,
フイルムカメラがカッコ良く見えるらしいですよ。
未だに写真コンテストでもフイルムで入賞したりする人が居るようです。
撮影スポットでも,特に年配の人には「MINOLTAか〜」って話かけられます。
フルサイズ機が登場してまだ数年,まだまだフルサイズ機は過渡期で,APS-C機全盛なので,
時代遅れだと言われようが,まだまだ現役で使っていきます。
2000万画素を超えるフルサイズ機以外には,まだ勝ってる,勝負を挑めると思います♪
5点

超ビートルズファンさん、こんばんは。
>2000万画素を超えるフルサイズ機以外には,まだ勝ってる,勝負を挑めると思います♪
いや、私は「解像度の高さ」でいうなら勝てるとは思いませんが、
「良い写真を撮る」という事ならどんな最新高性能デジタル機を使っている人が相手でも勝てる可能性はある、と思っています。
逆に半世紀近く前のカメラを使って素晴らしい写真を撮る人もいます。
その写真には私も正直「負けた」と思いましたよ。
写真は必ずしも「カメラが新しい=良い写真が撮れる」という事では無いというのが面白い所。
解像度が低くても、ノイズだらけでも、光量落ちしていても、
それらをうまく利用すると、逆にそれが魅力となる写真になる時がありますしね。
フィルムにはフィルムだからこその、デジタルでは再現が難しい表現をしてくれるという強みがあります。
それがあるからこそ、フィルムはどれだけデジタルが進歩しようが
腕次第でデジタル以上の写真を撮る事が可能であると思っています。
書込番号:12746113
6点

> 超ビートルズファンさん
こんばんは。
α7Dかと思いました、α7ですね、銀塩の。
> どうせ交換しても,すでにメーカー撤退しており,対策品などあるはずもなく,
私はミノルタユーザーではございませんので、詳細を把握していないのですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430751.html
Knekoがアフターサービスを請け負っています。
問い合わせてみるのも良いかもしれません。
> ハイエンドコンパクトデジカメを購入したのですが,
> 旧コニカミノルタの技術陣が関与している事が分かり,
機種が少し気になりますね。Panasonic D-LUX辺りでしょうか。
大穴でビクターかも…?
> 2000万画素を超えるフルサイズ機以外には,まだ勝ってる,勝負を挑めると思います♪
何を以って勝てると判断するか微妙なところですが、色再現性はフィルムの方が上だと思いますよ。
画素数だけを上げても、解像度しか上がりませんからねぇ。
書込番号:12747102
0点

いろいろ考え方がありますからね^^
私は、デジタルとづイルムは平行線でどちらにもよさがあると思います。
というわけで好みと用途で両方使っています。
書込番号:12748202
1点

皆さん,こんにちは!
10年以上も前のカメラのカキコに返信なんかないだろう,
と思っていましたが,意外に反響ありましたね。
ユーザーとして非常に嬉しい限りです。
フルサイズ機はまだ高すぎるし,魅力的なBODY,ないですね〜。
まだまだ過渡期,これからどんどん安くて良いのが出て来ますよ。
概ね,皆さんのご意見と私の考え方と合致している,と了承下さい。
フイルムとデジタルにはそれぞれの良さがあるのは事実ですね。
でも頑固にフイルムしか使わない人には,ハイスペックのコンデジでも良いので一度,
デジタルの世界へお越し下さい。
そうでないと,フイルムの方が良い,と主張する根拠がない,ですよね。
今でもサポートしてくれる(0120-162-414)の知っていますが,
修理に出しても同じ部品が装着されるだけで,
将来またどうせベト付くだろうから,出しません。
そんな所に投資するぐらいならまだ中古の単焦点レンズでも買った方が良い,と思います。
レビューにも詳細にカキコしたので,良かったら見て下さい。
あと,私のコンデジは「DMC-LX3」です。
このカメラは驚愕の写りをしてくれます。
コンデジのクセにフルマニュアル撮影可,フィルター&外部ストロボ装着可の,
ほとんど一眼みたいな使い方のできる名機です。
ISOも80〜です。
フイルム設定により,ベルビアみたいな発色もしてくれます。
今でも3万円台で買えるので,ぜひα-7の寿命を延ばすための併用機として,
検討して見て下さい。
かなりお勧めできます。
あんまり期待しないで買ったのに,良い意味裏切られました。
DMC-LX3スレに沢山カキコ+画像UPしているのでそちらも良かったら見て下さい。
私はα-7,SR-T101ともに,動かなくなるまで使い続けますよ!
皆さんも頑張って延命処置に奮闘してくださいm(--)m
書込番号:12748660
1点

ご参考まで。(写真の基本4)
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=8&subcat=8-0&cat2=0-0
書込番号:12749349
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
皆様、いつもお世話になっております。
先日、コシナのCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF板で愚かにも駄作を作例としてうpしてしまい、とある方に同レンズの使い方を誤っていて、ちょっともったいないと指摘され、腕の未熟さを恥ずかしく思い、コシナツァイスで35mmの写真というのに興味を抱きました。
1年前にD300を購入しているため、D3やD700は経済的にも断念し、2週間前にコシナのベッサR4mを買ったばかりなのにも係わらず、コシナツァイスを使う為だけにFM3Aに触手を伸ばしました。
フジヤカメラにて、ランクAがネット上にあったので実際に見に行ったところ、ランクAは元箱等すべて揃っているものの、ファインダー内の多少の埃と、外観のスレが気になりました。次に店員さんが出してきたAB+ランクを2台見せてもらった中に、何か出会いを感じるものがありまして、必ず最後までかわいがりますと約束してこの子を連れて帰ってきたところです(笑)お値段は66,150円でした。
まだ試し撮りはできておらず、今週末にはフィルムを装填してみようと思って、今は同レンズをつけっぱにして(・∀・)ニヤニヤしております。
いぁ〜、かっこいいですねw
なんというか、「これがカメラの形」というイメージどおりのカメラです。
これから大事に使っていこうと思います。
ところで、この子を物色していたところ、店員さんに勧められたのが下の書き込みでも話題のF3でした。端正で上品、それでいて気品を感じる、なんというか、独特の雰囲気を持ったカメラで終始気になってました。FM3Aを買う気満々で買いに行った事と、大きさがFM3Aより一回り大きかったことから、その時は上記のFM3Aを購入して帰りました。
帰ってから調べてみたところ、このF3シリーズのF3HPの発売年はσ( ̄ω ̄猫)の誕生年であることが判明wまたまた運命を感じましたw
σ( ̄ω ̄猫)とF3HPとF3/TとFM2は同級生らしいですw
そんなカメラたちが今でも評価され、皆様に愛されているなんてなんかうれしいですねw
自分と同い年のカメラのシャッターを切るのはどういう感覚なのだろうw
近いうちにポチッと逝ってしまいそうな気がしてます(笑)
ベッサR4m、FM3A、F3等のカメラというのは何か、写真を撮ることを一から教えてくれる気がします。
デジタルカメラの便利さに翻弄されて戸惑っているσ( ̄ω ̄猫)にはとても新鮮で、写真の楽しさを再認識させてくれるカメラに感じます。
もう一度、フィルムカメラで写真を勉強したいと思いますw
ここにいる諸先輩方からするとくだらない初歩的な質問をするかもしれませんが、その際は温かい目でご指導いただけれたらうれしいです。
初心者であるにも係わらず、フィルムカメラに無謀にも手を出したσ( ̄ω ̄猫)をこれからもよろしくお願いします。
長文、駄文、失礼しましたペコリ(o_ _)o))
0点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。ずいぶんとお若いんですね。
FM3Aご購入、おめでとうございます。
このカメラの中古価格は一時期、異常とも言えるほど、高騰していましたが…だいぶ落ち着いてきたようですね。
>とある方に同レンズの使い方を誤っていて、ちょっともったいないと指摘され・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8538054/
これ↑ですよね。そのスレを読ませていただきましたが、あれは無いですよね。「あそこまで辛口の批評をするのなら、どうすればもっと良い写真になるのかアドバイスしてあげれば良いのに…」と思ってしまいました。
私だったら…『柱と椅子♪』は、も〜っと椅子に近づいていって椅子と柱を見上げるようなアングルで狙ってみるかもしれません。
折角、被写体の間近まで寄れるレンズをお使いなのですから、常に「もう一歩前」を意識して撮影されてはいかがでしょうか。
・・・と偉そうにアドバイスさせていただいていますが、私も広角レンズを使いこなすのは難しくて四苦八苦しています(^_^;)
>店員さんに勧められたのが下の書き込みでも話題のF3でした。端正で上品、それでいて気品を感じる、なんというか、独特の雰囲気を持ったカメラで終始気になってました。
あら〜! F3が気になりだしちゃいましたか。これはしようがありません。ぜひ、F3も一緒に逝っちゃってください!(笑)
フィルムカメラは使ってみなければ分からない魅力がいっぱい詰まっていますので、ぜひとも、その魅力を堪能してください。
また、フィルムで撮影すると、失敗したショットまで結果として残ります。その「失敗」の原因ときちんと向き合うことで、自然と写真の腕もきっと上達しますよ! 頑張ってください。
>初心者であるにも係わらず、フィルムカメラに無謀にも手を出したσ( ̄ω ̄猫)をこれからもよろしくお願いします。
そんなに身構えなくても、ちゃんと写真は撮れますから、大丈夫ですよo(^-^)o こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:8563110
1点

寝不足な猫魚さん、おはようございます。
はじめまして、ですね(^^)
FM3A、ご購入おめでとうございます。
ニコン初(世界初?)の、シャッターが全速電子制御と機械制御とのハイブリッドカメラ、Fシングルナンバーにもない優れた特徴よね。
構成部品の多さははフラッグシップなみだと何かで読んだことがあります。
>いぁ〜、かっこいいですねw
なんというか、「これがカメラの形」というイメージどおりのカメラです。
わたしもそう思いますわ)^0^(
ニコンさんにも末永く作り続けてほしかったカメラででした・・・。
>初心者であるにも係わらず、フィルムカメラに無謀にも手を出したσ( ̄ω ̄猫)をこれからもよろ しくお願いします。
ダイヤル式でシャッタースピードと絞りの関係を量的に理解できるので、露出の勉強をするには最
適なカメラのひとつだと思いますわ。
楽しんでたくさんお写真を撮ってくださいね(^^)
(偉そうなことを書きましたが、わたしもまだまだなのよね。)
書込番号:8563253
1点

いい値段で手に入れられたようですね.
今までFM3Aは高かったので手が出ませんでした. なので私はFM2です. FM3Aのフォーカシングスクリーンをつけて, とても快適なカメラになってます.
FM3Aの登場でレンズも25mmの画角で撮れますね. どのレンズがどうという決まりはないので自由に楽しまれることが一番だと思います. 「使い方の誤り」は私にもわかりません. でも, 一眼レフの良い所である単焦点レンズを用途によって交換するということは自分なりにやってます. それと, プロの方の「いい写真やなぁ」と思った写真の撮影データも確認して参考にしています.
さてさて, 次はF3ですか? これもまたいいカメラなんですよね. ウエストレベルファインダーを購入して, 犬猫目線で楽しんでます.
書込番号:8564976
1点

寝不足な猫魚さん こんばんは、はじめまして、
FM3Aご購入 誠におめでとうございます。パチパチパチ!!
Nikonがこの世に産み落とした最初で最後のフルメカニカルしかもハイブリッド
シャッター(?)
F3がお父さんだとすとすると、FM3Aはお兄さんって感じ。
スペックではF3には及ばないまでも、FM3Aは 軽薄短少 という利があります。
気軽にお散歩のお供に、なんて〜時に最高な可愛い奴です。
勿論、気合いを入れて本格撮影にも充分な性能も兼ね合わせて持ってます。
末永く可愛がってあげて下さい。そして、F3も是非そのうち家族の一員に
してあげてください。 いいっすよ〜F3も。(^^)
書込番号:8566749
1点

そらに夢中様、はじめましてこんばんわ!
>私だったら…『柱と椅子♪』は、も〜っと椅子に近づいていって椅子と柱を見上げるようなアングルで狙ってみるかもしれません。折角、被写体の間近まで寄れるレンズをお使いなのですから、常に「もう一歩前」を意識して撮影されてはいかがでしょうか。
愚作を見ていただいたのですね。お恥ずかしいです(笑)アドバイスありがとうございます♪なるほど!そうやって撮るとこのレンズのいいところをさらに引き出せそうですね(〃∇〃) てれっ☆週末に試してみますwこうやって言ってくださると勉強になります!
>また、フィルムで撮影すると、失敗したショットまで結果として残ります。その「失敗」の原因ときちんと向き合うことで、自然と写真の腕もきっと上達しますよ! 頑張ってください。
失敗のショットの前に、フィルムの装填がうまくできていなく36枚がすべてド━(゚Д゚)━ ン !!!なことがつい最近ありました(TεT)
シャッターチャージするにもどうにも軽いと感じていたのですが、裏蓋開けて確認するわけにもいかず・・・の結果ド━(゚Д゚)━ ン !!!でした。こんな失敗している初心者です(笑)
次回は気をつけます(〃∇〃)
書込番号:8566983
1点

ティーハニー様 はじめまして、こんばんわ♪
>ニコン初(世界初?)の、シャッターが全速電子制御と機械制御とのハイブリッドカメラ、Fシングルナンバーにもない優れた特徴よね。構成部品の多さははフラッグシップなみだと何かで読んだことがあります。
スペック的には、最高のMFカメラの一台だと思いますw
だからこそ人気もあるのでしょうねw所有できたことの喜びを感じさせてくれるカメラですw
>ダイヤル式でシャッタースピードと絞りの関係を量的に理解できるので、露出の勉強をするには最適なカメラのひとつだと思いますわ。楽しんでたくさんお写真を撮ってくださいね(^^)
いままではデジタルで露出もほとんどカメラ任せ。しかもあとからいくらでもレタッチできるとあって、体で露出を覚えることができませんでした。でもこのカメラを含むMFカメラというのはそういったことも一つ一つ学ばせてくれますね♪
一枚一枚考えてゆっくり時間を使って撮る。これも写真の楽しさなんだなと最近気づきましたw休日のスローな時間の使い方にMFカメラがとても合いますwこれからもこのカメラと写真を学びたいと思いますw
これからもよろしくお願いします♪
書込番号:8567039
0点

Belle_Choco様 こんばんわ♪
>いい値段で手に入れられたようですね.今までFM3Aは高かったので手が出ませんでした. なので私はFM2です. FM3Aのフォーカシングスクリーンをつけて, とても快適なカメラになってます.
お恥ずかしい話ですが、この子には何か出会いを感じたので連れて帰ってきましたw中古カメラとはこういう直感的なものも大事なのかなとwでも、いかんせん初心者なもので中古というものに対して一抹の不安は残ります。今まで服も車も、中古というものに縁がなかったもので・・・。まぁフジヤカメラさんは名の知れたカメラ屋さんですし、そこでAB+ランクだったので、大丈夫かなと思ってます。新宿SCとかに持ち込めば無料点検とかしてくれるのですかね?誰かのお墨付きが欲しいところです(笑)
>FM3Aの登場でレンズも25mmの画角で撮れますね. どのレンズがどうという決まりはないので自由に楽しまれることが一番だと思います. 「使い方の誤り」は私にもわかりません.
そうですねwこれで本来のレンズの画角というのを学ぶことができますwまずはレンズをつけてシャッターを切るところからですね♪ただ、私も「使い方の誤り」というのはわかりません。このレンズはこう撮らなければならないというのは無いはずです。じゃないと皆さん同じ写真を撮ることになってしまいますよねw
自分の見えてる世界を人に伝えることができたならどんなレンズでどんな撮り方をしていてもそれは素晴らしいものになるはずだと思います。と、ド素人が言ってみる(笑)いつか、そう大きく言える様に、今は精進していきたいと思います(〃∇〃) てれっ☆
>さてさて, 次はF3ですか? これもまたいいカメラなんですよね. ウエストレベルファインダーを購入して, 犬猫目線で楽しんでます
F3をお持ちなんですねw羨ましいです( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
カメラの沼はレンズ沼だけだと思ってました(⌒〜⌒;Aまさか本体沼があるなんてwようやっとコシナツァイス沼から片足出せたと思ったらその足がMFカメラ沼にどっぷりwしかもF3沼は想像以上に深そうですwこの際ざっぶ〜んと逝きたいとこですね((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:8567126
0点

ニコキャノ様 はじめまして、こんばんわ♪
ニコキャノ様と言えば「ちょっとF3同盟」の盟主様じゃないですかw
ここ数日でスレを読破させていただきましたw素敵な方々の集まりですねw
しかも、関東支部?東京支部?の行動範囲がσ( ̄ω ̄猫)と同じでびっくりですw
皆様とはどこかですれ違っていたかもしれませんねw新宿ヨドバシ界隈だとか、中古パトロールだとか、新宿御苑だとかw
機材も経済力も技術もセンスも経験も知識も、何一つ至らない私ですが、いつかご一緒する機会があれば色々学べそうで( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
その界隈をFM3Aを((*´∇`人´∇`*))) スリスリ♪しながら歩いていれば出会えるのでしょうか?w
何卒、今後ともよろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
書込番号:8567208
0点

自己レスです。
本日、新宿SCにてFM3Aを無料点検に出してきました。
「何一つ問題は無いのでこのままお使いください。」とのことでした☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
初めての中古購入でしたが、安心できました。これから大事に使おうと思いますペコリ(o_ _)o))
気になるF3もチラリと見て回りましたが、キタムラさんでほとんど未使用品F3HPが84,800円となっており、かなりグラッと来ましたが涎だけ垂らして無事に帰って来ました。
どこの店もF3は豊富に在庫をおいてあるんですね。新同品や美品も多く、目移りしてしまいました。
でも、とりあえずお墨付きをいただいたFM3Aで色々勉強したいと思います♪
書込番号:8575248
0点

お墨付き良かったですね. F3には目もくれずガンガン使ってください.
でも, F3の状態のいいのは結構高いんですね. 私は中古品のボディー(特に古い機種)はある程度使われているものを選ぶので(見た目は....)もっと安く手に入れました. それでもFM3Aは手が出ませんでしたが.
お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ.
書込番号:8575540
1点

亀レスですが・・・FM3Aご購入おめでとうございます。
私もあれこれ使ってみたい病が発症してしまい、コンタックスG2とニコンF3を立て続けにゲットしてしまった経験を持っています。
今はMマウントもちょっと欲しかったり。>いいなぁベッサ(^^ゞ
それにしても、FM3Aも随分値段が落ち着いてきたんですね。
Aランク品だと平気で10万とかの値を付けていたようなイメージがあります。
F3も/TではなくてHPなら、お約束のフジヤ辺りをモニターしていれば、4〜5万出せばかなり程度の良い物があると思います。
こっちもオススメですよ(^^)←悪魔かな?
書込番号:8576814
1点

>お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ。
上手い 言い回しですね〜。
私からも一言..............シャッター音聞かない方がいいですよ。それから、
マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
絶対に、絶対に読んではいけません!!
書込番号:8576941
2点

>マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
>絶対に、絶対に読んではいけません!!
あ、私、F3買う前にこれ読んでしっかり勉強させて頂きました(^^)
書込番号:8577440
1点

Belle_Choco様こんばんわ♪
>お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ.
手遅れなんです(●´ω`●)ゞエヘヘ
もう触れてしまったんです(*ノェノ)
たまらないですねぇw
あとはこの衝動をどう抑えるかが問題なのです(笑)
双葉パパ様こんばんわ♪
>いいなぁベッサ(^^ゞ
腕より先にカメラが揃った身でなんともいえませんが、ベッサもとても楽しいカメラだと思いますw元々、私がコシナ贔屓なとこもありますが、スナップ撮るのにとても重宝してます。いつものカバンに入れて、気になった時にカシャっと。楽しいです。レンズも素敵なレンズが揃ってますしwこれは誘惑返ししようかなwぜひ、ベッサやツァイスイコンを触ってみてください(●´ω`●)ゞエヘヘ
>それにしても、FM3Aも随分値段が落ち着いてきたんですね。
Aランク品だと平気で10万とかの値を付けていたようなイメージがあります。
F3も/TではなくてHPなら、お約束のフジヤ辺りをモニターしていれば、4〜5万出せばかなり程度の良い物があると思います。
こっちもオススメですよ(^^)←悪魔かな?
そうですね、フジヤカメラの店員さんに「このカメラってプレミアついてトンでもない金額になってますよね」と言ったら、「へ?そうなんですか?」と言った感じの答えでした。フジヤカメラさんはあくまでそのカメラ元の価値以上には金額を乗せないのでしょうか?逆に好感を持ったぐらいです。
悪魔の囁きが・・・晴れの連休・・・中古カメラ屋さん・・・アァー(´д` )
ニコキャノ様こんばんわ♪
>私からも一言..............シャッター音聞かない方がいいですよ。それから、
マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
絶対に、絶対に読んではいけません!!
それが・・・。
それも手遅れなんです。
FM3Aを購入した際にF3のシャッター音を聞いてきたのです。
「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
今まさに目の前に開いているのです。
ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
このFM3Aだけでも十分σ( ̄ω ̄猫)の写欲と物欲を満たしてくれている筈なのに、何故か頭の中にF3がちらほらと・・・。
皆様が口々に仰られているF3の魅力。それがすでにσ( ̄ω ̄猫)の心をがっちり掴んで放さないのです。
どうしたものか・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
書込番号:8578163
1点

>「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
>ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
あ〜あ やっちゃった〜(^^) これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本
です。 あ〜、..........諦めなさい。これも全て運命。
この後、貴方様はきっとF3、F2、Fへと時代に逆行して進んで行くことでしょう。
合掌、アーメン !
書込番号:8578933
2点

寝不足な猫魚さん&みなさん、こんばんわ(^^)
寝不足な猫魚さん、もう諦めないといけまへんで!(^◇^;)F3の購入は近日中とみました!!
でも、F3購入後は幸せな毎日が待っていますので、ご安心くださいσ(^^;)
書込番号:8579113
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
Mマウントは気にはなるのですが、手を出したらVMやZMだけでなく、ご本家ライツ様の玉まで気になってしいそうで怖くて、怖くて・・・(^^ゞ
フジヤの店員さん、そんなこと言ってました???
私がF3を求めてフジヤ、三宝、マップと徘徊したときに、対応してくれたフジヤの店員さんは「FM3Aは異様に高値だから、今MF機を買うなら、絶対F3がお勧めですよ!」って力説していたのになぁ(^^)
>「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
>今まさに目の前に開いているのです。
>ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
あー、この4冊。
これは・・・・もう・・・・
ニコキャノさんが仰るように3,2,1と時代を逆行するか、全てのシングルナンバー機を揃える暴挙?快挙?まで行き着く可能性もありますね (((((((・・;)サササッ
それでもまだFM/FE/EM系もあるし、ニコマート系もあるし(爆)
書込番号:8579430
1点

寝不足な猫魚さん&みなさん、こんばんは。
何だか、そうそうたるメンバーからのお薦めラッシュが続いているようですね。
でも大丈夫。明日からの連休中にフジヤカメラだとか、マップカメラに足を運ばなければ良いんです!
そして、暇を見つけて↓こんなサイトを見ていては絶対にいけませんよ〜♪
http://j-camera.net/listct.php?lg=c&ct=10
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html
>失敗のショットの前に、フィルムの装填がうまくできていなく36枚がすべてド━(゚Д゚)━ ン !!!なことがつい最近ありました(TεT)
あはは、この手の失敗はこちらにお集まりのみなさんの中にも経験されたことある方も多いと思いますよ。じつは…私もその1人です(笑)
それ以来フィルム交換するときは、フィルムの先端をスプールに巻きつけたら、巻き戻しクランクを回してフィルムが外れないか確認する習慣が付きました。もちろん、フィルム巻上げ時には、巻き戻しクランクが回っていることも確認しています。
○ニコキャノさん
>これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本です。
全くその通りですね! F3関係はもちろんのこと…私は今更ながら、F4が気になり始めているんですσ(^-^;)
ここの掲示板は誘惑が多すぎます(笑)
○EOS−3に恋してるさん
AFハチゴーイチヨン、F3/Tにも似合ってますね! もともとMFで使用しても、それほど違和感の無いレンズですしねo(^-^)o
それでは私も大口径中望遠レンズの写真を・・・
書込番号:8579494
1点

おはようございます。
残念ながら、欲しい欲しい病と見受けられます。
治療法は今のところ「買ってしまう」という方法しか発見されておりません。
というわけで、どうせ買うならきれいな商品にいたしましょう。
私のF3はお安くゲットしましたが
いろいろスレ跡などが気になっております。
やはりケチらず高い方にしておけば良かった。(T_T)
スレ主さま、迷ったら高い方ですよー。(^.^)/~~~
あと、関東カメラというところがヤフオクに出品し始めました。
ここも狙い目と思います。
http://www.kanto-cs.co.jp/
参考になれば幸いです。
書込番号:8579999
2点

寝不足な猫魚さん こんばんは。
寝不足な猫魚さんが、怖いおじさんたちに囲まれて
ピンチだというので駆けつけてきました。(笑)
まずはFM3Aのご購入おめでとうございます。
・・・。で、F3ですかぁ〜。
買ってもあまりいいことありませんよぉ〜。(^-^;)
うほ。かっこいいな〜F3・・・。(^-^;;)
書込番号:8584156
1点

皆様こんばんわペコリ(o_ _)o))
ちょっと風邪を引いて寝込んでいたもので、その間にこんなに多くの書き込みをしてくださっているなんてうれしいですwしかもF3をお勧めするレスが(*ノェノ)
ニコキャノ様
>あ〜あ やっちゃった〜(^^) これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本
です。あ〜、..........諦めなさい。これも全て運命。この後、貴方様はきっとF3、F2、Fへと時代に逆行して進んで行くことでしょう。合掌、アーメン !
そうなんです(TuT)これらの本は本当にF3やニコンのFシリーズの魅力を伝えてくれてます。欲しい欲しい病を抑える特効薬になるはずが・・・orz
日に日に想いが募るばかりです(笑)
EOS−3に恋してる様
>寝不足な猫魚さん、もう諦めないといけまへんで!(^◇^;)F3の購入は近日中とみました!!でも、F3購入後は幸せな毎日が待っていますので、ご安心くださいσ(^^;)
こうなっては諦めるのが精神衛生上よさそうですね(爆)近日中とはいかないのですが、もうすぐ冬のボーナス・・・年末の家族旅行にはもしかしたら・・・と考えてますw
購入後の幸せな毎日はすでに諸先輩方が綴られていますから疑う余地はないですねw
ポチッと逝っちゃう日が近そうです(〃∇〃) てれっ☆
双葉パパ様
>Mマウントは気にはなるのですが、手を出したらVMやZMだけでなく、ご本家ライツ様の玉まで気になってしいそうで怖くて、怖くて・・・(^^ゞ
ベッサ→VM・ZMレンズ→本家ライツのMレンズ→本家ライツのカメラ本体
恐ろしい程の深みを持つ沼ですw飛び込むには勇気が必要のハズだったのですが、ベッサがその入り口をより身近なモノにしていますw「いい物を前に怖がっていてはいけない」と悪魔が正論を囁いてきますよ(笑)
>フジヤの店員さん、そんなこと言ってました???私がF3を求めてフジヤ、三宝、マップと徘徊したときに、対応してくれたフジヤの店員さんは「FM3Aは異様に高値だから、今MF機を買うなら、絶対F3がお勧めですよ!」って力説していたのになぁ(^^)
きっと双葉パパ様にはF3の方がより満足してもらえると思ってのことでしょうw私にも、FM3Aを見せながら横に数台のF3を並べて「こっちのF3なら・・・」としきりに勧めてきましたのでwその言葉がきっかけで、その帰り道に上記の本を買い漁ったのですから(〃∇〃) てれっ☆
>ニコキャノさんが仰るように3,2,1と時代を逆行するか、全てのシングルナンバー機を揃える暴挙?快挙?まで行き着く可能性もありますね (((((((・・;)サササッ
それでもまだFM/FE/EM系もあるし、ニコマート系もあるし(爆)
F一桁祭は・・・w魅力的ですが、お財布が許してくれなさそうですw
F4、F5、F6、F100等は見た目が今のデジ一と似ていますね。スペック的には素晴らしい物があるのは分かるのですが、F3以前のなんというか、「親父が大事に持っていそうなカメラ」みたいなカメラ達にとても魅力を感じてしまうのです。ですから逆行しないように気をつけねばと(*ノェノ)
そらに夢中様
>でも大丈夫。明日からの連休中にフジヤカメラだとか、マップカメラに足を運ばなければ良いんです!そして、暇を見つけて↓こんなサイトを見ていては絶対にいけませんよ〜♪
これは何の誘導地雷ですかw気づいたら2時間近くも良いF3を探して見てしまいましたw
>あはは、この手の失敗はこちらにお集まりのみなさんの中にも経験されたことある方も多いと思いますよ。じつは…私もその1人です(笑)それ以来フィルム交換するときは、フィルムの先端をスプールに巻きつけたら、巻き戻しクランクを回してフィルムが外れないか確認する習慣が付きました。もちろん、フィルム巻上げ時には、巻き戻しクランクが回っていることも確認しています。
誰しもが通る道の一つなのでしょうかwσ( ̄ω ̄猫)もそれからきちんと確認をする習慣がつきました。これも成長ですかね?(笑)
F90パパ様
>残念ながら、欲しい欲しい病と見受けられます。治療法は今のところ「買ってしまう」という方法しか発見されておりません。
治療費にはお金がかかるものですが、お金をかけた分、幸せが手元に残るならその治療法は有効な手段なのかもしれませんねw
>というわけで、どうせ買うならきれいな商品にいたしましょう。私のF3はお安くゲットしましたがいろいろスレ跡などが気になっております。やはりケチらず高い方にしておけば良かった。(T_T)スレ主さま、迷ったら高い方ですよー。(^.^)/~~~
できるだけ安く買いたい所ですが、今後の長い付き合いを考えたら多少高くていい物を手にしたい所ですね。デジタルカメラだとスペック的にも1〜2年程で陳腐化してしまい、消耗品的に思えてしまいますが、Fシリーズは一つの完成された形ですからいつまでも長く使える物ですので、多少高くてもそれ相応の価値はあるのでしょうね。まぁそれでも一部のFM3Aの様に定価以上の中古品というのは納得できない部分はありますがw
>あと、関東カメラというところがヤフオクに出品し始めました。ここも狙い目と思います。http://www.kanto-cs.co.jp/
情報ありがとうございますwがっつり参考にさせていただきますペコリ(o_ _)o))
書込番号:8584204
1点

玉知安様、こんばんわ♪
>寝不足な猫魚さんが、怖いおじさんたちに囲まれてピンチだというので駆けつけてきました。(笑)
すでに、皆様のF3をお勧めする声が天使の声に聞こえてくるようになりましたw
>・・・。で、F3ですかぁ〜。
買ってもあまりいいことありませんよぉ〜。(^-^;)
本心じゃないのは分かってしまいますねwだってほら・・・、
>うほ。かっこいいな〜F3・・・。(^-^;;)
ですよね〜(〃∇〃) てれっ☆
同感ですw皆様のお写真の中のF3がとてもかっこよく、またよく愛されているのが伝わってきますw自分もそんな一台と出会いたくて・・・(●´ω`●)ゞエヘヘ
書込番号:8584241
0点

FM3Aゲットおめでとう御座いました♪
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
なんか呼ばれたような気がしたので、ついつい来てしまいました。
MF・銀塩やるんならニコンが好いわね♪
F3には85ミリが良いわ!
ファインダー覗いてみて一番シックリくるわ。
書込番号:8584396
1点

マリンスノウ様、こんばんわ♪
>私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
なんか呼ばれたような気がしたので、ついつい来てしまいました。
魔女様の書き込みはいつも楽しく拝見させていただいておりますw
>MF・銀塩やるんならニコンが好いわね♪
F3には85ミリが良いわ!
ファインダー覗いてみて一番シックリくるわ。
同感ですwσ( ̄ω ̄猫)はニッコールのハチゴーイチヨンとコシナツァイスのハチゴーイチヨンを悩んだ結果、手元にはコシナツァイスが残りましたw
まだF3は買えていませんが、FM3Aで色々と撮ってみたいと思います☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
書込番号:8588288
1点

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
FM3A、いいですよね。
昨今のデジタル一眼レフの性能向上は目覚ましく、特に今年の新型は高感度撮影能力の進歩を感じました。が、それも1年たったら直ぐに陳腐化してしまうんですよね。新型化・値下がりの螺旋階段はきりがないですね。
そんな中、価値を残し続けるのがFM3Aのような銀塩カメラの最高峰だと思います。私も中古のNew FM2で銀塩を初めて数ヶ月ですが、「やっぱり綺麗なのをずっととっておきたいな」と思ってAクラスの新古品を諭吉6人で購入しました。決して後悔はしていません。
欲しいから買う、それが銀塩カメラへの愛情につながるんだなと思います。一生大事にしていきたいですね。
F90パパさん
「こうなっても当局は一切関知しない」のコメント、写真と合わせて笑いのツボにジャスピンです^^
友人に見せたら「おおー」って言っていました。
書込番号:12324518
2点

モリトラさん、こんばんは♪
「随分懐かしいスレに書き込みがあるな〜。」と覗いてみたら…モリトラさんではありませんか!
この度は本当におめでとうございます(^^♪
さて、このスレにも書き込まれたという事は…もしかしてF3にも興味がおありですか? そうじゃ無ければ、絶対にカメラ屋さんでF3を触ってみたり、巻き上げレバーの感触を確認したり、空シャッターを切ってみたりしてはいけませんよ〜!www
FM3AとF3を並べてニンマリしたくなっても、当方は一切責任を負いません(笑)
ともかく、趣味の写真は楽しいですよね(^-^)ノ゛
書込番号:12345321
2点

お邪魔します
「随分懐かしいスレに書き込みがあるな〜。」と覗いてみたら…モリトラさん と そらに夢中さんではありませんか!(笑)
FM3Aに比べれば安いもんですよ!行っちゃいましょう『 F3 』(笑)
書込番号:12346436
1点

そらに夢中さん
こんにちは、僕も書き込んだのを忘れていましたw
2年前のですから、きっとスレ主さんもご覧になっていないんじゃないかと(^^;)
おせちも良いけどカレーもね!の意味は、F3とFM3Aという意味でしょうか。
今のところはFM2と並べて楽しんでいます。大人の趣味ですよね(・∀・)ニヤリ
月夜の訪問者さん
すいません、10日に書き込んでおられたのに気がつかなくて…メール通知を入れてませんでしたね…
F3…我慢します(^_^;)これ以上銀塩機が増えるとただのオブジェになるカメラが増えてかわいそうなことになりますんで(笑)
書込番号:12373596
2点

モリトラさん
そらに夢中さん
月夜の訪問者さん
こんな懐かしいスレにコメントありがとうございます。
放置しておりました。
放置といいましても、読んでますよ。
「銀塩ユーザーの皆様へ」スレがその1だった頃からずっとROMです(笑)
FM3aを買って喜んでた頃は若かったです。
今じゃあカメラ本体が22台?
うちデジタルは3台という構成で写真と戯れてます。
ニコンF2にコシナツァイス50mmF1.4のみというスタンスが多いです。
さて、ROMに戻りますか|彡サッ!
書込番号:12693483
1点

スレ主さぁん、こんにちは♪
何か温かい気持ちになりましたぁ。
FM3Aのデビューの衝撃は、今でも忘れられないわ。
書込番号:12719182
0点

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
私も購入が嬉しくて、スレを探して投稿しておりました^^;
今ではフィルムはFM3AとNew FM2の2台態勢です。
それでは、銀塩の方で!
書込番号:12729244
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆様に温かく背中を押されてポチッとな!(笑)
ニコンダイレクトでクリックしたら、なんと僕で最後だったらしく、
『品切れ中』のアイコンが点灯しました。
ギリギリセーフ〜^^;
そして昨日夕方、しっかりと梱包されたF6が到着。
手に取ったF6のメタルの冷たいボディの質感に圧倒されたのでした。
しかし…冷たい、冷たすぎる?!
F6を配達した宅急便のトラックが荷物整理でまだ家の前に止まってました。
トラックのボディーを見ると…「クール宅急便」…。
F6って生ものだったのねぇえぇえぇ〜(爆)
16点

ちなみに僕のF6は32000番台でした。
ボディのあちこちをじっくり観ましたが、
スレやキズなどは一切ありませんでした。
これからニコンダイレクトで買い物する方の
参考になれば幸いです。^^
ちゃんと取説と電池とストラップも付属です。
マウントキャップに「F6」の文字、カッコイイですね〜!
ストラップに「F6」の刺繍、カッコイイですね〜!ちょっと細いけど(笑)
F6にフィルムを入れて撮影中です。快調です!
いい買い物ができました。ありがとうございました!
書込番号:12664672
9点

しゅうげんさん、御購入おめでとうございます!
しゅうげんさんが最後でしたか。
たたけやんさんで品切れになったと思っていました。
しかし、いいですね〜ピカピカのF6。
ちょっぴり羨ましい・・・(飽くなき物欲)
では、素敵なお写真たくさん撮ってください。
書込番号:12664817
3点

おめでとうございます。
段ボールを開ける際の興奮が伝わってきますねー。
書込番号:12664915
3点

しゅうげんさん、こんばんは。
いい買い物をなさいましたね、おめでとうございます。
わたしもF6をもう一台ほしくなってしまいましたよ。
書込番号:12665039
3点

しゅうげんさぁん、こんばんはぁ♪
まずは、おめでとうございますぅ(≧∇≦)
例のスレを見ていましたが、よくご決心されましたね。
しかもピッカピッカ!(^^)!
これじゃぁ新品でしねぇ。
わたしも初めて購入した時の嬉しかった事がよみがえりますぅ。
本当に良いカメラですよ。
書込番号:12665121
5点

< しゅうげん様
おめでとうございました。
ご購入され、私も喜んでおります。
撮りにお出かけの際には、F100との選択も難しいでしょうが、
上手にお使い下さい。
本当におめでとうございました。
書込番号:12665126
5点

しゅうげんさん、購入おめでとうございます。
ホント、新品だと言われれば信じてしまいそうな綺麗なF6ですね。
これで20万8千円とは・・・・確かにお買い得。
なんか自分の以外のF6を見たのは久しぶりのような気がします。
金銭的余裕さえあれば・・・サブ機として整備済製品を真剣に購入を検討したかもしれないんですけど・・・
後、F6ユーザーの方に入手をお勧めするのはF6のカタログと日本カメラ社の「ニコンF6マニュアル」。
「ニコンF6マニュアル」の内容がどうであろうがユーザーならとりあえず確保を(笑)。
・・・いや、情報は少し古いですけど、読んでて結構面白いですヨ。
>トラックのボディーを見ると…「クール宅急便」…。
>F6って生ものだったのねぇえぇえぇ〜(爆)
何ィ!!、ヤバイ!!。
私のは夏の間もず〜っと常温で保管してしまっていた・・・・
腐っちゃったか?(笑)
書込番号:12665374
7点

皆さん、今晩は。
(ほぼ)新品Getとの事、おめでとうございますm(__)m。
ガンガンに銀塩写真を楽しんじゃって下さい。
最近全然撮影に行けない「魔法」でした…(^_^;)。
ちなみに産地直送ってヤツですね〜ぇ(^O^)。
書込番号:12665860
5点

しゅうげんさん&みなさん、おはようございます♪
おぉ〜、ついに購入されましたか!! おめでとうございます(^^♪
本当に…新品同様に綺麗ですねぇwww まるで自分の事の様に嬉しくなってしまいますね(笑)
ちなみに、私は(裏蓋側に)液晶保護フィルムを貼っていますが、みなさんはどうされているんでしょうね〜? ファインダー関連ですと、マグニファイングアイピース(DK-17M)とアイカップ(DK-19)の下側をカットして取り付けています。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-17m
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-19
アンティフォグアイピース(DK-17A)も使っていましたが、キズが付き易いので、今は使っていません(^o^;)
それとリモコンは現在、ベルボンのTwin1 R4Nを使っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/twin1r4n.html
毎回付け外しすれば問題ないのでしょうが…不精な私には、カメラに取り付けたケーブルの煩わしさから解放されるのが良いですねwww(*^。^*) 赤外線リモコンですが、感度も良くて、受信部に対して横からでも反応しますし…室内では、壁に反射させられるので、リモコンを正面に向けていてもシャッターが切れます。 リモコン本体は、手許が暗い時には、ミニライトにもなるので便利ですよ♪
さて、オールルージュさんがお薦めの「ニコンF6マニュアル」は、実は私…持っておりません(^_^;) こちらのF6板の過去レスを読んでいると、とっても役立つし面白いんですものwww…と言ってみる(笑)
>ちなみに産地直送ってヤツですね〜ぇ(^O^)。
笑いのツボに嵌りましたぁwww 魔法さん、座布団1枚!!
何はともあれ、本当におめでとうございます(^-^)ノ゛
書込番号:12667297
5点

しゅうげんさんF6ご購入おめでとうございます
嬉しさ、喜びがビンビン伝わってきますよ。
二年前自分が購入したときの感動を思いだしました。
書込番号:12667553
4点

>チャカカーンさんへ
品切れ中アイコンが点灯した時は、思わず声をあげてしまいました〜(笑)
飽くなき物欲、わかりますとも!
やっぱりF3Ti欲しいなぁって思ってますもの!(爆)
>しろくまの休日さんへ
ありがとうございます!
ダンボール開ける時はホントにドキドキものでした!
正月と盆とクリスマスが一緒に来た感じですかね〜(笑)
>floret 4 uさんへ
F100板でもお世話になりました。
この値段だったら2台目に欲しかった方が大勢いたのでは?
大事に使って行きたいと思います!
>白山さくら子さんへ
前のスレッドではホント悩みました〜^^;
F80,F100をそろえたばかりでしたからね。
でも買って良かったです!^^
>初心者はデジカメさんへ
F100板でもお世話になりました。
喜んでいただき恐縮です!
上手く使い分けて末永く可愛がってあげたいです。^^
>オールルージュさんへ
前のスレッドでは貴重な数々の書き込み、ありがとうございました!
新品同様の綺麗なF6で安心しました。
日本カメラ社の「ニコンF6マニュアル」、実はアマゾンに注文しておりました!^^/
やっぱり読みたくなりますよね〜。
実は「日本カメラ2005年4月号」の付録のF6ハンドブックを大事に持っていました。
念願かなってとても嬉しいです!
オールルージュさんのF6、腐ってませんか〜〜(爆)
>魔法さんへ
>>ちなみに産地直送ってヤツですね〜ぇ(^O^)。
これバカウケです〜!
地道に銀塩写真を楽しみたいと思っています^^
>そらに夢中さんへ
F100板でもお世話になりました〜。
喜んで頂き光栄です!
液晶保護フィルムは貼ろうと思っていました。安心ですね。
>>マグニファイングアイピース(DK-17M)とアイカップ(DK-19)の下側をカットして取り付けています
なるほど、裏ぶたを開けるときに当たるのでカットしたわけですね!
そしてリモコン情報ありがとうございます。
こんなものがあったんですね〜値段の高そうな純正しか知りませんでした。
ミニライトも便利そう!
>花とおじさんへ
あこがれのF一ケタ、うれしいですぅ〜^^
皆さんのお仲間に入れて良かったです。
書込番号:12668574
5点

しゅうげんさん、皆さんこんばんは。
私のF6は、
・視度補正レンズ入り(近眼でして)
・DK-19(そらに夢中さんと同じく下部をカット)
・Ai連動環可倒化改造
・Nikon x PORTER オリジナルストラップ <高密度キャンバス> 付き↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00183.do
という風になっています。
液晶保護フィルムは私は貼っていません。
ボディは結構傷が付きましたが、液晶部分は裏蓋のものの一箇所に小さな傷が出来たぐらいで
他には傷が見当たらないので結構傷に強い材質を使っているのではないかと?
・・・フィルムをはるのでしたら自己修復タイプのものを検討されてみてはどうでしょうか?
自己修復タイプでなくてもF6用のフィルムは見た事がないので、
他のカメラ・携帯電話・ゲーム機用の物を自分でカットする必要がありますが。
私は仕事で結構細かいホコリやゴミを被ってしまう事が多いので、
二つ折りの携帯の間に入ってすぐに液晶画面が傷だらけになってしまうので保護フィルムを貼っていますが、
自己修復タイプのものを使ってから半年ぐらい経っていますけど未だ傷が無いです。
>オールルージュさんのF6、腐ってませんか〜〜(爆)
とりあえず確認してみましたが変な臭いはしませんし、動作も快調です。
でも念のためこれからは冷蔵庫に入れて保管します・・・・(もちろん嘘です)。
>三台は多すぎる…^^;
はははは・・・・35mm機だけで4台、中判のペンタ645も含めれば5台所有の私に比べればまだ少ない方ですよ・・・・
更にカメラ博物館状態の方もいらっしゃいますので・・・・それを思えば私も少ない方・・・・
ちなみに4台のうちの一台がB型マットスクリーンが標準装備されたF3P。
コレのファインダーのキレも中々ですよ、高倍率ファインダーもあるので厳密なピント合わせも(三脚にセットしてあれば)楽。
そらに夢中さん。
>さて、オールルージュさんがお薦めの「ニコンF6マニュアル」は、実は私…持っておりません(^_^;)
実際に読まれた事があるかも知れませんが、こちらに目次が出ています。↓
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102432738/subno/1
必見!、という訳ではないのですが、F6ユーザーなら「とりあえず一冊」持っておいても良いかと思います。
書込番号:12669406
4点

しゅうげん様
ご購入おめでとうございます!
担げば重いが構えると何故か重量を忘れるF6です。
32000番台ですか。約4年前購入の私のが28000台ですから、数はでていないのですね、やはり(涙)
F7は見果てぬ夢に終わりそうです。
寒い季節、くもり止め付アイピース(DK−17A)を強力推薦いたします。アイカップをつけた状態で息がかったりすると曇っていたアイピースが全く曇りません。
書込番号:12670756
3点

しゅうげんさん、よかったですね!
私も先日届きましたよ! 同じく傷らしい傷はなく、新品といっても差し支えのない状態でした。ただシリアルが24000番台だったのが非常に残念でしたが、、、。
他の一桁含めたフィルムカメラと比較して、特にファインダーのキレとシャッター音や作動音が非常に秀逸です。大げさかも知れませんが、シャッター音はまるでクラシックを聞いているような音色です。全体的に使っていて非常に心地よく、F6ならいい写真がとれるんじゃないかと錯覚しそうです(笑)
ところで左側ブラケットボタンの隣にある「ロックボタン」これの使い道がいまいちわかりません。皆さんどのように使われていますか?
書込番号:12671281
2点

ご購入おめでとうございます。箱を開けた時のカメラの匂いを思い出しました。感無量です。
F6のシャッターフィーリングは最高です。他には無い特徴だと思います。F6の良さを知ってしまったらF7が出ない限り私の購入の選択肢のフィルムカメラはF6だけです。
ホントF6のライバルはF6ですわ。
書込番号:12673680
5点

しゅうげんさん F6購入おめでとうございます
もう新品ですよ!このボディ
私も最近はF100を入手した為かF6の出番が減っていますが
しゅうげんさんに刺激を受け、明日はF6で出動しようかと思案中です。
オールルージュさんも仰っていましたが
F6のマニュアル本は2種類有ります
日本カメラ社刊行の「ニコンF6マニュアル」と
学研のCAPA特別編集「ニコンF6完全解説」です。
学研の方は既に絶版ですので入手は少々困難かも知れませんが
日本カメラ刊行の「ニコンF6マニュアル」は、まだ書店に在庫してある事も
有るようですので、探してみては如何でしょう。
F6を購入して我が家に届き、初めて触れたときのあの剛性感は
いまだに忘れられません、あんな感覚はF6だけでしたね。
F6、使いまくりましょう。
書込番号:12674663
3点

たたけやんさん 初めまして
>他の一桁含めたフィルムカメラと比較して、特にファインダーのキレとシャッター音や作動音が非常に秀逸です。
大げさでもなんでも無いと思います、本当にF6のシャッター音は素晴らしいです
自分が被写体になってみると余計に感じますよ、シャッターが落ちた瞬間に
ドキッ!とするあの感覚、私はあの感覚をF6の他にはF5でしか感じた事がありません
F6はF5より音が更に洗練されているので、非常に心地よいと思います。
書込番号:12674702
2点

マイカコンさんが仰っていた「ニコンF6完全解説」、中古ですがAmazonにありますねぇ・・・
皆さんいかがですか?・・・私?、8千円台という値段に躊躇気味です・・・
書込番号:12675066
1点


しゅうげんさぁん、横レスゆるしねネっ☆彡
> 私?、8千円台という値段に躊躇気味です・・・
オールルージュさぁん、おはよーございますぅ♪
そ、そんなお値段でしか・・・わたしも躊躇しちゃいますね。
中古の銀塩カメラは値下がりで、銀塩カメラ書籍はプレミアなんですね。複雑な心境・・・
書込番号:12675957
1点

> 「ロックボタン」
たたけやんさぁん♪
絞りやシャッター優先時に、絞り/シャッター値をあやまって変えないためのロックです。
書込番号:12676075
1点

>オールルージュさんへ
ラリーフォトカッコイイですね!
F6は現役バリバリ、デジ一に負けていませんね〜^^
連動爪を可倒式にするカメラボディ改造サービスってお幾らぐらいするんでしょうか?
ストラップ情報ありがとうございます!
実は別のストラップを注文しておりました。先にMB-40が届きましたが…。
「ニコンF6マニュアル」、読み物としても面白いですよ!オススメです!
「ニコンF6完全解説」、8千円!すごい値段ですね〜^^;
3台位じゃまだまだですね!(笑)次はF3狙いで!^^
>zashitereさんへ
確かに構えると重さを忘れますよね。MB-40付けたら移動の時が重い〜(笑)
約4年前購入で28000台ですか!確かにF7は厳しいでしょうねぇ。
でも毎年、毎日、買っている人がどこかにいる訳で…素晴らしい事ですね!!
僕の住んでいる所は寒いので、くもり止め付アイピースは有効かも!
情報ありがとうございます。
>マイカコンさんへ
ありがとうございます!ピカピカのF6、大事に使っていこうと思っています。
日本カメラ社刊行の「ニコンF6マニュアル」、買っちゃいましたよ〜。
F一桁の歴史の勉強にもなっておもしろいですね!
F6のボディの剛性感は自分のD300sとは別格でした。さすがですね!
>ssdkfzさんへ
おっ、やってますね〜黒い三連星!(笑)
確かにF5の方が似合いかも。ってF5が2台写ってますね〜。
二個中隊の編成が出来そうな…(笑)
>白山さくら子さんへ
横レス歓迎〜^^ お勉強になります!
ロックボタン、あまり使わないのですかね〜。
書込番号:12676781
2点

>今頃?X5が欲しい。 さんへ
箱を開ける時はすごくドキドキでした!念願のF一桁でしたから…^^
>>ホントF6のライバルはF6ですわ。
これ名言ですね!!
書込番号:12677060
2点

オールルージュさん
>8千円台という値段に躊躇気味です・・・
ケゲッ、そんなにしますか!!
私はヤフオクで、千円とチョットで買った記憶があります。
しゅうげんさん
MB-40もポチッてたんですね〜
一挙に重く大きくなりますけど、8連射でF一桁を肌で感じる事が出来ますよね
私もF6使うときは、殆どMB-40付きです
(流石に富士の宝永山に行ったときは、単体でしたが・・・・)
書込番号:12677447
2点

たたけやんさん。
言われてみて初めて「ロックボタン」というものが存在しているという事に、
今更気が付きました・・・
私は・・・・特に使う機会は無いかな・・・
しゅうげんさん。
>連動爪を可倒式にするカメラボディ改造サービスってお幾らぐらいするんでしょうか?
自分のを改造してもらった時の領収書・・・部屋の掃除の時にどっかいっちゃったみたいで・・・
過去ログを延々と遡って探してみたら・・・・12600円でした。
私は最寄のニコン名古屋SCでは営業時間が都合が悪かったので、大阪SCまで持っていきましたねぇ・・・
これをやっておけばほとんどのFマウントニッコールが使用可能になりますから・・・中古レンズの選択肢が増えますよ・・・
>ラリーフォトカッコイイですね!
ず〜っと放置しっ放しでしたが本日オンラインギャラリーに去年のラリージャパンで撮ったものをアップしました。
もちろん使用機材はF6です。
マイカコンさん。
これだけの値段ですとヤフオクや古本屋で探すのが利口ですね。
書込番号:12678927
1点

ssdkfzさん。
>あ、F6だとボタンがない・・・
あ、F5にはボタンがある・・・
F3にもロック解除ボタンがあったのでロック解除ボタンが無いのはF6だけ?
書込番号:12679115
2点


しゅうげんさん、こんばんわ & F6ゲットおめでとうございます。
大変出遅れてしまいました。風邪(インフルでは無かったです)で体調を崩しておりまして、
価格コムの閲覧が出来ない状態でした(^^;)
今は完全復帰しましたので、パソコンから本スレを覗いたところです。
私のF6は2007年の年末辺りに買ったヤツですが、調子が良いです。(^^)
買った当時の興奮を懐かしく思いました。22万円強でした。
しかし・・・・F6を「クール宅急便」ですか。時代は変わったもんだ(笑)
たたけやんさんも購入されたとのことで、こちらも F6ゲットおめでとうございます。
今後はどんどん、フィルムを消費してくださいね!
フィルム文化は我々フィルムカメラ愛好家達のフィルム消費にかかっていると言っても過言では無いと私は思っています!
> ねぇ!ここに書き込みをされている皆様!!(^^)
ちなみに私は、今日2時間でフィルム3本使いました。(^^)
アップした写真は最近の私の愛機です。
F3/Tも最高ですよ(ぼそっwww)
書込番号:12680431
1点

>マイカコンさんへ
へへ、MB-40アマゾンでポチリました〜。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-MB-40-Nikon-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00065F86A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1298159331&sr=1-1
どこよりも安かったです!保証書もばっちり付いております。
>オールルージュさんへ
改造費もっとするかと思ってました。調べていただきありがとうございました!
なんだかレンズ沼に片足突っ込んだような…(爆)
新作ラリーフォト拝見しました。迫力満点ですね〜^^
フィルムのほうが車と背景がなじんでいる感じがします。
デジタルだと車だけ浮き出ているような雰囲気が…。
>ssdkfzさん、咲 ひかるさんへ
写真添付で情報ありがとうございます!いや〜勉強になりました!!
ロック解除ボタンってあるんですね〜。
言うとおり、F6にもあっていいのにね〜。
>虹の前にてさんへ
インフル後、体調は大丈夫でしょうか?
遅ればせながらF6使いの仲間に入れて頂きました。
ホント、フィルムの消費次第ですね。
今日は地元のお祭り「えんぶり」の撮影に行く予定です。もちろんF6で!
フィルム5本は消費する覚悟でおります〜^^
書込番号:12681306
1点

しゅうげんさん、みなさま、こんばんは。またこのたびはご購入おめでとう
ございます。
こちらの板にも随分ご無沙汰致しました。細々とではありますが、我が家のF6
も頑張っています。一昨年の春の価格改定の直前に駆け込みで購入してからは
堰を切ったように、身の程知らずな機材購入が続いて、家の中で小さくなって
おります(苦笑)どうぞレンズアクセサリーのご購入は計画的に・・・(爆)
我が家のF6、21年3月の購入だったと思いますが、しゅうげんさんと同じく
32000番台(前半ですが・・・)です。
約2年の撮影本数が僅かに31本・・・努力不足ですが。ただ長年手に馴染んだ
F3やコンタのTVSとかでも撮っていますので。。。
D3とかD700とかは無縁な生活ですので比べたことがなく「知らない」だけ
かもしれませんが、F6の(というかF1桁シリーズの)最大の武器はファインダー
だと思います。
写真を撮ることに最も重要な部分ではないでしょうか。
AiレンズもF6ならば絞り優先は機能しますし、MFだって十分戦力になります。
暴落とまではいきませんが、かつて憧れたレンズもかなり値落ちしていますので
ぜひオトクに手にされて、使いまくってあげてくださいね!
ちなみに私もマイカコンさん同様、「ニコンF6完全解説」はどこかの古書店の
サイトで1000円程度で買えたような気がします。ぜひ粘り強くお探しくだ
さい。F6がデビューした頃のアサヒカメラ2004年11月号、12月号で
特集されていたものは近所の古本屋が閉店する時に1冊70円ぐらいで買いま
した(苦笑)
添付した写真はMFのAi-sヨンニッパで撮影しました。F6にはレンズ情報も
登録でき、撮影データも記録できるので本当に便利ですね。
書込番号:12684814
4点

>トトまるGさんへ
書き込みありがとうございます!
僕もF6買った時はガマンガマンと思っていましたが、
あっさりMB-40買ってしまいました〜^^;
ホント購入は計画的にですね!(笑)
>>F6の(というかF1桁シリーズの)最大の武器はファインダー
だと思います。
これその通りだと思います。先日親友のF5のファインダーを覗きましたが、
F6の方がとっても透明感があってすばらしかったです。
>>かつて憧れたレンズもかなり値落ちしていますので
ぜひオトクに手にされて、使いまくってあげてくださいね!
ううう、レンズ沼にはまってしまいそうな…(爆)
書込番号:12688050
1点

しゅうげんさん
ご購入おめでとうございます。ラストエンペラーですか
おめでとうと言う相手はもしかしたらニコンさんへだったりして。
それにしても皆さん、フィルム機にかける気の入ること。
ssdkfzさんのF5軍団は相変わらず壮観ですね。
私も自分の銀塩スタッフを撮ってみようかな等と考えてしまいます。
昨年使ったフィルムが5本・・・買ったのが20本・・・皆さんの刺激を頂いて今年は頑張ります。
書込番号:12693205
0点

フィルム・・・
2010年は66本を数えております・・・
が、撮りっぱなしで整理ができてない・・・ (^^;
F5やF6、中古コーナーなどでもそんなに間を置かずになくなっていきますね。
gajitojunさん
あの他に、F-501やF-801、FTN、コンタックスG-1など・・・
使いもしないのに?溜まる一方です。 (^^;
安すぎるんだよなぁ・・・
いまのところF-601やF80は思いとどまっております。
(F-401はかつて持っていましたが)
あとFAだけは手を出していないな・・・
書込番号:12693949
2点

>gajitojunさんへ
書き込みありがとうございます!
皆さんのフィルムにかける想いに背中を押されましたね〜(笑)
先日地元のお祭りを撮りに行きフィルム4本一気に使いました。
F6の巻上げスピードが速く、早くフィルム入れて〜っと
催促されているかのようでした〜(爆)
今年はじゃんじゃんフィルムを消費しましょう!
>ssdkfzさんへ
66本消費とはすごい!僕も頑張ります!^^;
中古カメラにはまる人の気持ちが解ってきました。
僕も毎日F3Tの夢を観ます…(笑)
書込番号:12699515
1点

しゅうげんさぁん♪
すごい反響ですね。
お陰様でF6ユーザーはもとより、銀塩ユーザーに活気が出てきた感じよぉ(^O^)/
くれぐれも、底なし沼にならないようにねっ。
書込番号:12699801
2点

しゅうげんさん
>F6の巻上げスピードが速く、早くフィルム入れて〜っと
>催促されているかのようでした〜(爆)
これは分かります。
私はF5使いですけどF5だと消費が早いです・・・
枚数撮ればいいわけではないですが、現像が上がってくると、「あぁ、全然撮ってないな・・・」と思うことが多いです。
出費がかさむので、ネガならネガ現像のみで出しています。
あとはクールスキャンで処理することが多いかな・・・
フィルム使う意味があるのかと言われると・・・ちょっと反論できませんけど (^^;
今はそれすら、忙しくて滞っている状況です・・・
今朝はモードラ付きF3で鉄撮りしましたが、F5に慣れてるせいか、ちと使いづらかったかな・・・手ぶくろはめての撮影はレリーズのボタン感触がなくて・・・
書込番号:12701664
2点

>僕も毎日F3Tの夢を観ます…(笑)
「ニコン使いはF3の夢を見るか?」って事ですか。
・・・・ただコレが言いたかっただけです。
買い物は計画的に・・・どっちかと言えば中古のコストパフォーマンスの高いレンズを買った方が実用的ですけどね。
大口径単焦点やF2.8通しズームが王道ですけど、お手ごろでも良いレンズは結構ありますから・・・
F3Pに付けてるAi50mmF1.4は5千円で買ったもので、
ニコン純正ながら激安で有名なシリーズEレンズも数千円ぐらいで買ったものを2本所有しています。
「ニッコール千夜一夜物語、ニコンレンズシリーズE 75-150mm F3.5」
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/
2〜3千円ぐらいで手に入る非常にお安いレンズですが、性能は決して悪くは無いのでコストパフォーマンス抜群です。
後、もう一つ持っているのがシリーズEが35mm F2.5
コレは少し高めですがそれでも5千円前後ぐらいで買えます。
書込番号:12701861
3点

・・・・そうそう、APS-C機しか持っていなかった時はマニュアルフォーカスは結構難儀していました。
けどF6を使うようになってから実に快適!
だもので値段的にも手ごろなマニュアルレンズ所有の割合が多くなっています。
AFレンズ
・AiAF28-85mm F3.5-4.5 ・AiAF70-300mm F4-5.6 ・AiAF-S80-200mm F2.8
MFレンズ
・NIKKOR-UD Auto 20mm F3.5 ・NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 ・Micro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5
・SERIES E 35mm F2.5 ・SERIES E 75-150mm F3.5 ・Ai50mm F1.4
テレコン
・TC-20EU
とりあえずコレだけ揃えて一通りの状況に対応できるようになったので、
レンズ購入は今の所は止まっていますが。
書込番号:12701993
2点

>白山さくら子さんへ
いやいや皆さんの熱い思いのおかげですよ〜。
皆さんとお仲間になれてうれしいです!
でも〜沼は怖いのぉおぉ〜(笑)
>ssdkfzさんへ
シャッター音は大事ですね〜その気になっちゃいますね!
僕はスキャンはカメラ屋さんにおまかせでCDに焼いてもらっています。
プリントも丁寧にやってくれるので、とても助かっています^^
>>モードラ付きF3で鉄撮りしましたが
観てみたいですね〜そのフォト!
>オールルージュさんへ
おお〜F3カッコええですね!
確かにレンズに投資するのがベストですよね…しかし…
F3いいよねぇ〜〜(爆)
なるほど、Eシリーズってうのがありましたね!
確かにF6ってMFレンズが苦になりません。
僕のPlanar T* 1.4/50 ZF.2も、とても使いやすいです。
あ〜沼が〜〜^^;
書込番号:12705924
3点

しゅうげんさん、みなさんこんばんわ。はじめまして。
F6購入おめでとうございます。
これ、すごくいいですよね。私も一昨年購入して愛用してます。持ったときのずっしり感がいいですね。
F6を楽しまれてください。
たまには、沼で水遊びでも・・・・・
書込番号:12717500
2点

>落ち葉の部屋さんへ
コメントありがとうございます!
そうそう、ズッシリ感がたまりませんね〜。
昨日もバックに入れて盛岡の町並みをパシャパシャと。
ストラップ、かっこいいですね!^^
沼あそびはなんとかこらえてま〜す(笑)
書込番号:12719055
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
お昼休み会社の近くの公園で梅の花を撮影してみました。
一枚目は645N2にペンタの400−600mmミラーズムで手持ち撮影です。
Kマウントのレンズですが大体10mぐらいまでならピントは合いそうです。
2枚目は645N2にキャノンのマクロフォトレンズ35mmf2.8で手持ち撮影。
RMSマウントの等倍以上専用のマクロレンズです。
フィルム645でも使えますね。
645に接写リングなどを使わず直接つけて約2倍マクロぐらいです。
フィルムはどちらもプロビア400です。
67から乗り換えましたが市販の物だけでいろんなレンズが付くので面白いですね。
5点

> ken-sanさん
こんばんは。
閑古鳥が鳴いているこの板に書き込みがあるとは嬉しい限りです(^^)
35mm判のレンズであっても、レンズを繰り出せば、645のイメージサークルをカバーするんですね。
マクロ専用と考えれば、なかなか活用の幅が広がりそうです。
書込番号:12707468
0点

Eghamiさんこんにちは。
望遠の長いのを使えば近接撮影用でしょうか。
書込番号:12709438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
