
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月9日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月27日 18:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月27日 01:11 |
![]() |
1 | 3 | 2003年9月26日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月23日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんおはようございます。
下の方でポジフィルムについて質問させていただき、その節は大変助かりました。ありがとうございました。
その時に話題に出したのですが、CanonのEos5を中古購入しました。懸念のモードダイヤルは問題なかったのですが、グリップがべとべとで、洗ったら何とかなるかな〜なんて安易な考えで中性洗剤でごしごしやったら・・・もっとべとべとになりました(泣)。そこで、駄目もとで木工用ボンドを薄〜く塗ってみると、べとべともなくなり(ボンドでコートされ)、すこし光沢感もでていい感じになりました。私は2度塗りしたのですが、必要に応じて1回でも3回でもいいとは思います。ほかにもっといい方法があるかもしれませんし、みなさんご存じの情報だったかもしれませんが、一応レポートでした。ちなみに視線入力は自分が考えてた以上に高性能で(以前所有していたIXEよりは格段にいい)ピタッと合いました。Eos7はもっとすごいのですか?両機種使っている方がおられましたら比較レポートお願いしたいです。
0点

november8jpさん
購入されたのですね、おめでとうございます。
グリップは残念でしたね。こればっかりは前使用者の使用状況にも因りますから、運が悪かったと思うしかないですね。この件も含めて 2ちゃんねる で恐縮ですが、過去ログ「ビバEOS5」「名器?EOS5を語れ」で色々な事が語られています。一度検索の上お読みください。
書込番号:2013797
0点

EOS5のモードダイヤルが壊れて、7に買い換えました。
5より良いなと思った点は、
1.7つの測拒点:広い方が良いもんね
2.縦横視線入力:視線入力を使わない人は関係ないけど、5では横位置で視線入力、縦位置で自動・又は手動選択で、縦から横に戻ったときには縦位置の設定で不便を感じてました(55では3点でこの縦横対応していましたが)
3.測拠点選択十字キー:手動選択でもやりやすい。
4.モードダイヤルは厚みが増し、使いやすくなった。
5.ミラーによる画像消失時間が短くなり、シャッター切れたよな?と言うぐらい見やすい。
6.サブコマンドダイヤルの入切スイッチが大きくなった:5では指先で何とか切り替えていたものだから、サブコマンドダイヤルは殆ど使わなかった。
7.視度補正が付いた。
悪くなった点は、
5の省エネモードが標準になり、液晶表示が消える、シャッターボタンを半押ししないと再度測光などが出来ないのが不便、これはCFでも変えれない(と思った)。
視線入力は、新しい機種だし、早くなったんじゃないかなぁ。5でも上の2に書いた点以外はそれほど遅いとは思っていなかったので、何とも言えません。少なくとも、自動選択時のAF速度はかなり早くなったと感じますけどね。
書込番号:2013825
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


今日F100購入しました。さっそく1本撮ってみましたが、実に良いです。
F80Sも持っているのですが、AFのスピードがぜんぜん違いました。
それに、ファインダー視野率も良かったです。
すっかりF100に惚れてしまいました。F100は高いからとF80にしようと
思っている方、是非F100を薦めます。
0点

F5並って訳には行きませんが質感も上々だし
極めて、秀逸なカメラですね。
シンクロ同調速度も1/250でFP発光できるのも
上位機種の強みではないかな。
グリップの皮が剥がれる、トラブルは最近のロットでは
改善されているみたいですね。
書込番号:1981441
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-30


先日、出張で東京に行ったついでに有楽町のビックカメラで最後の1台(だそうです)を19,800円(プラス10%ポイント還元)で購入しました。
今までデジカメ一辺倒でまともにカメラで写したことなど無かった私ですが、この手軽さ、写真の綺麗さそしてカメラ本体の価格の安さにひとり感激しています。
先日、香港に出かける機会があったので勿論このカメラとデジカメを持参したのですが、全然じゃまにならなかったですよ。メモ代わりの写真はデジカメで、美しい景色に対してはL−30という使い分けでそれでなくても楽しい香港旅行でしたがこのカメラで写真撮影することで一段と楽しい有意義な香港旅行になりました。
0点

OLYMPUSが銀塩を見限ったからこの値段で売られているのでしょうね?並コンパクトカメラとか、フィルム付プラレンズの写り方しか知らない人やDIGIで撮っては消しの人にL-30で撮った写真をみせたげまそ。定価\73,000でっせー! \19800で売ってたら皆すぐかいまそーーー!
CANONも、ある日突然MFを見限って全面的にEOSに移行した様に、ある日突然銀塩を見限り全面的に「DIGITAL」へ移行する日がすぐそこに来るような....
書込番号:1979755
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-360si ボディ


買いました〜♪
最初、全部オートでなんにも出来ない〜って言う感じでしたが
絶対失敗しないと言う安心感はありますね。
スイッチ入れたら、とりあえずPオート。
あとは、お好みで撮影モード切り替えるも良し
絞り優先とかシャッタースピード優先とかは出来ないみたいだけど
それなりのモードはあるから、慣れれば楽ですね。
ママさんが子供撮るには最高かも知れないです。
0点


2003/09/26 19:30(1年以上前)
確かに360siと言うと、安物で何もできない〜 って感じですね〜
でもそのぶん評判も結構いいですよね〜 露出系統のミスも少ないという噂ですし・・・
最初の一台からステップアップの一台として最適ですね〜
カメラを買い換える時も便利ですし
書込番号:1978708
0点


2003/09/26 19:31(1年以上前)
確かに360siと言うと、安物で何もできない〜 って感じですね〜
でもそのぶん評判も結構いいですよね〜 露出系統のミスも少ないという噂ですし・・・
最初の一台として最適ですね〜
カメラを買い換える時も便利ですし
書込番号:1978711
0点


2003/09/26 21:03(1年以上前)
すみません 同じのが2つ・・
書込番号:1978895
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-30


ようやくまともに使用したので使用レポートしてみたいと思います。
ちょっと暗めの室内で撮影したのですが、なかなか明るめのきれいな写真が撮れました。
コンパクトカメラではこうはいかなかったと思います。
いっしょに使用したデジカメよりまともに写ってるとも思いました。
デジカメをメインにと考えて銀塩はもういいやと思ってこれを買ったのですが、今はまだ銀塩メインの方が良いかなと思い直してます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
