
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2011年1月6日 10:31 |
![]() |
4 | 9 | 2010年12月23日 10:31 |
![]() |
12 | 6 | 2010年12月18日 09:07 |
![]() |
16 | 21 | 2010年12月13日 10:04 |
![]() |
23 | 26 | 2010年11月24日 21:24 |
![]() ![]() |
66 | 46 | 2010年11月23日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
Mamiya RZ67 pro II の板のみなさん、お元気ですか?
しばらくこの掲示板にもコメント書いておりませんでしたので久々に覗いてみました。
昨年撮影した画像ですが先日、全紙サイズにプリントしてみました。
普段はデジタル一眼での撮影が殆どで、フィルムで撮る回数はかなり減りましたが
プリントしてみて67ポジの素晴らしさを実感しました。
素晴らしい解像に大満足です。全紙くらいではもったいないですね。
次回は全紙の4倍くらいの大きさにプリントしたいくらいです。
しかしプリント代がネックです。全紙の4倍サイズじゃ高いでしょうからね。
季節も良くなってきましたし、またMamiya RZ67 pro IIを持って撮影に行こうと思います。
私は壁しか撮らないので先ずは魅力的な壁探しです。デジタル一眼ぶら下げて良い壁を探し
見つけたら後日Mamiya RZ67 pro IIで撮影に行くというパターンです。
額装した全紙プリントの画像をアップさせていただきます。
Mamiya RZ67 pro II素晴らしいです!
2点

大変ご無沙汰しておりました。 又、よろしくです!
そうですね、これくらい伸ばした方が写真として見やすいですよね。
僕はスキャナー&大判プリンターで印刷してましたが、そろそろメンテナンス出来ないようなんで苦しい時期です。
RZ67からの全紙プリント良いですね、質はプリンターとは別格ですからねー。 質感ででるでしょう。
最近RZで撮ったものをアップします。(数日間は残します、サイズは10MB程度)
1.仙丈ヶ岳、ピーカンでお恥ずかしいです。(180mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image001.jpg
2.北アルプスです? 伊那市から(110mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image002.jpg
3.集落の雰囲気が良かったので・・・・。(50mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image004-alps.jpg
4.木曽駒(2009年暮れ 250mm)
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image005-kkoma.jpg
書込番号:11281528
2点

OldRookieさん
ご無沙汰しております。
お写真拝見しました!
どれも素晴らしいですね〜
私は特に2.と3.が好きです。
遠望する北アルプス、素敵です。また集落を入れて撮られたアングルの
お写真もいわゆる山写真と一味違って良いですね。
67はやはり雄大な景色にぴったりだし、これを大伸ばしすると良いですよね。
50mmは私も欲しいレンズですが、私のように対象に接近して撮る場合は酷い湾曲が
出るのではないかと購入をためらっています。遠景の場合は問題なしといった感じ
ですね。
いや〜 素敵なお写真ありがとうございました。
書込番号:11282247
0点

*フッサール・ヒロさん
お世話になります。いやー、恐縮です!(照れ
50mmレンズのお話ですけれど、これで近景、人工物を撮ったことが無いので歪曲についてはどうなんでしょうねー?
僕の50mmは左下、右1/4くらい解像力が低下しています。個体差なんてものがあるのでしょうか?
50mm特有なんでしょうか。風景だとあまり目立たないかもしれませんが、その気になって観ると判りますよ。
1. 65mmで撮った建物です。歪曲してますねー、65mmでもフローティングのやつは良いんでしょうね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/image006_showa.jpg
2. 50mmこういった風景では欠点は目立たないようですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ns6m-ssk/vi_kami.jpg
書込番号:11285624
1点

OldRookieさん
私もデジタル一眼で山岳写真は撮るのですが広角でも風景の場合は湾曲や周辺の解像は
あまり気にならないというか、多少の湾曲はむしろ効果として利用することもできますね。
滝を見上げて撮る時など臨場感と迫力が出たりします。
しかし、私がMamiya RZ67 pro IIで撮る対象は「風化した壁」なので湾曲が最大の敵です。
壁に線や格子の地模様が入っていたりすると歪みは見苦しいです。
やはり110mmが無難でしょうかね? 65mmも狙っているレンズのひとつです。
ところで一枚目のお写真、のどかなふるさとの情景、素敵ですね〜
私は山だけとか建物だけという写真が多いのですが、生活感のある情景は癒されますね。
夕飯支度のご飯の炊けた匂いがしてきそうです。
書込番号:11286046
0点

美術館に展示してきました。
今回の個展で初めて写真作品を展示してみました。
展示室を繋ぐ通路に小部屋がありますのでそのスペースにMamiya RZ67 pro IIその他
で撮影した写真作品5点を展示しました。
普段は造形作品のみの展示ですので、写真作品に対する観覧者の反応が楽しみです。
書込番号:11343492
1点

フッサール・ヒロさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
ホームページで天井まで積み上げられた作品拝見いたしました。
右端に階段らしきものが見えますが、展示室の床から階段を昇り色々な高さで鑑賞するのでしょうか・・・?
いずれにしても想像するだけでワクワクします!
全紙プリントの壁のお写真も実際に観ると造形作品に負けないくらいのパワーを秘めていそうですね・・・!
書込番号:11343626
1点

Sleep-Walkerさん
お久しぶりです。
ホームページも御覧頂いたようで、ありがとうございます。
さすがSleep-Walkerさん、写真のチェックが鋭いですね〜
右端に鉄階段がありまして、この展示室が吹き抜けになっており階段を昇りながら
下りながら、あるいは中二階から作品を眺めるようになっています。
床から見上げるのも迫力ありますが、上から見下ろすのもおもしろいですよ。
積み上げられた木片は15cm×30cm(厚さ4cm)で天井との接点にゴム製のくさびを打ち込んで
おりますが地震があれば間違いなく倒壊します。半年間の会期中、地震が無いことを祈ります。
写真も作品となるとやはりポジのダイレクトプリントが喜ばれますね。
デジタルと聞いた途端、見向きもしないコレクターが結構おります。
デジタル画像の価値観も徐々に向上していくとは思うのですが・・・
私は壁を撮るためだけにこのMamiya RZ67 pro II を購入しました。
書込番号:11343704
1点

フッサール・ヒロさん、
解説ありがとうございます。
なるほど展示室の構造を上手く活かした作品なのですね!
固定方法がまた危うい感じで実にスリリングです、私は心棒のようなモノが入っているのかと想像しましたが、お話を伺い緊張感と貴重性が増しました。
お写真のお話は、御尤もだと思います。
作品のコンセプト等にもよるでしょうが、やはりデジタルでは興醒め・・・の方が圧倒的に多いことは想像に難しくありません。
・・・期間中、事故なく成功されることをお祈りいたしております。
書込番号:11343956
1点

Sleep-Walkerさん
完璧に芯棒無しで積み上げるだけだと滑りますのでレゴブロック方式をとっております。
木片7個おきに突起物と穴を作り、凹凸のジョイントを差し込むようにしております。
とはいえ全部の木片を貫通している訳ではありませんので地震が起きれば必ず倒壊します。
貫通方式も考えたのですが見た目の緊張感がまったく違うのです。
写真だとわかりにくいですが床面から天井までS字に波打っております。(笑)
しかし観覧者の事故は絶対に許されませんので、地震が無い限り、あるいは故意に強い力で
押さない限り倒れない程度の強度は確保しております。
デジタルよりフィルムというコレクターの気持ちは私も理解できます。
それでMamiya RZ67 pro II の購入に至った訳ですが、
コンテンポラリーアートの精神からすれば物質ではなくアーティストの無形の思想を評価して
購入するのがコレクターの理想像でもありますので、デジタル固有の上質な作品を発表するア
ーティストが現れればまた違った流れになってくるでしょうね。
書込番号:11344004
2点

昨年の12月18日で展覧会が終わりました。
このスレの最初にアップしました全紙プリントはお陰様で売却されました。
後期展が2月末から始まりますので、新しい写真に展示替えしました。
Mamiya RZ67 pro II にはこれからも頑張ってもらいます!
差し替えた全紙プリントの画像をアップさせていただきます。
書込番号:12468702
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
Contax 645 P21+で京都を撮ってきました。
最近Phase One P21+をゲットしましてContax 645で撮影しています。
大変写りがいいので気に入っています。
今気になるのはP45あたりなのですがそのあたりの情報も欲しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

素晴らしい写真ですね。
Contax 645とP21+の話はよく聞いていましたが
これほど素晴らしいとはやはりPhase Oneですね。
Contax 645とP21+の組み合わせで欲しくなりました。
書込番号:12354866
0点

中判デジタルさん
有り難うございます。
私もContax 645はフィルムで使っていたのですが
今年の夏、セールをやっていたので思い切って購入しました。
P21+実にいい写りをします。
最近はP45+が気になって今見積を出させているところです。
いずれにせよPhase Oneは素晴らしいです。
書込番号:12359100
0点

良いッスね〜京都♪
時間があったらなぁ…
今年の京都の「紅葉」とかあったらUPお願いします!
書込番号:12360991
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜安寺 Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5 |
竜安寺 Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5 |
竜安寺・石庭 Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5 |
竜安寺 Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5 |
ハリケーンちき夫 さま
有り難うございます。
京都は紅葉の時期も行きましたがその時はPentax 645Dの試運転でして
その時の写真をアップします。
京都はいつ行ってもいいところです。
今度はContax 645 P21+ Vario-Sonnar 45-90mm
f4.5で撮りに行きたいですね。
またTele-Apotessar T* 350mm f4も入手して撮りに行きたいですね。
(密かに狙っています)
また、P45+も気になりますがP21+を入手したところしばらくは精進したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:12361384
1点

スレ主さん、こんばんは。
CONTAX645にp25+で撮った京都、常寂光寺です。真中の写真は竜安寺でEOSで撮った物です。
何処も三脚が使えないので、手ブレをしないように気を使います。
書込番号:12362726
1点

Kazu'さん、こんばんは。
P21+ご購入おめでとうございます。
Phase Oneの写り、素晴らしいでしょ?今月号のコマフォトは「中判デジタルバックはなぜプロの仕事に必要なのか?」と題して、P45+の作例などが載っています。私も早速買って読んでいます。
書込番号:12387174
0点

かっちゃん645さん
お返事が遅くなりました。
P25+の写りもいいですね。
購入時かなり迷いましたが私はP21+でいきました。
今はP45+あたりが気になっています。
今後ともよろしくお願いいたします。
キジポッポさん
いや本当にP21+の描写は素晴らしいですね。
一度で虜になりました。
コマフォトにそのような記事が載っているのですか
それではさっそく購入したいと思います。
書込番号:12387657
0点

Kazu'さん、初めまして!
P21+とPENTAX 645Dのお写真、素晴らしいですね〜♪
どちらも撮影者の要望に見事に応えてくれるカメラですね。PENTAX 645Dは店頭でしか触ったことがないの
ですが、一体型のメリットを生かした非常に使い易いカメラという印象を受けました。
私はP25を3年位使ってますが、いまだに初めて撮影したときの感動が忘れられません。いつも楽しく撮影することが
一番ですね。この板は皆さん楽しく写真を撮られる方ばかりなので、ゆるやかにお話ししましょう。よろしくお願いします。
書込番号:12406129
0点

Insomnia+ さん
P25+は購入するとき非常に迷いましたがP21+にしました。
しかしながらその生成する画像の素晴らしいこと。
初めて画像をモニターで見たときは本当に感動しました。
一度でPhase Oneのファンになりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12407160
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)
バットマンビギンズを見た時、最も印象に残ったのは、タンブラーだ。
それは、バットモービルの名称である。それまでに見てきたバットマンカーのどれとも似つかない。ストーリー的にも未完成のような不格好だなと思ったのだが、1分後には、なんかクールだよこれ、に変わってました。基本的にマイノリティー志向の俺は、タンブラーの装甲車っぽいミリタリーな雰囲気に好感を持っている。
そしてBessaRシリーズにも、タンブラーに通じる雰囲気を感じて好感を持ったのだ。そしてゲットし、手にしてみますと、とーーってもCooooolでした。○イカの○6を買いに行ったのだけど、実物比較して、R3Mを買っちまったんだよ。。
このR3Mの等倍ファインダーを覗きますと、言われるように、眼鏡使用の人には、50ないし40mmのブライトフレームの枠が見づらい。けど、私見ですが、眼鏡使用の50mmのファインダーでは視野率100%と思っちゃえ です。。。
はじめて、TTL測光のレンジファインダーで撮ってみましたが、常に明るいファインダーにレンズキャップを外すのを忘れるのだが、露出計の動作で気づかされるのだった。電池を永く保たせるためにも、露出計のon-offスイッチが欲しかったなぁ。
底部にある電池を入れるところの蓋のネジ山と受けのネジ山の合が今イチです。一方が金属で、もう一方が樹脂ということで、材質的な合が悪いように思います。気をつけて、確実に合わせて回さないと、樹脂ネジ山が変形または潰れます。ここは、ホントに注意です。可能であれば、有償でも、ここの部分の造りを替えて欲しいです。将来、必ずダメになる部分かと・・・
しかしこのカメラは楽しいですよ。。。
4点

R3Mを買う予定だったのですが
R2Mになってしまった者です
もっとも広角メインなのでR2Mでよかったと思ってます
50mmメインなら迷わずR3Mだったことでしょう
一眼レフ(NIKON FM10)と使い分けてるので
レンズキャップ外し忘れが多い時があります
おっしゃるように露出計で気付くはずなのですが
ストロボで撮るときは露出計見てませんからね
そして、露出計が数秒間ついたままだからなのか
電池の消費が早いです
昨夏に買ってもう2回交換しました
(フィルム10本くらい&空打もありますが‥‥)
この露出計、シャッターチャージ前にも使えれば、といつも思います
電池のフタ、たしかにねじ込みにくいですね
使い始め、少しボディの方をつぶしてしまったかもしれません
いつも気を遣います
一方、比べるのもなんなんですが兄弟機(?)のNIKON FM10のほうは
樹脂のキャップに電池をホールドするところがあって間違いがありません
いろいろ注文はありますがR2Mは気に入ってますよ
なにしろカッコイイですからね(笑)
書込番号:10794821
3点

今更ながら、ベッサとFM10の底板はこうやって改めて見ると細かいネジの位置まで本当にそっくりですな。
書込番号:10797342
1点

★レンジファインダーは初★
R3M+ノクトンクラシック40mmセットを購入しました。
FM3Aの中古良品が出ていたので、それ目当てで店頭へ行ったはずが、
気がつくと新品のR3Mを購入していました。
(値段もFM3Aとさほど変わらずでしたし、ベッサは新品で買えちゃう)
中学生の頃写真を始めて以来、35mmカメラはNikonの一眼レフ一筋で来た
のですが、ベッサはニコンのマニュアル機を思わせる何かがないでしょうか?
お店で手に取った瞬間、FMシリーズのカメラを思い出してしまいました。
購入後、『R2Mの方が良かったかな』と思ったりするのですが、皆さんは何故
R3Mを選ばれたのでしょうか?私はとにかくノクトン40mmがセット購入出来る
点で魅力的でした。(セットで89000円でしたのでつい)
ファインダーの視野倍率が1.0倍と言うことで他のどの機種よりも
R3の方がピント合わせが厳密かなと勝手に思っているのですが、これは
正しいですか?R2Mは35mmの画角が対応できますが、R3Mでもファインダー
いっぱいに覗いた時の目安を35mmと考え(パララックス補正は出来ませんが)
使用するように割り切りました。それ以下の画角は外付けファインダー必須
であると考えれば、R3Mは妥当なように感じました。
R3Mを買って、久しぶりにフィルムで撮りました。やはりデジタルでは表現しが
たい上品な画質に再び感動を覚えました。デジタルでもデータそのものは良い
のですが、それを印画紙にデジタル焼付けをしたり、プリンタで印刷する時に
フィルムとの大きな差が出てしまう気がします。やはりフィルムの手焼きには
魅力があります。
書込番号:11005948
1点

>>よしべいさんさん
>>R3M+ノクトンクラシック40mmセットを購入しました。
おめでとうございます。そして、とても羨ましいですねー
自分も、40mmを狙っていますが、MCとSCがよくわからなく、調査中です。。。はは
>>皆さんは何故R3Mを選ばれたのでしょうか?
ボディーデザインが気に入りました。ファインダー等倍で、両目で見れて、目が疲れないのも魅力。
ライカM6を見たときに、ちょっとな〜って感じたし、ランニングコストもバカにならないようでしたので、ベッサにしました。
実際R3Mを使っていると、構図を決めやすかったのですが、設定に時間をとり、シャッターチャンスを逃がすことが有るので、
R3Aがイイかなと、そっちも購入したいと思ってます。
しかしながら、R3Mは、楽しいし、実におもしろいです。
書込番号:11065298
2点

遅ればせながら…
R3M注文しました。
初レンジファインダー機です。
フィルムからデジイチへ移行して,フルサイズ機も手に入れ完全移行!
と思っていたのですが,昔のマニュアル機を触っていると????
フォーカス,絞り,シャッター速度…考えながら撮っていくのって楽しいですね
そして,金属の質感!うーん。
どうせ買うのならチャレンジ,ということでレンジファインダー機になりました(さすがに,一眼は重い)。
さて,はじめはネガかポジか…どっちを入れましょう。
書込番号:12201172
1点

甘酒ぱんださん
遅ればせながら、ゲットおめどうございます。
もう撮られたと思いますが、どうでしょうか?
設定に手がかかるかもしれませんが、動作等なと撮る時間も楽しめて良いと思います。
撮影データのメモを取っておくと、写真を見返すときも、一段と楽しいですよ
書込番号:12383359
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
どないやねェェェェェェェェェェェェェェェェェんッ!!!!
「凄ぇデカイCCD」のパワー!
「凄ぇかっちょえぇカメラボディ」!
「凄ぇオーラに満ち満ちたT*レンズ」!
しか〜し、「ランボー怒りのアフガン(TAT350)」を群衆の中でぶんぶか振り回すのは「辻斬り」の如く!
あぁ、「何じゃアイツは?」の目で見られる事に慣れきって「快感」すら覚える馬鹿さ加減ッ!
あぁ、我が運命や如何にッ!?(笑)
文句があったら「半径1m以内」に入って恋ッ♪
もれなく「バースのホームラン級」の衝撃に見舞われるだろうッ!!!(傷害罪?)
2点

素敵なお写真ですね。
プラナー80/2でしょうか?^^
まさにハリケーンのようなコメントに思わず書き込ませてもらいました。www
>「ランボー怒りのアフガン(TAT350)」
>「バースのホームラン級」の衝撃
このあたり、良いですね。たぶん同年代???
久々に痛快なコメントを拝見しました。(笑)
書込番号:12287535
1点

携帯からなので細かい表現までは確認出来ませんが、
雰囲気やボケはとても綺麗だと思います。
メーカーは違いますがマミヤRB67を持っている身としては、
マミヤのデジタルバックに手を出してみたいものの、
アダプターで15万、本体はウン十万と貧乏人には販売価格が高過ぎて遙か遠い夢です(-o-;)
綺麗な花嫁さんの画像も見ました。
長く行っていないので香嵐渓は懐かしいです。
書込番号:12287870
0点

皆さんこんにちは。風邪をこじらして折角の休日を引きこもっているじじです。年をとると病の回復も思うようにいかずですね。
会長の腕力にはとてもかないませんので、こっちはP25にSonnar 2.8/140で対抗です。昨年までは会長と同じTAT350でしたが、目立ちすぎるので((^_^;))140ミリに変更しています。
1ヶ月前の裏磐梯の山です。シャッターは1/125なのにちょっとブレ気味。寒くてぶれたことにしてください。夕暮れ近い午後4時頃の峠でしたが、15人ほどのクラブ?の人達が盛んにシャッターを切っていました。全員デジイチ(35ミリ)、645を持っていた私は”ふん、終わった会社のカメラか”と哀れみの情で見られた感じでした。ま、いっか。あとは絵で勝負!!!そんじょそこらのへなちょこズームなんざあいつでもかかってらっしゃい。でもやっぱり自分はヘタクソ、万年初心者だなあと実感。
書込番号:12289411
2点

上の絵、彩度をアップしたように見えますが、実はなにもしていません。C1で現像、PSCSでWeb用に保存処理だけです。ちょっと変な色ですね。
書込番号:12289424
0点

「こんじじさん」、秋ですね〜♪
まだまだUPしますよ〜!
どんどんいきまひょか!?
書込番号:12289804
1点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、皆さんこんばんは。
紅葉、素晴らしいですね!どんどん見せて下さい♪
お願いしま〜す!!!
書込番号:12289898
0点


「安達功太さん」、「プラナー」ではありませんよ〜「TAT350」です。
流石に「80mm」では「このボケ」は不可能です・・・
「Rider-Kさん」、ありがとうございます。
「67」ですか?ゴツイですねぇ!
「645」や「35mm」の機動力に「6×7以上の画質」が加わったら凄いでしょうね!
あ・・・それが「デジタルバック」か・・・
皆さんの「秋作品」も見たいなぁ・・・
書込番号:12298224
0点


「わかてっちりさん」、寒いッスね〜!
私、二枚目を半時計回りさせた立て位置が好きです。
書込番号:12309266
0点


ハリケーンちき夫さん、こんにちは。
わたしも香嵐渓を一枚投稿させてください。
ただし、数年前バスツアーで行ったときに歩きながらパシャパシャ撮った
記念写真のうちの一枚です。
カメラはニコンF6です。
香嵐渓は紅葉の時期にもう一度行ってみたいですね。
書込番号:12317528
0点

「komutaさん」、緑ですね〜。
その紅葉は秋に間に合わなかったのかな?
「floret_4_uさん」、暖かい色ですねぇ♪
私も6年前に「香嵐渓」に行きましたが・・・覚えてないなぁ・・・
懐かしい景色をありがとうございます♪
書込番号:12321413
0点

どや、黄金〜♪
ここで、「ちき夫の作品レシピ」公開!
「えぇ被写体」
「えぇ光」
「えぇ空気」
「えぇ瞬間」
「ド根性(No蛙)」
「CONTAX様」
「Zeiss様」
「ハリケーンちき夫」
「美味しい弁当」
以上♪
書込番号:12321547
1点

ハリケーンちき夫さん、
おばんっす。
↑の「「ちき夫の作品レシピ」公開!」に
「気の合う仲間たち」を加えたらいかがざんしょ。(^○^)
書込番号:12330191
1点

みんなが見てくれるから撮ってみるということもありますよね。
書込番号:12339650
1点





一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

この写真掲示、本人の同意とれてますか?
不特定多数が閲覧する掲示板には個人の特定ができる写真はあまり載せない方がよいように思いますがね。
書込番号:12212178
1点

ウエディングドレスは白のトーン再現が決め手ですよね!
APS-Cや今時の35フルサイズではとてもとても。
私はP25とコンタックス645の組み合わせにサブでアルファ900を持っていきますが、
白の再現と、黒の深みはコンタックスにとてもかないません。
書込番号:12218816
2点

会長さん こんにちは。
素敵な写真で見とれてしまいました〜。
普通こんなに綺麗に純白ドレスの階調を表現できませんよね。
本当に羨ましい!! です。
先日はNデジの板でアドバイスありがとうございました!!
無事P85mm購入し、現在Nデジで活躍してくれております。
娘の写真撮影が多いので、本当はP80mmの描写が好きなのですが、マウントの相性が悪く
「シャッターチャンス」って時に上手く作動しないことがしばしば。
接続部分をグリグリ動かして、さー取り直しっていっても3歳の娘は言うことなんぞ聞いてくれません(悲)
P50mmも好きなのですが、AFが少し遅いので最近はP85mmをメインで使っております。
そんな時、どなたかのCONTAX645で撮影された画像を拝見し、中判の立体感にやられてしまい、P80mmも本来の用途で使ってみたいと、勢いでCONTAX645を入手しちゃいました。
早速、先日娘の七五三でCONTAX645を使って撮影しました。
現像し出来上がったリバーサルフィルムを見て・・・やっぱり中判って良いな。
よーしこれからは重くても、嵩張っても持ち歩くぞーと思ったのですが、嫁さんに見せるのにも両親に見せるのにも、ちょっと面倒・・・
現像して、スキャナーで読み込んで(読み込む作業が面倒なんですよね)、デジフォトフレームに送信なんて考えたら、勢いついでにデジバックを装着なーんて踏み込んではいけない領域に。
そこで、新品では購入できないので、中古品でも良いのでどこか取り扱いはないのか探したのですが、なかなか見つかりません。
どうしても見つからなければ、新品で購入するしかない場合、自分の予算的には「Leaf Aptus-U 5」が限界です。
ただ、出来ればもっと安価で購入したい気持ちがあり、型落ちでも、違う機種(kodakなんかは安価?)良いので、入手する方法があれば情報を頂戴したいと思い、甘えさせていただきました。
スレ違いで、会長さんはじめ参加されている方々には不快な思いをさせてしまったのであれば、誤りたいと思いますので、ご指摘ください。
書込番号:12224645
0点

「ふわふわプラナーさん」、お久し振りでございます!
「645」買いましたか!?
「スレ違い」?いえいえ、「不快指数0」でございます!
「ナショナルフォート」か「ebuy(セカイモン)が手っ取り早いです。
前者は「新品」や「新品同様」が売ってます。
後者は「ヤフオクの規模がデカイやつ」です。
ただ、購入にあたってのトラブルがなきにしもあらず…特に手に取って見れない為に、色々と。
ほとんどは「マトモな出品」なんでしょうが、トラブルになった時は「泣き寝入り」になりかねません。
「プラナー85mm」良いですよね〜♪
あれ、普通に取るには「神レンズ」です!
「曲がらない」、「ボケ綺麗」、「明るい」、ん〜素晴らしい!
「ウェディングドレス」は「純白」がネックですね、「赤」や「青」も見ますが「白」が一番難しいです。
この日は「TAT350mm」を手持ちでガンガン撮りました。(笑)
超重いわ…
でも、「純白ウェディングドレス」なら「Nデジ」の方が良く撮れますよ。
お試し下さい。
「お子さん」をより可愛く写す為には、「瞬間の先読み」が必要です。
優れた「動体視力」と「予測能力」です。
「スナイパースキル」は「デューク東郷さん」に弟子入りすれば身に付けられます。
まずは、彼を見つけるトコからやりましょう。
あと、背後には立たれません様に…
書込番号:12224920
1点

ハリケーンちき夫さん、皆さんこんばんは。
ハリケーンちき夫さん
TAT350を振り回すと危ないですぜ(笑)素晴らしい腕力です!さすが「トルネード」(*_*)
花嫁さん、綺麗ですね〜♪もちろん写真もっ!
いいですよね〜幸せな写真を撮れるということは・・・私も今年の始めに花嫁さんを撮らせていただく機会に
恵まれました。もちろん旦那はほっぽって、花嫁さんばかりで、あとから旦那から苦情が来ました(^_^;
ふわふわプラナーさん
お久しぶりでございます。ついに禁断の果実に食いついてしまいましたね。うっしっし。
Kodak DCS Pro Backならオークションやネットで探すのも有りかも知れませんが、Phase、Leaf系の「リファービッシュ」なら少々お安く手に入ります。ただこれも見付けるのはそう簡単ではありませんので、「DNPフォトルシオさん」にお尋ねになるのが一番手っ取り早いと思いますよ。DNPフォトルシオさんは日本総代理店なので、どこのショップに何があるか把握されていると思います。その中で「リファービッシュ(アウトレット?)」をお選びになるとよいかもしれません。ただ、P25+などはもうリファービッシュも無いかもしれません。そうなるとオークションとなろうかと思いますが、会長も仰るとおり「ハズレ」もあり得ます。私は「高いモノは信頼できるところから」が安心できますので、是非「リファービッシュ」か「新品」をお探しになることをお勧めします。
ショップなら「ナショナル・フォートさん」、「銀一さん」、「TAKEさん」、「極楽堂」さんなどでお尋ねされるとよいかと思います。
書込番号:12225605
0点

会長、Insomnia+さん こんばんは。
早速、ナショナル・フォートにメールを送ってみました。
返事は、Refurbishedも完全オーバーホール後、1年保障をつけておりお買い得ですが、
どうしても型落ち商品になってしまったり、Aptus-U5より上位機種のため、実際の価格が高く、新品でかなりお値ごろなAptus-U5が良いのでは?と言う内容でした。
購入前のデモの事など詳細を親切丁寧にご助言くださり、とても良かったです。
あーやばい事になりそうです(笑)禁断の果実かぁ 甘く切ない味なんでしょうね
(切ない味は私だけかも・・・)
Insomnia+さんがお教えくださったフォトルシオさんにも明日連絡してみようと思います。
そこで、ご教授いただきたいのですが、大きく分けて以下の3機種の特徴を教えてくださいませんでしょうか?
1、Leaf Aptus-U 5
2、Phase One
3、Kodak DCS Pro Back
書込番号:12225994
0点

皆さま、こんばんは。
会長、スレお借りします<(_ _)>
ふわふわプラナーさん
この三つデジタルバックの特徴を挙げるのは難しすぎますよ(笑)
これらが全部登場するスレッドは多分以下のスレ以外には無いでしょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11671606/
少々長いですがこちらをご参考にしてくださいね!うっしっし(^o^)
「禁断の果実」、それは甘くて切ない地獄への入り口・・・
今〜夜も一人、生〜け贄になる♪
書込番号:12227018
0点

「Insomnia+さん」、それ「聖飢魔U」・・・(笑)
「ふわふわプラナー」さん、選ぶ要素は・・・「好み」です!!!!!
だって、「Nデジ」より使い難いカメラなんて無いですもん!(力説)
どれ選んだって楽しく使えるワイ♪(無責任)
ん〜、価格の色が・・・不満だ・・・
書込番号:12227147
1点

会長さん、みなさま、こんばんは。
ふわふわプラナーさん 今晩は、
1のLeaf Aptus-U 5 を使っております komuta と申します。
今のところトラブルもなく使えております。
色はややあっさり目です。時々無性に Ndigiを持ち出したくなります。
簡単な特徴は 極楽堂のホームページに書かれてありました。
小生もそれを見て覚悟を決めて注文致しました。
3のKodak DCS Pro Backはお持ちの方が多いのですが、はっきり言って小生も欲しいです。あのこってりした色は見ていると涎が出てきます。。。。
MakroさんがAptus-U 6!!とKodak DCS Pro Back を両方使われておられるのですが、、いかがでしょうか?
書込番号:12228080
1点

会長さん、みなさん、こんばんは。
こんな時間ですが、komutaさんに呼ばれてジャジャジャジャ〜ン!と登場しました。
眠い・・・早く寝ないと(苦笑)
>ふわふわプラナーさん
CONTAX645のご購入、おめでとうございます。
そして、禁断の果実・甘くて切ない地獄への入り口へようこそ。
Kodak DCS Pro Backは、みなさんが仰るとおり、こってりとした(派手目の)発色です。
私の腕と現像方法が拙いせいで、階調がつぶれ気味と感じることもありますが・・・(涙)
こちらの機種は、eBayで約20諭吉でゲットしました。
付属品(特にバッテリー)の入手は、ほぼ困難ですので、もし購入されるのでしたら
欠品のないものをお選びください。
Leafは、Kodak DCS Pro Backに比べて、色はあっさり目ですが、クリアな描写で
階調が出しやすいように思います。
あと、ナショナルフォートさんから、Phase One(P20+)はFUJIのフィルムが好きな人、
Leaf(Aptus-U5)はKodakのフィルムが好きな人とも聞きました。
645に着けたときのルックスは、ボディとの段差が少ないので、
Kodak DCS Pro BackよりLeaf Aptusの方が好みです。
バッテリーは、双方ともデジタルバックの下部に装着します。
そのため、(Phase Oneと違って?)バッテリーが出っ張ります。
とりとめのない話になってしまいましたが、Insomnia+さんが紹介されているスレに、
候補に挙げられている機種の画像や諸先輩方の実体験が書かれていますので、
是非ご覧になってください。
会長さんのお写真は、いつも素晴らしいですね♪
結婚式でTAT350mmを手持ちでガンガン(振り回す)とは・・・さすがの一言です。
書込番号:12228471
1点

会長、Insomnia+さん、komutaさん、Makroさん
おはようございます。
Insomnia+さんご紹介の板は後ほどじっくり読んでみたいと思います。
昨夜、途中で眠気に負けてしまい断念してしまいましたので・・・
Komutaさんと同じように私も極楽堂の説明は拝見いたしました。
ポートレートには、Leaf Aptus-U 5が向いているような記事でしたので、
心はLeaf Aptus-U 5に向いているのですが、こちらではPhase Oneを使用されている
諸先輩を多く拝見するものですから、ちょっと悩んでおります。
Kodak DCS Pro Backも価格的には一番優しいので、何も問題がなく645をデジタル化
する目的の達成には近道かと考えておりましたが、バッテリーも問題があるのですね。
Nデジに続き645でもバッテリー問題を抱えるのはちょっとしんどいかもですね。
どちらにしましても、左記のスレッドを熟読し画像を拝見して好みのほうを決めなければですね。
書込番号:12229221
0点

うふふ、また沼にはまろうとしている人がいる。
私はInsomnia+さん、こんじじさんという悪友に誘われてP25の再整備品を買いました。
もう、一年半も前のこと。ちょうど私が19歳の春でした(うそ)。
一つ情報を。
中判デジはグレーなんかを撮ると結構画面にむらが出ることがある(一般撮影ではあまり気にならないが)。
そのむらは同じ機種でもかなり個体差があるようです。
11500667参考
書込番号:12229947
0点

「Makroさん」、「ランボー」のイメージですよ。(笑)
他の方が撮った私の姿が、ほとんど「狙撃兵」みたいな感じで笑えました。
雰囲気ぶち壊しです…
ま、喜んで貰えましたので良かったです。
因みに、「これって645Dですよね!?4000画素の!」ってお声掛け頂きました…つい、「…え…?…あ〜はい、似た様なもんです…」って言ってしまいました…「4000画素」って言われ一瞬思考が止まり曖昧な返事をしてしまいました…俺もまだまだだ…(情)
書込番号:12231714
1点


ハリケーンちき夫さん、皆さんこんにちは。
先日「RAMBO」シリーズを全部通しで観ましたが、ちき夫さんがTAT350を持って振り回している姿を
想像したら思わず吹き出してしまいました。確かに結婚式の会場に単身バズーカを持って乗り込んでいく
勇姿は面白すぎ\(^O^)/とうぜんハチマキをつけ上半身は裸ですよね(笑)
今度は「ROCKY」シリーズもよろしく(どうやってやるんだ?)!
モノクロの花嫁さん、トーンが柔らかでいい雰囲気ですね。B/W好きな私には堪らない一枚です!
あぁ〜P40+が欲しい・・・すみません物欲垂れ流しレス失礼。
書込番号:12255573
0点

会長 こんにちは。
素敵なお写真でうっとりしました。
出来ることならもっと大きく鑑賞してみたいと思いますが、各々モニターの性能や設定が違い、会長さんの表現したいことがきちんと伝わらないこともあるので、大きい画像を拝見するのは難しいのでしょうか???
毎回、もっと画面いっぱいで見たいなあと思うのですが・・・
素敵なお写真ばかりなもので(笑)
話は変わりますが、会長さんまたこの場をお借りしてもよろしいでしょうか?
デジタルバックの件なのですが、諸先輩方にお教えいただきました、フォトルシオさん、銀一さん、ナショナルフォートさんに問い合わせをいたしましたところ、リファービッシュなるものは現在無いようでした。
因みに私の使用用途(3歳&1歳の子供の撮影)であれば、LeafよりPhaseoneが向いていると言われました。
それは、ISOがLeafですと25.50になってしまい、SSが稼げず被写体ぶれを量産することになるとの理由からでした。
その後、本日になってPhaseone P20+ であれば本国に品物があるとの連絡がありどうしようか考えているのですが、P20+の情報がなかなか無く悩んでおります。
(極楽堂さんのHPを覗いてみたら、なんとこちらにもP20+が新たに掲載されておりました)
書込番号:12255846
0点

会長、お借りします。
ふわふわプラナーさん、こんにちは。
デジタルバック、悩みますよね。私もP25買うとき「だいじょぶかいな」って思いましたもん。
Leaf Aptus II 5等は低感度メインですから「Nデジ」と同じですね。でも会長も仰っているとおり、
「Nデジ」よりは使い易いと思いますよ(笑)
P20+については使ったことがないのですが、P25の代替機としてP45+、P25+を使ったときの感想としては
ISO200までは実用上問題ないと思います。もちろん粗探しをし始めるとキリがないですから・・・こればかりは
一度ショップさんでデモをお願いしてはいかがでしょう。多分デモではハッセルVマウントになるとは思いますが
(私の時はハッセルVマウントでした)。リファービッシュは「季節モノ」みたいなもんですから、PhaseやLeafの
デモ機のだぶつき具合であったりなかったりするのだと思います。
あとはP20+のスクエアフォーマットでよいか?ですよね。多分Kodak DCS Pro Backの様にフォーマットを変えられないと思いますので(多分)。私の場合は意外とファインダー(フォーマット)で構図が左右されるので、あとで
トリミングというのは思いの外、難しいです。あ、これ私の場合です(汗)
なんだかんだ言って、人様の作例は人様のモノで、自分で体験されるのが一番です!
ちなみに私の場合はスクエアはハッセルVに固定していますので、CFVの導入に踏み切りました。
すみません、アドバイスになっていませんね・・・極さんの価格、悩ましいですね・・・
書込番号:12255965
0点

皆さんこんばんは。あいかわらず風邪気味で、咳が出るためスローシャッターを切れないで嘆いているこんじじです。
会長どの。
すっかりP25の虜になりましたね(^0^)形がデカイ分、色々情報が仕入れられるし、それにNデジに比べると645デジバックは易しい?ので、バリバリ撮ってしまいますよね。私も今超はまっております。
そうそう、皆さんご期待のP40+ですが、新たなライバルが出現!!!
お忘れでしょうか。テレフォトパワーパック(TPP)!!!
ジャーン。これ、今ナイショでオファーがあるんです。P40+とほぼ同じ価格です。どうしよう。夜も寝られません。
P40+はまだ現行だけど、TPPは滅多に出ないですね。しかも完動品で、欠品なしとのこと。どうしよう。自分的にはTPPにかなり傾いているのですが、どでかいのですぐに背後霊に見つかってしまいますよね。もっともいつかこのシャシンをみて、アラ、これすてきなレンズねと言ってはおりしたが(写真でしたので大きさは不明でいした)、値段がばれたら即刻、ゲッタウエイでしょうね。
ああ、あまた今夜もInsomnia+++になりそう。Insomnia+さん。お株をとってごめんなさい。
ただ、買っても、何を撮ると云われると困るんですがね。マンフロットにつけて空を狙えば、きっとCIAかなんかがとんでくるだろうね。アハハ。
駄レス、横レス、斜レス、失礼しました。
書込番号:12256622
1点

「Insomnia+さん」、「ランボー・ファイナル」見ましたが・・・私的には、見るんじゃなかった・・・でした。
あぁ、歳には勝てないのか?
期待したアクションが無かった・・・
あ、「ハチマキ+裸」は逮捕ですからやりません!(笑)
「ふわふわプラナーさん」、何でも良いから買いましょう!(馬鹿)
どうせ、「N」の方が使い難いんですから!(笑)
「こんじじさん」、「てれふぉとぱわーぱっくさんにっぱ」でござりまするかァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?
買いましょう!
買えば官軍!バレなきゃ天下!
「N」に使いてェェェェェェェェェェェェェェッ!!!
書込番号:12257505
2点

Insomnia+さん こんじじさん
こんばんは。
こんじじさんがなかなかお見えにならなかったので、お会いできて嬉しいです。
テレフォトパワーパック(TPP)って初めて聞きました!!
今さっき、ググッて見ましたが・・・めっちゃ凄そうです。
こんなレア物の話が来るなんて、流石こんじじ様です。
自分に予算がもっとあれば、いろいろ悩まずに済むのかも知れませんが・・・
こうなるともう少し予算出来るまで待とうとか考えてしまいます。
ただ、娘はどんどん成長しますしね(笑)
いつまで笑顔で写真を撮らせてくれることやら。。。
そう思うと、エイヤーって気持ちになるんです。
P20+のスクエアフォーマットはちょっと今悩んでおります。
ハッセルも手元にあるので、いつかはハッセルもデジタルで使ってみたいと思っています。
同じフォーマットでは少々面白みにかけるかな・・・なんてつまらない理由なんですが。
Aptus-U5の低感度の使い勝手が、そんなに悪くないようならばやはり予算的にAptus-U5しか
選択の余地はないでしょうかね。
会長様、場所をお借りしてばかりですみません。
書込番号:12257566
1点

皆さま、こんばんは。
ふわふわプラナーさん
>ただ、娘はどんどん成長しますしね(笑)
>いつまで笑顔で写真を撮らせてくれることやら。。。
>そう思うと、エイヤーって気持ちになるんです。
エイヤーとP40+へ行かれてはいかがでしょう。ぃゃ私は営業ではありませんが、こうなったら今出せる金額を頭金に
して、分割とか・・・(スミマセン、余計なお世話ですね)。
私もこんじじさんと同じようにCONTAX 645のデジタルバックがもう一つ欲しいなぁなんて妄想しています(妄想ですよ!)。P40+やP65+のSensor+による高感度と高画素撮影の強みは非常に魅力的です。P65+はちょっと対象外となりますので、私が今一番欲しいのはP40+です。
こんじじさん
テレフォトパワーパックが先だと思いますよ〜。TPPの開放でポートレイトなんて考えるとぞくぞくします。
こりゃ〜寝られませんね♪私ならAPO Mutar無しでも欲しいですね〜〜∈^0^∋
ハリケーンちき夫さん
「ランボー 最後の戦場」はあれはあれでよかったと思いますよ〜「ロッキー・ザ・ファイナル」もよろしく(笑)
この手の映画好きなんですよねぇ〜(^o^)
あ、話逸れまくり、ゴメンナサイ。
P25での「紅葉」楽しみにしています!
書込番号:12257806
1点

…昨日、今日で「東海地方」は雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨…
まだ、「紅葉」を撮ってないのに…本気でヤバイ…年に一回の「傑作のチャンス」なのに…散らないで…
書込番号:12259124
1点

ちき夫さん、こんばんは。
この写真、HDRとかしてないんですよね?この間の企業CM的撮影の時にも思ったのですが・・・
現像の仕方でこうも変わるのか・・・唖然!
ところで、アンタ結婚式にレンズ何本持ってったの?(笑)
やっぱり「あらゆる武器の使用に精通した」ランボーかっ!!!
あ、このネタそろそろ終わりにします(失礼)
書込番号:12268918
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
ども、「ハリケーンちき夫」です。
あれこれ使って思ったんですが、「Nデジ」と比べると「白飛び」し易いなと・・・
他は不満も無く、のんびり作品撮りにはとても良い機種ですね。
あ〜、「CONTAX復活」を望む!
あ、UPしときます。(色が・・・)
4点

会長、こんばんはです。
このスレは若葉マークがついていました!!! 会長が若葉マークとは.....ウソでしょ。
白飛び、仕方ないですよ。NデジよりCCDの大きさ(画素あたりの)が小さいですから、当然受ける光の量が小さくなり、ダイナミックレンジが小さいです。
私はこの次は40+が欲しいです。65+は高価すぎますし、40+で1300万画素があれば自分には充分です。これならNデジと同じCCDですから理論的にはNデジと同じダイナミックレンジですね。欲しいなあ。でもまだ高いですね。PhaseOneがP40+をたたき売りする(ディスコンになった)時におこぼれ頂戴しましょう。
書込番号:11963334
2点

↑
すみません。絵のタイトルは初冬でなくて初秋でした。
ボケじい、お恥ずかしい。
書込番号:11963492
0点

「こんじじさん」、お早うござんす!
フハハハハハハ♪誤解を招くドタバタコメディアクター若葉マーク「ハリウッドちき夫」でございます!(笑)
ま、今更ながらの記事を立ち上げちゃいまして…
でも、「キャプチャー1」なかなか宜しいですね。最初に「現像フォルダ」の作り方が分からずに死苦八苦?しましたが…
ただ、チョイと「暗部が潰れやすい現像ソフト」な気がしませんか?
ま、起こしてあげれば済む話ですが。
でも、「この空間は645」ですね。
とても嬉しいです。
撮りまくります!
あ、「左ひじ」が蚊に喰われて痒いッス!
書込番号:11965087
3点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、皆さん、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、初心者マークはないっしょ(笑)
にゃんこちゃんの新作のお写真、お久しぶりで嬉しいです。ただ、Nデジとの色の違いはちょっとショック!
kakakuのせい?それともP25の限界?やっぱりNデジ最強説?「まろん様」の毛色が以前と違いますよね。
よく考えたら、私Nデジと同じ物撮って比べたことないんですよ・・・率直な感想をお願いします。
>「この空間は645」ですね。
ハイ、これはやっぱり645ですね。素直にそう思います。「白飛び」はこんじじさんのご意見に同意です。
こんじじさん、旭岳のお写真とても綺麗です!でもkakakuでは若干色落ちしますよね・・・
やはり、ネット&ディスプレイ鑑賞の限界をつくづく感じております。そりゃそうですよね、
今更何を言っているんだか。
プリンタを買います。エプソンを狙っていま〜す♪
書込番号:11970084
1点

そーなんですよ〜!
「N vs P25」の勝敗は「色はNで臨場感はP25」でした。
今度、同じ物で比べてみますね。
今年の紅葉が楽しみだァァァァァァァァッ!
「紅葉勝負」の覇者は「N」か!?「P25」か!?「TVSD」か!?「300RT*」かァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?(笑)
書込番号:11972505
2点

一足先に疑似645vsNデジやりました!
といっても私はコンタックスNデジをもっていません。そこで今回入手したのがLightPhaseです。フィリップス社製のCCD24×36、600万画素です。今ならNデジの三分の一の値段で入手できます。今回残念なことにハッセルVマウント用なので同じレンスを通してというわけにはいきません。プラナーどうしの比較なのでCCDの違いは出ているように思います。
白飛びはp25の方が早いです。色の鮮やかさもフィリップスの勝ち。描写された物の存在感は若干P25の方がいいようです。
書込番号:11981013
2点

「わかてっちりさん」、御苦労様です!
先を越されましたか〜!
どれどれ…ん〜、結論!「どっちも綺麗♪」。
こんなオチでどうでしょうか?(笑)
私もやってみますね。
書込番号:11981633
2点

ハリケーンちき夫さん
ご挨拶もせずにいきなりすみませんでした。
ちょうど研究の対象がちき夫さんのスレッドと一致したものです。
しかし、フィリップスのCCD侮りがたい性能ですね。
ここまでいい色が出るとは思いませんでした!
書込番号:11983262
2点

皆さま〜こんばんは。
わかてっちりさん
下のスレにも書きましたがLight Phaseいいですね♪ちょっと物色してみたくなりました・・・(プリンタは旅行代に消えましたといいつつ)eBayにでも突撃します!
ハリケーンちき夫さん
「企業CM的撮影」の青空、いい色ですね〜Distagon 3.5/55も手伝っているのか、綺麗です。こんじじさんの仰るとおり青空の描写はこのレンズがダントツという感じがします。あと「おばあさま」のお写真、AMP 4/120ですか?
このレンズでポートレイトって思いもよりませんでした。目からウロコですわ。
書込番号:12025496
1点

すれ主さま、始めまして。そして皆様、久しぶりです。
先日、この秋初の紅葉の撮影に行ってきました。
栂池高原です。今年もまずまずの色づきで時間を忘れてシャッターを切ってきました。
P25で撮影してきました。やはり風景撮影には中盤がいいですね!!
ハッセルやペンタ645、4×5などフイルム派も沢山見かけました。
書込番号:12037213
3点

「かっちゃん645さん」!
「紅葉一番乗り」ですか!?
俺もそろそろ撮りに…
「Insomnia+さん」、以前掲載した「ひいばあちゃん」の娘、私の「ばあちゃん」です。「お年寄り」は「アホマクロ」が良いですよ。
歳を重ねる毎に刻まれる年輪の如き「しわ」。
良い意味と尊敬の念を持って「しわ」の一本一本をシッカリハッキリ写します。
書込番号:12038988
2点

ハリケーンちき夫さん、皆さんこんばんは。
P25、やはりプロの皆さんが使われると、素晴らしいですね。威力を発揮します。私も近づきたいです←無理、無理と背後霊が言っていますが。
ところで東北はもう紅葉が山の中腹まで降りてきました。先日、M9+Rollei Sonnar 2.8/40(最近はM9にこのレンズをつけっぱなしでパチパチ撮りまくっています)で何と云うことなしに撮った駄作ですが、驚いたことに中央右よりの電柱の碍子を拡大してみると、はっきり解像しているにはびっくりです。RolleiはZeissのレンズをHFと言う独特のコーティング(私はこのコーティングが大好きです)を施していますが、解像度もフィルム時代のレンズのはずなのに、1000万画素のM9をはっきり凌いでいます。自分はトーバイ派ではありませんが、とにかくZeissって恐ろしい会社ですね。
脱線話ですみません。
書込番号:12046569
2点

「こんじじさん」、どもです。
私も100%では見る事がありませんが、スゲー!
書込番号:12050482
1点

フハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
本日が「ばーすでー」の「トルネードちきお夫」にござりまする〜!
今後の更なるパワーアップを宣言致しまする〜!
手始めに、こんなんどーじゃー!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:12052911
2点

誕生日おめでとう御座りまする。
師匠~~~~。
P25でもやりましたね。
こうやってみるとこの描写は例の神のレンズに尽きるのですかね?
書込番号:12056847
1点

「わかてっちりさん」、どもです。
そうですね、「例の神レンズ(笑)」です。
でも、残念ながら「微妙なところ」がNに及びません。
これ、エゴではなく「感覚」です。
色の問題なんですね、まだまだ使い倒してないのが駄目なんですが、まだ「予想を遥かに上回る色」は出てません。
勿論、侮ってはいません。「デジバック」は最強です。
ただ、「私の好みはP25くN」ですね。
パーセンテージは数%の差ですね。
誤差です。
他のデジイチと比べると「鬼」ですね。(嬉)
書込番号:12058830
1点

皆さま、こんにちは♪
かっちゃん645さん
見事な紅葉ですね〜♪私も紅葉を求めてプチ旅行をしてまいりましたが、ちょっと早すぎました(涙)
でも温泉は最高でした(これ関係ありませんね)。今回の旅ではハッセルをお使いの方が目に付きましたね。
車からおもむろに剛健な三脚と巨大なカメラバッグを取り出し、ささっと据えて露出計をつかって絞りと
SSを決定、レンズシャッターの小気味よい音が響き、何だか幸せになりました。
ハリウッドちき夫さん
一日遅れですが生誕記念おめでとうございます。「アホマクロ」の趣旨よ〜くわかりました。うんうん。
それとP25での新作、素晴らしいですね♪嫉妬するくらい良いです!透明感がすご〜く感じられます。
それでいて「色気」がある。
こんじじさん
ローライ用Zeissは無かったことにしてください!いや〜エライもん見せて頂きました。M9も良いですね〜♪
私もトーバイ族ではありませんが、凄すぎですわ…
だいたい私の場合、手ブレが多いので恐くてトーバイにできないのです。身体を鍛えます!
スレチですが一枚だけ貼らせてください。今回の旅行の最高峰、八幡平頂上へのアタック前の一枚です。
書込番号:12058976
0点

おっひょォォォォォォォォォォォォォォッ!
超ウメー「シュークリーム」食いました!!!!!!!!!!!!
死ねる!!!!!!!!!!!!!!
・・・だから、撮りました♪
「Phase one」で「シュー撮影」・・・ぜーたく♪
書込番号:12061003
1点

こらぁ〜食いかけ出すなァァァ〜〜〜〜!
本当に旨そうですね。腹減った、何か食ってから寝よう!
書込番号:12061127
0点


スレ主 ハリケーンちき夫さん 皆様こんばんは。
スレ主 ハリケーンちき夫さん この花というよりこの写真が(目に)毒で、今夜眠れそうにないです。。。
書込番号:12061517
0点

ちき夫さん。
どうも合点がいきません。
レンズだけでここまで彩度が上がるでしょうか?
フイルムでいうところの、たっぷり露光あっさり現像。
なにか秘密があるはず。
書込番号:12061761
1点

「komutaさん」、おばんでがす〜♪
…ククククク…眠れない夜が続いて、挙げ句倒れて担ぎ込まれる場所は「ハリケーン病院」だ!
どうも、院長の「ハリケーンちき夫」です!
麻酔無しで「開腹手術」致しまする〜♪
当方「ヤブ」にて命の保証は出来ましぇ〜ん!
助かりたくば「スイス銀行のハリケーンちき夫名義の隠し口座」に500円を振り込んで下さい♪
「わかてっちりさん」、合点がいきませんか…
まずは、以前に申し上げました「好みの設定(フィルム)」を複数持っております。
ですので、私の中で「このレンズはこの設定」ってのが決まってます。
これが「私の作風」なんです。
勿論、「RAW現像」での調整意外はいじりません。
…何と言いますか…「他のレンズはこの色出ない」んです。
納得頂けませんか?
書込番号:12061940
1点

ん〜、「撮影時の光」と「レンズ」、「現像処理」としか言いようがないんですが・・・
この順番に重要度がありまして、「撮影時の光」が思い通りにいかないと全てOUTです。
「秘密」はそこですね、シャッター切るのに40分位にらめっこしてる時ありますし・・・
書込番号:12062918
2点

皆さんこんにちは。
今日は、日本百名山のひとつ、雨飾山の麓にある鎌池に行ってきました。
雨飾山の登山口には、車があふれていました。
少し早いような感じでしたが、水に映る景色に見とれてしまいます。
ピークはもう3.4日後でしょうか?
今日もすべてP25で撮ってきました。やはりハッセル、645、4×5も見ましたね。
書込番号:12074077
2点

いよいよ「紅葉」真っ盛り!
「リーフ」が8000万画素の出しましたね・・・要るか〜?
しかし、「露光条件」が満たせるスタジオ撮影なら「鬼」だろなぁ・・・
「P25」の倍の画素数か・・・
現時点で「女性の撮影は禁止」のツールと思っていますが(撮影した知人花嫁から苦情が来た・・・)更に「化粧の下の本質を浮かび上がらせる」という事が可能に・・・
あぁ、危険なり・・・
5年内に1億画素行くんだろな・・・(笑)
マジで「4×5デジタル1億画素」とか出ないかな?
最低サイズがA3出力!
宇宙最強な気がする!(妄想暴走)
書込番号:12079851
1点

ハリケーンちき夫さん、みなさん こんばんは。
>ハリケーンちき夫さん
玉ボケがすごくきれいです。
神レンズに神の腕、ちき夫さんにしか撮れないお写真ですね。
百年経っても私には無理です(^^;
紅葉のお写真も楽しみにしています♪
書込番号:12081311
0点

皆さんこんばんは。
先日、裏磐梯に行ってきました。
紅葉は、まだなのか?よくないのか?期待はずれでしたが、良い被写体も沢山取れました。
今回の撮影で改めてp25の良さが分かりました。
すばらしい、CCDですね。
書込番号:12118648
5点

かっちゃん645さん、こんばんは。
裏磐梯のお写真、幻想的で素晴らしいです。焦点距離350mmとは、あのTAT砲ですか?
写真でこれだけ素晴らしいのでしたら、実物はもっと感動的だったんでしょうね!現像が適正に行なわれているのは、色を見ても明らかです、だって変な青色してませんものね。
これからも素晴らしい作例を見せてください。
書込番号:12118809
0点

皆さま、こんばんは。
急に寒くなったり、台風が来たりで滅茶苦茶な気候ですね。
ハリケーンちき夫さん
おぉっ♪神レンズ!
また、Nとは違った立体感というか臨場感というかスゴイ作品ですね。被写体と向き合う時間が大切なのですね。
自分は歩きながらパチパチ撮るので、今度はじっくり被写体を観察してみます。
かっちゃん645さん
裏磐梯のお写真、素晴らしい作品ですね。感動しました!
自然をただ写しとるだけでなく、より美しいものに仕上げる・・・ウデですね。
前に撮った写真を掘り起こしてみます。
書込番号:12138727
0点

皆さん、こんにちは。
昨日、久しぶりに銀一を覗いてきました。
p21+のcマウントが1台、新品が置いてありました。vのp25+も一台。
ハッセルで使ってみたいなーーーーと眺めて帰ってきました。
お土産に(自分に)フェーズワンのストラップを買って今日は満足。
前回の裏磐梯の写真。秋元湖です。あの島もあとは、まったく見えなくなり、秋元湖を
見下ろすポイントへ行ったら、ごらんのように雲海で、時間を忘れてシャッターを切ってきました。
書込番号:12141741
4点

皆様今晩は、
かっちゃんさん、すばらしい朝の写真ですね!!
小生、過疎の町出身で、高校への通学途上、雲海の中へバスが突っ込んでいくのをよく体験いたしました。
何か懐かしいです。
書込番号:12150694
1点

komutaさん、皆さんこんばんは。
次の朝も同じ秋元湖に行きました。前日も人が多いなと思いましたが、
それ以上の人でした。で、この朝焼けです。この日は皆さん満足して帰られました。
最初は赤く、その後紫に、そしてオレンジ色と、すばらしい朝でした。
一通り撮影が終わって、隣の女性カメラマンが私のカメラを見て騒ぐ物ですから、
周りの人の注目を浴びてしまいました。やはり一般的にみてフェーズワンを知っている方
少ないですね。
書込番号:12150914
3点

皆さま、おばんです。
かっちゃんさん秋元湖のお写真、美しいですね〜♪
Exifデータを見て私には絶対撮れない写真だとわかりました。そう、朝弱いんです(笑)
冗談はともかくとして、雲の立体感、湖面の輝き・・・いいですね!
デジタルバックは目立ちます。こそこそ使いましょう^^
いったいここの人達は・・・(笑)
書込番号:12151539
0点

かっちゃん645さん, Insomnia+さん,皆さん今晩は。
かっちゃん645さん、普通よるに使う言葉だと思いますが、しじまということばがぴったりくる写真です。
朝が一斉に動き出す直前の一瞬でしょうか?
Insomnia+さん、
>デジタルバックは目立ちます。こそこそ使いましょう^^
いったいここの人達は・・・(笑)
って思わず。。。。
でも本当にそうですよね?
書込番号:12155718
1点

皆さんおはようございます。
早起きが得意な私ですので、今朝も4時起きで、撮影してきました。
富山では、冬の定番撮影ポイントです。
寒い朝は、海から、ガスが上がります。ケアラシとこちらの方では言います。
今朝は冷え込まなかったので、ガスは出ませんでしたが、私の経験では、最高の人出でした。
といいますのも、剱岳の頂上付近から太陽があがる数少ない日だからです。
横位置の写真は、昨シーズンのものです。
昨年まではEOSで撮っていましたが、今年はコンタ645で、狙おうと思っています。
やはりいいレンズですね。ゴーストが、ほとんど出ません。EOSの場合は、でまくりでした。
縮小では分からないかも知れませんが、雲のハイライト部分なんかも、解像力、白飛びなどEOSとは格段に違います。
明日も早起きして、出かけたいと思います。
書込番号:12171908
4点

皆さんこんばんは。
週末に京都、滋賀に、紅葉を求めていってきました。
何処のお寺も三脚禁止で、645には厳しい条件でしたが、沢山撮ってきました。
今年の色はすばらしいです。今週末も行く予定です。
書込番号:12258365
1点

かっちゃん645さん、皆さんこんばんは。
おぉ〜京都、滋賀ですか〜いいですねぇ。
特に1枚目のお写真が茅葺きの屋根(?)と和風建築をバックに紅葉が映え渡りますね!
2枚目はユニークな構図で日本の秋の美しさが存分に味わえました。
kakakuの板では若干褪色しているかもしれませんが、それでも抜群です!
私も明日は午後から晴れそうなので、近場のお寺に撮影に行ってきま〜す^^
書込番号:12258846
0点

Insomnia+さん、みなさんおはようございます。
価格の板は、色が変わりますね!!
ところで、皆さんに相談なのですが、私のp25+ですが、色温度、色合いが、めちゃくちゃなんですが、これって故障でしょうか?
カメラの設定は、outoにしています。
症状として多いのは、色温度が非常に低い、時には色合いも、マイナス側に大きく振れている。少ないですが、色温度が非常に高いなどの症状です。
買って間もない時は、そのような事はなかったのですが、10月ごろから症状が出てきました。
どちらしても、CP1で、現像時になおすので、あまり気にしていなかったのですが、今回の撮影であまりにも多くの画像がそうなっているので、困っています。
私カメラの設定で何か間違っているのでしょうか?
思い当たる事がありましたら、教えてください。
書込番号:12259888
0点

かっちゃん645さん、おはようございます♪
私は撮影の際、P25の色温度設定は「昼光(Day light)」に固定しています。
さらに、女性のポートレートなどを撮影するときは「グレーカード」を写して、これを現像時スポイトでとって
WBの調整をまとめてしています(これは室内でミックス光源が多いので)。
屋外での風景撮影時も「昼光」に固定して、やはり「グレーカード」を一枚写しこんでおきます。
こうすることで現像時の手間は大幅に省けます。
ところで代替機でP45+やP25+を使ったときも、WBの不安定さは感じました。正直に申し上げて、Phaseの
「Auto WB」はあてにならないというのが私の実感です。ただ、以前はそれほどでもなかったということで
あれば、一度Phaseにチェックしてもらうのがよろしいかと思います。代替機が来るので、比較も可能かと・・・
実際私が購入する際も、デモでグレーカードを入れて、WBは現像時に修正してくださいと言われた記憶があります。
あと、kakakuでの色ですが褪せますね。私はkakakuに載せるときは長辺1,024pixにしてJPEGを生成してアップしています。これですとファイルサイズが500KB近辺になります。勿論これでも褪色しますが、より大きなサイズでアップしたときより「マシ」です。
C1Pの現像タブでサイズ設定ができますのでお試し下さい。会長も仰っていますが、どうやっても褪色しますね(悲)
駄レスですが、ご参考になりましたでしょうか?お試し下さい。
書込番号:12260143
0点

皆さんこんにちは。
かっちゃん645さん:
P25のWBですが、Autoははっきり言って使えません。むしろはじめから昼光に設定して、あとでC1なりPSなりで色温度を好みに変える方が良いように思います。フィルムで云えば昼光用のカラーフィルムをタングステンやフラッシュでも使うことがありますが、デジタルでは、プロの方はともかく、私のようなシロトはあとでWBを修正してプリントしております。もちろん、プロの方はグレイチャートをきちんと持参されて撮影されるとのことです。
私のP25は購入してすぐこの現象に気づき、P1でチェックしもらいました。その代替にP25+をお借りして、南イタリアに持って参りましたが、この時もAutoにしておいたため、WBが大暴れで、さんざんで、使えない(PSでどうしても修正できない)画像がかなりありました。色温度が常に低いばかりではなく、時には9000°Kくらいまであがることもありました。
また代替のP45+ではこのようなことはなかったように思いましたが、こっちの方は期間が短かったので何とも云えません。
それともう一つ、悪いことには、P1のバックは今のところケルビンを指定することが出来ません。Insomnia+さんのおっしゃるように、グレイを登録しておいて、状況に応じて切り替えるのが一般の使用法のようです。私のような時間のない(アウトドアがメインなので)、気の短いシロトにはちょっと耐えられないな話ですが。
参考になれば幸です。
書込番号:12261655
0点

Insomnia+さん、こんじじさん
ありがとうございます。
やはり、皆さんの物もそうでしたか。妙に安心しました。
今の所はC1Pで何とかなっていますが、一度DNPに相談してみます。
こんじじさん、40+楽しみですね!!
購入されましたら、感想、画像アップお願いします。
書込番号:12263926
1点

皆さんこんばんは。
明日からまた寒くなりそうですね。西の方では紅葉が一段と美しくなるでしょうね。こちらはもう冬支度、山は真っ白です。
かっちゃん645さん:
以前からPhaseOneのデジバックはWBが暴れるとみなさんおっしゃっています。ちなみにハッセルブラードのデジバックはかなり安定してますよ。よほどのことがない限り、PSで補正できる範囲内です。色温度が2,000だの9,000だのなんてことにはなりません。S2も結構AutoでOKのようです。デジバックのファームウエアのできの問題ではないでしょうか。それでも、あなたのP25に関しても、やはり一度ディーラーさんにお聞きした方が今後のためにもよいかと思います。
それから、私のP40+はまだまだ遙か彼方ですよ。
その前にハッセルブラードのテレフォトパワーパック(TPP)という、とんでもない宝物のオファーがあるので、たぶんそれが先になるように思います。TPPはこのところほとんど見てませんから、絶対になんとしてもゲットしなきゃね。
あ、その前にS2の嫁入り先を探さなきゃあ〜。こうなりゃサラ金から借りるしきゃにないね。さてさてどこをだますかな←AHOですね。
書込番号:12264546
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
