
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月1日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 00:04 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月4日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月13日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月12日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月28日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
ちょっと大げさな題名ですが、U2のプレジャーセット(黒)とシルバーボディを購入しました。シルバーボディーはとてもかわいいですね!。
45mmF2.8のシルバーを昨年購入してたものですから、どうしてもU2のシルバーが欲しかった訳です。安いからと云って馬鹿にできない作りの良さですね!。シャッターや巻き上げの感触はとても初心者向けとは思えない心地よさです。
旅行先にも気軽に持っていける大きさです。デジカメ一眼と併用しても良いと思いました。
0点

世の中デジタルばっかりになっちまいました。どーぞU2を大事に使ってあげてください。
パンケーキと一緒でかわいらしい組み合わせじゃーありませんか。
書込番号:4868747
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
散々苦労して購入したFM3Aですが、最近ようやく使用する機会に恵まれました。主にスナップや夜景での撮影でしたが、率直な感想としては全体に良くできたカメラだという印象です。特にピントの山は予想以上につかみ易く、露出の指針計も見やすくて中々の好印象でした。星空を主体とした寒冷地での長時間露光も安心して使えましたし、AEロックも使いやすい位置にあって良かったです。あと、ストロボは携帯性を重視してSB−30(これも生産完了品で探すのに苦労しました)を使用しましたが、意外にも良い組み合わせで使い勝手もすこぶる良好です。そして、このカメラを使うと本来の撮影の姿を実感する気がしてなりません。これで、良き友として末永く使用できるカメラであることを確信しましたが、それだけに生産中止になったのは残念です。それと、こんなに良いカメラならばもっと早く買っておけば良かったと反省しきりです…。
0点

Mikosさん こんばんは。
そうですね生産終了になってとても残念です。もっとも手に入れてしまえばそんな悲しみも吹っ飛んでしまいますが。
ワタシも一日おきにお供に連れて歩いています。レンズは50mmF1.8を付けています。MF機の最終型=完成度も高いので無いに不自由なく使えます。
ただT90以降のAF機のグリップ感になれてしまうと、フラットボディのホールド感が不安定な気もしますが、これはこれで懐かしい感触として納得しています。
たとえこのあとFM4なんかが出てきたとしても、末永く大事にしたいとカメラであることには違いないですね。
書込番号:4819436
0点

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。さすがにFM4は無いとは思いますが、復刻のような形で再会できればという期待はありますが…。それもチタンボディだったらまた買っちゃいますよ。あと、レンズは完売目前で45mmF2.8(シルバー)を買っちゃいましたが、予想以上に良かったです。なのでMF機はズームレンズではなく、やっぱり単焦点レンズに限るとつくづく思いました。なお、最近の首都圏でのFM3Aの中古は美品クラスで8万円前後のようですので、最終入荷で購入しておいて本当に良かったです。
書込番号:4820098
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
Gタイプ・レンズを活用するために、もっともコスト・パフォーマンスが高いと思われるU2を選択しました。
電源はCR2電池ですが、CR2電池はフィルム・カメラ以外に用途はあるのかな?
フィルム・カメラの撤退に伴い、CR2電池も生産中止されたら、かなわないと思い、ついでにバッテリーパックMB−18も購入しました。
将来のフィルム・コストの高騰に備えて、今のうちに、フィルムで撮っておこうかな?
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/battery/alkalibtbt/acc/index.cfm?PD=973&KM=4LR44_BH
これも高いけど、長い事有るから大丈夫じゃないの?
書込番号:4757430
0点

こんばんわ。
ぼくちゃん.さん
まあ、MB−18も生産中止なので、記念に良いかな?という感じですね。
それに、入手しやすい単3電池の使用できるメリットは大きいと思いました。
まちゃ♪さん
U2は小さいだけじゃなくて、本当に高性能な一眼レフのようですね。
SIGMA12−24mmで、超広角撮影をしてみようかな?と考えています。
大事に使おうと思っています。
書込番号:4763301
0点

U2はF80よりシャッターを切った時の感触など含め、全体的にいいですよね。^^
次の銀塩サブカメラの候補です。
でも、今使っているサブ機F70Dもいいですヨ。
シャッターフィーリング、機能、慣れれば楽な操作性、デザイン、安い中古価格、マニュアルレンズでも内蔵メーターが使えるなどなど、U2よりいいところけっこうあります。
これから銀塩を始める人(いるかな?そんなに^^;)には、F70D保証つき中古、オススメです。^−^
書込番号:4769127
0点

おはようございます。
REALTマークの四駆^^さん
F70D、持っています。
でも、Gレンズは絞り環が無いので、プログラムF70Dではプログラム撮影しかできません。
SIGMA12-24mmを生かすために、Gレンズ対応のU2を選びました。
U2は3D-25分割測光なので、良いですよね。
書込番号:4769515
0点

The_Winnieさん、そうですねF70DはGレンズが使えませんでした。^^;
「MFレンズやG以外のAFレンズを使うならF70Dのほうがいいかも。」と訂正です。
私事ですが、最近F3ボディ(よくメンテされた中古)とAi45mmF2.8P(新品)、Ai200mmF4(全くの新同品!中古)を買いました。
Ai45mmF2.8Pはブラックが品薄で価格高騰していますが、シルバーならフジヤカメラで今、新品が¥26800-です。
シルバーもオークションで3万円超で落札されていますが、フジヤカメラなら新品で安く買えます。
45mmの距離感、イイですヨ。^^
書込番号:4771299
0点

おはようございます。
REALTマークの四駆^^さん
Ai45mmF2.8Pは、いいレンズですよね。
自分の場合、F2.8の明るさでタムロン28-75mmを持ってるので、これでガマンしています。
それと、45mmに近い画角の単焦点レンズで、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を持っています。
今日は晴れたから、いよいよ、U2で12mmの画角を撮ろうかな?と思います。
それと、フィルムも多めに買っておこうかな?
書込番号:4772355
0点

Ai45mmF2.8Pは以前よりだいぶ安くなっていて、チャンスでしたので買いました。作品撮りに必要な機材です。
F3も安い中古です。
今、NikonのMF関連商品の価格が高騰しています。
こんな時に世間の煽りを受けて無駄使いしないで、本当に自分に必要な機材を吟味して買いたいですね。
長く大事に機材を使っていきたいですね。
書込番号:4775442
0点

こんばんわです。
REALTマークの四駆^^さん
>長く大事に機材を使っていきたいですね。
そうですね。
写真を撮る動機の一つに、自分の思い出を写し撮ることが、あろうかと思います。
その時に使用した機材、正常に動く限り、大事に使いたいと思いますよね。
U2は軽量・コンパクトですが、仕様はズッシリと重いカメラですね。
書込番号:4793887
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
デジ一眼盛りあがり最中に今更ですが
遅れ馳せながら、*ist+BG-20購入しました。
小型、軽量、そして高機能と、いう事なしの
カメラですね。上位機種も良いですが、
撮影の楽しさをスポイルしない*istは
Limitedレンズとの組み合わせでこれから
出番増えそうです。
特に海外旅行のお供に最適ですね。
0点

KANDA@newさん、はじめまして。
私は、昨年の10月に運良く、ヤフオクにて、手に入れました。
BG-20も一緒に装着して使用しております。
其れまでは、C社のMF一眼を20数年間、使用し続けて来ましたが、
軽快なスナップ撮影をするのには、MFでのピント合わせが煩わしくなって、思い切ってPETAX一眼をメインに変更しつつあります。
PETAX最期のフィルム一眼らしく、扱いやすさと機能性は満足してます。
MF一眼には望めない、24-90ズーム、28-75F2.8ズームなど、
高性能でありながら、使い易いレンズも選べるので、非常に重宝致します。
小学校の行事のスナップ撮影を時々、頼まれるので、ピント合わせに数秒間掛かっていたのが、瞬時に合わせてくれるし、16分割測光の性能にも満足な結果が出ております。
子供達にも、待たせないでシャッターが切れるので、精神的にも楽になりました。
旅行に便利なカメラですね。
書込番号:4730828
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
いいですね!!
NewFM2を5年ほど使ってますが、暗いレンズでのフォーカスや絞り込んだときの被写界深度のチェックで、かなり使いづらい思いをしてきました。。先日FM3aのファインダースクリーン(K3)でもチューニングなしで使えることがわかり、変えてびっくり。。
フォーカス用のスプリットも黒くなることは無いうえにピントの山がつかみやすくなりました。NewFM2を使われている方ぜひお勧めです。
0点

new FM2 ユーザーです。私はnew FM2を15年前に購入しました。ハニカム構造のエッチングを施されたやつです。はじめは快調に使っていましたが、ある時突然シャッターが開いたまま、閉まらなくなるトラブルに見舞われました。それも再現性があるわけではなく、36コマの内1コマだけ事故に遭ったように真っ黒(ネガなら)露出オーバーになるといった具合です。サービスセンターに持ち込みもしましたが、結局はっきりしたことはわからず、そのまま使いつづけていますが、ここ10年ほど、トラブルは発生していません。理由はわかりませんが、使いつづけるとメカがこなれてきて、安定するとしか考えようがないです。少々言うこと聞かなくても、愛機なんでかわいがってきました。
FM3Aの終息は寂しい限りです。ブラックでも手に入れようかな?もう遅かったりして、、、このままだとフィルムもそのうちろくなもんしか手に入らなくなるとか、、、恐ろしい世の中です。FM10残すんだったらFM3Aを残して欲しい。
書込番号:4727052
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
防湿庫の番人になりつつあり寂しいので、新規にスクリーン(EC-E)と推薦して頂いた、マグニファイングアイピース(DK-17M)を購入し装着しました。
カメラのキタムラさんで、11000円にて求めました。
相性は既に多くの方の書き込みで評判が良いので、今更の感がありますが、不思議なもので、スクリーンを通じ目で見て確認してから、久しぶりに撮影意欲が沸きました・・。
0点

ドロミテさんが羨ましいです。
富士山が綺麗に見える場所で生活されている事が!
何せ数年前まで富士山に取り付かれていましたから(笑)
所で当方の銀塩機も防湿庫の番人と化していますが、
ファインダーを覗いた時の気持ち良さは格別ですね!
同様に、久し振りにフィルムを通したくなりました(喜)
書込番号:4413907
0点

f3.5さんへ
先日、ネガフイルムを1本使用しましたが、露出に神経質のデジカメの画質とは・・比較にならない位の高画質でした。
F5+AF-S17-35、28-70、DC105o等々・・。
晴天時は肩を並べる程の描写性なのですが、暗い場所では思い描いたプリント結果はデジ(D2H)からは望めません・・。
D100で撮影されておられますが恐らく・・私同様、D200に期待されている事と思います・・・。
書込番号:4613372
0点

デジ一眼レフのD1Hから一眼レフの世界に入り、F5も使っています。
カメラ任せの露出、つまり、マルチパターン測光をD1Hで使っていたときは、撮影後のレタッチは欠かせませんでした。
しかし、あるきっかけで、スポット測光とマニュアル露出を使うことで、カメラ任せではなく、自分が意図した適正露出の写真を得ることができるようになりました。撮影後のレタッチも行いません。デジ一眼レフでこの方法を行っていましたが、銀塩も使いたくなって、同じ露出決定方法で、リバーサルフィルムのみしか使いませんが、適正露出で写真を撮ることができます。F5は、露出インジケーターがプラスマイナス2迄と、D1Hのプラスマイナス3迄より使いづらいですが、何とか使いこなしています。
カメラ任せの露出でなく、自分で露出決定して、写真を撮るのは楽しいですよ。
書込番号:4614856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
