
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 29 | 2007年12月17日 18:23 |
![]() |
11 | 73 | 2007年12月16日 22:21 |
![]() |
0 | 31 | 2007年12月16日 16:41 |
![]() |
69 | 621 | 2007年12月14日 22:30 |
![]() |
1 | 25 | 2007年12月9日 02:20 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月8日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
アスティア100F、実は私は大好きなフィルムの1つです。
ポートレ用として、推奨されるのはよくわかるのですが、
このような点光源も超〜綺麗な諧調を呈してくれますよ!(^^)!
3点

千郷さん
画像がアップできる嬉しさに、ついつい私まで掲載してしまいました、お許し下さい!失敗作だと認識しています。
手前の被写体にピンを置いて、開放近くで撮れば様になっていたのでしょうけど、何を思ったか、全体を写しているのに絞りを開けて被写界震度を浅くしてしまっているので、ボケた感じのものになり、諧調も??でしょ。
けっしてProvia100Fが悪いのではなく、私の判断が間違っていますね。
この画像は、みなさんからアドバイスを受ける前の、紅葉撮影の時の帰りに撮ったものですが、もう一度チャレンジしてみたいと思います。
千郷さんの「小蓮華山の登山者」は、何度も拝見しています!「凄い!」の一言で、空の諧調は素晴らしいです。
もっと他の画像も見たいという思いがありましたので、こちらで見れるのを楽しみにしていますよぉ!
書込番号:7085269
0点

千郷さんこんにちは。
昨晩さっそくアスティア詰め込んで試してみました!
僕の住む近くにはこんなお洒落なイルミは無いので、電球のスポットライトを使って試験的に花を撮ってみました。
どのような絵が出てくるのか楽しみです(^^)
>Nikkoるんさんこんにちは
これまたきれいなイルミですね(^0^)
それにしても28ミリF1.4をお持ちとはすごい!
まさに夜景スナップにぴったりのレンズですね(^^)
書込番号:7085480
0点

千郷さん、こんにちは。
汐留の機関車のイルミネーション、きれいに撮れていますね。汐留は私もいつか一度は撮ってみたい夜景スポットです。アスティアを夜景に使ってみたくなります。
夏山のカットもすばらしいですね。この一枚に注ぎ込まれたエネルギーと意気込みには感動します。
ひるがえって、私などは写真を撮っている、などと言えたものではなく、F6と言う名機をオモチャ代わりにして近場で遊んでいるだけみないな…。(笑) お恥ずかしい限りです。
書込番号:7086624
0点

◆Nikkoるんさん、こんばんはぁ♪
> ついつい私まで掲載してしまいました、お許し下さい!失敗作だと認識しています。
あら、何を仰るのかと。メルヘンチックでとっても素敵じゃないですかぁ(*^▽^*)
お許しなんて、とんでもないわぁ。皆さんももっと写真を貼れば楽しいかも〜
> もっと他の画像も見たいという思いがありましたので、こちらで見れるのを楽しみにしていますよぉ!
そう言っていただけて、本当に嬉しいわぁ(*^o-* )Cyu!
私のほかの写真は、写真協会の著作が絡んでしまうので、あまり出せないのぉ。ごめんなさいねm(_ _)m
◆青写森家さん、こんばんはぁ♪
電球のスポットライトを使って試験的に花を撮ってのでしか!
こちらに貼ってくださるのぉ^^
私も楽しみです(^^)
◆floret_4_uさん、こんばんはぁ♪
写真のコメントを戴けて、済みませんm(_ _)m
私は気合だけは、あるんですけどね(~~ヾポリポリ
写真は何をとっても、その時の出来事じゃないですか^^
お恥ずかしいだなんて、とんでもないですよぉ。
写真を貼った私の方が恥ずかしいかも(TT)
書込番号:7087286
0点

千郷さん
お褒め頂き、ありがとうございます! 何時もの事ですが、なかなかイメージ通りの写真が撮れません(汗;;
もっとSSを長くすれば少し明るめに解像感の高い写真が撮れたのではないかと思いました。もう一度挑戦したいと思っていますが、人が多くなっているでしょうね。
まだ、機会があった時は画像アップおねがいしま〜す!楽しみにしています。
青写森家さん
「綺麗なイルミ」と言って頂き、嬉しいです。
カメラの趣味を再開する時に夜景が好きなもので、Sコマフレアの少ないノクトか28mmF1.4が欲しくて探していました。
ディスコンされている上に品薄で定価より高かったのですが、殆ど未使用のものでしたので思い切って購入しました。
DXフォーマットのデジタルでは殆ど広角にならず出番が少なかったのですが、F6を使い出して本領発揮?風景撮影に使い倒しています (^^
アスティアの試写の結果がたのしみですね、私も使わなきゃ・・・
書込番号:7089308
0点

千郷さん、皆さん、こんにちは。
アスティア100Fは描写が滑らかですよね。夜景こそ良質のベルベットのように滑らかな画面で、ということは感じますね。
私は夜景には派手派手系を使ってますが。(^^;)
それに相反則不軌が好きだったりします。
お山の写真拝見しました。絶妙な露出で、向こうのお空と手前の緑のバランスを取られて、素敵ですねぇ。稜線の人が蟻のようにも感じられる自然の大きさですね。
私もイルミとか撮りに行きたいのですが、師走で年内に終わるべき仕事が詰まっているのに忘年会続き(4つこなしましたが、あと3つ)・・・・(>_<)
この接待、お心遣いを受けるのが、また私の仕事に対するプレッシャーになって、写真を撮っている場合ではなくなってしまうのです。
あ、でも、向島の「茶や」ならばどんどん忘年会接待してもらいたいですが・・・(^^;)
書込番号:7096778
0点

TAK-Hさん、こんばんはぁ♪
フィルムの好みはいろいろだから、いいのよぉね(*^▽^*)
派手系は、どちらかというと使わない方ですが、使うならやはり夏山に使いますかね〜
> お山の写真拝見しました。
イヤン(/o\)ハジカシィ
でも、嬉しいわぁ!(^^)!
ご接待を受けるほうなのね^^
くれぐれも、飲みすぎに注意してくださいね〜
書込番号:7097231
0点

完全に出遅れていますが、カカク板って、画像がアップ出来るようになったんですか?
いま、仕事帰りで携帯からアクセスしているのですが、携帯版だと画像は見えないようです(>_<)
明日、昼間会社からPC版を見てみます!
で、アスティアでイルミネーションとは、意外ですね。でも言われてみれば、確かに向いているかも。青カブリはどんな感じなんでしょう?うーん、早く画像、見てみたいっす!
書込番号:7099167
0点

千郷さんこんばんは。
かなり遅くなりましたが、アスティアで色々実験してみた写真をアルバムにアップしてみました。
イルミでは無いですが、使い方次第で表現の幅が広がりそうな予感がしました(^^
書込番号:7106070
0点

◆双葉パパさん、こんばんはぁ♪
そうなのよぉ、画像がアップ出来るようになっていましたね。
アスティアはあまり青かぶりは気にならないわね〜
◆青写森家さん、こんばんはぉ♪
アルバム見てきましたぁ^^
ライトを当てた条件のは、最高ね!
とっても綺麗ででしたよぉ。
これで赤いバラを撮ると、ちょっと雰囲気が変わった何ともいえない朱色調のバラが撮れますよ。
書込番号:7114617
0点

千郷さん、こんばんは
小蓮華山の登山者の写真いいですね
左の山道が丘陵線に伸びて、途切れて、もう一山向こうに丘陵線が見える。
そして、3名の登山者が登っていく、山道の上の空、色のコントラストが効いていて、いい写真ですね、ポイントを決めて、3名の登山者がその場所まで到着するまで、待ったのでしょうね
私も昔はよく登りましたから、何かウキウキしますね
前に千郷さんに恵那山の話をしたことがありますが、千郷さんも百名山を制覇して欲しいですね
勿論、F6を持って山頂で写真を撮る。
話が逸れてしまいました。
千郷さんが恵那山を登った時、途中の野熊の池で山椒魚の子供を手で掬って飲む。
これから先は走って山頂まで登れます。
私も小学4年の息子との思い出を残す為に又、登山、スキー、ロードサイクリングをしようと思います。
千郷さんの元気を貰って頑張るぞ〜
書込番号:7115085
0点

千郷さん、こんばんは。
「今年のイルミはF6とASTIA100F(RAP-F)で決まりよぉ^^」
このお言葉に乗させて頂きますw
今日アスティア100Fを2本購入して参りました、やっとこさ週末休みを取れましたので(^^;
今週末はイルミを撮ろうと思います、地元のイルミも今赤々と点灯していますし、都心に出てみるのも
良いかもですね。
と言っても、新宿南口か表参道しか思い当たらないのですが・・・
書込番号:7115168
0点

■GDattさん こんばんは。
>と言っても、新宿南口か表参道しか思い当たらないのですが・・・
千郷さんの写真撮影の場、汐留とかは如何ですか?
またはお台場、横浜MM21(桜木町)もお奨めです。
■千郷さん こんばんはぁ
今夜、帰宅時の時間帯は凄く寒かったですね。
新宿南口を電車から見ましたら、イルミはやはり綺麗でした。
私も実践(もちろんイルミ撮影です)をせねば・・・と焦ってます。
書込番号:7115224
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
お台場桜木町と汐留ですね、行き方を調べてみます。
日中に御苑かまだ行ったことの無い六義園で撮影して(紅葉にはもう遅いでしょうけれど)、日が暮れたら
イルミをと思っています、結構ハードスケジュールかもしれませんが(^^;
次は年末年始まで身動きが取れなさそうですので、ここいらで一発気合の撮影をと鼻息を荒くしていますw
しかし寒くなって来ましたね、風邪ひかない様に防寒もしっかりしないと・・・冬本番になったら冬眠だな
こりゃ。
書込番号:7115467
0点

GDattさん こんにちは!
GDattさんのお住まいが何処かを存じないのですが、新宿御苑や六義園に行った後にイルミネーション撮影するならば、桜木町やお台場は遠いので、もっと近いところで計画されたほうが良いと思います。
例えば、新宿南口が楽だと思います。
気合いの撮影とのことならば、桜木町やお台場、汐留でしょうか?(^^ゞ
くれぐれも風邪引かないよう防寒対策をお願いしますね(;^_^A
書込番号:7117491
0点

◆ challengerさん、こんばんはぁ♪
> 小蓮華山の登山者の写真いいですね
ありがとうございます。でもちょっと(//▽//)デレデレって(笑)
> 千郷さんも百名山を制覇して欲しいですね
恵那山はいつしか行ってみたいですぅ♪
でも私は百名山制覇よりも、同じフィールドで写真を極めたいので、当分は制覇がムリかもぉ。
それは将来の楽しみにしておきますね〜
◆GDattさん、こんばんはぁ♪
ASTIA100F、どーぞ使ってみてね(^^)
柔らかな光に包まれるような諧調にうっとりよぉ。
私のイルミの推薦場所は
1.汐留
2.横浜MM21
3.多摩センター
4.昭和記念公園の噴水 などです。
◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪
夜が寒いですが、お風邪は引いていませんか?
ASTIA100F、1度は実践してみてくださいね〜
新たな発見があると思います。
書込番号:7118284
0点

千郷さん、みなさん、こんばんは。
今日は御苑へ行ってきました、12時頃到着して3時半まで居ました、紅葉もまだ残っていて良い感じでしたが、
撮影会?教室?の集団が何組か有って、場所待ちが多くて1/2本しか撮れませんでした(^^;
夕方まで新宿西口界隈をうろついてから、汐留へ行こうと思ったのですが疲れちゃって・・・
ナサケナイゾ、オレ!orz
EOS−3に恋してるさんのおっしゃる事が、予言になってしまいました(^^;
南口は人が多くて多くてロクに撮影できず、結局地元でも少々撮りました。
多摩センターは近くて良いですね、車で行けば15分位です、仕事の帰りでもOKだし。
よし、明日は頑張るぞ〜、お〜(^o^)/
書込番号:7119207
0点

千郷さん、GDattさん、皆さん、こんにちは!
今日JRに乗った際、吊り広告に12/20〜31、JR東京駅界隈で光都東京ライトピアをやるとありました。
イルミネーション撮影するならば、如何でしょうか?
和田倉噴水公園や行幸通り、丸の内仲通りの写真を見る限り、良さそうですよ!
私は行ったこと無いので、時間があれば行ってみたいと思います。
JR東日本の宣伝らしいです。
書込番号:7126619
0点

◆GDattさぁ〜ん、こんばんはぁ〜♪
多摩センターが近いのね!
頑張ってね(*^▽^*)
◆EOS−3に恋してるさぁ〜ん、こんばんはぁ〜♪
> 今日JRに乗った際、吊り広告に12/20〜31、JR東京駅界隈で光都東京ライトピアをやるとありました。
良い情報をどうもありがとうございますm(_ _)m
私も、時間が取れるなら行って見ようかなぁ(^^)
とりあえず、ブルー系のイルミです(ASTIA100F)昨年の新宿サザンテラス
書込番号:7126981
0点

とりあえず、ブルー系のイルミです(ASTIA100F)昨年の新宿サザンテラス・・・・
なぜか画像が貼れないぃぃぃぃ(>_<)
書込番号:7127010
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板のみなさん、私 EOS−3に恋してる は F6を買っちゃいました!!
とどめは TAK-Hさん が立てられたスレ『D3の前でも色褪せないF6!』でした。
この恨み・・・もとい、お礼をTAK-Hさんにしたいです(笑)
F6の板にカキコしていた際、いろいろな方達に親切にされ、その凄く居心地の良い板のカメラを買えて、嬉しいです。これも皆様のお陰です。
皆様、本当にありがとうございました。
持ち帰って、箱から出すともうニンマリ顔状態。
シリアル番号を確認したら 00302**
そうです。3万台を突破しているのです!!
29000台かなぁと思っていたので、ちょっとビックリです。
出来れば、30000ジャストが欲しかったと(笑)
EOS−3とF6と両立して使用し、フィルム撮影ライフを満喫します!!
まずは使い方を習得せねば・・・・(汗)
0点

>●青写森家さん
おおお〜っ!!!
F6ご購入、おめでとうございますぅっ(^O^)
いやぁ、最近、F6大人気ですねぇ。
でも、フィルムを愛する方ならば後悔のない買い物でしょう。長く楽しみましょう!
2年もすれば陳腐化するデジタルとは違いますから、悠久の時を写し止めるためには最高の役者ですよ。
書込番号:7108401
0点

>●EOS−3に恋してるさん
>CANONは商売が上手いと思います。CANONのカタログも良い写真撮影例があり
>、CANONレンズを使いたいなぁと思わせる作りですし。
「ロボット一眼」AE−1のときも上手かったのでしょうが、何と言っても、EOSのイメージ戦略。
発売当初の写真を担当したのが当時、真野響子さんとかの女優カレンダーの綺麗さで話題になっていた一色一成先生でしたね。確か、花売りの前でパーマの金髪が逆光で輝いている外国人少女とか蝋燭の明かりでの外人カップルのムードのある写真とか、一般消費者が「素敵〜、こんな写真撮りたい〜」ってことでEOS630とか売れてたみたいですね。キヤノンのイメージ戦略の始まりというか・・・あれも一色先生だったかと。 その写真が印刷媒体でもテレビでも流れて光の女神「イオス誕生」とか何とかって繰り返し洗脳されて・・・
ニコンは「F40」でしたか。その内蔵ストロボ調光能力は頭一つ出ていましたが、一般受けしないですよね〜(^^;)
戦略コンセプトが無いというか・・・。時代は後になりますが、昔のNiftyのニコンステーションでは、あまりのニコンの宣伝の拙さに、ニコン・ユーザーが「ダメダメだ」と声を上げて、Kissに対抗して、Heartだ、とかでしたかね、提案したものでしたが、ただの「U」だったかと・・・(=_=) 初級機「U」は松嶋菜々子さん、中級機F80」は、キムタクを起用しろ、とか、F5はタンチョウ撮影での連写音をCMで流せ、とかいうのもそのとき提案されて・・・。あ、なんか、これ、どこかで前にも書きましたね。(^^;)
>TAK-Hさんはプロカメラマンと判断してよろしいのでしょうか?あくまでも趣味の範囲な
>のでしょうか?
プロではありません。そんな腕はありません。(^^;)
道楽です。
>マクロ撮影はどうしても手振れが顕著になりますので、三脚が外せないと思ってます。
おっしゃるとおり、手振れが怖いために絞りを妥協するようではろくなものは撮れませんね。私自身は、自分の腕が今よりマシだったと思う頃は、いつでも重たい三脚を持っていました。
しかし、子供や家族と一緒の時、写真マニアでない友人と一緒の時、ポートレート撮影のときなどの、VRマイクロの便利さと僅かな手振れをも排除した写真を知れば、その価値の大きさがご理解いただけるかもしれません。
>●双葉パパさん
>でもVR24-120もF4通しのVR標準ズームが出る。なんて噂もありますね・・・
そうなんですよね。(^_^;)
この噂があるからお勧めするのに躊躇があるんです。
書込番号:7109194
0点

TAK-Hさん、ご高説を有難うございました。拒否されていますが僕にとっては、やはりお師匠ですね。
子供の頃、田舎のカメラ屋さんのショーウインドウ雛段にニコンとキャノンが並んで飾ってありました。カメラ屋さんの前を通る時はガラスに顔を付けて訳も無くキャノンでなくニコンに憧れたのです。今、やっとニコン党になれて「ニコンとキャノンの川中島の戦い」に胸踊ります。しかし、川中島の戦いでは決着がつかなかったのですよね。
>ちょっと野山に出て撮影という人にD3は重くて大きすぎですし、
そうです。これは僕も実感しています。
>打倒5Dのカメラを出すでしょう。これは安価性よりも性能重視で30万円前後にならざるを得ないと予想しています。
まあ、性能重視でこの値段なら納得です。
>時期は、5D後継機の全貌が明らかになった来年夏以降に新機種発表で来年末発売という観測が私の周りでは専らの噂です(信頼すべき根拠無し)。
1年後ですか! 僕の予測より可なり早いです。それまでに、どのくらい購入出来る可能性を高めるか、イヤー肝心要を算段しなければなりません。
TAK-Hさん、の推論を基に計画を練り直してみます。お忙しい所ご返事を有難うございました。
書込番号:7109493
0点

■双葉パパさん こんばんはぁ〜
>その点、VR105マイクロは解像感高いし、他社にはないVRマクロですから、お持ちのキヤノン資産との差別化では良いかもしれませんね。
ますます、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)のポイントが上がってきました(^^)
■TAK-Hさん、ヤングQ太郎さん こんばんはぁ〜
イメージ戦略ってある意味怖いですね。
例えば、私の偏見も入ってますが、携帯電話とPHSは性能的にはPHSが優れているのに、世間は携帯電話を選びました。ビデオのβとVHSではβが性能/コンパクト性では優れているのに、世間はVHSを選びました。マスメディアを利用し功を発揮したイメージ戦略的なところが勝因の一つだと思ってます。
街角インタビューで「何故、それを選んだのですか?」と聞かれて、「評判がいいから」、「好きなタレントが宣伝しているから」などなど、それぞれの本当の性能を比較して消費者が選んだわけではないと思えるニュースを見て、特にそう思います。
話し変わって、私は10代以下のころ、つまりカメラ小僧だった時はNIKONに憧れてました。そういう背景があったため、今までバカチョンコンパクトカメラ、コンパクトデジカメはNIKONを使ってました(小学生の時、初めて使った家に有ったカメラ(レンジファインダー)は何処のメーカーか全く思い出せないです。また、別メーカーも買ったこともありましたが最多数はNIKON)。
一眼レフカメラを買うことが無かったのは単に、一眼レフカメラを買う経済力が無かったからとそこまで写真にのめり込むかどうかという点で、買わなかったのです。一眼でなく、コンパクトカメラで我慢していたとも言えます。コンパクトカメラに付いているNIKKORレンズの写りは良いと思ってました。
40歳台になって、結婚し子供が産まれたこともあり、良いカメラが欲しくなり、時代の流れでデジ一眼を買ったのですが、その時は一眼レンズ資産が無いことより、NIKONでもCANONでもPENTAXでもその他メーカーでも良かったのです。雑誌や店頭で比較した際、EOS KISS Digital N の吐き出す色が良いなと思ってCANONになってしまいました。NIKONで比較したのはD70でした。
その時、D70を選んでいたらとも思います。なにせ、NIKONに後ろ髪を引かれる思いで EOS KISS Digital N を買ってしまったからです。
その後デジタルデータをプリントやディスプレイで鑑賞する時に『写真ってこうじゃなかった』という思いが強くなり、フィルムに復帰しました。
その時は、レンズ資産としてCANON製数本有ったので、迷わずEOS−3でした。
今はいずれにせよ、フィルムの色再現力に魅力、喜びを感じ、最高峰F6を所有したから写真ライフそのものには満足感があります。
(↑ 長々と私的事情をも書いてしまい、見苦しくなったことをお詫びします。)
Nifty でいろいろと議論をされていた時期がネット上に有ったというのは興味深いですね。NIKONさんはその Nifty フォーラムを見ていたのでしょうか?まぁ、見ていたと思いますが、ニコン90周年の今、NIKONが奮い立たないといけませんね!
市場はシビアです。良い技術だけでは無く、周りを見た戦略的拡販、宣伝をして行かないと生き残れないと思います。NIKON頑張れ!
もちろん、CANONも含め他メーカーも頑張れ!
書込番号:7111266
0点

EOS−3に恋してるさん、TAK-Hさん こんばんは。
なかなかおもしろいお話ありがとうございました。興味深く読ませていただきました。
書込番号:7111414
0点

EOS―3に恋してる さん、こんばんは。
ご存じないかもしれませんが、ニフティサーブではニコンは単独でフォーラムを運営してました。
つまり、ユーザーサポートの一貫として技術的な質問にも対応してくれたり、発売後の問題調査をしていました。
(一部のカタログや取説に「ニフティサーブのフォーラムを御利用下さい」と明記されてた事もありました)
それくらいユーザーに対して紳士的なメーカーなんですヨ(^-^)v。
書込番号:7111568
0点

>●ヤングQ太郎さん
歴史本によれば、「川中島の戦い」は4度あったということだったと思います。
3回は小戦争だったそうですが、4回目が歴史に残る名勝負だったかと。
妻女山に陣取った謙信に対し、戦国最強とうたわれた騎馬軍団を抱える武田信玄は「啄木鳥」戦法で、軍を分けて、一隊は上杉軍の背後に回らせ、正面の隊で待ち受ける独特の挟撃作戦。
しかし、これを読んだ謙信は夜陰に紛れて山を下り、夜明けには武田軍本隊の眼前に現れて「車懸りの陣」で怒濤の機動攻撃。
武田軍は総崩れ状態の信玄も絶体絶命のピンチ。
そこに、裏の裏をかかれたことを察知して急遽帰還した背後攻め隊が間に合って、戦況は逆転。
謙信は不利を悟り、撤退した、という話しでしたよね。
まさに、勝者無き死闘だったようで・・・おっしゃるとおり、勝負は付かなかったのですね。
私は、ニコン、キヤノンのいずれかが滅びることは困るので関ヶ原ではなく、幾度となく好敵手相まみえる川中島を例に出しました。(^^;)
カメラの話しに戻しますと、過去2年くらいを見ると、キヤノンの雑誌広告でダントツに多くのページを費やしているのは、何と、5Dなのですね。新製品が出ても5Dはずっと継続して大々的にページを割り当てていて、12月号でも40Dと5Dが2ページずつ、あとはプリンタとレンズで、フラッグシップ系新製品である1D系など出ていませんね。
キヤノンは利益重視のCMをしていると思いますが、5Dは、まさに、赤字ギリギリで勝負しなければならない入門機と比べて、利益が上がる領域なのだと思います。初代1Ds以来作り続けた1200万画素フルサイズCMOSも歩留まりが非常に良くなったことによって大きな利益が出るようになったのでしょう。
そして、私も、正直、銀塩一眼に慣れ親しんだ普通の人が本格的にデジタル写真を始めるには最適のカメラだと思っています。(フラッグシップ系を一貫して使ってきた私には不満点が沢山あって受け取り現場でキヤンセルしたものでしたが)
団塊の世代が続々退職金を得て、細々としていたカメラ趣味に本腰を入れようと思ったときに目にとまるのが5Dでしょう。老眼もあり、ファインダーが大きいことは重要条件ですね。5D後継機が砲台に上った状況では、フルサイズ必要派の流出は、D3などの高額帯だけでは止められません。
企業戦士であったが故に潜在的に心の潤いを求めて自然回帰願望が強い団塊の世代には、5Dより軽いフルサイズ・カメラで小三元レンズとかで身も心も軽く野山を歩き回れるシステムが必要とされるでしょう。
Nikonは一刻も早くこの戦場に名乗りを上げる必要がある状況だと思います。D3はそのノロシの意味をも持っていると思います。
ニコンの5D対抗機はニコンですから装甲は厚くてそう軽くはないかもしれませんが、防塵防滴で、カメラ内で画像の最終仕上げが出来るカメラで、シャッターを切ることが快感となることを重視して出てくると思います。
単なる、憶測ですが・・・(^^;)
ちなみに、D3でポートレートを撮ろうと思ったら、ISO200以下は使いにくいもので、日中シンクロですぐに同調速度オーバーになって、背景を背景紙化するのは難しくなったと感じました。
超高感度や画像の超加工を必要としない人には、F6は、やはり最高のカメラでしょうね。
書込番号:7112281
1点

>●EOS−3に恋してるさん
イメージ戦略・・・おっしゃるとおりだと思います。
我々は、どうも、「優れたものを選択する」のではなく、適当にイメージで選択しているのですね。
>話し変わって、私は10代以下のころ、つまりカメラ小僧だった時はNIKONに憧れ
>てました。
そうでしたか。(^_^)
私は、写真小僧だった(いや、本業は運動部でしたが)頃は、「FDレンズ党」で、「写真はレンズ」という考えで、滑らかな作動感であることなどは知っていましたが、ニコンには憧れも持ちませんでした。能書きばかりのニコ爺がウンチク語って肝心の写真は下手、という世界だと思ってました(すいませんm(_ _)m)
高精度の研削非球面レンズを投入し、両優先を早くに実現し、理想の硝材人工蛍石の加工技術をもっていたキヤノンで、確かに四つ切り程度でも審査員の目にとまりやすいクリアさ、シャープさだったと思います。当時、私には、ニコンはライカほどではないですが、早くも老大国のイメージというか・・・ 周囲も、本当に出来る奴はFD使い、というイメージでした。EFレンズを上回るようなLレンズ、非球面レンズや人工蛍石でクリアさ、シャープさ、歪曲の無さを実現していたLレンズ群の前には、ニコンのレンズは霞んで見えていました。(FD党の本音でした(^^;))今では、FDレンズはニコンと違ってほとんどコーティングが駄目になっているかもしれませんが、当時はわかりませんでした。
私の十代は、生意気なガキでしたね。(>_<)
ニコンユーザーになったのは単に、キヤノンのEFマウント変更と旧ユーザーの扱いが明らかになって怒ったからに過ぎませんでした。(^^;)
それがニコンびいきになったのは、「操作性が悪いなぁ」と思って渋々使っていたF3/Tがとても頑丈で、次第に「キヤノンでは考えられない」と思い始めたのと、何と言っても先述のニコン・ステーションでした。
このステーションというのは、パソコン通信Niftyの中でカメラに限らずメーカーが直営しているものでいろいろな有名メーカーが出店してました。
キヤノン・ステーションもあったのですが、そこは、ユーザーからの質問や不満に対して、言質を取られないことばかり考えているかのように木で鼻をくくったようなメーカー回答ばかりで、実がなくユーザーの不満がもんもんと渦巻いている印象でした(あくまで私の感覚的な印象ですよ)。
これに対して、ニコン・ステーションは、ステーション担当者の頑張りは相当なもので、技術部門からのかなり突っ込んだ具体的な回答(手振れ補正の周波数なども図入りで説明してもらいましたっけ)も帰ってきて、ユーザーの質問・不満を体毎受け止めている印象で、昼の仕事も忙しく夜にステーション・ホストをするという多忙に、何度も似たような質問が出るのをそれを気の毒に思ったか、パワー・ユーザーが代わりに質問に回答することが多くなりました。
そして、最後の頃は、インターネットがかなり普及したこと、過去ログも相当なもので検索すると大概のことが出てくるようになり、聞きたい質問も無くなったことから、次第に火が消えていったような感じでしたね。
ステーション・ホストがだんだん、ニコンに対する信頼を強めて行った、という感じでした。ただ、その大きな信頼を築いていたステーション・ホストをニコンが肩たたきしたという噂もありますから、経営陣の姿勢ではなく、個々の現場の社員の頑張りに過ぎなかったかも知れませんけどね。(^^;)
ユーザーの泊まりがけのオフ会にも、顧客部門のかなりの地位の人が参加(自腹かも)することが多く、ユーザーを非常に大事にするメーカーだと痛感したものでした。
サービスセンターの対応も大きかったです。
後輩などから購入アドバイスを求められたときにニコンの製品を勧めるようになったのはそのようなことからでした。
>●魔法さん
フォローを有り難うございます。(^^)
>それくらいユーザーに対して紳士的なメーカーなんですヨ(^-^)v。
そうですね。キヤノンで育った私も「信頼のニコン」という言葉を実感したものでした。
紳士的というか誠意を持って当たってくれていた、という感じでしょうか。
ニコンだって、結構初期不良などは出ますから、開発、製造のチョンボを顧客部門が助け、顧客部門の顧客対応を技術部門が助け、という関係が出来ればいいのでしょうが、実際は、経営陣がどの程度顧客対応を重視していたかは若干の疑問はありますが・・・(地方都市のSCの廃止と人員縮小)。(^^;)
書込番号:7112852
0点

TAK-Hさん、お忙しい中お返事を有難うございました。
>これを読んだ謙信は夜陰に紛れて山を下り、夜明けには武田軍本隊の眼前に現れて「車懸りの陣」で怒濤の機動攻撃。武田軍は総崩れ状態の信玄も絶体絶命のピンチ。
正にこの場面が頼山陽の漢詩で有名な詩吟「川中島」の「鞭聲粛粛夜過河」ですね。吟詠者の入門編として余りにも有名です。子供の頃のメンコには謙信の太刀を信玄が軍扇で防いでいる絵柄もありました。
>私は、ニコン、キヤノンのいずれかが滅びることは困るので関ヶ原ではなく、幾度となく好敵手相まみえる川中島を例に出しました。(^^;)
僕も賛成です。一人相撲では進歩もサービスも止まってしまいますから、これが一番恐ろしいです。
>ニコンの5D対抗機はニコンですから装甲は厚くてそう軽くはないかもしれませんが、防塵防滴で、カメラ内で画像の最終仕上げが出来るカメラで、シャッターを切ることが快感となることを重視して出てくると思います。
F5が出たときは一般誌にまで広告が有りました。やたらにボデイだけの広告が目に付いたものです。その格好良さに惹かれて買ってしまおうか?と思いました。当時の僕のポケットマネーも潤沢でした。しかし別のメーカーのカメラに嵌っており、ニコンを購入するのが不純だと思って止めました。
今は自分を含めて遠慮をしなければならない者は居ません。そうですか「>シャッターを切ることが快感となることを重視して出てくると思います。」ですか好いですね。
「>装甲は厚くてそう軽くはないかもしれませんが」と資金調達をどうするかが気になるところですが、1年先を目標に購入に向けて頑張ってみようと思っています。刀折れ矢尽くことになるかも知れませんが?
デジ一に詳しい大きな知人はD3を購入しました。身長が年々縮んでいる僕には何しろ大きくて重いのです。
TAK-Hさん、有難うございました。良く分りました。
書込番号:7113329
0点

>●多摩川うろうろさん
>なかなかおもしろいお話ありがとうございました。
恐縮です。(^_^;)
事象の背後の意図、解釈には私の主観的解釈・読みが入ってしまっているかとは思いますが・・・
書込番号:7114129
0点

■多摩川うろうろさん こんばんはっ!
>なかなかおもしろいお話ありがとうございました。
多摩川うろうろさん ならではの取って置きの話とか無いでしょうか?(^^)
あれば是非カキコをお願いしますね。
■魔法さん こんばんはっ!
>ニフティサーブではニコンは単独でフォーラムを運営してました
そうでしたか!メーカーさんが開催しているのかどうかがわからなかったのであのような書き方になってしまいました。
この後の TAK-Hさん のカキコにあるようにステーション・ホストの話の部分は、そのホストの頑張りに感心と、辞職の悲しさを感じました。
>それくらいユーザーに対して紳士的なメーカーなんですヨ(^-^)v。
別スレでNIKONサービスセンターの対応の良さを読んだことがありますので、好感度は私としても高い方ですよ。
■TAK-Hさん こんばんはっ!
>私は、ニコン、キヤノンのいずれかが滅びることは困るので・・・
ヤングQ太郎さん と同様、賛成!!です!!
>キヤノンの雑誌広告でダントツに多くのページを費やしているのは、何と、5D・・・
言われてみますと確かにそうですね。本屋で立ち読みしてはいたので私は5Dもいいなぁと思った時期もありました。今はフィルムなので5Dに対する憧れは萎みましたけど(^^;
>企業戦士であったが故に潜在的に心の潤いを求めて自然回帰願望が強い団塊の世代には、5Dより軽いフルサイズ・カメラで小三元レンズとかで身も心も軽く野山を歩き回れるシステムが必要とされるでしょう。
私の上司も退職後、自然回帰願望が強かったです。気軽に楽しめるというのがポイントとも話してました。退職後、長野県の自然豊かなところに移住し、胃潰瘍が無くなったという話を聞いて、人徳ある上司も人知れずストレスを抱えていたんだなぁとじぃ〜んとしました。(話が脱線)
(話を戻しまして・・・)そういう意味での5Dということですが、まだ5Dは改善の余地があるなぁと今の仕様比較で思います。だから、5Dの後継機に多くの方が興味を持ってらっしゃるということでもありますね。
>我々は、どうも、「優れたものを選択する」のではなく、適当にイメージで選択しているのですね。
携帯電話は女子高校生に受けるものを製造すると市場リーダーとして、女子高校生が購買力を牽引しているという話もあります。この話は仕様がどうのこうのではないということの裏づけですよね。技術的に優れたものを開発設計しても、受けなければ売れないというのはエンジニアリング技術者として非常に悲しいものがあります。
イメージ戦略とは別に「商売上手」というのもあります。
インクジェットカラープリンタを例に取りますと、プリンタ本体は値段を抑え(赤字価格です)、消耗品のインクカートリッジ(一色、千円/個程度)で利益を生み出す。
SONYさんのプレステ2などは中に入っている高価なICやDVDドライブ装置で構成されているにも関わらず、単体価格はちょっと費用を積み上げれば買える価格で販売し(もちろん本体は赤字価格です)、ソフト(ゲームとかですね)で利益を生み出すという手法です。
本体が安価で入手しやすいから購入するのですが、維持費部分(別名 付加価値)に消費者は多額の金額をサイフから出しているのです。
レンズ技術についてはCANONもNIKONも半導体/液晶分野を例にとると露光装置(ステッパー)を事業として行っていますので、年々高度な光学技術を開発している筈です。
それらのノウハウをカメラレンズに技術投入していると勝手に推測しています。
露光装置(ステッパー)とは、ナノメートル(10のマイナス9乗メートル、10億分の1メートルです)単位で絵(専門用語的にはパターンと言います)を印刷するようなものです。その絵にズレがあると困るので、例えば100ナノメートルのズレしか起こさないようにするため、レンズの部分にも非常に高度な技術が使用されます。
■ヤングQ太郎さん こんばんはっ!
>「鞭聲粛粛夜過河」
この部分、読めなかったです(^^;
検索して読みと意味は判りました。
中学生から理系人間だったので、日本史や漢語は苦手で、苦手で・・・(笑)
>1年先を目標に購入に向けて・・・
一年後、今回の話を懐かしく、カキコ出来ればいいですね。楽しみです。
書込番号:7114970
0点

TAK-Hさん こんばんは。
> フォローを有り難うございます。(^^)
どういたしましてm(_ _)m。
>> それくらいユーザーに対して紳士的なメーカーなんですヨ(^-^)v。
>
> そうですね。キヤノンで育った私も「信頼のニコン」という言葉を実感したものでした。
> 紳士的というか誠意を持って当たってくれていた、という感じでしょうか。
> ニコンだって、結構初期不良などは出ますから、開発、製造のチョンボを顧客部門が
> 助け、顧客部門の顧客対応を技術部門が助け、という関係が出来ればいいのでしょうが、
> 実際は、経営陣がどの程度顧客対応を重視していたかは若干の疑問はありますが・・・(地方都市のSCの廃止と人員縮小)。(^^;)
ニフティでフォーラムを担当されていた方は大変だったと噂は聞いています。
それでも(SCの人も含めて)サポート担当の人たちはいろいろと対応してくれていると思います。
書込番号:7115658
0点

EOS−3に恋してるさん,こんばんは。
>中学生から理系人間だったので、日本史や漢語は苦手で、苦手で・・・(笑)
EOS−3に恋してるさん、は頭が良かったのですね。僕は自分を文系だと思っていましたが気が付いたら理系を専攻していました。尤も建築学科が文系なのか理系なのかこの歳になっても分りませんけどね。フィルムもデジ一も、理系、文系もいいではありませんか。人みな一緒で行きましょう。
今日は高校の同級生で大学も一緒。スーパーゼネコンを辞めて関連企業に勤めている友人の誘いで国分寺で飲みました。その後に彼の自宅がある東村山で歌いました。こうやって彼は何時も誘ってくれてるのです。本当に友は良いですね。
どうも頭が判断出来ないほどに酔っているようです。今日はこの辺で止めます。
おやすみなさい。
書込番号:7115742
0点

↑ レス。
EOS−3に恋してるさん、申訳ありません。
どうも泥酔して書き込みました。
僕の発言は朝見て恥ずかしいです。
謝罪します。
書込番号:7116008
0点

■ヤングQ太郎さん おはようございます。
>EOS−3に恋してるさん、は頭が良かったのですね。
滅相も無いです。極普通の平均的人間ですよ。
子供の頃、親父が『子供の科学』という本を買ってきてくれて、それのおかげで科学が好きになり、宇宙や物理に興味を持ち、挙句の果てにはテレビやラジオの仕組みを知りたくて分解してしまう困った子供でした(笑)そこから理系的人間になったと思います。
でも、実態は芸術系人間の面もあります(意味、わかりますか?笑)。また、私の思考回路はどちらかと言うと右脳型です(笑)
>フィルムもデジ一も、理系、文系もいいではありませんか。人みな一緒で行きましょう。
そうですよね。ここクチコミではカメラ好きが集まる場所ですから!(^^)
>今日は高校の同級生で大学も一緒。スーパーゼネコンを辞めて関連企業に勤めている友人の誘いで国分寺で飲みました。その後に彼の自宅がある東村山で歌いました。こうやって彼は何時も誘ってくれてるのです。本当に友は良いですね。
昔の仲間って、本当にいいですよね。利害関係は無いし、気兼ねなく話せるし。
ヤングQ太郎さん は夕べは楽しいひとときを堪能されたのですね。
私は今夜、高校時代のブラスバンドクラブのメンバー達と会うことになってます。久々に会うメンバーも居ると思うので、今からワクワクです。
>僕の発言は朝見て恥ずかしいです。謝罪します。
きちんとした文面になってますので、泥酔されているとは思えないです(^^)
また、カキコしてくださいね。では・・・
書込番号:7116098
0点

>EOS−3に恋してるさん、TAK-Hさん、双葉パパさん
遅くなりましたが、どうもありがとうございます。
・・・が、まだ届かないんです(ToT)
多分今日届くとは思うんですが、これ以上首を長くすると、ただですら人より高めの座高がますます高くなってしまいそうです(汗)
それにしてもF6板は博識な方が沢山おられて、勉強になります(^^)
>ヤングQ太郎さん こんにちは、はじめまして。
>フィルムもデジ一も、理系、文系もいいではありませんか。人みな一緒で行きましょう。
僕にはむしろちょっとした名言に聞こえましたよ(^^
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7116652
0点

EOS−3に恋してるさん こんにちは
<多摩川うろうろさん ならではの取って置きの話とか無いでしょうか?(^^)
とせっかくおっしゃっていただいたのですが、うまく話を書き込むことはできませんでした。1時間ぐらいかけて書いていたのですが・・。みなさんの楽しいお話にエールを送るくらいしかできません。すいませんでした。
青写森家さん はじめまして
F6ご購入おめでとうございます。早く届くとよいですね。
TAK-Hさん
わざわざお返事ありがとうございます。
主観的解釈・読みがなれば、ここまで面白くないと思います。
書込番号:7117536
0点

青写森家さぁん、F6のご購入おめでとうございますぅ(*^▽^*)
本当に素晴らしいカメラです。
ファインダーが見やすいので、ピン山が掴みやすいですから、よいショットでジャスピンでしたら、全紙を楽しんでみてはいかがでしょうか^^
書込番号:7118248
0点

■青写森家さん こんばんは!
>多分今日届くとは思うんですが、これ以上首を長くすると、ただですら人より高めの座高がますます高くなってしまいそうです(汗)
別スレに既にカキコしましたが、入手および初撮影おめでとうございます。
これで、首が伸びることがなくなりましたね(笑)
元に戻りますか?(^^;
■多摩川うろうろさん こんばんは!
>1時間ぐらいかけて書いていたのですが・・。
ごめんなさい。私が変なフォローを入れたばかりに・・・・
また何かありましたら、カキコしてくださいね。他愛の無い話が楽しいですから!
書込番号:7123107
0点

>多摩川うろうろさん 千郷さん
どうもありがとうございます。
上の方に新しくスレたてさせていただきましたが、おかげさまでとっても満足しております(^^)
>EOS−3に恋してるさん
>これで、首が伸びることがなくなりましたね(笑)
>元に戻りますか?(^^;
元には戻りましたが、元から高い分はやっぱりどうにもならないみたいです(笑)
書込番号:7123698
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
少々遅くなりましたが購入報告をさせて頂きます。
計画どおりフジヤカメラへ。
私「F6見せてください」
店員「1台だけですね。方眼マットになります。A級品なので間違いないですよ」
とりあえず持ってみる。
おお!、質感が違う。しかしキズ一つ無く新品同様だなあ。
A級品=新品同様だっちゅーの。少々舞い上がってます。
のぞいてみる。
方眼マットは初めてなのでちょっと違和感が。
いやそんな事よりこのファインダー、キレが違う。コクもあるか?。
更に舞い上がってきました。
シャッターを切ってみる。
押した時のダイレクト感がいい!。音もしびれます。
連射モードで、こ、これは、通常の3倍のスピードです。舞い上がりピークです。
ちょっと冷静になって各部をチェックする。
ダイヤルは問題なし、つーかスムーズなのにカッチリしていてフィーリングいいですぅ。
裏蓋を開けてっと、あらっ、どっから開けるの?。
店員「クランクを引っ張ると開きますよ。」
FM系と同じっすか?。親近感UPです。
うーん、フイルム通したことがあるのか?ってぐらいきれいですな。
だからA級品=新品同様だちゅーの。(最近、物忘れが...)
買ってしまう。
さて予定通りF90は下取りに。予想通り大した金額にならず。
しかしF6があると思うとどうでも良くなってきました。
Kakaku.com的には15万程で購入。満足できた買い物でした。
反省点
帰る途中アスティアを買うのを忘れたのに気付く。
さんざんイルミ板で盛り上がっていたのに。 OTL
以降、使ってみてに続く。
0点

F90パパさん、ご購入お芽出度うございます。
中野フジヤカメラでお買いになったんですってね。
僕は11月26日に新宿SCへ行った帰りに中野フジヤカメラへ寄りました。
そこで待合せていた他の板で知合ったカメラ仲間の若者と会い、泥酔するほど飲りました。その時の話で今度板の全員が新宿で集まります。山口や鹿児島からも来るんですよ。そんな下準備(そのためでもないか)で忙しくてここをご無沙汰していました。
昭和公園へは5日に行きました。園内は空いており閑散としてカメラマンも少なかったですが、紅葉はそれは見事でした。明日はシモバシラが出ていないかと昭和公園へ行ってきます。そして、昭和公園のイルミネーションも始まりました。
F90パパさん!F6を持って昭和公園へ撮りに来て下さい。昭和公園はF6に似合いますよ!(根拠のない話です)。F90パパさんもF6を購入されて本当に良かったです。
書込番号:7094039
0点

F90パパ さん、御購入おめでとうございます。
手にいれた頃を思い出します・・・
つけるレンズにいつも悩まされています。
私のF6に次いで好みのレンズ105mm_MicroVRでしょうかね
書込番号:7094333
0点

F90パパさん 購入おめでとうございます。
ちょうど今、ずっとライトビュアーとルーペでポジを見ながら、ここをのぞいています。
フィルム本当に良いですね。
書込番号:7094688
0点

>F90パパさん
おお、遂にF6を購入されたんですね。
おめでとうございます。(^o^)
店頭でのテンションが伝わる迫真のレポートですね。
いいでしょう、F6 (^_^)v
私の場合、両目を開いたまま撮影することが多いのですが(ファインダー画面外を見るため)、視界の隅におぼろげに巻き戻しクランクが回転しているのか見えて、確実に巻き上がっているという安心感がありますね。
それにしても、フジヤカメラには、以前、20台以上のF6の中古が並んでいたのですが、D3(デジとしては強烈ですからね。)が出たばかりなのにF6の出物がそんなに少ないとは驚きですね。
F6の人気が高まっているのでしょうかね。
見方は人により違うかも知れませんが、私の尺度では、F6は今も基本性能は最高です。
存分にお楽しみ下さい。
書込番号:7094870
0点

おはようございます。
F90パパさん、ご購入おめでとうございます。
A品で15諭吉とは、良い買い物をされましたね。
半年前でしたら、18諭吉代で列んでました。
いや〜、よかった♪よかった♪♪
で、F6パパさんに改名されるのは、いつからでしょうか?
書込番号:7095003
0点

みなさん、おはようございます。
短時間にこんなにたくさんの
おめでとうメールありがとうございます。
大切な価格com情報があいまいでしたね。
中野駅そば、フジヤカメラにて
本体価格 \157500
下取(10%UP) \9130
ポイント \249
差し引き \148121 にて購入です。
とり急ぎ御一報まで。
書込番号:7095106
0点

■ EOS−3に恋してるさん
私のは224***です。せっかくなら新品と思いましたが
色々事情があり、まあ良い品、安くだったので満足です。
しかし、私より先にF6を買われるとはビックリでした。
■ そらに夢中さん
エネループですよねえ。MB-40が...。スピードライトも考えねば。
三脚も私のへなちょこスリックではいまいちですし。
アクセサリー沼は次回持ちこしでお願いします。
■ とらうとばむさん
そうなんです。F6なら当分は最新モデル。D200なんて出たときはいいな〜
と思っていたら、今や話題にものぼりません。
その点F6は色あせることなく使い続けて行けますね。
■ 輝峰(きほう)さん
いきなりまさか、が来ました。巻き戻しボタンを押したまでは良かったんですが
指をボタンから離すとストップ。巻き戻しってボタン押しっぱなしの仕様?。
電池はフル状態。しかしこの表示は当てにならないとの事。クランクで巻き戻し
電池を入れ替え、再びネガを入れて色々試したところ問題なし。
じゃあキャップをはずして撮影の続きを、あっコマ間データがOFFになってない。 OTL
■ でじおじさん
そうなんです。新品ですと言われてもまったく分からないほどの美品でした。
下取があるとはいえ15万で買えるとはまったくもって驚きです。
行く前は少々の妥協は必要だなと思ってましたが、いい意味で裏切られました。
■ 玉知安さん
はい、逝っちゃいました。父親がもっているF100もファインダーがいいなあと
思ってましたが、F6はレベルが違います。メガネをかけててもよく見える。
このファインダーは地上最強でしょう!。
■ 魔法さん
私も枕のうえにF6を置いて寝たかったんですが、娘(1.5歳)の攻撃と
ワイフの白い目に恐れをなし防湿庫へ。私も枕元に置きたいよおおおぉ。
■ Nikkoるんさん
そうですねこのファインダーだけでも買う価値ありです。いえいえまだいいところ
たくさんありますけど。やっぱり目が行くのはファインダーですから(当たり前か?)
やっぱりハンドルネーム変えちゃいますか。画像UPはスキャナーがないので(TT)
うちの複合機プリンター、フイルムスキャナー機能がなく、なぜ?、と思ったら
フイルムスをスキャンするにはけっこうな性能が必要な事を知りました。
■ gajitojunさん
はじめまして。写真拝見させてもらいました。涸沢でしょうか?。雪と紅葉がいいですね。
旭は行ってみたい山です。ワンちゃんはかわいいし、イルミネーションとても綺麗ですね。
■ ヤングQ太郎さん
フジヤカメラにそんな秘密結社があるとは(笑)。お久しぶりと思ったらそのような
事情だったのですね。フジヤカメラはうろうろしてたら欲しいもの爆発なので
目的の物を買ったらすぐ帰るようにしています。あと昭和公園インプットしました。
いいところみたいですね。
■ teraちゃnさん
レンズは悩みどころですね。まずは35mmでデビューしましたが、105マイクロもいいなあ。
しかしいつの間にVR、私の105は旧型になってしまった。しかしこのレンズ
普通に使ってもすばらしい写りをしますね。
■ 多摩川うろうろさん
はじめまして。私はこの掲示板に参加するようになってリバーサルを始めました。
ライトビューアーとルーペの威力は絶大であります。
■ TAK-Hさん
F6はすばらすぃ〜です。私も行く前はたくさんのなかから一番いいのをと思ってましたが
1台だけとは!。しかも新品同様で方眼マット。これも何かの縁でしょうねえ。
■ まっちゃん1号さん
やはりデジイチ新作ラッシュの影響でしょうか。買うほうとしては嬉しいんですが
フイルム機の値段下落を考えると、なんか微妙な心境です。
なんか改名を勧める方がちらほらと、細木先生に占ってもらおうかな。
■ 千郷さん
わざわざ仕事先から、ありがとうございます。
一言で十分であります。(敬礼)
書込番号:7096805
0点

F90パパさんこんばんは。
出遅れてしまいましたが、ご購入おめでとうございます!
僕もF6購入を決めていますが、車の買い替えの方がなかなか決まらず、もたもたしてたらどんどんみなさんに先越されちゃいましたね(^^;)
年内にはなんとか手に入れたいと思ってますので、その時はよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7097225
0点

F90パパ さん、こんばんは。
> 私も枕のうえにF6を置いて寝たかったんですが、娘(1.5歳)の攻撃と
> ワイフの白い目に恐れをなし防湿庫へ。私も枕元に置きたいよおおおぉ。
私の場合は家族に見放され、カメラ小僧病、ってことで諦められているかも?。
昔はカメラやレンズを購入する毎に文句言われてましたけど、最近は「又買ったの?!」程度ですんでます。(^_^;)。
書込番号:7097476
0点

F90パパさん、こんばんは。
新同品が15万とは、良い買い物でしたね〜
お子さん、1.5歳だと可愛い盛りですが、そのくらいになってくると、クラッシャーにもなり得ますので、充分お気を付けください(笑)
「お写真撮る〜」とか言って、重くて持てないくせに、カメラを持とうとしますから。うちのF6も何度落とされそうになったことか(^_^;)
書込番号:7099145
0点

みなさん、こんばんは。
F6って手に持っとるだけで嬉しくなるとですけど、なしてですかねえ。
(流行語大賞の東国原知事風にしてみました。)
■ 青写森家さん
いえいえ出遅れてませんよ。おめでとうメールはいつもらっても嬉しいものです。
F6はよかですよ〜。私も背中押しますね〜 ドンドンドン♪。
■ 魔法さん
その状態はカメラにとっては良いのですが、たとえばプラズマテレビが欲しい
となるとカメラのカタキをとられるという諸刃の剣。
私の場合は結婚前の所有物、今回は寿命により買い換えというスタンスをとってます。
しかしイベントの際はビデオ係になってしまいF6で出動できないのが悲しい(TT)
■ 双葉パパさん
そうなんです。今回は良い買い物でした。恐るべし価格com効果。(そんなの関係ねえ?)
うちの娘は「おみじゅー」と言いながらペットボトルを持ってきます。あぶねーよ!。
F6なんか振り回しそうです。防湿庫はそろそろ鍵をかけようかな?。
書込番号:7101413
0点

F90パパさん、こんばんは。
うちの娘は同じものでも、何でも大きい物が好みらしく、箸やスプーンなんかも大人用を使いたがるし、カメラもコンデジを渡しても、一眼レフを欲しがります(^^ゞ
置いてあったF6を持とうとして、慌てて取り上げたら、激怒するし・・・
ある時、防湿庫を開けて、中をゴソゴソやっているのを見た日以来、私は鍵を掛けるようにしました。
お子さんの年齢を考えると、防湿庫の鍵はこれから必須だと思いますよ〜。
書込番号:7103221
0点

双葉パパさん、おはようございます。
やはり鍵は必需品ですね。
しかし防湿庫はパソコンの横においてあり
気が向いた時すぐに手に取りたいんだよなあ〜。
ああ、ジレンマです。
鍵をかける手間を惜しむなって?。
そのとおりですよね。(自分でツッコミです)
書込番号:7103752
0点

こんばんは。
私も防湿庫はPCデスクから振り返ってすぐ後ろに置いてありますが、こればかりは背に腹は代えられませんでした(^^ゞ
だって、帰ってきてPC部屋に入ったら、娘が防湿庫を開けて、中を物色していたんですよ!
それ以来、嫁のガサ入れを避ける意味でも鍵掛けています(爆)
書込番号:7107696
0点

おはようございます。
今、ロックいたしました。
まだ防湿庫に興味は行っていませんが
ガサ入れは得意ですからね。
取り上げると大泣きは何処も一緒ですね。
書込番号:7107784
0点

>F90パパさん
>F6って手に持っとるだけで嬉しくなるとですけど、なしてですかねえ。
(^O^;)・・・・・・
うーん、何故でしょうねぇ。手に持っただけで作りの良さがわかるせいなんでしょうか。よくわかりません。
お子さんは本当に可愛い盛りですねぇ。
うちの娘が1歳半頃は、週末は私が娘を独占してましたねぇ。頼りない歩きで、涎垂らして笑って・・・
大口径単焦点で撮りまくりましたっけ。
ああ、お子さんからF6を取り上げる際は、F6を抱えさせたまま抱っこしてF6を保護しながら違う話をして注意をそらしてそっと取り上げたらいかがでしょう。
でも、不在時は、精密機械は鍵をかけてガードしておかないといけませんね。
あと、重いので、子供にぶつかると危険なので、私は、「隙間テープ」のスポンジをフード先端や軍艦部、底部などに貼っていた時期がありましたが杞憂ですかね。
書込番号:7108471
0点

TAK-Hさん、こんばんは。
実はF90のときレンズをぶつけて
大泣きされました。(ToT)
それ以来、娘に近づくときは
カメラはたすき掛けです。
やはりカメラより家族が大事ですからね。
書込番号:7109635
0点

F90パパさん、遅まきながらF6ご購入おめでとうございます。
次々と生まれる新ユーザーにF6に対するNIKONの誠意を感じずには居られません。
私もF6購入報告をした時は皆さんにおめでとうと言う書き込みを沢山頂きました。
このF6の書き込みはやはり千郷女王様の存在なくしてはこのように多くの購入報告は無かったと思います。
やはり、女性の銀塩カメラを愛する方が少しずつ増えてきているように思います。
大勢の皆さんがこの書き込みには見えますから、アドバイスでも何でも相談したりして楽しい書き込みの場だと思います。
F90パパさんも又撮影報告などもしてください。
楽しみにしています。
これからもF6を愛する者同士よろしく御願いします。
書込番号:7118959
0点

challengerさん、こんにちは。
こちらこそよろしくお願いします。
千郷女王様?も凄い人ですが
F6板の人達も素晴らしい方々でここは居心地が良いです。
写真のほうはやっと試し撮りのネガ同時プリントが上がってきて
問題なしといったところです。
リバーサルは来年持ち越しになりそうです(ToT)。
書込番号:7122096
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
皆様こんばんは、
巷では、Nikon、Canonのデジタルカメラの新製品で大賑わいですね。
私は、というと、とうとうやってしまいました、前々から狙っていたF3購入。
いや〜聞きしに勝るこのジュウジ・アロー デザインの存在感。皆様がおっしゃる通り、フイルム巻き上げ感覚、シャッター音の良さ。やはりNikon一桁シリーズは格が違います。
30年近く前のカメラとは思えない斬新なラインはSEXY??とさえ感じます!!
Nikonの技術者の知恵と努力の結晶の塊、血と汗と涙の臭いさえしてきます。
NASAに選ばれスペースシャトルに搭載され、冒険家の植村なおみさんと冬山登山にご一緒したカメラが今ここに、私の傍に...................ううっ!!
あっ ところで、シャッタースピードダイアルの(T)タイムって何でしょうか?
1点

おはようどざいます、只今帰宅しました。
まずは600レス、おめでとうございます。
東京支部発足、やりますか。
おっと、そうなるとロードマップ前倒しでF3Pを探さなきゃ。
書込番号:7107998
0点

皆様、お早うございます。
中京支部の”カビカビ”です。(笑)
りあ・どらむさん、
ありがとうございます。当日車で行きます。
お店もゆっくり見てみたいし、いいものがあれば....
ニコキャノさん、
HPファインダーの件、私にもわかりません。
当時Nikonは、あんまり深く考えていなかったのかも(勝手な想像)
でぢおぢさん、
関東支部発足!おめでとうございます。
”オフ会”いいなあ。日時を教えてくださいね。(出張を入れたりする)
hr31gtsrさん、
Ai 135mmF2.8 結構写りますよ。
いい写真撮ってきてくださいね。行ってらっしゃい(^^)
まっちゃん1号さん
買ってもらうまでが楽しいんですよね。
あれやこれやと悩んでいると仕事が手に付かなくなる。(笑)
それでは、また。
書込番号:7108014
0点

こんにちは。
hr31gtsrさん
135mm、雨ならではの写真が撮れるのでは?
せっかくですから、愉しみましょう!!
ココリラさん
当日、捜すのも“有り”と考えますが・・・横取りされたら、不運という事で(笑)
カビカビさん
必要に迫られて買うのと違い、悩みますねぇ・・・
でぢおぢさん
いつにします?
書込番号:7109218
0点

こんにちは、関東支部の二コキャノです。(笑)
でぢおぢさん、
関東支部オフ会いいですね〜。(^^) 乗りますよ〜
メンバーを考えると新宿、中野でしょうね。 だだし、私はサービス業のため、祭日、土曜、休日の昼間は無理なのです。(^^;)
とりあえず、日時を、でぢおぢさんがサジェストしてください。皆さんで調整しましょ。
まっちゃん1号さん、カビカビさん、
私のF3への素朴な愚問に律儀にお答え頂き恐縮です。
話題作りにくだらない事書き込んだだけですので、あまり真剣にならなくてよかったんですよ。(^^;) すみませんでした。
関東支部オフ会でお会いしましょ。(^^) (日程の都合がつけば)
hr31gtsrさん、に速報!!!!!!
確かHPファインダーお探しでしたよね?
本日、新宿中古市場にて7、350円で有りました。(スレが多いのと、アイピースにへこみ
が有るそうです。) MAPには23,100円でまあまあのが有りました。
ココリラさん、
本気でF3考えるんですか?F3提げてなくても関東支部オフ会出席可能だと思うのですが、
でぢおぢさんに許可頂いて下さい。(笑)
最後に600レス超達成、誠にありがとうございます。今後も皆様と仲良くやってゆきたいと思います。宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:7109299
0点

隠れF3板(って、あまり聞こえは良くないけれど.....) 関東支部のみなさん、こんにちは (^^)
いつの間にか、『関東支部 新宿オフ会』の開催 スケジュールを決めなくちゃいけなくなっちゃったんですか? (^^)
では、早いところで.... 来週金曜日の夕方なんて云うのは如何ですか?
平日の夕方だとニコキャノさんも参加可能かと.... (^^;)
もし、皆さん忘年会の予定が目白押しでしたら、年明けに『新年会』と云うのもアリですが....
皆さんの予定 お聞かせください m(__)m
書込番号:7109342
0点

でぢおぢさん
おっけ〜♪です。
取り急ぎ、ご連絡まで・・・
書込番号:7109656
0点

では、以下の待ち合わせ予定では如何でしょう?
日時:12月21日(金曜日)18:00
場所:Nikon新宿SC内修理受付カウンター前のソファ (^^;)
目印:出来れば愛用のF3持参のこと(私はF3/T持参予定 (^^;))
合い言葉は『関東支部の方?』 (^^)
オフ会会場:新宿駅近くの居酒屋さん辺りで.....
私は余り飲み屋には詳しくないので、お店選びはどなたかにお任せ..... (^^;)
と云うのでは如何でしょう?
書込番号:7110116
0点

ココリラさん、
え〜っと、云い忘れましたが「アセってF3P買わなくても良いですよ〜」 (^^)
今回は他の参加者が各自持参するF3を、色々とイジってあげて下さい m(__)m
書込番号:7110232
0点

カビカビさん、実は23日に今回の撮影会とは別団体のオフ会があります。
ニコンだけに留まらず、ライカやその他銀塩カメラのユーザー達が集まっての宴になります。場所は丸栄の恒例イベント会場に集まってからになります、こちらもご都合が合えばぜひともご参加下さいませ。
書込番号:7110342
0点

でぢおぢさん、お気遣いありがとうございます。
F3Pは成り行き次第という事で。
丁度ヘソクリも貯まってきましたので・・・・
では行ってまいります。
書込番号:7110448
0点

たいがい重くなるので、そろそろ閉じて欲しいのですが・・・。
書込番号:7110498
0点

こんばんは!
関東支部盛り上がってますね!!
私は、一人中国支部ってとこですかね(笑)
135ミリ、おっしゃるように良いレンズだと思いました。
そんなに沢山は撮ってませんが楽しかったです。
ニコキャノさん、HPファインダーの情報ありがとうございます。
結構高いですね(;_;)
それが相場なんでしょうけどね(-o-;)
何か他のボディやレンズが買えそう(^_^;)
来年は、お金貯めてF3/Tのハイアイポイントの白ゲットにトライしようかな?なんて(^o^)/
書込番号:7110508
0点

でぢおぢさん、
日時、集合場所、O.K.です。
私も新宿の飲み屋詳しくありませんので(もともと下戸なので)
お任せします。(^^;)
書込番号:7110574
0点

乱ちゃん(男です)さん、
>たいがい重くなるので、そろそろ閉じて欲しいのですが・・・。
申し訳ありません。m(__)m ご迷惑おかけしました。
F3板の皆様、本日でこの板を締めさせて頂きます。明日より引き続きFM3A−SILVERに
移動させていただきますが、いかがでしょうか?
書込番号:7110652
0点

ニコキャノさん
了解しました。
でぢおぢさん
最期に業務連絡を・・・
当日は、19時頃に新宿に到着できると思いますので、市場さんかマップさん辺りで合流させて下さい。
F3を肩から下げた方を、目印に伺います。
書込番号:7110824
0点

ニコキャノさん、
了解で〜す (^^)
まっちゃん1号さん、
7時頃に新宿着予定 了解で〜す (^^)
新宿SCからのルートだと、中古市場ー>マップのルートですね
F6やD3を見物して、なるべくゆっくり新宿SCをスタートしましょう (^^;)
目印に、F3/TにCosinaのパンケーキレンズ付けてぶら下げてま〜す
では、明日から又、FM3Aシルバー板で..... (^^)
書込番号:7111047
0点

スレ主の二コキャノです。
この板は2007年12月14日をもって閉鎖しました。
御用の方はFM3−Aシルバーまでお越しくださいませ。
書込番号:7114746
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

千郷さん写真見せていただきました
いいですね
合成したのかと思うくらい私にはありえないすごい写真です
頑張ってください
書込番号:7080197
0点

千郷さん、おはようございま〜すぅ (^^)
F6とは関係ない話になっちゃいますが、千郷さんは67判はどこのカメラとレンズを愛用されてますか?
一度はマミヤの645ProTL一式を売っ払って止めたはずの中判ですが、最近チョット67判にまたぞろ興味が湧いて来てます (^^;)
当然始めるとすると中古ボディで始めるコトになるんですが、マミヤ7や7IIはボディもさることながらレンズを余り見掛けません その点、ペンタの『化け物一眼レフ』の67AEIIプリズムファインダー付きボディは交換レンズも含めて良く店頭で見掛けます
玉数が少ないのは『気に入った方が多い』為なのか? 或は、玉数が多いのは『購入する方も多いが手放す方も多い』為なのか?と、色々考えてしまいます (^^)
宜しければ、67判を始めるにあたっての機種とレンズ選びのコツをご教示ください (^^)
書込番号:7080684
0点

teraちゃnさん、こんにちはぁ♪
おほめにあずかり、どうもありがとうございますm(_ _)m
運がよく撮れたのと、露出はスポットメーターの威力ですね。
書込番号:7081268
0点

でぢおぢさん、こんにちはぁ♪
6×7にご興味有りとは、うれしーですね。
6×7はマミヤ7Tです。レンズはN80mm1本勝負ですね。
理由はF6よりも軽い。
レンズの発色はツァイスに非常によく似て良いわよぉ。
6×7の原版はルーペ無しで見れます!
こんなところでしかね。
書込番号:7081302
0点

千郷さん、
早速のご回答ありがとうございますぅ〜 (^^)
やはりマミヤ7は軽量ですか? 軽量なのはF6と一緒に使う場合、一緒に持って行き易く有利ですね〜
最近はF3にも嵌ってて、今はF6+F3の二台体制で撮影するのが多いですし、それに67も.....となると、マミヤ7の80mm一本と云うのならアリかも?(って、オイオイ! F6かF3のどっちかにしろ!との声も.....)
67判をお使いの方は、80mmや100mm一本で勝負の方が多い様ですね
以前使ってた645でも、セコールC80mm F2.8は使い易いレンズでした (^^)
67判だとルーペなしで原板鑑賞が出来ますか? う〜ん、益々、気持ちが動いてしまいますね〜 (^^)
書込番号:7081475
0点

千郷さん。 みなさん。こんばんは。
独断と偏見による、玉知安のカメラ・グランプリ〜。(ニコン限定)
ミスター写真機⇒『F』!
もはやカメラと言うより神宝といってもいいでしょう。
ウインドー越しに眺めてるだけで合掌・・・。
ミスター機械式シャッターカメラ⇒『F2(アイレベル)』!
抜群の堅牢性と信頼性。
万が一現場で壊れても、ゴンゴンたたけば直ってしまう!?。
ミスター電子式シャッターカメラ⇒『F3』!
驚異的な電池寿命。見飽きない秀逸なデザイン。
機動力と精度と信頼性のバランス!
ミスターAFカメラ⇒『F6』!
機能、精度、信頼性、操作感が非常に高い次元で実現している。
フィルムカメラの理想を具現化したカメラ。
ミスターDSLR⇒『D300』!
デジタルなんだからと、少し腰が引けていたニコンが、
初めて一生懸命作ったデジイチ。フォーマットも熟成されている。
以上です。(^-^;)/
注・大人の事情によりその他の機種、メーカーに関しては言及しません。
書込番号:7082652
0点

◆でぢおぢさん、こんばんはぁ♪
ケータイってやりにくいのよね。
> やはりマミヤ7は軽量ですか?
もちろんよ(*^▽^*)
6×7であることを考えれば、こんなに軽量なカメラはないと思いますよ。
レンジファインダーなので、背景のボケ具合なんかは、経験に基づくイメージングしかありませんけれどね。
寄れないし、近距離ですとパララックスの影響も多少はあります。
また、露出補正ダイヤルはやりにくく、完全にMF操作の方が良いでしょう。
私はこれも外部単体露出計を使います^^
120ロールで10枚ほどしか撮れませんが、じっくりやる中判では程よい枚数です。
しかし、時間をかけた分だけ露出がバッチリ決まると、スクワット1000回できそーなくらいうれぴ〜です←1000回ってホントか(~~;;
6×7クラスになると、ググっと心に迫ってくる自然のパワーを感じると思いますよ。
でも、私が35mm判もやめないのは、小さなフォーマットにぎゅっと凝縮された綺麗な画像が、デジタルとは全く別物で、この凝縮感が好きなんです。
圧倒的画像パワーの6×7判、ささやかな35mm判、とちらも千郷は好きです。
◆玉知安さん、こんばんはぁ♪
うまく纏めてくださったのね。^^
F4とF5は、どうしましょう(笑)
書込番号:7082711
0点

審査員特別賞!
不思議カメラその1⇒『F4』!
発売当時、プロやハイアマに「プラボディ〜?」「巻き上げレバーない!」
「AF?手のほうがはえーよ」とボロクソにいわれたカメラであり・・・、
そんな批判をしたプロやハイアマが、未だに処分せず、こっそりカメラバックの
片隅に忍ばせている不思議なカメラ。(・_・)?
不思議カメラその2⇒『F5』!
いきなりプロ仕様で誕生したカメラ。そのエポックメーキングな仕様は、
世界中で話題となった。映画ジュラシックパークにも登場!
そして、風とともにプロの手から去っていった不思議なカメラ・・・。(−_−;)
世界中で私が一番好きなカメラ!!!。
はぁ〜、はぁ〜・・・。m(^o^;)ノ”
書込番号:7082988
0点

玉知安さん、こんばんはぁ〜♪
さっそく、ありがと〜〜(*^▽^*)
実はF4は、AFも出来るMFカメラって立派な称号があるのを知っているのよぉ(笑)
では、ミスターマニアックカメラでしょうか?
F5は、う〜ん・・・・・・
ミスターモンスターカメラではどう?(*^^*)ゞ
書込番号:7083045
0点

>不思議カメラその1⇒『F4』
F4は、それまでの金属革張りカメラから今のグリップに変更された最初のF一眼ボディーの最初のデザインなんですね。今の洗練されたクラッシカル?な絶妙デザインにいたるわけです。(そんなの説明せんでもわかるわけですが)
当時すら液晶表示に変更されつつある一眼の兄弟の中でも、ダイヤル式に戻された一眼でもありました。さらにF伝統のシャッター幕に、シャッターバランサーを搭載し、シャッター音にこだわった。こだわりの一品を出したわけです。
この細かなこだわりが大事なんです。
AFは当時のAFの中でも早かったのです。
プラボディー?のように見える実は鉄人だったのです。
鉄人28号のような冷たさを感じ、この鉄人のリモコンのような物体こそ
我らひそかに愛する、鉄人F4なんです。
単三電池で動くぞ。
そして、何年も交換しないでもよい省電力。
このパワー知れ!
書込番号:7083835
0点

千郷さん
私もステーキのように、F6に「サー」の称号を与えたい気分でした。
>「ミスターカメラ」に加え「King of Camera」の称号も贈呈致します (^^)
のでじおじさんにも一票でした。何時までも魅惑のF6ですよね。
玉知安さん
> 万が一現場で壊れても、ゴンゴンたたけば直ってしまう!?。
思わず笑っちゃいました、電池がなくても動くというだけで気になるF2が、超頼もしく感じました!時期候補をF2とF3のどちらにするか悩みそうです。
書込番号:7083847
0点

teraちゃnさん、おはようございますぅ♪
F4は画期的な機構も取り入れたのですね。
ミスター鉄人でしか(^O^)
書込番号:7085028
0点

NiKKoるんさん、おはようございますぅ♪
そうねー、私はF2をお薦めしますが、でぢおぢさんに怒られちゃうかしら(笑)
書込番号:7085038
0点

千郷さん、おはようございます!
何よりF2のデザインにぞっこんで、以前から欲しかった機種なので手に入れたいと思っていましたが、でじおじさんのF3への書き込みをみて、心が揺らぎました。
これは、どっちも揃えなさい・・・という、神のお告げ??(笑)財布は通年隙間風が吹きそうです、危ない・・・・・ まずは、腕を磨いてからですね(汗;;
書込番号:7085289
0点

千郷さん
こんばんは
F6の称号ですと・・・
昔々のウヰスキーじゃ無ぃっすケド、何も足せない何も引けないF6には・・・
『私がカメラだ』
の発売当時のキャッチで、すでに完結しちゃってると思います♪
このキャッチ、大好きなんすよねぇ〜♪
D80の・・・
『私は、良ぃカメラを持っている』
も好き♪
ニコンって、意外とキャッチコピー上手いっす♪
書込番号:7087413
0点

千郷さんこんばんは。
小蓮華山の写真、拝見しました。今年は北アルプスに行けずに終わってしまい、気持ちよさげげな写真を見て、「ああ、あの景色の中にいきたかったなあ」と思ってしまいました。
しかし、こんなにF6の掲示板は盛り上がっているとは知りませんでした。とても楽しいですね。またのぞきに来ます。
でぢおぢさん
マミヤ7はけっこう人気があるので、あまり中古市場にながれてないようです。私はマミヤNew6MF?なんてひと世代前のカメラを使っています。軽いだけでなく、レンズの描写がすばらしいのと、まったく故障しないことが山の使用に安心なので、まだ現役で使っています。本当は6×6より6×7のほうが欲しいのですが。
書込番号:7087691
0点

◆Nikkoるんさん、こんばんはぁ♪
何にしようかと、迷っている時が楽しいんですよね〜
それでF2に決まりましたか?(笑)
◆ハチゴー・イチヨンさん、こんばんはぁ♪
> 『私がカメラだ』の発売当時のキャッチで、すでに完結しちゃってると思います♪
たしかにその通りなんですけど、称号をつけてみたかったのぉ。
◆多摩川うろうろさん、はじめましてぇ♪
山に登られるのですか。お仲間ね〜
ここF6板は、フィルム写真を愛するもので、とっても平和な場所よ。
価格.comのオアシス的存在ですから、一休みしにおいでくださいね〜
書込番号:7087785
0点

千郷さん、F6掲示板の皆様はじめまして
「フィルム写真を愛する」皆様の掲示板を見て、ちょっとほっとしました。
これから、時々寄らせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7088018
0点

Nikkoるんさん、
>これは、どっちも揃えなさい・・・という、神のお告げ??
はい、『神のお告げ』に間違いありません (^^)
AF一眼レフの最高峰は『F6』で間違いありませんが、機械式一眼レフなら『F2』、そしてMFカメラなら『F3』が最高峰では無いでしょうか?
F3のシャッターと巻き上げレバーは、まさしく『マニュアルで撮る楽しさ』を堪能する為にNikonが用意してくれた最高のメカだと感じてます (^^)
Nikkoるんさんも、来年は是非とも購入をご検討ください (^^)
書込番号:7088952
0点

千郷さん
そうですね、悩んでいる時も手にした時と同じくらい楽しいですね(笑)F2は外せないし、F3は超気になるし・・
どちらが先になるか分かりませんが、程度の良いものが見つかったものから先に・・・中古は現物を見て買いたいところですが、無ければマップカメラさん等を利用するしかないですね。
でじおじさん
やっぱり「神のお告げ」なんですね(笑)十数年ぶりにフィルムカメラのF6を手にした時に「巻き上げレバーが無い!」と少し寂しく感じました。
F3の巻き上げレバーの感触が楽しみですぅ。
多摩川うろうろさん
はじめまして!初心者ですが、よろしくお願いします。
5月にF6を購入してこちらの掲示板に書き込むようになりました。
フィルム好きでもあり、写真を愛する方の書き込みはとても勉強になっていますし、何よりも見ていて心が和みます (^^
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:7089222
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
AF-S 24-70 F2.8Gを買ってしまいまして、このレンズとD200の画像はすでにアップしておりましたが、F6で撮った画像もフィルムスキャナでスキャンしてアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1148749&un=131624
フィルムとの相性はあまりよくないというような噂も有るようですが、皆さんどう思われますか。わたしは別に悪くないやんと思ってるんですが。
(写真技術の低さは別問題ですので)
0点

F6の二枚目などもっとフレアっぽくなっても仕方が無さそうな構図ですが、この描写はレンズの性能の良さでしょうね (^^)
それと、銀塩との相性を考える場合は、使うフィルムにも依るでしょう
デジタルが出てからデジタルで使うことを前提にしたレンズは、どうも「パキッと鮮やか」な描写のレンズが多い様に感じてますので、特に鮮やか系のベルビアやE100VSなどのフィルムを使う場合、「過剰な発色」になる時があり要注意かと..... (^^;)
どのフィルムで撮ったんでしょうか? ベルビア系のフィルムで撮ってこの発色だと、相性は悪く無さそう.....
宜しければ使用フィルムの銘柄も教えて下さい (^^)
書込番号:7071659
0点

でぢおぢさん、こんばんは
ご推察の通りフィルムはベルビア(Velvia 100F)です。フィルムスキャナで読み取った後フォトショップで調整(自動処理のみ)していますから、フィルムの色とは若干変わっていると思います。シャープ処理も少しかけてます。
D200、F6で使ってももちろん魅力のあるレンズだと思いますが、FXデジカメで最高の性能が出るんでしょうね。
書込番号:7074192
0点

とらうとばむさん、比較描写ありがとぉ〜〜〜♪
やはりフィルムの青空はイイ色よねぇ^^
さてPCでは、細かい部分はよくわからないですが、問題はなさそうですよね。
私の24−70貯金を続けようと思います〜〜
書込番号:7074296
0点

千郷さん、こんばんは
>私の24−70貯金を続けようと思います〜〜
高いレンズですが後悔しないと思いますよ!
調子に乗って2枚画像を追加しました。このレンズとD200の画像です。
琵琶湖のコハクチョウを300mmで狙っていたんですが、いつまでたっても飛んでくれないし、暗くなってきたのであきらめて帰り支度をしているとクワンクワンなんて声が聞こえて飛んでくれました。300mmを24-70に付け替えた後だったんで白鳥だかなんだかよく分からない画像になってしまいましたがフォーカスは良くついていったと思います。
書込番号:7074761
0点

とらうとばむさん
こんばんは。
ケータイなのですが、拝見する事が出来ました。
新型レンズ、今日初めて触りましたが、良いですねぇ〜♪
D300に着いていたのですが、それだけで、『上手い写真が撮れる』気になるレンズでした。
あえて、トレビ100Cで試してみたいです。
書込番号:7074846
0点

みなさん、こんばんは。魔法です。
高価なレンズですから貴重な資料とさせて頂きます。
私もいつかは購入したいなぁ・・・←いつになることやら(^_^;)。
書込番号:7078041
0点

とらうとばむさん、有り難うございました。
私は、このレンズは買ってなくて、フィルムで撮った画像というのは初めて拝見しました。
まあ、細かい描写は見えませんでしたが、懸念された硬さの点も全体的な雰囲気として、格別問題はなさそうな感じですね。(^^)
書込番号:7078324
0点

まっちゃん1号さん、おはようございます。
>ケータイなのですが、拝見する事が出来ました。
携帯でもNikonオンラインアルバムが見れるんですか。携帯でヤフーオークションをちょこっと見ていたらパケット料金が凄くかかってしまって、かえって高い買い物になっていらいあまり使わないようにしています。
>新型レンズ、今日初めて触りましたが、良いですねぇ〜♪
>D300に着いていたのですが、それだけで、『上手い写真が撮れる』気にな
>るレンズでした。
いいですよ。先日はヨドバシでこのレンズをD3に装着してあるのをいじって着
ましたが、バランスはいいですね。私の体力も合わせたバランスは良くなかった
ですけど。味のある写真を撮るには安レンズがいい場合も有るかも。
魔法さん、おはようございます。
>私もいつかは購入したいなぁ・・・←いつになることやら(^_^;)。
私は突然発作が起こってしまうのでそれに備えてクレジットカードは常に手元に
おいておく必要があるんです。
TAK-Hさん、おはようございます。
>まあ、細かい描写は見えませんでしたが、懸念された硬さの点も全体的な雰囲
>気として、格別問題はなさそうな感じですね。(^^)
そうですね。スキャンした時点でデジタル画像ですからね。スキャンした画像を
等倍で見ると、フィルムの粒状感が出てきてあまり綺麗じゃないんですが、プリ
ントするとデジカメのものより立体感が出るように感じます。デジカメの画像も
わざとノイズを加えたりするといい結果になるようなことをプロのカメラマンに
教えてもらった事が有ります。
書込番号:7085245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
