
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 21 | 2009年5月23日 22:42 |
![]() |
53 | 23 | 2009年5月21日 09:40 |
![]() |
71 | 37 | 2009年5月17日 05:57 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月16日 00:17 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月5日 14:59 |
![]() |
21 | 35 | 2009年5月2日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、モードラMAを入手しました。ヤフオクだったので5250円で買えました。
A-1で使っていますが、あの巻き上げのフィーリングは今のカメラには無いものですっかり気に入ってしまいました。
MF機なので、連写を使うことは無いと思いますが、グリップは持ちやすく、縦位置シャッターも便利で良いです♪
自分はまだ高校生ですが、大人になっても使っていけるように大事に使っていきたいと思います。
0点

私も2台持ってますよ。MAも2台です。
他にも色々ありますが、A-1が一番格好いいですね。
シャッターの鳴きは大丈夫ですか?
書込番号:9578674
1点

HR500さん、シャッター鳴きは起きましたが、下から注油する方法で直しました。
http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/A1-shuuri.htm
書込番号:9579383
2点

過去ログにもありますが、私は注油し過ぎました。後からジワジワきました。
書込番号:9579416
1点

HR500さん、注油のしすぎはかなり危険なようですね。スクリーンに染み出してきたという話も聞いたことがありますし・・・。
書込番号:9579778
2点

はい、私それやりました。(笑)
MAの死んだNi-Cdも入れ替え可能ですよ。ヤフオクで電池入手して交換しました。
書込番号:9579789
1点

こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
モードラのグリップ、握り心地はどうですか?
見た感じではちょっと本体と離れてるような、そんな感じがしましたが…
慣れるまでぎくしゃくするとは思いますが、音を楽しみながら撮影していってください。
書込番号:9580060
0点

ごーるでんうるふさん、グリップの握り心地は良いですよ♪想像以上です。
操作はもう慣れたので実写の時も困らずに済みそうです。
早くもモードラの機械的な巻き上げフィールの虜になってしまいました。40Dではちょっと物足りない感じです。汗
そのうち、EOS 1v(HS)も買いたいです。あのシャッター音には惚れました。
書込番号:9580202
0点

Ni-CDの持ちですが、フィルム20本は持つと思いますよ。何より軽いです。
1Vですか、3にPB-E2Ni-CD仕様も、いい音しますよ。
カメラは使い込まれていて、使用感ありありでも、しっかり点検整備されていれば、大丈夫です。
逆に、綺麗でも、巻き上げ動作が硬かったりするので、見極めが難しいですね。
私の経験では、綺麗なカメラのほうが後々、問題が見つかっています。
防湿庫保管で、あまり使用していないものは、私は避けています。
ヤフオクなど、実用機レベルを狙うのが、ハズレが少ないと思います。
書込番号:9580656
0点

HR500さん、20本ぐらい撮れれば十分ですね。今度探してみようと思います。
EOS-3も良いですよね〜。あのゴツいペンタ部は惚れ惚れしてしまいます。ただ、なで肩にも憧れます☆
使われていないカメラは調子悪かったりしますよね。車でもずっと乗らなければエンジンも調子悪くなってバッテリー上がりますもんね。
書込番号:9581148
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
ほんじゃまぁ、私はシンプルなAE-1+パワーワインダーAで対抗しようかな・・・・
ギュゥイ〜ン・カシャ!ギュゥイ〜ン・カシャ!ギュゥイ〜ン・カシャ!・・・・・とこれまた今のカメラでは味わえないような感触です。
あ〜後ろに写っているF3Pにモードラ付けたいな〜目論む私。
ちなみに何でF3Pまで一緒に写った画像を貼り付けたかと言うと、HR500さんの話に出てきた、
>カメラは使い込まれていて、使用感ありありでも、しっかり点検整備されていれば、大丈夫です。
にちなんで・・・・・相当使い込まれた一品です、けど別にSCでの点検結果は問題無し。
書込番号:9581310
2点

クルマ好きのこまっちゃんさん
購入おめでとうございます。
A-1はAシリーズ中、一番格好良いですよね♪
MAつけるとさらに格好良いですね♪
書込番号:9581860
1点

オールルージュさん、こんばんは。
パワーワインダーもお薦めですよね、今は数千円で入手出来ますからね。AとA2、両方ありますよ。組み替えては空うちです、楽しくて仕方がありません。
車好きのこまっちゃんさんも、一度、SC点検受けられたほうが安心ですよ。
書込番号:9581864
0点

オールルージュさん、AE-1にワインダーは手軽に自動巻上げでいいですね♪後ろのF3Pは貫禄がありますね。
テクマルさん、A-1は良いデザインですよね♪特にペンタ部のデザインが気に入ってます。
HR500さん、金銭的に余裕ができたらSCの点検に出してみようと思います。
書込番号:9582754
1点

おめでとうございました。単3電池パックのほうですね。
私も基本は、単写ですよ。「S」ですね。
んで、カシャ、キュイッ…カシャ、キュイッ
シャッターから手を離すまでは、巻上げを待つので、こっそり撮る時にはいいですね(を
では、もうご存知かもしれませんが、グリップのちょうど押しやすいところにある白いボタンの説明をば。
こまっちゃんは、高速道路の上で、走る車を撮っておりました。
かっちょいー車がきたら、「カシャ、キュイッ」と単写をしております。
さて、突然カーブの向こうから、ロールスロイスの軍団が!!!
連写連写!!でも単写になってる!!!
…な時に、あわてずにこの白いボタンを押しながらシャッターを押し続けましょう。
なんと、白ボタンを押すなり、
「カシャ…(白ボタンON!)シャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイカシャイ!!!」
高速連写を始めてくれるではありませんか。
てことで、SでもLでも、OFFでさえなければ、それを押すだけで高速連写に瞬時に切り替わる、
チャンスを逃さない大変ありがたいボタンなのです。
今のデジ一にもつけろと、ずっとここで言ってるんですがね。
多くの皆様のご意見は「デジタルなんだから、最初から高速連写にしとけばいーじゃん」です。
書込番号:9583020
3点

>光る川・・・朝さん
白ボタン、私もデジタルにもあれば便利だと思います。。常時連写しては意味がないというか、そういう撮影方法は詰まらないです。1枚1枚カシャカシャやってて、突然列車が入ってきた時などの重宝しそうです。あと1枚とシャッター続けて押してもやっぱり1コマ遅れることが多いです。
>車好きのこまっちゃんさん
EF50F1.8U、私も持ってます。安っぽいだの、撒餌レンズなんて失礼な呼び方をしている人が多いですが、使いこなしている人は果たして何人いることやら。かなり使えるレンズですよね。
EF50F1.4もいいですが、マクロもあると便利ですよ。 FDなら5000円位からありますね。
書込番号:9583911
0点

光る川・・・朝さん、白ボタン最初は分かりませんでした。でも、使っていて分かりました。
自分も、今のカメラにあると便利で良いと思います。
HR500さん、最近はマクロレンズ探しもしてます。ただ、EFレンズとFDレンズ両方欲しいんですよね〜(^_^;)
書込番号:9585066
0点

初めまして
私もA-1は高校生の頃買って以来○十年使い続けてます。
EOS-1vHSも5Dmk2も使ってますがA-1は
色々バイトして苦労して買った思い出があり
当時背蓋のCanon A-1の部分に名入れサービスがあって
私のA-1は名前入りですので
このカメラだけは手放せずにいます。
ワンオーナーでこんなに使い続けられるのも愛着あってこそかと
思ってます。
大事になさってくださいね(^^)
書込番号:9586895
1点

GLOCK-17さん、高校生の頃に買ったA-1をワンオーナーで持ち続けているなんて憧れます。自分も高1のときに40Dを買ったので、ずっとワンオーナーで使っていくつもりです。
家には古い順にA-1、EOS 630、EOS 55、EOS 40Dの4台がありますが、どれが一番最初に使えなくなるかチキンレース状態になってます。(^_^;)
それにしても、良いレンズですね。羨ましいです。
書込番号:9586941
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん、はじめまして
私もA-1にモードラMAを付けて使っています。
先日もモードラとNFD70-210をつけてディズニーランドへ行って来ました。
デジイチ軍団に混じって連写してきましたよ。
ピンボケ連発でしたが。。。
ちなみに、モードラをちょっとバラして注油してみたのですが。。。
隙間という隙間から油がもれてきて大変でした。
これはお薦めしません。
書込番号:9592703
0点

夜のひまつぶしさん、自分も70-210持ってますよ♪ディズニーランドの写真良いですね〜。特に一枚目は良いと思います。
今度ディズニーランドに行くとき、40DのほかにA-1も・・・とちょっと考えてみます。笑
書込番号:9593050
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
「未記入保証書付き美品 元箱付き」というのを¥33,000で買ってしまいました。
EOS-1Vのスレッドを眺めてから、中古カメラ店をうろついたのが運のツキでした。
こんなはずではなかったのに、、、
とりあえずネガフィルムで試し撮りをしてみたら、ピントも良好でした。
もちろんキャリブレーションして、AFフレーム連動のスポット測光で試してみました。
説明書付きで良かったです。説明書なかったら、これ、どうやって使うんでしょうか!?
35-350/3.5-5.6Lと、ケンコーのデジタルテレプラス 1.4倍と一緒の姿です。
(たぶん、この組み合わせで銀塩を撮ることはないと思いますが、、、)
4点

ご購入おめでとうございます。
とてもきれいな3みたいで羨ましいです。レンズもまた羨ましいです。
視線入力との相性はいかがでしょうか?
書込番号:9546637
2点

■HR500さん、
お陰様で、なんだか暗示に掛けられてしまったみたいです。買ってしまいました。。。
視線入力、眼鏡をかけている関係で、百発百中とは行きませんがなかなか快適ですね。
今朝、会社へ行く途中に試し撮りをし、昼間に現像してみましたが、ピントもまずまずで、
良い買い物になったのではないかなあ、、、と思っております。
販売店印もなく、いまさら新品購入なんて言う度胸もありませんから、
保証書使う機会もないくらいに順調なカメラなんだと勝手に納得して購入しました。
さてはて、どうなることやら、、、 今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9546701
2点

>説明書なかったら、これ、どうやって使うんでしょうか!?
CANONのホームページからダウンロードできると思いましたが、ありませんね?
フィルムカメラは、見放したのかも?
書込番号:9546803
3点

■じじかめさん、
背面液晶で確認できるデジタル一眼レフって、本当に親切な商品だと思います。(笑)
EOS-3ではカスタムファンクションの番号と、「0」と「1」しか表示されないので、
説明書がないと絶対に設定できないようになっているんですね、、、
中古店では取説付きを買いましょう>検討中の皆様。
書込番号:9546831
2点

ご購入おめでとうございます^^ とてもいい状態の3ですね うらやましいです〜
パワードライブブースターもオススメの一品ですよ(笑)ぜひどうぞ!
PB-E1n付のシャッター音です
http://www.youtube.com/watch?v=hLc6ALmj8C0
取扱説明書、部品としてメーカーから取り寄せられるはずです(カラーコピー製本ですが)
KISS7を中古で購入した際メーカーに問い合わせたところ、1,680円で販売しますとの
ことでした。ちなみに私の3はフジヤカメラさんで中古購入したのですが、取り寄せたと
おぼしき取扱説明書がついてました。別にオクで純正の取説も入手してしまっていたので
今 手元には二冊の取説があります(笑) うう、、、
KISS7の取扱説明書については、キヤノンのサポートさんからC-fnの内容の部分のみ
メールで送ってもらったので、結局購入しませんでした^^ ありがたかったです
それとX接点のキャップ、すぐ落ちちゃうんですよね キタムラで2、3度買いました、、、
書込番号:9547402
3点

ご購入おめでとうございます。いい状態のものですね^^
失礼して、、画像のは私のものです・・
>視線入力、眼鏡をかけている関係で、
視度補正レンズを使うと視線入力の反応が良くなりますよ!!
HR500さん、視線入力の精度が良くてズバッと合うのは気持ちがいいですよね-
カスタムファンクションは説明書がないと分かりませんが、
(親切な方が)ブログに上げられてます・・
カスタムファンクションだけならこれだけでもいいかも。。
ttp://hammer0011.exblog.jp/9471454/ (個人様ブログ)
書込番号:9547735
3点

ぽんた@風の吹くままさん こんにちは
こんなにいいカメラが、こんなに安く手に入るいい時代になりました。
(ほんとにいいのか?)
キヤノンの一番好きなカメラです。
今日久しぶりにポジを見ていました。
やっぱり自然できれいです。
書込番号:9547847
3点

皆様、コメントを寄せていただきありがとうございます。
あんまり喜び勇んで、出勤前の慌ただしい時間帯に、朝食も採らずに撮影しました。(笑)
1/8秒なんてシャッタースピードは寝ぼけていたが故の失敗です。。。
スポンジ類の劣化も無く、なかなか良い状態のEOS-3です。
今日はネガフィルムで試し撮りしましたが、来週あたりはポジフィルムで、
かなり厳密にピントを試してみたいと思っています。
視度補正レンズ、5D Mark IIも含めて欲しいところです。が、視力がわかりません、、、
早く眼科に行かなくてはなりませんね!!
書込番号:9547913
2点

こんばんは。
>manamonさん
視線入力と測光が連動するのは凄いですよね。人の写真を撮る場合などには、はっとするようなきれいな写真が撮れます。人の表情が実物以上にきれいに写ったことがあり、驚きました。
>ぽんた@風のふくままさん
approximateさんと被りますが、PB-E1(Ni-Cd)使用時のシャッター音は凄いですよ。PB-E2とは全然違うので面白いです。空打ちが増えることは間違いありません。(笑)
書込番号:9548128
1点

こんばんは!(^-^)
EOS‐3の購入おめでとうございます!
良いカメラなのでどんどん使ってくださいね!
私は未だ会社(T_T)後日あらためてレスしますね!
ではでは\(^_^ )( ^_^)/
書込番号:9548942
3点

EOS-3ご購入おめでとうございます!
EOS-1Vプロトタイプ? EOS-1Nnewとでも言われる機種ですね。
シャッター音は賛否両論ですが(^^;
モードラ装着推奨です!
書込番号:9549087
3点

EOS-3
ご購入おめでとうございます♪
AF機はあまり持たない私も視線入力機は大好きです。
とても綺麗な状態のようでうらやましいです。
しかし安くなったとは言え私の財布の中身も・・・ε-(ーдー)ハァ
私もいつかはクラウン・・・ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ♪
そうでなくてしっかり貯めてEOS-3ユーザーの仲間になりたいです。
その為にガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!です。
書込番号:9549213
2点

また遅れました…。
ご購入、おめでとうございます。とりあえずボディ沼へようこそ!とも言えますが、とりあえず使い倒してください。
このカメラには『視線入力』という珍しい機能が備わっていて、大阪で出会ったカメラが好きなご老人も、キヤノンさんが粋なことをすると珍しがっていたものですね♪
眼鏡をつけていられるのでしたら、尚更視度調整レンズが必要ですね。
私も非常に裸眼の視力が悪いため、眼鏡着用時では『視度調整+4』というレンズを付けないと、ろくに見えないので困ったものです(苦笑)。
いいものなので、手に入れておいたほうが後々楽になりますわ♪
ではでは。
何だかTAIL5さんの書き込み『シャッター音は賛否両論』を聞いて、(1Vとどう違うのか、)一回空シャッターの音を聞いてみたいと思ってしまった私でした。
それと追記になりますが、純正エクステンダー1.4×も注目しておいてくださいね。
おそらくワイド端近くだとAFが装着しても可能なはずですえw
書込番号:9554255
2点

ご購入おめでとうございます〜。
EOS-3は独特の世界を持っていますよね。
私もこの機種に出会えてよかったと思います。
説明書なんかはこの先貴重品になっていくかもしれませんね☆
ボディともども、ぜひとも大切に使っていきましょう\(^o^)/
書込番号:9554932
1点

ぽんた@風の吹くままさん、こんばんわ(^^)
改めて書き込みに来ました(^^)
安く入手できて良かったですね。視度調整レンズを使用し、視線入力をじゃんじゃん使ってみてくださいね。
下記、横レス、失礼しますね。
テクマルさん、こんばんわ(^^)
>しっかり貯めてEOS-3ユーザーの仲間になりたいです。
私も楽しみにして待っていますよぉ〜。入手できますように・・・・(祈り)
FOVさん、こんばんわ(^^)
別スレで
>ちなみにEOS-3の元箱ってどんな感じなんですかね?
と有りましたが、私の元箱をアップしますね。
書込番号:9555104
3点

EOS−3に恋してるさん こんにちは
へー、EOS-3の元箱ってこんなっだたのですね。
私のEOS-3は中古で知り合いから安く譲ってもらったので、初めて見ました。
ありがとうございます。
書込番号:9556502
3点

>EOS−3に恋してるさん
お写真どうもありがとうございます!
お礼にPB−E2の元箱をアップします。ととても似ていますね。(^^)
やっぱりかっこいいなぁ、-3は・・・。
書込番号:9559694
2点

ぽんた@風の吹くままさん、こんばんわ(^^)
下記、横レス、失礼しますね。
多摩川うろうろさん、FOVさん、こんばんわ(^^)
EOS−3の元箱写真、意外と役立ったようですね。(^^)結構渋くてカッコイイですよね!PB−E2の元箱は、私は初めて見ました(^◇^;)掲載ありがとうございました。
書込番号:9560003
1点

みなさま、返信ありがとうございます。
EOS-3のユーザーって、心暖まる方が多いですよね、、、ありがたいことです。
まだ出来ていませんが、早急に、詳細なピントチェックと、視線入力連動測光の実力を、
期限切れポジフィルムで確かめてみたいと思っています。(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9568150
2点

ポン太@風の吹くままさん
ピントチェックですが、どのように行っていますか?
書込番号:9568535
1点

実にいい加減な方法でして、、、(汗)
先日はF8くらいに絞って、デタラメに撮っていました。
今日、会社にカメラを持参しているのですが、AVモードでF1.4にして、
視線入力AF&連動スポット測光を試しています。
通勤時の電車から、時刻表、ローレル賞の銘板など、いろいろ撮ってみて、
ピントはもちろん、AEの癖を掴みたいと思っています。その程度です。
本当ならばチャートなど使って追い込めば良いのでしょうが、
私はそこまでシビアな写真を撮りませんし、あくまでもホビーですので、
まずは合格範囲にあることさえ確認できれば十分だと考えています。
それにしても、ちゃんと撮れてるのかな、、、? こういう気持ち、久しぶりです。
書込番号:9578797
2点

ご回答ありがとうございました。
私も今度やってみます。ピントがビシッと決まった写真は見ていて気持ちがいいですから。
試写、うまく写っているといいですね!
書込番号:9578923
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
いまさらですが、初めてリバーサルフィルムを使用しました。
FILMはPROVIA400Xです。レンズはEF28-135mmF3.5-5.6 IS USM、EF100-300mmF5.6Lです。
もう少しきつい発色かと思いましたが、自然な色合いにすっかりファンになってしまいました。
フィルムスキャナで取り込もうと思いましたが、あまりの画質の低下に呆れて止めました。皆さんが語り尽くされている通り、ルーペの中が一番ですね。
後悔しているのは、A-1を持ち出さなかったことです。今度は5D置いて、A-1かな?
2点

HR500さん、こんばんわ(^^)
>フィルムスキャナで取り込もうと思いましたが、あまりの画質の低下に呆れて止めました。皆さんが語り尽くされている通り、ルーペの中が一番ですね。
確かにポジの原版と、スキャナ化した写真は違いますからね。画質低下があるということを前提に皆さんは作例を見ていると思いますよ(^^;)
ブライトボックスとルーペが一番良いですね。二番目にはプロジェクタで家族全員で鑑賞をお奨めします。
今後も、ポジフィルムをもっともっと楽しんでくださいね!!(^^)
書込番号:9524236
2点

HR500 さま
今晩は。
初リバーサルとのこと、良い結果で何よりです。スキャンすると立体感等が失われ画質の低下は仕方がないですかね。私は自家現像するのが好きなのでもっぱらカラーモノクロともネガです。ネガなら画質の低下もわかりにくいので(オリジナルを反転するので)。
お互い楽しんでいきましょう。
書込番号:9524387
2点

おめでとうございます.
本来デジタル化とは遠くのいろんな人とデータを共有するとかに
メリットがあるもので,ポジ原版を送るよりも楽なのがいい点なのでしょう.
現在A-1と55を使っていますが,ポジは細かい露出調節が楽な55を使うことが
多いです.A-1とかMFカメラは撮影の楽しさがありますが,ネガの方が
運用が楽かなぁと思っています.まぁ趣味なので楽しんだ者がちです.
せっかくなのできれいにデジタル化して価格に張ってみてはいかがでしょうか?
55ユーザーからみると-3はいつか欲しいカメラですが,なかなか
そこまで手が回らずにおります.
プロジェクタ鑑賞は私も一押ししておきます.
複数人で大きなものを見れるので楽しいですよ.
書込番号:9524440
2点

できれば2Lぐらいにプリントしてみてはいかがでしょうか?
フジのダイレクトプリントでも、ライトボックスに乗せてルーペで見るのとは
感じが随分違います。
プリント前提なら、ブラケット撮影(±0.5程度)がいいと思います。
書込番号:9524530
2点

初ポジ成功おめでとうございます。
最近、銀塩に復活しかけたばかりなので
今は楽なネガばかりです♪
かつてはリバーサルも少しは使ってましたが
なんというか決まった時の色は最高ですよね♪
最近はプリントが主体なので
まだまだ今はリバーサルまで手がでませんけど
お互い、頑張りましょう!
書込番号:9524682
2点

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
ポジの初撮り、成功のようで良かったわぁo(^-^)o
ポジは、まだまだ色んな銘柄が手に入れられますから、露出以外にフィルムによっても、発色や軟硬も表現として楽しめますよ。
今後もポジを楽しんで下さいねっ。
書込番号:9526230
2点

EOS-3に恋してるさん、おはようございます。
ネガのスキャンが簡単に綺麗に取り込めたので、ポジも同じだと思っていました。いろいろ調べてみると、民生品レベルでは期待出来ないらしいですね。
>二番目にはプロジェクタで家族全員で鑑賞をお奨めします。
プロジェクターですか!映画を見ることしか考えていませんでした。親にはどう見せようかと考えていたところでした。機材の値段が高いので、検討させて頂きます。取り敢えず、プリントすることを考えます。
書込番号:9526244
3点

a_clockwork_orangeさん、おはようございます。
自家現像なんですね!羨ましいです。薬品などいろいろ面倒だとは思いますが、巻き取りに失敗して白くなったフィルムを思い出しますね。今でもお酢の匂いを嗅ぐと、暗室を思い出します。(笑)
モノクロのISO1600のやつって、どうなんでしょう?とても興味があります。学生の頃はASA6400なんてあれば何でも撮れる!と、妄想を膨らませていたので、高感度フィルムへの興味は強いんです。A-1にはASA12800まで表示されていますからね。(笑)
書込番号:9526259
2点

LR6AAさん、おはようございます。
凄い!、このコントラストが好きです。その時の鮮烈な眩しさが伝わってきますよね!青さ、白さ、緑が違います!うまく伝えられないですが、こんな感じの写真を撮ってみたいです。
露出補正が大切なんですね、私もメリハリ付けられるよう、がんばります。
プロジェクターですね、参考にさせて頂きます。
書込番号:9526293
2点

じじかめさん、おはようございます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
>できれば2Lぐらいにプリントしてみてはいかがでしょうか?
2Lですね、いつもはLサイズばかり、在庫もL400枚です。2L調達して印刷してみます、そして自分で確認してみます。うまく色が出るといいんですけど。勉強しながらなんで、とにかく時間がかかるんです。(汗)
>フジのダイレクトプリントでも、ライトボックスに乗せてルーペで見るのとは
感じが随分違います。
そうなんですか?今回はスリーブで現像のみなんです、ダイレクトプリントは頼んだほうがよさそうですね、印刷の目安になりそうですね。
>プリント前提なら、ブラケット撮影(±0.5程度)がいいと思います。
分かりました。フィルムは消費しますが、感覚がつかめるまではじっくり撮影後に勉強したいと思います。
ポジは小さいので色が濃く見える→きれいに見えるということですね。これは大きくしてみないと分かりませんね。どう変わるかちょっと楽しみです。
書込番号:9526337
2点

テクマルさん、おはようございます。
私もプリントアウトはしたいんです。欲張りですね。ポジはフィルム代が倍以上なんで、そう何回もとはいかないところがあります。
ポジ→PC→プリントの設定を早く見つけ出したいです。
コストが掛かりますね、これが最大のネックです。(笑)
書込番号:9526355
2点

白山さくら子さん、おはようございます。
ようやくポジを手にすることが出来ました。最初に見た時は正直、驚きでした。構図どうこうではなく、記憶と同じ色合いで写っていたからです。
銘柄によって特徴があるようですね、メーカーホームページ、諸先輩方のブログを参考にしながら、全ての種類を使ってみたいと思います。
現像はキタムラに頼みました。いずれ、白山さくら子さんに紹介して頂いたラボにも送ってみようと思います。
書込番号:9526374
2点

HR500 さま 今晩は。
>モノクロのISO1600のやつって、どうなんでしょう?とても興味があります。
>学生の頃はASA6400なんてあれば何でも撮れる!と、妄想を膨らませていたので、
>高感度フィルムへの興味は強いんです。A-1にはASA12800まで表示されていますからね。(笑)
ASA6400ではありませんがISO3200の増感現像したものがありますので参考にしてください。自家現像にて増感処理をしました。それなりに撮れているとは思いますが、一つ注意があります。フィルムは光が十分当たっていないところは苦手です。デジタルカメラみたいに暗部を持ち上げると画像が出てくることはありません。光量が少なくても光が当たっていることが必要です。また、モノクロの場合ISO400を増感するよりISO1600や3200の高感度フィルムを使う方が結果は良いです。
参考になれば幸いです。ありがとうございました。
書込番号:9528518
3点

a_clockwork_orangeさん、こんばんは。
作例アップして頂きましてありがとうございます。まさか、実際に見ることが出来るなんて思っていませんでした。とても参考になりました。もっとザラザラなイメージだったんですが、使えそうな感じですね。
でも、ひとつ疑問が湧いてきました。
a_clockwork_orangeさんが増感された狙いは何でしょう?単純に光量不足を補うのが増感だと理解していましたが、確かに感光していない部分は黒いままですよね。今まで考えたことがありませんでした。
増感、懐かしいです。でも、増感した記憶って余りないです。
質問ばかりですいません、お時間の空いた時に教えて下さい。_.._
今、スキャニング中です。昨日はキャリブレーションがうまくいっていなかったようで、見られる写真になりそうです。後でアップしますので見て下さい。
次は、プリントです、先は長い!
書込番号:9528811
2点


ポジはコストが掛かりますね。
この不景気ではじっと我慢o(´^`)o です。
書込番号:9529928
2点

スレッドに関係の無いネタで申し訳ありません。
桜島に行かれたのですか?僕も一度、行ってみたい場所です。「叫びの肖像」を見たいです。
フィルムで撮る「叫びの肖像」、どんな感じになるんでしょうね!
書込番号:9530248
2点

こんばんわ。私も最近ポジをはじめました。確かにコスト負担はかなりですね^^;
特に645だと15枚しか撮れないので、シャッターを押す指が震えてしまいます(笑)
それでも、できあがった生ポジをルーペで見ると、本当に感動します^^
フラットベッドスキャナで読み込んでいますが、なかなか設定がうまくいかず
実際のイメージに近づけるのは難しく、試行錯誤の連続です。
私もできれば印刷したいと思っているのですが、色合わせの基準を出す意味でも
ダイレクトプリントをしてみるのはいいアイデアかもしれませんね。
私も近いうち一度試してみようとおもいます。
そういえばEOS−3、最近ネガしか食べさせていないです・・・^^;
書込番号:9530344
3点

テクマルさん、おはようございます。
リバーサルは値段が何処も一緒みたいですね、オークションも大差ありません。安いと思えば期限切れです。20本パックでも割安感が無いのが悲しいです。
これからは安くなることはないでしょうから、我々が月1本でも使用して需要を絶やさないことが大切ですね。約2000円程になりますかね。
キタムラに現像頼みましたが、またありました、駒のギリギリカット!ネガの時はまぁいいか、と思いましたが、ポジでは、これは無いだろう!と思っています。
書込番号:9531161
2点

EF-L魔王さん、おはようございます。
すいません、そこは行ってませんので写真はありません、あっても載せられたかどうか。(笑)ネットの情報を参考に。。。
随分色のない絵になりそうですね。晴れていれば空の色が助けてくれるかもしれませんが、桜島の空は白っぽいようです。私には白っぽい景色の撮影はとても難しいです。
白黒のほうが味が出るかもしれませんね。24枚撮り(36枚?)1本持って行って撮り切りでどうでしょう?
書込番号:9531191
2点

approximateさん、おはようございます。
きれいな写真ありがとうございます。ボケといい、きれいなピンクといい、絵になってますね。そのまま印刷して飾れそうです。先輩方の作品は、イメージとして頭に蓄積されていく(はず)ので、とても勉強になります。
何処にでもある風景を作品に仕上げるのはセンスですね、私には欠如しているようです。(笑)
645になると現像は何処に出すんでしょうか?キタムラだと怖い気がするんですけど。
ポジを初めて見た時、皆さん大判を薦める理由が良く分かりました。でもコストも大判なんで、キツイですね。機材も高いですし。
最近の撮影スタイルを考えると、車で移動、撮影、移動の繰り返しなんで、機材の大きさは全く問題ないんですが。中古も使い尽されたものばかりと聞いていますが、そこんとこはどうなのかなと思ってます。
書込番号:9531234
2点

あら?乗り遅れましたね。(笑)
旅行写真などはポジで見るのが一番だと思いますよ〜!
太陽の光やライトボックスから、4×、5.5×ルーペを使って覗く。そのときに撮影した情景まで出ていて、気分的にすがすがしくなりましたでしょ?
思い出のあるものは、何故か最近フィルムで写したくなります。
次のサブカメラは、A-1に50mm単焦点だけ付けて出ますか?それもいいかもですよ。
またその時はブラケット撮影をしたり、じっくりとピントを合わせたりして…パシャッとしてください(笑)。
…そうやってフィルムの『沼』に入った人が、それを証明するかのように現像代で喘ぎ苦しんでいます…(^^;
書込番号:9531886
2点

こんにちわ。
>645になると現像は何処に出すんでしょうか?キタムラだと怖い気がするんですけど。
ポジ現像やネガ現像+CD−R書込は、地元のカメラ屋さんにお願いしています。
ヤフオクで安い所(笑)探していたら、ちょうど地元のカメラ屋さんがあったので
お願いしてみたところ、仕上がりも丁寧で問題なく仕事も早かったので満足しています。
ちなみにポジ現像は35mm、120とも450円/本、ネガ現像+CD−R書込(16Base)400円/本です。
忙しい時は送ってもらうので、この場合はメール便送料210円がかかります。
何気にフィルムもキタムラより安いので(Velvia100(120)が500円とか)、それも利用してます
>最近の撮影スタイルを考えると、車で移動、撮影、移動の繰り返しな・・・
中判、私のはマミヤですが非常に安いです。不人気なのでしょうね・・・
2万円も出せばレンズとボディが揃ってしまいます。標準レンズ(80/2.8)なんて
数千円です。露出計は大昔のを500円で買った物ですし(笑) 案外安い物ですよ〜
書込番号:9532130
2点

○HR500さん こんにちは
出遅れてしまいました。
EOS-3の板がこんなに活況とはうれしいです。
新緑の桜島いいですね。
○LR6AAさん
青い空と海の写真、とてもきれいで素晴らしいです。
書込番号:9532840
2点

ごーるでんうるふさん、別スレでお忙しい中すいません。(笑)
もうフィルムを出した時点で分かりましたよ、凄いですね、鮮やかさが言葉では表せないですね。見たままがうまく写ってくれたんで、親に早く見せたいですね。じじかめさんにアドバイス頂いた通り、2Lに印刷する予定です。
こんなに楽しいものがあったとは!(笑)
A-1はNFD5OF1.4しか使えるレンズがありませんが、近いうちにポジ頑張ってみます。ブラケットで自分の好みを探してみます。フィルムもいろいろあって迷ってます。
沼ではなく、森だと思って入らせて頂きます。(笑)
書込番号:9533825
1点

approximateさん、こんばんは。
現像と一緒にCD-Rにも焼いてもらっているんですね、民生機では時間に見合った画像を取り込むのは難しいかもしれないですね。ネガはかなりいい線いくんですが、ポジはちょっとがっかりです。今、ネットでいいお店を調べてます。
思ったよりお金が掛からないんですね?創造と桁がひと桁違いました。取り敢えずレンタルしてみたいですね、かなりその気です。また、相談にのって下さい。
書込番号:9533882
1点

多摩川うろうろさん、こんばんは。
九十九島も写しているんですが、EOS-1Vでしたので。取り込みましたらここに貼らせて頂きます。そしたらまた寄って下さい。(笑)
ポジ20個の箱で買ってやろうかな!(暴走寸前です)(ダレカトメテクダサイ)
書込番号:9533928
1点

HR500 さま
今晩は。
>増感された狙いは何でしょう?単純に光量不足を補うのが増感だと理解していましたが、
>確かに感光していない部分は黒いままですよね。今まで考えたことがありませんでした。
改めて問われると確かに「光量不足を補うためです」となります。あれ、変だな。後はハイスピードレンズを使っても手ブレ、被写体ブレするとき、「シャッタースピードをかせぐために増感する」かな。
すいません、上手く回答できてないですね。失礼しました。
書込番号:9534118
1点

ポジの成功おめでとうございます^^
確かにルーペとスキャナーでは違いますよね^^;
うちの場合、フラットベットなのでさらにですが、
それはそれで気に入ってます^^;
1枚で2度楽しめる…かな^^
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/47396039.html
のときの写真です。
使用機材 CONTAX アリア プラナー50mmF1.4
使用フイルム コダック エリートクローム エクストラカラー 100
スキャナー CANON CanoScan 9900F
です。
書込番号:9535610
2点

すいません
EOS-3のクチコミでしたね
失礼しました^^;
書込番号:9535614
2点

a_clockwork_orangeさん、こんばんは。
増感ですが、コントラストを上げる目的もあるようですね、まぁ、私には今のところ必要ないようです。a_clockwork_orangeさんもカメラはブランクあるみたいですね、私もです。レンズ2本、カビにやられましたから。先日ようやく防湿庫を買ったので、もう大丈夫だと思ってます。
書込番号:9539299
1点

SEIZ_1999さん、こんばんは。
凄いクリアな美しい写真ですね、フィルムでもここまでくっきり写るとは!私は最近、ピントが甘い写真が増えてしまってます。
フラットベットスキャナも捨てたもんじゃないですよ、私も8800F持ってます。
コダックもいいですね、好きな色です。
書込番号:9539663
2点

こんばんは
私も先日出先でリバーサルを使ってみました・・
ライトボックスの上でのルーペ鑑賞は感動です(色)
スキャニングしてみましたがうまくいかず。。
取り込みは結局カメラで撮影しましたが、若干ピンボケに手ブレしてます^^;
私はやはりルーペ鑑賞が一番です^^
カメラ :EOS-3
フィルム: ベルビア100
書込番号:9542639
2点

manamonさん、こんばんは。
私と全く一緒、全部一緒です。さぞ、鮮やかな色が出たんだろな?とアップして頂いた写真を脳内補正して見ております。(笑)あの、フィルムをちょっと透かしただけで、色が浮き出てくる感じは癖になりますね。
フィルムの種類がたくさんあるんで、いろいろ楽しめそうですね。(笑)
さっき気付いたんですけど、E0S-1Vよりも、EOS-3の取り説のほうが厚いんですよ、ちょっとうれしくなりまして。
それにしても視線入力は素晴らしいです、奥が深い!全く使いこなせていません。(笑)
書込番号:9542697
2点

こんばんは。いやぁ、熱いですね〜視線入力☆ 10年以上前の機能ですが今でもホットですね。
そしてポジも。久しぶりに現像してみて、わたしも気持ちが盛り上がってきました!
元箱つきということで、ぜひとも大切にお使いください。
ちなみにEOS-3の元箱ってどんな感じなんですかね?なんせ生まれる前に発売された機種なので(大ウソ)見たことがなくて。もしよろしければお写真をお見せいただければと思います♪
書込番号:9554875
1点

やばい、元箱付はぽんた@風の吹くままさんだった〜。浦島太郎状態であわててスレッドを読んでいたら内容が混ざってしまった(>_<)。
HR500さん申し訳ありません〜!お許しくださいませませ。。。
書込番号:9554905
1点

FOVさん、おはようございます。
私も普通に読み過ごすところでした。(笑)
元箱、とても興味がありますね。
また書き込みお待ちしています。
書込番号:9555794
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A
東京・中野のフジヤカメラで使用感のほとんど無い
A格の当機が30,450円で出ていたので、
思わず買いました。
フォクトレンダー・ブランドのカメラは
私は今回初めて入手しましたが、予想を超える素晴らしい
質感、のひとこと。
コシナさんには是非今後も頑張ってもらいたいです。
社員の皆さん、頑張ってください!
2点

ご購入おめでとうございます。ランクAのR2Aが30450円とは安かったですね。
私は、低額(?)給付金にヘソクリを足してコンタックスG2を購入し、
某首相にご協力しました。(?)
書込番号:9491284
0点

じじかめ さん
こんばんは!
私も昔、新品の時代のG1を持っていたことあります。
今は昔の名機を割安で入手する絶好のチャンスですよね〜!!
書込番号:9491376
1点

ご購入おめでとうございます。
レンジファインダー機は気になるのですが
まだ手が出ません。
でも確かにかつての名機達が割安で手に入る良い時代ですね♪
書込番号:9497776
0点

おや、じじかめさん程の方がG2を最近購入されたのですか。
私は昔の第一次のマイカメラブームの頃にG1に憧れて、第二次マイカメラブームの波の勢いで、昨年思い切ってG2の中古と28,45,90の各レンズをゲットした口です。
ヒラノカメラの皮ケースを注文し、時々持ち出しては一眼とは違う繊細なシャッターフィーリングと、精巧なボディの感触を楽しんでいます。(どんな最新の高級デジ一もこの感触には勝てないですね。質感で対抗できるのはニコンの高級機ぐらいかな)
本日ヒラノカメラから、ベッサのレンズキットの格安バーゲンの案内で、ちょっとむずむずしてこちらの板を覗いてしまいました。ライカマウントにも興味が有るのでいつかはベッサも欲しいんですが、パナとライカのM4/3の共同開発の噂もあり、またオリのPENライクなM4/3の話も有るので我慢しています。
私の場合、写真好きではなく多分カメラフェチなんだと思う今日この頃です。
書込番号:9549340
0点

柴犬らんのパパさん
>私の場合、写真好きではなく多分カメラフェチなんだと思う今日この頃です。
私も最近そうかなと思ってます♪
G2の質感は良いですね。気になる良いと思うカメラは多いのですが
…やはりカメラフェチですね♪
でも懐は少なく(ノ_-;)ハアしばらくはガマンです。
書込番号:9549385
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
初の書き込みです。
最近はすっかりα700(SAL1680ZとSAL70300G)が便利で使用頻度No.1なのですが
桜はやっぱりRTSVだと思いPlanar T* 85mm F1.4 を装着して挑みました。
ん〜、久しぶりのマニュアルフォーカス+F1.4はピントあわせが難しい・・・。
早速現像してみたら、やっぱりCONTAXツァイスはボケ味と色の濃さが違います。
でも、本当にピンが浅い!
自分のカメラとレンズなのに、久しぶりに感動してしまいました。
(といってもピンボケ多発でしたが)
皆さんも、がんばって撮りましょう!
1点

久々の書き込みです。
先日、オークションで3台目のRTSVを入手しました。
最初に購入したのは新品(Body No.013XXX)で2台目以降は中古です。
最初の1台はCONTAX 645購入の費用のため、カメラ屋のショーケースに並ぶことに
なりました (^^; ので、現在手もとにあるのは2台ですが、Body No.が大幅に違うのに
ファインダー内のバックライトの色やキーンとう周波数は、ほとんど同じように感じます。
今回ゲットしたBody No.002XXX、比較機種のBody No.027XXX
今は亡きNo.013XXXのバックライトの色は手もとの2台と比べて淡く、キーンという
音も強かったと記憶しています。
No.013XXXがハズレ?だったのか、No.002XXXの内部が別物なのか不明ですが、
これで安心してメンテナンスに出すことができます (^^)
書込番号:9481966
1点

周波数ではなくて周波が発生する音(周波音)でした(汗
書込番号:9481994
1点

Makroさん
ご返信ありがとうござます。
ここのクチコミはさすがに寂しいですね。
私のRTSVはNo.027XXXですので
同じぐらいの年式だと思います。
確かに他の機種とは違いキーンといった
高周波の音がします。
久しぶりにRTSVで撮影したので、ファインダーの色や音など
全てが独特なモデルであることを再認識しました。
緊張感をもった撮影がCONTAXらしくていいですね。
書込番号:9482103
0点

RTSVユーザーの皆様、はじめまして。
私も購入して、キーンという音を聞いた時には、驚きました。そして、電装系のトラブルではないかと思い、京セラSCに、電話をした思い出が有ります。
他社のフラッグシップ機には無い品格とダイヤル操作、デザインに惚れて購入いたしました。
ファインダースクリーンも明るく、キレが有り、ボケ味までキッチリと確認出来る事にも、さすがコンタックスと思いました。
ただ、もう少しファインダー倍率を上げて欲しかったですね。
京セラがカメラ事業から撤退したのは残念ですが、コンタックスはブランドですから、いつか復活して欲しいですね。
書込番号:9495328
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
中古でF5入手しました。裏ぶたの汚れがだいぶ目立つモノだったので、だめもとで、ニコン・サービス・センターに電話しました。そうしたら、まだ純正部品として裏ぶたがサプライされていました!
ご参考になればと思い、カキコします。
値段は、フィルム圧着板コミで、4,515円です。
5点

いつか見た、きれいな裏蓋・・・・
今はもう凸部が擦れちゃいましたね。
フィルム圧板の擦れはさほどひどくなってませんが・・・・
部品代、随分安く感じます・・・・
バッテリーホルダーで3000円するんですけど・・・・
特段更新したい部品はありませんが、ちょっとうれしい情報ですね。
書込番号:9417096
0点

f5katoさん
こんにちは。
使いこんであげたほうがカメラは喜ぶと思います。
私も、この新品の裏ぶたが擦り切れるまで頑張りたい(?)と思っています。
ちなみについ先日入手したF5は、メイン・コマンドダイヤルが馬鹿になるときがあり、
(反応しないときがある)
早速入院してしまいました。中古保証期間中で良かったです。
早く退院してほしいです。
F5は、コマンドダイヤルのトラブルは、良くあるのですか?
書込番号:9417182
0点

スバル20000さん
>F5は、コマンドダイヤルのトラブルは、良くあるのですか?
10年使った限りではそのような症状はありませんねぇ。
私のF5より使い込んだ2台目のF5も同様です。
ただ、中古屋でみたF5でダイヤル動作の変なのを見たことがあります。
F5の可動部ではコマンドダイヤルが一番へたりそうですよね。
書込番号:9417296
1点

f5katoさん
了解です。F5は丈夫なのでしょうね。
中古カメラ屋の店員も「F5は、どこかダメになるときは
全部だめになる。」と言っていました。
今回のコマンド・ダイヤル馬鹿の件も、
全く機能しないわけではなく、6〜7回に1回程度の
頻度で反応しない、という感じでした。
(もう一度回せば大概反応する。)
機械部の接点不良でしょう。
おそらく前オーナーは、これが原因で手放したのでしょう。
その他は、全く問題が無い感じの個体でした。
退院が楽しみです。
書込番号:9417354
1点

ちなみに、単3ホルダー(MS-30)については、なんと
アマゾン.co.jpでも新品が入手可能です。
本日は、2,268円となっていますね。
ご参考↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00009R909
書込番号:9417380
2点

情報ありがとうございます。大きさの割りに値段が安いですね。
書込番号:9418295
0点

そうなんですフィルム圧着板付で、4,515円。
エレキ部分があり、ボディの(本来の)定価も考えれば、
この価格は安いと言えるのではないかと感じています。
なお同ニコン・サービスで、A型スクリーンの在庫とかも
聞いてみたのですが、
さすがに、もうありませんでした。
書込番号:9418655
0点

こんばんは♪
裏蓋ですか。私もさがしているのですが、FM3A用こちらもあるのかな?
あったら嬉しいです。
私もサービスに尋ねてみたいと思います♪
F5に関係なくて済みません。m(_ _)m
書込番号:9418815
0点

スバル20000さんこんばんは
F5のコマンドダイアルは、バッテリー室カバーの様に
ある意味アキレス腱の様な所があるようです。
私もネット上での情報ですが、不具合が出やすいという
複数の情報を見たことがあります。
私はオーバーホールの際に、メイン・サブ両方交換してしまいました。
書込番号:9419040
2点

マイカコンさん こんにちは。
F5は、やはりダイヤル系はアキレス腱なのですか。
まあ、修理も(値段が許容範囲ならば・・・ですが)
それによってカメラに愛着がわきますので、
OKかな、と思っています。
退院してきたら、カメラ画像とともにUPしたいと思います。
書込番号:9420644
0点

スバル20000さん こんにちは。
>F5は、コマンドダイヤルのトラブルは、良くあるのですか?
私のF5もお馬鹿さんになる事があり、修理に出した事がありました。
ストロボのモード切替などで少々苦労したので・・・
部品と工賃で弐万円少々だったかな。同様に中古保証期間中なので
出費は無かったです。 10日間ほど掛かりましたが、早く退院出来ると
よいですネ。UP楽しみにしております。(笑)
書込番号:9422511
1点

メカトロニクスさん
こんばんは。そうですか、2万円少々でしたか。
その価格なら、今回購入した値段の範囲内ですので、
自己負担額は無いはずです。
(購入価格までが、無料保証の範囲なので)
かなりホッとしました。
退院したら、購入店名、価格などと一緒に
雄姿(?)をアップロードしますね!!
あと、すみません、単3バッテリーホルダーも、
上記のamazonで、今回新品で買ったのです。
装着すると、「僅かではありますが」
「遊び」があります。
ニコン・サービスのとても優しそうなおじさんは
「特に問題無いと思いますよ。」
とあくまでも、実用品としての(プロとしての?)
観点からしかお答え下さらないのですが、
バッテリーホルダー装着時の遊び、って
本来どんなもんですか?
昔から所有しているF4では一切遊びが無いので・・・。
書込番号:9422737
0点

スバル20000さん
>(購入価格までが、無料保証の範囲なので)
え”っ 2万円のF5ですか?
私も速攻、救出作戦を敢行したかも・・・・(^^;
バッテリーホルダーの遊びはなかったような・・・・
出し入れするたびにシュポシュポ空気音がするくらい、機密性が良かった気がします。
書込番号:9422764
1点

>出し入れするたびにシュポシュポ空気音がするくらい、機密性が良かった気がします。
そうですか、そうですよね。
私のは実用で割り切って買ったので、ぶっちゃけ3万円台です!!
東京・中野方面での購入です!!
でも凹みは無いし、裏ぶた以外は綺麗だし、
機能面についても、ニコン・サービスの無料点検でも指摘されたのは、
モードダイヤルが馬鹿になることがある、
だけでした。
退院したら、カメラ本体の画像アップしますよ〜!!
書込番号:9423246
0点

なんか裏ぶたの話から大分離れてきたのですが、
「お化粧系」の話ということでご勘弁ください。
↓
F5の外装部のラバーをニコン・サービスで結構安い値段で
新品に貼り替えてくれるらしいと知人から聞いたのですが、
実施したことあるかた居ますか?
今でもやっていますかね?(ま、電話してみればわかることですが・・)
書込番号:9424375
0点

スバル20000さん
電話して確かめたほうが良いかもしれませんが・・・
F5のラバーは結構、修理してまして
1回は保障期間中
2回目は左側2400円
3回目は右側5650円でした。
F5の弱点のひとつでしょうね。
4回目としては昨年のOHの時についでにやってもらいました。はがれ気味だったんで。
書込番号:9424530
1点

f5katoさん
早速、ラバー張り替え情報ありがとうございます。
最新価格はニコン・サービスに確認してみたいと思いますが、
左右合計で8千円+というところですかね。
えーと、まとめますと、
・裏ぶた4,515円
・電池ホルダー2,268円
・ラバー交換8,050円
⇒総合計14,833円
という感じですな。私の中古個体はラバーのハガレは無いはずなの
ですが、いかんせん新品のサポートがあるうちに換えられるものは
換えておけば、気持ちエエだろう、と。
なんちゃって新品化、という目論見もありますが(笑)。
最近デジカメも新調したのですが(Leicaレンズなども装着可能で
話題になっているDMC-G1です)、モノとしての興味はほとんど
湧かないです。このG1(新品)よりもはるかに安い中古F5ですが、
持つ喜びにあふれていますよね!
レンズを外して持っているだけでも、ワクワクします。
早く退院して欲しいな。
書込番号:9424734
1点

ラバー張替えは、オーバーホールの時にでも一緒にやってもらおうかなと思っています。
そこで大事なのはF5のメーカーサポート終了時期なのですが、
これについて情報あるかた、居らっしゃいますでしょうか?
書込番号:9431003
0点

[8987427]
つばめ好きさんのコメントにあります。
2014年
ただし、部品交換を伴わない修理なら延長して受けられるのでは?
F6発表時期(2006)にはF5の製造は止まっていたんでしょうね。
書込番号:9431211
0点

f5katoさん
ありがとうございます。そうでした、確か製造終了から8年間ですよね。
書込番号:9431277
0点

f5katoさん
こんにちは。F5のラバーの張り替えですが、ニコン・サービスに聞いたところ、
「底面、グリップ、側面」の全張替えで、部品代3000円+工賃1000円くらい、
とのことでした。
うーむ、ぶっちゃけ安いと思います。
書込番号:9431861
0点

随分安くなってますね。
在庫セールですか?(笑)
・・・今のところはがれる気配ないしな・・・・
書込番号:9432186
0点

こういうサプライ品の値段って、変るんですかね?
昨今のMFレンズの値上げなどを考えても、
上がることすらあれ、下がるってのも考えにくいですよね・・
下げる意味も、ニコンには積極的には無いだろうし・・・
なんなんですかね。
書込番号:9432380
0点

工賃1000円と言うのが随分安い。
最近、部品より工賃の方が高いのですが・・・・
修理伝票、ちゃんと確認したほうがいいかな。
(エクセルで記録、管理しています)
ただ、F5の修理は、私の場合ゴムの張替えしかないもので(昨年のOH除く)。
付随作業はなかったような・・・・
書込番号:9432745
0点

大丈夫かとは思いますが、電話ですので万一私の聞き間違いだといけませんので、
神経科(コマンドダイヤル修理)から退院して、皮膚科(ラバー張り替え)を終わったら
正確な診察料を、またアップしますよ。
書込番号:9433065
1点

みなさん、こんにちは。
F5をショップ経由で入院させて丁度1週間ですが、
まだまだ入院のようです。明日以降に退院できることを
期待。
ところで、特にメーカーにこだわりの無い私はこんなことも
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/#9451404
やっています。
ともかく、今こそ銀塩の(昔の)高額なヤツに行きましょう、皆さん!(爆
中古が本当に(不当に?)安く流通しています。
書込番号:9451582
0点

スバル20000さん
1Vも下がってますからね〜
たまにクラクラするんですけど・・・・・
ただでさえニッコール、飽和状態なのに・・・・
私はどちらかというと廃品回収(オールドニッコール)が多くなってます。
造りが今のニッコールより圧倒的にいいんですよね・・・・
けんかの道具にも使えそう(けんかはしませんけど)。
書込番号:9451618
0点

オールドニッコールですか、憧れます。
ただ、ハズレをつかまないようにする自信が無く(中古に不慣れなんです・・)、
お薦めのお店とか通販とか、ございますか?
あと、また場違いなトピックなんですが、ニコンが近年、記念に販売した
SP/S3 Limitedとか、新品(未使用品)が、売出価格の半値くらいでお店にありますよね。
結局、銀塩は今圧倒的に不人気ということなのでしょうか(世間的に)。
書込番号:9451761
0点

スバル20000さん
わたしは地元で調達してます。
3000〜18000円くらいなので、がちゃがちゃいじって問題なければOKということで (^^;
絞りの動作が肝ですね。
絞り動作が遅れるものはだめでしょうね。
AFのズームでだめなのがありました。
カビについては多少のものは許容したりしてます。
Ai改造が望ましいとも思えますが、非AiでもFやF3、ニコマートFTn、D40で使えますので間口が増えました。
銀塩好きのおじさんたちも5DやD3、D700などが出た辺りからデジタルに移行してるんでしょうね。
レンジファインダーでニコンというのも・・・少数派?
大抵ライカの様な気もしますが・・・・
ニコン党を自認しておりますが、レンジファインダーのニコンまでは手を出す状況にないです。
最初からSPを出せばよかったんでしょうが、後出しのSPは不評を買ったようです。
ニコン的にはS3作ってみて作れそうだからSPまで手を出したのかもしれませんが・・・・
「できない」と言った以上、できてもできないことにしておけばね・・・・
まぁ、私には関係ない値段なので・・・・今ならD3でしょうし。
書込番号:9451879
1点

f5katoさん
こんばんは。オールド・・の選び方指南ありがとうございます。
面白そうですねっ!
S3/SP復刻版の件ですが、なるほどそういう背景があった
のですね・・。
でも、それらにとどまらず、今は大不況と、丁度銀塩→(フルサイズ)デジタル
が進行、というタイミングが重なったためでしょう、銀塩が余りにも
二束三文で取引されていると思います。
もちろん、フィルム供給が無くなったり、電池も使えなくなるとかいうなら、
ある程度わかるのですが、全くそのようなことは無いわけで、
それどころか、フィルム現像→全コマCD書き込み(フジカラー)なら、
合計で1,000円以下でやってくれます。
(私はこの方式で管理)
銀塩フラッグシップは今が買い場でしょう!
書込番号:9453421
1点

F5のコマンドダイヤル修理、上がってきました。
修理はニコンで実施、中古保証内の金額だったとのことで、自己負担ゼロでした。
その過程でグリップゴムも張り替えたようで、なんか無料で美容整形も
してもらった気分です。
東京・中野のフジヤカメラでAB格、方眼マットスクリーン(E型)内蔵で
価格は38,850円のものでした。
さらに、自分で新品の裏ぶた(4,515円)に付け替えましたので総合計43,365円
でこの状態のものが手に入ったことになります。
自分も新品現役時代にF4とかEOS-1を買っているので、
フィルム・フラッグシップ・ファンとしては本当に複雑な心境ですが、
新品のEOS-KISSデジタルよりもはるかに安い価格でこいつが手に入る
のですね。皆さんもGWは中古販売店にGO・GOです!!
書込番号:9464566
1点


スバル20000さん
F5のストラップも新品ではなくなってしまいましたね。
私はF5にはつけていませんが、Fなどの機種に流用しています。
F5を買ったときは、「高級機の割りに貧相なストラップだな〜」と思いました。
いかんせん、F5の重量から、首が痛くなる・・・・
で、FやFM2には最適かなと2本ほど別に購入しています。
幅広ストラップとしてはプロ用のペラペラさが気に入って使ってます。
最近ではD700のペラペラストラップもいいかなとは思いますが、D700の文字は邪魔かなと。
書込番号:9480924
1点

f5katoさん
こんにちは。そうなんです、全く同感です。
細い&ペラペラですよね。
F5本体の、まるで武器のような堅牢さからすると、
ちょっと信じられないブツです。
で、私も買ったはいいけど、コレクション(?)用としようかな
と思っています。
F5は、ワイドストラップじゃないと肩が悲鳴あげますね。
私も実際にはワイドを装着しました。
書込番号:9481221
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
