一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

中国での写真上がってきました

2009/08/18 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

105mmf2.4

105mmf2.4

165mmf2.8

75mmf4.5

中国で67Uで撮影したポジ上がってきました。
全部手持ち撮影です。
飛行機以外に博物館でも天安門広場でもX線検査がありましたがフィルムは無事でした。
兵馬俑はノーフラッシュ手持ちなら撮影OKでした。
フィルムはVelvia100で全部絞り開放での撮影です。
一枚目の銅製の馬車は特に暗いところで露出は1秒でしたがなんとか見れる程度に手持ちで撮影できました。
万里の長城も1時間ほどバケペンに交換レンズにデジタル一眼と10kgのリュックを背負い登ってました。
手持ちで全然問題なしですね。

書込番号:10016944

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2009/08/29 18:33(1年以上前)

中国の兵馬俑博物館で撮影した写真です。
67Uに105mmf2.4で縦に手持ち撮影ですが何とか写ってくれました。
デジカメの撮影データーを見るとISO1600でf1.8で1/50秒ですのでベルビア100で撮影したこの写真は1/4〜1/2秒ぐらいでしょうか。
兵馬俑はノーフラッシュ手持ちなら撮影OKだと出発前に知りどうやってバケペンでぶれずに手持ち撮影しようか検討した結果2枚目の写真の様に木製グリップを取り付けコンデジのように両側のグリップをそれぞれ手でしっかりとホールドして持ち撮ることにしました。
作戦通りぶれずにあるいは見れる程度のぶれで撮影できました。

書込番号:10069053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/12 14:34(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 別板で気になり、こちらの方も見に来たのですが、以外に手持ちでも
 撮影できたりするんですね〜。

 ken-sanさんの様なフラッシュが必要なスローシャッターでは、辛そう
 に思いますが、屋外で晴天であればいけそうな感じを受けました。

 67か〜、やはりいいですね〜。
 

 

 

書込番号:10140688

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/13 11:25(1年以上前)

ken-sanさん

中判以上の画像はPC上だとあまり見栄えがしないですね
勿論、デジタルでは到底不可能な絵ですが 私もこの67(木製グリップ)より
一世代前のですが、このサイズのよさは空気が撮れることでしょうか。
偉人とか芸術家と呼ばれる方々は未だこのフォーマットを愛し使用しています。
昨日もken-sanさん同様に木製(といってもプラ)グリップつけて師匠が撮影して
いましたが、人間本来の持つ呼吸が込められていました。

明るくフォーカスが気持ちよい設計で不恰好ですが、持つ喜びと写す喜び仕上がる喜び
がありますね。
銀座では中古程度良好でも高値安定。

書込番号:11354942

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/13 15:12(1年以上前)

ken-sanさん

先ほどのレスですが、ken-sanさんがアップされた絵は素晴らしいと
誰もが思うでしょうが、PC上では真価が発揮できなく
折角の画像がとても残念だということです。

不明確な説明お詫びします。

書込番号:11355534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/05/13 19:24(1年以上前)

こんばんは。
フラッドヘッドスキャナーで読み込んでますのでこのころは今より読み込みが下手だったので(^^;)。
撮影もスキャンも徐々に上手くなってるかな。

書込番号:11356201

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/19 13:22(1年以上前)

色彩再現が上手なフォーマット

パン 

デジタル化にともない2007 年から徐々にアナログ機器を売却しましたが
なんのことはない、私にオーダーする仕事の半数以上は フィルムOK
なので、レンタルでいまは大判〜中盤〜135とまかなっていますが、

常に使うのは 67MK2・・・ 購入します!!

書込番号:12677145

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2011/02/23 22:04(1年以上前)

こんばんは。
さすがアマチュアではなくプロの写り(写し方?)ですね。
645Dを買ったので67−2は売り払い店頭処分品の645N2に買い換えました。

書込番号:12697972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

初めての中判カメラとして購入しました

2011/01/25 20:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

みなさま,はじめまして。
写真を趣味にしている学生のphotoglyphと申します.

高校時代からモノクロフィルムの魅力にとり付かれてしまいまして,とうとう念願の中判カメラであるRZ67 ProIIを購入しました.
ハッセルあたりとも迷ったのですが,あらゆる操作がしやすそうということから最終的にRZに決めました.
まぁ,価格が安いということもありますが...(^^;

しかし最近この機種は中古で本当に安いですね.
僕が購入した機体は,外観はまぁまぁだったのですがウエストレベルファインダー・レンズ・120ホルダー付の完動品で398でした.まさか憧れのカメラが定価の10分の1以下で購入できるとは...浮いたお金で露出計等も買えたので嬉しかったのですが,半面少し寂しくもなりました.

購入して1ヶ月足らずですので,フィルムの現像は未だ行ってないのですが,どんな写真に仕上がるか楽しみです.

とりあえず120フィルムを2,3本使ったところの操作に関する感想ですが,至る所のフールプルーフ機能が操作の失敗を軽減してくれると感じました.特に引き蓋の抜き忘れ警告表示&シャッターロックはとても助かりました.フィルムの無駄写しに対する良心的な配慮に,とても好感を持てましたね.もしハッセルを買っていたら,操作に慣れるまで失敗写真を量産してしまってたかもしれません(笑)

ワンアクションの巻き上げレバーや,ワンタッチで回転するフィルムバック,それから蛇腹による接写撮影が可能なこともとても気に入っています.
機能に関しては,写真を撮るために必要最小限のものが満載といったところでしょうか?
なんというか,ユーザーに優しいカメラですね.説明書は持っていないのですが,カメラを見回すと大体の操作方法はわかりますし,
撮影に関する操作ミスがあっても,警告表示や各種のロック機構で救ってくれるというのがその所以です.
ただ,一回だけ間違えて多重露光+機械シャッターで撮影してしまったことがありましたが(笑)

難点はやや重たいということでしょうか...?
しかし,これだけの機能で高画質を得られるカメラだと考えると,むしろ重量はこんなものかなと考えてしまいます.
35mmカメラでも高級機はレンズ付きで2kg弱はしますからね.
お気軽なスナップに使うのは少し厳しいですが,身の回りに存在する美しさを一枚ずつ丁寧に撮ってゆきたいと思ってますので,
これから相棒になってくれることを期待しています.

長くなりましたが,重量さえ問題なければ,とても使いやすいカメラだと思います!
春休みにはこいつを持って旅に出たいので,今からワクワクですo(^-^)o

書込番号:12560332

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/01/25 20:40(1年以上前)

おめでとうございます。

RB67Pro SD、50mm F4.5C、127mm F3.5K/Lが在籍中です。ポラパックも在籍。
露出計ファインダ(名称?)も在籍。ウェストレベルもあります。
が、全く使っていません。

10年ほど前までは持ち出しもしましたけど、
今はフィルムパックにコンデジでも入れられないかと。(^_^)

持った時の感触と、メカニズムが面白いので、触っているだけで楽しいところがあります。

書込番号:12560470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/01/25 20:41(1年以上前)

持ち出すと言えば、Ikon Super Ikonta IV 534/16 Tessar75mm F3.5になります。
が、こちらもとんとご無沙汰で。

書込番号:12560480

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/25 20:53(1年以上前)

初めまして。
御購入おめでとうございます。
スナップでバケペンとRBを使っております(笑)。
インプレッションがなかなか詳しくて、どんなカメラかがとてもよくわかります。

RBを買う時にRZと迷ったのですが、私の場合はいついかなる時でも作動するフルメカニカル機であることを優先しました。
しかし、RZは中古のレンズが豊富に出回っているのがいいですねぇ。
明るいレンズが多いのもRZセコールの方で、そのおかげでファインダースクリーンも、若干ですがRBより見易いようです。
シャッターの動作感も、RZとハッセルは割と似ていてハイレスポンスですが、対するRBはちょっと間の抜けたノンビリムードで、個人的にはこれがけっこう気に入ってたりします(笑)。

いいカメラですから、末永くお使いくださいな。

書込番号:12560536

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/25 22:48(1年以上前)

うさらネットさん
うさらネットさんはIkontaもお持ちなのですか〜 外観がクラシックで良い雰囲気ですね^^
Webページを拝見しましたが,すごい機材をお持ちですね(^o^; 羨ましい限りで...
今はデジタルメインで撮影されているのですね.
僕はパソコンで画像補正云々を行うのが苦手なので今でもフィルムで暗室作業やっておりますが...
写真管理やネット上への投稿の場合はやはりデジタルが便利ですよね.
将来余裕があれば中判用のデジタルバックなどもほしいかな〜などと考えてみたり...(笑)


18R-Gさん
ありがとうございます.バケペンとRBですか! 重量級ですね(笑)
私も機械シャッターということでRBとも結構迷っていたのですが,
フィルム巻き上げとシャッターチャージのツーアクションは速写性に劣るかなと...
しかし18R-Gさんはスナップでお使いということで,そう気にならないものなのでしょうかね?
風景メインで撮影する場合は,RBの方が断然良い気がしていたのですが(^^)/


写真は,ブログにも貼ってありますが,購入したRZ67です.
嬉しいと思わず機材の写真も撮ってしまうものですね(^^;

書込番号:12561260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/26 00:14(1年以上前)

去年撮った大島桜

photoglyphさん はじめまして
私もまだ1年ちょっと、20本ぐらいしか撮っていませんが
RZ67ProUは写真を撮っているという気分になりますね。

撮影にはBodyとレンズ3本、それにこの重さを支える3脚
けっこうな重さです。
時々はストラップで首から提げて、おなかに乗せて街スナップ。
とにかく楽しいです。
苦労はスキャナーですね。
春が待ち遠しいです。

書込番号:12561714

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/26 14:45(1年以上前)

快音F3さん
はじめまして.Webフォトアルバム拝見しましたが,素敵なお花の写真に癒されました(^^)/

>RZ67ProUは写真を撮っているという気分になりますね。
バシャッ!!!というシャッター音も中判一眼ならではでたまりません^^
確実に,フィルムに,光を,撮っているという確証的なものを感じます.
春の桜,楽しみですね〜(^-^)

>苦労はスキャナーですね。
個人的にもWebにアップしたいと感じることもあり,35mmでフィルムスキャンを試したことはあるのですが,
ぱっと見た目は素直にデジタル一眼で撮影した方が綺麗に見えてしまうもので...(^^;
まぁ,暫くは経済的な余裕もないので(笑),素直に銀塩プリントを楽しもうと考えています.
結構な高級スキャナを使ってもフィルムのシャープ感や色は伝わりにくいと言われているようなので,
フィルム写真のデジタル化は中々悩むところですね...

書込番号:12563527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/29 00:40(1年以上前)

私のRZ67

photoglyphさん、はじめまして。こんばんは♪

 ご購入、おめでとうございます。RZ67って…もともとスタジオカメラだけあって、とっても重いし、操作も手間取るし、面倒な部分もあるんですけど…出てくる結果には「ハッ!」と息を呑ませられるものがあります。

 撮影の段取り自体も、とっても楽しいですよね。

 良いカメラを手にされた事ですし、今後の撮影が一層楽しくなりますね(*^^)v

書込番号:12574851

ナイスクチコミ!6


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/30 23:46(1年以上前)

そらに夢中さん
こんばんは.ありがとうございます!
お写真のRZ67とレンズやアクセサリー,いいですね!
65mm/4Wと50mm/4.5のフローティングモデルはいつか僕も欲しいと思っています.
交換レンズが手頃な価格で中古市場に出回っているのもRZの魅力ですよねo(^-^)o
また貯金しなきゃ(^_^;

今日調子に乗って交換フィルムバックを買ってしまいました.次はワインダーでしょうか(笑)
モノクロ・カラーや,感度の違うフィルムを撮影途中で交換できるなんて,本当に楽しみです!
これからバンバン使っていこうと思います!\(^o^)/

書込番号:12584643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/31 12:42(1年以上前)

photoglyphさん こんにちは
> 今日調子に乗って交換フィルムバックを買ってしまいました.次はワインダーでしょうか(笑)
> モノクロ・カラーや,感度の違うフィルムを撮影途中で交換できるなんて,本当に楽しみです!

もう一つ、645にもなりますよ。

書込番号:12586134

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/31 19:44(1年以上前)

こんばんは。
そういえば、暗室作業もされるんでしたね。

モノクロフィルムを是非お使いください。
腰が抜けるほどの感動が得られます。
現像上がりをパッと見ただけだと、モノクロネガなのに一瞬ポジに見えるほどリアルです。

オールマイティでとても使い易いアクロス、階調豊富でソフト且つ濃厚なT-MAX、メリハリが利いて非常に快活な描写のデルタ…
大きな原版だと、引き伸ばす以前にネガを眺めているだけでも楽しくなります。

忙しくなりますよぉ…(⌒〜⌒)

書込番号:12587546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/03 21:09(1年以上前)

photoglyphさん、こんばんは。

RZ67 ProUご購入おめでとうございます。
趣味でリバーサルフィルムを撮り始めてから10年くらいになります。
35mmばかり撮ってきたので、こんな素敵な中判カメラがあることを今まで
うかつにも認識していませんでした。
わたしもいつかは中判カメラの魅力を体験してみたいですね。
ただし今は防湿庫が満杯状態なので、中判は将来の愉しみとして取って置く
しかなさそうです。
今まで知らなかったことを学ばせて頂きました。有難うございました

書込番号:12601672

ナイスクチコミ!2


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/04 12:23(1年以上前)

快音F3さん
そうですね! しかし645として使うにしてはボディが大きくて重すぎるので...(^^;
ポートレートみたにフィルムをバンバン使う+押さえカットは67で,ってな時には便利でしょうね!


18R-Gさん
>モノクロフィルムを是非お使いください。
はい! 最初の一本目はEI800に増感したT-MAXでした(^^)
今は現像する時間がないので,現像待ち状態ですが...モノクロはどんどん使っていこうと思っています!

>オールマイティでとても使い易いアクロス、階調豊富でソフト且つ濃厚なT-MAX、メリハリが利いて非常に快活な描写のデルタ…
>大きな原版だと、引き伸ばす以前にネガを眺めているだけでも楽しくなります。
35mmではアクロスとT-MAXを主に使っていたのですが,折角の中判なので,デルタ3200も購入してみました!
中判の超高感度がどんな感じになるか,とても楽しみですo(^-^)o

floret_4_uさん
こんにちは(^o^)/ ありがとうございます!
中判カメラは現行品を出していた老舗メーカーが揃って撤退してしまったので,私もこれは危ないと思って購入しました.
120・220フィルムの方も,2年くらい前と比べても種類が随分と少なくなってしまい,本当に哀しい限りです(;_;)
ただ,幸いポジフィルムの方は風景撮影をされる方の需要が多いためか,生産縮小は最小限にとどまっているみたいですね.
フィルムをメインで使われているということで,機会があれば是非中判をお使いください! 気に入られると思います!
35mmとは操作が違う部分も多く,私もまだまだ戸惑っていますが,やはりシャッターを切った時の「撮ってる」って感じがたまりませんよ\(^o^)/

書込番号:12604215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2011/02/04 13:30(1年以上前)

<photoglyph様
RZ67 ProUをご購入おめでとうございます。
私はこのクチコミ掲示板でポジフィルムに目覚めた者ですが、こうして銀塩ユーザーからの書き込みがありますと、心強く非常に嬉しいものがあります。
ありがとうございます。
私の銀塩カメラはニコンF6を使用しておりますが、中判カメラは敷居が高く、なかなか踏み出せません。
またまだ銀塩ポジは駆け出しの身なので、撮影技術やセンスが身についたら考えてみようかと思っています。

書込番号:12604475

ナイスクチコミ!3


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/05 00:32(1年以上前)

photoglyphさん 初めまして。みなさん、こんばんわ。

遅いレスポンスになってしまいましたが、大変良い物をご購入されましたね。^^)
僕も、初期型ですが使っていますよ。と言うか、645がメインなんですが最近は老眼のせいか、原版が大きい方が良くなりました。
みなさんの仰せの通りのカメラですよね。僕のスタイルは、三脚&ケーブルレリーズなんで、シャッターの振動はほとんど感じたことはありません。(ミラーアップ時は結構ショックを感じますね)

バシャ、バシャ撮って後で「タイトル」とか、撮った理由を考えるような撮り方には不向きなカメラですよね。

下記のホルダに最近撮ったものを入れておきました。よかったら観てやってくださいな。(既出もありますけど)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/image/

書込番号:12607089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/05 09:12(1年以上前)

photoglyphさん

久々にこの板を覗きましたら盛り上がってますね〜
すごく嬉しいです。
Mamiya RZ67 pro II をご購入おめでとうどざいます。
プラボディーが悲しいという人も多いですが私は気になりません。
スタジオ専用機っぽいデザインではありますけどね。

寒さに弱い私はしばらくMamiya RZ67 pro II を出動させておりませんが
春からまたガンガン撮りたいと思います。

書込番号:12607962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/07 23:53(1年以上前)

photoglyphさん&みなさん、こんばんは♪

 こちらのスレも良い感じに盛り上がってきましたね〜(*^。^*)

○floret_4_uさん

>わたしもいつかは中判カメラの魅力を体験してみたいですね。

 すでに中判カメラはお持ちかと思っていましたwww あれだけレベルの高いお写真を撮られるのに…勿体無いですよ!

 現在は、銀塩中判機材が市場に溢れていて、ちょっと前までは考えられない様な安値で販売されています。 しかし近い将来きっと、銀塩写真(特に中判)は見直される時が来ると思います。 実際に、中古も状態の良いモノから市場から無くなっていっていますから…。

 そう考えると、銀塩中判に挑戦してみるのに、現在は好機だと思います!! 銀塩アナログプリントを行ってくれるラボも探せば見つかりますし…環境的に恵まれていると思いますよ。

○初心者はデジカメさん

>私の銀塩カメラはニコンF6を使用しておりますが、中判カメラは敷居が高く、なかなか踏み出せません。
>またまだ銀塩ポジは駆け出しの身なので、撮影技術やセンスが身についたら考えてみようかと思っています。

 「floret_4_uさん」にもレスした通りです! まだまだ撮影技術なんて身に付いていない、私でも大丈夫ですwww

 私も数ヶ月前に始めたばかりですが…一緒に銀塩中判に挑戦してみましょう!! F6とはまた違った楽しさも発見できたりして、本当に面白いですよ〜(^^♪

○OldRookieさん

 そうそう、ミラーの作動ショックは大きいですが、シャッター音は驚くほど小さいですよね! ミラーアップして撮影すると、「チキッ」というシャッター音も、耳をそばだてていないと聞き逃してしまいそうになります(^_^;) フォーカルプレーンシャッターには無い、レンズシャッターならではの静かさですよね。

 どれも素晴らしい作品ばかりですね…寒そうな雰囲気も良く出ていますね!!

○フッサール・ヒロさん

 お互いに、RZ67をガンガン連れ出してあげましょうね!!


書込番号:12622215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/08 15:54(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは

>すでに中判カメラはお持ちかと思っていましたwww
そう、憧れの中判カメラはまだ持っていないんですよ・・・。(泣)
すでにお持ちの皆さんがうらやましい〜。
確かに中判をはじめるには今が好機かもしれませんね。
はやく皆さんのお仲間入りが出来たらいいなと思っています。
背中を押してくださって有難うございます。

書込番号:12624600

ナイスクチコミ!1


スレ主 photoglyphさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/08 17:47(1年以上前)

みなさま,こんにちは!
昨日,時間があったので京都の哲学の道〜東山(南禅寺・平安神宮など)周辺を友人と撮影小旅行してきました!
RZ一式に三脚,それにサブとして銀塩一眼とデジ一まで持っていたので,今日は肩がとても痛いです...(^^;
やはり中判一眼レフは侮れませんね!
お気軽なスナップには厳しいと言っておきながら,ほとんど手持ちで撮っていましたせいかもしれません...(笑)
カラーネガを3本消費したので,今日ヨドバシあたりで120フィルムの現像をしてもらいます(^^)/
モノクロの方は来週あたりに暗室で現像しようかと思っています\(^o^)/


初心者はデジカメさん
こちらこそ書き込みありがとうございます!
皆さんの書き込みで銀塩のスレが盛り上がると嬉しいですね!
ポジいいですよね〜(^-^) 中判なら低感度微粒子の魅力を十二分に引き出せると思います.
機会がありましたら,ぜひ中判も試してみてくださいね!
そらに夢中さんも書かれていますが,案ずるより産むが易しとも言いますしね!(笑)
67はいささか大きいですが,645などでは35mmとさほど変わらない気軽さで撮影できる機種でも出回っていますよ(^o^)/


OldRookieさん
はじめまして,こんにちは!
フォルダの写真を拝見しましたが,中判の魅力を感じる素晴らしいものばかりですね!
個人的には2010-009.jpgと2010-1023.jpgがとっても好きです!
こんな美しい景色に出会いたくてウズウズしますね(^^)
あぁー 旅行したくてたまらないです!


フッサール・ヒロさん
こんにちは! 書き込みありがとうございます(^-^)
RZのデザインは確かに現代風というか,昔の金属カメラフェチの人には好まれないかもしれませんが,
人に優しい感じがして,僕も気に入ってます.
しかし,こんなカメラを持つとスタジオ撮影もしてみたくなってきますね(笑)
春が楽しみです!

書込番号:12625032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/02/08 19:57(1年以上前)

< そらに夢中様

何時も活発なご意見は、有り難くROMさせていただいています。
長らく忙しくて、なかなかこちらへ書き込む時間がとれていませんでしたが、少し落ち着いてきましたので、久々に出て参りました。
(また何時、突如として忙しくなるか(悲)。)

> 「floret_4_uさん」にもレスした通りです!

拝読させて戴きました。
たしかに仰るように、何故このような安値がついてしまっているのかは、カメラ業界(超大メーカー?)が、推進している影響下なのかと考えた事があります。
カメラ雑誌でもデジタル一色に近い出版状況ですし、銀塩軽視傾向が非常に悲しく思っております。
何故、よきものが淘汰される対象にされてしまうのでしょうか?
そのような中で銀塩の美しい描写を目の当たりにしてきましたので、各判にはとらわれず銀塩カメラの購入報告があると、つい嬉しくなってしまいました。

背中を押して下さり、有難うございます。
正直、プロラボ経由での銀塩ポジプリントも趣味として続けて行きたい事もあり、中判が大伸ばしには有利な事は良くわかっておりますので、お仲間になれたらなあと思っております。



< photoglyph様

> 機会がありましたら,ぜひ中判も試してみてくださいね!

ありがとうございます。
私がのこ口コミに出会わなかったら、D300からずっとデジタル一直線で、あの美しくもリアルなライトボックスでのポジ鑑賞は知らぬままだったでしょう。
中判はそれと同じような衝撃を受けそうですね。
35mm判の良いレンズも欲しいですし、中判も気になりますし、誘惑が多すぎますね(笑)

書込番号:12625625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/08 20:06(1年以上前)

そらに夢中さん

お声をかけていただきありがとうございます。
暖かくなりましたら本腰を入れて撮影に励みたいと思っております。

書込番号:12625671

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/09 00:37(1年以上前)

# photoglyphさん お世話になります。
写真をご覧頂き恐縮です。 不思議なもので、同じ様な景色を観ても
知らない土地へ行くと新鮮でつい撮りたくなるんですねー。
近くでも良い景色を再確認するのは、旅行が一番かもしれませんね。

 #フッサール・ヒロさん 
ご無沙汰しておりました。 変わらずお元気そうで何よりです。
例の写真売れたそうですね!(よそで見ましたよ^^)
寒いのだめなんですか・・、氷なんて面白そうですけど。

 #そらに夢中さん 
どうも、ご無沙汰しておりました。F100が大変なことになったそうで、
ショックでしょうね。僕も道具は長く付き合いたいので、大事にしていますよ。

書込番号:12627432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/09 08:31(1年以上前)

OldRookieさん

ご無沙汰です。Mamiya RZ67 pro II で撮影した写真をメインで販売したいのですが
なかなか数を売るのは大変です。
写真は単価が安いのでやはり数を売らなければ利益を上げられませんね。
エディションすべて完売するくらいでないとダメなようです。
造形作品を売る方がはるかに利益があると思い知らされました。
でも後戻りはできませんので今年も写真販売に力を入れていくつもりです。

書込番号:12628216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

僕も衝動買い、してしまいました〜

2011/01/17 16:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

なじみの地元のカメラ屋さんからピカピカのF80を手に入れて喜んでいたのですが、
去年の12月にこんな電話がありました。
「防湿庫に保管され元箱付き。当店で購入後あまり使用されずかなりピカピカ。
データパック付き、もちろんワンオーナー!」と。
現物を借り出して我が家に見せに来た時に買ってしまいました〜(笑)
実物はかなりの美品でした。
やはり21oのハイアイポイントはいいですね。
ボディの剛性感、シャッターのフィーリング&音、最高です。
これから大事に付き合って行きたいと思います。^^

書込番号:12522820

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/17 20:42(1年以上前)

いや〜、実に羨ましいーーーーー♪

ピカピカのF100!

キヤノンをメインに使っていましたが、こっそり告白しちゃうと、
AFではこのF100が一番使いやすいカメラだと思っています。
もはや手許にはありませんが。。。(悲)
USMで無くても良いんです。

大事にお使い下さいませ。

書込番号:12523752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/17 21:28(1年以上前)

ニコンF6+AF-S28-70/2.8D+RDPV

しゅうげんさん、こんばんは。

>防湿庫に保管され元箱付き。当店で購入後あまり使用されずかなりピカ
ピカ。データパック付き、もちろんワンオーナー!

F100は2006年ごろ生産終了になったようですが、こういう美品がまだ残ってい
たのですね。ご購入おめでとうございます。
どうか、フィルムの素晴らしさを堪能なさってください。
残念ながらF100を所有していません。添付の画像はF100の親戚筋にあたるF6で
昨年12月に撮ったものです。

書込番号:12524064

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/17 21:49(1年以上前)

こんばんは。しゅうげんさん

懐かしいですね。「F5ジュニア」じゃないですか。

今でもこんな美品がまだあるんですね。

書込番号:12524222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/17 23:16(1年以上前)

懐かしい
私もキヤノン好きですが
このF100はニコンAF機の中でも良いなぁと思っていました。

新品同様の美品
御購入おめでとうございます。

書込番号:12524824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/01/18 13:56(1年以上前)

F80 と F100

>マリンスノウさんへ
大口径単焦点レンズ沼の魔女様から書き込みとは!
こっそり告白、ありがとうございます!
昔は高くて手が出なかったF100。大事に使いたいです〜^^

>floret 4uさんへ
僕もF6が欲しいのですが…F100でガマンします!
シャッター半押でフォーカスエリアが点灯、やっぱりこれ大事ですよね〜(笑)
F5を借りた時は使いずらかった。
添付の写真、さりげなく美しいですね。
銀塩ならではの立体感というか空気感というか。
リバーサルの素晴らしさ、ありがとうございます!

>万雄さんへ
そうですジュニアです〜。
F3HP+MD4&F5をカメラ屋さんから1ヶ月借りて使用経験ありますが、
F100って実用十分だと思います。重すぎず、軽すぎず。
こんな美品が手に入ってうれしいです。^^

>テクマルさんへ
ホームページ、ちらっと覗きましたが…すごい!
のちほどしっかりと鑑賞させていただきます!
高校の時、同級生がキヤノンnewF1持っていてうらやましかったなぁ。
あの戦車の様な重厚感は二度と製品として出ないですよね〜。

今時F100の板にスレッドを見る人がいるのかと思っていたのですが…
皆様、書き込みありがとうございました!
地道にフィルムを消費したいと思います〜^^

書込番号:12526909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/18 17:31(1年以上前)

しゅうげんさん、こんにちは。

再度のレスをお許しください。
>シャッター半押でフォーカスエリアが点灯、やっぱりこれ大事ですよね〜(笑)

わたしも全く同感です。
スーパーインポーズの機能はF6、F100には備わっているのに、F100の兄貴分に
当たるF5には無い、ということなんですね。
撮影時にスポット測光を良く使いますが、フォーカスエリアが点灯するおかげ
で測光域をうっかり間違えずに済んでいます。
「F5を借りた時は使いずらかった」とおっしゃるのはよく理解できますね。

書込番号:12527519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/01/18 19:12(1年以上前)

>floret_4_uさんへ
何回でもレスしてくださいな〜^^
F5の後発だけあってF100は上手く改良されてますよね。
F5の電源レバーのロックボタンも廃止されてるし〜。
残念なのはF100にミラーアップとコマ間データ焼き込みがあったらなぁ、
と思う今日この頃です。

書込番号:12527887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/18 21:46(1年以上前)

HPみていただき恐縮です。

F100は実用性は抜群のよく出来たカメラというイメージがあります。
でもニコンではF3とFAが私は好きです。

NewF-1やF-1の重厚感は私も大好きです。
もう一度製品化してほしいけど無理だろうなぁ♪

書込番号:12528629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2011/01/18 21:57(1年以上前)

こんばんは。

とても程度の良好なF100を入手されたようで羨ましいです。

私も過去に、同じようなF100を手にし、ベルビアで結構撮っていました。
その時は、これも今は手放してしまいましたが、AiAF Nikkor 28mm F1.4D一本だけを付けて、
出かける時が多かったです。

>コマ間データ焼き込みがあったらなぁ
フィルムへの焼き付けではないですが、(今は入手が難しいですが、)
MV-1を探されてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=9382123/

なんだか、このスレッドを見て、フィルムAF一眼がまた欲しくなってきました。
どうも、ありがとうございます。

書込番号:12528701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/01/19 14:38(1年以上前)

>テクマルさんへ
僕もF3は大好きです!フィルムを巻き上げる時のあのトルク感!
たまりましぇ〜ん!(笑)
また、ファインダーの見易さは特筆ものだと個人的には思っております。

>Digic信者になりそう_χさんへ
へ〜F100を使っていたことがあったんですね!
AiAF Nikkor 28mm F1.4Dは現在ディスコンですよね。
今ではプレミア付いてたりして〜^^
MV-1の情報、ありがとうございます。これは便利ですよね!
探してみますね。^^

F100でPROVIA 100Fを使ってみました。現像出来上がるのが楽しみです。
F80+Planar T* 1.4/50 ZF.2+SUPERIA X-TRA 400の写真を添付致します。

書込番号:12531508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/23 11:46(1年以上前)

しゅうげんさん 返信が遅れてすみません。

19日からインフルエンザで寝込んでおり本日ようやく熱が落ち着きました。

F3の巻上げの感触は良いですね。
MF機を操作してるって気にさせてくれます。
スペックに見えないこういう所は使ってみないと分からない部分ですね。
それに比べるとなぜ?NewF-1はあんなにゴリゴリなんだろう?
同じキヤノンでもEFはかなり良い感触なのにそれだけがちょっと残念です。

書込番号:12549348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/01/23 12:32(1年以上前)

借り物のF5で漁港より

>テクマルさんへ
インフルエンザ、終息のようで良かったですね!
僕の周りにもチラホラ出現。気をつけなくては〜^^;
NewF-1は使ったことがなかったのですが、ゴリゴリなんですね?
やはりモードラ使用が前提だからだったとか〜(笑)

書込番号:12549525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/23 22:52(1年以上前)

最近 太平洋側は乾燥しているので
インフルエンザが急増中だそうです。

しゅうげんさんもお体に気をつけてくださいね。

NewF-1より旧F-1の方がいい感じです。
NewF-1はモードラ付の方が似合うかも知れませんね。

書込番号:12552375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2011/01/31 15:47(1年以上前)

< しゅうげん様
遅ればせながら、おめでとうございます。
元箱付きでデータパック付きですか!
有るところには、こんなに良い状態で有るものなのですね。
知人がF100を持っていまして、一度手にしてみましたが、軽快でシャッター音が良かった記憶が有ります。
フィルムの良さは充分にご存じだと思いますが、存分に銀塩を楽しまれてください。

書込番号:12586651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/01/31 16:13(1年以上前)

>テクマルさんへ
HPのF-1の写真見ましたが、モードラ付きはすごい迫力ですね!
ザクを連想させるような無骨さがいい!(笑)
最近のカメラでは味わえないものですね〜。

>初心者はデジカメさんへ
書き込みありがとうございます!
有るところに有って良かったです〜^^
でもF6の掲示板を見ているとヨダレが…(笑)

書込番号:12586723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/31 22:27(1年以上前)

F-1をお褒めいただきありがとうございます。
F-1…確かにザクを思わせる無骨さは今のカメラでは味わえませんね♪

書込番号:12588462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/08 00:37(1年以上前)

災禍の後…(-_-;)

しゅうげんさん&みなさん、こんばんは♪

 こちらにも書き込みさせて下さい(*^。^*)

 F100の美品ご購入、おめでとうございます! さらに、『データパック付き』というのが良いですね(^^♪

 私は先日駅のホームで、F100にAF35-70/2.8Dを付けた状態で落っことしてしまいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ しかし、さすがはNikon!! キズだらけにはなりましたが、その後も問題なく動作してくれています。

私は結構機材を大事にする方ですが…まさか我が手で耐衝撃試験をする羽目になろうとは…(^_^;)

>残念なのはF100にミラーアップとコマ間データ焼き込みがあったらなぁ、と思う今日この頃です。

 やっぱり、F6を買っちゃいましょう!!(笑)

 MV-1もまだ入手可能だと思いますよ。F100だけでなく、F5、F6にも使えますので…撮影データの管理をしたい方にはお薦めですね〜(^-^)ノ゛


書込番号:12622478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/08 15:35(1年以上前)

>テクマルさんへ
知り合いにF−1,newF-1を持っている方がいて、
「ザク?ヤマトだべ!」
と笑っておりました〜。

>そらに夢中さんへ
お〜、サブにF100を使っているのですね!
しかし、傷だらけになっちゃいましたね〜^^;
でも異常なしとはさすがニコンですね!
F100の板でF6を薦めて頂けるとは…うぇ〜ん、どうすんべ〜(爆)

書込番号:12624534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/08 22:40(1年以上前)

しゅうげんさん こんばんは

>知り合いにF−1,newF-1を持っている方がいて、
>「ザク?ヤマトだべ!」
>と笑っておりました〜。

なるほどヤマトかぁ
それならガミラス艦隊の方が似合う?かな♪

書込番号:12626683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

1991のDC303だよ

2008/06/24 21:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

クチコミ投稿数:3件

1975(S50)ヤシカ経営破綻
1983(S58)京セラへ吸収合併
1985(S60)京セラ 中共の鳳凰と協働
1991(H03)鳳凰光学DC303製造開始
 あ、これがKF-3YC
 PHENIX OPTICSって ドイツや英語で社名が表記されるんだ。
2007(H19)京セラ カメラ事業売却
2007(H19)ケンコーがKF-3YCで販売。
 本体のみで2万円超過と鳳凰時代のレンズとカバー込みの\19,000を上回った。
高くなるのね。
安く買って 初めて 価値が出るのは 偏見かな。

書込番号:7984921

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/06/28 19:48(1年以上前)

追加で
1979(S54)FX-3発売
形はこれ
1986(S61)FX-3のS速度が1/2000のスーパー2000を海外で販売。5年後1991の鳳凰製は2000だよ。国内の販売は1993(H05)
2003(H15)日本の代理店が復刻製造を依頼している。だから30年前のカメラが再生したんだ。
機能は20年前だよ。

書込番号:8001580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2009/01/30 23:44(1年以上前)

★お尋ねします。PHENIX OPTICSの製品は日本国内ではどこで購入できますか?URL等教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:9015680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2009/01/31 12:40(1年以上前)

私も売ってるところ見つけました。http://aldn.jp/

カテゴリーでフィルム一眼レフを選んでスクロールすると、ダブルレンズセットがありました。

どなたか長期レポートしてくださいませんか?。

私はKFシリーズ2台、ニコンFM10、ペンタックスMZー60、キャノンFTb等で手一杯なもので…。

同じような製品でも製造工場が違ったりブランドが違うとカメラの運命も違って来ます。ひょっとしてカメラマンの運命も左右される?。特に日本人はブランドイメージを気にしますから…。

それにしても安いですねぇ…。


書込番号:9018071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/29 19:11(1年以上前)

それは大変失礼致しました。あわて者でして(笑)

書込番号:12578197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/12/10 22:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ

スレ主 にわかペンタックスさん

キタムラで29800円でした。トキナの28〜80と100〜300付きで。
安っぽいですね。値段なり。
モード切替は液晶で使いにくい。ダイヤル式がよかったです。
10年使った初代EOSキッスが壊れたので買い替えしました。マニアではないぼくにとっては、安っぽさと軽さも含めて丁度良い相手です。
屋内外と少し写しましたが、意外とよく撮れていました。

書込番号:2217550

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/10 23:02(1年以上前)

スーパーサンワでも、そのセット、よく広告に出ていますね。
私はMZ−7なので、「光っておまかせ♪」で喜んでますけど、写る写真は変わらないですしね(笑)
良い買い物をされたと思いますぅ〜☆

書込番号:2217701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/20 11:59(1年以上前)

そのセット新品で売っていました。
27900円。
タイムスリップした感じ。

書込番号:12535465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信45

お気に入りに追加

標準

在庫がなくなる前に新品で購入しました。

2010/10/11 14:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

開封記念に1枚デジカメで

本日開封したので、夏山トレッキングに使用してるGitzoのGT2540とG1270の三脚に付けて空シャッターを試しました。同時購入した標準105mmレンズの重さなら問題なく使えそうな感じなのですが、今後のレンズの追加(たぶん望遠は165mmと200mm)でより安定感を望むとなると三脚のグレードアップを覚悟しないと駄目かな?と考えてます。
 紅葉シーズンですし標準レンズで試写しながら様子を見ようと思ってます。中判はマミヤ7Uを使用してまして今回の購入で両方の比較もできるし、より写真撮影が楽しくなりそうです^^

書込番号:12043625

ナイスクチコミ!5


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/10/11 15:23(1年以上前)

こんにちは。
新品とはすごい…いや、私が買ったのも新品でしたが、なにせ10年ちょっと前です。
今のご時世ですから、まずその勇気と気風を讃えます。(^^)

私もトレッキングレベルなら山に持って入ることがありますが、それより街のスナップ撮影で使う方が多いです。
そんな使い方をすると、標準105mmは魔法のレンズですね。
被写体との距離4〜5mあたりでその向こう側に障害物が無い時、開放近くで撮ると目を疑うほどの立体感が得られます。
特にメリハリのはっきり出るモノクロフィルムでその傾向が顕著です。
165mmも開放値が2.8ですから、まるでシフトレンズで深度を浅くして撮ったようなすごい画像が撮れます。

意外なほど面白いのが広角55mm F4。
画角は78°なので135判なら28mm相当ですが、最短撮影距離が35cmなので、レンズ先端から約15cmほどまで寄れます。
画角は28mmレンズ並みの広さなのに、寄って撮ると55mmの浅い被写界深度。
広角ですからパースペクティブはそれなりに誇張されるのに、少々絞ってもパンフォーカスにならない28mmレンズって、探してもなかなかありませんよね。
テーブルフォトなどでこのレンズを使うと、異次元的な写真が出来上がります。

ミラーショックは相当なものですが、ミラーアップすると実際のシャッターショックは皆無と言えるほど穏やかなので、風が強くなければ中型の三脚でも充分役目を果たします。
私は手持ちが撮ることがほとんどなので三脚の出番は多くはありませんが、集中してレリーズすれば、あの図体 + 105mmレンズでも1/30ぐらいまでブレずにいけるはずです。
機会があったらぜひチャレンジしてみてください。必ず撮れます。

なにはともあれ、素晴らしいご決断に天晴!

書込番号:12043764

ナイスクチコミ!5


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/10/11 20:48(1年以上前)

18R-Gさん こんばんは〜
発売から月日が過ぎ生産終了してるカメラですが輝いてますよね^^先輩方からのコメントは勉強になります^^ 
マミヤ7Uでも十分満足してますが、被写体を自分の目でピントを合わせたい気持ちが高まり
買うなら67Uと決めていました^^デジカメ全盛の最中ですがフィルムが発売され続け、現像できる限り使っていきたいです。三脚の件は、後日の撮影で現像後にでもレポートしたいと思ってます。

書込番号:12045359

ナイスクチコミ!2


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/10/23 08:51(1年以上前)

その後、200mmも追加したので試写しました。GT2540とG1270の組合せで、風や地面の状況を考慮すると限界は脚を3段まで伸ばした状態ですね。身軽な重量の三脚システムだったので、山を縦走する時は大いに活躍してくれましたが、67U使用となると三脚の不安も感じられるので、ワンラク上にステップアップすることに決めました。
嬉しいことにGITZOの三脚が年末までキャンペーン中とのことなのでGITZO GT-3541 をオーダーする予定です。雲台は検討中です。 

書込番号:12101459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/28 00:31(1年以上前)

clubbingさん、はじめまして。こんばんは♪

 この時期に新品をご購入とは、大英断を下されましたね! 凄いと思います。

 私は最近中古で購入したMamiya RZ67 ProUと65mm、110mmレンズをNikon F6と共に、(数年ぶりに引っ張り出した)Lowpro Pro Trekker AWに詰めて、撮影に出掛けるようになりました。
 これだけの機材を詰めるとかなりの重さになりますので、F6用のレンズはある程度、持って行く数を絞り込まないとトレッキングは大変です(^_^;)

 ちなみに、私は…三脚はジッツォの3型カーボン三脚(G1325)を使用しています。雲台は、以前から使用しています、アルカスイスをそのまま使っていますが…中判カメラにも全く余裕で対応できています。雲台をご検討中との事ですので、しっかりとした自由雲台をお求めならば、お薦めですよ(^-^)ノ゛


書込番号:12125143

ナイスクチコミ!3


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/10/28 19:04(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは。

より重いRZ67 ProUでの三脚及び雲台使用報告ありがとうございます。三脚は以前のレス通りGT3541で決めてますが雲台は、候補としてハスキーの3Dヘッドかkirk製のBH-1自由雲台を検討してました。アルカスイスは、正直に手が出せない値段なので買えそうもないのですが欲しいです^^ 羨ましい〜
ちなみに私の夏山用のザックはカメラ用でなくトレッキング用の50Lでパッキングして利用してます。三脚もセンターに取り付けられるし、一番大切な担ぎやすさがカメラ用のザックと違います。

書込番号:12128111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/30 00:55(1年以上前)

clubbingさん、こんばんは♪

>アルカスイスは、正直に手が出せない値段なので買えそうもないのですが欲しいです^^ 羨ましい〜

 そういうことでしたら…思い切って買っちゃいましょう! Kirkをお知りということですので、すでにご存知と思いますが、アメリカのB&Hで購入すれば比較的お手ごろになりますよ!
 kirk製のBH-1を購入されても、「アルカスイスの方が良かったかな?」という思いが頭をよぎる時がきっと来ます。それならば、最初から(ちょっと無理をしてでも)アルカスイスに逝っておくべきです。
 …と、過去に雲台購入で何度も失敗した私の意見を書かせて頂きました(^_^;)

>ちなみに私の夏山用のザックはカメラ用でなくトレッキング用の50Lでパッキングして利用してます。

 私は夏山用には、こういうの↓を購入しています。
http://www.ospreypacks.com/detail.php?productID=127&colorCode=698&tab=specifications

 ただし、カメラ機材をフルに詰めて運ぶには、使い勝手も含め厳しい物があります。確かに、軽さや担ぎ易さではカメラ用よりも遥かに勝っていますね。丁度良い大きさのインナーボックスが見つかれば良いのでしょうけど。


書込番号:12135009

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/10/30 06:13(1年以上前)

そらに夢中さん おはようございます。

 悩むなら思い切って購入ですか^^ 久しぶりにB&Hのサイト覗いてます。冬のボーナス次第では購入してたりして・・・ 夢で終わるのか・・・
kirkを候補に上げたのはLブラケットの利便性(mamiya7Uに付けてます)が気に入ってました。kirkの雲台は使用してる方が少ないようなので、どうかな〜といったところなのですが雲台選びって難しいです。
 ザックの件ですが、オスプレーを持っていましたか^^ 使っている方増えましたよね。僕もケストレル48は持ってます。個人的な意見で、このバックの欠点は軽さ重視の設計の為、しかたないのですが、特にショルダーの厚みが薄いのでサポート材追加して厚みを付けると肩への負担が軽減します。

書込番号:12135557

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/03 17:00(1年以上前)

純正のプレートとの組合せ

kirk製のLプレートとの組合せ

雲台についてアドバイス受けましたので、三脚買う前にアルカスイスの雲台とプレートを購入しました。高級感あるシンプルなデザインでかっこ良いですね^^ 

 

書込番号:12158935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/04 01:10(1年以上前)

clubbingさん、こんばんは♪

 アルカスイスZ1ご購入、おめでとうございます\(^o^)/

 しかし、前回のレスからご購入まで、随分早かったですね〜! お薦めさせていただいた、こっちが驚いてしまいました(笑)

 そういえば、最近のZ1はクランプの形状が変更されていて、使い勝手が良くなると共にかっこよくなっていますね♪

 私はL-プレートはReally Right Stuffの製品しか使用した事はありませんが、Mamiya 7U用はKirk製の方が専用設計になっていてレリーズも使用できるように工夫されているところが良いですね。

 PENTAX 67Uでしたら、L-プレートではなく、クイックプレートを2個付けで対応ですかね?

 先日、撮影地でたまたまご一緒した方が私の三脚+雲台をまじまじとご覧になっているので、Nikon F6に取り付けたL-プレートと共に実演して見せながら、アルカスイスとRRSをちゃっかりお薦めさせて頂きました(^^)v

 それから…clubbingさんもオスプレーを使いでしたか! アドバイスありがとうございます。確かにショルダーのパッドは薄いですよね(^_^;)
 しかし、私のはケストレルの38Lの為か、パッドが薄すぎて肩が痛くなるような事はありませんでした。まあ、そこまで目一杯荷物を詰めて担いだ事が無いせいかも知れません。

 Lowpro Pro Trekker AW(大判カメラの購入まで視野に入れて、購入しました)はカメラ専用設計の為、カメラ機材だけを大量に持ち出したい時には重宝しています。ストラップ等も調整箇所が多く取られており、パッドの厚みも十分で良いのですが…いかんせん、バッグのみで4kg前後の重量は重すぎます(^_^;)

 もっと軽量で、撮影機材を目一杯詰められるバックパックがあれば、購入を検討したいところですね。

書込番号:12161947

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/04 20:37(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは〜

PENTAX 67Uでしたら、L-プレートではなく、クイックプレートを2個付けで対応ですかね?
との質問ですが、おっしゃる通りそのつもりでした^^ですが問題発生したので報告させて頂きます。
 昨晩早速、67Uに取り付けてみましたが、このZ1に使うユニバーサルクイックプレートは、67Uには不向きでした。ネジをがっちり固定しても67Uボディの底面とプレート面の設置面積が足りないのか?完全なる固定不足です。巻き上げレーバーを廻しただけでボディとプレートがずれて動いてしまいました^^;
試しに所有している雲台Manfrotto-405とGitzo-G1270で取り付けてみましたが問題ありませんでした。 
 アルカスイス社は全メーカーのカメラごと試験してるのか?と疑問なのですが、67Uに限ってですけど駄目でしたね。やっぱりRRSやKirkなどで販売してる各カメラ専用プレートを使ったほうが無難かと思いました。
しかたないので、クイックシューを外してkirkのクランプとLブラケットをオーダーして取り付けてみようと思います。

書込番号:12164947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2010/11/04 22:22(1年以上前)

clubbingさん、初めまして。

新品ご購入おめでとうございます。
私も同じく在庫がなくなる前にと去年新品で購入しました。



今日アイスランドから帰ってきたところですが、昼間はK-7に任せて、夜は67IIでフィルム21本撮影してきました。

カメラバッグは、Lowproの「Vertex 300 AW」で、ノートPCを入れたりしなければ、機内持ち込みぎりぎり可能なサイズです。
67IIを2台と、35mm、45mm、55mm、75mm、105mm、165mm、300mmEDおよび135判20mmF1.8が入りました。(まだ少し余裕あって、雑品を詰めてました。)



それとバックパックの話題がでてましたが、去年の2月にパタゴニアへ行ったときは、83Lのバックパックに67を2台とレンズ6本を詰めてキャンプとトレッキングをしましたが、その時の工夫で、1枚目の画像にあるように、100円ショップで買った缶ビール用のクーラーバッグにカメラとレンズを詰め(300mmEDだけ純正ケース)、さらに2枚目のように袋状の簡易なリュックに詰めて、最後に83Lのバックパックに詰めました。

こうすることでザック内で機材が散らばらないし、クーラーバッグの断熱材が多少のクッションと防水性を持っているし、アウトドアで濡れた地面に機材を置くのも気になりません。
カメラを三脚にセットした後も、クーラーバッグを上からかぶせれば、突然の雨や夜露対策にとても重宝しました。

書込番号:12165536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/05 00:28(1年以上前)

clubbingさん、こんばんは♪

>ネジをがっちり固定しても67Uボディの底面とプレート面の設置面積が足りないのか?完全なる固定不足です。巻き上げレーバーを廻しただけでボディとプレートがずれて動いてしまいました^^;

 あれあれ、そうでしたか!

 てっきり、Kirkのプレートを使用されていたので、(ご存知かと)安心していましたが…アルカスイスのクイックプレートは全く良くないです(^_^;)

 やはり、KirkのL-プレートを購入された方が宜しいかと思います。
http://www.kirkphoto.com/L-Bracket_for_6x7_II.html

 ところで、Kirkのプレートはアルカスイス準拠なので、クランプまで買い替える必要は無いかと思います。お写真からは、フリップロックかノブタイプかは分かりませんでしたが、(フリップロックはクランプ幅も調節できる為)どちらも問題無く取り付けできる筈です。

 それから、先の私のレスにミスがありました。
>PENTAX 67Uでしたら、L-プレートではなく、クイックプレートを2個付けで対応ですかね?

 これはPENTAX 645の仕様と勘違いしてのレスですので、お詫びして訂正させて頂きます。67UにはL-プレートの方が使い勝手が良くなりますね(^_^;)


○チルアウトさん、はじめまして♪

 お時間が許す時で構いませんので、宜しければ、Lowproのバーテックス300 AWに機材を入れたところをお見せ願えないでしょうか? 当方、バーテックス300 AW あるいは、200 AWも検討しています。

 しかし…100円ショップのクーラーバッグとは…目から鱗でした(笑) 良いアイディアですね!

 参考にさせていただきます(^-^)ノ゛

書込番号:12166325

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/05 19:16(1年以上前)

チルアウト さんこんばんは〜

帰省後のお疲れの中、コメントありがとうございます。HPは以前に覗いたことありまして知っていました! 価格.comに来ていたとは驚きました^^
クーラーバッグの件ですが良いの利用されてますね。今度、100円ショップ覗いてみます^^
ちなみに私はモンベルのプロテクションアクアペル 3L を3個バックに詰め込んで雨対策してます。このバック本来ならば空気を抜いて収納するのですが、あえて空気を溜め込んで収納して膨らませてます。移動中の衝撃対策としてですが・・・

そらに夢中さん こんばんは〜

気持ちを切り替えて昨日、kirkのクランプ及びLブラケットオーダーしております。
純正のクランプは小さいし、締め付けのノブも小さいので、より大きいkirkのクランプにLブラケットを取り付ける事にします。三脚機材って調べて買わないと駄目ですね^^;
明日は天気良さそうなので、67Uで紅葉撮影でも行ってきます。三脚は重い三脚があるのでマンフロットの雲台に付けて、しばらくの間我慢してます。

書込番号:12169070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2010/11/06 01:16(1年以上前)

梅本製作所 自由雲台

そらに夢中さん、はじめまして!

ちなみにクーラーバッグですが、表面が布製の丈夫なものです。銀マットのような断熱材むき出しのものは、非常に軽量ですが、すぐに破けてしまいました。

バーテックスは近々写真を撮りますので、もうしばらくお待ちください。



clubbingさん、こんばんは。

HPを拝見していただいてありがとうございます。

マウントには私も苦労した口で、昔から67はボールヘッド中心で撮影してきました。
その中で失敗したのがFLMです。ブログの方も既にご覧になっていらっしゃるかもしれませんが、もしご興味があれば、ブログの遠き道のりその2をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/moonlitstory/c/fa7429336b94e95b06e9b3a418b43b53


今は、梅本のボールヘッドにマンフロットのクイックリリースプレートを付けて使っています。
動きがすごくスムーズで、固定力がハンパなく強力です。これで300mmの望遠まで使っています。

それに、コツが要りますが、ノブの緩め具合で、ボールが動くことなく水平パンができます。
フリクションもノブの微妙な緩め具合で出来なくもないですが、やりづらいのでやはりフリクションコントロールは欲しい機能ですね。

既にアルカをご購入なので余計なお世話かと思いますが、ご参考までに。

書込番号:12171060

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/06 22:34(1年以上前)

チルアウト さんこんばんは〜

ブログ拝見させていただきました!僕も今回の雲台購入は追加部品が増え費用が重なりましたが、思うに自分が撮影する要求事項に合う機材を見つける事は失敗の繰り返しなのかな〜と考えさせられる事例でした。kirkの部品を取り付けても問題解決するか解りませんが^^;

書込番号:12175302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2010/11/07 01:38(1年以上前)

バーテックス300AW

clubbingさん、こんばんは。

kirkのプレートは私も以前から気になってましたが、縦構図の剛性がどうかなと。
購入されたら出来ればインプレをお願いします。


そらに夢中さん、お待たせしました。
バーテックス300AWの中身です。

機材の内訳は、アップ画像の番号に対応して以下の通りです。

 @67II+105mmF2.4+旧型グリップ+クイックリリースプレート
 A2倍リアコン
 B55mmF4
 C45mmF4+Kマウントアダプタ(レンズに装着していない状態)
 Dクイックリリースプレート予備
 E35mmF4.5 Fisheye
 FPLフィルタ+リングアダプタ
 G67II+75mmF2.8+クイックリリースプレート
 Hハンドウォーマー×2+ジッポーオイル+ライター
 I300mmF4ED
 J165mmF2.8


レンズには、100円ショップで購入した薄手のケースやサポータに包んであります。
むき出しで入れても問題ないのですが、レンズの出し入れの時に表面が擦れるのを防止するのと、レンズの上に物を乗せるときにあまり気を使わないですむためです。純正のケースだと場所を取り過ぎて入りません。
また、サポータは夜梅雨防止のためのカイロをレンズに挟むためのもので、レンズ保護と一石二鳥です。

また、バーテックスは蓋にモバイルPCを収納できるようになっていますが、収納すると機内持ち込み制限の厚み25cmを超えてしまいます。
でも、X線チェックの時にPCは外に出しますから、25cm以内に自然と収まります。
私の場合は、そこにフィルムを格納していて25cmを超えていましたが、X線チェックのときにハンドチェックをお願いするために取り出しましたから、国内外合計4回のチェック全てを問題なくスルーできました。

書込番号:12176376

ナイスクチコミ!2


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/07 18:35(1年以上前)

チルアウトさん こんばんは〜

 Lブラケットは入荷したら後日、インプレしてみますね。(現在、55、105、200mmの3本しか持ってないので、ご了承を^^)チルトアウトさんは☆レンズも使用されてるので、このブラケットはカメラ及びレンズの重量を考えると200mmまでが限界かもしれないと思います。
 山を登られているとのことでLowproのバックの件一つお聞きしたいのですが、このバックを山に担いでいく場合、行程日数や時期にもよると思いますが防寒着、着替えの衣類及びピッケルやアイゼン、テント一式(山小屋泊まりなら除外)水、食料等なんかはどうするのでしょうか?僕も夏に日本の山だけですが山小屋泊まりで行くのですがカメラ機材にザックの6割は占苦労してるので^^;
 

書込番号:12179434

ナイスクチコミ!0


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/07 18:37(1年以上前)

訂正

最後の文章に誤りありましたので訂正します。失礼しました。

誤 ザックの6割は占苦労してるので^^;
正 ザックの6割は占領され苦労してるので^^;


書込番号:12179448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/07 19:18(1年以上前)

○clubbingさん、こんばんは♪

 もう既にKirkのクランプとL-プレートを発注された後だったのですね。失礼しました(^_^;)

 仰るように、Kirkのクランプは使い勝手が純正よりも改善されていますので、そちらに交換されるのも良いかもしれませんね。

 ご参考までに、アルカスイスのZ1雲台の操作方法と、Really Right StuffのL-プレートの過去レスのリンクを貼らせて頂きますね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7381248/#7437805

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/

 L-プレートのスレにはZ1のクランプ交換なども載っているので、今後の参考になるかも知れません。


○チルアウトさん、こんばんは♪ 返信が遅くなり、申し訳ありません。

 お忙しい中、バーテックスの写真を撮っていただき(しかも、丁寧な解説まで…)、本当にありがとうございます。

 予想通り、かなりの収納力がありますね。バッグの深さも、67Uに対しても、十分余裕がありそうですね。100円ショップの袋の利用も含め、大変参考になりました。Pro Trekker AWとの入れ替えを含め、本気で考えてみようと思います。

 とても懇切丁寧なレスを頂き、感激です。ありがとうございます。

 チルアウトさんのHPとブログの方も拝見させて頂きました。

 私の拙い語彙では何と表現して良いのか分かりませんが…本当に幻想的な星景写真の世界を見せていただきました! お気に入りに登録させてください。

 それから、「理想的な雲台探し」には終わりがありませんね(^_^;) 私は15〜16年前にアルカスイスに出会って以来、汎用雲台はこれで落ち着いていますが…今後バズーカ砲クラスのレンズを購入するような事があれば、どうなるか分かりません。

 ちなみに私はRRSのL-プレートしか持っていませんが、F6で使用する限り、剛性感で不安を覚えた事はありません。同じく、航空アルミ材を削り出して作られている、Kirkも同様の強度を備えているものと考えています。

 それでは、今後とも、よろしくお願いします(^-^)ノ゛

書込番号:12179679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2010/11/08 00:08(1年以上前)

clubbingさん、こんばんは。

>このブラケットはカメラ及びレンズの重量を考えると200mmまでが限界かもしれないと思います。

300mmはレンズ側に三脚穴があって、レンズに回転装置がついてますので、200mmで実用的であれば問題ないと思います。

バーテックスは、今回の旅行で機内へ持ち込むために買いました。
山へ入るときは、11月4日の投稿にあるようにクーラーバッグに小分けにして83Lのザックに入れて歩きます。三脚は外付けで、デジイチは胸に下げます。
これだけ機材があると、83Lでもテント4泊ぐらいが限度です。冬山だったら3泊ぐらい。
(パタゴニアで連続4泊の時、35kgぐらいになりました。)



そらに夢中さん、こんばんは。

お気に入りへの登録ありがとうございます。m(_ _)m

ついこの間まで、ハクバのフォトリュックを使っていました。

http://joshinweb.jp/camera/3798/4977187247756.html

しかし、フォトリュックは厚みがあって機内持ち込みが厳しくなってきたのと、2気室式が私には使いにくかったので、買い換えました。

かなり重くなりましたが、フレームが入っているため、肩や腰への負担が以前よりむしろ減りました。

バーテックスはポケットが上部ほど深く、最下部は2〜3cm浅くなっています。
そのため、@の67IIは、ペンタプリズムが1cmほどはみ出ます。
ただ、その分蓋のふところが深くなってますので、表面に出っ張ることはありません。

書込番号:12181644

ナイスクチコミ!2


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/11 08:07(1年以上前)

チルアウトさん おはようございます。

バーテックスは機内の移動の際に使用されていたんですね。これ担いで山岳写真撮るとなると
無理があるかなと思っていましたので^^ 83Lのザックなら本格的に詰め込めますから、さすがです。僕は、せいぜい日本のアルプスの山程度なので海外の山には憧れます^^
先週末は、最後の山に行きたい気持ちがありまして低山ですがエビの尻尾を撮影しに67Uを持って行ってきました。スキャナ無いのでUPできないのですが、写りは文句なしですね。kirkのLブラケットの件は、もう少しお待ち下さい。


そらに夢中さん おはようございます。

リンクありがとうございます。丁寧に使用説明が掲載されており非常に参考になります。
そそ、お金の無駄使いですがRRSの67UプレートとB2-Pro IIのクランプも先程、オーダーしてみたのでレポートする予定です。

書込番号:12197702

ナイスクチコミ!0


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/18 20:03(1年以上前)

67U用カメラプレート

B2-Pro II クランプ

先にReally Right Stuffの67UプレートとB2-Pro IIのクランプが先週末に届いてましたが、
取り外す工具がなかったので仕事の帰り際に秋葉原の工具店で9/64インチの六角レンチを購入し雲台に付いていたアルカスイスの純正クランプを外しました。
仕事が多忙の為に、とりあえずコンデジで撮影した写真をupします。醜い画像はお許し下さい。仕事が多忙の為に、時間がとれず撮影してないので、詳しくは後日レポートしたいと思ってます。

書込番号:12236503

ナイスクチコミ!0


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/28 15:57(1年以上前)

追加報告
アルカスイスZ1のクイックタイプが使い物にならずrrsとkirkの2社からクランプ及び67U用の専用プレートを購入したので報告します。但し、rrs製の専用カメラプレートはLブラケットは発売されてないので横位置固定のプレートのみです。2社とも同等の品質の高さ及び精度はさすがです。カメラにジャストフィットするので甲乙つけたがいです。kirkのLブラケットは他のカメラで2つ持っていて縦位置での便利さと安定感は実証済みだったので、もちろん67Uも◎です。次にクランプも2社とも同等の精度なので問題なく使えるのですが僕の個人的意見としてrrsのB2-Pro IIの方がノブの大きさがkirkのノブより大きいので使いやすいかな。一方、ネジのノブの廻す回転数はkikの方が少なくてカメラ固定できます。
この辺も好みでしょう・・・
 そういうわけで、三脚のヘッドの機材は、これ以上の製品はないので年末に買う予定のGT3541との組合せが楽しみとなりました。その際は後日、報告させて頂きます。

書込番号:12289733

ナイスクチコミ!2


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/11/28 16:02(1年以上前)

kirk製Lブラケット

背面から

底面

おまけmamiyaと

画像貼るの忘れましたので、すいません

書込番号:12289753

ナイスクチコミ!0


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/14 05:12(1年以上前)

67U購入して以来、この2ヶ月の間に三脚関係の機材をやっと一式揃えることができました。GT3541も無事購入でき、不満は一切ありません。
春の時期まで低山でのトレッキング練習と重ねて撮影に専念して勉強します。レンズも55〜300まで5本揃えたので山岳写真を撮影する上では自分では十分な組合せです。
デジカメ全盛の時代に自分もデジカメの利便性に、あれこれ購入しましたが、心に残る写真としてはフィルムの魅力が断然上です。レスに参加して下さった方々からのアドバイスも参考になり楽しかったです。ありがとうございました!

書込番号:12364561

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/12/18 23:38(1年以上前)

こんばんは。

遠く離れた所(?)でフィルム6x7判をお使いになる同志がいらっしゃることがわかっただけでも、大変嬉しいです。
ありがとうございました!

書込番号:12387361

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/19 20:24(1年以上前)

18R-Gさん こんばんは〜
初めにアドバイスして頂きました方でしたので、こちらこそ参考になりました。年末は撮影する時間を作りたいので本日は家の大掃除に没頭してくたびれました^^;
来年は写真印画紙が値上げみたいで厳しい環境みたいですが・・・
また価格.comに質問するかも?ですのでその際は宜しくお願いします^^

書込番号:12391249

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/19 20:27(1年以上前)

無事購入済みです。

補足
記念に三脚購入写真もUPします^^

書込番号:12391265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/20 23:19(1年以上前)

> clubbingさん

こんばんは。

clubbingさんのGITZOの三脚の写真を懐かしく思い、書き込んでいます。

私が、67Uを購入したのは、ちょうど7年前の2003年12月でした。そのとき、単焦点レンズも8本購入しました。

ミラーアップしても、67U本体のシャッターぶれが、私にとってもっとも気になるところでした。そのときに手持ちの三脚は、ベルボンのカーボン三脚Carmagne 630VEでした。この三脚では、67Uのシャッターぶれを吸収してくれず、67Uの本体はぶれてしまいました。

そこで、横浜ヨドバシカメラの三脚売り場に、自分の67Uを持ち込んで、ぶれない三脚を見つけ出そうとして、見つけ出したのが、GITZOの三段カーボン三脚G1329と、雲台は同じGITZOの3ウェイ雲台G1371Mで、すぐに購入しました。

67Uは私にとって、初めてのフィルム一眼レフカメラでした。それまでは、2001年8月に購入したニコンのD1Hというデジタル一眼レフカメラと、その後に買い足したキヤノンのEOS-1Dsでした。

最近は、デジタル一眼レフばかり使っています。フィルムスキャナーはニコンのSUPER COOLSCAN 9000EDを持っていますが、作動させていません。

フィルムは、富士フイルムのベルビア100と限定販売だったフォルティアが好きです。フォルティアSPはまだ未使用のが何本かあります。

そのうち、フィルムで撮りたいときがくると思い、67Uや他のフィルムカメラを売却しないで持っている次第です。

書込番号:12396936

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/22 06:19(1年以上前)

カメラ大好き人間さんへ
はじめまして。HP拝見させて頂きました。沢山の機材をお持ちで羨ましい限りです^^
是非フィルム撮影も復活させて下さい^^
デジタル一眼は僕も所有してますがPC作業に時間を取られる制約があるのがネックで、撮影の方もついつい淡々と撮ってしまいがちで反省しております。でもデジタルカメラって便利ですよね^^
それはさておき、三脚も三段の上のクラスを購入しても良かったのですが、どうしても山に担ぐ場合は重量と長さがネックになるので3541を購入した次第です。オプションのスパイクを付ければ安定増なので少しでも不安定差を解消してます。

書込番号:12402260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/22 22:37(1年以上前)

> clubbingさん

こんばんは。また、書き込みさせて頂きます。

clubbingさんと私の撮影&後処理のスタイルが異なるようですね。

私は、フィルム写真のほうが、デジタル写真より、手間がかかります。

私も2001年夏にデジタル一眼レフを使用して写真を趣味にしてからは、撮影の後処理のレタッチを行っていました。RAWデータで撮って、いろいろ手を加えていました。でも、納得いく作品ができませんでした。そんなとき、正確な時期は忘れましたが2003年に、学研の雑誌CAPAの付録と記事で、スポット測光とマニュアル露出で、自分なりの適正露出を撮影時に行うことを学びました。そのことで、レタッチで納得できなかった作品が、レタッチ無しで、納得がいく作品を作ることができました。

このスポット測光とマニュアル露出の露出決定方法は、フィルムカメラにも応用ができ、父のニコンF100を借りて、実施した結果、私の思う通り、リバーサルフィルムで露出が満足行く作品ができました。それで、35mmフィルムより画質がよいと思われる中判カメラを購入した訳です。それが、67Uです。

デジタルカメラのファームウェアのバージョンアップで対応できない、機能の向上が、RAWデータで、カメラメーカーのRAW現像ソフトで、実現できるということもあろうかと、RAWデータで撮っていました。しかし、あまりそんなことも無いようなので、1年以上前から、JPEGで撮影しています。レタッチ無しで、満足な写真ができあがります。

フィルムだと、現像の時間と費用がかかり、フィルムスキャナーでスキャンするのも手間がかかり、スキャン後の画像の、黒い縁をトリミングで削除する手間がかかと、私としては、フィルムの方が、手間がかかって、今は、おっくうになっている感じがします。

私のHPに記載してのとおり、複数メーカーのカメラを持っています。デジタル一眼レフカメラだと、どのカメラもJPEGで撮っていますから、閲覧ソフトを統一できます。今は、2001年から使ってバージョンアップもしていますが、ニコンのViewNXを使っています。

撮影に関しては、スポット測光とマニュアル露出では、デジタルもフィルムも同じ緊張感があります。まあ、最近は、米美智子カメラマンの著書を読んで、オートブラケットをした方がよいと書いてあったので、-1/3、0、+1/3のオートブラケットをしています。ちょっとずるですね。でもほとんどの場合、0EVの写真を選択しています。

デジタル一眼レフカメラも進化して、2003年の時と比べると、はき出す画像も濃厚な感じで、私の好むところです。

しかし、まだ、ベルビア100やフォルティアのような、濃厚なリバーサルフィルムには、かなわないと思います。でも、解像感は、2,000万画素超のデジタルの方があると思います。

この先も、デジタルとフィルムの両方を楽しめる、環境を失われないように、願うばかりです。

書込番号:12405336

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/23 05:36(1年以上前)

カメラ大好き人間さんへ

自宅でフィルムスキャナーでの処理を前提とすればデジカメの処理より時間が掛かるのはしかたのない事ですね。フィルムカメラ暦もデジカメ暦も浅いので、今後もご指導宜しくお願いします。
フィルムは、もっぱらポジ鑑賞の楽しみと、気に入った写真をショップにて半切や全紙サイズでプリントしてます。昨年からネットでフィルム写真もUpしたいと考えて時間が過ぎてしまってますのでフラッドヘッドのスキャナでも買うつもりです。中判サイズ対応のフィルムスキャナー再発売してくれないかな〜

書込番号:12406534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 01:49(1年以上前)

> clubbingさん

こんばんは。

clubbingさんと私の写真スタイルは異なりますね。人そぞれに写真スタイルがありますものね。

2005年の1月に、フィルムスキャナーを選んでいました。それまで使っていたエプソンのフラットベッドスキャナーに物足りなくなったからです。コニカミノルタ、ニコン、エプソンの3社のサービスプラザで実際に自分のブローニーフィルムを使って実際にスキャンしました。
エプソンは価格的には他のメーカーの10分の1でしたが、ゴミ取り機能がなかったので、やめました。結局、ニコンの9000EDにしました。

今のフラットベッドスキャナーは性能はよくなっているのでしょうね。きっと。

フラットベッドスキャナーを選ばれる時には、フィルムに付着したゴミを除去できる機能がついているものがいいですよ。今は、どの機種にもついているかもしれませんね。

書込番号:12411252

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/24 19:50(1年以上前)

カメラ大好き人間さんへ
フラットベッドスキャナもネットでupされている方のコメントを読むと満足してる方は少ないようで、どうしようかと月日が過ぎていますが割り切って買ってみようと思います。その際は、画像でもUpしてみます。

書込番号:12413625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 20:52(1年以上前)

> clubbingさん

そうですか。まだ、フラットベッドスキャナーには不満がありますか。

私が、2003年12月に67Uを購入したときに、EPSONのフラットベッドスキャナーを購入していました。はじめは、解像感とか気にしなかったのですが、フィルム専用スキャナーと比較するとずいぶん違いがあると思いました。

私が持っているニコンの9000EDですが、Windows7に対応してくれません。最近、Windows XPから7に6年ぶりぐらいに移行しました。9000EDに一緒についていたソフトのCD-ROMが見あたらないので、Window7でドライバーとスキャンソフトが動作するかどうかわかりません。移行前のWindos XPのパソコンは廃棄できないで取っておくしかないと思っています。

でも、clubbingさんのメインの楽しみ方が、ポジフィルムをライトボックスで鑑賞することですから、スキャナーにはこだわらなくてもよいと思いますよ。ニコンの9000EDは約27万円だったと思いますが、高価な買い物でした。私のHPに、67Uで撮った写真を掲載しています。2400dpiでスキャンして、Tiffで保存して、HP掲載のために、サイズを小さくしてjpegにしています。2007年12月の新宿御苑での紅葉の写真です。

書込番号:12413889

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2011/01/06 08:57(1年以上前)

clubbingさんこんにちは。
>フラットベッドスキャナもネット
フラッドヘッドスキャナ(GT−X970)はフィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせるんです。
ピントさえ合わせれればそこそこスキャンできると思います。
社外品のBetterscanning.comさんのフィルムホルダーを使ってます。
これで3.7mmの高さにしてスキャンしてます。
2枚目3枚目はそれでスキャンした67Uで撮影したチョウゲンボウさんとカシラダカさんです。
800mmに1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8でブロビア400で撮影してます。
少し読み込みに時間がかかるので最近中古の67用のベローズを買いました。
4枚目が135mmマクロとK−5を付けた状態です。

書込番号:12468447

ナイスクチコミ!2


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/06 19:57(1年以上前)

ken-sanさんへ

こんばんは〜 GT-X970を使用されてる方からのアドバイス大いに参考になります^^
僕もこの機種にしようと思ってます。
超望遠による写真!さすがですね。綺麗です。 
実は一昨日の帰り際、店頭で買おうか悩んだのですが買わずに、変わりに1.4×リアコンとデジカメに接続する計画もあったのでマウントアダプターKを購入してしまい、スキャナ購入がまた遠のいてしまいました^^; でも早く欲しいな〜〜
ご紹介頂きましたフィルムホルダーは国内で入手可能ですか? 先程、そのサイトを覗いたのですが入手方法が解らなかったので、今晩よく見てみます。

書込番号:12470743

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2011/01/07 07:53(1年以上前)

clubbingさんおはようございます。
silverfastのページでも販売してるみたいです。
http://www.silverfast.com/jp/
http://www2.ocn.ne.jp/~sailing/SF/betterscanning.html

書込番号:12473040

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/07 19:20(1年以上前)

ken-sanさんへ

URLありがとうございます。昨晩、購入方法が理解できず調べました。
下記のサイトで買う場合はPayPal登録による方法で購入できるみたいですね。
PayPalの存在自体が知らなかったので、もう少し調べてみますが、このホルダーは良い評判みたいで欲しい商品です。

http://www.betterscanning.com/scanning/models/vseries.html

書込番号:12474844

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2011/01/08 23:42(1年以上前)

clubbingさんこんばんは。
中古の67のベローズを購入したのでフィルムの取込みはこれからデジカメコピーで行くと思います。
時間が全く違いますので。
写真のようにベローズのカメラを付ける側にレンズとカメラを付けて撮ってみました。
何メリットがあるのかと言いますとオートフォーカスで撮れるんですよ。
カメラはK5でレンズはDFA100mmマクロです。
これで67から35mmまで取り込めます。
2枚目の写真はこれで取り込んだ写真です。
23年前新婚旅行で行ったカナダで撮影したムースさんです。
フィルムはコダックのネガフィルムですがフィルム名は忘れました。
23年たっても色はしっかりと残ってるんですね。
K5にはネガ・ポジ反転のデジタルフィルターがあるのでそれで反転しフォトショップでオートで色調整しました。
デジカメで撮った写真は23年後に見れますかね。
もう少し皆さんフィルムも見直されれば良いですね。

書込番号:12481229

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/09 07:41(1年以上前)

ken-sanさん おはようございます。

返事遅れましてすいません、昨日は栃木県の女峰山方面にトレッキングがてら先日購入した
リアコン付けての撮影をしたかったので勉強してきました。
ken-sanさんのアイディアは凄いです。ベローズ&マクロを使った接写で取り込む方法もあるのですね。これもありかと思います。これなら機材のセッティングが決まれば(これが大変そう)、短時間でJPEGに変換できる方法として魅力的です。23年後の写真がjpegで蘇り、PC上で観る楽しみ^^ 素敵です!

書込番号:12482199

ナイスクチコミ!0


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/09 07:59(1年以上前)

大変失礼しました。
誤 23年後の写真がjpegで・・・
正 23年前の写真がjpegで・・・

書込番号:12482233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/09 23:46(1年以上前)

初めまして。私も、生産中止と聞いて昨年一台を中古で新品に近いものを近隣の某有名中古カメラ店で購入しました。どんどんフィルムカメラがなくなっていくのは寂しい限りです。

ただ、皆様との違いは、レンズは純正品を広角以外は持っていないことでしょうか。67にノボフレックスのベローズを着けて超古典レンズで写真をたしなむ変人です。

4×5は、グラフレックスRBで手持ちで撮影しています。マウントは自分で加工しますが。

つたない19世紀レンズの作例を紹介しておきます。

書込番号:12486112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/09 23:53(1年以上前)

19世紀仏製ペッツヴァールで

19世紀仏製ペッツヴァールで

20世紀初頭独のある特殊レンズ

67に着けている愛用の仏製ペッツヴァール

画像をアップロードするのを忘れてしまいました。

書込番号:12486158

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/10 09:25(1年以上前)

孤蓬万里さん はじめまして

味わいある写真ありがとうございます。ネットを通じて自分なりの楽しみ方をされてる方達が多い事にカメラの奥深さを感じております。
 趣味で始めた山登りをきっかけに私もカメラの世界に入りました。山渓のフォトコンに投稿するつもりでフィルムカメラを導入して撮影意欲を高めてますが、まだまだ私のレベルでは到底叶わない領域であり、いつかは記録に残る写真を撮りたいと思ってます。なにかテーマを持って撮影する試みが必要かと反省してます。

書込番号:12487464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る