
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
piro2007さん、こんばんは
EF200mm F2.8Lですよね。
そりゃL単は良いですよ。
私も以前サンヨンを持っていましたが、使い切れずに売ってしまいました。
なので、今はLズームしか手元に有りません。
フィルムはスペリアヴィーナス400でしたよね。
このフィルムの粒子感、私は好きです。(派手な発色も好きですけど)
今度は、ポジも使ってみてください。
あと、日付は消しておいた方が良いですよ。。。
書込番号:8984434
0点

piro2007さん、こんばんはぁ♪
一眼レフはファインダーが命ですものね。見やすくってよかったわぁ(^-^)
書込番号:8984454
0点

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
夜のひまつぶしさん
日付、うっかりしてました。
ご指摘、感謝します。
ポジ、是非試してみたいと思います。
白山さくら子 さん
ファインダはやや暗めだけれど、
広いと目に良いですね(^_-)
書込番号:8984553
0点

80-200Lですか。
買いましたがいまだに使いこなせないでいます(^^;)
私にとっては、サンヨンのほうがまだとりなしがよかったです。変にズーミングを考えずに済むだけ。
単細胞なので最近はフレーミングとズーミングが同時にできません(^^;)
ステキなスキャン環境があるようで、うらやましいです。
うちは525円で購入のボロジャンクスキャナでプリントをスキャンするしかないので…
ファインダーはすばらしいです。さすがはフィルム機。
でも、昔の AE-1+P なんかは、当時の「パパママカメラ」だったのに、EOS 7s なんかよりももっと見やすいですよ。
最近覗いては、はっとします。
あまりにデジタル機のファインダーがひどいことに気づかされ、ちょっとげんなり気味の光る川…朝です(苦笑)。
書込番号:8984980
0点

光る川・・・朝さん、こんばんは
単焦点ではフレーミングが出来ないんですよ。
自分で動けば良いんですけど、ついズームで済ましたりしています。
私はせっかちなんですかね?
なので、今年はFDで単焦点揃えて勉強しようと思っています。
もしかしたら、FDでサンヨン買っているかもしれません。。。
AE-1+Pは高校の時に使わせてもらったことが有りますが、ファインダーは確かに良いですよね。
私はA-1ですが、あのデジタル表示がどうも使い難いです。
書込番号:8985347
0点

夜のひまつぶしさん
>単焦点ではフレーミングが出来ないんですよ。
ああ、私の場合は電車なので(^^;)
ひとまず200mmで待ち構え、よいフレーミングで連写スタートはするのですが、
列車の動きに合わせてパンしながら(って手持ちですが)ズームアウトしながら
先頭が切れないように、お尻が切れないように、余白だらけにならないように、
気を使いながらもうそこまで迫ってきている気配を感じながら、80mmでフレームアウトしてしまうまで…
後から見直すと、傾いた写真、尻尾の切れた写真、日の丸構図で余白だらけの写真…
昔はそんなひどいことはなかったのですが、最近は「ファインダー全体」を一目で見ることができません。
狭いファインダー内のさらに一部分にしか、視界が取れなくなってしまっております(;_;)
>なので、今年はFDで単焦点揃えて勉強しようと思っています。
>もしかしたら、FDでサンヨン買っているかもしれません。。。
いいですよ、FDのサンヨン。正直、EFのサンヨンを入手した時は、FDの時のような感動はありませんでした。
時折、ここで多大のお世話をいただいた、純正マウントコンバータをつけて、EOSでも使っています。
>私はA-1ですが、あのデジタル表示がどうも使い難いです。
そうかもしれません。AE-1+P は、本当に Simple is BEST なカメラでした。
当時は A-1 にあこがれましたが、今思えばこのカメラで「三つ子の魂」を過ごさせていただいたことは、
幸せだったかもしれませんね。
書込番号:8985637
0点

おはようございます。ネットカフェで一泊していましたw
とりあえずL単うらやましいですね…。その勢いでサンニッパやニーニーまで手を出さないでくださいねw
ファインダーの見易さはいいことですね!私はKDNを改めて見て、ファインダーが意外と見づらいことで40Dに交換しようかどうか悩んだところですよw
光る川…朝さん>
梅田駅でのエコトレイン撮影、おつかれさまです。純正のマウントコンバータって、やっぱりどこか違いますか?
もし今でも売っていたら、手に入れてEOS1にFD50mmF1.4を取り付けてみたいです。
書込番号:8986290
0点

皆さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
昨日、フィルム4本を現像とロムにしたら、約4,500円でした。今日はフィルムEOSをお休みして金太郎撮影です。
書込番号:8986828
0点

piro2007さん、ファン登録ありがとうございますぅ♪
フィルムは何をお使いでしかぁ。
ポジですと、ルーペとライトボックでの鑑賞の世界でしたら、最初の機材代金だけで済みます。
画像は、折り紙つきよぉ。(手元にあるなら失礼ですけどね)
書込番号:8987125
0点

横レス失礼いたしますm(__)m
ごーるでんうるふさん
>その勢いでサンニッパやニーニーまで手を出さないでくださいねw
NFDのサンニッパはいりませんか?
梅田のキタムラにありますよ。¥5桁で…今日までなら10%引き。およそ¥80kになりますね(^^)
見た目はボロボロ、白レンズというより「ぶちレンズ」なんですが、(>_<)
一応修理業者点検清掃済です。延長フード付で、確かに「バズーカ砲」です。
持たせてもらいましたが…わらっちゃいました。その凄さ、重さ、立派さ。
とても、背が低くて足腰肩が悪い私が持ち歩ける玉ではありません(;_;)
でもほしいけど… 不良債権出すのがこあいのでやめました。(;_;)
残ってるとまたほしいほしい病を発するので、誰か買っちゃってください(;_;)
※店頭には「大きいから出せない」そうなので、店員に聞いてみてください。
ちなみに、9万ほどで、もう少し長い白玉も売ってましたよ。500Lか600Lか?<これもNFDですのでお間違いなく
>純正のマウントコンバータって、やっぱりどこか違いますか?
私はここで多大なるご支援をいただき早期に入手しましたので、他社のマウントコンバータを使ったことがありません。
が、他社のマウントコンバータは「ま、つけられるけどね…」レベルにしかならないとよく聞きます。
純正は、「マスターレンズの描写を犠牲にすることなく」とキヤノンが謳ってる通り、
昨夜あげたような写真が撮れます。ご支援いただきましたこと、大変ありがたく思っております。m(__)m
が、条件は厳しいですよ。かなり出っ張ってますから、後玉が奥まったところにある
(後が尻すぼみすることなく空洞である)レンズにしか装着不能。
300mm以上の単レンズ(NFD300/5.6、ミラー500除く)、望遠端が300mm以上のLズーム(100-300/5.6L除く)、200/2.8(IFの後期型のみ)。
早い話が定価5桁のレンズじゃダメよ、ということらしい…orz
100-300Lとかもダメです。ミラー500 もだめでした。
入手はかなり困難かと思いますが、もし見つけることができれば即買いですね。
ただし上記の通り、
>手に入れてEOS1にFD50mmF1.4を取り付けてみたいです。
は無理です。
piro2007さん
>昨日、フィルム4本を現像とロムにしたら、約4,500円でした。
さすがにプリントしなければ安いですね。
私は先週末36EXを2本プリントしたら、それだけで約4000円でした(;_;)
白山さくら子さん
>ポジですと、ルーペとライトボックでの鑑賞の世界でしたら、最初の機材代金だけで済みます。
フィルム代と現像代はいりますよぉ…(^^;)
最近はフィルムもじりじりと値を上げてるような気がするのは私だけ?(−−;)
書込番号:8987288
0点

> フィルム代と現像代はいりますよぉ…(^^;)
光る川・・・朝さん、ご指摘ありがとうございます。
ロム=デジタル化CDの代金のことで、ルーペ+ライトボックスを揃えれば
わざわざ、そのような事をしないでもと(^^;;;
書込番号:8987487
0点

皆さん
こんばんは。
ご返信ありがとうありがとうございます。
写真・映像用品年鑑を見ていました。
検討していきたいと思います。
書込番号:8990562
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンF6を入手してから2年半になります。
F6は良いカメラですが良すぎる上にある種のつまらなさも正直感じています。
中古カメラ屋で別のカメラを買う楽しみがなくなった。つまりF6があるからそれ以下のはいらないかっ。とブレーキが利くので無駄遣い予防できる??
見栄の点では、50万円以上の最新高級デジカメを自慢されても引け目を感じずに肩を並べられるのがF6だと思います。
本題のつまらなさですが「究極の電子カメラ」であるが故「マニュアル(F〜F4)」の感覚の愉しみは少し犠牲になったのかなと思います。・・・
最新NコートのAFSレンズから 改造すれば非Aiまで使える。
今年でニコンFが出てから50年・・・50年のユーザーサービスを受けられる。
F6はスペックも使いやすさもほぼ完璧。F6を買う他のユーザーの中で実はF100でも十分だけど
実際必要なくてもこれまでの50年前のレンズがつけれるというユーザーサービスも一緒に購入しているんでしょうね。
究極のセミオート機??(笑)
僕のようなレンズ資産のない初心者でもF6は使いやすい。狙ったモノが撮れる。
あと「カメラは高い」発売から4年経っても「カメラの威厳が崩されていない」このフィルムカメラに乾杯!!!!!!
2点

read_o_picさん
>つまりF6があるからそれ以下のはいらないかっ。とブレーキが利くので無駄遣い予防できる??
F5使いの私としては、まさにそれがF6を買えない理由であります。
F6があれば他の銀塩ニコン、いらないかななどと思ったり。
F5だと大きいが故にサブを用意しようとか考えるんですけど。
おかげで、サブカメラが随分増えました (^^;
だけど最近、F6も随分安く、中古にて10万なにがしの値段で売られていたりして....
F5は捨てたくないし...(そうは言いつつ、デジタルのD700まで買ってしまっているのですが)
そのうちにF6も揃えることになるんだろうな〜
書込番号:8925941
1点

こんばんは。
なるほど。私たちキヤノン党が1Vを手に入れたら、他の同社製デジを含めた本体に浮気しづらいのと同様の魔力が備わっていますね(笑)。
ただ、F一桁の魔力はそれ以上…、ニコンFアイレベルを本日中古販売店で見かけたときは、思わず手にとって見たくなるくらいでした。
とりあえず「フィルムカメラ最後の牙城」に私も乾杯!
書込番号:8926200
0点

ごーるでんうるふさん
実際にバッテリーパックつけちゃうとなかなか外さないのでF5の格好はそれはそれでいいとは思いますが...
やはり、でかいですからね〜
結局、D700もバッテリーパックつけたままです。
F5よりでかい。 (^^;
バッテリーパック無の状態で縦位置シャッターがあれば、バッテリーパックもいらない感じもします。
1Vも安くなってますね。
この間、38000円くらいでありました。
さすがにキヤノンEF沼に入り込むには、資金不足で (^^;
見なかったことにしました。
書込番号:8927369
0点

>見栄の点では、50万円以上の最新高級デジカメを自慢されても引け目を感じずに肩を並べられるのがF6だと思います。
へ〜そんなことを考えてるの?
多分D3を持って人間も同じような意識(半ば、みえ)で、逆の立場から、あなたを見ているかもしれないぞ(ハハハ)。
まあ〜つまらんことに神経をつかわないとだ。雑念があるうちはなにごともダメ!
書込番号:8929829
2点

read_o_picさん こんばんは
>F6は良いカメラですが良すぎる上にある種のつまらなさも正直感じています
良い方法が有りますよ。F5,F3、Fと時代を遡って行くに従って安く不自由なカメラがあります。これらを使うとF6の存在感は一段と高まります。
今日、捨てられる寸前に入手したFMを市内の修理屋さんに見て貰った処、裏蓋からの感光、シャッターの不安定な動作で修理代12,000円。どうしようか考えましたが、縁あって手元にきたものなので修理することにしました。
D3、D40、F6、FM,新品、中古、どれを使おうが所詮は自己満足ですから。
書込番号:8930424
0点

read_o_picさん、こんばんは
確かに高性能のカメラはつまらなくなるかもしれませんね。
せっかくのF6ですから、自分で全て決めて撮影されてはどうですか?
ニコンのMFレンズを付けて、単体露出計を使って。。。
ニコンのカメラは、こういう楽しみ方も手軽に出来るから良いですよね。
最近は銀塩カメラを持ってデジイチ軍団の中に飛び込んだだけども
かなり目立ちそうですけどね。
書込番号:8931041
0点

read_o_picさん こんばんは〜 (^^)
>F6は良いカメラですが良すぎる上にある種のつまらなさも正直感じています。
確かに、使い方に依ってはF6ほど『つまらない一眼レフも無い』かも知れませんが、云い方を変えると『使い方に依ってはこれほど面白い一眼レフも無い』とも云えます (^^;
要は『使い方次第で色々な顔』を見せてくれるのが、F6の良い所かも知れませんね (^^)
最近は内蔵露出計も無い『完全マニュアル』の中判やシノゴのカメラで風景を撮っていると、35mm、特にF6の『失敗の無い写真を速写出来る』ことの有難味が良く理解出来ます
折角、Aiタイプのマニュアルレンズを付けても内蔵露出計で測光出来るF6をお持ちなんですから、試しに『マニュアルの単焦点レンズ』を付けて、『スポット測光/マニュアル露出』で、『チョット不自由な撮影』を楽しんでは如何でしょう
きっと『AFレンズと自動露出で適正露出を外さずに撮影出来る』ことの素晴らしさを、再確認出来ると思います (^^)
書込番号:8931312
0点

遅くなりました。
半分は見栄で半分は実用と安心感?を兼ねてこのカメラを買いました。
雑念といえば雑念です。性格なので許してくださいね。
このスレを見るなり思い切って?AF50F1.4Dを売却し
先日中古でAi55F1.2のレンズを買いました。
多分F2時代のレンズだと思います。
大変スクリーン上でのピントの切れがよく気持ち良く撮影が出来ます。
AFじゃない分少し不便になりましたが、逆に楽しくなりました。
もうひとつCR123Aの電池代結構高いですが充電式のCR123Aのリチウム電池を
ネット上で見つけ注文しました。まだ使ってないので分かりませんが・・・誰か使っている人
いるのかなぁ?
書込番号:8970646
0点

read_o_picさん
いいんじゃないですか、写真が趣味の人もいれば、カメラ趣味の人もいる。
それでメーカーは儲かるし、買った人も満足する。
車だって同じ事ですし。
>もうひとつCR123Aの電池代結構高いですが充電式のCR123Aのリチウム電池を
フジヤとか通販だと、一本200円位でありますが、それでも高いと思うときはありますね。
http://www.bwest.net/rcr.htm
電圧保護回路などが搭載された機器の一部(ミノルタα7)では相性問題によりご使用になれません。
瞬間電圧が高いので、保護回路が強力だと作動しない可能性があるようですね。F6については書いていませんが、保護回路がない分電圧の影響で電子基板が痛む可能性はあるでしょう。けど、事故報告があれば、そう書いてあるはずですよね。
cr123aの使い捨て、香港中国製で安い物もあります。品質は知りませんけど(充電式も中国製なので、中国製充電式お買いになった方が気にしてても始まりませんが)。
http://shop.ebay.co.uk/
などでは、cr123aと検索すれば12本で日本までの送料込みで6.5ポンド(800円程度)で、個人輸入も可能です。
電池は危ないと思われる場合でも、レフ版とか、ニコンの互換リモートケーブルなどはとてつもなく安いので、多少の当たりはずれを、きにしないのであれば、香港から輸入もありですよ。
書込番号:8974025
1点

ネガフィルム狂 さん はじめまして僕もネガフィルム党です。
大変参考になりました。そのような格安なお値段ならそちらにしにしておけばよかった。
僕の住んでいるところは田舎でCR123Aが一本700円ぐらいするんです。
2本で1400円・・・だんだんしんどくなってきてMB−40を追加しましたが
今度は自分の用途にはオーバースペックで(重たく)てまたCR123Aに帰ってきました。
よくわからないのですが、MB40には1.5Vの電池が8本=12Vまでいける??
3.6Vを2つ=7.2V?ならもしかしたらコマ速早くなる??(連写してないのでわかりませんが)
許容範囲内かなと(設計者ではないけれどそう思いたい)
よい情報を教えていただきありがとうございました。
書込番号:8983888
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
こんばんは。
本日入手しました。
シャッターボタン周りがべとついていましたが、
ジッポオイルをタオルにつけて拭き取りました。
フラッシュ上部にキズがありますが、
あとは外観にキズらしきものは無いようです。
内部はシャッター、ミラー、モルト、ファインダとも
良好に見えます。
電池がないため、シャッターを切ることが出来ませんが、
明日試してみます。
週末にEF200mm F2.8L USMで撮影したいと思います。
今後とも、ご指導よろしくお願いします。
0点

あらぁ?
IXEではダメでしたか?(^^;)
基本的にはIXEと似たような感じ…でしょうか?
私は人のことを言えず、IXEのほうをあまり使い込んでないので(爆)。
とにかくおめでとうございます。
書込番号:8970528
0点

光る川・・・朝 さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
IXEももちろん使いますけど、
冬場はちと冷たい感触でして(^_^;)
どんなネガフィルムがいいのか、思案中です。
書込番号:8970583
0点

ご購入おめでとうございます。
べたつきの多い個体なら、から拭きしてみて駄目でしたら私も光る川・・・朝さんの方法でやってみます。
電池はできれば別売りのバッテリーグリップを買われた方が、縦位置撮影や市販の電池を使えるという利点がありますので、ご検討下さい。
それにしても試しに使うのがL単とは、何とうらやましい・・・。
ではでは。
書込番号:8972797
0点

ごーるでんうるふさん
こんばんは
アドバイスありがとうございます。
ジッポーはちょっと無茶だったかも知れませんが、べたつきはほぼ取れました。Lレンズですが、ジャンク品で購入したものを修理して使っています。
書込番号:8973024
0点

piro2007さん、ご購入おめでとうございます!!
ベタベタでしたらアルコールとかで拭いてみては如何でしょうか?それでも駄目ならガソリンとか。臭いが気になりますが・・・。
40Dを購入してからというものの出番が少ないので、たまには使わねば。
(;^_^A
書込番号:8973931
0点

ゆーすずさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
汚れは写真のとおりです。
電池を入れてシャッターは切れました。
あとはフィルムを入れて撮影するだけです。
隣にあるのはEOS10 QD。
マニュアルが無いので、一部の機能の変更方法がわかりません。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1990_eos10_qd.html?categ=srs&page=eos
連写がいい感じです。
書込番号:8974241
0点

>それでも駄目ならガソリンとか
さすがにガソリンはまずいと思います。
プラスチックなどが侵されるのでは?
書込番号:8976918
0点

>さすがにガソリンはまずいと思います。
私もそう思います。プラスチックが(ゴムも)溶けますよ。
仮に(幸運にも)溶けなかったとしても、後々、割れの原因になります。
それから…今の時期、静電気が発生しやすくなっています。ガソリンは引火性が強いので、炎上事故の原因にもなりかねません。
そのような危険な行為を、第三者に勧めることは感心しませんね。
○piro2007さん
(2台も?)ご購入おめでとうございます。
撮影、楽しまれてくださいね(^-^)ノ゛
書込番号:8977055
0点

f5katoさん
そらに夢中さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
ガソリンはさすがにご遠慮しましたよ。10QDのカスタムファンクションの設定もネットで検索して分かりました。
後日、作例などアップしてみたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:8977797
1点

こんばんは。
ガソリンはバイクのシール跡を消すときとかに普通に使っています。行き付けのバイク屋でも普通に使っている技だったもので・・・。
普通の方から見たら普通じゃなくて失礼致しました。
m(_ _)m
よい子は真似しないようにしましょう。
書込番号:8978500
0点

ゆーすずさん
自動車関係なら分かります。
基本、金属ですからね。
書込番号:8979084
0点

こんばんは。
ゆーすずさん
f5katoさん
ご返信ありがとうございます。
フィルムを買ってきました。
店長さんのお薦めで、
富士のスペリアヴィーナス400の27枚撮です。
いかがでしょうか?
書込番号:8979193
0点

とりあえずは、いいんじゃないでしょうか。
子供が生まれた頃、10本パックで買ってました。
ビーナスになる前ですね。
ストロボの天井バウンスだと400でぎりぎりな状況でしたが。
大伸ばしさせるとどうかな?と感じたこともあったかな。
大伸ばしするなら、フジのプロ400とかも使ってみてください。
私は400の勝負フィルムとして使ってます。
36枚撮り20本パックで買っちゃったけど、それでも値引率が低かったりして。
数本ずつ買っても変わらなかったかな。
最近、新しく出たコダックのエクター100にも注目しています。
書込番号:8979250
0点

f5katoさん
ご返信ありがとうございます。
3本パックを買いました。
ご案内いただいた、PRO400ですが
近辺で取扱いが無かったので、
コダックも含め探してみます。
書込番号:8979428
0点


夜のひまつぶし さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
発色の特徴、参考になります。
今まで、各種フィルムの特徴は
あまり気にしていませんでした。
富士のプロ用を使用してみたいと思います。
書込番号:8980001
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

piro2007さん
なかなかどうして、よろしいではありませんか。
3枚目が「荒れた」写真ですね。いやまったく、35mm でも「なんじゃこりゃ」な時がありますね。
別に高感度なフィルムというわけでもないのに。
昔のように、プリントが感剤を使ったものではなく、「デジタルプリント」になってから、
どうもフィルム写真はおかしくなってます。
昔は純粋に焼き付けてたわけですが、もしかしたら今はフォトCD並の低解像度でスキャンして、
プリンタでプリントするのでしょうか?
そこいらへん、今どうなってるかわからないので…
せっかく高価なフィルムを使っているのですから、そのあたり手を抜いてほしくないんですがね。
現像廃液が環境を汚染するとか、全体的な需要が落ち込んで儲けが出ないとか、あるとは思うのですが。
フィルムメーカーももうフィルムを捨ててますかね?デジカメが売れたらそれでいいんかな?
書込番号:8965283
0点

光る川・・・朝さん
こんばんは。
「デジタルプリント」
お書きのとおりのように思います。
関係ないかも知れませんが、
木之下晃氏が暗室で、
確かロリン・マゼールのフィルムを
「おおい焼き」をしていた場面をテレビで見ました。
氏独特の陰影が生まれる瞬間でした。
書込番号:8965659
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
先日、2台目の1Vをゲットしちゃいました!
どちらも、中古です。
デジ一もあるので、そちらの方がコストもかからないのですが、1Vの質感が大好きでやめられません。
1DsマークVとかは、高すぎて買えませんが、デジタル全盛のおかげで1Vが数万円で手に入る幸せ。
もし、デジカメがなかったら、貧乏な私では、1Vなど絶対に手にすることはできなかったでしょう。しかも、2台も。
一台はポジで、もう一台はネガでパシャパシャるのに使おうかと思っています。
それにしてもフイルムはいいですね。
なんだか銃に似ています。
拳銃に弾をこめるように、フイルムをカメラにこめる。
当然、マガジンにこめられる弾薬数には限度があります。
僕はたいてい24発。
弾をこめたら、ねらいを定めて撃つ!
シャッター音が響く!
銃はなんでもいいわけではない。へんなデザインのピストルは持っていても楽しくない。
自分のお気に入りのものを使いたい。
やはり、1V!
デザイン、機能すべて満足!所有欲を満たしてくれる!
1Vに弾をつめこんで、ショットするのがうれしくてたまりません。
僕の場合は、使いこなす腕もないので、別に1Vじゃなくても用はたりるのでしょうが、やはり持っているだけでうれしいのです。
毎日眺めては悦に浸っております。
シャッター音が、いいんですよね。
1V最高ですね!
2点

銀塩一眼レフも写真が出来上がるのを待つのが楽しいですね。
フィルムを入れずに、カラ(空)フィルムだと安上がりですが・・・
書込番号:8922876
0点

デジ一大好きおじさんさん、こんにちは
1Vを2台ですか?良いですね。
私は初代EOS−1HSをメインで今も使っています。
20年程前の物なんですけど壊れないんですよね。
流石に今壊れたら修理不能になると思いますけど。。。
私も良い物があるうちに1Vをゲットした方が良いかも。。。
書込番号:8922959
0点

じじかめさん、はじめまして。
空シャッターもよくやります!
「フイルム入れちゃったら、シャッター好き放題切れなくなっちゃうから今のうちに。」とフイルムを入れる前に楽しんでます。
音だけでもニンマリしちゃいます。
以前、1Nも持っていたのですが、1Nは自分の思っていた音とはちょっと違っていました。
1Vは、僕がイメージする「理想の音」そのままでしたので、びっくりしました。
ネットでは、1Vのシャッター音が駄目という方もいるようですが、僕は最高に気に入っています!
書込番号:8922994
0点

夜のひまつぶしさん、コメントありがとうございます。
2台持つ予定は無かったのですが、格安だったので、つい見逃せずに買ってしまいました。
そんなレベルです。。。
近くのキタムラで、EOS-1が、8千円台で売られていました。
結構がりっと大きな傷が2カ所ほどあったのですが、八千円ちょっとですから、思わず買ってしまいそうになりました。
あいにく、幸か不幸か、持ち合わせが足りずに買えませんでしたが。。。
うちの奥さんには、よく「そんなにカメラばっかり持っててどうするの。」と白い目で見られてます。
確かに奥さんの言うとおりなのですが、中古道はやめられません。
書込番号:8923048
0点

こんばんは、初めまして。
ご購入、おめでとうございます。
というよりも2台目とは恐ろしい…。いくらこなれてきたからと言って、これは一つだけ持って、初代1と一緒に愛用していく私とはどこか違いますね。
もしこれがメカニカルな音で銃を撃つような感じで…とおっしゃられるなら、PB-E2の購入をおすすめします。HS仕様になったらまた音は違いますし、縦位置も楽ですし、単三電池で動きますので色々と撮影が楽になりますよ。
持っているだけで私たちを満足感に浸してくれるこのカメラ。魔性の魅力です。
とりあえずもう少し楽しみたいのなら、36枚撮りを購入されることをおすすめしたいです…。
書込番号:8926150
0点

ごーるでんうるふさん、はじめまして。
必要にかられてではなく、とにかく安かったので勢いで買ってしまいました。
フィルムを入れる感覚が、何か拳銃に弾を詰め込む様な感覚ににているなぁという単なるイメージなのですが、そう考えるとデジタルではなくフイルムって楽しいなと思いました。
HSですか。いいですねぇ。
どれどれ、、、ネットでポッチっと・・・ダメダメ!
あぶない、あぶない。
もうこれ以上散財は控えないと。。。
というか、フィルムも36枚撮りと、24枚撮りでは、ついつい安い方を選んでしまう貧しい僕なので、とてもHSなんて必要ないんです。。。
でも、連写は使わないけど、単三電池は魅力ですね。
書込番号:8927608
0点

1vのシャッター音は凄く良いですよね
私はPowerShot G9も使ってるのですが
これのシャッター音も1vの音に
変えて1vHSを持ち出せない時は
PowerShot G9で音だけでも楽しんでます(笑)
書込番号:8929014
0点

GLOCK-17さん、はじめまして。
本当にいい音ですよね。
シャッターきるだけで幸せな気分になります。
仕事で疲れたら、「カシャッ」とやってます!
書込番号:8931563
0点

こんばんは。相場はどのくらいでしょうね。
大体安いのなら3万円台後半〜HS仕様の美品、未使用に近いもので10万円越えまでありますので、山が張りづらい状態ですわ(苦笑)。
私も中古を選ぶ時は、そのときのフィーリングで決めるので…欲しいものなら時間をかけてでも手に入れます。
HS仕様の魅力は連写やグリップ以外にも縦位置シャッターボタンやダイヤルを増加装備することで手持ちの撮影が楽になることと、単三電池も使えるので、もし何かあった時に安易に電池交換できるところ。
これは重さとは比較できないくらい便利な点です。
ではでは。
書込番号:8944320
1点

いつも有り難うございます。皆さん、愛着を持たれていて楽しそうですね。他人事ながら、なぜかうれしく思います。
書込番号:8945591
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
皆さんのアドバイスありがとうございました。
別スレで書きましたが、先ほど届きました。
今、視線入力特性の登録が終わったところです。凄いですね、バッチリ視線を追ってくれます。こんな機能ががあったなんて知りませんでした。
いやいや、満足ですね、カッコいいし、音がいい!質感もグッドです。A-1と一緒に使っていこうと思います。正直、50Dを手にした時よりいい感じです。
取り敢えず、手持ちのレンズでいろいろ撮影したいと思います。
2点

ご購入おめでとうございます!ようこそ、EOS-3ワールドへ!
私は今月でちょうど−3デビュー1周年の若輩者ですが、
【デジ→フィルム】のお仲間が増えて嬉しいです(^-^)。
−3は「愛機」になりうるカメラだと思います。
私は完全に愛してしまっています(^^;;;)
視線入力AFを使いたくなったときは、ぜひ持ち出してください(^^)v
マニュアルフォーカスのカメラなどと同じように、
病み付きになる可能性大ですから☆
書込番号:8895030
2点

FOVさん
ありがとうございます。アルバムはあとで拝見します。
意味も無くカメラを覗いていた頃を思い出しています。随分昔に忘れてしまっていた感覚ですね。
この視線入力ってやつは、アイポイントが決まると、本当に視線を追うんですね。使えないかと思っていたのでうれしい大誤算です。
機能が少なくていいです、全て覚えて使いこなせそう、弄る気にさせてくれます。
あとやはり音がいいですよ、撮りすぎない様、気を付けます。
書込番号:8895166
1点

HR500さん、こんばんは(^^)
EOS−3のご購入おめでとうございます。
添付の写真はEOS−3かと思いましたが『でもカメラじゃなさそうだぞぉ〜』と良ぉくみたら、パワードライブ用のグリップでしたね。(笑)
私もEOS−3の使い手です。NIKONのF6、F3も使用していますけど(^◇^;)今後ともよろしくお願いしますね!!
視線入力機能との相性が良いようですね。良かったです。これからは視線入力でいろいろな被写体を追いかけてくださいね。
シャッター音は大きめですが、それがチャームポイントですからぁ〜(^◇^;)
書込番号:8895550
1点

EOS−3に恋してる さん、こんばんは。
こちらこそよろしくお願いします。
画像は念願のモードラいや、ブースターです。
シャッター音は大き目でいいんですね、良かった、何度も押していて「?」と思い始めていたところでした。Aシリーズのシャッターの鳴きもあるので、ちょいと神経質だったりします。
F6、F3ですかぁ、王道ですね。遠くからでも赤いラインで分かります。
また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:8895755
2点

>HR500さん
視線入力AFは、AFボタンを連続的に押す(連打)と、「常に」
見つめているところにピントが合うというポテンシャルを秘めています。
測距点連動スポット測光との合わせ技では、ピントも露出も
見つめているところに合っちゃったりします(^-^)。
これがやめられないんですよね〜(>_<)
ところで、デジタルはあまり詳しくなくなってしまったのですが、
50Dや5D2には、測距点連動スポット測光機能は搭載されて
いるのでしょうか?
書込番号:8895918
1点

FOVさん
そうなんですよね、これって凄いことですよね。正直、本当に写るのか信じられない自分がいます。
50Dには無いと思います、合わせ技で出来たとしても、シャッターチャンスを逃してしまうでしょう。5Dは分かりません、雲の上にあります。(笑)
書込番号:8896168
1点

HR500さん、EOS−3買っちゃいましたか。
私もEOS−5が出た頃に、知り合いの借りたことがありますが、
初めての視線入力には感動しましたね。
5から進化した3の視線入力ですから、使い勝手は抜群でしょう。
EOS−3の中古を良く見かけるのですが、直ぐに売り切れ。
いまだに人気が衰えていないですからね。
ガンガン使ってあげてください。
そう言えば家のA−1、鳴いていましたが自分で直しました。
お薦めしませんけど。。。
書込番号:8896910
1点

夜のひまつぶし さん
わざわざ撮影してくれたみたいで、ありがとうございます。ニコンのコンデジ持ってます、古いものです。なぜか昔のもののほうがまとまりがいいといいますか、きれいに写ります。新しいもの買ってもがっかりするだけでした。甥っ子にあげちゃいました。
私の購入したEOS-3はいわゆる実用品レベルですね、塗装ハゲあります(底面エッジ部分)。使い込まれていてなかなかいい感じです。コレクターではないので十分です。
画像のレンズいいですね、私も欲しいです。タムロンの大人気広域ズーム買ったんですけど、便利なだけで映りにはすごくがっかりしています。私の腕ではカバーし切れません。
いいレンズは中古でも高いですね。程度を判断するのが難しいです。A-1の為にもちょっといいレンズ買っちゃおうか、割り切って安いレンズにするか迷っています。
書込番号:8897303
0点

ご購入、おめでとうございます。
まさかBP-E2単体を撮影して掲載されるとは…。
てっきり3とのセットで掲載されるかと思ったので、変化球ストライク!でした(笑)。
とりあえず最初の撮影は、テスト撮影も兼ねての撮影になるかと思いますので、じっくりと出来上がった画像を確認しながら撮影して行ってくださいね。
もし変なところなどがあれば、まだメーカーやお店などで対応してもらえるかもしれませんよ。
とりあえず使い倒しましょう!
で、ゆくゆくはバッテリーパックの電池をニッケル水素パックに変えられるかもしれませんが(ニヤソ)、それまでは保証できません。
…ちなみに家のAE-1、プリズムが剥がれてきているのでかなり心配です…。
ではでは。
最近仕事のせいで、1Vの稼働率が減っているのが凄く悲しい私でした。
書込番号:8897952
1点

ごーるでんうるふ さん
先ほどプロフの写真撮影時にA-1のミラーが降りなくなっていることが判明しました、シャッターは切れますが、フィルムを巻き上げるまで、ミラーが降りません。。。
EOS-3ですが、フォーカシングスクリーンが1V用になっています。皆さん、変えている人多いみたいですね。
試し撮りしてもすぐに分からないのがいいですね、楽しみです。
書込番号:8898329
0点

フォーカシングスクリーンですが私も1V用に替えました。その方がマット面でピント合わせしやすいですよ!(^.^)b
書込番号:8899310
1点

EOS−3に恋してる さん
わざわざ携帯からありがとうございます。
全く違和感ないです、バッチリです。
書込番号:8899509
0点

HR500さん、はじめまして。
EOS-3ご購入おめでとうございますo(^-^)o
私はニコンのF6をメインで使用していますが、以前、ある方のカメラを見るためにEOS-3を触らせていただいたことがあります。
視線入力など、ニコンにはない魅力に溢れたカメラですね。良いカメラを購入されたと思います。
これからドンドン銀塩写真を楽しんでくださいね!
それでは、お邪魔しました。
書込番号:8904707
1点

そらに夢中 さん
こちらこそよろしくです。
私も風景写真をきれいに写したく、頑張っています。
ニコンはF3が大好きなんです。(またまた古いです)
書込番号:8904762
1点

こんにちは。
ミラーが降りないのですか?それはまた大変危険なような気がしますね。
写りに影響があれば、大変ですよ。
もし持ち込めるなら、キヤノンさんか古いカメラも取り扱っているカメラ屋さんに行かれることをおすすめします〜。
書込番号:8907853
1点

ごーるでんうるふさん
とうとうといいますか、ヤバイです。
今、ヒガサカメラサービスに見積もり依頼出しました。オーバーホールも聞いておきました。
またご報告させて頂きます。
書込番号:8908016
0点

みなさん、はじめまして。デジタル(D60)で写真の世界に入門した者です。
いまは1DMK2N、50Dを使っております。5DMK2の価格が落ち着くまでは憧れの銀塩を勉強しようかと。
で、ヤフオクではEOS−3が1万円台ででてますが、相場がまったくわからず躊躇しています。時代の名機でもあるEOS3がそんな安価で手に入るものなのでしょうか。
フィルムのことは何も知らず、ポジとかよく聞きますが何のことだかわかりません。スレ主さんもデジタルから銀塩に入られたと知り、なにか心情的一体感を感じました。
ごーるでんうるふさん のEOS−1の写真、カッコイイですね。私も皆さんのお仲間には入れたらと思います。これからいろいろ教えてください。
書込番号:8933982
1点

pokemon-11 さん、はじめまして、スレ主です。
EOS3ですが、私もヤフオク購入でした。PB-E1とセットで約3万円です。安過ぎないかということですが、相場がかなり下がってきているようです。キヤノンの部品保有期間を過ぎると、安くなるみたいですね。手放す人も増えるようです、レンズも同様です。
私は先輩方のアドバイス、ホームページの素晴らしい作品に、風見鶏のように影響されながら、オークションと睨めっこの日々が続いています。
あと、勉強するならフルマニュアル機もありだと思います。マニュアルフォーカスで動体をジャスピンで捕らえた時などはオートでは味わえない満足感がありますよ。マニュアルフォーカスのジャスピンを知ると、オートフォーカスの甘いピントが許せなくなってきます。
書込番号:8934374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
