一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 R4mを購入しましたw

2008/10/22 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

板がないのです・・・。

フィルムは初めてなのでいろいろ載せたり聞いたりしたいのですが・・・。

運営さん、板作ってくれないですかぁ?

書込番号:8537819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/23 11:26(1年以上前)

取扱店も無いし、売れる見込みも低いと考えられているのでしょうね?

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/r4m.html

書込番号:8540212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/10/23 19:00(1年以上前)

じじかめ様、お返事ありがとうございます。

そうなんですよね、寂しい限りです。

フィルムカメラを扱う店が減ってきている中ですのでしょうがないことだとは思うのですが、R2やR3の板がある中、R4だけないのは(泣)

私の感覚としても、購入店の店員さんの話でも現行のベッサシリーズの中ではR4AとR4Mが売れているとのことなのですが、こうフィルムカメラが淘汰されている時ではしょうがないのでしょうね・・・残念です><

書込番号:8541552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 23:59(1年以上前)

今売っているカメラマガジンを買ったら, R4A, R4Mが広告(コシナのレンズ広告ですが)や記事に使われていますね.
価格.comでは扱われていなくても, カメラマガジンに出ているというのは趣味の対象としては嬉しいことだと思います.

書込番号:8558028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/10/27 23:40(1年以上前)

Belle_Choco様

そうなんですよね。
割と雑誌やらネットやらにはR4系が多くあると思うのです。
こうやってフィルムカメラを語る方々が今日のフィルムカメラの灯を灯しているのですねw

若輩ながら、σ( ̄ω ̄猫)もその仲間に加わりたいと思います。

寂しいお財布を奮い立たせて、せっせとフィルムカメラで腕を磨きたいと思いますw

R4mを買って2週間でFM3Aを買ったσ( ̄ω ̄猫)は勝ち組d(と信じたいw)

書込番号:8562281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

EOS-3の最大の特徴といえば、45点視線入力ですよね!
先日動物園での撮影の際、今更ながらその視線入力のすごい活用法を
見つけました。それは以下のようなものです・・・。

場面としては、ユキヒョウの赤ちゃんをファインダーで追いかけていた
わけですが、やはり画面内をチョコチョコ移動するわけですね。
そんな時、AFボタンを連打することによって、常に見つめているところに
ピントが合う!ということに気づきました。
さ・ら・に、
測距点連動スポット測光モードにしておけば、ピントも見た場所に合いますし、
露出も見た場所に合います。まさに夢の機能☆ 「構図優先AF、AE」
すばらしいですね〜。

って、EOS-3ユーザーの皆様にとっては常識・・・ですね、きっと(^^;;;)。
期待させてしまってスミマセン。あんまりうれしかったもので。


もちろん視線入力も1割くらいの確率で外れますし、なんだかんだいって
今までの癖で一番追いかけやすいファインダー中央で被写体を捉えてしまう
ことが多いなんていうことも(実のところ)あっちゃったりしますが、
もう完全に病み付きになってしまいました(^o^)。視線入力。
構図優先AFにはまだ慣れていませんが、どんどん活用していきたいです。

さらに、単体4.3コマ、1N同等防塵防滴、萌えシャッター音。
10年前の機種とは思えない・・・。
あ〜もうEOS-3なしじゃ生きていけませ〜ん(>_<)。
LOVE、EOS−3!!!

書込番号:8464965

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/06 21:37(1年以上前)

ありゃ、ごめんなさい、間違えて初心者用フォームになっちゃってましたm(_ _)m。



・・・ん? まぁ間違ってませんけどね(^^;)。

書込番号:8465020

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/06 21:59(1年以上前)

ご先祖様ですね。EOS-3
その後のEOS-1V〜EOS-1D・1Ds・1DMk-II・1DsMk-II・1DMk-IIN・1DMk-III・1DsMK-III
とデジタル系EOS-1DはEOS-3のAFを元に、視線入力こそありませんが改良・発展して来た
機種です。

今となっては、4.3コマのシャッター音もけたたましいですが、パワードライブブースター
E2を付けるとまた気持ちいいですよ。

書込番号:8465150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/06 23:05(1年以上前)

FOVさん、こんばんわっ(^^)

なんだか今夜はEOS−3の板への書き込みが多いですね(^^)嬉しいなあ〜!!

>AFボタンを連打することによって、常に見つめているところにピントが合う!
>測距点連動スポット測光モードにしておけば、ピントも見た場所に合いますし、露出も見た場所に合います。まさに夢の機能☆ 「構図優先AF、AE」

こういう情報は非常に有益です。FOVさん、ありがとう!!(^^)「参考になりました」ボタンを連打しました(笑)
早速、私もトライしてみます!!

>さらに、単体4.3コマ、1N同等防塵防滴、萌えシャッター音。10年前の機種とは思えない・・・。あ〜もうEOS-3なしじゃ生きていけませ〜ん(>_<)。LOVE、EOS−3!!!

今夜は非常に嬉しい気分です。自分が愛用しているカメラにゾッコンという書き込みは、嬉しいです。どんどん、このEOS−3に書き込みをお願いしますね、FOVさん!!

書込番号:8465608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/07 00:47(1年以上前)

FOVさん

こんばんは〜。
デジだとマルチコントローラーで測離点変えるとやっぱり合います。
視点入力を搭載しないのはこれが答えなんでしょうか??1D2Nは出来ません。
5D2のシルエットの見たとき、-3と似た感じだったので、復活を期待したんですけどね^^;

書込番号:8466240

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/07 22:27(1年以上前)

>TAIL4さん
面AFの先駆けですよね。当時のあのパンフレットの“点々点々”が
非常に印象的でした。けたたましいシャッター音も、わたくしには
F1マシンのエキゾーストノートのような、魅力的でワクワクさせるような
音に聞こえます(^-^)。
ブースターを付けると、これまた「キシンッ」というような洗練された
サウンドになって、一台で二種類の音を楽しめて嬉しいですね!


>EOS−3に恋してるさん
最近仕事が少し和らいできまして、撮影に出かけられる週末ができてきたので、
それに比例してこちらに書き込みたい気持ちがまた湧き上がってきました(^^)。
「構図優先AF,AE」、ぜひ一緒にマスターしましょう!


>san.あかべぇさん
5D2、私も注目していましたが、「視線連動スポット測光」ができるのは
やはりEOS-3しかないという状況になりましたね。まさに世界で一つだけ・・・。
あぁ〜、これを書きながらまた好きになってしまいました(>_<)。
今夜は抱いて寝ようかな(爆)。

書込番号:8469735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/07 23:39(1年以上前)

こんばんは。

すごいな、視線入力…。それも機能が私の所持機種の原点を衝いているということから、キヤノンさんの先見の明がここにも光っているということですね(笑)。

でも何もつけていなくても秒4.3コマという速さが、うらやましいです…。
(ただし、シャッター音と使いやすさで惚れているので3を買い足しはしないと思いますがw)

ではでは。
キヤノンの掲示板がにぎわってきて、何だか嬉しさを感じる本日でした。

書込番号:8470232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/10/19 22:18(1年以上前)

FOVさん 今晩は

>今夜は抱いて寝ようかな(爆)。

に、ちょっと笑ってしまいました。
もっともっとのろけて下さい。
読んでいてとても楽しいです。

書込番号:8524282

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2008/10/27 21:44(1年以上前)

ありゃ!多摩川うろうろさん、コメントありがとうございます。いつも
返信順で表示するようにしているのですが、気が付かなくてすみませんでした。

いやぁホントにいいですよ、−3。これをぶら下げて歩いているときなんかは、
素敵な女性と一緒に歩いている時のようで、ドキドキしますね・・・。
しかもなぜかみんながわたしのカメラの方を見ている気がします。
「あ、あれ噂のEOS−3じゃない?」って(^^)。完全に気のせいですけど!

書込番号:8561430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

純正ケース購入です

2008/10/26 19:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは!

先日純正ケースGC-1を中古で探していたのですが、なかなかいいのがなくてオークションで程度のいいものを購入しました。
入札件数が多くて高くなってしまいましたが、やはりいいものです。
G1用は結構見かけるのですが‥

今度は、安くなったHologonを購入したいと思います。

書込番号:8556505

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2008/10/26 22:09(1年以上前)

こんばんは

私も先日G2を購入したのですが、レンズやボディに比べて
アクセサリ類は総じて見つけにくいですよね。

そしてホロゴン。もう一声下がってくれれば買ってしまいそうです。^^;
広角は21mmでも十分かなと感じつつ、やっぱり一度は使ってみたいですねw

書込番号:8557254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/26 22:57(1年以上前)

こんばんは。
私もメタルフード、フード用被せキャップ、Pフィルターとか、在庫が豊富に揃っている所は、総じて少し高かったので、お手頃価格品を探すのに苦労しました。

ホロゴンも一度使ってみたいですが、使用頻度を考えると、今の価格ではなかなか手が出ないですね(>_<)
というか他のG用レンズが格安なので、ホロゴンが異常に高く感じてしまうのかもしれませんが・・・(^^)

書込番号:8557630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

My favorite F6

2008/10/21 23:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

記念写真

こんなところに行ってました

笠とわらじ

F6板の皆様こんばんは

先週末にF6を入手しまして、土曜に早速F6とD700を担いでお出かけ
してきました。でな訳で、ファーストインプレッションなんですが、
なにを書いたらいいのか悩ましいので思いつくままに書いていくこ
とにします。お目汚し御容赦

遅くなったのは、ポジの現像が仕上がるのを待っていたためです。

F6を手にして驚いたこと
・巻き上げクランクが、な、ない!
 今までまじまじとF6を見つめたことがなかったので、恥ずかしながら
 巻き上げクランクの存在を意識してなかったのです。
 それにしても、デジタル一眼と外観で違うところは巻き戻しノブが
 あるだけのような。

・じゃあフィルムの装填はどうするんだ?
 なるほど、オートローディングか。
 変に現地でフィルムを装填しようとすると慣れていない分うろたえ
 そうだということで前夜のうちに装填。ついでにカメラバッグに使
 用説明書を放り込む。
 こんな準備をして撮影に出かけたことなんてなかったな。

ポジを見ての感想
 MFレンズばかり持ち出したのでAF性能については書けないが、ファ
 インダーの見やすさからか、ピント合わせにフォーカスエイドに頼
 ることなく、出来上がりもほぼ予定通りのピントがきていた。
 素晴らしい!

雑感
 小生は「フラッグシップ機」を手にするのはこれが初めてなので、
 少々構えるところがあったが、使い出したら「F6最高!」だった。

うまくまとまってないので恐縮ですが、こんなところでしょうか。
おまけに、ポジのデジタル化機器は手元にないのでD700画像ですが、
何枚か画像を貼り付けて置きます。

書込番号:8534134

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/22 00:39(1年以上前)

錦市場

こんばんは。誰か呼びましたか?

京都に来られて、楽しかったですか?楽しめたのなら幸いです。

AFカメラには巻き上げレバーがないということには驚かれたでしょうね。
でもその分、自動巻上げということで、その音に楽しめたのだろうと思います。

ピントにしても、ファインダーにしても面白かったでしょう。またこれを機会に、F6を沢山連れ出して、さまざまな思い出を作って行ってください。


ではでは。
私もちょっと祇園界隈の町並みをリバーサルで写したい最近でした。

書込番号:8534393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/22 06:27(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん、おはようございます。

わたしはNewFM2を長年使い、二台目がいきなりF6だったため、驚きと戸惑い連続でした。
特に最初、フィルムが入れずらくて苦労したことをよく覚えています。
(慣れるとNewFM2よりF6のほうが圧倒的に早く装てんできますが)

わたしは持っているレンズのほとんどがMFレンズですが、F6ならMFレンズでも快適に撮影できますよねぇ(^^)

書込番号:8534939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/22 06:28(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん、おはよ〜ございますぅ。
ツァイスが眩しいですぅ〜〜(^^)
とてもお気にいられたようで、よかったわぁ。
フラッグシップ機の良いところは、堅牢性も素晴らしいところです。
安心して連れ出せますね(^^)

書込番号:8534940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/22 08:05(1年以上前)

 ・すみません。余計なことを申し上げて。
 ・フィルムの手動巻き戻しは慣れている方がいいですね。
 ・私は、フィルムの手動巻き戻しの機能があったのに救われました。海外旅行直後で。

 ・事前操作:
  フィルムの手動巻き戻しをするとき、手動巻き戻しが安易に誤動作されないための、
  そのガードをはずすために、
    1)カメラの手前の右下のボタン(ふた付きのふたの中)と、
    2)左上のボタンと
  2箇所のボタンを押す必要があります。いざとなったら慌てないようにしたいですね。

 ・ぜひF6の味わいを堪能してくださいませ。
 ・フィルムスキャナもいずれ欲しくなりますね。(笑い)

書込番号:8535122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 08:30(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん、こんにちは。

ファーストインプレッションを興味深く拝見しました。
4年前にF6を使い始めた頃、私も操作によく戸惑いました。いちばん戸惑った
のはメインコマンドダイアルの回転方向でしたね。露出補正の時のダイアルの
回転方向が+と−で逆向きのような気がして…。今ではもう慣れましたが。

マニュアルレンズをお使いですか。私もAi-Sレンズの感触が大好きでF6に装て
んして遊んで(?)います。数えてみたらAi-Sニッコールがいつの間にか6本た
まっていましたしたが、どれもこれもよく活用しています。
私の85mmレンズはAi85mmF1.4Sです。これもなかなかいいですよ。

それから、使用説明書ですが面倒でもF6をいじりながらいちど通しで読んで見
る値打ちはありそうです。といいますのは、F6との付き合いは10年、20年単位
になると思いますので。
大口をたたいているように聞こえましたら、ごめんなさい。

書込番号:8535172

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/22 13:03(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん、初めまして。
読ませていただいて、自分の初撮りの時の興奮が蘇ってきます。

不思議ですよね。
映像を記録するのはフィルムもデジタルも同じはずですが、『焼きこんだっ!』という実感はフィルムのほうがはるかに強く感じますよね。
現像が上がったフィルムが手元に戻ってくると、更にその感動が大きくなります。

ニコンの旗艦モデルというだけでちょっとびびってしまうあたり、私達の世代共通の感覚だと思いますよ(笑)。
F5までとは違ったとっつき易さを兼ね備えたF6ですので、これからも楽しんでバンバン撮って下さい。

ではまた!  (^^)ノ゛

書込番号:8535942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/22 20:36(1年以上前)

一夜明けてここを覗いたら、大量のレスに感謝感激雨あられです。

まとめレス、および改行位置変更にて失礼します。


◎とらうとばむさん はじめまして

>D700とF6を使っておられるんですね。同じくです(^^)

この三ヶ月の間にD700とF6を手にした小生って…

>F6は巻き上げクランク、ちゃんと付いてますよ!

オールルージュさんがおっしゃるように『巻き上げレバー』のことです。
間違った用語を使いまして失礼しました。

MFカメラ時代、モータードライブが別売りだった頃の機構と同じだと
想像していたので、手動巻き上げ機構がないことに驚いたのです。


◎カメラ大好き人間さん はじめまして

>F6で縦位置グリップを付け、電池の持ちもよいので、不満は解消しています。

今時は銀塩といえども電子回路の固まりですから、新しい方が
それなりに省電力設計になってるってことでしょうか。



◎オールルージュさん こんにちは

>私、F6の中毒者(治る見込みゼロ)オールルージュと申します。

困りましたねぇ。ニコンがF7を出してくれれば治るのかな?^^;

>Zeissのハチゴーイチヨン・・・・・良いレンズが付いていますね〜
>いや〜・・・・眩しいです・・・・・

こんなレンズでもつけなきゃF6が泣き出しそうだったので^^;

>自動化されてもその辺を考慮して巻き戻しクランクを残してある、
>これがF一桁機のこだわりのひとつ。

なるほど、奥が深いですね。
実機を隅々まで観察せねば…

>撮影毎に操作する「巻き上げレバー」の事だと思いますよ。

フォロー感謝です。


◎ごーるでんうるふさん お久しぶりです。

>こんばんは。誰か呼びましたか?

ははぁ、"京都"がごーるでんうるふさんの呼び出し符号になるんですね。
メモしとこう^^;

>京都に来られて、楽しかったですか?楽しめたのなら幸いです。

金閣〜西陣方面は初めてだったので、これで紅葉が…なんて欲を言ったら
きりがありませんが、ぶらぶら歩くだけでも味があります。

北野天満宮〜上七軒方面は、もう一度夕方頃に行きたいと思っています。
そのときにはD700だけ持参かも知れませんが

>AFカメラには巻き上げレバーがないということには驚かれたでしょうね。
>でもその分、自動巻上げということで、その音に楽しめたのだろうと思います。

見ているようで何も見てなかった典型例でした。
やはり、実際にフィルムを装填し、撮影してみないと気がつかないことは
多々ありそうです。
# こういう新鮮さも楽しい。

>またこれを機会に、F6を沢山連れ出して、さまざまな思い出を作って行ってください。

これから紅葉シーズンです。F6の出動回数が多くなることでしょう。


◎ティーハニーさん こんにちは

>わたしはNewFM2を長年使い、二台目がいきなりF6だったため、驚きと戸惑い連続でした。

分かるような気がします。
小生もFM3Aから直接F6だったら、何をするにもマニュアルと格闘して
いたでしょうね。デジタル一眼レフをいじっていた経験が、操作に面
食らうことが少なくて済んだことに寄与したようです。

>わたしは持っているレンズのほとんどがMFレンズですが、
>F6ならMFレンズでも快適に撮影できますよねぇ(^^)

やはりファインダーに尽きるようです。

書込番号:8537366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/22 20:43(1年以上前)

◎白山さくら子さん こんにちは

>ツァイスが眩しいですぅ〜〜(^^)

なかなか使いこなせていないのが悩みの種です。

>とてもお気にいられたようで、よかったわぁ。
>フラッグシップ機の良いところは、堅牢性も素晴らしいところです。
>安心して連れ出せますね(^^)

『堅牢性』だけは実地に試したくないので、結果オーライに止めておきます。


◎輝峰(きほう)さん はじめまして

> ・フィルムの手動巻き戻しは慣れている方がいいですね。
> ・私は、フィルムの手動巻き戻しの機能があったのに救われました。海外旅行直後で。

一度に詰め込めるだけの容量が小生の脳にはありませんので、
おいおい「緊急時操作」等も会得していこうと思います。

> ・フィルムスキャナもいずれ欲しくなりますね。(笑い)

このお言葉は危険です。ただでさえポジの保存と閲覧方法をどうするかなぁと
思案に明け暮れている最中なので。


◎floret_4_uさん はじめまして

>ファーストインプレッションを興味深く拝見しました。

いえいえ、たいしたことが書けなくて、そう言われると恐縮してしまいます。

>4年前にF6を使い始めた頃、私も操作によく戸惑いました。いちばん戸惑った
>のはメインコマンドダイアルの回転方向でしたね。露出補正の時のダイアルの
>回転方向が+と−で逆向きのような気がして…。今ではもう慣れましたが。

そう言えばそうですねぇ。
だからD700ではコマンドダイヤルの回転方向を逆にする設定があるのか。
と思っていたら、F6にも設定項目があるなぁ。
これってファームウェアが更新されたのかな?

>マニュアルレンズをお使いですか。私もAi-Sレンズの感触が大好きでF6に装て
>んして遊んで(?)います。数えてみたらAi-Sニッコールがいつの間にか6本た
>まっていましたしたが、どれもこれもよく活用しています。

FM3Aを基準にレンズ選びをしていましたので、AFレンズもDばかりで
Gレンズは今のところ1本だけです。

>私の85mmレンズはAi85mmF1.4Sです。これもなかなかいいですよ。

なんだか危険なお誘いの香りがしてきたような^^;

>それから、使用説明書ですが面倒でもF6をいじりながらいちど通しで読んで見
>る値打ちはありそうです。といいますのは、F6との付き合いは10年、20年単位
>になると思いますので。

これは納得です。
F6とFM3Aはたぶんフィルムと心中することになるかと。

>大口をたたいているように聞こえましたら、ごめんなさい。

めっそうもない。先達のノウハウをいただいている身分ですから、
感謝することばかりです。


◎コガラさん はじめまして

>読ませていただいて、自分の初撮りの時の興奮が蘇ってきます。

そうおっしゃられると、汗顔の至りです。^^;

>不思議ですよね。
>映像を記録するのはフィルムもデジタルも同じはずですが、
>『焼きこんだっ!』という実感はフィルムのほうがはるかに強く感じますよね。
>現像が上がったフィルムが手元に戻ってくると、更にその感動が大きくなります。

現像に出して受け取るまでのタイムラグが撮影時の緊張感を持続させ、
それに出来上がりへのワクワク感が加味して、その分、たとえ失敗作で
あっても感激・感動が大きくなんるんだと思っています。
これはデジタルではまず味わえないのではないかと。

>ニコンの旗艦モデルというだけでちょっとびびってしまうあたり、
>私達の世代共通の感覚だと思いますよ(笑)。

そりゃあもう、買ってしまっているのに「小生風情がこんなカメラを
持っていいのだろうか?」状態ですよ。

>F5までとは違ったとっつき易さを兼ね備えたF6ですので、これからも
>楽しんでバンバン撮って下さい。

力強い励ましのお言葉、ありがとうございます。

ところで、前スレで書きました135,000円の新同F6はまだお店に展示されたままです。
もったいない気もするが、需要がないんだろうなぁ。

書込番号:8537415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/22 22:52(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん、こんばんわ(^^)

ファーストインプレッションの投稿、お待ちしておりました。内容が面白かったです!

それに、「記念写真」の8514、いいなぁ!!欲しいなぁ〜!!私の場合、Zeissは5014を持っているのですがほとんどF3に付けているもんですから、もう1本買ってF6に付けたいですねぇ。

「この三ヶ月の間にD700とF6を手にした」というのは驚きです(^^; 今後はF6実機をじっくり触って、いじって、撮影しに行って、大いに愉しんでくださいね!!

書込番号:8538242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/22 23:36(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん、こんばんは〜

楽しく拝見させていただきました。
自分のファーストインプレって、どんなだったかなぁ?って思い返しました。

私は買う前に量販店で展示機を幾度となく散々いじくり倒していたので、手にしたときの感動って薄かったような気がします(^_^;)
でも密かに嬉しかったのが、当時使っていたF100は、カスタム設定をするのに取説かカンペが必須だったのに、F6はデジ一みたいに背面液晶にちゃんと文字で設定項目が表示されることです。
D700だと当たり前のように背面液晶に設定項目を表示させて、各種設定ををしますよね。
ところが、F100はセッティング項目が数字の番号でしか表示されず、しかも選択肢も0とか1とか数字だけ・・・・
なので何番が何の設定なのか分かっていないと、何も設定を変えられないんです(^_^;)
それがF6では小さいながらも背面液晶に文字で設定項目が表示されるので、「さすが最新フラッグシップ!」と思った記憶があります。

でも銀塩&デジタル併用でF1桁機を買ってしまうと大変ですよ〜
だって、デジタルもD1桁が気になってしまいますから(爆)

書込番号:8538561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/23 00:52(1年以上前)

まとめレス、改行位置変更ご容赦です。

◎EOS−3に恋してるさん こんばんは

>ファーストインプレッションの投稿、お待ちしておりました。内容が面白かったです!

お待たせしました。^^;
中身がないので読んでもらえるようにおかしみを加えた次第でして。

でも、巻き上げレバーがないのはマジで「カルチャーショック」でしたよ。
だって銀塩カメラなら「フィルムを巻き上げる」のが撮影の第一ステップ
じゃないですか。その機構がないんだから…

>それに、「記念写真」の8514、いいなぁ!!欲しいなぁ〜!!
>私の場合、Zeissは5014を持っているのですがほとんどF3に
>付けているもんですから、もう1本買ってF6に付けたいですねぇ。

実は5014も持っていたりします。記念写真に使っているレンズがそれです。
この機会に是非Zeissを買い足すことをお奨めします。Planarもいいけど、
Distagonの発色には卒倒してしまいますよ。と、背中を押してみる。^^;

>「この三ヶ月の間にD700とF6を手にした」というのは驚きです(^^;

こういうリアクションがあろうと予想はしていたんですが、
やっぱりきましたか^^;

D700は手元にあったDX資産を放出して追い銭で間に合わせましたから、
半値以下で求めることが出来ました。それに保険の満期という臨時収入が
いくらか残っていたので。

> 今後はF6実機をじっくり触って、いじって、撮影しに行って、
>大いに愉しんでくださいね!!

ありがとうございます。
ここの皆様の域になるべく早くたどり着けるよう精進しますです。


◎双葉パパさん はじめまして

>でも密かに嬉しかったのが、当時使っていたF100は、カスタム設定を
>するのに取説かカンペが必須だったのに、F6はデジ一みたいに背面液
>晶にちゃんと文字で設定項目が表示されることです。

〜中略〜

>それがF6では小さいながらも背面液晶に文字で設定項目が表示されるので、
>「さすが最新フラッグシップ!」と思った記憶があります。

F100ってそんなだったんですか。これは初耳です。
D3やF6でそれをやっていたらどうなっていたんでしょうね。
非難囂々でしょうか。

>でも銀塩&デジタル併用でF1桁機を買ってしまうと大変ですよ〜
>だって、デジタルもD1桁が気になってしまいますから(爆)

びびりですから、F6がF5の図体だったら手を出さなかったと思いますので、
その心配はないかと。だから、デジタル一眼もD3じゃなくてD700。

書込番号:8539022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/23 01:06(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんわ
そうでしたね、巻き戻しクランクでした。失礼しました。
巻き上げレバーは無いけど、自動巻き上げのモーター音はデジカメでは味わえない快感であります。

京都の紅葉、もうすぐですね。苦手の早起きをして清水さんとかいってみよっかな。
東山方面って朝はだめでしたっけ?

書込番号:8539075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/23 23:35(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん、こんばんわ(^^)

>でも、巻き上げレバーがないのはマジで「カルチャーショック」でしたよ。
>だって銀塩カメラなら「フィルムを巻き上げる」のが撮影の第一ステップ
>じゃないですか。その機構がないんだから…

おっしゃることはもっともです(^◇^;)あは!
私はF3でその撮影第一ステップを愉しんでいますよん。

>実は5014も持っていたりします。記念写真に使っているレンズがそれです。

嗚呼、やはり!!50mmで撮影されていることはわかったのですが、一瞬「これもしかして、Zeissじゃないだろうなぁ」と予感が走りました。(笑)

>この機会に是非Zeissを買い足すことをお奨めします。Planarもいいけど、
>Distagonの発色には卒倒してしまいますよ。と、背中を押してみる。^^;

所有されているのは Distagon 28mm/F2 ですよね?念のため確認ですが、現行レンズでしょうか?古いレンズなら発色に特徴があると思いますが、現行もそうなら魅力的ですね!しっかり背中を押されている私σ(^^;

書込番号:8543205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/23 23:39(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん
今晩は
2台引っ提げての撮影は何ともパワーがあります。
最も、私も一台ではおさまらないですがね。
F6とD700、いいですね。かたや最新デジカメ。画像は素晴らしいと推測します。
が、Filmカメラもご持参とは恐れ入ります。
以前、京都へF6には24-120VR、D200に70-200VRをぶら下げて街を歩きましたが。
さすがにへばりました。

書込番号:8543225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/24 09:07(1年以上前)

京都にフィルム…いいですね〜!

でも、本当にF6とD700の組み合わせいいですね!
巻き上げレバーもあるとまたまたうれしいんですけどね〜!

最近、アナログってすごく憧れたりします。
デジタルの便利さも捨てがたいですが、自由に使い分けられると楽しいですね!

書込番号:8544382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/24 21:49(1年以上前)

去年の紅葉

こんばんは。
確かに最近、『京都』と聞くと嬉しくなって過剰反応してしまうミーハーな私がここにいます(笑)


京都の紅葉は…申し訳ないですが、まだ1ヶ月ほど先にならないと、綺麗にならないです…。
毎年11月の20日くらいに京都の『東福寺』さんへ紅葉の様子を確認しに行きますが、いつも早くて2回目行く時、大体11月29日くらいがちょうど色づいていいくらいでした。


北野の天神さんは、夕焼けの時もいいですが、また梅の時もおすすめですよ。


ではでは。
Choko-23さんのスレにも掲載しましたが、写真はEOS-1+EF50mmF1.8II+プロビア100Fを去年の12/5くらいに撮影したもの(注:デジにてポジを撮影しなおしています)です。
また参考なまでにどうぞ…。

書込番号:8547030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/24 22:02(1年以上前)

Distagon 28/f:2

まとめレスにて失礼

◎EOS−3に恋してるさん こんばんは

>嗚呼、やはり!!50mmで撮影されていることはわかったのですが、
>一瞬「これもしかして、Zeissじゃないだろうなぁ」と予感が走りました。(笑)

読まれてましたか。^^;
"ここ一番"で使うつもりが、ピントリングのトルク感にはまってしまって、
普段使いになってしまいました。
そのあおりを受けたのが40年前の55mm/f:1.2でして、防湿箱でおやすみに
なっています。たまには持ち出して日光浴させてやらねば…^^;

>所有されているのは Distagon 28mm/F2 ですよね?
>念のため確認ですが、現行レンズでしょうか?古いレンズなら
>発色に特徴があると思いますが、現行もそうなら魅力的ですね!

おっしゃるとおり、"記念写真"以外はDistagon 28mm/F2の現行品です。
適当かどうか判断しかねますが、とりあえず他の作例を貼っておきます。

発色具合なんかは人によって感じ方が違うんで、ヨドバシかどこかの
展示品で試し撮りをお願いしたらいかがでしょう?
小生はデジ一本体を持って行って、試し撮り画像を持ち帰って検討しました。

>しっかり背中を押されている私σ(^^;

影響されやすい性格ですか?(笑)


◎teraちゃnさん こんばんは

>F6とD700、いいですね。かたや最新デジカメ。画像は素晴らしいと推測します。

腕(というよりセンスかな?)が乏しいから「宝の持ち腐れ」かも知れませんが。
なんとかしようと、出来るだけ数だけはこなしております。

>が、Filmカメラもご持参とは恐れ入ります。
>以前、京都へF6には24-120VR、D200に70-200VRをぶら下げて街を歩きましたが。
>さすがにへばりました。

70-200VRだときついですねぇ
小生は2台とも単焦点をつけていたので、レンズ込みの重量としては
たいしたことはなかったですが。それでも、先日は本体2台に単焦点3つ、
バッグも含めると4Kg以上はあったような。
帰ってから左肩だけマッサージして貰ったことは内緒(笑)


◎あげぜんスウェーデンさん はじめまして

オンラインアルバム拝見しました。
スウェーデンの風景ですか?
どれもいいですねぇ。とりわけ、夕照に白鳥(?)の絵が素晴らしい。

>最近、アナログってすごく憧れたりします。

銀塩はいかにも「撮った」という気分に浸れますね。
たまに50円/カット(フィルム代+現像代)というコストが頭をよぎりますが…^^;

書込番号:8547115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/25 23:09(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん、こんばんは
F6ご購入おめでとうございます。
Zeissのハチゴーイチヨンは良いですね
F6にも最高に似合いますね
私もハチゴーのF1.8がありますが、NIKONの85mm F1.4が欲しいですね
やはりF6もそうですが、ハイスペックモデルを購入する方が無駄な買い物をしないということですね
満足度も大切な選択肢ですし、安物買いの銭失いにならないと思います。

書込番号:8552591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/26 11:52(1年以上前)

ススキはこんな感じ

楓はこんな

◎ごーるでんうるふさん おはようございます。

レスが遅くなりました。です。

>確かに最近、『京都』と聞くと嬉しくなって過剰反応してしまうミーハーな私がここにいます(笑)

そのうちいろんな人からの「呼び出し呪文」の大合唱になったりして…^^;

>京都の紅葉は…申し訳ないですが、まだ1ヶ月ほど先にならないと、綺麗にならないです…。

そのようですね。
昨日の新聞記事ですが、こんな記事がありましたので貼り付けておきます。
京都へお出かけの参考になれば…
   http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200810250054.html

おっと、ごーるでんうるふさんのお株を奪ってしまいました。^^;

昨日はススキでも見ようと出かけてきました。曇り空だったので、
F6はバッグの中から出さずじまい。で、D700で撮りましたが。

書込番号:8554699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/26 11:54(1年以上前)

連投失礼

◎ challengerさん おはようございます。

>F6ご購入おめでとうございます。

ありがとうございます。
FM3Aに比べるとかさばるし重いしですが、出来るだけ持ち出してあげようと
思っています。

>やはりF6もそうですが、ハイスペックモデルを購入する方が無駄な買い物をしないということですね
>満足度も大切な選択肢ですし、安物買いの銭失いにならないと思います。

銀塩に関しては(中古市場を除くと)F6しか選択肢がないので回り道せずに
済みましたが、デジタル一眼の方は結構回り道をしたかも知れません。
でも、D700にしてからは目移りがしなくなりましたから、それはそれで
良かったかと。



書込番号:8554707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

衝撃が走りました!

2008/10/13 23:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:53件

皆さんご無沙汰しております!

ご報告が遅くなってしまいましたが、先日現像に出したポジフィルムが
上がってまいりました。
予め購入しておいたライトボックスに並べた瞬間からもう分かりました。。。
フィルム・・・本当に凄いです!!!

本当にF6任せでパシャパシャ撮っただけなのに、想像を遥かに凌ぐ出来上がりでした!
ルーペでも見ましたが・・・鳥肌が立ってたかもしれません(笑)
3歳半の娘にも見せてあげましたがとても喜んでいましたよ^^
まぁ、普通に写真を見るのとは違ってルーペを覗き込んだりすることが
楽しかっただけかもしれませんけどね^^;

実は・・・先日第2子が誕生したこともあって、タイミング良く入っていた
アスティア(写真屋さんに貰った物です)でたくさん撮ってあげました^^
デジタルの写真よりもはっきり言って全然良かったです!^^
本当にフィルムに・・・というか、F6に出逢えたことに感謝した瞬間でした。

以上、長々と書いてしまいましたが、銀塩写真をここに載せたりする時って
皆さんはどうされているのでしょうか?
フィルムスキャナでの取り込みが多いのでしょうかね?
何かいい方法がありましたら教えていただきたいと思っております。
機会があれば何か載せてみたいです^^

書込番号:8497003

ナイスクチコミ!2


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 00:05(1年以上前)

コリン星人さん、こんばんは。
現像上がりのポジ、いいでしょ? 撮影現場に舞い戻ったかと錯覚するほどのリアル感。
これ格別ですよね (^-^) 。


画像アップは、まずはフィルムのアナログデータをデジタルデータ化することからですね。
私のようにフィルムスキャナの方もいれば、フラットベッドスキャナの透過原稿ユニットで取り込む方もいらっしゃるでしょう。

スキャナについては、解像度を低めにして取り込んだ際の画像のクリアさではフィルムスキャン専用機が勝るかとは思いますが、それ以外の使用目的には当然ながら使えません。

対するフラットタイプは、エプソンやキヤノンなどのように今でも改良され続けてリニューアルされており、上位機だとフィルムスキャン用の付属品も標準装備のはずです。
このタイプだと反射原稿のスキャン(コピー)にも使えますので、1台あれば何かと役に立つかも。
※ 物によっては立体物もスキャンできなくはないですが、正規の使用法ではありません。

いずれにせよ、原版のポジが待つ情報量の多さは驚異的、我々の想像以上です。
仮にフィルムスキャン専用機の最高解像度で取り込んだとしても、原版である元のポジには敵わないんですね。
それでもスキャン性能だけにトコトンこだわるとすればフィルムスキャナになるでしょうが、数社から出揃っていたフィルム専用機も今となっては淋しい限りです。

ニコンなら、
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/13590-001014006-
あとエプソンから、
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/5281-001014006-
などしか選択肢はありません。

もし今から購入するならフラットタイプの上位機がお薦めになりそうですが、ここに画像を貼るだけでしたら、ブライトボックスに乗せたフィルムをそのままデジカメで撮ってもいいと思います。

書込番号:8497403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/14 00:16(1年以上前)

フラットベッドスキャナー取込

私は、CanoScan 8800Fを使っています。

でもちょっとデカイんですよね。
フィルム以外も取込めるので、まぁいいかって感じです。
フィルムスキャナーはちょっと高いので、私はフラットベッドスキャナーで満足です。

書込番号:8497455

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 00:28(1年以上前)

済みません、大事なことを忘れていました。

私のPC環境は Mac + OS 10.3.9 、ブラウザはサファリです。
この環境では画像アップが出来ません。
時々アップできているのは、その度にNECのノートパソコンと繋ぎ替えているためです。

いつも手元にWin機があるとは限りませんし、あってもまず画像をノートに移してそれから繋ぎ替えるのが面倒で…
なのでアップ数も少なめだと思います。

書込番号:8497528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 00:54(1年以上前)

ライトボックス上に置いたポジフィルムをデジカメで

コリン星人さん、こんばんわ(^^)

>予め購入しておいたライトボックスに並べた瞬間からもう分かりました。。。フィルム・・・本当に凄いです!!!

F6購入後、着々と愉しいF6ライフを堪能していますね!!
ライトボックスだけでなく、プロジェクタも如何でしょうか?家族全員で見るとお子様も非常に喜びますよ。

http://fujifilm.jp/personal/slideprojector/academica/index.html

>銀塩写真をここに載せたりする時って皆さんはどうされているのでしょうか?

私の場合ですが、「ライトボックス上に置いたポジフィルムをデジカメで撮る」です。
フィルムスキャナが欲しい時が有りましたが、現在メイン被写体が3歳の娘ということもあり、写真公開できないからということでフィルムスキャナの購入は見送っています。
コガラさんも書かれていますが、「原版である元のポジには敵わないんですね」ということもあり、フィルムスキャナ購入資金はレンズに回しています(笑)

書込番号:8497642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 07:51(1年以上前)

コリン星人さぁん、おはよーございますぅ。
嬉しい様子が、とっても伝わって来ます。!(^^)!
これを見るとデジカメしか知らない人は、かなりの衝撃でしょうね。
ポジは透過光の鑑賞が最高でしょう。
ここ価格コムの画像アップ程度でしたら、ブラッドヘッドスキャナーで十分だと思いますよ。
今のところ、どんな高性能のフィルムスキャナーでも、ポジ原版の輝度や立体感を超えるものは、ないですし。
ケータイからなので、文章に取り留めがないですが、F6ライフを楽しんで行きましょうね。

書込番号:8498242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/14 12:20(1年以上前)

コリン星人さん、こんにちは

ポジの感激も良いですが、

お二人のお子さんの写真は、やはりF6でネガ撮影ですよ

私の子も10歳になる息子がいますが、子供のアルバムが現在25冊あります。

すべてがネガフィルムで、撮影しました。

ネガも大切に保存してあります。

時たまにネガをみると、息子の小さい頃の姿をオレンジ色のネガに見ますと懐かしいと思います。

たくさん お子さんの思い出をF6で撮ってあげてください。

私も息子の結婚式は感激に涙を潤ませながら、F6でオートでポジで撮影することを楽しみにしています。

まー 15年は先ですけどね

書込番号:8498898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/14 12:45(1年以上前)

コリン星人さん、こんにちは。

リバーサルフィルムはいいですね。結果がフィルムの作品にもろに反映される
ところが、素晴らしいところであり、また恐っそろしいところでもあります。
どうかこれからもおおいに楽しんでください。

>フィルムスキャナでの取り込みが多いのでしょうかね?
ここに来ていらっしゃる皆さん、さまざまと思いますが、私はフィルムスキャ
ナーです。旧ミノルタのDiMAGE Scan Elite 5400という機種を使ってHP掲載用
に取り込んでいます。
ついでですが、画像を取り込んでパソコン画面に表示すると、フィルム原版に
比べてちょっとぼやけた眠たい画像になるように感じています。ですから、若
干ていど画像にアンシャープマスクをかけるようにしています。これを画像の
粉飾と考える固い人がいるかもしれませんが、アンシャープマスクをかけたほ
うがフィルム原版にいくらか近いように思っています。ただ、フィルム原版に
近いとは言っても、フィルムの素晴らしさをパソコン画面上にそっくり再現す
るのは不可能ではないかと思っていますす。フィルムはやっぱりルーペで見る
のが一番ですね。

書込番号:8499015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/14 14:15(1年以上前)

   ・綺麗でしょう!! 透過光で見るリバーサルフィルムは別世界にいるみたいですね。

   ・私もリバーサルフィルム329本、ネガカラーフィルム346本(+未整理の数100本)、
    を何度も見て楽しみ、大事に取り扱っています。 
   

  >フィルムスキャナでの取り込みが多いのでしょうかね?

  ⇒・ニコンCoolScan-3 を使用しています。
    ・Film Scanner : Nikon CoolScan LS-30 ( 2000/3 ) 2,700dpi 8年前

   ・古いので、ニコンさんは、この機種は Vista 非対応とのことです。SCSIインタフェイス型。
   ・で、新しいパソコンに買い換えられません。(笑い)
   ・機材は、古いものを大切に長く使っています。(笑い)
     ・フラットベッドスキャナ(エプソンGT5500) 1998年 10年前。SCISインタフェイス型。
     ・パソコン FMV-C18WA 2002年 6年前
     ・バイク YD250 1986年   22年前  等々

   ・フィルムスキャナは使用頻度は少ないですが、私には必需品の感じです。
   ・フラットベッドスキャナで見るよりも、綺麗と思います。

書込番号:8499302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 21:17(1年以上前)

コリン星人さん、こんばんは。

 わたしも初めてポジフィルムの画像を透過光で見たとき、その画像の素晴らしさに何度も何度も自分の写真を見直しました。
 
 初めて自分で撮影したものですから作品としてはもちろんたいしたことないのですが、透過光で鑑賞したときのその立体感は、テレビ画像や反射光で観賞する写真プリントなどとは違い、コリン星人さんと同じように衝撃を受けたのを今でも覚えています(^^)

 さくら子さんも書かれていますがデジカメしか知らない人は衝撃を受けるでしょうし、一度この感動を味あうとクセになっちゃうんですよねぇ(^0^)

書込番号:8500810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/10/14 21:51(1年以上前)

コリン星人さん こんばんは

ポジの良さがわかる人が増えてうれしいです。
これだけの色、これだけの立体感、臨場感はポジを見た人にしかわかりません。

どんどん撮っていきましょう。

書込番号:8501062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/10/14 23:06(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます^^

>コガラさん
詳しいご説明本当にありがとうございます。
現状としてどんなフィルムスキャナでもポジ原版に並ぶことが
できないとするならば、僕個人としてはそこにメリットを見出すことは
できなさそうです。
もし導入するならフラットタイプになりそうですね。
とりあえずスキャナの板でも徘徊してみようと思います^^

というか、下のレスでEOS−3に恋してるさんがライトボックスに
載せた原版をデジカメで撮影→アップしてくださいましたが、
あんなに綺麗に撮れるものなのですか?
コツとかありますでしょうか?



>夜のひまつぶしさん
素敵な写真ありがとうございます^^
フラットベッドスキャナでもかなり奇麗に取り込めるのですね。驚きました!
かなり昔、一度だけCanonの安いスキャナを購入したことがありましたが・・・
使い勝手が悪く、それ以来Canonはトラウマとなっております^^;
CanoScan 8800F、ちょっと調べてみようと思います。
情報ありがとうございました。



>EOS−3に恋してるさん
プロジェクタですか^^;
我が家の壁は子供の写真だらけ&部屋も狭いので宝の持ち腐れになってしまいそうです^^;

ちなみに写真のアップはライトボックス上のをデジカメで撮影されるとの事ですが、
こんなに上手に撮るには何かコツがありますか?
良かったら教えていただきたいです^^



>白山さくら子さん
衝撃でした^^;
これが白山さくら子さんが言っていた事なんだなとやっと理解できました。
あの感動、おそらくデジタルで味わうのはもう少し先になりそうですね^^;



>challengerさん
最初は店員さんにオマケしてもらったベルビア、アスティアで撮りましたが、
最近はいろんな種類のフィルムを1本ずつ購入していろいろ試し撮りしています。
少し前にネガ2本(FUJICOLOR 100、PRO400)、それとポジでプロビア100Fを
撮り終えて只今現像orプリントに出しています。
初ネガなので出来上がりが楽しみです!
前回現像したポジ原版からも何枚か四つ切にプリントすることにしました!^^
こっちはこっちで楽しみなんですけどね^^

子供の写真は何枚撮っても飽きることがないです^^



>floret_4_uさん
フィルムスキャナの情報ありがとうございます!
フィルムスキャナでもポジ原版に追い付くのは難しい為に皆さん
画像を調整されるのですね。
しかし…僕自身その調整が苦手でして(苦笑) 未知の世界です^^;



>輝峰(きほう)さん
デジタルの方では何度も拝見させていただいております^^
フィルムの本数凄いですね!!! こちらも衝撃です^^;
輝峰さんフィルムスキャナをご使用なのですね。

>・フラットベッドスキャナで見るよりも、綺麗と思います。

…悪魔の囁きですね(笑)


>ティーハニーさん
>一度この感動を味あうとクセになっちゃうんですよねぇ(^0^)

クセになってしまいました^^;
しかし…上にも書きましたが現在プリント依頼をしている為に
手元に原版がありません(涙)
僕は北海道ですが、お店の人の話だと現像は札幌でできるけど、
プリントは東京でするのだとか。。。
いつになったら戻ってくるのやら^^;



>多摩川うろうろさん
初めて見た時は腕が上達したのかという錯覚さえ覚えました^^;
今考えると完全に舞い上がってましたね^^;
今後も舞い上がらないようにビシバシ撮っていきたいと思います!!!



書込番号:8501661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/10/14 23:41(1年以上前)

コンデジで撮影した後、グロップしてフィルムの縁をカットした画像

コリン星人さん、こんばんは。

良いでしょ?良いでしょ?

こんな素晴らしいものを「時代の主流でないから」という馬鹿げた理由で消滅させるわけにはいきませんよ。

失敗した時のショックは大きいですけど、(自分のミスで3回コマ間不明瞭で長巻で戻ってきました)
ちゃんと写っていると思わず顔がにやけてきます。

予算の都合上デジタルの方が撮影枚数は多いですけど、大事な写真はフィルムで撮っています、だもので大抵2台体制になっちゃうんですが。


後、画像のデジタル化ですがフィルムスキャンが出来る機材をもっていないため、私もデジカメで撮っています。

マクロレンズが無いため、マクロモードがあるコンデジでですけど。
けど何枚か撮るだけでも結構面倒・・・・・・


>僕は北海道ですが、お店の人の話だと現像は札幌でできるけど、
>プリントは東京でするのだとか。。。
>いつになったら戻ってくるのやら^^;

以前現像の際ビュープリントを頼んだんですが、
2〜3週間ぐらい掛かった記憶があります、その後新たにスリーブで現像を依頼したフィルムの方が早く戻ってきたというオチが。

ちなみに私は愛知の人間です。

今度プリントを頼む時は名古屋の堀内カラーにしようかな?と思っていますが。

書込番号:8501933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/15 07:25(1年以上前)

>オールルージュさん

ホントいいですねぇ〜♪

最初に衝撃を受けたものの、僕もその後は顔がニヤけてました(笑)


僕もブログ等に載せることが多いのでやはり手軽なデジタルでの
撮影が多いですが、こんなに素晴らしいものを無くしていいはずがありませんね!!!
いや、絶対に無くならないと思います!!!

堀内カラーはフィルムを始めてから知りました。
とりあえずは地元の写真屋さんにお任せしていこうと思います^^

書込番号:8502976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/10/15 07:53(1年以上前)

おはようございます。

コリン星人さん、やっぱり嵌まりましたね。
ポジにもネガにも、デジタルにない良さがありますね。
逆に、デジタルでなければ撮れないものもありますが・・・

書込番号:8503042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/15 11:46(1年以上前)

D700を購入してからF6(フィルム)と同じ画角でレンズが使えるようになったので、
デジタルも使いやすくなったなぁともいます。ただしD700とF6ではカメラとしての
グレードが違うので、F6も手放せない(永久に)です。F6と同様に手放せないのが
フィルムスキャナの5000EDです。埃に強いのとスキャン速度の速さ(デジカメの
手軽さとは比べないでください)がいいです。
デジカメの絵とフィルムの絵はデジタル化してしまっても違いますよ。

DPEショップでCD書き込みサービスとかありますが、以前利用したときは画質が
満足行くものではありませんでしが、ブログにアップす程度なら使えると思います。

書込番号:8503648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/15 22:02(1年以上前)

コリン星人さん、みなさん、こんばんわ(^^)

>我が家の壁は子供の写真だらけ&部屋も狭いので宝の持ち腐れになってしまいそうです^^;

世の中便利になったものでして、下記のURLにある、コンパクトなスクリーンもあります。ブック型スクリーン(ブック型B5サイズ コンパクトスクリーン)です。

http://fujifilm.jp/personal/slideprojector/academica/accessories.html

余談ながら、ふすまの紙を、プロジェクタ投影用スクリーンの紙に貼り替え、プロジェクタ投影を愉しまれているというツワモノの大先輩がこのクチコミに書き込みをされていたことを、私は覚えています。(^◇^)


>ちなみに写真のアップはライトボックス上のをデジカメで撮影されるとの事ですが、こんなに上手に撮るには何かコツがありますか?良かったら教えていただきたいです^^

上手く撮れるコツというか、・・・・コリン星人さんはお世辞がお上手ですね。(^^;
私の方法は、三脚に取り付けたデジカメ(KissDN)にタムロン90mmマクロ(Model272E)を使用し、点灯させたライトボックスの上にポジフィルムを置いて、上から撮るだけです。
残念なことにデジカメで撮った画像は、ポジの色合いやポジの醸し出す雰囲気が変わってしまうので、私は好きな方法では無いです。投稿した写真そのものがポジ原版と同じを思われると残念です。雰囲気が出るようにホワイトバランスや露出調整を行なうのみに留めています。photoshopとかでいじる気力も出てきませんから(^^;
ちなみに掲載したバラは、EOS−3とタムロン90mmマクロでの撮影でした。

書込番号:8505677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/17 10:00(1年以上前)

>まっちゃん1号さん
>とらうとばむさん
>EOS−3に恋してるさん

お返事遅くなり誠に申し訳ありません(><)


>まっちゃん1号さん
ブログに載せることが前提の場合や、望遠側が欲しい時は
今のところデジタルになってしまいます。
70-200とかの重いレンズは、自分のF6の使い方にはマッチして
いない感じでどうにも使う気にはなれません^^;


>とらうとばむさん
今のD3などのデジタルボディ群は僕も一生物とは考えていません。
ただF6は、もしこの先F7?とかが出なければずっと持ち続けると思います^^

>デジカメの絵とフィルムの絵はデジタル化してしまっても違いますよ。
それを聞いて早く試してみたくなりましたが・・・原版は未だに戻ってきません(涙)



>EOS−3に恋してるさん
こ、こんな商品があるとは知りませんでした^^;

さすがにふすまの張り替えはできませんが・・・というかふすまがありませんが(笑)、
ルーペ以外もなかなかいいものですね^^
けれどプロジェクタ必要だし・・・あぁ、お金が。。。(笑)

原版の撮影方法、丁寧に教えていただきありがとうございます。
原版がもっともっと繊細・立体的なのは理解していますが、それでも
皆さんホント綺麗にアップされていますよね^^
お世辞なんかじゃないですよ!!!^^

タムロン90mmは僕も所有していますので、原版が戻ってきたら
早速トライしてみたいと思います^^

書込番号:8512284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/17 21:28(1年以上前)

コリン星人さん、こんばんは

子供の写真は何枚撮っても飽きることがないです^^

>我が家も10歳の息子がいますが、この頃はカメラを向けると首を振るので、心霊写真みたいのばかりです。
家内は撮っても、何も言いません。

仕方なしに、F6に80ー200mm F2.8で望遠撮影ばかりですけどね。
この頃はアルバムの増えるのが遅くなりました。
撮れるうちに撮っておくことですよ

書込番号:8514437

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/18 11:12(1年以上前)

コリン星人 さん、初めまして。

やっぱりライトボックス+ルーペで見る銀塩ポジはいいでしょう〜ぉ・・・。

なんだかワクワクしちゃいますよね〜ぇ・・・。

私もライトボックス+ルーペで見ると青空の透明感や、透過光独特の雰囲気がありますよね〜ぇ。

書込番号:8516836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/20 22:30(1年以上前)

>challengerさん

顔を背けられると親としては寂しいものがありますね^^;
ウチの上の子は3歳ですが、もっと小さい頃はカメラを向けると
恥ずかしがってくるりと後ろを向いてしまうことが多かったです^^;
それでもめげずに撮り続け、プリントしたのを見せてあげてるうちに
いつの間にかちゃんと撮らせてくれるようになりました。
“写真”というものを自分の人生の一部にしつつ、子供達の
人生にも自然に溶け込ませていけたらなと思っています^^

>魔法さん

最近はポジの原版も手元に無く、仕事も忙しくて撮影も行けず・・・
フラストレーションが溜まる一方です^^;

こんな時はF6に合うレンズをオークションで探してみたり、
来月あたまに結婚式のお手伝いがあるのでその時の撮影方法を
いろいろ調べたりしています。
写真係ではないですが、いい機会なので練習がてらたくさん撮ってみようと思います^^

書込番号:8528958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ456

返信304

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

みなさま、こんにちは〜^。^/
お花のクチコミは好評のうちに幕を閉じさせていただきました^^。

今回は【夏の植物、撮り比べ】ということで始めてみました(^^♪
私はフィルム一眼カメラ nikon F6などを使い、主にフィルムで写真を撮っていますが、他のメーカーのフィルムカメラ、デジタル一眼カメラ、コンパクトデジタルカメラ、ケータイカメラなどではどんなふうに撮れるのか興味があります(*^_^*)
よろしかったら、みなさま、ご自分のお写真をここにアップしていただけませんか?
お互いの参考のために、できるだけ撮ったカメラの機種、フィルムの種類もお願いいたします。
植物の種類はわかる範囲でOKです。絞り、シャッタースピードなどもわかる範囲でOKよん!

みなさまの力で、ここを楽しい植物園にいたしましょう\(^o^)/

ルールは・・・。
☆決して批判しない^^

☆いいな!と思ったら、すかさずほめる^^。(ムリして全員をほめなくても可です(笑))

☆アドバイスは遠慮なく行う^^。 ただし、「〜だからダメ」という表現ではなく、「〜すればもっとよくなりますよ」という表現を使って書く。思いやりが相手に伝わるように丁寧な言葉でアドバイスしましょう\(^o^)/

☆スレ主が一週間に1回しか現われなくても気にしない^^。何かあったら「スレ主は大きな心で見過ごす」という方向で(笑)^^v


このクチコミは、返信数だいたい300ぐらいで(笑)いったん締める予定です^^

それではみなさま、よろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:8110924

ナイスクチコミ!3


この間に284件の返信があります。


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/08 22:52(1年以上前)

choko-23さん今晩は
>「OM4チタンブラック」について教えてくださいまして有り難うございます<m(__)m>
ヤングQ太郎さんにとっても、大切なカメラなんですね^^。

懐かしいカメラに突っ込んでくださってありがとうございます
オリンパスはいつも小さいボディーを質感よく作るメーカなんですが
レンズにこっていた記憶がありますね。
だから今のようにデジカメに流用できない時代だったのでじり貧に落ちいたのですね。きっと
ボディーは恐ろしいほどシンプルで、頑丈です。塗装はよくなかったなあ。
スポット測光なんかですね、何と11点を記憶するんで、ポチポチ測距点をメモリーいしていくと平均測光になってしまうんです。どうです、変にマニアックなカメラでしょ。

でも、これも今はF6のようなハイテク新鋭機の前では、電気機関車のようなものでしょうか。
確かヤングQ太郎さんにとっては、今や思い出になってしまっていた、と存じます。
まあ、F6があればこれ以上のものはありません。
F4のときもそう思って使ってたんですけど。ニコンはすごいです次に出るものが最新鋭です。
未来創造TVでニコンFの誕生秘話をやっていまして、なんかすごくニコンがよく感じました。
本日は花の写真なしですわ・・・

書込番号:8320590

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/12 00:54(1年以上前)

teraちゃnさん☆
ながらくお待たせいたしました〜^。^
お返事が遅れてごめんなさい <m(__)m>
花火撮り旅行などで忙しくて・・・^^;
このスレッドは一応閉じていますが、teraちゃnさんが親切にカキコしてくださったので、例外的にお返事いたしましゅね^^

>スポット測光なんかですね、何と11点を記憶するんで、ポチポチ測距点をメモリーいしていくと平均測光になってしまうんです

これ、おもしろい機能でしゅね^^
持ってたらはまりそう・・・。
11点のうち、好きな部分をいくつか測光できるって楽しそうですね。


>ニコンはすごいです次に出るものが最新鋭です

そうそう! D90も一眼レフで動画も5分間ぐらい撮れちゃうんですよね?!
やっぱり、すごいわ、ニコン。って思っちゃいます。

でもでも、ニコン以外でもこだわりのカメラを持ってて、大切に使っているっていいなあと、もっと思いましゅ
(*^_^*)

書込番号:8335857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/22 06:23(1年以上前)

040915(水) 西洋アサガオ? OM4TiB マクロ50mm F2

teraちゃnさん、choko-23さん、おはようございます。

懐かしのOM4TiBについて語ってくれていたんですね。有難うございます。
あれだけ愛したオリンパスを離れたのは、一眼レフカメラの製造販売終了が報じられた事に端を発しています。欲しかったアクセサリーがどうしても入手出来ませんでした。
そしてオリンパスのデジ一への移行に失敗してF6を手にする事になるのですが、これは正解でした。OM4TiBやFM3Aに比べると大きくて重いのですが正に僕ピッタリの写真機です。

choko-23さん、
>ニコン以外でもこだわりのカメラを持ってて、大切に使っているっていいなあと、もっと思いましゅ(*^_^*)
teraちゃnさん、   
>確かヤングQ太郎さんにとっては、今や思い出になってしまっていた、と存じます。

teraちゃnさん、の仰る通りF6一機以外の一眼レフは全部手離しました。古いコンデジも1台使っていますが殆どの撮影はF6に頼っています。今まで何台のカメラを持ったか数えてもみませんがディスプレーとして飾る趣味もありません。

レンズのクチコミを覗いてみてもデジ一の人たちに占拠されてフィルム派は入りにくいです。撮影に行って話し掛けられる内容が「フィルムカメラをお使いですか? 珍しいですねー」というものばかりです。この所、立川のビックカメラではフィルムコーナーの充実が目立つのが救いですが、デジ一コナーにも気が向くのも確かです。

こよなく愛したOM4TiBで撮影した1枚を添付して置きますね。やはりF6のほうが良いみたいですねー。

書込番号:8391944

ナイスクチコミ!1


スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/25 01:30(1年以上前)

ヤングQ太郎さん☆
やはりオリンパスをこよなく愛していらしたんですね^^
お見せいただいたお写真、「綺麗だな〜」と思いました。正直、私にはどこがF6に劣っているのか写真だけではわかりません。

>この所、立川のビックカメラではフィルムコーナーの充実が目立つのが救いですが

これはうれしい情報ですね\(^o^)/。
かなりの年月フィルムで撮ってきたであろうと思われる、山の写真展出品者でさえ、どんなカメラがいいですかと私が問いかけると、
「これからはデジタルですよ。ぜったいに」
と答えるご時勢です。これにはホントにガッカリしたものですが・・・。
最近D40を入手した私も、ヤングQ太郎さんと同様にF6メインで撮ってゆきたいと思っています。
これからもフィルムメインで。デジタルはあくまでもサブ機です。

それはそうと、そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/
10月1日から^^v
お写真のご用意を!!

書込番号:8408430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/25 23:33(1年以上前)

040903(金) ヒガンバナ FM3A Ai105M

choko-23さん、こんばんは。

>最近D40を入手した私も、
   昨日、大江戸線六本木で降りた外人男女のうちの女性が首からD40らしきカメラを下げていましたよ。日に焼けた美しいスタイルに使い込んだD40は似合っていましたねー。
このカメラ、teraちゃnさんが購入する時に僕も購入したかったのですが、先立つものを用意出来ずに諦めた経緯があります。良いデジ一ですねー。屹度choko-23さんにもお似合いですね!

>そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/
>10月1日から^^v
>お写真のご用意を!!
   何かいろんなことが重なって起こり忙しい毎日を送っています。まだ秋物の写真を揃えていませんが、当面は今スキャンしてあるもので凌げると思います。楽しみにしていますよ。

もう手元に無いカメラとレンズで撮影した1枚を添付します。やはりF6のほうが良いみたいです。

書込番号:8412600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/07 10:35(1年以上前)

081002(木) ダリア F6 VR105M PL Velvia10

choko-23さん、こんにちは。ここ見ていますか。

>それはそうと、そろそろ秋の植物シリーズ、始めますよ〜\(^o^)/10月1日から^^v

10月1日開幕と同時に投稿しようと午前2時まで待っていました。翌朝開いてみると既に白山さくら子さんが一番乗りです。もう慌てる事ないやとゆっくりと投稿準備を整えて開いてみるとスレが有りません。何度開いても有りません。

もうそろそろ紅葉の便りも聞こえて来ています。ギンナン拾いが始まっていて、金木犀が香りを放っています。秋真っ盛りですよ。
1度の消去で引っ込んでいてはダメですよ。多くの人が待っているのですから、世のため人のため、また新スレを立てて下さい。消されたら少し文言を変えたりして立てる。
これはもうchoko-23さんでしか出来ないのです。ここで挫けずに次に繋げて欲しいものです。武道修行の壁に比べたら何でもないことだと思いますよ。

秋の一花を添付します。

書込番号:8467179

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディの満足度5

2008/10/09 18:37(1年以上前)

ヤングQ太郎さん こんばんは

ダリアの赤が艶やかですね〜。
情熱の赤を想像しましたぁ。

それでは私も秋の定番を貼りますね。

書込番号:8476988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/10 22:04(1年以上前)

choko-23さん、こんばんは

この頃は写真投稿の数が少なくなりましたね

今日も木曾の現場で山は紅葉が始まっていますが、

麓では草花がまるで、嬬恋のように火に飲まれる人達が最後の力を振り絞り逃げまとうみたいな最後の阿下喜みたいですが、一生懸命に咲こうとしているのが、このように普段はあまり目に触れない草花も今の気持ちの余裕で、かわいく、綺麗に見えます。

今回は清内路の花火に行けなくなりまして、レポート出来なくて、本当にごめんなさい。
もしかしたら、会えたかもしれないのに残念です。

もう日曜日は長浜は行きたいと思います。

木曾はこれからの紅葉は素晴しいですよ

花火の仲間の皆さんと清内路の花火は来年の楽しみ(お互いに)紅葉もいいですよ

是非 機会をつくりきてください 。

お詫びに花火でなくて花の写真でも投稿します。

この草花をみると頑張れますよ


ヤングQ太郎さん、こんばんは

お久しぶりです。

忙しくて、なかなか写真を撮る気持ちになれませんでしたが、

先日、現場の足元に目が行き、普段は目もくれない花だつたのに、仕事も面白く、人間関係も楽しくて、気持ちに余裕も出来てきたのかなぁと思いました。

こうして草花を見ると綺麗というよりも、かわいい、癒されるし、力強さを感じます。

ヤングQ太郎さんも花レスを立ち上げてくださいませんか

先日もchoko-23さんが新レスを立ち上げたのに価格コムの規則に違反するとして、消されてしまいました。

この書き込みもかなり数が多くなり、重くなりましたから、次回はヤングQ太郎さんが立ち上げてくれないかなとお願いしたいですね

いかがですかヤングQ太郎さん よろしくお願いします。




書込番号:8481951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/11 01:42(1年以上前)

041006(水) コスモス OM4TiB 50mmF2M FUJI-SP400

041017(日) コスモス FM3A Ai105M PL FUJI SP100

050929(火) コスモスの丘 F6 Ai105M PL Velvia100

050929(火) コスモスの丘 F6 VR70-200 Velvia100

連福草さんこんばんは。

書込んで下さっていたのを今知りました。どうもすみませんでした。

>それでは私も秋の定番を貼りますね。

流石にとても綺麗な絵ですね。楽しませて頂きました。所で一番左の写真は何の実でしょうか?
僕も秋の定番のコスモスを貼らせて頂きます。少し散漫な写真ばかりで締まりがありませんがスキャンしてある中から古いもの順で急いで選んでみました。カメラもレンズも皆違います。昨日コスモスを撮ってきましたが、スリーブが上がるのが連休明けです。そしてスキャン終了まで1週間掛かりますね。マアッのんびりやります。
明日は週一の飲む日です。野菜市場で新鮮な野菜を買って来ます。レスが遅くなってすみませんでした。


challengerさん、こんばんは。お久し振りの気がするのですが?

>次回はヤングQ太郎さんが立ち上げてくれないかなとお願いしたいですね
>いかがですかヤングQ太郎さん よろしくお願いします。

唐突で吃驚しています。僕は気が向いたら書込む人でスレを立てる人ではありませんね。こうやってPCを打つのもたどたどしいのです。それを一々レスに返事を書くなんて僕の柄ではありません。それに花スレを立てるのがオジイサンでは様になりませんよ。
choko-23さんだからこれだけレスが伸びるのだと思います。choko-23さんがどうしてもダメならこの話は連福草さんや白山さくら子さんに持って行くのが筋だと思います。
所でchoko-23さんがHNを変えても削除されたものが、他の人のHNでスレ立てしたら上手く行くものなのでしょうかね。

僕はF6でchoko-23さんがスレ立てしたら可能な限りの協力を惜しみませんが、以上の理由で僕が花スレを立てることはありません。
challengerさん、分ってくださいね。

書込番号:8483113

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディの満足度5

2008/10/11 10:39(1年以上前)

ギンナン

キンモクセイ

華やかな花・・・谷中にて

ヤナギラン・・・長野県上高地

ヤングQ太郎さん こんにちは

昨日夕方のNHKローカルで立川市と昭和記念公園が紹介されていましたね。
ヤングQ太郎さんが映っていないかな?と、叶わぬ思いで画面に眼を凝らしちゃいました。

>所で一番左の写真は何の実でしょうか?
ドングリです。
地面に落ちる間近のドングリを撮影しました。
ちなみに、一番右側の写真はハナミズキの実です。

ヤナギランは数年前に撮影した写真をデジタル化したものです。

秋は花も実も一瞬の採光を放って私を待ち構えてくれます。
それに答えるべくシャッターを押し続ける所存です。

書込番号:8484042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/11 15:56(1年以上前)

@ 040923(木) 矢羽ススキの実 FM3A Ai105M

A 041001(金) ススキ FM3A Ai55M CENTURIA400

B 061008(日) 高ボッチより諏訪湖影富士 F6 VR24-120

C 081002(木) ススキ F6 VR105M PL Velvia100

連福草さん こんにちは。

今日は雨が降っていたので野菜市場に品物がないと思い野菜の買出しには行きませんでした。その代わりに立川のデパートで週一飲み日の肴の材料を沢山買って来ました。メインは鍋でビールと焼酎を鱈腹飲りますよ。普段は食べものに注意しているのにメタボが凄いんですよね。妻に嫌われています。

また、よそ事を言ってすみません。

ドングリでしたか、落ちているものしか見たことがないので、何か見たことあるけど何の実かな〜と思ってしまいました。
ギンナンとあるのは、僕の目には山法師(ハナミズキの親類)の実に見えます。が、ギンナンも古くなるとこんな色になるんですね。
キンモクセイの花がこんなに綺麗に開くとは。我が家の庭木にあるし、先日はウスキモクセイを撮ってきましたが、連福草さんのようには撮れません。流石お見事ですね。
華やかな花は顔立ちの細部から品の良い美しさが窺えます。しかし、何せ目隠しが台無しにしていますね。これ何とかならないものでしょうか?

僕の方は、今回はススキでまとめてみました。
矢羽ススキの前で撮影をしていたら、お花の先生というご婦人が「ほれご覧なさい、これがおコメと同じ咲き方をするススキの実ですよ」と教えて下さいました。@
以来ススキを見ると実を探すのですが中々見付かりません。今月昭和公園へ行くと可なり高い位置に実が生っています。実を写すために逆光で撮りました。C すすきの実が見えるでしょうか?

書込番号:8485061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/14 12:49(1年以上前)

連福草さん、こんにちは

今日は木曽は雨ですが、紅葉の葉もこの寒空でシャワーを浴びています。

銀杏の実の写真はいいですね

私たちの近くにも銀杏の木に実がたくさん実っていますが、何気なく見るのでなく、このようにした撮影も面白いですね

書込番号:8499035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/10/14 21:47(1年以上前)

連福草さん 今晩は

ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
ボケたリンゴのような味ですが食べられます。

書込番号:8501024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/14 22:41(1年以上前)

040903(金) ヤマボウシの実 FM3A Ai105M

多摩川うろうろさん こんばんは。

多摩川うろうろさん が、
>ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
と仰るならそういう事ですね。

少し古い画像ですが、添付します。

書込番号:8501432

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディの満足度5

2008/10/14 23:08(1年以上前)

花じゃないけど・・・

こんばんは

ヤングQ太郎さん

私の周りにもメタボリック症候群の方がたくさんいます。
健康問題については個人個人千差万別でしょうけど、お体お大事にしてくださいね。

>すすきの実が見えるでしょうか?
良く見えますよぉ。
お恥ずかしいですけど、風に靡くすすきの穂ばかり目がいってました。
これからは実を見てあげないと不公平になりますね。

B高ボッチは見事な作品ですね!!
私も冬に一度だけ高ボッチを目指したのですけど、天候が悪くて途中で引き返しちゃったのです。
こんな風景画広がってるのですねぇ・・・諏訪湖と富士山が墨絵のようです。

challengerさん

関東地方も雨模様でしたよ。
これからは、一雨ごとに秋が深まっていくのでしょうね。

変哲もない写真撮影のため、土曜日から今日の午前中まで外出していました。
別板で少しずつアップしていきますね。

多摩川うろうろさん

>ギンナンとなっている写真の実はヤマボウシだと思います。
ご指摘ありがとうございます。
てっきりギンナンだと思い込んでいました。
これからもご教授ください。

>ボケたりんごのような味ですが食べられます。
このまま食べられるのですか?
旅先の公園で偶然見つけまして撮影しました。

ヤングQ太郎さん、challengerさん

多摩川うろうろさんのご指摘によりまして、ギンナンと間違って表記した写真はヤマボウシだそうです。
お二人にご迷惑を掛けてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:8501686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/10/15 00:27(1年以上前)

連福草さん 今晩は

そのまま食べられますよ。
おいしいかどうかは別ですが。

書込番号:8502237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/10/17 02:45(1年以上前)

300レスおめでと〜〜〜〜\(^o^)/

あらら・・・!
みなさま、こんなに書き込みしてくださっていたんでしゅね。今気が付きました。)^o^(

内容がちがってきていても削除されないですねw

いっそ、このまま続けちゃいます?(ジョウタンです)

書込番号:8511645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/10/17 04:28(1年以上前)

ヤングQ太郎さんのためにF6板に立てたかったのですが、ちょっとキケンだったので、
一眼レフカメラの板に秋の花と景色のスレを立ててみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/ViewLimit=2/SortRule=1/#8511740

おっかなびっくりのスレ立てではありますが、よろしくお願いいたします<m(__)m>


書込番号:8511746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/17 04:46(1年以上前)

081009(木) 白いコスモス F6 VR105M Velvia100

Chokoー23さん! 吃驚したな〜 もう。
おはようございます。寂しかったですよ。

お元気でしたか。早く新スレを立てて下さいね。
デジにはデジ一の花スレが立っているけど投稿しずらいし、レンズスレにレスを入れるとフィルムは冷遇されるし、でChokoー23さんの花スレ再興を首を長くして待っていたんですよ。

レンズスレに、

>実は本日、このスレッドでの私の書き込みの削除依頼を致しましたが、

> 「投稿削除のご依頼をいただきましたが、 」
> 「既に他のユーザー様からの返信がございますので、」
> 「このまま残させていただきたく存じます。」

>という返信が先ほど価格コムの管理人から来ました。

というのが載っていました。
管理人さんはかなりの気分屋さんと見受けましたね。

Chokoー23さんの突然の書込みに吃驚しました。と同時に嬉しくなりました。
もう、秋終盤の紅葉の季節になる前に花スレの再開をお願いしたいものです。

白いコスモス、ドワーフセンセーションホワイトの寂しそうな姿を添付します。今の僕の気持ちと一緒です。
真っ赤なコスモスを貼りたいものです。

書込番号:8511754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/10/18 02:45(1年以上前)

ヤングQ太郎さん☆、challengerさん☆、連福草さん☆、多摩川うろうろさん☆、
今さらながらですが。
あ、ありがとう・・・(涙で言葉がでません)。
私が閉じたつもりのスレで、こんなに盛り上がっていて・・・。
落ち込んでいた私の心をあたため、情熱を燃やすための香油を注いでいただきました。

昨夜(17日早朝)、ほとんど衝動的に新スレッドを立ち上げることができたのも、
みなさまのおかげです。

重ねがさね、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございます<m(__)m>

今後は、新スレッドで、お会いしましょう。
これで、このスレッドは本当に閉じさせていただきますね。
おやすみなさい・・・ ^^ノシ〜☆

書込番号:8515887

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る