一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F6の純正ストラップって(その後)

2007/09/16 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

皆さんこんばんわ。
「F6の純正ストラップって」では貴重なご意見ありがとうございました。

その後ですが、昨日銀座SCに行ってきました。
もちろん、ネオプレーンストラップを買いにです。
そして本日、1日、F6ではないのですが重量デジカメに装着して試してみました。
で、感想です。これ、良いです。肩への食い込みもなく体に優しいです。買ってよかったです。普通のストラップだと結構汗もかいて気持ちも悪いですが、これはそれも少ないと思います。まあ主観ですが私はこのストラップ、いち押しですね。
ちょっと高価でしたが買ってよかったです。

そしてこの板に相談してみて良かったです。
まだ試されてない方、是非!(遠い方は通販でも買えますよ)
なお、主観ですのでそう感じなくても責任はとれませんのであしからず(笑

書込番号:6762999

ナイスクチコミ!0


返信する
JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 23:09(1年以上前)

massyuさん、メカトロニクスさん

私も今日Nikon imagingで「ネイチャー」を発注しました。
>肩への食い込みもなく体に優しいです。
私にとってこれほど嬉しい情報はありません。写真がまた楽しくなります。

書込番号:6763378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/17 00:57(1年以上前)

massyuさん、こんばんは

 このストラップですが、一度使い始めるともう元に戻れません。
癖になります。
良いとの感想で幸いです。


JUN Kさんへ
 
 ご発注とのことで、待ち遠しいですね。私はnikonから届いた時に
プレゼントが届いた様な錯覚を感じ喜んでいました。
PC業務 指の腱鞘炎になると、シャッターポタンを押せなくなります
ので、お体おだいじに。

書込番号:6763963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/17 05:43(1年以上前)

massyuさん

F6のストラップは、純正のものを使ってますが、なんかネオプレーンよさそうですね。
ちょっと物欲がまた沸々と・・・。

書込番号:6764360

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/17 08:28(1年以上前)

massyuさん、それは良かったですね。
パッとも軟らかくでいいでしょぉ^^

書込番号:6764597

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/17 09:45(1年以上前)

>JUN Kさん

発注しましたか〜。きっとご満足できるものだと思いますよ。
また感想を聞かせてくださいね。

>メカトロニクスさん

確かにこのストラップF6用に買ってデジカメで試験して見ましたが、デジカメ専用になってしまったので、F6用にももう一本追加購入決定です。

>RICO.Tさん

ネオプレーン、まじで良いです。
久々のヒットかな〜。あくまで主観ですが。。
お手ごろ価格なので、お財布にもやさしいですよ!(笑

>千郷さん

おはようございます。
パットかなり軟らかいです。
ちょっと内心、ほんとかな〜って思ってたんですが、めちゃくちゃ気にいりました。
1日持っていましたが、苦にならなかったですから。。。

1本追加です。(笑

書込番号:6764833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信36

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

やっと、念願のF6のシャッター音を聞くことが出来ました。

昨日ボディ到着、本日レンズが届きまして、やっとセットできました。
いやー、皆さんの言うとおりの小気味よいシャッター音ですね。以前スレを立てましたが
一度もシャッターを押すことも無く(電池無く体験できず)、そのフォルムに魅かれて、
購入しましたが、感動しました。今まで聴いた事の無いサウンドでした。

ファンダー表示も初めて見ることが出来、改めて、その見易さに感動!

まだフィルムは充填していませんが、今度の3連休は、外で撮ってみようと思います。
まずは、ネガで練習です。皆さんの、一押しのおかげでF6を購入でき、末永く使う
ことができそうです。皆様、よろしくです。晴れてF6オーナーになりました。

買ってよかったです!

書込番号:6743407

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/12 07:04(1年以上前)

>フィルムの色にしたいのなら、最初からフィルムを使えばいいじゃない?って千郷は思ってしまいますけどねぇ^^

そうそう! で、私は結局F6に戻ってきちゃいました〜 (^^;)

紅葉のシーズンに、デジタルで「鮮やかに撮りたい!」と思って彩度の高い設定にして撮ると、どうしても赤が飽和してしまい思った発色にならないのに、E100VSで撮るといとも簡単に..... なんて経験を重ねるたびに、リバーサルで撮る撮影から離れられなくなりますね (^^)

初夏の新緑はベルビア100とか、桜が咲いたらフォルティアSPとか、リバーサルならではの「フィルムを換えて撮る楽しみ」は、一度味わうと......もう止められまへんな〜 (^^)

RICO.Tさんも是非、この「発色の違うフィルムで撮る」という銀塩カメラならではの楽しみを、これからジックリと味わってください (^^)

書込番号:6745255

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 07:30(1年以上前)

でぢおじさん、おはようございます♪

 朝が早いですね。(笑)
E-100VSで紅葉は撮った事がないのよぉー。
今度それで撮ってみますね。
鮮やかかつ優れた飽和。短的にズバリと集約されますね。
さすがぁ〜♪

書込番号:6745298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/09/12 11:45(1年以上前)

F6+AF 50mm F1.4Dのご購入、おめでとうございます。
次は、SB-800でしょうか?(ストロボです)

ブログを拝見しました。
お嬢さんのモノクロ写真が印象的でした。
RICO.Tさんは、高校時代にモノクロをしていたんですね。
どおりで、「モノクロ写真」の目があるなぁ、と納得です。

カラー写真とちがって、人物をモノクロ写真で撮ると、
その人の内面を映し出す、というか、
写真の内容に深みが出ることがありますね。

これからは、デジタルと銀塩の二本立てでしょうか?

楽しい写真ライフを!

書込番号:6745876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/12 12:57(1年以上前)

お散歩カメラ さん

ブログ見ていただき、ありがとうございます。
まずは、ネガで、その後プロビア、アスティアあたりを
試そうかと思っています。

TAK−H さん

私も昨日はじめてシャッター連写(フィルムなし)しました。なんか快感
でしたね。なんか、ストレス発散(!?)のツールにもなりそうです(私も)。
ポジフィルムでの実力を早くみたいですね。以前はブラケットを多用していま
したし、露出が結構優秀なので期待しています。

千郷 さん、でぢおぢ さん

デジタルでどうやって、ベルビア色を出すか、という記事、私も見ました。
私もデジタルやっているんで、なんともコメントできないですが、やはり
銀塩の色再現は秀逸なんでしょうね。なんか、ネガ撮るぐらいなら、ポジ
撮って慣れるほうがいいと思ってきました。今日帰りに買って帰ろうかな。

ちからたろう さん

HPおいでくださり、ありがとうございました。モノクロは、なかなか
味がありますね。高校時代は、フィルムを缶で買ってきて(ネオパンSS)
使い古しのパトローネをただでカメラ屋からもらってきて、押入れの
中で巻いて使ったことがありますね。懐かしいなー。

暗室でも、現像液のパットの中に直接手をつっこんで、印画紙をこすりながら
現像させてました。あの独特のにおいも、懐かしいですね。

書込番号:6746088

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 21:15(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんはぁ♪
 私のデジ経験はD70と、コンデジのコンタックスSL300ですから、まぁアテにならないかもぉ。
 なんて言うのかが形容できませんけど、デジは色の深さが足りないわぁ。
これは、全く同じ被写体をポジと撮り比べてみると、実感できますよぉ^^
 私は、全く同じような構図、同じ露出で撮り比べて、つくづく分かったという感じです。
また、ネガも独特の粒状といい色合いがありますね。
ラティチュードが広いから、露出の練習にはならないので、私はポジをお勧めしましたが、プロでネガオンリーという方もいますね^^

書込番号:6747704

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/09/12 22:08(1年以上前)

F6ユーザーの皆様こんばんは。
やはり購入するとしあわせになれるようですね。
そして写真を撮るともっと幸せになれるという事がよく解りました。
当方はネガばかりですのでFの1ケタはもったいないよなあ
と思っていましたが案外そうでもないのですね。
とりあえすのレンズは35mm2fでもいいですよね。
しかし封印していた60マイクロの誘惑に勝てるのか?。

書込番号:6747941

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 22:47(1年以上前)

F90パパさん、こんばんは♪
 ええ!購入するとしあわせになれますよ〜
ファインダーにクラぁ〜、さらにシャッター音にクラクラっと^^
あとは、所有する喜びですよぉ。F6をもって出かけるのが写真を楽しくしてくれます。
今の女の子の銀塩ブームは、LOMOなどTOYカメラとかのピンホール系ので、デジタルでは決して真似できない絵画的な味わいに魅惑されているひとも多いですね。
 遠い昔などにひかれる気持ちというか、古き良き時代へのノスタルジアみたいに。
 今はひたすら、シャープさや解像度の追求に終始してしまう事のみになっていますが、それがいっそう過剰に反応して、そのことだけがモンスター化してしまっているようです。
 写真はピントはもちろんですが、シャープな画像とピン山とは異なります。
シャープさだけではなくて、写真全体の雰囲気が無視されていますが、雰囲気ってとても重要だと思います。
 味わいがあるかどうか…
トイカメラを持って、渋谷を歩いているギャルくんの美的感覚は素晴らしいと思いますよぉ。
私と同じF2ぶら下げて、街中スナップをしてるギャルにあって話しかけてみましたら、モノクロが好きなんですって^^
 デジは?と聞いたら、つまらないぃぃぃって返事が返ってきたわ。
 ですから、F一桁でネガってもったいなくなく、良いと思います〜ぅ!

書込番号:6748184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/12 23:16(1年以上前)

千郷さん

どちらかというと、以前からネガの方を良く使っていました。そのころはもっぱら
スナップ写真で、嫁さんが記念にアルバムに貼るから、というので、撮って同時プリント
ばかりやってました。さっきもアルバムを見返しましたが、なかなか味がありますね。
アルバムの途中から、デジタルに変わったところがあるんですけど、一目瞭然でしたね。
デジタルはかなりシャープネスが強いですね。非常にくっきりなんですけど、なにか
深みや肉持ち感が少ないような気がします。まあ、このあたりは好みなんでしょうけど。
早速3連休は、デジ、銀塩撮り比べしたいなと思ってます(50mmF1.4対決!!)。

F90パパさん

こんばんは。ネガフィルムをメインに撮られてるんですね。銀塩もポジ、ネガ、白黒
カラー、いろんなフィルムが選択できますね。自分のスタイルにあったフィルムで
撮影できればいいですね。私は徐々にポジに移行していこうと思ってます。

書込番号:6748333

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/12 23:31(1年以上前)

>写真全体の雰囲気が無視されていますが・・・
私もそう感じることがあります。
一部の人々だと思うのですが、スペックだけでカメラやレンズを語り、
出来上がる画の一部を拡大し、数値でしか評価できないような人々。
(恥ずかしながら、ほとんど男性だと思います)

女性の方が、感性で写真を評価しているように感じます、
だからこそ、銀塩を使う女性をよく見かけるのではないでしょうか。

私は、写真は絵画と同じで全体を作品として鑑賞するものであって、
一部を拡大してあら捜しするものではないと思います。

土門拳氏などの時代の作品が今と同じ画質とは考えられませんが、
作品は今でも多くの人々を感動させる力を携えています。
とても私など凡庸な人間は足元にも及びません。

すいません、だいぶ脱線していますね。

RTCO.Tさん、F6+50mm/F1.4購入おめでとうございます。
カタログの表紙を飾る最高の組合せですので、末永く銀塩ライフを楽しみましょう。

書込番号:6748422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/13 01:08(1年以上前)

>土門拳氏などの時代の作品が今と同じ画質とは考えられませんが、
>作品は今でも多くの人々を感動させる力を携えています

同感です
以前、たまたま横浜の赤レンガ倉庫で開催してたロバート・キャパの写真展を見たことがあります
確かにキャパの写真は、主に戦争を題材にしてますからそれだけでも迫力があるは当然ですが、決してそれだけで写真家として名を残してる訳ではないです
展示されてたキャパの写真は、ピントがどうとかレンズの解像性能がどうとか、あるいは使っているフィルムの性能がどうだとかを云々する前に、写真としての圧倒的な存在感と溢れるばかりの彼の被写体を見つめる感性が、撮った写真を見る人を魅了するのでしょう (^^)
 
スレの趣旨からは脱線しちゃいますが、写真教室を受講してて良く経験するのは、露出やシャッター速度を考え抜いた理屈っぽい作品より、むしろ感性に任せて撮った作品の方に新鮮さを感じることが多いことで、これは私としても自戒しているところです (^^;)
 
話がまたもや横にソレちゃいますが、先日、最近注目されてる女性写真家の「梅佳代」さんが出てるTV番組を見ました
彼女の撮影では、カメラの撮影モードはプログラムモード! それにレンズもごく普通のAF標準ズームで、フィルムはごく普通のカラーネガを使っていつもの写真屋さんに現像と同時ブリント(どうもTVで見た感じではL判のよう)に出してる.....
彼女曰く、「私、カメラのこと詳しくないから、これでしか撮れへんのよ」 (^^)
そこには、レンズへのこだわりもなければ、絞りがどうとかの理屈も無く、実に明快な撮影スタイルでした (^^)

ただ一つこだわりがあるとすれば、「なんか、これって面白い!」と云う自分の感性へのこだわりだけ......
でも、番組の中に出てた写真で一番印象的だったのは、梅佳代さんが小さいときから大好きだと云う「じいちゃんを撮った写真」でした (^^)
 
梅佳代さんの好んで撮る被写体は人物で、私の好きな風景とは全く違うのですが、いつかあんな風に「自然な感じで写真を撮れると良いな.....」と感じさせられた番組でしたね

書込番号:6748837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/13 03:43(1年以上前)

>RICO.Tさん
こんばんは

遅ればせながら、F6とAiAF50mmF1.4Dのご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

この組み合わせは、僕の人生を変えた組み合わせと言っても、過言ではありません。

元々、35・50・85mmのレンズが好きで、特に50mmと85mmは、『自分にとって、絶対に必要なレンズ』として揃えてました。

でも、Nikkorの50mmF1.4だけは別物です。

大口径50mmレンズ特有の、素晴ら楽しい描写は勿論の事、『写真仲間』という、かけがえのない宝物と出会わせてくれました。

バリバリ使い倒して、写真を楽しんで下さいねっ!

書込番号:6749067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/13 04:00(1年以上前)

>お集まりの皆様
こんばんは

確かにデジタル一眼ユーザーの間では、等倍鑑賞重箱の隅を突き倒し派もいると思います。
でも、撮影の楽しさを追究する人達が、全て銀塩に留まってしまったなら、デジタルカメラが正しい方向に進化して行かないのではないでしょうか?

デジタルを主流とするには、画質云々よりも遥かに決定的な『簡単(画作り)・確実(保存性)』という二点が、大きく欠落したまま取り残されてます。

フィルム VS デジタルという、単純過ぎる議論を繰り返していては、写真文化の発展はないのではないか?と僕は考えてます。

書込番号:6749081

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/13 06:42(1年以上前)

◆RICO.Tさん、おはようございます♪

> まあ、このあたりは好みなんでしょうけど。

 そうですよね〜
被写体によって、デジ/ポジ/ネガの使い分けを自分なりに研究するのも面白いですよね。
是非!撮り比べのレポートを教えてくださいね^^



◆e-kuratoさん、おはようございます♪

> 女性の方が、感性で写真を評価しているように感じます、
だからこそ、銀塩を使う女性をよく見かけるのではないでしょうか。

 女は見た目に弱いのよねぇ〜実は(^^ゞ
逆に男性の方が細かいこと(粒状性とか、解像力とか)に目が行く方が多いようね。

> 土門拳氏などの時代の作品が今と同じ画質とは考えられませんが、作品は今でも多くの人々を感動させる力を携えています。

仰るとおりね。
雰囲気、私も大切にしたいと思っていますよ。



◆ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます♪

> デジタルを主流とするには、画質云々よりも遥かに決定的な『簡単(画作り)・確実(保存性)』という二点が、大きく欠落したまま取り残されてます。

 そうですよね。
特に確実保存はデータである限り、バックアップ2重とかないでしょうね。
 また、デジタルが好きであれば、デジタルを使う。フィルムが好きならそれを使う。
これが出来る今は良い時代ですね。
 私の場合は、デジをフィルムの色合いや諧調にいかに近づけるかよりも、フィルム色を出したいならフィルム使用です。
 また、フォーマットもFULLサイズデジタルと騒がれていますが、銀塩カメラは最初から廉価機でもFULLサイズ。
 う〜ん。。。これも高額を使って銀塩に近い事を楽しむって感じでしかね?
それなら、やっぱ私は最初から銀塩機ね。。。。

書込番号:6749159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/13 12:45(1年以上前)

e-kuratoさん

レスありがとうございます。今週末が楽しみです。
銀塩とデジタルは、相容れないかもしれませんが、
選択肢が増えて、写真を楽しむ方が増えていることは
間違いないですね。最近の雑誌も、写真関係の本が増えました。
いい傾向ですね。

でぢおぢさん

私も梅さんの写真集を見たことがあります。取り立てて、すごいって
いう印象はあまり無いですが、「写真を撮るのが好きなの! 」という情熱が凄く
つたわってきます(私の写真を見返すと、うーん、つたわってないなー・・・)。
そんな情熱があふれてる写真を撮りたいです。


ハチゴー・イチヨンさん

デジタルと銀塩の比較は、今後も続くでしょうね。レコードとCDの世界も
同じような議論がなされていると思います。
いろんな考え方でENJOYされているので、熱い方は、ややもするとバトル
になりがちですが、皆さん、結局のところ写真や音楽が好きなんですよね、それは
共通してますね。このような考えで取り組んでいる限りは、デジタル、銀塩とも
共存共栄していくような気がします。

千郷さん

CANON,NIKONともちょうどレンズが50mmF1.4なので、デジタルと銀塩
の比較ができそうです(厳密でないですよ)。同時に撮って、同じラボでプリントしてもらって、嫁さんにブラインドテストしてもらおうかと思ってます「どっちがお好み?」ってなかんじで・・・。











書込番号:6749879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/13 16:02(1年以上前)

>千郷さん

同感ですね

ベルビアの色が欲しければ、ベルビアを使う事が一番単純で確実です。
ベルビアを選んでいる時点で、仕上がり設定も後処理も終了していて、フィルムという記録フォーマットを選んだ時点で、バックアップの必要性からも開放されてます。

じゃ、デジタルって何なの?

って話しになっちゃいますが・・・

一つの例として、今回ニコンは、D3でISO6400を実用レベルに仕上げて来ました。

これは、フィルムでは到底無理な話しです。

僕の今の結論としては、「たたき合いより使い分け」ですかねぇ〜?

書込番号:6750262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/13 16:14(1年以上前)

>RICO.Tさん

『結局は、写真好き』
ここに行き着いちゃいますよねぇ〜♪
o(^-^)o

5D+50mmF1.2+85mmF1.2という、夢のW単焦点セットを購入したいと思いながら、資金面が潤沢でない僕は、涙を飲んで我慢なんですよ。
f^_^;

最近、F一桁が(言い方は悪いケド)このまま『日蔭者』で居て良いのかなぁ〜?と、自分の中で葛藤も生まれてます。

やっぱり、F一桁は報道の最前線で、活躍して欲しい!
一線を退いてしまったF一桁は、何か悲しい

そんな気もしています。

じゃあ・・・

F7に求める物ゎ?

・・・・?

書込番号:6750291

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/13 21:36(1年以上前)

◆RICO.Tさん、こんばんはぁ〜♪

> 嫁さんにブラインドテストしてもらおうかと思ってます「どっちがお好み?」ってなかんじで・・・。

楽しそうね。どちらを選んでくれるでしょうねぇ^^ 楽しみですね。



◆ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜♪
 D3でISO6400ってありましたね。
どういう時に使うのかしらねぇ・・・・・天体?
 逆に私は超低感度ISO25だとかが欲しい時が出てくるんですよ。
デジも超低感度機が出てくるかしらね。。。。
 私が心配なのは銀塩機が不要論が出てくるのがまずいと思うのよね。
べつに叩きあいなんて望んではいませんが、どうも銀塩は終わりだのような風潮が千郷は悲しいわ。

書込番号:6751228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/14 03:20(1年以上前)

>千郷さん
こんばんは

どーも脱線好きの悪い癖・・・

身近にも極限状態は普通に存在していて、例えば子供の学芸会やピアノ発表会の撮影を・・・

「VR70-300で撮りたいのですが・・・」

という質問者があったとして・・・

「いゃ、そのレンズじゃ暗過ぎてダメ!VR70-200を用意しなさい・・・」

これって、私のような資金の乏しい者にゎ、結構『ズキッ!』っと来る答えなんですよ。

『撮影の楽しさをもっと広げる』

そんな風に、進化して行っていただければと思うのです。

ユーザーの選択肢として、絶対にフィルムは残して欲しいですけど・・・

書込番号:6752438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 19:09(1年以上前)

私も将来的に銀塩機種が不要というのが出たら寂しいですね…。

やはりフィルムのよさ等はありますし…。
なんでもデジタルでは味気ないのかなと思っています。

両方のいいところを延ばしていけばいいですよね。
あとは、銀塩機、フィルムを作っているメーカーにがんばってほしいな〜と思います。

次はフォルティアを使ってみようかな〜と思っています!

書込番号:6754235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/14 20:20(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

Fシリーズ(一桁)は、健在だと思いますよ。私のまわりでもF3を持っている方も
おられますし、確かに華々しいところにはいないかもしれませんが、地道に活躍して
くれていると思います。私が、高校生の時に発売されたF3は、それはそれは夢のまた
夢でしたし・・・。まさかF一桁のオーナーになるとは思いませんでしたよ。
地道に活躍させていきますよ!!

千郷さん

ブラインドテスト、って言っても、多分わかっちゃうかも。なんか女性の感性って鋭い
ものがあります(うそをよく見抜かれます!?→いや、私が隠し通せないだけ??)。

あげぜんスェーデンさん

デジタルも銀塩もうまく共存共栄しながら発展していくといいですね。でも銀塩は残ると
思いますよ。レコードがまだ現役で活躍しているのを見ると・・・。




書込番号:6754469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

絶妙なAF

2007/09/10 06:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはようございますぅ♪
 私は山を撮らない時は、公園でよく写真を撮ります。
まだまだ花が咲いてるので、アゲハチョウなんかが花に舞い降りてきて蜜を吸っています。
こんなときは、チョウの経路を予想して数ある花のところにMFで花にピンをあわせておいて、予想通りチョウが来たらレリーズします。
 しかし、チョウの飛ぶ方向の前方の花々に予想通り来るのは無風の時で、風があると予想を大きく外します。
 こんなときに普段は使わないSモードかつ、評価測光+AFで撮ると動きが早いチョウにちゃんとピンが決まるのがファインダーで確認できます^^
 本当に絶妙で最高のAFですね。

書込番号:6737380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/10 06:58(1年以上前)

おはようございます。

いつも、千郷さんの朝は早いのですね。

昨日は、ねずみーランドへ行って来ました。F6にフォルティアを、F3にはプロビア400を詰めて。

ビッグサンダーマウンテン走行中に撮ったヤツ、ノーファインダーだったのですが、ピントが合っている事を祈るばかり・・・やっぱりブレブレ量産かな?今日、現像に出します(笑)

書込番号:6737393

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/10 07:49(1年以上前)

まっちゃん1号さん、おはようございます♪
<ねずみーランド
あはっ(^O^)
コースターからでは、かなりの厳しい条件ですね。
ブレたとしても、臨場感がある写真も期待できそうですね。
現像上がり、楽しみねぇ。

書込番号:6737484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/10 09:46(1年以上前)

   ・すみません。「評価測光」の言葉がわからなかったので、
    どういう測光方式なのか、F6マニュアルを読み直しましたが出てきませんでした。
   ・WEBで調べましたら、キヤノンでは「評価測光」、ニコンでは
    「マルチパターン測光」のこととわかりました。勉強になりました。
   ・ありがとうございました。

書込番号:6737693

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/10 20:30(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ♪
 こちらこそ、すみませんね(~~ゞ 露出攻略マニュアル本にも評価測光ってよく載っていますもんで^^

書込番号:6739376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/11 00:18(1年以上前)

>キヤノンでは「評価測光」、ニコンでは
    「マルチパターン測光」のこととわかりました

あそうなんですか。無論言葉はどちらも良く使っていますが、評価測光のほうが良く聞くか目にします。
確かにNIKONのマニュアルではすべてマルチパターンとなっていますが、どちらも使っていると勘違いしていました。

書込番号:6740729

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/11 06:17(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございますぅ♪

>確かにNIKONのマニュアルではすべてマルチパターンとなっていますが、どちらも使っていると勘違いしていました。

あらぁ、teraちゃnさんまで^^
ミノ(ソニー)さんは、ハニカムパターンでしたね。
で、ペンタさんはなんていうんでしょうね(^^?

書込番号:6741269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意外と使えるUマット

2007/09/06 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:127件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

怪我の功名ですが、日頃300mmばかり使用しているのでスクリーンをUマットのまま通常の撮影に出かけまして、広角レンズ装着して初めてUマットだと気付きました。(周辺が暗いので)
「まぁ多少四隅が暗いだけ。なんとかなるだろう」と撮影しましたが、意外と50mm以上だと気にならない。85mmになるとまったく気にならず、Bマットと差がない事に気付きました。
レビューでも書いていますが、通常のEC-B、EC-EマットだとAF選択エリア表示の液晶をサンドしている関係から、F5のファインダーが緑がかっていると言われる症状が発生しています。
MF撮影やAFでもファインダー内表示でAFエリアを確認するという制限は付きますが、EC無しの方がファインダーは明るくなります。
EC意外は生産終了で値段上がっていますが、「200mm以上の望遠用」という事で人気の無いUマット。
85mmで問題なかったのだからと帰宅後80-200mmF2.8で確認したところ、80mmでもまったく問題なし。
Bマットは定価以上で売っている店が多い中、‘意外’と定価以下の適正価格で売られているUマット。
ファインダーが暗い(緑色)で悩んでいる方には使えるかもしれませんよ。

書込番号:6724761

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/07 07:45(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます♪
最近はF5の出番がめっきり減ってしまった要因にファインダーの暗さもあったので、F6ばかりです。

書込番号:6725528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/09/10 00:00(1年以上前)

千郷さん、こんばんわ。

他機種とも比較しましたが、F4とD2シリーズが黄色いファインダーなのに対し、若干青が乗った感じですね。F3に近い感じでしょうか。F6は赤みがかっているという話を聞きますが。
標準ファインダーのDP30の色かとも考えましたが、高倍率ファインダーDW31でも同じだったのでスクリーンマットの色だと思います。
300mmF2.8にTC301付けてF5.6でしたが、動体の被写体を捉えるのは問題ありませんでした。
ただし、F4のレンズにTC301付けてF8にすると全体的にザラっとしてきますね。
それでもECタイプよりは圧倒的に明るいですよ。

書込番号:6736833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

昨日、F6の未使用(新古品)を購入しました。
前オーナーさんは丁度一年前に購入されて、一度も使わずに防湿庫保管をされていたとのことで、程度は新品そのものでした。嬉しいことに、バッテリーグリップも付けてもらいました。これって買うと結構するんですね。

ちなみにF6の製造番号は2万台なので、比較的新しいので心配は無いかと思いますが、念のために一度点検に新宿SSか銀座SSに行ってみようかと思っています。
ただ、何かあったとき心配です。前オーナーさんが保証書を無くしてしまったそうで、補償期間内の無償が受けられないのが残念ですが。。。でもホント、ニコンのSSは対応が良いですよね〜。この前レンズのクリーニングでお世話になり体験済みです。C社も良いですが、やっぱニコンです。ちなみにC→Nへの変更組です。(笑)

デジタル専用レンズ(18-200、12-24 共にニコン)しか持っていないので、最初のレンズをどうしようか迷い中です。レンズが無いと始まらないですもんね(笑)
ボディー購入で、レンズまで回らないのとスナップ派なので35mmか50mmかな〜。。

書込番号:6718641

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/05 13:47(1年以上前)

massyuさん こんにちは、F6購入おめでとうございます
>保証書を無くしてしまったそうで
NIKONなら自然故障なら何とかしてくれますよ。・・・きっと。
まあ、無責任なことはいえないですが・・・
レンズは、やはりご自分の好きな画角からはじめられるのがいいのですが
F6で、やったね、とご満悦になれるレンズは50mmF1.4ですよ(^o^)丿
F1.8は安いのでいいですね、デジ一眼では皆さんこちらが人気ですが・・・
Filmの立体感はこれで決まり。

書込番号:6718724

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/05 13:55(1年以上前)

輝峰さん
参考のご意見ありがとうございます。
私も初心に帰って、50mm1.4からスタートもありかな〜何て思っていました。
デジタルでも75mm相当になりますし、明るいことはいいことですから。。。
やはり中古狙いですが、中国製が多いですね。日本製との違いはあるのかな・・・??

teraちゃnさん
そうですね。壊さないように使い倒したいです。
自然故障、大丈夫ですかね?(ちょっとの望みが。。(笑)
やはり50mm良いですよね〜?
大口径ですし。。

書込番号:6718744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/05 16:36(1年以上前)

こんにちは。

ご購入、おめでとうございます。

ボクは・・・最近、MFレンズが増殖中であります。

さて、標準レンズ、どれを標準とするのか、今も試行錯誤をしていますよ。

F3・F2でのメインは、プラナー50o1.4ZFなのですが、55oマイクロや43−86/3.5ズームも使うようになりました。

F6・F5ではメインは28−70ですが、VR24−120も使います。

デジタルとの併用レンズは、VR70−300しかありません・・・

なんのお役にも立ちませんね、失礼しました〈自爆)

書込番号:6719047

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/05 16:49(1年以上前)

まっちゃん1号さん
ありがとうございます。なかなか悩みどころですが共用レンズがお財布にやさしいのは当たり前ですが、やはりどっちつかずになって中途半端になってしまうと感じていますので、とりあえず50mmかな〜と思っています。まあ少し悩みます。

書込番号:6719075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/05 18:55(1年以上前)

massyuさん、こんばんは
F6のご購入おめでとうございます。
F6を使うともう他のカメラがなかなか出番がありません。
私も他に5台ありますが、ほとんどがF6です。
私としてはNIKONのロゴが傾いていないF3のロゴなら文句なしです。
F7に期待します。
レンズは50mmF1.4から始めるのが、1番慣れる早道です。
 

書込番号:6719387

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/05 19:08(1年以上前)

massyuさん、おめでとうございま〜〜〜〜す♪
 MB-40は高額だと思いますね。
F6の感触、そして見やすいファインダー、シャッターと五感をひじょ〜〜に刺激されますよぉ^^
 こちらこそ、よろしくお願いします。
折角の明るいファインダーです。明るい大口径レンズで楽しみましょう〜

書込番号:6719429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/05 21:11(1年以上前)

massyuさん

F6入手おめでとうございます (^^)
新たにF6を手にされる方が増えるのは、何とも嬉しい限りですね

お薦めのレンズ 一本目はAF 50mm F1.4Dで決まりでしょう (^^)
何たってF6の表紙を飾る写真に使われてるレンスですから

広角好きの方なら、AF 18-35mm F3.5-5.6Dなんて云う選択も有りですね
これならNikonのデジタルボディにも共用出来ますもんね〜
私もこのレンズを風景撮影で愛用してます モチロン、D200と共用派です (^^)

デジタルも撮って直ぐに「PCで写真を確認出来る手軽さ」は便利ですが、F6にリバーサルを詰めて「撮影時に全てが完結する」撮影をするのも、何とも心地よい緊張間があって良いものです
それにフィルムを変えることで、それぞれに特徴のある描写が得られますので、色々とフィルムを変えて撮ると云う、デジタルとは又違った「撮影する楽しみ」を味わえますしね

これからも末永くF6での撮影をお楽しみ下さい (^^)

書込番号:6719869

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/05 21:25(1年以上前)

massyuさん こんばんは 
 
 F6のご購入おめでとうございます !!

 最近F6ユーザーが急増していますね。(独断と偏見の思い込みです?)

 私はAF-S VR24-120のつけっぱなしです。
 これでも50/1.4を使う前に感激しています。

 でも皆さんのご意見を伺っていると今度は50/1.4で挑戦をと考えています。

 楽しみが増えますね。

書込番号:6719932

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/05 22:22(1年以上前)

massyuさんF6購入おめでとうございます。

スナップ中心であれば、みなさんお勧めの50mmがやはりお勧めと思います。
私はAFでなく、Ai50mmF1.4Sをよく使用していまが。

あと28mmがあれば私の場合ほとんどの撮影をカバーできます。

>広角好きの方なら、AF 18-35mm F3.5-5.6Dなんて云う選択も有りですね
このレンズもお勧めです、中古で3万円弱で入手しましたが写りはなかなか良いです。

それではF6ライフを楽しんで、みんなで銀塩を盛り上げましょう。

書込番号:6720221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/06 00:42(1年以上前)

> massyuさん

ご購入、おめでとうございます。

最初のレンズは、大口径ズームレンズが良いのでしょうが、予算的には、50mmF1.4が現実的でしょうね。私的には、風景メインなので、スナップも35mmの画角が好きです。

でも、50mmF1.4なら、デジタルでも使い勝手がよいので、1本持っていても、銀塩とデジタル両方で、威力を発揮できると思います。

書込番号:6720924

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/06 08:57(1年以上前)

>challengerさん
ありがとうございます。
そうですか〜やっぱF6良いですよね〜。
昨晩もカラシャッター切ってました(笑
レンズは、ほぼ50mmにしようかと思っています。

>千郷さん
この板のF6ジャンヌダルクさんですよね?(笑
よろしくお願いします。
そうですね、MB-40はかなり付属品にしては高価です。
ホント、ラッキーでした。
装着した感じはやっぱりかっこいいですし、手が大きい私にはベストです。
標準の大口径逝っちゃいます。

>でぢおぢさん
ありがとうございます。
そうですね、デジタル全盛の時代に高価な銀塩カメラを買うのはちょっと勇気がいりますが、思い切りました。まあ、ライカよりは安いですから。。。
この辺、ちょっと金銭感覚がいかれてますが。。(笑
はい、末永く、F6と共に生きたいと思います。

>gajitojunさん
ありがとうございます。
F6オーナー急増してますか〜?まあ、増えないとF7は無いですから、良いことでしょう。
AF-S VR24-120も欲しいですが、とりあえずF6では50mmから入ります。

>e-kuratoさん
ありがとうございます。
そうですね、スナップ中心なのでまずは、カタログにも載っている50mm濃厚です。
そうですね。銀塩を盛り上げてデジタルと共存したいですね。
なくなったら淋しいですから。。

>カメラ大好き人間さん
ありがとうございます。
確かに50mmf1.4はデジタルでも威力を充分に発揮してくれると思いますのでとりあえず買ってみようかと思います。

F6オーナーの皆さん、よろしくお願い致します。







書込番号:6721539

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/06 09:12(1年以上前)

massyuさん、F6をお得に入手されて、おめでとうございます。(^o^)

バッテリーグリップMB−40を無料で付けていただいたとは、何と太っ腹な・・・(^^)保証書が無いのが残念ですが、今年の10月21までは「発売後3年以内」ですので保証期間内ですね。怪しい入手だと疑わなければ保証書が無くても何とかニコンのサービスセンターではサービスしてもらえるかもしれませんね。
それまでにいろいろなシーンで撮りまくりましょう。

デジタル専用レンズとのことですが、お持ちのAF−S DX12−24mmF4は、17mm以上の部分はフルサイズのフィルムでも使えますよね。

レンズは、資金が枯渇した状況でしたら、AF50mmF1.8Dにしておいて節約分をフィルム・現像代に回すというのもよいかもしれませんね。このレンズは廉価・軽量ですが、比較的新しい設計のレンズで、描写性能も優秀だと思います。それに、レンズ前玉が引っ込んでいるので、フード要らずで使用に堪えるので、スナップにはいいかも。
なお、ニコンが公開しているMTFは絞り開放のときのもののようですが、これをf2.8に絞ったときはかなり優秀です。
厳密な用途にも堪えると思います。

まあ、レンズは、中古屋さんを回って、安価な古いレンズを入手してもRGBマルチパターン測光(3D−では無くなりますが)は働きますので普通に使えますしね。
今度発表された標準ズームは超・優秀だそうで、資金のある人は買うしかない、とプロが言ってましたので貯金しておく方がいいかもしれません。私は、Nikonの50mmは、F1.4Dを2本(日本製と中国製)と上記を1本持っています。むろんF1.4も良いのですが、近い将来に単焦点のAF−S化との噂もあって旧来レンズ購入は悩ましい点もあるかと思います。
どうせAF−Sでないのなら、カールツァイスという選択も考えられますし、悩ましいですね。

それと、自己責任ですが、F6は、AF−SでないDレンズも事実上フルタイムMFレンズとしても使える感じで、シングルAF合焦後に楽にピントリングを回せますよね。F5まではこうは行きませんでした。

書込番号:6721571

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/06 09:46(1年以上前)

>TAK-Hさん

ありがとうございます。
そうなんですよ。バッテリーグリップMB−40に関しては、ちょっと無理言って付けてもらっちゃいました。でも装着したルックスとあの感触はまさにフラッグシップです。
自己満足の世界ですが。。。
それと、グリップが付いている方が手が大きい私としては安定していて良いんですよ。
デジタルとうまく共存させて色々なシーンで撮っていこうと思っています。

レンズはAF−S DX12−24mmF4は、17mm以上の部分はフルサイズのフィルムで使えたんですね。知りませんでした。(笑)
これは朗報です。使えるのは大きいです。
18−24ってことになりますから。。。充分広角ズームです。

レンズに関しては、とりあえず50mmF1.4D を逝って少しお勉強して次に進みたいと思います。
これからもご指導お願いします。 m(__)m

書込番号:6721635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/06 12:07(1年以上前)

massyuさん こんにちは

F6の御購入、おめでとうございます。

massyuさんとF6は、きっと、赤い糸で結ばれていたのでしょう。
遭うべくして出会った。そんな感じがします。

カメラは、道具と言われますが、F6は、それをはるかに超えた、素晴らしさがありますね。
とは言っても、やはり写真を撮ることが大事であって、防湿庫の中に入れっぱなしでは、F6がかわいそうです。

今を大切にして、いろいろなものをお撮りになることをお勧めします。
特に、大切なお母様や奥様の写真を、たくさん撮ってさし上げてください。

バッテリーグリップを付けると、F5より大きく、重くなると言う方がいらっしゃいますが、F5の大きさや重さは、Nikon純正の大きいレンズを付けると、実にバランスが良く、決して大きいとか、重いという感じはありませんでした。

きっと、F6 + バッテリーグリップ の場合も、F5同様、バランスが良いと思います。
バッテリーグリップ本体も、(金属製だと思いますので)しっかり作られているはずですので、ぜひ、愛用されることをお勧めいたします。 
手の大きい?massyuさんには、必需品といってよいと思います。

不便さは感じないのでは・・・。(経験がなく、説得力はありませんが)

長文になってしまいましたが、世界最高峰のF6を御購入されたmassyuさんに、一言お祝いの言葉をと思い、書き込ませていただきました。

今後も、フォト&カメラライフについて、お話をお聞かせいただけると、たいへん嬉しく思います。よろしくお願いいたします。 

追伸:東京駅では、お世話になりました。 

書込番号:6721978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/06 12:17(1年以上前)

さらに追伸

プロの織作峰子さんも、50mmが一番好きなレンズ・画角だそうです。
それも、ズームレンズではなく、単焦点レンズのF1.4が良いそうです。
(カメラ月刊誌の記事に掲載されていました)

書込番号:6722009

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/06 12:56(1年以上前)

>F6&S5Proさん

ありがとうございます。すぐにわかりましたよ。(^。^)
ちょっとビックリしましたが。。(笑
こちらこそ、先日は東京駅ではお世話になりました。
短い時間でしたが、有意義に過ごさせて頂きました。お互い頑張りましょう!

そうですね〜、F6、防湿庫に入れっぱなしはせずに日をたっぷり浴びさせてやりたいと思います。(笑)ボディーが剥げてくるくらい。。

それから、ほんとにグリップをつけた姿はまた違ったF6のスタイルでかなりお気に入りです。

F6&S5Proさん、S5Pro、お持ちなんですね〜。
これもまたいいカメラですよね。FUJIも良い仕事してます。
一時期、購入しそうになりました。(笑
結局はNIKONを選んでしまいましたけど。。

そうですね、落ち着いたら、またいつか、フォト&カメラライフでも語りましょう!
それまでに少し腕を磨いておきますので。。その際はまたご教授下さい。m(__)m

>>プロの織作峰子さんも、50mmが一番好きなレンズ・画角だそうです。
>>それも、ズームレンズではなく、単焦点レンズのF1.4が良いそうです。

やっぱり50mm良いです。容も性能も!F6パンフに載るくらいですから。。(笑




書込番号:6722111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/06 15:03(1年以上前)

massyuさん 

バッテリーグリップ付きのF6のシャッターを切っている、massyuさんの笑顔が見えるようです。
massyuさんのように、素敵な紳士の方に、F6は、よく似合いますよ。(羨ましいです)

また、massyuさんのようにお若い方が、銀塩カメラを使用し続けてくだされば、
F7の発売も期待できると思うのですが・・・(切なる願いです)。

かつては、冒険家の植村さんが愛用したF or F2、NASAが宇宙へ飛んだ時に採用したF3、
いまだに洋画にもよく登場するニコンのカメラたち、というように、世界が認め、外国の方々が憧れ(海外旅行で盗難に遭うのは、ニコンのカメラだそうですね)、胸を張って世界に誇れる「NIKON」ですから、銀塩を愛する私たちの気持ちは、どのメーカーよりも理解してくれていると思いたいですね。

追伸
防湿庫内の最後の「S5Pro」も、危機にさらされています。
massyu家に、嫁げると良いのですが・・・。大事にしていただけるので「S5Pro」も喜ぶでしょうね。

  

書込番号:6722422

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/06 16:39(1年以上前)

>F6&S5Proさん

そうですか〜。昨晩もやってました。(笑)

>>素敵な紳士の方に、F6は、よく似合いますよ。(羨ましいです)
そうですか?お世辞込みでも、そう言っていただけると嬉しいです。(笑)

>>お若い方が、銀塩カメラを使用し続けてくだされば
そうですね。私よりもっと若い世代も最近は銀塩カメラもブームになりつつあるのできっとF7が登場するのも夢では無いかもしれませんね。

>>ニコンのカメラたち、というように、世界が認め、外国の方々が憧れ
>>(海外旅行で盗難に遭うのは、ニコンのカメラだそうですね)
銀座などでは海外の方はNIKONの所持率が圧倒的に高い気がします。
主観も入っていますが(笑)

>>防湿庫内の最後の「S5Pro」も、危機にさらされています。
>>massyu家に、嫁げると良いのですが・・・。
>>大事にしていただけるので「S5Pro」も喜ぶでしょうね。
それはいけませんね〜。救わなきゃ!
でも。。。考え直して、これは残しておきましょうよ!
息抜きに、お気軽にフォトライフっていうのも必要ですよ。
まだまだ先は長いですから。。。



書込番号:6722684

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/07 15:43(1年以上前)

massyuさん、こんにちは。魔法です。

F6ご購入おめでとうございます(^o^)。

まだレンズを入手していないとのことですが、
入手後は存分にF6を使っちゃってください!!。

単焦点レンズで私のお薦めは
・AiAF50mmF1.8D=新品でも一番安いニッコールで、意外と使えるレンズです。
・AiAF50mmF1.4D=明るいレンズは非常に便利&F6のファインダーの秀逸さを実感できます。
・AiAF35mmF2D=スナップで活躍する35mmです。デジタルでも標準レンズとして使えます。

実際に店頭で店員と相談しながら入手したほうがいいかもしれません。

書込番号:6726641

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/07 21:28(1年以上前)

魔法さん

ありがとうございます。
本日、50mmf1.4Dを手に入れちゃったのであとは撮るだけです。

おすすめいただいた3本、悩みましたが、やはり大口径の魅力に負けてしまいました。またあのファインダーから見るボケにも惚れました。

またご指導お願いします!

書込番号:6727696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

倍率0.8倍!エライ!

2007/08/29 16:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

普段は5Dを使っていますが、月イチぐらいでα7も使ってます。

α7のファインダーってスゴイですねー。
大きくて明るくてなによりも立体感があふれていて最高です。その後5Dを覗くと5Dのファインダーがなんかショボく見えます。
(こんなこと5Dの板に書いたらアホバカ呼ばわりされますが・・・)

話題のD3が0.7倍、素晴らしいと評判の1DsMarkVでも0.76倍です。

古いFUJICA ST801も使いますが、これもα7に負けず劣らずのファインダーです。

一眼はファインダーが命、フルサイズセンサーのくせにどうしてこういうファインダーができないんだろう?視野率100%にこだわるとそうなるんでしょうか?

書込番号:6692757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2007/08/29 17:43(1年以上前)

昔の方はメガネをしない
もしくは視度調節レンズを用いていましたが
最近はメガネをかけたまま使用される方が多いので
倍率を低くしてアイポイントを長くしてあります。

書込番号:6692897

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/29 17:44(1年以上前)

BigBlockさん こんにちは

そうですね、フルサイズ機なのに?と思います。コストをかけても難しいのでしょうね。
ところでα7って何倍なのでしょうか?

書込番号:6692900

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2007/08/29 18:05(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

なるほど、いろんな事情があるんですね。私も車を運転するときは眼鏡ですが、撮影は裸眼です。視度調整でしのいでます。

里いもさん

表題のとおり0.8倍だそうです。ちなみにF6は0.74倍だそうです

書込番号:6692966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/29 19:47(1年以上前)

>ところでα7って何倍なのでしょうか?

ご参考まで。

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-7/alpha7_spec.html

書込番号:6693241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/04 12:18(1年以上前)

倍率はセンサーサイズに対しての割合なので135版が0.7台なのは昔からですね。 そうでもしないとやたら大きい軍幹部になってしまうような気がします。
対して、センサーの小さいAPS-Cは倍率を上げないと像が小さくなってしまう。 だからフィルム時代より倍率が高い。
違ったかな?

個人的にはα-7DもαSDもα100も同じ感覚で使えるので(7DはML型なので暗いですが)、あんまり気にした事がないです(^^;;
倍率とか視野率とか、殆どスペックシートを上げる為のものだと思っています。 視野率100%はちょっと羨ましいと思った時期もありましたが、両目で見た方が確実ですから今の私には無意味ですし、倍率が多少違っても劇的にMFでの歩留まりが上がる訳ではなく、マグファイヤーのお世話になりますので大騒ぎするほどのことではないと思っています。

書込番号:6714846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/04 12:22(1年以上前)

ああ、うっかり7Dと間違えました。
ごめんなさい。

でも、倍率とか視野率に関しては同じ意見です。
個人的に優秀なのはスクリーンだと思いますので、そこが良ければ他は気になりません。

書込番号:6714854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る