
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年11月22日 20:45 |
![]() |
3 | 29 | 2007年11月18日 22:02 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月17日 21:13 |
![]() |
3 | 17 | 2007年11月16日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月14日 07:27 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月10日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

千郷さん こんばんは。
ほうほう!そんな、裏技!?もあったんですね。
私は、大きな4倍のルーペしか持ってませんので、
旅行先などで、さっと、手っ取り早く見たい時は便利ですね。
でも、僕はウエストレベルを持ってません。
欲しい欲しいと思っていても、
中古でもその値段の高さに、いつも躊躇してしまいます。
本体はお買い得レベルまで、きてるんですけどねぇ。
いえ、シャレじゃありません。(^^i)
情報有り難うございました。
書込番号:6971679
0点

千郷さん こんばんは。
ウェストレベルファインダー いいですネ。
玉知安さん同様 私も持っていませんが、
せっかくのF5ですので、ぜひ使ってみたいです。
最近は定期的にカメラ屋に足をはこんでいますが、
まだ一度も現物を見たことがありません。
(F5のアクセサリーって店頭で少ない様で)
想像すると面白そうで楽しくなります。(裏技も)
しかし、お持ちとの事でうらやましい !!!。
書込番号:6972664
0点

玉知安さん、メカトロニクスさん、おはよう〜ございますぅ♪
F5にウェストレベルをつけると、それは気分がよいものですよぉ。
かのハッセルのように、左右逆転のファインダーとなりますが、なれるときになりませんし、
むしろイメージトレーニングにさえなると思っています。
このファインダーに内蔵されている、簡単なルーペですが、ピント合わせには威力をはっきしますので、ご購入の検討をされてみては^^
中央部重点測光のみになっちゃいますけどね。
書込番号:6973293
0点

千郷さん こんばんは。
朝はやいですネ。
>かのハッセルのように、左右逆転のファインダーとなりますが、
なれるときになりませんし、むしろイメージトレーニングにさえ
なると思っています。
しっかり購入モードに入ってしまいました。中央部重点測光で私は
十分です。
こめんなさい。レス借りちゃいます。
昨日、体育館で5枚目撮影の時にファインダーのなかに突然ゴミが出現
しました。気にはなったのですがそのまま撮影していると、こんどは
足が出て移動しはじめました。
演技が終わると即行で下駄箱へ行き、レンズ、ファインダー、マットを
外しルーペで確認しました。(だんだん老眼が進みカメラ屋の奨めでピー
クの小さいルーペをストラップ代わり携帯に付けています。余談)
マットに居るのは判ったのですが、両面をプロアで吹いても全く取れません。
しかも風を物ともせず移動しています。
側面からルーペで見ると、なんと何処にも姿が見えないのです。
これってスクリーンマットの中に居るとしか考えられないのですが、
そんな事ってあるのでしょうか?
今朝、出社前にファインダーを覗いたらどこにも見当たりませんでした。
こんな経験した人って・・・やっぱりイナイですよネ。どうしよう。
こまったもんである。
PS
せっかく「F5はアンダーよ」って教えてもらったのに、またやってしまった。(切腹)
書込番号:6975699
0点

千郷さん こんばんは。
私は、主に中央重点を使用しておりますので、問題ありません。
問題は予算!年末までにD300の購入費、
プラス5万ぐらいは捻出できそうです。
これを、どのように使うか。楽しみながら、悩みます。(笑)
メカトロニクスさん こんばんは。
>両面をプロアで吹いても全く取れません。
>しかも風を物ともせず移動しています。
虫でしょうか?
そんなことって、あるのでしょうか?
あまり、無理して取ろうとすると傷を深めてしまうかもしれません。
ここは、多少の出費を覚悟で、SCへ出されたほうがいいと思います。
大切な愛機ですから・・・。
書込番号:6975910
0点

千郷さん、こんばんわ。
F3の時から高倍率ファインダー愛用者です。
F3はウェストレベルファインダーも使いましたが、
高倍率ファインダー(F5用はDW31)の方が目当てゴムがあるので痛くなく、
余計な光遮断できるので使っています。
300mmF2.8に2倍テレコン付けたF5で1脚立てて左右逆像で動体追うのが
私のスタイルです。
倍率6倍なので見やすいというよりも、6倍ぐらいないとピント合わせられない
ってのが本音ですが。
書込番号:6980817
0点

ヒロ(hiro)さん、おはようございます。
DW31だと、鬼に金棒ね(笑)
いいお値段ですが、やはり良さそうねぇ。ありがとうございます。
書込番号:6981400
0点

千郷さん こんばんは。
今日カメラ屋に行ってきました。在庫なしとの事で
中古が入ったら連絡する。って事になりました。楽し
みが少しふえました。
玉知安さん こんばんは。
御心配おかけしました。カメラ屋の社長、店員と実機を
いじりながらアーダ・コーダ話しをしました。
結果ですが、私のF5はニコンから帰ったばかりなので壊れ
たら出しましょうってことになりました。
虫が居たのはわかるけど、マットの中に入ったのは見間違い
ってことでおちつきましたけど。
ヒロ(hiro)さん こんばんは。
すごい誘惑です。負けちゃいそうです。
頑強なボディと12Vの強力パワー 電池代を省みない
バブリーな F5 だいすきです。
書込番号:6983302
0点

メカトロニクスさん、おはよう〜ございますぅ♪
あらぁ、有言実行なのねぇ。エライ!(笑)
これを着装して真上からファインダーを眺めると、ちょっと気分がいいものよぉ。
待ち遠しいですね〜
折角のファインダー交換機は使わないともったいないですしね!(^^)!
書込番号:6985434
0点

皆さん、こんばんは。
F5良いですね〜♪
ボクのは、ファインダーがノーマルのままですが・・・
先日、近所の公園でカワセミ君を撮りましたが、完璧にピントが合っているのは、F6よりF5の方が多かったです。
まさにパワーで合わせるAFだと思いました。
書込番号:6987630
0点

メカトロニクスさん、こんばんわ。
>すごい誘惑です。負けちゃいそうです。
負けちゃってください。(笑)
いいですよ〜、広角でも望遠でも、被写体におもしろいようにピント合わせられますし。
DW30もDW31も前ぶれ無く販売終了しちゃいましたし、中古も数少ないのでなかなか出ないでしょ。
気長に探してやってください。
意外と小さな店にポロっとある場合もありますからね。
書込番号:6988157
0点

ヒロ(hiro)さん こんばんは。
>中古も数少ないのでなかなか出ないでしょ。
本当にないです。(何件か回りました)気長に待つしかなさそうです。
早くのぞいて観たいのですが・・・(残念)。
話は突然変わりますが、F-801もらっちゃいました!。(喜)
使い方や性格知らないし、こまったものである。(楽)
書込番号:7015646
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ネガフィルムをフィルムスキャナでスキャンするとなかなか思った色が
出ないのでほとんどポジフィルムを使っていましたが、ネガフィルムを
単純にお店で同時プリントしてもらったら綺麗ですね。青空が気持ちの
良い青さ、ひまわり(今頃咲く品種ってあるんですね)も綺麗な黄色で
仕上がりました。ちょっとばかりネガフィルムを見直してしまいまし
た。
0点

とらうとばむさん こんばんは。
そうですね。最近のネガは性能いいですねぇ。
もともと、ラチチュードが広い上に粒状性能も良くなり、
現像機の性能もよくなったので、もうこれ以上何を望むのと言う気にさせてくれます。
特に、記念写真、チョイ撮り、レンズの描写テストには重宝しています。
キャビネ版ぐらいまでなら、まったく問題ありません。
しかも、私が使っているラボは現像からプリントまで約40分くらい。
店長とカメラ談義をしている間に完了です。
作品撮りだろうと、何だろうと、最初からプリント前提の写真だったら
ネガで撮れば、いろんな意味で早くて良いかもしれません。
写真を楽しく快適に撮るには、と言うことを改めて思い起こしました。
有り難うございました。
書込番号:6962231
0点

とらうとばむさん、こんばんはぁ♪
> 正確なAE、AFのF6に手振れ補正レンズ、ネガフィルムを組み
> 合わせると史上最強のイージーカメラと言ったら怒られちゃいますね。
いえいえ、怒られるなんてぇ。褒めたいです!
玉知安さんの仰られるように、これほど快適で簡単。
後処理工程であるレタッチもいらずで、プリントまでで40分〜60分の超スピーディー!
本当にネガを見直す良い内容のスレッドだと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6962447
0点

とらうとばむさん こんばんは (^^)
私も、F6で初めて使ったフィルムは、フジのカラーネガ 確かビーナス400だった様な.....
最近はF6でカラーネガを使って撮ることも無くなってますが、今でもボディやレンズの試し撮りではネガを使って撮ります
ネガはラチチュードが広く+/−1程度の露出補正では仕上がりに大きな変化も出ませんので、露出計の確認をする時にはMFで絞りを大きく変えて色んなSSの設定で撮って確認しています (^^)
ネガを使ってF6の自動露出で撮ると大きな露出の失敗も無いですから、そう云う意味では街撮りには最適なフィルムかも?
先日購入したF3も、最初に使ったのはF6と同じビーナス400 (^^)
このとき撮ったネガの仕上がりを見ると、F6と違ってF3の露出はかなりファインダー中心部の光の状態に影響を受ける様です
こんなことも、ネガを使ってAEで撮ってみると良く判ります
ネガフィルムは、今でも冷蔵庫の中にモノクロ、カラー撮り混ぜて0本以上は在庫がある様です(って、正確な本数は数えてないので判らない (^^;))
そろそろ期限の切れてるのは出てくる頃ですので、たまにはs試し撮り以外でも使ってあげなくちゃいけないですね〜
書込番号:6962792
0点

自己訂正レスです m(__)m
誤)カラー撮り混ぜて0本以上は在庫が ー> 正)カラー撮り混ぜて20本以上は在庫が
本数0本って..... 大ボケです (^^;)
書込番号:6964118
0点

でぢおぢさん、皆さん、こんばんは
我が家の冷蔵庫もビールとフィルムがかなりの場所を占有しています。
プロビアはまだ結構ありますが一番良く使うベルビア100Fは残り少なく
なってきました。ネガフィルムはリアラです。ちなみにビールのほうは
エビス(THE HOP)がメインです。
Photoshop CS2でレタッチしたネガフィルムの画像をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1138901&un=131624
書込番号:6972410
0点

そう云えば、皆さん ネガで撮ったとき、現像と一緒に同時ブリントした写真はどうしてますか?
私がネガを余り使わなくなったのも、この「同時プリントの写真が溜まってしまう」ことも一因です (^^;)
現像だけで同時プリント無しで済ましちゃう方って、いらっしゃいますか?
宜しければお聞かせください m(__)m
書込番号:6976999
0点

でぢおぢさん、おはようございますぅ♪
> 皆さん ネガで撮ったとき、現像と一緒に同時ブリントした写真はどうしてますか?
わたしは、薄い簡易アルバムに撮影場所やMV-1からのデータと一緒に保管です^^
書込番号:6977422
0点

私はほとんど現像のみ(150円)です.
たまにインデックスプリントをつけてもらったりしてます(+50円).
プリントは飾るものと人にあげるものぐらいしかしません.
今,現像中のrainbow7は色とか雰囲気を見たいので,補正できるだけ
なしでの同時プリントを依頼してみました.
そういえば室内なんかだとWBをあとでいじれるように2段オーバーに
する(フジフィルムの言うNPシステム)のはネガならではの技ですよね.
書込番号:6977613
0点

ネガは現像のみです。
インデックスプリントを付けてもらって
¥525です。
ポジ現像¥500よりも、何故かネガの方が高くつきます。
ネガ¥200で現像できるLR6AAさんがうらやましい〜
ネガをライトボックスで確認して必要なコマだけ
フイルムスキャン、またはカメラ屋さんでプリント。
ネガ36枚の中にネイチャー、夜景、スナップ、
人物記念撮影などを混ぜて撮ると、
同時プリントでは人物中心にプリント濃度が決まるので
ネイチャーや夜景はオーバーに仕上げてしまうお店が多いです。
60分仕上げで全コマ綺麗にプリントするのは難しいみたいですね。
同時プリントはあくまでも“お試しプリント”と思った方がいいですね。
この“お試しプリント”をもとにして「もう少し緑を濃く」とか
「全体的に少し暗めに」とか注文をつけて焼き増ししてもらいます。
書込番号:6978414
0点

皆さん、私の質問のお答え戴き、ありがとうございます
現像だけって方もいらっしゃるんですね〜 今度試しに頼んでみます (^^)
それと、やはり同時プリントは「お試しプリント」なんですね〜
でも、それを元に注文付けてもう一度プリントを.....って云う程、マメにプリントしないので、取り敢えず現像だけで後は暇な時にスキャンして好みの自家プリントが、私には合ってるのかも? (^^;)
でも、簡易アルバムに一旦整理って云うのも悪くないですが、勤め先の1階に入ってる現像屋さんは、簡易アルバムも付けてくれない...... (^^;)
書込番号:6979084
0点

でぢおぢさん、おはようございますぅ〜♪
ネガは、もともと記録用にしていました。
これをコンデジにしましたが、ポジのみならずネガもデジからアナログに戻ってしまいました。
理由は・・・現像から、プリントまで40分は魅力よぉ。
しかも、甚だ広いラティチュードでコンデジよりもずっとお気楽でしょう〜。
同プリは、機械任せのフルオートデジタル印刷ですから、アンダー目などと意識して撮っていても、完全に無視されちゃいます{{{(>_<)}}}
これは!と思う物があれば、迷わずプロラボへ!(^^)!
書込番号:6981427
0点

千郷さん おはようございます
相変わらず朝が早いですね〜
>アンダー目などと意識して撮っていても、完全に無視されちゃいます{{{(>_<)}}}
一昨日、中古で入手したF3HPの試し撮りをネガでしましたが。そのとき、意図的に露出をアンダーに.....って云うのも試してみました (^^;)
なにぶん露光ラチチュードの広いネガですから、「苦労して補正を掛けても無視されちゃうんだろな〜」程度の気持ちで撮りましたが、意外と露出が思ってた感じでアンダー目のはアンダー目でプリントされてました (^^)
会社の入ってるビル1階のプリント屋さん 意外と使えるのかも?
>これは!と思う物があれば、迷わずプロラボへ!(^^)!
はい、 会社の前の通りを渡った先にはCREATEの新宿営業所が..... (^^;)
プロラボに出せるようなのが撮れたら、一度訪ねてみます
書込番号:6981924
0点

ネガでアンダーで撮ると画像荒れませんか?
蛍光灯とかだとカラーバランスも厳しくなりますよね.
ネガで撮影するときは仕上がりのアンダー目を意識していても
露出は適正でいいように思います.プリント,スキャン時に
露出補正を入れたほうがいいように思います.
書込番号:6982207
0点

今回撮ったネガ −1段ほどのアンダー露出で狙ったカット野プリントを見直してみましたが、私の目では荒れた感じは全く感じませんが...... 感覚が鈍いのか? (^^;)
今回、ネガを使って見て感じたことは、
「結構いけるじゃないですか〜 ネガも (^^)」
これからも、少しは冷蔵庫の中で眠ってるネガも使って撮ろうかと.....
書込番号:6982286
0点

おはようございます。
でぢおぢさん
> ...意外と露出が思ってた感じでアンダー目のはアンダー目でプリントされてました (^^)
> 会社の入ってるビル1階のプリント屋さん 意外と使えるのかも?
身近にまともなプリントしてくれる場所があったというのはなんとも羨ましい限りです。
少しはまともなプリントをしてくれる店を探して随分と色々まわりましたが、私のエリア
(田舎)ではどこもかしこも「これじゃぁポジよりラチチュード狭いでしょ!!!」という
ようなギトギト&ひたすらオーバーのプリントをしてくれる店ばかり(涙)。そんなプリント
を見てしまうと全てが失敗カットに見えてスキャンする気持ちさえも萎えてしまうので
最近はもっぱらネガの場合はいくら同時プリントと値段が変わらなくても現像のみです。
こういうサービスの質の低下って都会より田舎の方が早いこと多いんですよね...。
ところで、先週やっと近所のカメラ屋でフジの新しいネガX-Tra400を見かけました。
5本パックで880円、3本パックで530円でした。無茶苦茶安い...(汗)。
書込番号:6985421
1点

でぢおぢさぁん、おはようございます♪
> 意外と露出が思ってた感じでアンダー目のはアンダー目でプリントされてました (^^)
どれ位のさじ加減かは解りませんけれど、そこのプリント屋さん・・きっと使えると思いますぅ^^
デジタル焼き(フロンティアなど)は、まず赤などの原色色のつぶれが激しく、フジであれば、フロンティアよりもフジ純正仕上げのほうが断然良いと思います。
書込番号:6985426
1点

千郷さん
何時も朝早いですね〜 早起きは三文の得? (^^;)
で、試し撮りのプリントの件、 なにぶん使ったのがF3HPで、マニュアル露出ではSSは1段刻み、それに絞りは0.5段刻みなので、大体1.5〜2段程度のアンダー目で「歩道に落ちた落ち葉とその周りの影」をコントラストが付く様にと思って撮りましたが、まずまずの具合でコントラストが強めで出てました
多分、このプリントを付けてもう少し強めにコントラストを..... とプロラボでお願いすれば思った通りに仕上がりそう.... そんな感じのプリントでした
以前は新宿だとキタムラ西口店でネガの同時プリントをして貰った位で、その時の仕上がりを見てガッカリ......
すっかりネガ嫌い(特に同時プリントが!)になっちゃってましたが、この程度に仕上げてくれると「同時プリントも悪くない.....」なんて思っちゃいますね〜 現金なもんだ (^^;)
書込番号:6987827
0点

でぢおぢさん、こんばんは。こんなスレがあることも知らないで、今頃の亀レスですみません。
現役を引いて、ラボを近所に探しました。マァ、転々としてお店を変えましたが納得出来るお店が見付りません。2駅乗車ぐらいの範囲のラボを虱潰しに訪ねましたが探せませんでした。近くのビックカメラやヨドバシカメラでは手焼きを受け付けてくれますが値段が高いためにポジしか利用したことがありません。
こんな理由で現像だけを頼んでスキャンしています。自分で大きくプリントしても、モニターに写る数十センチ先のデジデータで重箱の隅をほじくるようにして見る画像よりも、自然に見えて立派です。
何しろ写真にして残すとその量ったら半端ではありません。今、残す駒だけデータ化してフィルムを残して、写真の片っ端から棄てていますが、生存中に整理を終えることなく、妻に処分の迷惑を掛けることを恐れています。自分のものは自分で始末して逝きたいと思っています。何しろ僕の趣味は家族の趣味ではないのですから、心の籠った写真は残された者が苦労するとよく聞きます。こんなことで家族のためにも僕はせっせとスキャンして写真を棄てています。
書込番号:6995356
0点

ヤングQ太郎さん こんばんは (^^)
ネガの場合、本当に同時にプリントした写真の整理には苦労しますね
出来の良いプリントなら「手間を掛けてもアルバムに整理」と云う気持ちになりますが、最近のデジタルプリントはどうも苦手です (^^;)
そんなことで、ここ1年以上ネガでの撮影はすっかりご無沙汰してたのですが、たまたま新しく手に入れたF3の試し撮りで「露出に自信が無い.....」ことからネガを使ってみました
現像をどこに出すか?悩んだんですが、たまたま会社の入ってるビルの一階にDPEを受け付けてるお店があり出してみた所、意外とちゃんとしたプリントをしてくれました (^^)
ネガー>フィルムスキャナーでスキャンも結構手間が掛かりますが、頼りにならないDPE屋さんに頼んでデジタルで出すよりは、手間が掛かっても自分でスキャンして印刷する方が、どういう画像処理をしたか判ってるだけ安心出来ます
うちの家族も写真を撮る趣味は無いのですが、幸いにして出来のいい写真だけは喜んで部屋に飾ってくれますので、それだけを励みにせっせと撮影に出掛けてます (^^;)
書込番号:6995669
1点

でぢおぢさん、こんばんは。
>うちの家族も写真を撮る趣味は無いのですが、幸いにして出来のいい写真だけは喜んで部屋に飾ってくれますので、
僕の家族、といっても妻1人ですが、やはり部屋に飾って、来客があると自分が撮ったように説明が始まります。それだけでも溜まりますので新しい写真を飾るときは古い写真を棄てています。
その昔、駅前カラーラボが広がってから、モノクロの引き伸ばしに時間が掛かるようになり、それも平坦で下手っぴの仕上がりになりました。小さな個人で引き伸ばしをやっている店を探し当てて伸ばしてもらっていましたが、遠くて不便を感じました。が、早く仕上がるだけでネガも同じくなってしまったのですね。
もう、今ではフィルムスキャナも素人が使うには、以前に比べたら安く性能も良くなりました。写真のデータ化もいいんではないかと自分を納得させています。
書込番号:7000216
0点



カメラは道具ですよと言いたいです。
自分のメカニカルMFのレリーズを押した瞬間、シャッターダイヤルを回した瞬間、
絞りリングを回した瞬間、、、、
どれも、私が手をかけて撮っているという実感があり、
慣れると勝手にダイヤルやリングを動かしている感覚・・・
心と動作が一致した瞬間に、1枚の喜びを感じるのもメカニカル銀塩機ならではと思います。
0点

チャージハンドルをカリカリやりたくなって、ファインダー覗きながらSSダイヤルを手探りで
カチコチしたくなって、何時の間にやら・・・アレ?
機械式のちっこい奴が居たりしてますw
「機械式って面倒で」とか「フィルム交換は・・・」など、感じ方考え方は人それぞれ。
でも操作は至ってシンプルそのもの、撮影中にすることが少ない分その一つ一つに重みをひし
ひしと感じられます。
必然”撮る”という行為に集中させてくれる、そう思えてなりません。
イイ道具を手に入れてしまいました、止められません、ズブズブ・・・・沈んでもイイかも(^^
あれま、こんな時間、ま、イイか。
明日(今日か)はゆっくりだし。
では、おやすみなさいm(_ _)m
書込番号:6896397
0点

ファインダーを覗きながら、各操作がスパっと決まれば気持ち良いですよね!。時にはクリックの中間を使い、ベストを探るのも醍醐味ですね。
書込番号:6896514
0点

◆GDattさん、おはようございますぅ♪
> 必然”撮る”という行為に集中させてくれる、そう思えてなりません。
仰るとおりよねぇ^^
撮る行為が楽しいって、良いですね〜
遅くまでだいじょうぶ?
◆りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪
> 時にはクリックの中間を使い、ベストを探るのも醍醐味ですね。
そのさじ加減がいいのよね(*^▽^*)
書込番号:6896602
0点

千郷さん、こんにちは。
ニコンのカメラをマニュアル操作すると面白いですよね。
すべてのダイアル(表示も含めて)が、左に回すと光を多く取り込み、右に回すと光を絞る。
だから、よくアレコレ言われる露出インジケータも左がプラスで右がマイナスです。
それでしつこいくらいに撮り続けると、F3やFM2などのシンプル過ぎて難解な表示にもだんだん慣れてくる。
そして、これがさらに面白くなる。んーいいねぇ。
おニューのD3はインジケータ表示の+−の位置が左右変更できるみたいですね。
ニコン独特の表示に慣れた人だと、かえって混乱しそうですが・・・
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:6897150
0点

コガラさん、おはようございます♪
そう言われてみれば、右と左のダイヤルやリングはそうなんですね。
当たり前のように使っていたので、今更ながらに知りましたぁ。
ありがとうo(^-^)o
書込番号:6899929
0点

千郷さん こんばんは。
ここにも掲示板があったのですね。今日知りました。
ずい分遅れましたが、書き込みます。
> 心と動作が一致した瞬間に、1枚の喜びを感じるのもメカニカル銀塩機ならでは
全くの同感です。最近F5を購入してよく使ってますが、どうもシックリしない。確かに
多機能・高性能でF2では撮れない写真もとれますが、なにかが違います。(現在試行錯誤を
楽しんでます。) 肌触り・質感・振動・音質・余韻・匂いなどなと。(少々変態ですネ)
カタログスペックではなく、感性なんでしょうね。
F2を使っていると思うのですが、たぶん、消耗品として造っていないと思います。
設計思想に何年間もてば良いとか対応年数とか無くて、壊れない様に、そして壊れた
ら直す様に、調整する様に・・・なんとなく設計者達の姿が目に浮かびます。
呼吸を整え、ファインダーを覗き、息を止める。像が浮かびあがるともう目の一部
になっています。ブラックアウト後も余韻にひたりそのまま動かない事も。
(やっぱり変ですか?)
書込番号:6995018
0点

メカトロニクスさん、こんばんはぁ♪
ここのスレ、見つけてくださってありがとうございますぅm(_ _)m。
> カタログスペックではなく、感性なんでしょうね。
そおよぉ。
あくまでも数字では表せない部分ってありますよね。
例えば、連写性能が同じ8コマ/秒でも、片方は静か、もう片方はうるさい。。。。
となると、長期間使ってて、耳に心地良いほうが長く使えますものねv(゚-^V)
> F2を使っていると思うのですが、たぶん、消耗品として造っていないと思います。
設計思想に何年間もてば良いとか対応年数とか無くて、壊れない様に、そして壊れた
ら直す様に、調整する様に・・・なんとなく設計者達の姿が目に浮かびます。
本当ねー・・・
一生の相棒であるように、、、、とっても愛着が沸きますよね。
そんなカメラ、また出ないかなぁなんて思いたくなりますね。
そのような事を思わせてくれて、ありがとうございます。
> (やっぱり変ですか?)
決して変だなんてことはないわっ。
余韻に浸れるって、とっても大事な事じゃないですか。
スピード重視の現在に、心の安らぐスローさで五感に感じるものって、カメラだけじゃなくて、皆さんが求めているものじゃないかと思っているのですけどね。
スピード、スピードという方には無縁でしょうけど、こういったMF銀塩カメラを使うと、優しい写真が撮れる気がします。
書込番号:6995533
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
あちらこちらで、クリスマスイルミネーションを見かけるようになりましたね!
夜景大好きな私は、もうワクワクしています。
皆さんも紅葉から冬景色に照準を合わせてあることでしょうね。
28mm広角レンズが、A-M切り替えリングの破損で入院しましたので、南九州での紅葉はF6では撮れないままに終わりそうです。
先日、鏡池と松本城の撮影をしてきました。何点かピックアップしてWebアルバムにアップしました。
フィルムは画像補正をかけると意味が無い?とまではいいませんが、良し悪しの判断がし難いとおもいますので、一切補正していません。
16bitで取り込んだものですが、Web上の画像なので、72ppiまで解像度を落として1300×850pix程度まで縮小し「tiff」から「jpg」に変換しています。
ファイルサイズは1枚1.5MB以下と非常に重く、ブロードバンドで無い方はダウンロードに時間がかかりますので、ご注意ください。
厳しいご意見・ご指摘等を頂ければ勉強になります、よろしくお願いします。
1点

Nikkoるんさん、おはようございなす。
朝から素敵な写真を有難うございます。素晴らしいですね。爽やかな気分になりました。
僕は普段、花や風景の写真を撮る時は補正をバッチリ掛けますが、知り合い同士の旅行の時にポジを使うスナップには補正ゼロ撮影が多いです。
>南九州での紅葉はF6では撮れないままに終わりそうです。
>先日、鏡池と松本城の撮影をしてきました。
僕の理解からすると場所がかなり離れているように思われますが、どちらかは旅をしたということでしょうか? それともこの3場所へ撮影旅行に行ったということでしょうか? 鏡池というのは戸隠森林公園にある鏡池のことでしょうか。最近、旅行の頻度が激減した地理に暗い僕にとって、?マークばかりです。
クリスマスといえば昨年の25日に初めて昭和公園の「ウィンタービスタイルミネーション」を見て来ました。もう夢中で写真を撮りましたが、この夜景の感激を今一度味わいたくて今年は妻と行ければ好いナーと考えています。
今年は紅葉も沢山撮るつもりでいますが、「つもり」で終わらないように頑張ります。
書込番号:6968632
0点

早速、写真拝見しました (^^)
私は、どちらかと云うと風景写真はアンダー目の露出が好きなので、最初から2枚目迄の山を撮ったカットはもう少し、気持ちアンダー目(もう-2/3段程度)の露出のを見てみたいと思いました
私の好きな露出は4枚目の紅葉をアップで撮ったカットとか、6枚目のお城を撮ったカットなどで、私の露出の好みが理解いただけるかと思います (^^)
フィルムは何をお使いでしょうか? ベルビア100とかの鮮やか系のでは?と思うのですが、宜しければ教えてください
東京都内は未だ紅葉には早く、今月下旬辺りからでしょうか? 東京では紅葉とクリスマスイルミネーションが一度にやってくる..... そんな感じですので、これからは結構撮影も忙しくなります (^^;)
書込番号:6968649
0点

Nikkoるんさん、おはようございます。
最初の2枚は戸隠でしょうか?良いですね。そういえば秋には訪れた事が無い
という事に気付き、無性に行きたくなってしまいました♪
最初の2枚は随分と山肌が青くなってしまっているようなのでUVフィルター
等のシャープカットフィルターを使っても良かったんじゃないかなと感じました。
フィルムはベルビアでしょうか。フジフィルムもベルビアは晴天時の風景撮影で
は影に青が乗りやすいということでちょっと強め(41〜42程度)のシャープカット
フィルターの使用を薦めているようですね。
露出に関しては好みの問題等もあるので一概に言えませんが、個人的にはでぢおぢ
さんと同じくもう少しアンダー目な方が好みです。でもエントリークラスのデジイ
チ(D40,D80等)のデフォルトの絵造りなんかを見るとどれもこれもオーバーに自分の
目には写るから一般的にはやはりこれぐらいが好まれるのかも...(汗)。
書込番号:6969007
0点

Nikkoるんさん、皆さん、こんにちは。
鏡池と松本城の写真、有り難うございました。気持ちのいい写真ですね。(^o^)
ハイエストライトが飛びそうなギリギリに納めて、デジタルとは違うフィルムのハイライト描写を見せてくれていますね。
私は、奴隷のような生活で、仕事ばかりで出かけられず、白樺の写真など、ああ、こういうところに行くだけでもいいから行きたいものだ、と思いました。(T_T)
秋晴れで良かったですね。
そうそう、東京は、紅葉とクリスマス・イルミネーションが立て続けになりそうですね。
東京の中央区のビル街はもう写すものが思いつかないので、道すがらスーパープレストなどで素粒子表現を狙って何カットか撮ってみました。仕事に追われていると発想も貧困です。(^^;)
書込番号:6971098
0点

皆さん、コメントとお褒めの言葉を頂きありがとうございます。
ヤングQ太郎さん
仰るとおり、戸隠森林公園にある鏡池で、とても素晴らしい景観でした。撮影旅行ではありませんが、かねてより行ってみたかった紅葉ポイントですので、関東出張の時に足を伸ばして撮影に行きました。
とても遠かったです、紅葉のピークは過ぎていて晩秋の景観でしたが、また雪景色でも撮影したいという強い思いに駆られています。
南九州の菊池渓谷や高千穂峡などは日帰りでも撮影にいけますので、レンズの修理上がり次第では遠征するかもしれませんが、予定は21日になっていますので山での撮影はもう遅いような気もします。
補正ゼロ撮影は、私にはまだ無謀でしょうね(笑)
でぢおぢさん
コメントありがとうございます、拡大画像にはフィルム名や補正、ISO感度等を画像右下に表示していますが、サムネイルでもある程度分かるようにしておきます。
紅葉の撮影が目的でしたので、ベルビア100Fの鮮やか系をチョイスしました。
シャドー部の諧調が残る事を基準として写真を選びましたが、アンダーの方がいいかな?と思う写真もあって、6枚目のお城は-1/3EVのものです。
フレアーと思える写真も、撮影時に日が落ちかけていましたので、「雰囲気はこれだよなぁ〜!」と思ってしまったり・・・
次回は±2/3EVまでプラケティングして撮影しみたいと思います。
まだまだ未熟ですので、まだまだ感性や趣向も変わっていくのでしょうね。
Aquilottiさん
はい!戸隠です、良い所ですね〜! せめて片道3時間だと撮影の機会も増えるでしょうけど、「今度は何時のことやら」という感じで、頑張って行ってよかったと思います。
フィルムはベルビア100Fです、アドバイス頂いたように、次回の山などの撮影ではシャープカットフィルターを試してみたいと思います。
戸隠ではありませんが、近くのダムでベルビア(ISO-50)で撮影したものもあります。景色を見ている時の感動が伝わらず、何を撮りたいの??という感じのものばかりですが、数枚アップしてみます。
私も控えめな発色?が好きですのでプロビアを選ぶことが多いのですが、ベルビアの色合いもアートっぽくて気に入りました。
TAK-Hさん
私も生活に余裕がないので、撮影目的で遠くに出かけるのは年に2〜3回です。まだ、日本から出たこともありません ^_^;
普段は近場の撮影を時々やっている程度なんですが、今回はちょっと頑張りました!
本当は時間に追われていて1時間も居なかったのですが、鏡池に居るときは心が癒されて撮影を忘れるほどの「止まったような時間」を感じました、直ぐに現実に引き戻されたのですけど、日が暮れるまで居たかったです。
これからの紅葉にイルミネーションで、近場の写真を楽しみたいと思います。
書込番号:6971934
1点

Nikkoるんさん
>南九州の菊池渓谷や高千穂峡などは日帰りでも撮影にいけますので
若しかして、Nikkoるんさんのお住まいは熊本か何処かでしょうか? (^^)
菊池渓谷の名前が出てきて、大変懐かしく思いました
菊池渓谷へは、夏場に行ったことが有るだけで、紅葉は未だ見に行ったことは無いのですが、さぞかし綺麗なんでしょうね〜
以前、冬場の早朝に阿蘇の外輪山の上から、日の出の写真を撮りに出かけたことがありますが、阿蘇の周辺は撮影場所に事欠かない..... そんな印象があります
是非とも、菊池渓谷や高千穂峡の写真もアップしてください 楽しみにしてます (^^)
書込番号:6974071
0点

私は福岡に住んでいますが、母の里が熊本ですので、よく行ってました。 懐かしいと仰るのは、以前熊本にお住まいでしたか?
菊池渓谷は、ヤマメを食べる目的でよく立ち寄っていましたが、私もこの季節に行ったことはありません。
今は食い気より撮り気?(笑
菊池と高千穂をハシゴ出来れば最高ですけど、阿蘇もいいですよね。球磨川上流も・・・欲を出すと移動している間に日が暮れてしまいそうです。
書込番号:6976783
0点

Nikkoるんさん
ええ、その通りで、以前、仕事の関係で5年程熊本にいました
菊池渓谷は、夏場に一度だけバーベキューをしに行ったことがあります
熊本にいた頃は写真は「子供の運動会だけ」の典型的な「年一カメラマン」でした あの頃から写真を趣味にしてれば、もっと写真が上手くなってたかも? と、思うこともしばしばです (^^)
福岡は新鮮な魚も食べれて、良いところですよね〜 (と、食い気に走る..... (^^;))
それに門司港とか、近場にフォトジェニックな場所も沢山あって、写真を趣味にするには良い所で羨ましいです
書込番号:6977028
0点

福岡は都心にもかかわらず、鮮魚系のものは関東等から比べると比較的安価にて食べる事が出来るのはうれしいです、でも北海道には負けるかな??
灯台下暗しというのでしょうか? 確かに旅行先では街中でも新鮮でシャッターを切りたくなりますが、見慣れた光景は目に留まらずカメラを構えることも無いです。
何故か県外に目が向いてしまいますね ^^;
旅行をした気分で街中でも撮ってみようかな、と思いました。
まず近場で練習して遠出の撮影に行かないと、撮影目的だけで1人遠出をするのは交通費の無駄使いかもしれませんね。でじおじさんや皆さんのサイトをみていると、未熟さを感じます^^;;
次はUVカットフィルターに、アンダーを心がけて撮ってみたいと思っています。
書込番号:6979023
0点

TAK-Hさん
>東京の中央区のビル街はもう写すものが思いつかないので、道すがらスーパープレストなどで素粒子表現を狙って何カットか撮ってみました。仕事に追われていると発想も貧困です。(^^;)
私もここの所、新たに入手したF3の試し撮りで、通勤途中に西新宿のビル街を頻繁に撮り歩いてます (^^)
初めてD70を手にした時も、毎週の様に週末はこの辺りを撮り歩いたものですが、ここ暫く、この辺りでの撮影はご無沙汰でした
久しぶりにファインダーから朝の通勤風景や、ビルに当たる朝日の輝き、ビルに挟まれた街路樹に当たる朝日などを眺めてると、何時も足下を見ながら通勤してる時とは違う街の顔を発見した思いです
丁度これから暫くの間、街路樹が色付き始める頃のこのビル街の佇まいが、一番フォトジェニックな時期かも知れません
そして12月に入ると、新宿南口のサザンテラスでは、いよいよクリスマスイルミネーションが始まります
そう云えば、去年は雨の日曜日の夜に銀座通りで、歩行者天国が終わる直前に通り沿いのクリスマスイルミネーションを撮ったのを思い出します
今年は天気のいい週末にでも、銀座でイルミネーションやクリスマスの時期ならではのお店の飾り付けを撮りに行こうと計画中です (^^)
書込番号:6979979
0点

to スレ主さん
自分も良く一人でふらっと出かけますが、よほど天気が悪くない限りは電車賃の無駄って
ことは無いですよ。どんな所に行っても、何らかの発見ってありますし。
>私も控えめな発色?が好きですのでプロビアを選ぶことが多いのですが、ベルビアの色合いもアートっぽくて気に入りました。
普段の標準がプロビアの私は、控えめな発色が欲しい時はアスティアですが・・・。
ベルビア系は、それこそ紅葉シーズン以外は使わないですぅ。
書込番号:6982219
0点

あいぴいさん
そうですね!無駄というのは、違いますね。お金と時間をかけて撮影に行かなくても、近場でもっとポイントと機会があると思った次第です。
リバーサルを始めて間もないのですが、フィルム選びの参考にしたのは「カメラマン 4月号の銀塩フィルム 15種フルテスト」と、こちらの板でベルビアを使ってある方が多かったように記憶していましたので、プロビア(100・400)・ベルビア(50・100)にしました。
カメラマンを見た印象は、人の肌の色合いを除いてアスティアとプロビアはあまり変わらないように思いました、肌の色はプロビアの方が白っぽい印象で、控えめな発色はエリートクロームのように感じました。
再度見ているとアスティアは、グリーン系の発色は1番控えめのように感じます。
現像に出すラボが富士系なので、コダックではなくフジを選んだのですが、印刷物と実際のものでは違うでしょうから、次回アスティアを試してみます。
エクタクロームやエリートクロームにも興味があって、最初に購入したときに1本だけ、何気なく「エクタクローム 100 PLUS」を買っていましたが、まだ冷蔵庫で眠っています。
同じ場所で違う種類のものを3種程試して撮るのもいいですね。
まだ、メインにどのフィルムを使うか、どこのラボに出すかが、しっかり決まってない駆け出しです ^^; アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:6986104
0点

F6を使ってて一番悩むのが「フィルム選び」 特にリバーサルで撮るときはフィルムでかなり発色が違って来ますので、その悩みは更に大きくなります (^^)
まあ、私の場合は風景撮りがほぼ100% 季節ごとに少し花の接写を..... と云う撮影スタイルですので、余り悩むことも無くフジなら「べルビア100かフォルティアSP」、コダックなら「エクタクロームE100VSかエリートクロームエクストラカラー」と決めちゃってます (^^;)
しかしこの何れもがISO100か50の感度なので、ISO400が必要な時はプロビア400Xしか選択の余地がないんですが、先日期限切れ直前の古いプロビア400が出てきたので撮ってみましたが、結構これがいい感じ!
思わず新しいプロビア400Xを買い込んで来ちゃいました (^^)
今年のクリスマスイルミネーションの撮影では、このプロビア400Xが活躍しそう (^^)
書込番号:6987588
0点

自分の事ではありますが、定番フィルムが何になるか楽しみです。フィルムを選ぶのも楽しいですね(笑)
コメントを頂いた UVカットフィルター L41 Super PRO WIDE を今日買いました、結構高かったです。
普通のタイプのUVフィルターは一応持っていますが、鏡池ではそれすら装着していませんでしたから、両方試してみたいです。
ついでにR-スノークロスも一緒に買おうかと思いましたが、レンズが入院中でケラレの確認が出来ませんのでお預けです。
結構厚みがあって24mmで試した時はケラレてしまいましたので、修理から戻ってからレンズを持参して確認させてもらいます。
広角側の4mmでは相当違いますので、28mmだと大丈夫のような気もしますが・・・?
それと、アスティアも1本お持ち帰りです・・・紅葉とイルミネーションを撮る準備は着々と進んでいます。
レンズが返ってくるのが待ち遠しいです。
書込番号:6988526
0点

Nikkoるんさん
スノークロスフィルターの購入をお考えの様ですが、これって構図に逆光の太陽とか輝度の高い点光源が入った時に放射状になるって云うフィルターですよね?
これって、絞りを絞れば自然に出ますから、特に買わなくても良いんじゃないでしょうか?
放射状に伸びる光の筋の数は、絞りが奇数枚の場合はx2の本数が出ますので、Nikonのレンズだと絞り羽根は7枚か9枚なので、絞りを11辺りまで絞って使えば、わざわざフィルターを付けなくても14本または18本放射状に光の筋が出せますよ (^^)
以上、参考まで (^^)
書込番号:6988671
1点

でじおじさん
いつもフォローありがとうございます! 勉強になりました。
放射状に伸びる光の筋は時々写るのですが、意図的に出せるんですね、何かの条件が重なった偶然だと思ってました。
店頭でスノークロスが品切れのため、 ケラレた時は返品という条件付で取り寄せてしまいましたので、ケラレなければ購入することになります(汗;;
それ程高価なものでもないでしょうから、その時は開放F近くで利用してみたいと思います。
書込番号:6988822
0点

ええ、光芒は意図的に出せます (^^)
ただ、問題は「絞って撮らないと出ない!」って所でしょうか?
で、夜景などで絞り開放で撮る時に出したい時、そう云う時にはクロスフィルターって役に立ちそうですね
「色んな技術を上手く使って思った様な描写を得る」って云うのが、ある意味、写真撮影の醍醐味ですね (^^)
書込番号:6990185
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > TAMRON > BRONICA RF645 ボディ
ずっと気になっていたカメラだったのですが、気がついたら生産中止。
なかなか中古市場にも出てこなくて探した末、新品の半額程度で購入しました。
試し撮りをしたところ、非常に解像度も良好。やはり良いカメラでした。
レンズシャッターのぷしゅという小さなシャッター音もご愛嬌。
似たようなコンセプトのフジのGA645も持っていますが、こちらの方が趣味性が高そうです。
それから半年。
驚くほどに値上がりした現状にびっくり。
新品価格とかわらないような価格で売り出されているRF645に、早めに手を出しておいて良かったと胸をなでおろしています。
欲しかった人が多かったんだなあ。。。
0点

雑誌等でも紹介されたので、中判で枚数も撮れ、マミヤに比べお手軽な感じが受けてるのでしょうね。
中判は楽しいO(≧∇≦)oですね!、では。
書込番号:6981486
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさんこんばんは。
F5、F6に比べ少々寂しいのでのせますネ。
スピードライト使用の撮影を初めてしてきました。
フジのナチュラ1600を入れて、24-120のVRレンズです。
スローのリア・モードPでF5の表示は1/8秒F5.6 ! 。
手持ち撮影なので、ブレてるのを覚悟していましたが、
プリントを見てビックリ!。ブレてな〜い。
すごいぞF5 強いぞVR てな感想です。これからも楽しみです。
PS.
総合病院へ健康診断の結果を聞きに行きましたら
胸部レントゲンと頭部MRIの写真は、フイルムでした。
ライトボックスにルーペで血管を見たりして。
0点

メカトロニクスさん こんばんは。
>すごいぞF5 強いぞVR てな感想です。これからも楽しみです。
ヤッター!\(^o^)/
F5のどっしりとした重さとVRの恩恵ですね。
自分のお気に入りのカメラだけに、手放しに嬉しいです。
F5+VRレンズ+ネガで、プリント前提の撮影だったら、
もっとも写真が手軽に綺麗に、楽しめるシステムかもしれません。
僕も今度やってみようかな。(^-^;)
ありがとうございました。
書込番号:6962327
0点

>ライトボックスにルーペで血管を見たりして。
診察室(?)の壁がライトボックスになっていると思います。
写真は、ワイド四つ切りぐらいのフィルム状のものでしたよ。約6年前に脳梗塞で入院した時に
見せてもらいましたが・・・
書込番号:6962535
0点

やっぱよいわF5♪
ですね。
なんといっても、AFが素晴らしい。
確かに、AFメイン機はF6ですが、F5もたいてい同時に持ち出します。
『重い=辛い』ではなく、『重い=愉しい』ですね。
書込番号:6963475
0点

玉知安さん こんばんは、
> F5のどっしりとした重さとVRの恩恵ですね。
私もそう思います。1/8秒ってすごいですよネ。
全てカメラまかせで、イメージ以上の写真が撮れるんですから感動です。
ずっとF2を使ってきて、いきなりF5。AE AF については浦島太郎状態で、
全くの経験不足。取説片手に試行錯誤を楽しんでます。
明日、ナチュラ1600 70-300 VR で体育館へ入って来ます。ワクワクしちゃいます。
F5な使い方ありましたらご指導の程お願いします。
ありがとうございました。
じじかめさん こんばんは。
お体、大事にしてくださいネ。 私の方は異常なしとの事で一安心です。
良くフィルムが無くなると言う話が出てますが、病院などいろんな業種で
数多く採用されているみたいで、「まだまだ無くならないでしょう。」と、
先生が言ってました。少々安心しました。
一喜十憂 大変すばらしいですネ。行った事の無い場所ばかりで、誘惑に
負けちゃいます。
まっちゃん1号さん こんばんは。いつもたのしく拝見させて頂いております。
> AFメイン機はF6
ちょっと うらやましいです。
私の予算ではまだまだ無理です。大蔵省(かみさん)が許可しません。
F5の中古も最近になってやっと射程圏内でしから。
それにしてもF5は多機能ですよネ。私にはとても全部使いこなせません。(たぶん)
楽しみ方も多機能!。
書込番号:6966557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
