
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
こんにちは
週末に一気に買い揃えて、G2とレンズが4本。G2は
擦り傷のないのを選んだため、10万円の予算をオーバー
しました。そんなわけで、フイルターもフードも純正品が
買えません。底値はまだまだ先だとは思いますが、半年で
2万円程度なら、お金で時間を買ったほうがいいですよ。
意外だったのは、近距離のAFが速くて正確なことAFの
ピント位置を確認すると数センチのピント位置の違いを
ちゃんと出して見せます。あと28mmは、近距離側で
画角が狭くなるのか、∞地点の35mmと比較すると
広角効果が出ないところが、不思議でした。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G付
デジカメばかり使用していました。銀塩カメラはコンパクトしか使っていませんでした。最近、フィルムカメラに少し惹かれて購入しました。通販です。
写してプリントしてみるとデジカメと違った良さがあります。入門機としては、とても良いと思います。軽くて持ちやすい。気に入っています。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ


リバーサルフィルムのプロビア100で写真を撮ってきました。PC用本館に5点ほどアップされていますが、36枚ほど撮ってみて、画質の良さに驚きました。いままでネガのSuper400で撮っていたのですが、やはり比べ物になりませんねw。なんといっても粒状性の良さ、デジカメ負けしない発色の良さが大変気に入りました。ただ、印刷時、地味になるので、未調整画像を高品質に印刷するのは難しかったです。まだまだ、ポジフィルムつかえば、フィルムカメラでも、現役で使えるのかなと確信しています。
0点


2004/12/08 19:30(1年以上前)
>デジカメ負けしない発色の良さが
>ポジフィルムつかえば、フィルムカメラでも、現役で使えるのかなと確信しています。
ウン! デジの方が勝ってるということ???
現時点ではまだフィルムの方が高画質では???
書込番号:3603764
0点


2004/12/08 22:34(1年以上前)
>現時点ではまだフィルムの方が高画質では???
→大王様のおっしゃるように,私もフィルムの方が勝っていると思いますが。
書込番号:3604718
0点

フィルムによりますよね。
プロビアはあまり使ったことがありませんが、ベルビアやダイナハイカラーを使うと、デジタルで彩度アップ、コントラストアップした画像よりもはるかに綺麗でコクのある色合いになると感じています。
でも、コニカのシンビとの比較なら、20Dの画像の方が発色・粒状性ともに優れていると思いました。
僕は、銀塩とデジタルを使い分けをしていますが、銀塩は当分の間メインになりそうです。
でも、リバーサルをビューアーで見ているときの色の美しさと、プリントしたときの色合いとの差にはがっかりします。
プリント向きではないですからね・・・
書込番号:3605375
0点



2004/12/11 13:20(1年以上前)
おれは、ネガフィルムと、ポジフィルムで、ネガはデジカメに負けるということを言いました。たしかに、リバーサルは、発色のめんで現行のデジカメに勝る面が多くあります。しかし、ネガの発色はだめなんですよね。
しかし、俺は、たとえ、フィルムの高い水準を誇るプロビアでも、一部被写体の写真で、D60に負けている写真もあると評価しています。マンションの写真は、個人的な見解で、歪曲も少なく、また、発色もリバーサルより綺麗でした(同じ場所の画像2点あります)。しかし他の写真は、RAWでもすべてプロビアに負けているんですよね。どれが綺麗かは、個人によって意見が分かれるので、本当にどれが一番か比べることは難しいことですね。
デジカメ負けしないというのは、ネガフィルムSUPER400を使い続けて、今まで、発色の面で、フィルムは、デジカメに負けていると思ったからです、しかし、それは、プロビアを使った時点で、フィルムは、デジカメに負けていないということがわかり、デジカメ負けしないとしました次第です。
書込番号:3615803
0点


2004/12/11 18:19(1年以上前)
勝ち負けではない・・・その写真に対して愛があるか否k(略
書込番号:3616832
0点


2004/12/12 21:32(1年以上前)
>勝ち負けではない・・・その写真に対して愛があるか否k(略
ごもっともで m(__)m
書込番号:3623372
0点


2005/03/16 17:48(1年以上前)
PRIVIA100は、プロカメラマンが
仕事の標準アイテムとして使うくらい
のものですから、もともと粒状性は
格段に優れています。
ポジフィルムを印画紙に焼く際には
必ず画質は劣化すると思ってください。
ただし、撮影した状態は現像したフィルムの
現物で確認できますので、ネガよりも
視認性は格段に上がります。
それに対しネガフィルムは、使うフィルムの
グレードによりけりです。
FUJIだったらSuper400ではなく、SUPERIA400で
比べるべきです。また、粒状性の事を挙げるの
であれば、SUPERIA100で比べるべきでしょうね。
また、ネガの場合、写真屋での焼付けの腕により
いい色がでたり、でなかったりとバラつきが
大きいので、綺麗写っていないように
見えることもしばしばです。
逆に言えば、写真屋の腕がいいと、デジカメよりも
はるかに綺麗に写真が仕上がってきます。
デジカメと銀塩はどっちが上か、と言う議論は
愚の骨頂です。
いま、EOS-1Ds(1720万画素)くらいのクラスになると
35mmの銀塩と比べてしまうと、明らかに負けてしまいます。
これは、もう中判カメラと35mmとを比べているのと
一緒で、デジカメというひとくくりで考えるのは
意味がありません。
また、デジカメは写したら画像として完成したみたいに
思われている方が多いですが、デジカメ一眼に関しては
RAW画像で記録することによって、フィルムと同じように
現像する段階で、補正ができるのです。
よくデジカメ画像は撮ったらそのまま補正をしない
と言われますが、そんなことはありません。
RAW画像ならなおさらパソコンなどで補正するべきです。
これからは、撮影の用途によってデジカメと銀塩を
使い分ける時代だと思いますよ
書込番号:4080161
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 AFニッコール 50mm F1.4D 付
Yes, I bet.
What eles do you want to say ?
書込番号:4048471
0点

Oh, no! I missed it !
Please correct the next spelling as follows.
* eles → else
書込番号:4055155
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α7用に中古ですが、1.4xテレコンバーターアポ2を手に入れました。
適合レンズについてメーカーに問い合わせた時の回答と実際が違っていましたので報告します。
初代AFアポテレ200mmF2.8:メーカーの回答はMFのみだったのですが、AFも問題なさそうです。
また、AFハイアポテレズーム80-200mmF2.8Gは、物理的につかないですね。つけると後玉に傷がつくような危険もなく、まったく装着できないのは好感(?)でした。
0点


2005/02/24 13:25(1年以上前)
80-200Gにと探していたテレコン×2,0の中古、やっと視つけて さっそく注文。しかし、この書き込み視てミノルタに確認したら、単焦点レンズのみ対応 とのこと。
あわててキャンセル。ズ−ムにはつかないのですね。知らなかった。
定員さんも、大丈夫、との事だったのですが・・・
情報ありがとう まだまだ銀塩→そろそろ一デジ さん
ところで、ケ○コウのテレコンはどうなの。また写りは?
書込番号:3980303
0点



2005/02/24 23:15(1年以上前)
まだまだ一デジさん こんばんわ。
ケンコーのテレプラスPRO300 1.4倍なら持っています。
ケンコーのホームページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607627174.html
には適合レンズになっていないのですが、ちょっとつけてみたところ問題なさそうです。(後玉に傷がつかないという意味で)
画質はまだ評価しておりません。
1.4倍のテレコンは他にタムロンのものも持っているのですが、近々に比較画像をUPしてみたいと思ってます。
書込番号:3982675
0点


2005/02/25 15:46(1年以上前)
まだまだ銀塩→そろそろ一デジ さん こんにちは
さっそくのスレ ありがとうございます。
これから、梅 桜 そして新緑のシ−ズン。
中古探しても なかなか見つからないだろうと、安心して(装着可)新品注文してきました。PRO300-2倍
画質が心配ですが・・。引き伸ばしより綺麗ならいいんだけど。
とにかく届くのが楽しみです。
まだまだ銀塩でがんばりますよ。
デジカメは5年先?
書込番号:3985334
0点



2005/02/27 19:03(1年以上前)
まだまだ一デジ さん
もう遅いかも知れませんが、X1.4 と X2が同じとは
限らないと思います。
購入前に確認された方が良いかと思います。
本日、AFハイアポテレズーム80-200mmF2.8G+PRO300 1.4倍を
日光の明智平展望台で試してきました。
華厳の滝を狙ったのですが、AF(中央)も問題ありませんでした。
書込番号:3996064
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > TAMRON > BRONICA RF645 ボディ

2004/01/18 00:36(1年以上前)
使用レポートではないのですが(^_^;)
店頭で手にとってみたら、いい感じで欲しいなと思ったのですが
ファインダーの見え具合が私には合わずに購入には至りませんでした。
カメラが悪いのではなく、私の視力に合わなかったのでしょうね。
カメラは、一度、実物を手にとって見たほうがよいと思います。
自分に合うカメラは直感できるはずです。
書込番号:2357810
1点



2004/01/19 21:02(1年以上前)
健康二番さん、視度調整は出来ないのですか、ほかにも問題が色々あるのか、誰か教えてください
書込番号:2364684
0点


2004/07/28 12:07(1年以上前)
視度調整機構は付いてません。それ用のレンズを付ける様になってます。
書込番号:3080658
0点


2005/01/14 10:40(1年以上前)
里山、低山歩きが好きで、主に風景写真を楽しんでおります。
EOS 10Dを使い、まだまだ銀塩とEOS-1Vにステップアップし、EOS 20Dでデジタルここまでやるかと思いましたが、何か心に収まらないものを感じ、中判への足掛かりとして本機を購入しました。イヤー、はまりました。まず、フィルムの装填、給装、取出しが自動でなく手動なのがよろしい。絞り値を決めてリングをカチカチと回し、次にピントリングを回して二重像を合致させるのも面白い。露出補正ダイヤルも指にかかり易く便利。シャッターを押すと、「ブシュッ」という音、その後「ボワーン」というチャージの音が笑いを誘います。そして絵の出来上がりは、シャープで諧調豊かです。45ミリレンズに専用ファインダーを付けるととっても格好がいいですね。但し、明るい交換レンズが無いことと、最速シャッタースピードについては不満です。長々と失礼しました。
書込番号:3776589
0点


2005/02/27 11:59(1年以上前)
以前レンタルで使ったことがあります。露出計が正確で殆ど補正要らずのカメラです。レンズシャッタ式ですので手ブレも心配要りません。
不満点は、フィルム交換の際軸が飛び出すので3脚にマウントしている場合のフィルム交換がやりにくいです。
コマ間データ記録はつけて欲しいです。標準レンズセットを45ミリの方にして欲しいです。
一眼になれたものとしては、レンズキャップ外し忘れに何か対策を講じて欲しいです。シャッタ切れなくするとか・・・。
不満点はいろいろ書きましたが、現在唯一の中判RF現行機としてニッチ
に頑張って欲しいです。
書込番号:3994213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
