
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年12月1日 18:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月28日 11:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月27日 15:12 |
![]() |
2 | 6 | 2004年11月26日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月21日 06:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


皆さん今晩は
報告が遅くなりましたが、先週の子供の七五三の写真が出来て来たの
で報告を兼ねて感想を書かせていただきます。
今までと同じように撮影をしていたのですが、出来上がってきた写真は自分の腕が上がったのかと思うほどに綺麗でした。
カメラ任せでもこんなに綺麗に撮れるのなら、これからは構図だけに注意して
カメラ任せで写そうかと思うほどです。
F6の出番がますます増えそうです。
他のカメラの出番がなくなるなぁ・・・
0点


2004/11/22 20:48(1年以上前)
>今までと同じように撮影をしていたのですが、出来上がってきた写真は
>自分の腕が上がったのかと思うほどに綺麗でした。
どのように綺麗になったのか興味があります。
具体的な例を出して頂けると助かります。
書込番号:3533442
0点

実は私には予想がつきましたよ。
感激されるって。
私の場合たいていデジタル化してしまいますのでイメージが正しいのか悪いのか良くわからないのですが、LENSはさほど高性能と思っていないのですがF4やD70でたいてい使っているレンズですから余計に比べる分けですよ。正直マルチパターン測光でこれほど全体の光をコントロールできるか?と思われるくらい明るく鮮やかに写ってきます。薄暗いところでは特にばっちりです。ファインダーが大変明るいのでそのままの窓をのぞいているような錯覚を覚えます。正直F4ではまだカメラをのぞいてるイメージでしたが。19インチモニターが映し出す画像は画の荒が大変目だってまずい場合はがっかりすシーンもありますが、LENSの性能をそのまま引き出してしまうようです。アクセルペダルとエンジンが直結しているようなBMWを運転しているようです(ちょっと意味不明)。今手持ちのLENSをいろいろ試しているところですが、さすがに50mmF1.4や20mmF2.8 単焦点LENSは良いですね。以前のNIKKORズームも試していますがLENS性能がいろいろ違うのまでが良くわかります。
露出のコントロールが半端じゃあないようですよ。
D70も露出には難しいですが、こちらは露出が難しいのであってシビアーですが、逆にF6は露出を決定する頭脳がどう考えても優れているので私たちにはやさしく接してくれます。CCDとフイルムの違いもあるようですがね。
ただ自分が思うように光を取り込んでくれているかは別ですので、そういう時はやはりスポット測光でしょうがね。まだ、このカメラに挑戦する勇気がありません。
ライカはLENS性能に助けられて露出が間違ってもきれいに写ります。
NIKONはカメラに助けられますのでいざというときのNIKONです。
書込番号:3534637
0点

使用フィルムはネガですか?ポジですか?
フィルムは以前と同じもの?
以前と同じように購入し、保存してました?
ラボは同じラボですか?
・・・F6と同時にレンズも購入されたようですが、上記の条件をすべて満たした上での比較でしたら、レンズの差、の方の影響が大、と思いますが・・・。
ボディで差が出る、としたら、それは露出の差、遮光性、内部反射、AF精度の差というのが考えられますが、、露出、AF精度は人間が補正できうるし、遮光性、内部反射にしても、よほど手抜きで作ったカメラではない限り、ある程度(ある価格)以上のカメラでは考えずらいです。
ボディの差が体感できるとは非常に考えずらいです。
・・・どなたでもご教授いただいて結構ですので、多数のご意見、お聞かせ下さい。もしかしたら私の知らない世界がそこにあるのかもしれませんので。
書込番号:3537869
0点

F6に限らず、上位機種はホールディングバランス良く
適度に重いので今まで、微妙にぶれていたのが、
止まった。というのもあるのでは。
得に、低速シャッタ時は上位機種のありがたみ判りますね。
後、ネガなら露出傾向明るめの入門機の方が綺麗に撮れる
と思うんですけどね。
書込番号:3538265
0点

>ボディで差が出る、としたら
確かにfilmカメラの場合film、LENSで決まりますね。言うまでもないことです。
ライカLENSをライツミノルタにつけて写してる私です。
正直言ってF4で十分と思いますがF5、F100を知りませんので露出の最新機構はフィルムでは経験していません。
多分に気のせいも在るやも知れません。F4も失敗の少ないことで信頼して使えます。そういった意味ではNIKONを代表するカメラであることが実感できる感触です。ファインダー、シャッターなど私は今までに経験したことがない世界が撮影時に経験できます。のぞいたファインダーの向こう側がそのままfilmに写ってほしいと思うくらいです。
正直、写すことの中毒を起こしそうな具合です。
そこで現像できた写真がしょぼかったらこんな寂しいことはないですよ
ね。D70でスナップにと意気込んでつけていった28mmF2.8での写真がきれいに写ってる割に失敗駒が結構できたときのショック、
書込番号:3538456
0点


2004/11/24 02:07(1年以上前)
>得に、低速シャッタ時は上位機種のありがたみ判りますね。
>後、ネガなら露出傾向明るめの入門機の方が綺麗に撮れる
>と思うんですけどね。
最近の上位機種では撮影データを保持してくれるもの
もあるので便利ですね。
入門機、中級機のいいところはレンズメーカーのレンズを
使えるところですね。上位機種で使うとボディのメーカーに
対して申し訳なくて・・・(笑
書込番号:3539767
0点


2004/11/26 00:43(1年以上前)
皆さんは、ボディで画質が変わる事について否定的ですが、私の経験では、確かにボディで画質は変わります。
今まで、FE2、F70、F80、U2、F90、F100、F5、F6と使ってきましたが、すべて画質は異なります。私はネガ派ですが、レンズ(主にAFS28〜70)、フィルム、絞り、シャッタースピード、被写体、ラボなどすべて同じ条件で比較実験をしたことがありますが、やはり画質に差が出ます。また、同じフィルムを何本か使って実験しても、画質の傾向には再現性があります。
具体的に何が変わるかといえば、コントラスト、カラーバランス、色のり、シャープネスなどです。
私も、レンズの後玉とフィルム面の間はまったくの空間で、画質に影響を与えるような光学部材が何もないことは百も承知です。それでも差が出ます。まったく不思議なことです。まあ、コントラストやシャープネスの差は、ミラーボックス内の内面反射の状態の差やAF精度で理由がつくかもしれませんが、カラーバランスにいたっては、なぜ差が出るのかまったくわかりません。
U2、F70、F80、F5は、比較的傾向が似ているのですが、F90とF100は異色の写り方をします。この2つはコントラストが高すぎ、カラーバランスも赤というか茶色に偏る傾向があります。また、シャドー部の黒の描写が汚いです。それに比べて、F6は、発色、カラーバランスがすばらしく、コントラストも適度に高くてすばらしい描写をします。ですから、私はウータイさんのおっしゃることがよくわかります。
皆さんも、ボディにより画質は変わらないと妄信せずに、試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3547815
0点

>やはり画質に差が出ます。
私も差が出ると思います。というか差があるような気がします。
ニコンだとF3・F100で試したことがあります。機材の交換で僅かな時間差はありましたが,輝度にそれほど大きな差はでないと思われました。
私の推論ですが,同じレンズで同じ絞り値なら問題はシャッター速度か本体内の露出精度に若干の違いがあるのかもしれません。測光方式による差でしょうか? もしかしてプリントの段階で違うか?
また,キャノンンだとEOS5とEOS1nでちょっと違いがあるようです。実際気にせず使っていますけど。
書込番号:3548282
0点

なるほど。
F6が売れた方が都合がいい側(作る人、流通の人)の意見というのもアリですからね、ここの掲示板は(笑)
まあ、それはさておき、ボディで差が出ると思われる方は、ウン十万の投資、差が出ないと思われる方は2万程度の投資で楽しいカメラライフをお送り下さい(^_^)
書込番号:3548422
0点

レンズ同じでボディ変えても、写り全然変わりませんけどね。
私のニコンの場合。勿論ポジでの比較です。
書込番号:3548502
0点


2004/11/26 23:15(1年以上前)
どうやら、この話題は水掛け論にしかならないようなので、やめることにします。あしからず。
書込番号:3551248
0点


2004/12/01 18:45(1年以上前)
弘法、筆を選ばず という事ですか?
レンズは別として、上手な人は、カメラ本体がF6であれ、Uであれ、
本体で行われるの自動露出とか自動ピントを自身の経験と勘と目で補正できるので、写りに影響ないといえるのでしょうか?
ただ、「弘法」でない人にとっては、F6は強力な武器ですよね!?
ですから、そういう意味で、少し考え方の幅を広げてみるとプロより、アマチュアの方が、よりF6の恩恵を受けれると思うのですが…??
書込番号:3571963
0点


2004/12/01 18:49(1年以上前)
追加です。
「写真は好きなように撮りましょう」さんから、みると
当方の意見は、ちょっとレベルの低い話になっちゃてますね。
皆さんは、どう御考えでしょうか?
書込番号:3571976
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
みなさん、こんにちは。
何本かフィルムを現像しましたが、やっぱりいいですね。写真がしまっている感じがして、contaxT3と比べると描写がまったく違うんですね。
本当にこのカメラとレンズを買って正解でした。
銀園写真の湿っぽさというか濡れ具合が僕は好きです。
リバーサルはまだ試していませんが、すごく期待大です。どんな写真になるのか今から楽しみです。
0点

レンズはnikkor50mm/f1.4です。フジヤカメラの中古品です。
45mmの薄いパンケーキレンズと迷いましたが、ファインダーをのぞいたときの見やすさで50mmにしました。
書込番号:3536296
0点

FM3Aで楽しまれているようですね。 (~_~)
>ファインダーをのぞいたときの見やすさで50mmにしました。
→次は,28of2.8をお試しあれ!
20pまで寄れまれればマクロの必要もないくらい?
書込番号:3542732
0点

28mmは中古カメラやにごろごろしていますね
最短撮影距離は非常に魅力なのですが、
2線ボケがひどくないですか。
書込番号:3555426
0点


2004/11/27 21:59(1年以上前)
>写真がしまっている感じがして、contaxT3と比べると描写がまったく違うんですね。
...? T3は調整に出した方がいいと思いますよ。
書込番号:3555469
0点

Y氏の隣人さんへ
調整と言うことは私のT3は描写がおかしいと言うことなんでしょうか?表現からそう読み取れましたか?
自分でも購入したときの写真と比べて輪郭のシャープさが足りないなぁと感じていたのですけど、気のせいなのかなと思っていました。
でも、Y氏の隣人さんの言葉を見て、ぎくっときました。
書込番号:3556540
0点


2004/11/28 08:56(1年以上前)
blueindigoblueさん、おはようございます。
自分は3月までNIKON(MF、AF)ユーザーでした。
T3は借用品を約半年使わせて頂いていました(結局購入したのは中古のG1+B28です)。
NIKONの50mm/F1.4はF5.6〜F11位の描画感は他社のものと比べても、
非常にシャープでカッチリしていると思います。
一方、T3は並の一眼用レンズでは太刀打ちできないほど切れのある描写をします。相当なものです。
サービスサイズで優劣をつけられる人は少ないのでは?自分には無理です。
逆に発色の良さ等からT3の方がいいように感じてしまいます(笑)。
blueindigoblueさんの感想を聞いて、AFが不調なのかも?と感じた次第です。
丁度別板でもCONTAXのコンパクトの写りについて議論があるところですしね。
京セラのボディは個体差が激しいので、一度サービスと相談されては、と思った次第です。
書込番号:3557355
0点

Y氏の隣人さん、こんにちは。返信ありがとうございます。
>一方、T3は並の一眼用レンズでは太刀打ちできないほど切れのある描写をします。相当なものです。
私もT3購入の決め手はカールツアイスの切れの良さと発色の良さの評判でした。
でも、発色はいいのですがピントが甘くない?と素人目にも最近感じていました。
さっそく原宿のサービスにいっていますね。
ありがとうございました。
書込番号:3557918
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


みなさまこんにちは。私め、この度とうとうF5並びにFAを下取りの『生けにえ』に出してしまいまして、崖から転落。F6を購入の運びとあいなりました。使用した感想はですねぇ〜。ファインダー、これがまたスンバラシイィ出来でございまして、F5を使っている時代にマニュアルニッコールを使ってよくピントを外していたのですが、それが解消されると思うと思わずニヤケてしまいます。また、F5のスクリーンではインポーズが判りづらくて、「合焦点は今どこのポイント選択してるんだろう?あれっ!」てなことが多かったのですけれど、さすがF6はセレクターの動きもスムーズに改良されておりますねぇ。EOS-1Vまでとは言いませんけれど、かなり使いやすいフィーリングでございますよ。それとF5+AiAF28-70f2.8を首にかけて、飛騨の高山の街を炎天下の中、一日じゅう歩き廻ったことがあったんですけれど、歩いているうち目眩がしまして、首とF5+レンズを持つ腕がモゲそうになりましたが、このF6の重さとハンドリングなら感覚的に多少なりとも不安は解消されそうです。以前はF5を持ち出す際に、その重量に気持ちが重たくなってしまって、替わりにF3かEF2を持ち出したこともありましたが、これで迷わず『F6掴んでいざ山へ!山が呼んでるぞ〜!』となるでありましょう。24日に届いたばかりですので、本撮影は未だなのでありますが、今週末のファーストショットのモデルは、カミさんからかなぁと思っております。今はまだ、夜な夜なF6をイジリ倒しておる状況でございます。それにしてもNIKONさんてものすごいメーカーだなぁと心底頭が下がります。ニコンさん、我々銀塩派に光を与えてくれて本当にありがとうござました。
0点



2004/11/26 19:05(1年以上前)
『とうとう崖から落ちてしまいました!!!』と言いますのは、落ちて借金地獄の沼にハマッタという意味でございました。意味不明なタイトルでごめんなさいね。
書込番号:3550025
0点

F6ご購入おめでとうございます。 (~_~)
>我々銀塩派に光を与えてくれて本当にありがとうござました。
きよさとさん に 1票です。
私もF6欲しいと思っていますが,まだまだ先ですね。
>『とうとう崖から落ちてしまいました!!!』
→この症状はニコン沼病ですかねぇ?
きっと,ニコン沼に巣食う「買いたい菌」が煩悩神経を刺激し,その結果崖から飛んでしまうという発作を引き起こす・・・・・,
あ〜何とも救い難い!
ちなみに私はノクトニッコールで数年前発作を引き起こしました。
書込番号:3550191
0点

済みません。↑「発作を引き起こしました。」ではなく「発病しました。」です。
書込番号:3550303
0点



2004/11/26 22:12(1年以上前)
マリンスノウさま、ノクトニッコールとは羨ましい限りであります。
私も「発病しました。」と言って手に入れてしまいたいのですが、
まだまだ修行が足りません。
カミさんの『鬼形相』がちらく小心者でございます。
当方は手が届く範囲で、Ai-s50f1.2を使っております。
ノクト・・・・。いつかは使ってみたいであります。
確かに、ニコンワールドには深い沼が存在します。
世間にはまだ、EOSヶ淵やツァイス地獄などという異な世界も
存在すると言われておりますが・・・・・。
書込番号:3550860
0点



2004/11/26 22:42(1年以上前)
>カミさんの『鬼形相』がちらつく小心者でございます。
でございました。間違いだらけでゴメンナサイ。
話は変わりますけれども、今日も夜な夜なF6をイジリ倒しているのですけれども、NIKON F6は、個人的な思いで恐縮なのですが、F5とは別のベクトルを持ったカメラと思われてなりません。
確かに同じF一桁の旗艦ではあるのですが、『モノの質』とでも言うのでしょうか。何といいますか、「愛しい」と思ってしまう機なのでありますねぇ。
カタログスペックには決して現れない、写真を撮る機械として十分な優しさと強さを持ったニコン旗艦。
カメラ好き・写真好きの心の根底をくすぐるような「これなんだよなぁ。いいんだよなぁ。」っておもわせる資質を備えたカメラなんですね。
裏蓋を開けて、締めて、フォーカシングして、空シャッターを切り機の振動音を確認して・・・・・・。
ほんとに幸せにさせてくれるカメラです。
マニュアルを読みながらこの機をいじるほど、理解するほどにこの思いが強くなってまいります。
大げさな話をしてしまいました。お許しください。
書込番号:3551057
0点

>カミさんの『鬼形相』がちらつく小心者でございます。
→実は,私も結婚してもうすぐ一年になるのですが,防湿庫に入りきらない機材と車の中にある「邪魔な」三脚にあきれられています。
アサカメやフォトコンなど見ていると,なんだか突き刺さるよな視線を感じます。
目下内緒で*istDsの購入を企んでいます。
ところで,きよさと さんは 清里が本拠地なのですか? 素敵なところですよね。(違ってたらゴメンナサイ)
書込番号:3551801
0点



2004/11/27 14:42(1年以上前)
>アサカメやフォトコンなど見ていると,なんだか突き刺さるよな視線を感じます。
マリンスノウさん 我が家もおんなじです。今度はマリンスノウさんに
一票入れさせてください!!!
所詮、男のロマンは婦女子にはわからぬのでしょうねぇ〜。ハッハッハ〜!
ハンドルネームの「きよさと」は、私とカミさんの名前をコラボレートしたものです。「清 聡」になりますが。
残念ながら私は清里が本拠地ではなくて、産地は北陸地方になります。
山の写真を撮りに、よく岐阜県や長野県に出没いたしますです。
たまに、能登半島の突端あたりを徘徊していることもあるようです。
マリンスノウさんは、どちらが本拠地なのでしょうか?
書込番号:3553800
0点

西関東〜愛知・山梨・岐阜・長野・新潟のエリアが活動拠点になっています。最近長野から岐阜に抜けるのがちと大変。
書込番号:3553887
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


撮影情報についてですが、コマ間「写し込み」等が便利なようですがバッテリー消費との関係が心配なんで「データリーダMV−1」の使用について考えています。
ご使用の方等からのご指導よろしくお願いします。
0点


2004/11/23 09:40(1年以上前)
F6買えないのでMV-1を買いました。F5で使っています。
使い方は簡単。MV-1とCFカード(8Mが付属)を接続しカメラの電源を入れ、MV-1のスタートボタンを1秒押す。あとはCFカードをパソコンで読み込みEXCELなどの表計算ソフトで編集するだけです。
取得できる項目は、F6、F5、F100で異なりますが、シャッタースピード、絞り値、焦点距離、露出モード(A、M、P)などの基本情報の他に、開放絞り値、測光モード(3D-RGB、マルチ、スポットなど)、シンクロモード(先幕、スローなど)、露出補正値、調光補正値、撮影日時などが記録できます。
日付に関しては、F6は無条件でOKですが、F100は不可、F5はMF28がないと不可です。F6のアドバンテージとして、CPUのないレンズでも登録すれば開放絞り値、焦点距離が記録されます。また焦点距離についてはズームの場合35(24-50)のようにズーム範囲も記録されるのはさすがF6だけです。(CPUなしは無理だと思いますが)
あと、注意点とすればF100は、データを記録する設定にしなければなりませんので(デフォルトでは記録しないになっている)過去にさかのぼってデータを取り出すことはできません。F100ユーザでMV-1購入の予定があるなら、今すぐ記録するモードに変更しましょう。
その点F5はデフォルトでも基本項目だけは記録されていました。実はこのF5中古で買ったのですが、前オーナーはフィルム3本しか撮影していなかったようです。(何か得した感じ)
長くなりましたが、結論は「買い」ですな。
ヨドバシで在庫があるうちにいかがですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_25938643/25882637.html
書込番号:3535661
1点



2004/11/24 09:16(1年以上前)
早速の書き込み有難うございます。F100 F5も使えるとの事からして、早速購入の方向で検討します。
書込番号:3540232
0点



2004/11/24 21:30(1年以上前)
とまあ、前段の書き込みで張り切ったんですが、F100及びF5のデータを記録する設定が見つけ出せません。それぞれの使用説明書を見ているのですが、解りません。
申し訳ありませんが、設定についてご教授頂ければ幸いです。
書込番号:3542549
0点


2004/11/26 00:15(1年以上前)
こんばんは。
ごめんなさい、私の勘違いでした。カメラ側で「記録する」モードにするのはF6でした。F100はこのMV-1を使って一度ファイルを吸い上げ(もちろんデータは取れません)CFカード内にできた設定ファイルのうち希望のパターンファイルを所定のフォルダに移して、再度読み出しの操作をすることで、初めて「記録する」モードになると書いてありました。
パターンとは、記録項目の「簡易/詳細」とか、カメラのメモリがフルになった場合に「記録をやめる/古いデータに上書き」などを自分で選べるということです。
したがって、F100ユーザはMV-1購入前の撮影データは取れないことになります。ごめんなさい。その点F5はパターンの設定方法はF100と同じですが、初期状態で簡易項目を記録するモードになっているようですので、過去にさかのぼってデータが取得できます。
書込番号:3547662
1点



2004/11/26 08:11(1年以上前)
有難うございます。安心しました。本日(26日)製品が届きますので活用していきたいと思います。有難うさんでした。
書込番号:3548523
0点


2004/11/26 18:58(1年以上前)
私めも先日データリーダMV−1を予約してしまいました。27日に届きます。キャノンEOS-1Vで撮影データの吸い出しは経験あるのですけれど、ニコンの使い勝手はどのようなものか、楽しみでございます。
書込番号:3550001
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


このカメラ(こっちではRebel Ti)を使っていましたがなかなか良かったです。
残念ながら売ってしまいましたが買ってくれた人は大変喜んでくれました。
デジタル一眼と比べるとずいぶん軽いですよね。
旅行でも気軽に持っていけるカメラだと思いました。
撮った写真も記念に残ってよかったです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7、買いました。今まで、EOS3、EOS55 を使っていたんですが、私はメガネをしているため、視線入力は思ったようには使えませんでした。それが、EOS7で試してみたら、視線入力OKなんですよ。完璧に!思わず買っちゃいました。
0点

こんばんは。
僕もEOS55、EOS-3を使っていますが、眼鏡だと的中率は下がりますね。
55は3点しかないから、あまり気にならなかったけど、3では45点もあるのでかなり外れます。
ただ、写真を撮るときはコンタクトにしているので、これなら90%ぐらいのヒット率です。
視線入力は、うまくハマる人には最高の機能ですよね。
書込番号:2896406
0点


2004/11/19 21:37(1年以上前)
使って半年です。
眼鏡をかけています。
左右の5点の入力は90%くらいの的中です。
上下の2点は半分以下程度です。
書込番号:3520653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
