
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月16日 20:47 |
![]() |
2 | 12 | 2008年3月14日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月7日 23:37 |
![]() |
7 | 42 | 2008年3月6日 19:55 |
![]() |
6 | 30 | 2008年3月5日 23:34 |
![]() |
7 | 10 | 2008年3月3日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)
私も2月はじめに7Uを購入しました。もう1ヶ月以上になりますが、皆さんのお仲間に
入れて下さい。すでに645Proの板にも書いた内容ですが、よろしくお願いします。
以前からほしいと思っていたのですが、去年のキャンペーンに買い逃してしまったのでど
うしてもその価格と比較してしまい、何となく手が出ないまま今に至ってしまいました。と
ころが、たまたま寄ったフジヤでフィルム同梱キャンペーンを知り、価格を聞いてみると
139800円とのこと。店頭に並んでいる中古よりも新品が安いという不思議な現象が起こって
おり、すっかりその気に・・。レンズも65mmと80mmで悩んだのですが使いやすそうな画角の
65mmを2万円引きキャンペーンとかで66900円で、あわせて206700円で購入しました。同梱の
フィルムはベルビア100Fが10本です。
まだフィルムを2本しか通していませんので、使用感などを皆さんの前で語るのはおこが
ましいような状態です。カメラ全体としてはボディ骨格が金属製でしっかりした剛性感を感
じることができますね。また、スイッチや巻上げレバーなどの主要構成部品も金属で造られ
ており、フィルムカメラの良さを残している部分だと思います。ただ、惜しいのはボディ上
下カバーとシャッタースピードダイヤル、遮光幕開閉ラチェットなどがプラスチック製であ
ることです。ここもしっかり金属製にしてほしかったと思います。また、マミヤのフラット
ブラック塗装は傷がつきやすいので一考を要するところです。
試写した結果は噂に聞くとおり素晴らしい描写です。隅々までシャープですね。私には文
句のつけようがありません。手持ちでも昼間なら十分行けそうです。その後、80mmも買い足
しました。ヨドバシで45800円プラス10%でした。今なら決算期ということもあり、13%のポイ
ントが付くようですので、私のような買い方の場合、うまくポイントを生かして買うとヨド
バシのほうがトータルで安いかもしれませんね。
あとは、慣れないためかピント合せがなかなかスッといきません。特に林のような景色の
場合、どの像が一致すればいいのか一瞬迷ってしまいます。とは言うもののこれから良い季
節ですので活躍してもらおうと思っています。
0点

時の機械さんに煽られて同じく先月になりますが新品7Uを購入しました
本体と同時に中古ですが43mm和製ビオゴンを購入し、その後新品で65mmと80mm
を導入し、120を3本、220を2本、135パノラマで1本撮影してきました。
ちょうど今はセールで新品が安く中古が高いのもありますが、カメラの新品を購入するのは
27年ぶりです(あとは中古ばかりなので)
6x7はやっぱり迫力ありますね!その分、フイルムがあっという間に無くなってしまいますが・・・
SLRは645Proですが、マクロ撮影・望遠・フイルムチェンジが忙しい時などをメインにして
荷物制限時や「ここぞ!」と言うときはマミヤ7Uというように両刀遣いで楽しんでいきたいと思います。
書込番号:7542855
0点



ヨドの+3%ポイント還元を契機に、ようやくきちんとしたルーペを買いました!
フジカラーのプロフェッショナルルーペ5.5倍です。実は今までEF50mmF1.4で
見ていました(T_T)。うう、長く苦しい下積み時代だった・・・。
4倍のと比べてみましたが、こちらの方が大きくはっきりと見えました。
値段も違いましたけど・・・悩んだ末にこちらをゲットです。
35mm判の一コマ全部が見渡せるのがいいですね! 50mmでは狭い管から
フィルムを見ているようでしたから…(^^;)。あと、置けるのも(当たり前ですが)
楽でいいです。これでようやくポジをまじめに「鑑賞」できるようになりました。
・・・って実はまだなんです。今度はライトビューワーを買わないといけないんです。
現在は上の写真のように倒したデスクスタンドの上にアクリル板を設置した
えせビューワーでがんばっています。これはこれで意外にいいんですけどね。
結局まだ「下積み」な私・・・(^^;)。
0点

よかったですね!おめでと〜♪
あとはライトボックスね^^
この自作されたのも、サマになっていますよぉ。
明るさはどうですか?
書込番号:7499805
0点

FOVさん、こんばんは
>現在は上の写真のように倒したデスクスタンドの上にアクリル板を設置した
えせビューワーでがんばっています。
(笑)はははは・・・これは笑ってしまいました(失礼致しました)。
まさかと思いますが、同じ辞書を2冊持っているのでは無い!ですよね??
気になりましたので(^^;
今度の購入アイテムはライトボックスですね。小遣いがドンドン減りますがシステム構築のために頑張りましょう!
私はNIKONレンズ購入のためにせっせと小遣い貯めています。先日、ある資格を取得したので、会社から報奨金2万円出た!!あと少し・・・・・(^^)
書込番号:7500582
0点

○FOVさん、こんばんは。
フジカラーのプロフェッショナルルーペ5.5倍、ご購入おめでとうございま〜す!
自作ライトボックスを良く見ると・・・おおっ、ライトハウス英和・和英辞典ではないですか! 自分も二十数年前に購入して以来、今も持っていますよ。もっとも、僕のはすでにボロボロですが。
いつも書き込みを楽しく拝見させていただいています。これからもよろしくお願いします。
○EOS−3に恋してるさん
>会社から報奨金2万円出た!!あと少し・・・・・(^^)
いったいどんなレンズを購入されるんでしょうね〜(^−^) 楽しみですね(笑)
書込番号:7500928
0点

千郷さん
千郷さんにおすすめしていただいたルーペのうち、量販店にあって
気に入ったものを買いました(^-^)。どうもありがとうございます!!
自作ライトボックスの明るさは十分にあります。もしかしたら
明るすぎるかもしれませんけど(^^;)
EOS−3に恋してるさん
ウケましたか! 必要は発明の母ともいいますが、苦肉の策で
こうなりました(^o^;)。辞書はそらに夢中さんのおっしゃる通り、
同じ種類の英和と和英の辞書です〜。ライトの熱から逃げるための
距離と、鑑賞できる高さ、堅牢性等をあれこれ考え、辞書に
行き着きました。ちょっと高さが高いですが、なかなか順調です。
>先日、ある資格を取得したので
さてはニコンとキヤノン 二刀流の資格ですね☆
「両刀使い1級」みたいな(^^;)。取得おめでとうございます!
そらに夢中さん
をを、ライトハウスをお持ちなんですね! 私は高校時代に先生に
すすめられて購入しました。当時は電子辞書が出始めたくらいの時期で、
まだアナログの辞書も活躍していた頃でした。今はもうみんな
電子辞書でしょうね。でも辞書のこのズッシリ感は好きです。
使い込むほどに味が出てくるし…。そらに夢中さんのボロボロの辞書、いいですね♪
コメントありがとうございます(^^)
書込番号:7501146
0点

FOVさん&みなさん、こんばんは♪
FOVさん、先日は私愛用のボロボロの辞書を褒めてくださり、ありがとうございます。
そういえば、ふと思い出したので再書き込みさせていただきます。
ライトボックスですが、新品にこだわらなければ、中古の出物も時どき見かけますよ〜!
そう言う自分もコンパクトで持ち運びできるヤツをキタムラで中古で購入しました。
地道に探せば、良いのに出会えるかもしれません(^−^)/
書込番号:7510855
0点

そらに夢中さん
中古ですか! それは盲点でした。近くのカメラ屋さんで
手ごろなのを探してみます♪ 電球のチェックが大事ですね(^^)。
書込番号:7511147
0点

そらに夢中さん、こんばんは
遅レスで申し訳ありません。
>いったいどんなレンズを購入されるんでしょうね〜(^−^) 楽しみですね(笑)
まだまだ悩み中です。
第一候補:AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
第二候補:AF Nikkor 85mm F1.4D の AF-S化を希望
第三候補:AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED
どう、お思いですか?(^^)
FOVさん、横レス失礼致しました(^^)
書込番号:7520548
0点

○FOVさん
横レス失礼します。
○EOS−3に恋してるさん
>どう、お思いですか?(^^)
うおおぉ! これは悩みますね〜(^_^;)
私は第一候補(新品を85,000円で購入)と第二候補(同じく新品を95,000円で購入)は持っています。そして、第三候補はニコンのSCでお借りして、AF24mmF2.8とAF35-70mmF2.8Dとで比較撮影したポジ(RDPV)が手もとにあります。フィルムをスキャンできないので、公開はできません(T_T)
結論を先に言いますと・・・全部、持っておいて損はないレンズとは思いますが、主に撮影される被写体によって好みが分かれると思います。
◆第一候補:AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
まず、作例を貼っていますのでご覧ください。プリントを複合機のスキャンで読み込んだので、偽色が発生していますが(本当はもっと色に深みがあってキレーです)、ボケの具合などは伝わると思います。
両方ともVRオンで手持ちで撮影しましたが、被写体までの距離は10cmくらいです。このくらい近づかないと、背景のボケの中に輪郭がしっかりと出るように思います。
背景を工夫して整理するか、逆に思い切ってパンフォーカス気味にして使うと良さが発揮されるレンズと思います。
◆第二候補:AF Nikkor 85mm F1.4D の AF-S化を希望
この三つの中では、いちばん私好みのボケを持っています。開放では・・・ピントが合ったポイントは切れるようにシャープなのに、そこから遠ざかるに連れて、背景に溶け込んでいくかのような描写をします。
ポートレートなどで優しい雰囲気を演出したい時には最適です。自分はウチの子供たちの生まれたばかりの時の写真をこのレンズで撮るようにしています。
3段くらい絞り込むと、一変して全体的にシャープな描写になる、ひとつで二度美味しいレンズです。
現在のDレンズでも、AFスピードは結構速い(下手なAF-Sレンズよりは速い)と思いますので、現行のを購入されても後悔は無いと思いますよ。絞りリングもついてくるし♪
◆第三候補:AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED
ポジをライトボックスに置いて、ルーペで観察しただけなので、細かな点まではわかりませんが・・・一目見てビックリしました!
被写体がネイチャー中心なら、是非持っておくべきレンズです!(ねっ、千郷さん!)
抜けの良さが段違い! AF35-70mmF2.8Dをこのレンズと比べると・・・35-70mmにはベールが一枚かかっているかのように感じてしまいました。解像度も非常に高い。24mmと比較してもまったく遜色ないと思います。
ただし、もう少し、いろんな条件で撮影してみなければ分からないことなんですが・・・私にはポートレートではその解像度の高さが災いしているように感じました。あまりにシャープな為、洋服の柄などもクッキリ鮮やかに写し出してしまって・・・(玉ボケが大好きな自分にとっては)煩わしく感じてしまう部分もあります。モデルさんにシンプルな洋服を着てもらえれば、解決するかもしれませんし、ここの部分はもう少し使い込んでみないと結論は出せません。
また、カリカリの描写を好まれるのなら、自分が今まで見た中では、最高のレンズだと思います。
重ねて言いますが、風景・自然撮影には最高のパートナーではないでしょうか。正直、このレンズの性能には度肝を抜かれました(^_^;)
書込番号:7521264
2点

そらに夢中さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
FOVさん、横レスごめんなさいね。
VR105mm、F3.3、 1/1600S VR105mm、F3.5、 1/1000S 、どちらもやわらかい表現で素敵ねぇ。
AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G EDは、やはりよいでしか!(^^)!
ニコンの方に個人的に尋ねても「これは、是非」とお勧めしていたくらいでしたからね。
どうもありがとう〜
もうちょっと、頑張って貯めないと(~~;;
書込番号:7521318
0点

FOVさん、こんばんは!!(^^)
「空シャッターが切れない日々」のスレでの回答お待ちしてますね♪
また下記、横レス失礼致します m(_ _)m
そらに夢中さん、こんばんは!!
VR105mm、F3.3 と VR105mm、F3.5のサンプル写真、ありがとうございます。
>全部、持っておいて損はないレンズとは思いますが、主に撮影される被写体によって好みが分かれると思います。
CANON用タム90mmを持っているので、マクロ(マイクロ)レンズは好きなレンズです。先日、TAK-Hさんが作例として載せて頂いたVR105mm写真もVRの効きが良く判ったので、このVR105mmは非常に気になってます。
私の主に撮影する被写体は娘ですが、綺麗な花なども散歩がてらに撮ることが有ります。そういう意味では、このVR105mmは良いですよね。
85mm F1.4は既に御察しの通り、ポートレート用としての選択なのですが、クチコミではリニューアルされるという噂があるので、二の足を踏んでいる段階です。
>現在のDレンズでも、AFスピードは結構速い(下手なAF-Sレンズよりは速い)と思いますので・・・・
これは良い情報をありがとうございます。
105mmだと ちと長いという感じは抱いていました。タム90mmでも子供撮りに長いと思うことがあったためです。85mmなら遠からず近からずですしね。
>私にはポートレートではその解像度の高さが災いしているように感じました。あまりにシャープな為、・・・・
これも、良い情報をありがとうございます。
やはり使用されている方の情報は有用です。CANONのEF24-70mmLを持っているのでスナップ的に、または荷物を減らしたい時には有用で重宝しているレンズですし。
5月の山登りの時までに入手したいですね。『風景・自然撮影には最高のパートナー』と言われると余計にそう思います。
千郷さんも24-70mm F2.8Gを購入されるなら、密かにお揃いレンズになるし(*^▽^*)
早く、F6用に2本目以降のレンズを買わなくては!!!
改めて・・・・、そらに夢中さん、カキコありがとうございました。
書込番号:7524878
0点

横レス大歓迎でございます\(^o^)/
盛り上がっていきましょう!!
>EOS−3に恋してるさん
二刀流だともう一度交換レンズを揃える楽しみがあって面白そうです☆
RPGで二回目をプレイするみたいに、より洗練されたラインナップに
なりそうですね(^^)。
書込番号:7528442
0点

FOVさん、こんばんは!!(^^)
>二刀流だともう一度交換レンズを揃える楽しみがあって面白そうです☆
う〜ん、サイフには厳しいですぜぃ ダンナ (^^;
書込番号:7529701
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
>やっぱり、「間」だった。
>でも、いい感じ。
う〜ん、ん、つっこみどころが・・・・・(−_−;)
結局、F5買って良かったってことで、良いんですよねっ(^▽^;)/
書込番号:7496138
0点

なんと言っていいのか....まずは購入、おめでとうございます。
一時期、FからF5までそろえていたのですが....
奇数番号だけ残りました。
書込番号:7500101
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
はじめまして、つばめ好きと申します。
もうかれこれ半年程、F6やここの板で皆様の書き込みを参考にさせて頂き感謝しております。
本日、散々悩んだ挙句にとうとうF5を入手いたしました〜。
私の父もずっとNikon党でして、初代FからF4まで所持しています。
その影響もあり、一昨年突然写欲が湧き、デジ一のD200を購入。
暫くはデジ一で満足し、全国のあちこちを楽しく撮り歩いていました。
ある日、何気にこの板や、F6の板を見ている内に昔に父のカメラで撮ったネガやポジの写真のことが頭に蘇り、昨年の夏、両親を連れ出し高野山へフイルム式カメラを持って行ってきました。もう20数年ぶりのフイルム撮影でした。
数日後、現像から上がってきたポジやネガの中の両親や家族の笑顔を見ると、明らかにデジタル写真とは違う雰囲気に驚きました。(圧倒されたと言う方がいいかもしれません)
それから、数日後にはここや、F6の板で口コミをチェックする日々が始まりました。
約半年程あちらこちらでカメラ屋を覗き、在庫のF5や新品のF6を見せて貰ったりしていましたが、本日とうとうF5を入手してしまいました!
予算はF6の購入も視野に入れていたのでそれなりには用意はしていたのですが、今F5を購入しないとこれから先徐々に程度の良いF5が無くなっていくのではないかと思い決心いたしました。それに交換式ファインダーも、このF5で最後のモデルとなっていることも決め手になりました。(やっぱり頭が外れる方がメカメカしくて好きなんです)
店を出て、早々に近くの喫茶店に入り取説をさらっと目にやり、ストラップを取り付け、持参したVR24−120を装着し、はやる気持ちを抑えてフイルムを装填して表に出ました。
「なって明るく、広いファインダーなんだろう!」いつもの町並みとは違って見える感じがしました。シャッター音もF6と比べると多少無骨な感じがしますが、私はこちらの方が好きです。デジ一と違って、撮影の一枚一枚に緊張感が伴う感じが改めて新鮮に感じられ、あっという間に2本撮ってしまいました。
帰り道に現像に出し、持って帰って妻と一緒に見ると、妻も「明らかに、デジタル写真とは違うね」と言ってました。帰ってからさらっと手入れをした後、毎秒8連射しまくってます。ああ・・・感動です。
ここの皆様や、F6の板での口コミの皆様の意見を参考にさせて頂き、本当に有難うございました。
これからも宜しくお願い致します。
フィルムカメラよ、永遠なれ!
1点

つばめ好きさん F5購入おめでとうございます。
フィルム全盛の頃は大きく重く、あまり好かれない言い方をされたカメラですが、いかがでしょうか?
F5複雑で...とか言われてましたが...今のデジタルに比べれば簡素なカメラに思っています。
今のレンズシステムに何とか対応しているF5ですが、末永く使ってやってください。
(新しいシフトレンズ、F5ではフル機能発揮できないみたいです...残念)
書込番号:7443299
1点

つばめ好きさん、はじめまして♪
F5、ご購入おめでとうございます\(≧▽≦)/
私はF5購入一歩手前まで行っていたのですが、F6の発表を機にそちらを購入しました。
でも、F5も本当に良いカメラですよね! 仰るように、交換式ファインダー最後のF一桁ですし・・・
F6板の方もご覧になっていたようですし、これを機にF6板の方にも遊びにいらしてください。みなさん、親切な方ばかりですよ〜(*^▽^*)
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7443319
1点

f5katoさん、はじめまして。
D200はバッテリーパック付きで使用してますので、それと比べると背は低くなって一回り小さくなりました。電池込みの重量を比べてもさほど気になりません。それどころかシャッター音は明らかにF5の方が気持ちいいです。明日から仕事ですが、また週末が楽しみです。フイルムを買いに行かねば・・・。
又、これからも宜しくお願い致します。
そらに夢中さん、はじめまして。
F6も購入予定でしたが、F5にして全く後悔はありません。今晩は一緒に添い寝したい位です。(妻に怪しい目で見られるので出来ませんが・・・)
余分に浮いたお金でアクセサリー類や、レンズ資金に回したいと思います。
F6もF7(恐らく出してくれるでしょうね?ニコン様!)が発売されるまでには入手したいです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:7443423
0点

つばめ好きさん、F5ご購入おめでとうございますぅ♪
写真を撮る上では、何の不足も感じないカメラですね。
ニコン伝統ともいえる、堅牢性・信頼性はちゃんと引き継がれています!
末永くお使いください。
書込番号:7444064
0点

つばめ好きさん、皆さま、こんにちわ。
私もF5を発売後8年後・・・、つまりF6発売数ヶ月前に買ったクチです。
F5の持った感じ、レンズを付けて構えた感じは、F6よりも好きです。
とかなんとか言って、未だに、F6は所有していませんが・・・。
F6が先か、まだ見ぬキャノン5Dのニコン版が先かと言ったところです。
私もF5のその無骨感が好きです。
それは、F2に似ていると思います。F・F3・F4・F6には無い様な気がします。
「ガッシャ」と言うシャッター音・巻上げ音から、安心を感じます。
F5、末永く楽しく使いましょうねー。
さて、昨日は銀座のニコンSCや松屋の中古カメラ市に行ってきました。
昨日は、風が強かったせいかカメラを持った方は街中に少なかったような気がします。
私は、50mm付きのSP(勿論中古)に、ベルビア100Fを入れて行きました。
中古カメラ市に、コシナの出店ブースがあると言うので、
もしかしたら、今度限定発売されるニコンSシリーズ用の50mmレンズを
自分のSPに付けて試せるかも(勿論、撮るなどはできないが)と思い・・・。
でも、現物がありませんでした。残念でした。
その後新宿に行き、
一通りカメラ屋を見廻って、喫茶店に入ってコーヒーで一服していると・・・、
隣りの二十歳ぐらいの女性が、声を掛けてきました。
「ニコンですか?」
「あっ、ハイ・・・。」
「実は、今F2を買ってきたばかりで・・・。」
と、買ってきたばかりのF2を私に見せてくれました。F2Aでした。
F2Aが、F2のフォトミックファインダーの中で一番使いやすいんじゃないかと・・・、
私の私見を伝えると・・・、買ったお店でも奨められたと言っていました。
映画の様な出会いですが、
以前にもF2のアイレベルで撮っている女性に声を掛けられたことがありました。
これだから、カメラ・・・、楽しくて止められません。
書込番号:7444220
0点

>つばめ好きさん
F5仲間が増えて嬉しいです。asapといいます☆
僕と同じ経緯で買った人が居て(・∀・)ニヤニヤです。
さて、余談ですが、、。
先日、電気屋さんでD300触ってきましたが、狭い暗いファインダーが気にくわない、ミラーの音が気にくわない。。
どうしたらいいのでしょうか、、。
デジタル難民になりそうです、。。
書込番号:7444430
0点

つばめ好きさん 始めまして
F5購入おめでとうございます。
どんどんフィルムを買って撮影してください。楽しいですよね、フィルムカメラ。
私もF6板の皆さんの楽しそうな話をずっと読んで、久し振りにF5を引っ張り出そうと思いつつもう4か月。仕事が忙しくほとんどどこへも行ってません。そろそろデスクでの仕事が一段落したので、先週ポルトガルにいってきました。そろそろF5で撮影したいと思っています。早くあのシャッター音を聞いてみたいです。
書込番号:7444513
0点

千郷さん
はじめまして。
F6の板では過去にフィルムの話など、貴重なご意見を拝見させて頂いていました。
私も、千郷さんをはじめ、この板やF6の板の皆様のお陰で(せいで?)とうとうこの世界に足を踏み入れてしまいました。(笑)
昨晩は年甲斐も無く遅くまでF5ではしゃいでしまいましたので、今日一日ふらふらでした〜。いまだ興奮冷めやらずですので、今晩も遅くなってしまうかもです。(妻の目が怖いです〜)
またこれからも、宜しくご指導の程お願い致します。
28Ti・35Tiさん
はじめまして。
やっぱりF5の無骨な感じってかっちょ良いですよね〜。
連写(射?)音もメカメカしくてたまりません〜。
ファインダーの分解に至っては、合体ロボット物の気分になってしまいます。
お互い同じ気持ちだと分かって嬉しく思います。
これからも宜しくお願い致します。
ASAP0306さん
はじめまして。
そうなんですよ〜。実はD300も多少候補に上がっていました。
画質は確かに向上はしていますが、シャッター音が何だか迫力がありませんね。
デジ一はD200があるし、なんとも少し軽薄な感じがして今回は止めました。
何だか暫くはデジ一から遠ざかりそうです。
お互いフィルムカメラで頑張りましょう。
これからも宜しくお願い致します。
多摩川うろうろさん
はじめまして。
ポルトガルですか、良いですね〜。
私も機会があればベネチアに行きたいです。
基本的には観光地とか有名な所にはあまり興味が湧かず、現地の方が生活している場の雰囲気が感じられる場所が好きです。たとえば市場とかですね。
国内の旅でも、概ね行った先々で市場に足を運んでいます。
少し分かり辛い方言を、身振り手振りでコミュニケーションを取るのが楽しいです。
行ったことはありませんが、ベネチアは裏手に回るとそんな場所が沢山ありそうで魅力的です。ぜひ一度は行ってみたいです。
F5を引っ張りだして、まもなく訪れる春の季節をお互い堪能しましょう!
これからも宜しくお願い致します。
多数の方の書き込み有難うございます。
これからも何かとお世話になると思いますが、ご指導の程宜しくお願い致します!
さて、F5を防湿庫から出してと・・・。
書込番号:7446324
0点

こんばんは、おやおや、こちらにも違いの判る男が一名いましたね。
購入おめでとうございます、ちなみに私はF6ユーザーです。
使っている機種こそ違えど、フィルムを・F一桁機を愛している者として、また一人仲間が増えた事は大変嬉しいですね。
私の持っているF6も究極のカメラですけど、
>毎秒8連射しまくってます。ああ・・・感動です。
MB-40をまだ買っていないので、唯一ココだけは明らかに負けています・・・・・・
うらやまし〜
>F6もF7(恐らく出してくれるでしょうね?ニコン様!)が発売されるまでには入手したいです。
私もニコンが修理受付を終了する前までにF5を入手したいです。
もちろん将来出てくる(と信じている)F7の資金も貯めておかなければいけないですけど。
ニコン100周年の目玉製品がF7・・・と勝手に妄想しております・・・・・
F6も素晴らしいですよ、操作はしやすいですし、ファインダーは見えすぎ、音も良いですし、露出計はとっても正確。
秒8コマがいらなければF5よりは軽いです。
購入当初は(と言うか今もですが)桁違いの素晴らしさにはしゃいでいました。
ちょっと脱線話に入ります・・・・
ASAP0306さん、こんばんは。
>先日、電気屋さんでD300触ってきましたが、狭い暗いファインダーが気にくわない、ミラーの音が気にくわない。。
変わった人ですね、D300ほどのカメラにココまでケチを付けるとは、もはや病気ですね「F一桁基準病」。
ちなみに、私もその「変わった人」であり重度の「F一桁基準病」にかかっています、治る見込みゼロ(爆)。
D300が悪いんじゃない・・・・・・F5・F6が凄すぎるだけなんです・・・・・・
ホントにどうしよう・・・・・・・
書込番号:7446922
0点

オールルージュさん
こんばんは。
今晩も8連射して楽しんでしまいました。
そうなんです、皆さんのお蔭でとうとうこの世界に踏み込んでしまいました。
しかし、今の時代は恵まれてますよね。
フィルムとデジタルの両方を楽しめるのですから。
F7でたら嬉しいですね。
「第7代目のF」って考えるだけでも鳥肌が立ちます。
それだけでカッコいいですね〜。
でたら是非皆さんと一緒に買いましょう!
これからも宜しくお願いします。
ここで、フィルムの世界に踏み込んだ理由の一つを。
先日、出先で入った食堂でのこと。
注文待ちの間に目にした雑誌に、DVDに記録した思い出のデータが消失した話が掲載されていました。DVDによるデータの保管に関する脆弱性を記事にしたものでした。
そこで過去にここや、F6の板でも取り上げられた話題が頭に浮かびました。
お蔭で以前から気になっていたフィルム式カメラへの関心が、一気に増しました。
何れ思い出になる、とある日々の事々を、記憶として黄泉がえさせる為に確実な方法で記録したいと思いました。
そこで今回フイルム機であるF5を購入するに至った訳です。
これからもフィルムがある限り取り続けようと思っています。
しかし、時にはD200も拗ねない様に使って行きます。
早く暖かくならないかなー。
あっ、そうそうF5君を連れて行く良いカメラバッグも探さなくっちゃ・・・。
書込番号:7447664
0点

ご購入おめでとう御座います、お仲間が増えてちょっぴり嬉しく思います!
銀塩だと JPG (Normal / Fine 、L / M で) 撮影するか、逆光時 (アクティブ) D-ライティング (強 / 弱) を
使うか ・・・ なんて思い煩う必要性はなさそうです。
流行の AUTO ISO は良さげですが ISO-Auto Mode-S 10s 長秒時露光で 不安定で怪しげなNR動作は
論外ですね。
この世にフィルムがある限りとことん F5 を使い倒してください ( ・ ・ ;
書込番号:7448117
2点

Noct-Nikkor 欲しいさん
はじめまして。
そうなんですよね、デジ一に比べると設定とかややこしくありませんね。
フィルムカメラの取説って、デジ一のに比べると1/3程の厚みしかありません。
デジ一と共通する分は飛ばして、一時間ほどで読破してしまいました。
フィルムとデジとの両方で楽しんでいきたいと思います。
でも、これからはフィルムの方が多くなるかもです。
これからも宜しくです。
書込番号:7450967
0点

つばめ好きさん こんばんは
>今晩も8連射して楽しんでしまいました。
つかぬ事をうかがいますが、 つばめ好きさん の愛機は専用充電バッテリーですか?
そうなら問題ないですが...
アルカリ電池だと7.??駒くらいの連写のはず...
専用充電バッテリーだったら読み飛ばしてください (^^;
書込番号:7451026
0点

つばめ好きさん こんばんは
F5ご購入おめでとうございます。夜毎F5の感触を堪能されているのではないでしょうか。
先日から行きつけのキタムラにFE2が出ていて、雨降りでも惜しくないかなと私を呼んでいるような気がして何度か覗いていました。
金曜日に、今日はこの手に・・・と思って行ったら今まで何台か見過ごしていて気にもしていなかったF5のA品が鎮座・・・・・F6の方でもF5を称賛する方が多く、そんなもんですかねェ・・どれどれ・・・と手にした途端に副店長が”ハイ!お買い上げ!”
気がついたらD80をトレードに出していました。
良いですね。F6とも違うワイルドさを感じます。28/2.8Dにモノクロフィルムを入れて持って歩いていますが、どんなのが撮れているのか楽しみです。
f5katoさんも書かれていますが、デジタルに較べると思ったより簡単なカメラですね。
(写真を撮ることは別ですが・・・)
F5を購入してからこの板の存在を知りました。入手前からここを知っていたら、「28Ti・35Tiさん」のような出会いに巡り合えたかも・・・
書込番号:7451109
0点

f5katoさん
こんばんは。
ご指摘の事を取説で確認しました。
アルカリだったので7.4コマなんですね〜。
多少ガックシです。四捨五入すれば7コマと言う事ですか・・・。
しかし、手持ちのD200より早いので良しとします。
多分並べて聴いてみないと分からない範囲でしょうし。
ためしにエネループで作動させると、最初から多少遅い感じがしますし、連写スピードもすぐに遅くなってきます。
やはり通常のニッケル水素電池では電圧が低いのでしょうがないのでしょうね。
う〜ん、でもMN−30が欲しくなりますね〜。
いまさら新品は入手が難しいでしょうし、バッテリーの中古品は怖いのでどうしましょうか?
あ〜悩ましや〜。
あっ、でも、フィルム機で実際連写する事はほとんど無いと思うので良しとしますか。
書込番号:7451218
0点

つばめ好きさん こんばんは。
いゃ〜! ちょっとご挨拶が遅れてしまいました。
あらためまして、F5ワールドへようこそ! おめでとう!! ございます!!!。
F5はとってもイイとおもいますヨ。私が使うには勿体無いくらいイイです。
他に類を見ない贅沢な作りこみ
存在感のあるボリューム満点のデザイン
未だ衰えぬ基本性能
輝かしいヒストリー
なんて書くと大げさですケド 私的には、歴代最強の「F」です。(おバカな私)
唯一の不満は頭に刻まれた傾いたNikonの文字。
願わくばF3のNikonの字体にもどしてくれー! (これって私ダケ?)
PS. 微力ながらフィルムを使い続けて写真業界と文化に貢献して行きます。
つばめ好きさん こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:7451346
0点

gajitojunさん
はじめまして。
やはり同じくF5に往ってしまわれましたか。
いいですよねF5。
あの無骨な感じがたまりません。
まだデジ一しか知らない方で、この板に立ち寄られた際に興味をもってくれれば嬉しいですよね。
もっと増えてほし〜いのF5フアン、という気持ちです。
もちろん毎晩頬摺り摺りです!(笑)
これから互いF5使いとしてガンバリましょう。
書込番号:7451376
0点

メカトロニクスさん
はじめまして。
いまさらながら、同じくF5に嵌ってしまいました。
なぜかD200を買った時より、連日はしゃいでいます。
おかげで寝るのが遅くなり眠いです。
そーなんですよ、私には勿体無い位のカメラです。
このカメラから吐き出される絵はデジカメとまた違う雰囲気で好きです。
いいですよね銀塩も。
これからもお互い、フィルム及びフィルムカメラを作ってくれるメーカーに貢献して行きましょう。
こちらこそ、また宜しくお願いいたします。
書込番号:7451494
1点

つばめ好きさん
横レス失礼いたしますm(_ _)m
○Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは〜♪
誰もつっこまないので・・・
そういえば、もうすぐニコンI型が発売されて60周年ですね(*^▽^*)
ささやかな誕生パーティーといったところでしょうか?
それよりも・・・デニーズに『シャブリ』が置いてあるという、驚きの方に「参考になりました」をポチッといかせていただきました(≧▽≦)/
書込番号:7453490
0点

つばめ好き さん、こちらこそ宜しくお願い致します。
そらに夢中 さん、ご指摘&つっこみありがとう御座います。
果実酒 ウィリアム フェーブル シャブリ (William fevre Chablis) の文字が見える
まで被写界深度を深くした狙いは ・・・ 雑誌の文字 (D60) にもあったのですが、
見えませんねぇ (^◇^;)
> そういえば、もうすぐニコンI型が発売されて60周年ですね(*^▽^*)
今年は 「60」 に期待です!?
書込番号:7453847
0点

つばめ好きさん こんばんは。
遅ればせながら、登場しました!(^-^;)>
ご購入おめでとうございます。
最近思ふこと。
趣味の写真生活を楽しむコツは、自分のお気に入りのシステムを
構築することかな〜。
なんかそんな気がします。
そして、そのシステムで自分なりの写真を楽しく撮る。
私にとっては至福の時間です。
もちろん、F5はそのシステムの中核です!
あれこれ、遠回りしたけど結局こんな感じで落ち着きました。
カメラの表現力、性能に惑わされている時は、撮影する行為自体も含めて、
あまり楽しめなかったように思います。
F5よりも、高価で、性能が良いカメラはたくさんあります。
でもF5が気に入って使うんだと心に決めてからは、
写真を撮ることが楽しくて仕方ありません。
しょーも無いことを書いてしまいました。
F5生活!存分に楽しんでください。
書込番号:7455960
0点

つばめ好きさん、こんばんはぁ♪
ええっ、銀塩につっこんだのは私のセイでしか(^^;;;ヒヤアセ、タラ〜
私もF5はウェストレベルファインダーで撮ることが多いですね。
直接、マット面を肉眼で見れるのも、楽しいです。
こちらこそよろしくお願いねぇ(*^▽^*)
書込番号:7456145
0点

玉知安さん
はじめまして。
自分のお気に入りのシステムを構築・・・。
私もその意見に賛成です。
まずはそれを決めたほうが、より撮影に集中できると思います。
週末に向けて、より細かくボディーをチェックすると、ファインダーを覗く部分(アイピース?)のガラスの内側に多数の埃が混入しているのを発見しました。これって、アイピースの部分を外せば(外せるのでしょうか?)掃除できると考えていますが。
どうした物かと・・・。
しかしF5のフィルムの巻上げ音ってすごいですね?パシュ・シュッって見事な位正確なリズムで音がします。
なぜかシャッター音より気になる時があります。
いいな〜F5。
これからも宜しくお願い致します!
早く週末が来ないかな〜。シュコシュコっと。
書込番号:7457164
0点

千郷さん
こんばんは〜。
は〜い、千郷さんも私を銀塩のディープな世界に引き込んだ張本人の一人に間違いありません!
でも、引き込まれて喜んでいる目出度いヤツです。
千郷さんの写真を拝見すると、いつも見事な空の色にあこがれてしまいます。
やはり、微妙にデジとは色合いが違いますよね?
一つ千郷先輩にお尋ねしたいことがあるのですが、お店でネガをプリントしてもらう時にCDにデーターを写せるサービスを進められるのですが、画質等質感(抽象的ですみません)は如何でしょうか?当方フィルムスキャナーをまだ所持していないので、検討してみようかと考えているのですが。お教え願えれば幸甚です。
書込番号:7457247
0点

つばめ好きさん こんばんは
>お店でネガをプリントしてもらう時にCDにデーターを写せるサービス
千郷さんではないですが...
あんまりできは良くないかな〜と思っております。
ナチュラのネガ(1600ぎりぎりだと粒子が目立つような?オーバー露出がデフォなのかな)なので正しい評価とは言いかねますが、キャビネくらいがせいぜいのクオリティかな?と思っております。
私はエプソンの複合機もいまいちな感じに思うので、ニコンのクールスキャンを発注してしまいました。以前使っていたクールスキャン、XPに変えたら使えなくなってしまったので...
千郷さんの返信前にカキコミさせていただきました...すみません (^^;
書込番号:7457785
0点

つばめ好きさん、おはよ〜ございますぅ♪
そうかぁ。。。私が実行犯だったのねぇ(笑)
> やはり、微妙にデジとは色合いが違いますよね?
デジタルにはない色合いを持っているのは確かですね。
どちらかとういと、硬調シャープなデジタルに対して、柔らか味のある味付けが特にネガだったりしますね。
ネガを主に撮られるのですね。
店頭のCD化はやったこのないのぉ〜
CDの焼きこみ、悪くはないですがフィルム写真をデジタル化するのをこれから先に続けてゆくのなら、コスト的な問題で、スキャナーをお勧めします。
今はフラッドヘッドでも問題ないレベルですし、フィルムスキャナーでしたら更に良いですね。
もちろん、私のホムペの写真はフラッドヘッドからの読み込みです。
リバーサルですけれども(^-^)
画質を極めたいのであれば、有名なホリウチカラーなどのプロラボにCD化を頼んだ方が、良いと思いますよ。
書込番号:7458334
0点

店頭のCD化は (5,6年前頃) 1,2回やった事がありますが、画質に就いては忘れてしまいました。
あまり利用しなかったのは 当時からニコン製フィルムスキャナーを所有していたからですが、
FUJIFILM の CD (?) は ファイルサイズや種類とかに制約があったように思います。
CoolScan 5000ED 他 「Vista 正式対応!」 (^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510029/SortID=7117045/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510028/SortID=7302301/
書込番号:7458476
0点

追記
CD書きこみ、Noct-Nikkor 欲しいさん の説明にあった FUJIFILM の CD化です。
デジタイズやってる暇がないときなど、近所のキタムラに発注しています。
もうちょっと解像度上げられないのか?と聞きましたが、やってないとのことでした。
書込番号:7459166
0点

つばめ好きさん こんばんは。
>ファインダーを覗く部分(アイピース?)のガラスの内側に多数の埃が混入して
もちろん接眼目当ての部分は外れますので、私は掃除する時は
それを外して、シュポシュポ。
ミラーもシュポシュポ。ファインダーもシュポシュポ。
そんな感じです。
ただし、それ以上のことはしてません。
昔、自分でミラーを掃除していた時、磨き傷をつけてしまったトラウマがあるからです。
あまりにも、汚れが酷くなってきたときは、
お金がかかっても、サービスに清掃を依頼します。
あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:7462164
0点

つばめ好きさん こんばんは
>しかしF5のフィルムの巻上げ音ってすごいですね?パシュ・シュッって見事な位正確なリ>ズムで音がします。
>なぜかシャッター音より気になる時があります。
F5のシャッター音、シャッターというよりミラーバランサーの衝撃音だったりします。
私的には、「ゴショッ」という感じでしょうか?
つばめ好きさん の表現だと スロー巻上げモードの感じがしますがいかがでしょう? (^^;
あの音聞いているとフィルムの消費量、増えちゃうんですよね....
書込番号:7462347
0点

f5katoさん
こんばんは。
フィルムのCD化の件でのお話有難うございます。
おおよそ見当はしていたのですが、お話の通りのレベルなんですね。
解像度も上げれないみたいですね。
でも、試しに一度出してみたいと思います。
撮影時にボディーから聞こえてくるあの音って、実はミラーバランサーの音なんですね。
f5katoさんのご指摘の通り耳障りが良く、ついつい聞きたくなって右人差し指が・・・。
フィルム業界に貢献ですね!
色々教えて頂き有難う御座いました。
また宜しくお願い致します!
書込番号:7462648
0点

千郷さん、こんばんは。
やはりスキャナーの購入を検討した方が良いのかもしれませんね。
フィルムスキャナーなら、ニコンも良いようですが値段かかなりお高いような・・・。
フラッドヘッド(あのコピー機のようなフタを開けて使うタイプの事ですよね?)ならEPSONにしようかと思っています。
ちなみに現在複合機のプリンター(PM-T990)を使用しています。
本当はPX-5500にしたかったのですが、普段使いとして嫁も使うとの事で泣く泣く複合機になってしまいました。
このプリンターでフィルムスキャンしましたが、f5katoさんも仰ってた通り二度と使わないと思います。
やはりスキャン専用機が良い様ですね。
ポジのお話ですが、昨年の夏に家族で高野山に行った際にリバーサルも撮ってみました。
もちろん千郷さんの影響です。
その時の印象はもちろんグゥ〜ッドでした!
デジとは違う立体感のある絵を見てとても感動しました。
いずれライトボックスとルーペを買うことになると思います。
しかし急激に買い揃えますと恐ろしい事になりますので、徐々に行きたいとおもいますぅ〜。
これからも清く正しい洗脳、宜しくお願い致しますっ!
書込番号:7462761
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
フィルムスキャンの情報有難う御座います。
やはりニコンのフィルムスキャンをお使いなんですね。
お店でCD化するよりも、フィルムスキャンをする方が良さそうです。
前向きに検討してみます。
ニコンか、それともEPSONか〜。
ん〜悩ましい、設置場所も確保せねば。
またその際はご指導下さい!
書込番号:7462793
0点

玉知安さん、こんばんは。
やはり接眼目当ての部分って外せるのですね。
今度やってみます。
分解できるのであれば、外してスッキリしたいと思います。
そうですね、ミラーの部分て拭くのが怖いですよね。
私の場合は、綿棒にアルコールを少し付けて均一に拭き、その後別の新しい綿棒で慎重に拭き取るくらいです。
汚れが取れてスッキリすれば、ファインダーから見える絵もスッキリしますよね。
貴重な情報有難う御座いました。
また宜しくお願いします。
書込番号:7462830
0点

つばめ好きさん、おはよ〜ございますぅ♪
> フラッドヘッド(あのコピー機のようなフタを開けて使うタイプの事ですよね?)ならEPSONにしようかと思っています。
そうよぉ。コピー機のようなものよぉ。
私もエプソンのGT-X750を使っています。フィルム専用スキャナーも使っていましたが、故障したり、中判以上が読み込めないものが多く(例外はエプソンF3200や高額なニコンクールスキャン9000ED)、使い倒して買い替えパターンが良いかなと思って、2.5〜3.5万円くらいのスキャナーを使います^^
もっともライトボックスとルーペがあれば、そちらに夢中になるとは思いますが(笑)
コストパフォーマンスの優れたルーペを紹介。
HORSEMAN PRECISION LUPE 4X(15,500円)はお勧めよ。
4倍ですが、解像力もよくシュナイダーについでお勧めしますぅ。
接眼面とは反対のルーペ面に取り外し可能な目盛つきのガラスガードもついて、本レンズの傷も防げます。
書込番号:7463171
0点

千郷さん、こんばんは。
フィルムスキャナーやルーぺの件、有難うございました。
貴重なご意見に感謝いたします。
やはり使われている方のお話は、大変参考になります。
HORSEMAN PRECISION LUPE 4Xですね。
近隣の大型店を回って探してみます。
ライトボックスもまずは手ごろなものをまずは購入してみます。
本日帰り道のキタムラに寄ってみたところ、フィルムを5本ほど現像に出されている方を見ました。
見たところ20代後半の男性でしたが、フィルム機を使っている方がいて嬉しかったです。
そのお店では比較的ポジもネガも種類が豊富に在庫されていて、これから徐々に購入して色々使ってみたいです。
以前F6の板で、フィルムの銘柄による違いを話されていた事も参考にさせていただきます。
フィルムを使い分ける楽しみも銀塩の楽しみの一つですからね〜。
これからも宜しくお願い致します
書込番号:7466723
0点

つばめ好きさん、初めまして。
超ウルトラ遅レスごめんなさい。全然気づきませんでした(^^ゞ)。
お見それしました。よくこちらを選ばれましたね。
選択理由はよくわかりました。確かに、それも一理ありです。
今ヒト桁機6代を眺めてみても、このモデルが最も戦闘モード剥き出しに見えますが、見た目がひときわ無骨なだけに、構えた時に拍子抜けするほど違和感が無く感じるのもまたこのモデルの特徴ですね。
追加or交換オプションは歴代Fはどれも豊富で、このF5も例外ではありませんが、比較的最近の機種にもかかわらずF5用アクセサリーはなかなか見つかりませんねぇ。
私のお勧めは(これも今は見つかりにくいようですが)B型ファインダスクリーンです。
光量の少ない場所でのファインダーの見えが俄然良くなります。
これで倍率さえもう少し上がれば、まんまF6のファインダーに近くなりそうな気がします。
あちこちにロックボタンが多いのも、それすべて誤操作防止用とわかれば納得。
強烈な個性一杯のボディです。存分に楽しみましょう。
ではまた。
書込番号:7489664
0点

コガラさん、はじめまして。
そーなんですよ、先日もアクセサリーを探しに近所のお店を回りましたが何も無く。
とりあえず手始めに、アンチフォグファインダーアイピース(現行品なので)でも買おうかと思ってます。
何れはMV−1も欲しいですね。
MF−28も探してはいるのですが、なかなか出会えません。
ニッケル水素バッテリーも中古品しかないので買うのが怖いです。
しかし、F5を手に入れてからは充実した日々を過ごせています。
少し埃の入ったファインダースクリーンをどうしようかと考えたり、世話を楽しんでいます。
やっと最近になって、少しずつ操作にもなれてきたところです。
自然に各ボタンへ指が行くようになりました。
先日ニコンSCへ点検に出しましたが、とりあえず問題無しでした。
私のF5のフォーカスポイントの表示は、D200のようにパッパッとは切り替りません。
ス〜っと消えて、フォワ〜と表示されるのです。(液晶が寿命なのかも?)
これも愛嬌が有って可愛いと思えてしまいます。
しかしEC−Eのスクリーンも手に入る内に購入しておいた方が良いかもしれませんね。
F5はやはり無骨な所が好きです。
重いと言う意見もありますが、タムラックのネオプレーン製のストラップを使えばさほど気にもなりません。
シャッターフィーリングもメカメカしくて大好きです。
それにフィルム機は、撮ってすぐに結果が分らない所も楽しみの一つですね。
上がってきた写真を見ては、記憶を辿って経験を積み上げる所が良いです。
今ではすっかりD200は防湿庫でお留守番状態です。
拗ねてるかもしれませんねD200。(笑)
早く桜の季節にならないかと楽しみにしています。
また分らないこともあると思うので、こらからも宜しくお願い致します。
書込番号:7491152
0点

おはようございます。
D200がお留守番… 私と同じです(笑)。
>私のF5のフォーカスポイントの表示は、D200のようにパッパッとは切り替りません<
そうですね。それが正常です。
私が使っているB型スクリーンに変えるとそのフォーカスポイントの表示もなくなり、周囲表示部の上と右のオレンジ色の三角ポイントでのみ表示になりますのでちょっと不便ですが、その液晶フィルムがなくなるだけでも見えがかなり良くなります。
ファインダー外周をいちいち見るのが面倒なのと、測距したあとに構図決定したほうが早いので、最近は中央固定で撮っています。
測距点がLED表示だと割といいんですが、液晶になるとスクリーンに極薄のフィルムをもう一枚挟み込むため、これだけでわずか透過率が下がります。光量が豊富なら問題ありませんが、薄暗くなるとちょっと見にくくなります。
D系だとD200以下のモデルの中でもD40のファインダーが見易いのは(コスト制約のおかげで)これが入っていないからですね。
それとアンチフォグアイピースですが、これは汚れを拭き取るときに注意です。
ガラスではなく樹脂製なので、ゴシゴシ擦るとすぐに傷が入り、次第に見えが悪くなります。
曇り止め成分がホコリを吸着し易いせいもあるのでしょうが、洗浄は撮影後に外して水洗いなどするほうが長持ちさせる秘訣のようです。
アンチフォグは結構高価ですよね。ノーマルのアイピースは手放さないように(笑)。
※ 首から提げるとさほどでもありませんが、肩に掛けているとこのアイピースが緩むことが時々あります。時々チェックを。
桜! もうすぐですね。
F5は露出計通りだとごくごくわずかアンダー目に撮れるので、かえって桜のような淡い色合いの花をアップで撮る際は好結果につながると思います。
これからもよろしくお願いします。
ではまた。
書込番号:7491834
1点

コガラさん、こんばんは。
早速のご教授有難うございます!
フォーカスポイントの件は、あれで正常だったんですね。
てっきり気温が低いので遅いのかもと思ってました〜(笑)
(※省エネの実践の為に、部屋のエアコンの設定温度を18度位に下げています)
ファインダーのお話も大変為になりました。
液晶フィルムを一枚挟んでいるので透過率が下がり、多少薄暗い感じがするのですね。
ファインダーの広さはD200より勝りますが、明るさはD200に軍配が上がります。
まあ、この辺は世代の違いという所でしょうか。
アンチフォグアイピースは樹脂製なんですね。
表面のコーティングの硬度もそれほど高くないでしょうから、買ったら気を付けます。
しかし、コガラさんをはじめここの板の方や、F6の板の方々のお話には本当に感謝いたします。
お店でも聞くことが出来ない、実際に経験されている方のお話なので説得力が違います。
これからもちょくちょくお世話になると思いますが、その際には皆様宜しくお願い致します!
書込番号:7493593
0点

ノーマルのアイピース、ゴム面の面積が大きいためか、首から下げて使っているときに服などですれてねじが緩み、2回ほどなくしたことがあります。取付時には心持ち強めにねじ込むのが良いかと思います。それ以後-3視度レンズ(F3HP用のゴムのないタイプ)に変えたため、脱落はなくなりました。
書込番号:7493670
0点

f5katoさん、こんばんは。
コガラさんもご指摘の通り、アイピースは緩んで紛失しやすそうですね。
ちょくちょくチェックしてみます。
いつも貴重なお話、有難う御座います。
書込番号:7493913
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645 PRO TL (C80mmF2.8N/FE401/WG401)
デジタル全盛の今になって、ふと立ち寄った店で645 Pro TLを見かけて5万円ほどで購入し
ました。ワインダー無しでしたが、AEファインダー、80mmF2.8N付で値段の割にはきれい
な状態でした。ただ、中古ですのでファインダーにホコリが入っていたりしましたが、気にな
ったのですぐに整備に出したのが追加出費でした。
フィルム機は衰退の一途を辿っていますが、そのおかげで中古が安く買えます。特にこの機
種は販売が中止されたことから未使用レンズなどが格安で手に入ります。80mmF2.8Nの未使用
品など6300円という驚きの価格で出ていたりします。私も未使用レンズを55mmから200mm
まで何本か入手しました。RZやRBなどの67判も良いのですが、このカメラはワインダー無し
ですと意外とコンパクトにまとまります。レンズも67判よりひとまわりからふたまわり小さ
いことがメリットだと思います。まわりを見回すと中判はペンタックス独占という感じですが、
このカメラで自分のテーマを追ってみたいと思います。
読んでくれる人もいるかどうかわからない板ですが、書き込んでみました。
1点

>読んでくれる人もいるかどうかわからない板ですが
>中判はペンタックス独占という感じですが、
全体からみれば、否応なく目に入りますので、
読んでくれないかな、と言う心配はないかと。
ぼくは そのPENTEXの6x7の初代モデルの
販売初期のを使っていますが、
最近はあまり出番無く寂しい思いさせてます。
そういうことの無いよう使ってあげてください。
書込番号:7247151
2点

時の機械さん
私も今年になって同じように中古を購入しました。RZとどちらにするか悩みましたが
機動性とレンズの安さ、撮影枚数でこちらを選びました。職場で同じ時期にRZを購入した
方がいるのですが、総合的には私にはこちらの645で正解だったと思っています。
レンズは35,55,80,200の4本に加え、まだ届いていませんが55-110のズームを購入しました
あと45mmを狙っているのですが最近オクでも高めでお店でもいまいち安くないので模索中です
私は135からの移行ですが、135には見切りをつけ処分をしている最中です。
ペンタックスの中版は確かに良く見ますね、でもあれだけ高いのではどうしてもMamiya645Pro
に行きたくなってしまいます。
初めて645ポジの現像が終わった原版を見た瞬間に、デジカメの購買意欲が一気に失せました
同時に135の出番もめっきり減るだろうと思った瞬間でした。
これだけ写せれば最新のデジカメとか高い現行の135でポジとかから考えれば
コストパフォーマンス最高ではないかと個人的には思います。
でも、最近中古が徐々に減ってきているので、そのうち行きわたって程度の良いのは
無くなっていくのでしょうね
書込番号:7247242
3点

お〜、同好の方がいらっしゃるとは感激です。
私は今のうちにアクセサリー類を探しておこうと思っています。このカメラには35mmフィ
ルムホルダーもあるんですね。ひとつみつけて目星をつけましたがせっかくの645で使うか
どうか模索中です。120(220)フィルムホルダーも程度の良いものをみつけましたが、
やはり少しばかり高いですね。でも今一番ほしいのはウェストレベルファインダーかな。単品
ではみかけないですね。情報があったらよろしくお願いします。
書込番号:7250933
0点

私は35mmホルダーはいらないと思っています
現像のみでリバーサルの1枚あたりの金額を算出した事が有りますが
35mmの36枚撮りで1枚あたり46円くらいですが220で30枚撮りですと67円くらいでした
面積比は3倍ありますし出来上がりも中判の方がよいのは当たり前なので
わざわざ35mmを645カメラで撮影するまでもないかと思います。
ウエストレベルファインダーは昨年末はオクにかなり出ていましたね
私は1個持っていますが2台体制にしたいのでもう1個探しております
気長に待てばオクで出て来ると思います
お店ではほとんど見かけませんね、本体とセットなら時々見ますけど・・・
まだあるか分かりませんけど本体とセットならニッシンカメラに有りました。
前は三宝にもセットでありましたがこの前の日曜に行ったら無くなっていました
120/220フイルムホルダーは120でしたら大庭商会とかアルプス堂、三宝カメラ
あたりにいけばゴロゴロしていた記憶が有りますが、最近はめっきり減りましたね。
高いですけど、ホルダーや中枠はまだ新品で買う事ができます。
ウエストレベルは、終わっちゃったのが残念ですね
書込番号:7251071
0点

私が巡回するお店もAccuphaseFANさんと同じエリアです。奇遇ですね。
三宝さんではレンズを何本か買いました。フィルムホルダーについては私が行ったときはあ
まり程度の良いものがなく購入には至りませんでした。35mmホルダーについてはどうして
もほしいわけじゃありませんが、安く売ってれば買ってしまいそうです。ウエストレベルファ
インダーはフジヤでみかけたのですが考えているうちになくなってしまいました。小部品は今
のところ支障なく入るみたいですね。フジヤでは「645Proは製造中止なのでアイピース等の小
部品はもう入りません。」と言われましたが上野のサービスセンターで問題なく入手できまし
た。カメラ本体のセットをデッドストックでかかえている店もありますね。できればフィルム
が末永く供給されてほしいものです。
書込番号:7251333
0点

時の機械さん
フジヤで見かけたウエストレベルは、もしかしたら私が購入したものかもしれません。
確か12月だったような・・・?
フジヤと三宝は安いのでちょくちょく買っています。
しばらく使ってもヤフオクに出すとプラスになっていることも時々あるくらいですね
ところで時の機械さんは、何をメインで撮影しているのでしょう?
ちなみに私は花火がメインです。昔は旅行が趣味でいろいろな所へ行っていましたが
歳をとりめっきり旅行へは行かなくなりました。今考えると当時35mmで撮影していた
フイルムを見返すと「あ〜このときすでに中判やっていればなぁ〜」とつくづく思います
書込番号:7251953
0点

私が見かけたウェストレベルはボディとセットで18000円でした。フィルムホルダーも
ファインダーも無い状態でしたが、状態は良かったと思います。今年に入ってからですので違
う人が買って行かれたのでしょう。残念なことをしました。私の645のボディ底面の三脚穴
まわりをカバーしているプラスチック板にヒビが入っているのを発見しました。直接機能に影
響は無い部分ですが、近々交換しようと思います。底板を外してみると、骨格には金属が使わ
れているようですが、外周はほとんどプラスチックですね。極寒のフィールドでのことを考慮
してのことでしょうか。お恥ずかしいですが、私は「水」をメインのテーマにしています。で
もとても人にお見せするような段階ではありません(笑)。
書込番号:7255796
0点

セットでしたか、私の購入したのはウエストレベルのみで4kでしたので違いますね
私のはこの前、AEプリズムファインダーをつかんで持ち上げたらプリズムファインダーの
上のカバーがばきっ!と外れてしまいました。
中のナットを止めている樹脂が割れてしまいましたので、瞬間接着剤でナットを止めておきました。
カメラが重いので耐えきれなかったのでしょう、重いから乱雑に扱うと駄目ですね。
「水」見てみたいですね。私のはこんど時間のあるときにでもチョイスしてここに上げてみたいと思います。
書込番号:7255965
0点

プリズムファインダーだとワインダーグリップがあった方が
撮影時バランスが取れて良いですよ。M645はグリップ無しで
使っていますが、レリーズがボディの上側にもあるから
まだシャッターを押すときに安定してくれますが、スーパー
以降のモデルは圧倒的にワインダー有りがお勧めです。
私もペンタコン6のレンズを使いたいためにマミヤ645のボディを
使い始めたのですが、以来スーパー2台、Pro1台と増殖中。
レンズが増えればボディ1台だけ、では足らなくなりますね。
35mmホルダーは、あればあったで面白いですよ。
飽きたら撮影途中でもフィルムバックを換えられますし。
120フィルムホルダーも某ジャンク館なら捨て値です。
ポラバックもジャンクと一緒に転がっていたので
フィルムの方が高いのに入手してしまいました。
最近は程度の良い中古が少なくなっていることと底値を
脱して徐々に値段が上がってきているので静観しています。
(中判のニーズがある海外に大量に流出しているようです)
それにしても申し訳ないぐらいの安値ではありますが。
書込番号:7283711
0点

今日、初撮りの写真があがってきました。レンズは三宝さんで14700円で買ってきた55
mmF2.8Nの未使用品です。当然、箱・説明書・フードなど全て揃っており全くの新品状
態です。未使用品と新品がどう違うのかわかりませんが、私には新品にしか見えないので満足
してます。写りは大変すばらしいですね。大変緻密な描写です。建物を写したのですが、気に
なるほどの歪曲もなく、フィルムならではの色乗りです。使用したフィルムはRDP3です。
実はこれを買ってからいろいろ見てまわるうちに何故か645 Proのセットが2台増えてしま
いました。予備1台、部品取り用1台です。そこで気になっていたファインダーとレンズを清
掃に出しました。どちらも清掃だけだと6千円プラスアルファのようです。また、買い足した
2台ともAEプリズムファインダーとワインダー、80mmレンズ付でしたので巻き上げクラ
ンクをひとつ予備に注文しました。3千円ちょっとのようです。ワインダーはひとつは色落ち
もなく状態が良いのですが、もうひとつは指が触れる部分がかなり色落ちしてシャッターボタ
ンにヒビが入っているので整備に出そうと思っています。このカメラの弱点として色が落ちや
すいのかもしれませんね。特に中古屋さんで見かけるワインダーは塗装が割れて剥げかけてい
るものが多いと感じました。セコールA 200 F2.8 APOも未使用を55650円で入手しました
ので、次は45mmがほしいですね。
今は29日にあがってくる予定の2号機で撮った写真を心待ちにしている状態です。(なぜ
か今、現像が混んでいるということでした。)
書込番号:7283860
0点

時の機械さん
初撮りおめでとうございます。
しかし、いつのまにか本体3台とは・・・
私はまだ物色中でいいのが見つかっておりません
新品55mmですか、私の55mmはフジヤカメラで11kでした。
200mmAPOは同じ三宝で未使用品を買いましたがとても良いレンズと感じました。
また三宝へ先週行った時に45mmを購入して来たのですが、80mmのマクロも未使用品が有りグラッときていましたが一応グッとおさえました。
いつのまにかレンズは増殖して
35,45,45,55,80,120マクロ,55-110,200,テレコンとなりました。
それと、本日ウエストレベルファインダーの2個目をゲットしました。
あとは2台目が欲しいのですが、言われるようにワインダー部分やプリズム部分の
塗装はげと印刷剥がれがどうしても多いですね。なかなか程度の良いのは無くて悩んでいます
鳥丸少将さん言われるように
プリズムファインダーですとワインダーは欲しくなりますね
逆にウエストレベルの時は手巻きがいい感じです。
現像混んでいるのですか?
私が出している所は、その場で現像してくれて、午後なら1時間で現像完了しますので
ほとんどデジカメ状態かもしれません。
そこのお店は店内にリバーサルかつブローニー対応の現像機があり、
お客さんの半分以上がリバーサルだそうです。
でも、最近忙しくて何も撮影していません
最後に撮影したのは大晦日です。
年明けから土曜日が全部休日出勤で時間が取れません
書込番号:7283947
0点

鳥丸少将さんのおっしゃるとおり、私もわずかな間の観察ですがマミヤ645ものは少し値上が
り傾向のように思ってました。玉数の問題でしょうか。娘がアメリカ在住の為、アメリカのサ
イトでもウェストレベルファインダーを探しているんですがなかなかみつかりません。最後の
手段は自作ですね。
AccuphaseFANさん、80mmマクロも実は買っちゃいました。スペーサーに気付かず、買い逃
しましたが、3千円ちょっとなのでぜひ買い足しておこうと思ってます。80mmマクロはど
このホームページでも評判良いですよ。早くしないとなくなっちゃいますよ〜。
書込番号:7284321
0点

フジヤの価格を見ていると値上がり傾向ですね
ちなみに海外だと本体なんかはめちゃめちゃ高いですね、$1000以上で売られていたりします
なので、おそらく海外への転売なども増えて弾が減っているために値上がり傾向ではないのでしょうかね?
一巡するともっと値が上がったりしますので、ある程度レア物は多めにゲットしておいた方が
いいかもしれませんね。
80マクロも買っちゃったんですか!
すごいですね〜
まあ全部たしてもEFのLレンズ1〜2本分くらいでしょうから安いものですけど・・・
置く場所の方が大変ですよね。
いまだ使っていない120マクロがあるのに80マクロ買うには、まず撮影しないとです
35mm時代からマクロって使ったことなくて120mmもヤフオク価格より安かったので
買っておいただけなんですよ。
それよりもフィッシュアイ24mmの方が欲しいですね。
あれで赤道儀つけて天の川を撮影してみたいです。
書込番号:7285232
0点

時の機械さん
ウエストレベルファインダーですが、ヤフオクに2つ出品があります
写真が綺麗ではないので、どれほどのスレなどか分かりにくいですが
終値は5〜6kくらいではないでしょうか?
ちなみに私の方は本日届きました
ほとんど未使用品で逆に使いにくく感じてしまう品でした。
今週末は山中湖あたりでダイヤモンド富士が撮れるので行きたいですが
休日出勤でだめそうです。
書込番号:7288801
0点

AccuphaseFANさん、情報をありがとうございます。ウェストレベルファインダーについては
ほしいものの今すぐ必要というわけでもないので気長に探そうと思っています。また、三脚
固定で撮影するスタイルが定着しそうなので、ワインダーを外して巻き上げクランクで使う
のもいいかなと思ってます。巻き上げクランクはまだ新品が手に入るので、それぞれの固体
用に2個ほど注文しました。一個2500円〜3000円くらいです。
ところでこの機種はミラーアップをするときに半押し状態を保ったままミラーアップの操
作をしなければならないんですね。説明書には半押しを解除すると露出が不正確になるとい
う記述がありますが、ちょっとやっかいですね。ミラーアップをすると絞りも規定の位置ま
で絞り込まれるのが見えますね。
書込番号:7296624
0点

時の機械さん
> 巻き上げクランクはまだ新品が手に入るので、それぞれの固体
> 用に2個ほど注文しました。一個2500円〜3000円くらいです。
まだ手に入るんですね、私はこの前、三宝へ行ったときにあったので
1個ゲットして2個にしてあります。
> ところでこの機種はミラーアップをするときに半押し状態を保ったままミラーアップの操
> 作をしなければならないんですね。説明書には半押しを解除すると露出が不正確になるとい
> う記述がありますが、ちょっとやっかいですね。
これってAEロックで撮影するときのことではないかと思いますが?
私はいつもフルマニュアルなので、気にせずシャッター速度と絞りを自分で決めて
露出決定したら、三脚の場合ですがミラーアップしてシャッターを切ります。
なので半押しはおそらくAELの時は確かにそうしないと、ミラーアップしてしまうと
測光できないので半押ししたままという事になるのでしょう。
私の方は先ほど2台目購入したのが届きました。
1台目は普通のプロでしたが、今度はTLをゲットしましたが、あまり程度は良くなく
最初のプロの方がきれいでした。ただし印刷は剥げていないのでまずまずかと思います。
明日は磨いて少しは綺麗にしようと思います。
書込番号:7299009
0点

最後の書き込みから時間が経ちましたが、あれからもう1台入手しました
今度はTLの本当に未使用品レベルの綺麗なのをフジヤで購入しました。
2台目の程度の悪いのは処分しちゃいましたので、2台には変わりありません。
ようやく今週は休日出勤が無く休めましたので山中湖へダイヤモンド富士と
アイスキャンドルフェスティバルへ行ってきました。
雪がすごかったので台車が使えず、初めてカメラバッグを肩にかついで歩いたのですが
重い!重すぎます。しかも今回は1台でレンズも最小限だったのに重いです。
台車で引かないと2台は厳しいです。
とりあえず今年の初撮りがようやくできました。
書込番号:7375800
0点

ご無沙汰です。645ProTLご購入おめでとうございます。
ひょっとしたら、先日出ていたAクラス品じゃないでしょうか?もし同じものでしたら
私もネットに出た翌日に見に行きました。キャップ類を外して点検したところ、すばら
しいコンディションでしたね。実は私はそれを一旦購入しました。店を出る前に何とな
く7Uが気になって値段を聞いたところ、販促キャンペーン中だということを知り、買
ったばかりの645を返して7Uを買ってしまったのでした。645の販売価格はレンズ無し
で6万4千円位でしたが、同じものでしょうか?7Uは期間限定でベルビア10本付、
レンズはどれも通常より2万円引きのキャンペーン中・・・ヘソクリが飛んでしまいま
した。
645Proについては現在のところ、カメラのナニワ、東京スタジオ、ニッサンなどで新品
のセットやボディを確認しています。また、会員向けに限定カラーバージョンを再販し
ているとも聞いています。まだまだ楽しみは続きそうですね。私は全てのレンズでテス
トショットを終了しました。どれも素晴らしい描写です。今後、35mmF3.5を気長に探し
たいと思っています。整備料金が割引になるということでマミヤクラブにも入会を済ま
せました。
書込番号:7394426
0点

時の機械さん
フジヤのは確か2/1です。
ネットに出てその日に買いに行ったと思います
時の機械さんの一度手にしたものだったのでしょうか?
値段は確か628でした。ちょっと高かったですが程度にグラッと来ましたし
程度の悪い2台目は4.2万で処分できましたから差額で考える事にします。
マミヤ7実は私もかなりグラッと来ています
エクセルで計算しちゃっているくらいですからね
レンズは何を購入しましたのでしょうか?
私は予算無制限なら43,50,65,80と買いたいですが、実際は無理でしょうから
43,65もしくは43,80・・・う〜ん、どうしようか考えています
今なら新品が中古とほぼ同じ値段で買えるんですよね〜
マミヤクラブ入会まできましたか、完全にはまりましたね
35mmF3.5Nは現在2本持っていますが、2本目はかなり程度が良かったです
同じ日にフジヤで買った気もしますが・・・ちょっと忘れました。
なんだか現在同じ道を歩んでいるよな、また何が良いかも感性が同じと言うか・・・
う〜ん、と言うことはやっぱりマミヤ7Uは買うハメになるのかな?
防湿庫が苦しいです
書込番号:7394493
0点

7Uはフィルムを一本試しました。手持ちでもかなり行けるようです。本体と65mm
を購入しましたが、65mmは意外と嵩張ることに気付きました。画角は私にとって非
常に使いやすい画角です。外付けファインダーがいらないのも魅力ですね。予算さえ許
せば43mmが一番コンパクトに収まるようですね。描写も文句無しだと思います。た
だ私にはキャンペーン割引期間とは言え16万円はきついので65mmに80mmを買
い足したところでしばらく様子見です。また65mmはファインダー視野の一部をレン
ズが邪魔します。シャッターは本当に切れてるのかというくらい静かでショックが無い
ですね。645でミラーアップしたときよりショックが少ないと思います。購入はポイント
をうまく利用すればヨドバシが安いかもしれません。というのもキャンペーン価格を適
用してるのはヨドバシとフジヤしか見たことがないからです。他店舗は中古が新品を上
回るくらい高いですね。私はポイントで35mmパノラマアダプターも買ってしまいま
した。
今ならフィルム10本付いてきますよ。それに今なら梅、桃、桜に間に合いますよ(笑)。
書込番号:7394587
0点

時の機械さん
どうもです
キャンペーンはヨドバシ・フジヤ以外にもビッグもやっていました。
言われる通りいいんでっすよねぇ〜
65mmはファインダーで覗ける一番広角なので私も欲しいと思いますが
前に出っぱる量が多いんですよね
43mmは買うなら必ず購入すると思います、マミヤ7は43mmを使わないと
うまみが半分と私は考えています。
でも花火ですとフイルム交換が大変なのであくまでも花火は645Proで行くと思います
見せ所でフイルム1本分だけなら撮影するかもしれませんが・・・
そうそう135アダプタは欲しいですよね
645の135買うよりもマミヤ7の135パノラマなら十分意味があると私は思います
135のフイルム5本もあまっちゃっているので35mmカメラで撮影するより
パノラマで消費したいと考えちゃっています。
う〜ん、ますます購買意欲が・・・じゅる
書込番号:7394645
0点

時の機械さん
見ていますでしょうか?
マミヤ7U買ってしまいました。43mmの中古と65mmの新品、135アダプタ新品です
今日、富士山方面に行って昼間に忍野八海と山中湖ダイヤモンド富士をマミヤ7Uで
撮影してきました。夜には山中湖の花火は捨てて河口湖の花火に行ってきました
車と三脚が近くできたので、三脚を3本建てて645Proとマミヤ7U、デジカメと撮影
してきました。
結果は明日になりますが、昼間の撮影は完全にミスしてしまい1絞り足りませんで
途中で気がついたので、増感することにします。なので上がりは来週になるかもしれません
花火は問題ないので120を1本ですが、仕上がりが楽しみです。
生まれて初めてレンジファインダーを使いましたがさすがに1眼ばかり30年も使用していると
慣れない点が多いですね。
明日は135アダプタをつけて、見晴らしが良いところへ行ってパノラマ撮影してみようかと
思っています。天気が良ければ富士山が見えるのですが、どうでしょうかね?
いやぁ〜完全に中判にハマりました。もう35mmは売却しようかな?
マミヤ7Uがあれば使うチャンスが無くなったような気もします。
それにしても120で10枚はかなりきついですね、花火ではあっという間でした。
ちなみに645Proは220が2本と120が1本の撮影でした。
こう時はやっぱり枚数が稼げるのと、中枠のみ入れ替えでさっと交換できるので
645Proはやめられません。
書込番号:7402178
0点

ついに行ってしまいましたね。おめでとうございます。
私は10枚中1枚をピント外しで、もう一枚を手ぶれ
で、合計2枚失敗しました。撮影、データメモという
テンポが身に付きつつあります。出先なので改めて書き
込みます。
書込番号:7409913
0点

AccuphaseFANさん、改めてご購入おめでとうございます。私も645Proを一台売却しまして
現在645 Pro TLと645 Pro の2台になりました。7Uと比較すると、画像の大小は別とし
て、私にとっては使いやすさで645に軍配が上がります。これで、645AFDのように外装が
金属だと言うこと無しなんですが・・。しかし、この645ProのAEプリズムファインダー
はほとんどの場面で適正な露出を算出してくれますね。単体露出計いらずです。また、ベ
ルビア100Fを使ってみた結果、この機種の多くのレンズがコントラストが高いためプ
ロビアのほうが落ち着いた色合いと写真を提供してくれるように思いました。
書込番号:7412305
0点

時の機械さんこんばんは
なんだかシステムが完全に似てきました
私も残っているのは645Pro,645ProTL,7の3台です
ちなみにこの前の出来ですが、増感は富士に出すらしく戻りが金曜日なのでまだ見られません。
そして120を1本だけ撮影した花火ですが見事に失敗しました。
出来上がりは真っ黒で、覚えはないのですがキャップをしたまま撮影したのかもしれません
カメラが壊れているかなど心配しましたが、先日135パノラマをテストしたのは見事に成功しており出来はばっちりでした。なのでやはりキャップか、まさかとは思いますが気温が低かったので低温でおかしかった可能性もあるかもしれません。
フイルムの表裏は間違えていないし・・・
ちなみに同時撮影した645Proは電池外出しのバッテリーケースを使用してホカロンで温めながらの撮影でしたが、こちらはまったく問題なし。まあ1眼なのでキャップしていたら見えませんからすぐにわかりますから、645はそういうミスはないですが、7は心配なので今日ヨドバシへ行って同じように電池外出しを買ってきました。
ついでに先日苦労したPLフィルターも純正を買ってきました。
増感の現像が上がってくるまでまだドキドキものです。
私も個人的には645Proの方が使いやすいことは使いやすいと思います。
システム的にファインダーやワインダーなど変更ができることがシステムを自由にアレンジできるので好きです。でも重さや43mmのレンズなどはマミヤ7に軍配が上がると思うので昼間はマミヤ7、花火は645Proでしばらく行こうと思います。
ちなみに私のご愛用はベルビア100Fです。
花火の場合、すこしオーバーな方が綺麗なので買いだめしているのは100Fの220ばかりですね
実はまだプロビアは135も含めて使ったことがありません。
たぶん人物とか撮影する場合はプロビアじゃないと駄目でしょうね。
明日は仕事の谷間で休みが取れたので梅にでも行ってこようかと思います
マミヤ7と645のマクロ持参かな?
書込番号:7412945
0点

予定通り梅へ行ってきました
平日なので少しはすいていましたが、それでも予想以上の人出でした
645に120マクロのみ、マミヤ7Uに80,65を持参して120を合計3本撮影してきました
マミヤ7Uはスキャナで取り込んだ拡大画像を見ると少しピントが甘い気がします
手ぶれなのかフイルムの平面性なのか・・・?
ぱっと見はさすが6x7ですね645よりも迫力あります。
とりあえずこれで私もすべてのレンズでの撮影が終了しました。
今回できるだけ軽くしたかったので645Proは手巻きのウエストレベルです。
それにしても6x7で120だと10枚しか撮影できないのであっという間ですね
まあすぐに現像に出せる点としてはいいかもしれませんが・・・
書込番号:7417203
0点

今週末は天候も良いと聞いていたので撮影を楽しみにしていましたが、春一番の強風で撮影
どころではありませんでした。私の住む地域では砂塵が舞い上がり、一時は景色が黄色く染
まったほどでした。
いよいよ来月、645 Pro TL の限定再販ですね。カラーモデルの受注販売のようですが、
注文するかどうか思案中です。
書込番号:7442360
0点

今週末は本当に風が強かったですね
富士山の日だったので河口湖の冬花火に行ってきました
風で花火が思いっきり流れてしまっています、それにしても寒かったです
今日はフイルムが少し残ったので、朝一番で曽我梅林に行ってきました
こちらも風が強く梅が動いてしまうのでシャッターが遅くできず大変でした
そこで一つ気がついたことがあります。
マクロなんですが、かなり近づくと絞り値が表示よりも暗くなっちゃいますね
ウエストレレベルで撮影していたので、デジカメを露出計代りに使用していたら
思いっきり寄ったのだけ暗くなってしまっていました。
D.P.E.店員さんが「寄ると暗くなるんですよね、ニコンなんかは自動で絞り値が変わりますよ」とのことで、さすがにマニュアルですから暗くなっているのは手動で補正しないとだめですね。
自宅でチェックしたところ、120mmですが一番寄ったところでは2EVくらい暗くなっているようです。
なので、マクロで寄る場合は露出計じゃなくて本体のAEファインダーで測光しないとだめですね。
私は見ていませんがカラーバージョンってどんな色があるのでしょうか?
本体だけじゃなくてパックとかワインダー、ファインダーも同色なんですかね
それよりウエストレベルファインダーや135ホルダー、24mmレンズなどの在庫終了した
関係を再生産して欲しいです。
書込番号:7442617
0点

色は会報のとおりだとすると9色のようです。ウェストレベルファイン
ダー付のものも載ってました。限定200台だそうです。来月発表
みたいですね。勘違いしてました。ホームページでも告知するよう
です。
マクロレンズは私のは80mmですが単体の場合とスペーサーを
付けた場合に分けて露出補正量が説明書に載っていました。も
ちろん、AEファインダーを使う場合は補正の必要は無いとのこと
です。
書込番号:7445060
0点

カラーバージョンをHPで見ました
すごい色がたくさんありますね
ウエストレベルファインダー部分だけは塗装なしでしたね
注文してから塗装するとのことなので色に関係なく200台のようですね
塗装が強いのであれば黒を1台ゲットしておきたいと思いますが
定価なんでしょうね〜
そうであれば高くて手が出ないかも?
現行の表面は必ずツルツルになって文字も消えてしまいますから
どんな塗装か見てみたいです。
フォトイメージエキスポに行ってみようかな?
それよりも25ページのチェストケースですか?
あれが気になりました。
書込番号:7490688
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)
みなさん、こんばんはぁ♪
マミヤ7-Tを使っていますが、先日たまたまスポットメーターを忘れてしまい、このカメラのオート露出を使ってみました。
意外にも、いい露出なので驚きました。
普通に撮る分には、わりと安心して使えるオート露出ですね。
1点

千郷さん、おはようございます♪
千郷さんはいつもこのカメラを持ち出す時は、スポットメーターを使って露出を決定するというような書き込みがあったので・・・
僕はてっきり、このカメラにはAEは内蔵されていないんだとばかり思っていました。なんてお馬鹿な私(−_−;)
マミヤ7の65mmF4付が12万円で売りに出ているのですが・・・気にはなるけど、今は買えない!
6X7沼ってありましたっけ?(爆)
書込番号:7467515
0点

そらに夢中さぁん、おはよ〜ございますぅ♪
レスつけてくださって、ありがとぉぉぉぉ(*^▽^*)
> 千郷さんはいつもこのカメラを持ち出す時は、スポットメーターを使って露出を決定するというような書き込みがあったので・・・
いつもは、そうなのよ。このカメラ、露出補正が非常にやりずらいんです。目線の高さまで三脚を据え付けると、パンを真上に向けて露出補正ロックレバーを外さないとならないので、それだったらスポットメーターで測っちゃって、その値を最初からセットしたほうがラクなんです!
> マミヤ7の65mmF4付が12万円で売りに出ているのですが・
え!これは安いですね〜
これは手にしたら沼ですね。(爆)
書込番号:7467677
1点

千郷さん、おはようございます!
>え!これは安いですね〜
これは手にしたら沼ですね。(爆)
う〜ん!(1分間思考停止・・・) 大変魅力的なお値段なんですね。
じつは・・・昨日、性懲りも無く、新しいレンズを購入してしまいまして・・・妻に何と言い訳をしようか思案中なんです(^_^;)
これでまた、新しいカメラを買った日には・・・(−_−;)恐ろしくて想像もできません!
昨日、カメラ屋さんに行った時も、(千郷さんたちのおかげで)本来の目的とは違うAF-S 17-35mmF2.8Dの前で30秒ほど躊躇してしまいました(爆)
価格の板は大変勉強になる反面、物欲の方もいっそうかき立てられるという副作用も強い気がします(−_−;)/
書込番号:7472610
1点

そらに夢中さんったら、レンズを買われたのね!おめでとぉ〜〜(*^▽^*)
どんなレンズかなぁ。
奥様への言い訳は、思いつきましたか(笑)
> 価格の板は大変勉強になる反面、物欲の方もいっそうかき立てられるという副作用も強い気がします(−_−;)/
ぎゃはは、副作用でしか・・・・・確かに( ̄□ ̄|||ヒヤアセ、、、タラー
書込番号:7472833
0点

このカメラのAEは、TTLではありませんが結構使えると思います。私は7Uですが通常カメラまかせのAEで使っています。TTLではないので、レンズの画角によって測光範囲が変わるので(望遠系は、平均測光的/広角系は部分測光的)少し慣れが必要なようですが。
でも、経験上広角系で夜景撮影でもAEで結構いける露出をやってくれます。分割測光ではないですけど都市の夜景程度でしたらわりといい露出にすると思います。
今、マミヤ7とRZのレンズの販促キャンペーンをやっていて、私もレンズ購入を検討中です。(20千円引は、結構魅力的)
書込番号:7473730
1点

Topogonさん 、こんにちはぁ♪
> でも、経験上広角系で夜景撮影でもAEで結構いける露出をやってくれます。
やはり、そうでしたか!RFの宿命でTTLでないのは仕方ないのですが、それにしても割りとイイ値をはじきだしてくれました。
ご回答、どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7473776
1点

千郷さん こんにちわ。
AEまかせといっても、私の撮影する都市の夜景撮影の場合です。(結構、イルミネーション等の比率が大きい構図です。)
千郷さんのような山岳撮影での夜景撮影の経験はありませんので。ただ、私も山の撮影がすきで上高地へは毎年のように通っていて穂高のモルゲンロートを撮影するのを目標にしていますが夜明(朝焼程度)でしたらある程度AEで撮影できるかも。(まだ、まともに撮影できていませんが)でも、実際は、日の出前の群青色の夜明は、私もメータで露出を測定して撮影しております。(殆ど、バルブになりますが。)
書込番号:7473904
0点

Topogonさん、こんばんはぁ♪
夜景をお撮りになられるのですね〜
マミヤで夜景もすごく素晴らしい絵になるんでしょうね。私は中判での都市の夜景は撮った事がないのです。
山岳、夜景いづれにしてもマミヤ7のオートは、ある程度信頼できるという事ですね。
書込番号:7475468
1点

千郷さん、こんばんは♪
例のマミヤ7見てきました。
たしかに露出補正はやりにくいですね。それにファインダーが僕には見づらい! 「ピンはどこだ〜?!」と探してしまいました(笑) 7Uではだいぶ改善されているみたいですが・・・。
千郷さんは普段こんなに使いづらいカメラを使いこなしていらっしゃるんですね〜。改めて尊敬しちゃいます(*^▽^*)
お値段の方は、今キャンペーン中とかで1割引の108,000円になってました。
かなり心揺れるものがあったのですが、隣にいた妻が一言「そんなお金があるんなら、冷蔵庫を買ってよ!」と・・・(−_−;)
はいっ、奥様の仰せのままに〜m(_ _)m
書込番号:7477583
0点

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
10万円台の特売中でしか。これは危ないところでしたね〜(爆)
たしかにRFの宿命上、ピン山はわかりませんね。ただし、ファインダーがメチャ明るい利点がありますけれども。
尊敬だなんて、とんでもないですぅ(//▽//)ヾ
4×5inchなどを使っていらっしゃる方に比べれば楽なものですし、ニコンF2アイレベルのほうが、マミヤ7よりもっと難しいかもです。
書込番号:7477754
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
