一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夜桜撮影

2007/03/24 22:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:1593件 準備中 

世はデジタル全盛のようでここも寂しいですが、あえて67Uにて昨日今日と夜桜撮影してきました。
たぶん明日も行きます。

昨日久しぶりに67Uつかったんですが自分みたいな不器用には厳しかったという感想です。
夜はフィルム装填がたいへん、で220となるとプロビア400はないので100の+2増感で撮影しましたが、今日は風があったのでiso400相当でもたぶんぶれちゃってますね。
昨日は懐中電灯忘れて上部の表示窓が見えなくて今何枚とってあるのか、ちゃんと巻いてるのかわからないという間抜けな状況でした。

てな感じでこりゃデジタルになるわなあと絶滅危惧種のような悲しい気持ちで帰ってきました。

67Uのよいところ、撮影が失敗したのかすぐわからないので、現像あがるまで楽しみ、パッコーンとミラーの音が大きいのでミラーアップしただけで前の人がすみませんといってどいてくれる、そしてシャッターを切る、といったメリットがあります。

かなり自虐的で無理がありますが、たぶん明日も行きます。無風を祈ります。今年の桜はフィルムで撮ります、たぶんデジカメ一台分くらいはフィルムと現像代かかりますけど(笑)

書込番号:6155853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2007/03/25 00:58(1年以上前)

寒中にそれも夜に67持って撮影とはお疲れ様でした。
確かに暗闇でのフィルム装てんは大変かも。。。
当方はヘッドランプを頭に付けて手元を照らしてます。
お試しくだされ。
シャッターのバコ〜ンは67の宿命ですよねぇ
でも、あの豪快な音は他機種には無い響きと思って手持ち撮影を楽しんでます。
では、おきおつけてお出かけ下さい。


書込番号:6156604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件 準備中 

2007/03/25 20:16(1年以上前)

しゃりんさんこんばんは

今日も夜桜行ってきました。
寒くはないんですがやっぱり3日目は飽きちゃいました。
なかなか21枚撮りきりませんでした。
もともと日没から7時の閉門までなので1時間もありません。

今日は3人しかいなかったんですが携帯以外はデジカメがいなかったのでちょっとうれしいような(笑)
おととい昨日は皆さんデジイチで手持ちでパシパシやっていましたので改めて便利になったもんだなあと実感しておりました。

今週末はソメイヨシノが満開になりそうですが、よい写真が取れるといいですね。

書込番号:6159802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

最後のプロ用フイルムカメラ

2005/11/12 19:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

35mm判としてはF5が最後のプロ用カメラだと思います。今迄十数台のニコンを使用しましたがF一桁クラスの最終型だと思います。それは操作性や耐久性は勿論、ファインダーが交換、出来たり、レンズもAFからマニュアルまで幅広いニッコールレンズが使用出来ます。適応表もニコンから配布されています。そして何より、あの重量感です。ブレないで撮影するには実は丁度、良い重さなのです。何処にでも手に入る単三電池を使用出来るという点もポイントが高いと思います。そしてF6は悪いカメラかというとそうではありません。機能の部分では勝っている部分があります。しかしヘビーに使用しようと思うとバッテリーパックは必要ですし、ファインダーも交換出来ません。バッテリーパック使用時の三脚の使用も不安があります。今だったら正直、中古の程度の良いF5と単焦点レンズを合わせて購入するのが最も実践的且つ、長く使えるという点で経済的だと言えると思います。

書込番号:4573404

ナイスクチコミ!1


返信する
鯨好きさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/12 20:21(1年以上前)

こんばんは。

>35mm判としてはF5が最後のプロ用カメラだと思います。
確かによくそのように雑誌なんかに書かれていますね。

私は9月に新品を買いました。F6が出てから1年くらいになるのでなくなる前に・・・と思い、通販の3年ローンで(^_^;)
おっしゃるように程度の良い中古なら新品の半値近くで手に入るのですが、新品で手に入るうちは新品が欲しかったのでちょっと無理をしちゃいました。

F6の方が新しい分、いろいろ良くなっている点はあるのでしょうが、私の場合、ペンタ部のデザインがあまりかっこよく思えなかったのと、ホエールウオッチングでの撮影用としてそれまで持ってたF100以上の連射性能が欲しかったので。

最近発表されたD200もなかなか良いとは思いますが、F5を買って後悔はしてません。連射性能は勿論、シャッターのきれの良さなんかもやはりF100とは格が違いますね。

デジタル一眼にも興味はあるけど、今は引退間近?のF5・F100のアクセサリー購入が先ですかね〜。とりあえずボーナスが出たらMF-28や方眼マットを・・・と考えてます。

書込番号:4573554

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/12 22:51(1年以上前)

F6が出た時、なんと悔しい思いをしたか。別に自分のよりも新しく、いいことずくめのように書かれていたので。
しかし店頭でしばぁらくいじって、別に今から買う訳ではないので、F5で十二分ではないかと思った次第です。
確かに1つ1つ比べればF6いいなぁと思いますが、自分にはオーバースペックのF5を清水の舞台から飛び降りたつもりで買ったのだから。年月を経ても引けをとってませんよ。うん。いいものを持つとつい贅沢になってしまう。

書込番号:4574058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/13 20:48(1年以上前)

こんばんは!どうも
そうですよね。十二分な性能と耐久性やアフターサービスも含めニコンのカメラは安心感がありますし、とりわけF5はシャッターの信頼性も高いのでプロ用、ハイアマチュア用として最適だと思います。散歩カメラとしてはF2、F3や独のL社のカメラを何台も購入しましたが、ここぞ、という時はF5で撮影します。このカメラは、ある意味、撮影時の緊張感がありますし、それに反して失敗の少ないカメラであるということで安心感があります。とても良いカメラだと思います。デジタルは今の処はコンパクトでいいかなと思っています。

書込番号:4576423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/11/16 22:39(1年以上前)

トム&テリーさんへ
「デジタルは今の処はコンパクトでいいかなと思っています」・・
一眼ではレンズ画角の優位性から銀塩とデジの共用が望ましいと思いますが、F5での描写性を見てしまうと状況にもよりますがデジのプリント結果は満足できないと思います。
D2Hは晴天時では銀塩と肩を並べる程のクリアな描写性をプリントにて見せてくれますが、曇雨天時は・・コンパクトカメラ並(以下?)の結果です・・。
D200には期待しておりますが、キャノンからの鞍替え者としては、この問題(ノイズ)がクリア出来たなら即買いですね。
上記、件より旅行にはF5を使用し、フイルムをCDに焼き・・と、手間が掛かってしまいますが・・今の所・・これが一番無難かなと思っております。
銀塩、デジカメ共に闇雲にシャツターを切ったりしておりませんが、銀塩はデジ以上に気合が入りますね。
眼鏡を掛けての撮影ですのでレンズ保護からマグニファイングアイピース(DK-17M)をデジ(D2H)と共有しています・・お薦めです。

書込番号:4583960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/24 10:42(1年以上前)

先日(21日)F5 中古で購入しました。ずっとほしかったのですが、なにしろフィルムカメラは、今では珍しい部類に入るような気がして、購入に二の足を踏んでいました。貴殿の意見が後押しとなって、F801を下取りに10万円ほどで買いました。デジタルで再び写真の世界に帰ってきて、今度はフィルムの世界へと戻っていきます。F5についての情報をお待ちしております。

書込番号:4602789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/03/24 23:09(1年以上前)

>中古の程度の良いF5と単焦点レンズを合わせて購入するのが最も実践的且つ、長く使えるという点で経済的だと言えると思います。

なるほど。

書込番号:6155988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

はじめまして。
皆さんに助言いただきたく、書き込み致しました。F6のことではなくて申し訳ありませんが、アドバイスいただければ嬉しいです。
アドバイスいただきたいのは、「ポジ観賞用のライトボックスとルーペ」です。1万円以下で揃えたいと思っています。コストパフォーマンスの高いものを紹介いただけませんでしょうか?

実は、1ケ月前、10年程前に撮った“ポジ”を見つけて「綺麗だなあ、ポジっていいなあ」と思ったのが運の尽き、事の始まりでした。手元にはデジ一眼の「D70」しかないので、そこで諦めればいいのに、“フラッグシップを買うぞうぉ”と、家族に聞こえないように叫び、勢いとまらずオークションへ。つい一週間前に“F4”が手元に来ちゃってました。10年前には持っていたポジ用の備品はすでになく、F4の金策に手をやいた昨今、高価なものは揃えられないのです。

実は、まだ、このF4で撮っていません。フィルムを昨夜買ってきたので、明日撮ります。

フラッグシップの一眼いいですねエ。だから「良」としました。いつかはF6をと思っています。

長くなって恐縮です。是非アドバイスをお願いいたします。

書込番号:6126228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/17 21:30(1年以上前)

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=60054
このルーペいいですよ、
安物のプラスチックレンズのルーペは
ある程度の時間見てると目が疲れて。

書込番号:6126243

ナイスクチコミ!1


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 22:29(1年以上前)

1万円以内ならこちらかな?
http://www.kitamura.co.jp/omoshiro/n9910.html

ルーペはぼくちゃん.さんご推薦程度ものはやはり必要かと思います。

フジの販売中のライトボックスはこちらから。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/lightbox.html

書込番号:6126530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/17 22:37(1年以上前)

 ・私は、ルーペは、「ニコン4倍ルーペ」
  http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/lupe4x.htm
  非常に見やすく気に入っています。常用にしています。

  このほかに、ピントチェック用に、x10、 x15、など

 ・小さいですが、
  ライトボックスは、314W x 144D x24H mm
  2灯式、単三x6本、交流直流両用 電源アダプタ付き。
  コードレスライトボックス、  
  画面サイズは   250W x 102D mm  350g 寿命2,000H
  「コニカ アドルックス・ワイド AD-LUX WIDE HI」
  品評会などに携帯できますので便利です。

 ・ルーペはひずみの少ない、疲れないものがいいですね。

 ・両方合わせて1万円以下では、あることはあります。しかし、
  長く使っていかれるおつもりなら、後で後悔されないように
  するには少し、厳しいかも知れませんね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6126579

ナイスクチコミ!1


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/17 23:03(1年以上前)

初めまして、kazmkazさん
F6、良いですよ。是非お仲間になって下さい。

>「ポジ観賞用のライトボックスとルーペ」です。1万円以下で揃えたいと思っています。

私はハクバの「5700ビュアーキット」(ヨドバシ価格\7,140)を購入しました。この中のライトビュアー5700(単体ならばヨドバシ価格\5,271)はコンパクトで、AC、単3の両方を使えるのは便利です。コンパクトさの反面、一度に見られるのは4駒×3段で一寸不便ですが、大きくなると1万円を越えてしまいます。付属のルーペは5倍です。本当はピントチェック用に10倍以上の高倍率、全体を見ることのできる3倍程度の低倍率の2つを持つと良いのですが、完全に予算オーバーですね。取り敢えず、このキットを購入して予算ができればルーペをバージョンアップされては如何でしょうか?

書込番号:6126713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/03/18 00:57(1年以上前)

鑑賞用というより、コマ全体&ピントチェック用として
PEAK LUPE 8x No.2018を使ってます。
http://www.peak.co.jp/OUR%20PRODUCT/2018.htm

135フィルムの一コマが全部視野に入る製品のうち
拡大率が8倍と最も大きいものひとつです。
スリーブ仕上げならこれを使ってサクサクと効率
よくチェックできお勧めです。
10年ほど前4〜5千円で量販店の店頭で買いました。
(Amazon.comでBuy new: $29.85)

あと、同様の製品でハクバのスクウェアルーペ10xP-87
というものを持ってます。
(型落ちです。定価2400円で像は値段なりで
あまりよくありまん。)

光学製品ですので個々人の視力で見える見えない
があると思いますので、できれば大型カメラ量販店の
店頭などでチェックされることをお勧めします。

ライトボックスはスリーブなら幅23cm以上のものが
効率的です。
スライドマウントなら小さいものでも良いと思います。

書込番号:6127384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/18 02:41(1年以上前)

kazmkazさんおはようございます。

僕は、FUJICORライトボックスNEW5000インバーター(カラービュア用純正色蛍光ランプ使用)とGERMANY製の×10のルーペを持っています。ライトボックスもルーペも何台目かの購入で当時は最新のものでしたが、今は目が疲れるために殆ど使っていません。

カメラの量販店へ行くと一昔前に無かったような形や能力を備えたライトボックスやルーペが並んでいます。昔仕事で使っていたこともあり必ず足が止まりますが、いやいやと首を振って離れます。

今は選択肢が沢山あるし、長〜く使えるものですから、これから購入されるのならば値段より使い易さ優先で選ばれたほうが良いのではと思っています。
良い品物に巡りあえると良いですね。

書込番号:6127706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/03/18 11:12(1年以上前)

kazmkazさん、皆さんこんにちわ。話が引き伸ばし機用ピントルーペにずれますが、現在コミュニティカレッジで白黒プリントをしています。フィルムのグレイン(粒子)がはっきり見えるところがピントがあったところなのですが、時々ピントを合わせるのに時間がかかり、たった一コマ合わせるだけでも目がかなり疲れてしまうことがあります。学校備え付けのピントルーペなので文句は言えませんが、見やすく疲れないルーペのほうがいいと思います。
 他の例ではニコンFE2(今年あるカメラメーカー系のギャラリーでおかげさまでささやかながら写真展を開くことができます)のファインダースクリーンをK2からK3に変えたとき、これが同じカメラかと思えるほど見やすくなり、疲れが減りました。
 二十代のときは結構無理がきいたのですが、今は体に負担をかけないようにしています。疲れないルーペという基準で選択なさってもよいのではないかと思います。とはいっても私はツアイスレンズ6本にAX、F6とタムロン標準ズーム、フジのF700と弁当をカメラバックに入れて出勤しているので矛盾していますが(汗)。
 二十年ほど前、デンマークで初めてポジフィルムを使いました。上手ではありませんでした(今も)が、紙で見るネガ写真より被写体が生き生きしているように見えました。当時はデンマーク人の女の子のポートレートも撮っていたのですが、現像・マウント込みのセールでかなり安かったことからアグファのポジドフィルムを多く買って撮影しました。今では良き思い出です。ネガフィルムばかりの今の私ですが、kazmkazさんのおかげで再びポジで撮ってみたくなりました。作品掲載お待ちしております。

書込番号:6128537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/18 12:57(1年以上前)

ライトボックスは、最低スリーブが三段程度は入る面積が有った方が使い勝手が良いと思います
私はフジカラーのフジクロームビュアー5000を使用してますが、インバーター点灯でチラツキも無く至極満足してます

ルーペは堀内カラーのX5ルーペを使ってますが、最近の視力の衰えも有ってもう少し倍率が高いのも欲しい..... と思い始めてます (^^;)

両方で1万円だとチョッと選択の幅が狭くなりますし頻繁に買い替えるものでもないですから、もう少し予算を割かれた方が満足のゆくものが揃えられると思います

書込番号:6128892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/18 18:02(1年以上前)

kazmkazさん、こんにちは。

>いつかはF6をと思っています。
その願いが実現しますように祈っています。かげながら声援をお送りします。

私のライトビュアーはハクバ製でスリーブが三段見られるものです。電源は家庭用のACです。自宅で使うにはやはりこのくらいのサイズがお手ごろだと思います。あまり大きすぎても、物置兼用の(?)乱雑な机に乗り切らないと言うこともあって…。
ルーペはペンタックスのSMCフォトルーペ5.5Xです。
両方とも6年前にリバーサルフィルムを撮り始めた時に購入しましたが、満足して使っています。ルーペのほうは現在もヨドバシドットコムで同じ物が同じ価格で売られています。値段はライトビュアーとルーペを併せて2万円強でした。

電気製品であるライトビュアーはいつか故障して買い換える可能性は否定できません。が、ルーペの方は一生ものという積もりで選んだもので、このペンタックスのルーペはこれからも末永く使い続ける積もりです。

両方で一万円と言うのは探せばあるとは思いますが、品質面で厳しいかなあ…。何を購入するにも、あとになって万一、品質面で気に入らなくなって買い換えるとなれば、結局は高いものに付きますから、その辺の兼ね合いが難しくて、悩ましいところです。かといって、高ければいいと言うものでもないし…。
以上やや長ったらしくなって恐縮に思います。

書込番号:6129909

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

2007/03/18 22:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
今日は、“F4”に初フィルムを装着して、近所を散策してきました。レンズは、先週末に購入したマイクロ60mm2.8Dです。ショルダーバックに入れて、2時間ほど、ぶらぶらと歩いてきました。普段は車ばかりなので、いつもの道も違う感じでした。ポジを撮るぞという覚悟(?)があったかもしれません。結構重たかったのですが、楽しめました。でも、撮った枚数は8枚。D70なら、100枚近くは撮っちゃうのですが、色々考えてやっていると、枚数が増えませんでした。

さて、多くのアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。
両方で一万円以内では、楽しめない可能性が高いようですね。残念というか、逆に、「少々無理しても、良いものを使う」という決心がつきました。
皆さんのアドバイスを基に、また、紹介していただいたメーカー、用品を全て、HPやカタログ等で確認した結果、次のようなことが言えそうですね。
1.ルーペについて
  @安いプラスチックレンズは避ける。
  A画像全体がよく見える大きさ、口径、倍率を。
  B体(目)のためには、歪の少ないもの。
  C値段は5,000〜8,000程度は必要(?)。
  
  “ぼくちゃんさん、floret_4_uさん” のお勧めの「ペンタクッスsmcPENTAX フォトルーペ 5.5X」を最有力候補としておきます。
 
2.ライトボックスについて
  @スリーブも考えると幅23cm以上。
  A縦は、スリープ3段程度は並べられる。
  
  ルーペには奮発する一方、こちらはオークション狙いで行きます。

“sydneywalkerさん”、再びポジを始められる方がいらっしゃるとは心強いです。こちらも楽しくなります。

また、このコーナーにお邪魔する(F6を買うまで)かもしれませんが、今回のように暖かく迎えていただけると非常に嬉しいです。

皆さん、おやすみなさい。

書込番号:6131416

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/19 23:14(1年以上前)

kazmkazさん、皆さん、こんにちは。

ルーペは私も20年くらいいろいろ使いましたね。
昔は、ピントチェックはピーク・スケール・ルーペというちょっと高額の物がプロ御用達と言われてましたが、今のピークのルーペはそれほどでもないかもしれません。

さて、ルーペは、常識的には、粗選別と鑑賞のための4倍クラス、厳密なピントチェックのための10倍クラスのものの計2つは必要だと思います。

4倍クラスは、2000円台のKenkoのDKシリーズとかハクバのドームルーペ(確か同じもの)がいいと思いますよ。レンズが非常に大きくて、いちいち覗き込まなくてもふんぞり返ったままクリアに見えます。(^_^;)
私の仲間やプロラボでも、結局これを使っています。360コマとか、大量のポジを確認するのにいちいち覗き込んでいたらくも膜下出血でもしそうです(笑)頭が痛くなります。

それで気になったもののピントチェックでは、これも1500円とかでKenkoとかエツミとかが販売している(両者同じもの)「10× MAGNIFIER」という安物が結構性能がいいですよ。
私は4万円弱で買ったルーペなどもうありますが、結構、これを使うことが多いです。

これに対して、ライトボックスはいいのを選ばないと(日本印刷学会基準規格とかの)、露出の適否の判断や色の判断が適切に出来ませんよね。プロラボの堀内カラーが出している巨大で高いものはプロ用で、その大きさはもてあましますので、フジのインバータータイプのものが宜しいかと思っています。
他は、暗かったり、色温度が落ちすぎているのが少なくないと思います。

まあ、人によって判断が分かれると思いますが。(^^;)

書込番号:6135671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/20 03:33(1年以上前)

>kazmkazさん
リバーサルフォトライフ、スタートおめでとうございます!
(^0^)/

いゃー、嬉しいっすねぇ〜♪仲間が増えるってのゎ!
o(^-^)o

限定で発売になったフォルティアSPも、以前の物より大分安定している感じだし、来月には、ベルビアUも発売されるし、リバーサルフィルムは、まだまだ終わりません!

フジフィルムさんは、もっと上を目指そうと努力しています!

我々も頑張ってフィルムで撮りましょう!

フィルムは、決して無くしてはいけない文化ですから・・・。

書込番号:6136530

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/21 09:22(1年以上前)

kazmkazさん、はじめまして〜♪
 ルーペとライトボックスは、すでに返信が多数あるので主題の返信は割愛させて戴きますね。
 ハチゴー・イチヨンさんが仰るように、お仲間が増えてくれたのはとっても喜ばしいです!(^-^)!
ポジフィルムは、直にプロラボにだせば、現像は2〜3時間。
量販店では、早ければ当日朝だし/夕方受け取り、あとは翌日レベルですから、便利になりました。
 不精な千郷は、デジタルをレタッチして、数日かけて画像を仕上げるより、プロラボに「お願いします〜〜〜」って任せちゃうのが、非常にラクチンです。
 今後とも、よろしくお願いしますね〜m(_ _)m

書込番号:6140783

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

2007/03/21 22:45(1年以上前)

またまたアドバイス、励ましなど頂き、ありがとうございます。

TAK-Hさんのアドバイスで、大変嬉しいことがことがありました。
「4倍クラス・・・。」というフレーズで、“ひょっとしたら?!”と思い、色々の場所探したら、在ったのです。10数年前に買ったと思われる『Hamaの4倍ルーペ(角型:レンズは直径約55mmのプラスチック)』が在ったのです。すっかり忘れていました。
と言うことは、私の優先順位としては、ライトボックスが第一位となりなります。悩みが減って良かったです。

ハチゴー・イチヨンさん、千郷さん:励まし(歓迎?)ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。

さて、本日、再びF4を持って、近所を“散写”。それでも、なかなかシャッター音鳴らすことができませんでした。フィルムだと、随分慎重になってしまいます。夜、家の中で3枚程撮ってやっと1本(24枚)終了でした。16日夜に購入したものがやっと撮り終わりました。週末は、楽しみ、いや、ドキドキです。

書込番号:6143713

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/22 20:13(1年以上前)

●>kazmkazさん
>10数年前に買ったと思われる『Hamaの4倍ルーペ(角型:レンズは
>直径約55mmのプラスチック)』が在ったのです。

それは良かったですね。(^^)
Hama から出ていたのがどのようなものだったか判りませんが、ただ、皆さんがお書きになっているように、目が疲れるとかの状況がありましたら、ルーペも再考なさってください。ヨドバシなどで数十個のルーペの見本を展示してますから実際に比較できます。
安物ルーペは昔と今は随分違っていて、昔の低価格はなかなか性能的に厳しかったですから。他の皆さんもそのため高価な物をお買いになったのだと思います。

それと、ライトボックスですが、他の皆さんがお使いになっているフジカラーとかの高価な物はもちろん良いのですし、予算が許せばしっかりしたものの良いのですが、ヨドバシアキバで山ほど展示していた中で、セットの低額のものも価格の割に侮りがたいと思って見てきました。
しかし、相変わらず、明るさとか色味とかは随分といろいろあるなぁ、という感じでした。
まあ、どれでも一応の役には立ちますけどね。(^^;) どうせルーペによって暗く見えたりするのですから。(^o^)

細かいことを言いますと、表面がアクリル樹脂ですと傷がつきやすいとかもありますが、あまり神経質にならずに楽しみましょう。

書込番号:6146853

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/23 09:39(1年以上前)

ちょっと気になりましたので、念のため。
kazmkazさんが「ポジ観賞用」とおっしゃっているのは、ルーペが鑑賞の最終形態になるのかもしれませんね。
私の場合、スライド映写が最終的な鑑賞になりますので、ちょっと前提が違っているかも知れません。(^^;)

ルーペは、シャープさ、歪曲、色収差(中心部を外れると、像の輪郭に色の縁どりが付く)、周辺の見え方などによって性能が判断されますが、最終観賞用となるとスライドの全画面が高画質に見える必要がありますね。視度調整のできるものと出来ないものがあるので自分の目でチェックが必要ですね。

最近の安物でも足りる、だけでは失礼なので、一応、ステップ・アップのご参考に、個人的に最高性能だと思うものも挙げておきますね。(^^;) 実際には、棚にしまったまま使ってなかったりするんですが。
他の皆さんがお勧めの物が悪いはずもなく、あくまで、価格を度外視した私の独断と偏見であることをお断りしておきます。

私が10個くらい持っているルーペ(気に入らない物は友人にあげたりしました)で、最終鑑賞用として最高性能だと思うのは、シュナイダー社製の6倍MCアスフェリックというものです。これは、ちっぽけなのに4万円以上しました。チャンスがあったら覗いてみてください。平成の初め頃からありましたから設計は結構古いのでしょうが。
四つ切り程度のプリント用ならば、ピントチェックもこれで済ませることも可かもしれません。

4倍で良ければ、ピークのアナスチグマット・ルーペですかね。私のはボロボロになってますが、これは、以前は非常に広く使われており、ヨドバシでもビックでもポジチェック用に貸してくれるのがこれだったような記憶で、衆目の一致するところだったのかなと思います。(ニコン、キヤノンは後発だったと思いますがあまりよくチェックしてません。)

10倍クラス(8倍以上)では、完璧というのを知りません。くせ玉が多いです。結局、選択のポイントは、ピントチェック用なら中心部のシャープさを重視して判断した方がいいということかなと思います。

でも、私のようなアバウトでものぐさな人間は、最初は拘ったのですが、片付けて引っ張り出すより、あちこちに放っておいても惜しくない最近の安物で足りてるのが実情です。(^^;)

では。



書込番号:6149065

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

2007/03/23 21:34(1年以上前)

TAK-Hさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。私の返信で、却ってお気遣いさせてしまったようで、恐縮です。

ライトボックスとルーペを一緒に購入するのは、今チョときついかなと思っていました。その時、昔のルーペがあったので、「とりあえず、ライトボックスを先に買わなくては!」と迷いがなくなり、「良かったなあ」と思った次第です。
当面は、このルーペを使い、役不足であれば、時期を見て、ランクアップしたいと考えています。その際には、今回多くの皆さんから頂いたアドバイスを使わさせてもらいます。

ところで、オークションで、よさそうなものが出展されています。キャビン製のもの(1年落ち)で、購入はまだ考え中です。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6150988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信37

お気に入りに追加

標準

本日F6買いました

2007/03/06 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 momojirouさん
クチコミ投稿数:161件

先日「F6とF100」名の書き込みで、両者の比較など質問したmomojirouです。本日F6買ってきました。
D200と比較しながらいじっていますが、
大きさ、重さに大きな差は無く、ボタンのデザイン、配置も良く似ているので使い勝手がよさそうです。
マニュアルの厚さはD200の半分以下、ただしD200の方が分かり易い。
操作部はD200とよく似ていますが、
・ファインダーにシャッターが付いている。
・給送モードセレクトダイアルにロックボタンが付いている。
・視度調節ダイヤルの使い勝手がものすごく良い。
などD200とは細かなところにも違があり、さすがフラグシップだなーと感心しています。
ところで、既ユーザーの方々へのご質問ですが、
カスタムメニューでD200同様にA〜Dまでカスタムが切り替えられますが、それぞれに異なったセッティングを登録していますか。
私は Aのみで、
・シャッター半押しでAF-L/AE-L
・AF-L/AE-LボタンでAE-L
・AF-LボタンでAF-L
としただけであとはデフォルトとしています。(D200もこの設定で使用)

書込番号:6083150

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/08 02:07(1年以上前)

>自分で痺れていましたが。あれは初恋の興奮だったのですね。
>シャッターを切る度に気持ちが高揚
>シャッターを切った瞬間、胸がキュンとして、初恋を思い出すようです

フワー!皆さん危ないなー(@_@;)

F6が、なんか違うものになってませんか?

F5までの男性的な精悍さがF6では女性的な官能美で男性諸氏の心を虜にしているようですよ。

私には、単なる機械ですがね(^。^)y-.。o○

・・・「枕元においてるカメラはなんだ?」

書込番号:6088113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/08 04:09(1年以上前)

>私には、単なる機械ですがね(^。^)y-.。o○

>・・・「枕元においてるカメラはなんだ?」

単なる機械という考え方は僕も全く同じです。しかし何をしていても気になる存在です。やっぱり焦がれているようです。

今日、時間が空くので撮影に行きたいのですが、昨夜から体調が優れずちゅうちょしています。そんな時でもF6と一緒に出掛けると気分が晴れるのですから。
F6って好いですょねー!

書込番号:6088249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/03/08 13:00(1年以上前)

momojirouさん f6購入おめでとうございます。やはり皆さんも今も初めてf6を手にした感激は今も同じで、変わりません。私と同じ枕元においている人は見えるんですね、ここ数年私がf6と寝室を共にするようになつてから、真にご無沙汰で、この頃はコンタツクス645とfm2と3台のハーレムですよ このつぎはきたむらでいい彼女を探そうかな

書込番号:6089138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/03/08 15:34(1年以上前)

カスタム設定は、撮影途中に違うフィルムに入れ換えるとき用に
ベロ出しの有無を変えてAとBに設定しています。
他の設定は自分好みの設定で両方とも同じ設定にしています。
ちなみにC,Dは今のところ必要ないので使用していません。
他の設定は特に使用中に変更することはないもので、
変更が必要なときは、使用前に変更して
使用後に元の自分のデフォルト設定に戻しています。
あと、F6は2台あるので、片方だけ違う設定で使用するときも
極まれにはあります。

書込番号:6089594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/08 15:55(1年以上前)

momojirou さん、こんにちは。
F6購入おめでとうございます、そして、とってもとっても、羨ましく拝見させていただいています。

いろいろな方々の書き込みの温かさが、ひしひしと伝わってきました。


TAK−Hさん、こんにちは。

> 戦闘マシンだった
> 胸がキュンとして、初恋を思い出すよう

とっても、わかりやすい比喩で、早くお仲間に入れていただきたい気持ちが益々強くなりました。

teraちゃn さん、こんにちは。

> F5までの男性的な精悍さがF6では女性的な官能美で
> ・・・「枕元においてるカメラはなんだ?」

あ〜〜〜、うずうずしてたまりませんです。。


ところで、お恥ずかしい話で千郷さんあたりに爆笑されてしまいそうですが、
E型スクリーンが安くころがっていたので、思わず衝動買いしてしまいました。

これで、必ずF6を買うように自分を縛り付けたしだいです。

 @。@







書込番号:6089637

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/08 19:24(1年以上前)

tankobichiさん、こんばんは〜♪

> ところで、お恥ずかしい話で千郷さんあたりに爆笑されてしまいそうですが、
> E型スクリーンが安くころがっていたので、思わず衝動買いしてしまいました。

 爆笑だなんて、とんでもないです。
そう言う強い信念が有るなんて、とっても立派なことじゃあないですか(^^
 それだけ信念があればF6を手にされたら、きっと良い写真が撮れると思いますよぉ〜

書込番号:6090300

ナイスクチコミ!0


スレ主 momojirouさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/08 20:46(1年以上前)

皆さん有難うございます。
フジヤカメラのバッテリーパックMB-40、明日東京に出張しますので、土曜日に見に行こうと思っていました。
買われてしまったんですね。
ファンクションボタン機能 「簡易設定・・スポット測光」に設定しました。(D200も)
>撮影後のレタッチなどの後作業に追われる分、私は「写真を撮影する」ことを楽しむ時間として、それに没頭したいですね。
普通はそうでしょうね。私はRAW現像結構楽しんでます。
昔のモノクロ現像に比べたら、部屋も臭くならないし、あっと言う間に出来ちゃいます。(昔は何度徹夜したことか)
暖かくなったら忙しくなりそうですが、楽しみです。
桜は思った色になかなか撮れず、初心者には難しいですが、今年は旨く取れそうな気がします。
(機材より腕と言うことは分かってますが。)

書込番号:6090604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/09 03:10(1年以上前)

>momojirouさん
こんばんは


難しいですよね
f^_^;

桜を見ている時の、こちらの受けたイメージが、作品として結実し難いというか、「なんだかなぁ〜?もっと綺麗だったのに・・・(涙」なんて・・・。

今年こそゎ!
と、私も頑張りますです!
p(^^)q

書込番号:6092155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/09 12:35(1年以上前)

皆さんも桜の撮影には苦心しておられるようで、「私だけぢゃなかった.......」と一安心しています (^^;)
 
桜の撮影との格闘は、二年前、F6にネガを入れての初めての撮影以来のお付き合いです
昨年はD200+F6で二度挑戦して、見事に惨敗......
今年は二度目のリベンジになりますが、果たして如何様になりますやら......
 
今回の秘策は「フォルティアSP」で、毎度ながら桜の撮影は「腕よりも機材」に頼ってます (^^;)

書込番号:6092996

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/09 22:35(1年以上前)

momojirouさん
>フジヤカメラのバッテリーパックMB-40、明日東京に出張しま>すので、土曜日に見に行こうと思っていました。
>買われてしまったんですね。
え〜、そうだったんですか!!!
仲間ができて、おめでとうと言っておきながら複雑な気持ちです。ホームページで見つけて居ても立ってもいられず、買ってしまいました。momojirouさんの分まで、このバッテリーパックを活用させてもらいます。

書込番号:6095063

ナイスクチコミ!1


スレ主 momojirouさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/10 00:23(1年以上前)

JUN Kさん
一度フジヤカメラに行ってみたかったので、ついでに見てこようかなと考えていた程度です。
実は、F6の代金も8月のボーナス払いで、これから耐乏生活に入りとても買う余裕はありません。
程度ABだったと思いますが、どの程度か現物を見たかっただけです。
余分なこと言って申し訳ありません。
何れにしろ明日行ってみます。

書込番号:6095618

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/03/10 00:31(1年以上前)

momojirouさん、F6購入おめでとうございます。 魔法ともうします。
私のF6はMFレンズが多いので絞りリングでの絞り設定にしてある程度でしたけど、時勢の流れ&勢いでD80を購入(D200と悩んだ結果軍資金が・・)したのをきっかけに絞り設定をサブダイヤルに戻したので、半押しタイマーの時間を長くしただけになってます。

スクリーンは今のところB型のままですが、近いうちにE型に変えようと考えてます。
実は私もF6購入前にスクリーンだけM型以外全て購入した口でして・・(^ー^)。

ついでに言うと、MB-40もF6購入前に買ってました。
まだF6での旅行はありませんが、標準電池がリチウム電池で、単三型乾電池が使えない場合が気になって・・。
遠い昔、F80を持って友人達と旅行に行ったときに不覚にも予備電池を忘れてしまい、電池切れをおこし、山奥だったため、単三乾電池しか現地調達できず、撮影を断念した経験があったもので・・(-_-;)。

書込番号:6095658

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/10 23:15(1年以上前)

momojirouさん
>一度フジヤカメラに行ってみたかったので、ついでに見てこようかなと考えていた程度です。
>余分なこと言って申し訳ありません。

そう言っていただけると嬉しいです。有り難うございました。この店は三宝カメラとともに都内では有数の安い店という印象があります。中古も扱っているため、量販店に比べて店員の知識も豊富な気がします。MB-40は縦撮影用に購入しました。F3以降の右手グリップ用の突起は横撮影時にはカメラが安定して良いのですが、縦撮影時には邪魔に感じています。本当はバッテリー機能も高速機能も無しで軽量の縦撮影専用の安価な物を出して欲しいと思っています。これからもよろしくお願いします。

書込番号:6099498

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/11 13:28(1年以上前)

●>ハチゴー・イチヨンさん

格子線スクリーンは私も持ってはいますが今は普通のマットにしています。F3/T、F5などには格子線スクリーンを入れていますが、F6のせっかくの明るく広いファインダーなので。
おそらく、格子線スクリーンの方が水平確保、用途別撮影範囲確定にはプラスであり、整った写真を安定的に確保することになるかとは思いますが、F6は、「快感」を重視して標準搭載のスクリーンに戻しています。

ま、広く明るいからこそ格子スクリーンでも快適とも言えるのですが。
水平出しやプリント範囲の目安には有効ですから、使う方が写真の出来が安定するとは思いますが、今暫くこのままで使おうと思います。

シャッターに胸キュンというのは変ですが、いつか、ヤングQ太郎さんがおっしゃっていた、すぐ次のシャッターを切りたくなるというのも同根かかもしれませんね。。

痛飲はよいのですが、ハチゴー・イチヨンさんが痛飲するのは烏龍茶ですかぁ?(^_^;A 
烏龍茶で酔っぱらいの相手をするのは大変ですよ。(^O^)

●>千郷さん
>撮影後のレタッチなどの後作業に追われる分、私は「写真を撮影する」ことを楽しむ時
>間として、それに没頭したいですね〜(*^▽^*)

おっしゃるとおり。(^_^)v ネガ現像が好きだった人にとってはデジのRAW現像はよいのでしょうが、リバーサル派にはちょっと違いますね。

●>gajitojunさん
>あれは初恋の興奮だったのですね。

まあ、「まだ上げ初めし 君の前髪の 林檎の下に見えしとき・・」(記憶曖昧)って島崎藤村でしたっけ? このくらいのときめきを感じることがある、ということで・・・
(^^;)

●>teraちゃnさん
>フワー!皆さん危ないなー(@_@;)

いやいや、teraちゃnさんのように枕元に置いて寝るのも同根でしょう・・・(^_^;A


●>tankobichiさん

>とっても、わかりやすい比喩で、早くお仲間に入れていただきたい気持ちが益々強くな
>りました。

敢えて、「対象はプロではない。」と割り切って、うるさ方の趣味人をターゲットに据えて、徹底して音響テストを行って開発したという珍しいカメラですからね。

どんなところでも最高のパフォーマンスを発揮できて、官能的でもある、ということですから、是非、いつか入手されてください。
「お仲間」と言えば、F6が好き、というだけでもうお仲間になってますし、スクリーンだけをまずお買いになったあたりはもう我々と同じビョーキですよね。(^o^)
F6を入手されたら、「レンズは標準ズームから」などと月並みなことは考えずに50mmF1.4、85mmF1.4D

F6を愛用していない人から見れば、「この板の常連は危ない連中ばかりだ」と見えるでしょうが、数値スペックだけでは語れないこのカメラ、じっくり味わえば、わかってもらえると思います。

真面目な話、写真の重要な要素である露出、ストロボ調光、AFシングル等の精度、巻き戻し速度(実際上、重要です。)はもはやライバルが居ない、という状態ですしね。

●>momojirouさん
そういえば、
>・ファインダーにシャッターが付いている。
>・給送モードセレクトダイアルにロックボタンが付いている。
>・視度調節ダイヤルの使い勝手がものすごく良い。
とのご感想ですが、確かに、D200と比べるとそうですね。
なお、このスレッドをお読みになるF1桁と縁の無かった人のために申しますと、これらはF6の特徴というよりはF5、F4なども含めたF1桁AF機伝統の特徴ですね。(^^)
RAW現像を楽しんでおられるとのこと、自家現像をなさっていたことからすれば、ある意味、当然かも知れません。シルキーピクスとキャプチャーNXとフォトショップがあるとD200の現像も楽しいかもしれませんね。

私のRAW現像は、極端に言えば、結局、お気に入りのリバーサルに近づける作業か不自然な画像を作り上げる作業ばかりでしたので、それならば直接リバーサルで決めればいい、という結論になってしまいました。
これは人それぞれで、これはあくまで私の場合です。

それと、なんと言っても、一番好きな鑑賞法がスライド映写なものですからね。
まあ、私の場合、プロラボなどが近くに沢山ある都内なので一般化はできませんが。ラボが近くにない場合はデジタルの便利さは大きいですしね。
私の場合は、720コマ撮っても、急ぎならば2時間以内にポジが仕上がりますので、デジより速いくらいです。有料ですが高性能業務用スキャナでデジタルデータ化もしてもらえます。

但し、当然、デジタルのRAWより撮影時の手間はかかりますね。撮影のときに最終的に写真を決めなければならないので、露出の決定はもちろん、NDフィルターを一部に差し込んだり、色補正フィルターを使ったりは日常茶飯事ですからね。
どちらの手間が好きかは人によりけりですね。(^_^;)

書込番号:6101838

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/11 13:45(1年以上前)

●>魔法さん
魔法さんもF6購入前にM型以外の全てのスクリーンばかりか、MB−40も買っておられたのでしたか。感服いたしました。m(_ _)m
「不退転の決意」を見た思いです。(^_^;A

書込番号:6101875

ナイスクチコミ!0


スレ主 momojirouさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/11 23:51(1年以上前)

>TAK-Hさん
>デジタルのRAWより撮影時の手間はかかりますね。撮影のときに最終的に写真を決めなければならないどちらの手間が好きかは人によりけりですね。(^_^;)

私の場合、RAW現像が好きと言うことより、撮影のときに最終的に写真を決めることが出来ない(自信がない)からRAWで撮っています。
よくJPEG=初心者 RAW=上級者 と言われ増すが、レタッチが苦にならなければ、RAWは初心者にとても優しい方法です。
近々地元の写真サークルに入会予定なのですが、皆さん”ポジ”で撮っておられ、レベルの差を痛感、やはり”ポジ”で取れるようになりたいと言うのも今回F6を購入した動機のひとつです。

書込番号:6104439

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/12 06:11(1年以上前)

momojirouさん、こんにちは。

>レタッチが苦にならなければ、RAWは初心者にとても優しい方法です。

確かにそうですね。
RAWならば、ハイライトが飛ばないように撮っておけば非常に自由度が高いですね。
その点、リバーサルは、撮影後に変更・修正はほとんど出来ないので、対極にあるとも言えますね。

この点から私の場合、両者を比べて、どうしても、被写体と対峙する気合いが違ってくるように思います。
私が、デジ一眼で撮影していてときめかないのは、この点の違いかも・・・。(^^;)

風景を撮るときでも、仕上がりを予想して空の部分にNDフィルターを差し入れて空の濃度を調整したり、桜の部分にマゼンタのフィルターを差し入れてみたりと、細工はフィルムだってあるのですが、それも含めてリバーサルでの撮影には精神集中が強制されるので、私は、この点が面白くて写真をやっていたような気がします。

TPOに合わせて活用するのが良いのでしょうね。(^^)
では。

書込番号:6105087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/12 06:17(1年以上前)

>momojirouさん

私もD200ではRAW撮り派です その理由もmomojirouさんと同じで「露出を一発で決められない」からです (^^;)
それでも、昨年秋頃から盛んにF6でリバーサルフィルムを使って撮る様になってから、かなり適正露出の歩留りが上がってきました(とは云っても50%位か?)

やはりリバーサルでの撮影は、写真撮影の基本を身につけるには一番の近道の様に感じています

書込番号:6105092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/13 18:23(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは。

>「対象はプロではない。」と割り切って

目からうろこ、です。
わたくしの中では、F一桁はプロ用、という勝手な思い込みがありました。


>どんなところでも最高のパフォーマンスを発揮できて、官能的でもある

「官能的・・・」、なんて魅惑的な言葉でしょう。

なんだか、へたくそな自分の技量に魔法がかかるような、期待を抱いてしまいそうです。

>「お仲間」と言えば、F6が好き、というだけでもうお仲間になってますし、スクリーンだけをまずお買いになったあたりはもう我々と同じビョーキですよね。(^o^)


ありがとうございます。
わたくしはきちんと自分が「おビョーキ」であると認識できておりますので、認めていただけて感謝感激、とっても嬉しいかぎりです。^^;

>F6を入手されたら、「レンズは標準ズームから」などと月並みなことは考えずに

はいっ!!ご心配にはおよびません。
MFの短焦点を視野に入れて、今からあれこれモンモンとしています。

>F6を愛用していない人から見れば、「この板の常連は危ない連中ばかりだ」と見えるでしょうが、

とんでもございません。
みなさんの知識の豊富さに驚くと共に、とっても勉強になっておりますので、これからもよろしくお願いします。

>もはやライバルが居ない

あ〜〜、いつまでもぐずぐずするのはよそうか、と思い始めました。
軍資金をどう搾り出すか、ということはもちろんなのですが、実はF5のときのように、何か特別なものが出たりはしないかなあ・・・、と勝手に考えてもいたりするもので、千郷さんに背中を押していただきながらも、飛び降りられずにいます。。。

書込番号:6110454

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/13 22:29(1年以上前)

tankobichiさん、こんばんは〜

> 千郷さんに背中を押していただきながらも、飛び降りられずにいます。。。

 あら、それなら悪女になろうかしら ど〜んε=(^_^ ε= (笑)
 でもですね、、、
F6は長く売られるカメラだと思います。時間が経つにつれ製品は改良されますから、この辺もお忘れなく(゚-^)
 こんなにF6に想いを寄せられているのであれば、同胞そのものじゃないですか^^
無理せず、私たちと末永く良いお付き合いをさせてくださいね〜

書込番号:6111379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

いいカメラなのになぁ

2006/11/05 16:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-7 ボディ シルバー

スレ主 PEN次郎さん
クチコミ投稿数:7件

寂れた板ですね
オートブランケット、絞りレビュー、選択AFなどついてませんが
その分シンプルで使いやすいです。
発売日に購入しました。あの日のビックカメラのペンタコーナーの
盛況ぶりがなつかしい...。
みんな、スイッチ入れてピッピと光るモードダイヤルに「お〜おっ」と虜になっていたのに...早、七年も経ちました。

書込番号:5606255

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2006/11/07 22:35(1年以上前)

PEN次郎さん こんばんは。
MZ-7を発売当時カメラ屋さんで見て、本当に格好が良かったと記憶しています。
その当時は、新品で購入して4-5年しか経っていないMZ-5を持っていた(現在も所有しています)ので購入には至りませんでしたが‥‥。
月日が経つのは早い物で、MZ-5も10年以上経ちました。
最近、一眼はMZ-3を持ち出すばかりで、MZ-5はここ2年ほどフィルムを通しておりません。
PEN次郎さんの書き込みを拝見して、今度はMZ-5を持ち出そうと思います。なんと言ってもMZ-5も「シンプル」なカメラですから‥‥。

書込番号:5613905

ナイスクチコミ!4


スレ主 PEN次郎さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/08 11:21(1年以上前)

レス有難うございます。
この板に張ってもきっと地球外知的生命体へのメッセージを積んだボイジャー2号のようにいつまでも彷徨うのかなと思いましたが、
こんなに早くお返事していただいて感謝、感激です。
MZシリーズは良いものです。
決して負け犬なんかじゃありません。
多機能は時には迷いの原因になるのです。カメラはシンプルが一番、
初級35mm一眼レフ、ばんじゃあい〜。
製品寿命はデジに負けないゾ。

書込番号:5615226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2007/03/13 04:47(1年以上前)

非常に遅いレスですみません。
私もMZ−7のペンタ純正ダブルズームセットを持っています。
1年間にフィルム数本程度撮影する普通のカメラ好きです。

現像代がないので、いつもは、パナソニックの200万画素12倍ズームのDMC−FZ2やニコンの300万画素3倍ズームのCOOLPIX885などの今となっては古くなったデジカメで、自分の中年太りのお腹の変化や近所の風景などを撮影して楽しんでいます。フィルムカメラでお腹の変化なんか撮影できませんもんねえ?

最初の一眼レフはペンタのSVで、昭和50年代に中古で買いました。ファインダーは暗いけど、よく写るカメラでした。しばらくカメラを離れ、1990年代にデジカメを買って写真撮影に再び興味がわき、SVを押入から引っ張り出したら、壊れていました。
そこで、これは一眼レフを買うしかないだろうと思い、カメラ店で話を聞き、最新のカメラに不慣れな私でも簡単に撮影できそうな、このペンタのMZ−7を買いました。

しかし、このMZ−7、簡単に撮影できますねえ!
メカに弱い人に貸しても、オートピクチャーモードにしておけば、押すだけで撮れます。
花などのマクロ撮影でもマニュアルフォーカスにすれば、コンデジに見られるオートフォーカスの迷いが無いので、割と簡単に撮影できます。

それと電源ONした時の、ピクチャーモードのイルミネーションの楽しいこと!
MZ−7を買って良かったと思っています。

今はデジイチの時代になってしまったとはいえ、これだけのカメラを飾っておくだけでは勿体ないですよね。
どうせ、年間フィルム数本分しか撮影しないのなら、デジイチ買うお金を現像代に回したほうが得ですよね?
と、思いつつ、やっぱり、デジイチ欲しい!

最後で腰砕けになりましたが、MZ−7をもっと使ってやりたいなあと思う、今日この頃です。

書込番号:6108875

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

F6とコダクローム

2007/02/27 11:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6板の皆さん、こんにちは。

名残を惜しみ、遂にコダクローム64(KR)を入手し、1本はマルチパターン測光で撮影して見ました。
(KRとフォルティアSPを多めに買い込んできました)

KRはオーバー側はラティチュードが狭いので、オーバー目のつ撮影にはナーバスになりますが、さすがF6!
安定していますねぇ・・

今年は、この地味な発色ですが、この上ない質感を見せてくれるコダクロームでチューリップを撮ろうかと思っています。

普通は、スポット測光で、ハイライト基準露出をしているのですが、カメラ任せでも非常に安定していました。

このまま春になるのでしょうか。
春は、写真好きにとっては、何かにつけて嬉しい季節ですね。
皆様は、この春は、どんなフィルムをF6に入れられるのでしょうね?

書込番号:6053859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/27 13:31(1年以上前)

最近は使わなくなったコダクロームですが、こうなると”残念!!”です。

暇が出来たのでモノクロを再開しようかなんて思っていますが、こちらもフィルム、薬品、印画紙と銘柄がどんどん減少していますね。
寂しい限りです。

F6もニコン最後の銀塩カメラ、大事に使いたいですね。

書込番号:6054165

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/27 19:58(1年以上前)

■TAK-Hさん、こんばんは〜♪
 コダクローム64(KR)を入手されたのですね。
外式のカプラー耐色性もさることながら、味わい深いフィルムでしたし、短命のコダックでは命が長かった銘柄ですね。

> さすがF6!
> 安定していますねぇ・・
 そうですか^^
私もTAK-Hさんと同じく、スポット&マニュアルで撮影しますが、とっさの時(野鳥や動物などの急な出現)には、Pモードを使います。
この時は、殆ど補正も要らない良い露出で撮れてました。

> 皆様は、この春は、どんなフィルムをF6に入れられるのでしょうね?
 そうねぇ…ベルビアUデビューと同時に試したいし、かといっても、使い慣れたプロビア100Fかなぁ。
お花だったら、アスティア100F入れるかも(#^▽^#)


■明日への伝承さん、こんばんは〜♪
 本当に残念です。(T_T)
でも、まだ供給はあるし銀塩ユーザーが浮気しないでフィルムを使えば、フィルムも勢いづいてくるんじゃないかしら。。。。
私もF6は大事に使いたいです。

書込番号:6055229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/27 20:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

従来ベルビア100で花を撮っていましたが、キレイなんだけど、赤味がちょっと強いかなあと感じたため、最近はベルビア100Fの方を多用しています。
皆さんの書き込みを拝見して、使いたいフィルムがどんどん増えてきました。(笑)

TAK-Hさんのコダクローム64(KR)、フォルティアSP、そして千郷さんのベルビアU、アスティア。
だけど、E100VSも使ってみたいしなあ…。

でも、バラ、ハナショウブ、ハスの撮影にはやっぱり元のベルビア100に戻ってみたいし。

こう考えると、体が二つ三つあって、F6をニ〜三台使って、いろんなフィルムを試したい、などと非現実的な夢を見ています。

そんな夢を見られるのも、大切なマシンF6が手許にあるからです。

書込番号:6055479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/27 22:22(1年以上前)

 今までのここ数年間の人物スナップ、海外旅行ツアー参加時、正味10日間、
 ポジのみ50本撮影、単焦点レンズ中心撮影、カメラ3台態勢の場合:

 1.標準ほか:F6+50/1.4D + α + プロビア100F :50%
 2.望遠:F70D#1号機+DC105/2.0D+プロビア400X :20%
 3.広角:GR1v+28/2.8+ベルビア100 :30%

 今年の夫婦海外旅行予定も、この案か、デジ一眼併用案か、を、
 迷走中?、瞑想中?、であります。

 ・新しいプロビア400Xもいいフィルムですし、
  当然プロビア100Fはすごくいいですし、
  ベルビア100も綺麗です。
 ・ベルビア100Fよりは100の方がGR1vには向いているのではと思っ  ています。

 ・あと、ポジのモノクロフィルムや、ネガのモノクロフィルムも
  少しF6に入れて、遊んでみたり楽しんだりもしています。
 
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6055953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/28 00:39(1年以上前)

皆さんのカメラというかF6に駆ける情熱には頭が下がる思いです。
<m(__)m>(謝ってる訳ではありません)

軟弱ですわ。
ネガとデジですからね。

>コダクローム64(KR)を入手し
ほんとに懐かしいです。正直NIKONではなかったですが
15-8年前です
M6にいれて自前のモデルの子を連れて撮影に行きました。
大変疲れるのですが、沢山とって一枚よさそうなのを大きく伸ばして費用もかかりましたが。
発色も独特でプロラボにお願いして、ちょっと影の部分の肌が日焼けしたように濃くなることがありましたが、よい発色をしていました。当時フジクロームが若干ブルーがかってましたからあまり人物は使えませんでした。

そういえば最近、そんな力の入ったというか、本番?の写真は撮りに行ってないですね。
気分的にですが。
なれない風景写真に挑戦中です。
あそうそう、マクロもですが。

F6にいれるFilmを・・・ほんとにどのレンズをつけて撮るかが悩んでるくらいですから。
前にも書きましたが、出来れば高感度のネガFILMを入れて撮りたいですね。最近は粒状感もよくなってますが、下手な写真も何かしらクラッシカルなムードが出ないかなあって。

書込番号:6056722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/28 16:20(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんにちは

私のこの春の使用フィルムは、何と言っても『ベルビアU』に超々期待!ですねっ♪

「フィルムは絶対に止めない!他所の企業と一緒にしないでくれ!」

フジの決断を聞いた時、震えが来て涙がこぼれそうになりました。

「フィルムカメラはF6とFM10を中心に・・・」と、少々弱気ながらフィルム継続宣言をしているニコン。(VR105mmマイクロやVR70-300と、レンズ部門は強気)
二年ぶりのフォルテアSP、四月にはベルビアU発売。しかし、デジタルもガンガン行く強気のフジ。

私はこれからも、フジのフィルムを使います!

書込番号:6058441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/28 22:16(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんわ 私も同感です。フジしか使いません。風景写真はベルビア100Fで人物はアステイア400ですね。今年は暖冬で桜前線は超特急で日本列島を通過するが、私は入学式から桜吹雪そして風景写真の桜の名所を撮りまくるぞ F6とコンタックス645で桜を撮りまくるぞ 

書込番号:6059673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/28 23:20(1年以上前)

私の今年の桜撮影は、ブローニーのフジクロームフォルティアSPです。
フジクロームベルビアUも、そろそろ発売でしょう。使ってみる価値はありますね。

書込番号:6060049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/01 02:46(1年以上前)

毎年、桜の季節には気合が入るのですが...... 何故か今まで「会心の一枚」には巡りあえてません (^^;)


しかし、「今年は違う!」と、Zeiss Distagon 2.8/25 ZFを手に入れて心に誓ってます (^^)
フィルムは当然「桜撮影に合わせたフォルティアSP!」

しかし、3月にはベルビアIIも出るんでしたっけ?
今年の春は、F6ユーザーとしては楽しみな季節になりそうな予感 (^^)

書込番号:6060778

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/01 11:55(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございます。

春と言うことですと、

 久方の ひかりのどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ(紀友則)

という歌を思い出します。
・・・この光のどかな春の日に、落ち着いた心もなく、どうして花は散っていくのだろう。
というような意味でしょうか。花は、桜なんでしょうね。
高校生の頃から好きな歌でした。運動部で、1年から対外戦チームのレギュラーになってしまい、バンドのギタリスト、写真などと目の回るような生活を送っていて、体育館の裏の桜の木の根元にへたり込んだら、ハラハラと桜が散ってきて、暫し、ぼうっとしていたときに、この歌を思い出したからでした。
ハッと思い立ち、「TAK-Hさんって強引なのね。」とか言われながら制服のままの学園のマドンナの手を引いて黙々と小走りに連れてきてその根元に座らせ、ソフトフォーカスのモノクロで写真を撮りましたっけ。青春だなぁ・・・('_')
 今ならば、矢尽き、刀おれたボロボロの男性をそこに置いて撮るでしょうね。

おっと、すいません。(^_^;A
まあ、こういう風情を撮るには、メカニカルシャッターではミラー、シャッターが無粋で、デジ一眼では風情がなく、やはり、日本の花鳥風月、F6かな、という感じがします。
●明日への伝承さん
モノクロですか、いいですねえ。(^^)
私も、アクロス、プレストは常備してますが、粗粒子のソフトフォーカスでデビット・ハミルトン調に撮ろうかなと思って、日曜日にスーパープレストを仕入れてきました。
モノクロは、時間現像しないと本当には楽しめませんが、ペーパーもイルフォードもダメになり、その他も瀕死のようで寂しいですねぇ。
こんな時代だから、バライタに綺麗に焼いたプリントなんて価値がありそうですね。

●千郷さん
おお、ベルビアIIが登場するんでしたね。(^_^;)
私は、最近、元祖ベルビアを売るほど沢山買ってきました。(^O^)
桜色はお得意のところですね。
でも、レトロな味のEPN(エクタクローム100プロ)で、ソフトレンズ(ペンタ67用とかM-SOFT 85mmF2.2とか)を使ってみようか、とか、思いは千々に乱れております。

千郷さんって、もしかして専門家でしょう。他スレをちょっと見たら、あまりに適格なご指摘なので・・・(^_^;)

●floret_4_uさん
E100VSですか。なかなか色飽和せず、濃厚な色が出ますね。お花畑をローアングルから空に抜いたりすると、「おーっE100VSだぁ!」という色が出ますよね。
バラ、ハナショウブ、ハスの撮影には、ベルビア系もE100VSも赤が赤っぽい色と緑が印象的ですよね。
リバーサルをご存じない方にはなかなかわからない美しさですね。

●輝峰(きほう)さん
プロビア系が多いんですね。100Fは全ての標準ともいうべき素晴らしいフィルムで万能的ですからね。増感もかなり効きますしね。
夫婦での旅行、結構ですねぇ。(^_^)v
まあ、感度変更、色温度と、デジタルは便利ですからねぇ。でも、その場の光を写すなら私はフィルムでしょうか。実際、室内に入ると辛いですけどね。(^^;)

デジタルは、私が老化すると、パソコンのアップデートをしなくなる→いつのまにか規格が変わったり機械が動かなくなって画像データが読めなくなる、ハードディスクのクラッシュなどは必定だと考えてますが、人それぞれでしょうね。(^_^;)
 デジイチと言えば、私の主力はまた恒例の1年半の後継機時期が来て、惰性のごとく、予約しましたが、デジの世界は、まさに「しづ心なく旧機種の散るらむ」でしょうか。
・・儚い・・・(/_;)

●teraちゃnさん
M6で自前のモデル(ナースさん?)ですかぁ、ううむ、楽しそうですね。(^_^)
ネガも、ラムダプリントすると、「やはり、プリントはネガだなぁ」という気になりますね。
ま、なかなか、腰を据えて写真を撮りに出かけるということは、仕事と家庭で大変ですよね。しかし、忙中閑ありですね。(^_^;)

F6で、「本番?の写真」も良いですが、リラックスした写真もいいのではないでしょうか。リバーサルでもカメラ任せでてれーっとして撮ってもF6が全部上手くやってくれてますし。
面倒なのは一コマ一コマ、スライド映写マガジンにスライドを入れるときです。

● ハチゴー・イチヨンさん
ベルビアIIですか。私も興味津々ですね。(^o^)
「フジの決断」・・確かに。私も、「その意気や良し!」と思わず膝を叩いて、さっそく、135判の旧ベルビア、ベルビア100、同100F、アスティア、そのた取り混ぜ、140本、ブローニーの旧ベルビアなど5本ほど買ってきてしまいました。冷蔵庫に入れようとして「まだ沢山あるのに、プンプン。冷蔵庫、もう一つ買ってよ。」と女房に怒られました。(T_T)

●カメラ大好き人間さん
おお、ブローニーでフォルティアですか。(^o^)
丹治敏明調というか、確かに、風景には大、中判は、135判では太刀打ちできない解像・階調力を感じさせますね。
私の67判は未だにペンタ67(IIではない)ですので、PENTAX伝統の、三脚にすら浮力が付きそうな派手なミラーショックと格闘しながら、「昔の人はこうやって、ブレをなくすこと自体大変だったろうなぁ」と温故知新しております。(^_^;)

●でぢおぢさん
Distagon 28mmを入手されてましたか。
Zeissには無知ですが、Zeissファンの友人からはディスタゴンは散々聞かされました。
(^_^) だいぶよいレンズみたいですね。
お、フィルムはフォルティアSPですか。眠くなりがちな桜写真に喝!ですね。
楽しみですね。


F6愛用者には、フィルム選びと構想が楽しい時期ですね。
私も、桜の季節には昭和記念公園あたりまでは足を伸ばしたいものです。
あそこでは、何年も前、珍しくモデル撮影に参加して、フジクロームの宣伝写真のモデルだった外国人のお嬢さんを撮りました。あまりに綺麗な肌に、どアップに依りすぎて素敵な表情なのにコンタクトレンズが写ってしまいましたっけ。(^^;)

では。m(_ _)m

書込番号:6061539

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/01 20:12(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは〜♪
 元祖ベルビアを売るほど沢山買って消費期限までは大丈夫でしか?
さくら撮るフィルム選びは、結構迷うところでしょうね。
よく考えると、結構さくらって白に近いから、光のまわり具合ディテールがパキパキと硬くならないSensiaのような軟諧調フィルムも、いいのかもしれませんね〜

> 千郷さんって、もしかして専門家でしょう。

とんでもないですよぉ〜 私なんかまだまだひよっこですよ。
まして大判なんかは知らないし、2眼も(~~ゞポリポリ

> 他スレをちょっと見たら、あまりに適格なご指摘なので・・・(^_^;)
 いやぁん(/o\)、覗き見はだめよ(笑)
 

書込番号:6062815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/01 22:05(1年以上前)

>KR・・・を多めに買い込んできました
私はこちらのほうが心配です。

TAK-Hさん、こんばんはご丁寧なご返事ありがとうございます。

F4は重たかったのでM6が結構出番が多かったのですがF6になってからはM6の出番がないんですよね。
レンズの魅力はやはりライカ35mmズミクロンが感想は数段上ですが、ボディーが変に重いのですよね。
28mmF2.8はNIKONのほうが軽くって安価で私は一押しですが。
なにわともあれ気楽に写真撮りたいと思います。
でも、それにつけても70-200VRはすごくいいレンズです
気楽に持ってでたいなあ。
話はばらばらですが
Fujifilmは最近高級コンパクトカメラも発売しましたしね。
積極的な展開です。

書込番号:6063352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/02 02:34(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

>Fujiは最近高級コンパクトも・・・。

その点も、興味を引かれる点ですねぇ〜。

一眼では撮れない写真が、確かに存在しますので、そんな時、本当はライカを使いたいが資金に乏しい・・・。
で、ハイマチックSDに始まり、以降コンパクトカメラを壊れちゃ買いしながら、現在も愛用し続けています。

機動力を重視しての機種選びなので、やっぱり単焦点レンズの機種が良いので、単焦点コンパクトを出し続けていただける事は、コンパクト愛用者として涙が出るほど嬉しいです。

やっぱりフジは、分かってるなぁ〜♪

書込番号:6064551

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/02 03:01(1年以上前)

忘れないでーーーF6・FM10のみならず、
キヤノンのEOS-1V・7s・kiss7・Lite
ペンタックスの*ist ・・・機種は少なくなってしまいましたが
いまだ現役な一眼レフ達もおります。

だいぶフィルムから遠ざかってはいますが桜の季節ですし、
久々にEOSにプロビアを入れて見ましょうかね。

書込番号:6064585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/02 16:47(1年以上前)

teraちゃnさん、こんにちは。

>Fujifilmは最近高級コンパクトカメラも発売しましたしね。
昨年末に発売の「KLASSE W」ですね。こういう時期にフィルムカメラを出すと富士フィルムはやはり違うなあと思います。フィルムメーカーという立場もあるでしょうが。

ただ、私がこのカメラを買って使いたいか、と言う話になると、ファインダー視野率85%というのが、どうも残念です。ネガフィルムならば、プリント時に周囲がいくぶんカットされて、ちょうど手ごろかも知れません。が、リバーサルフィルムで使うには、ためらいを感じてしまうのです。視野率90%台半ばまであれば、私も使ってみたいですが。

ということで、視野率100%のF6を使って四隅に僅かな余裕を残して撮る、というのが一番安心感を覚えるのですが…。
teraちゃnさんが尋ねてもいない事を書き込んでしまいました。

書込番号:6065981

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/03 04:45(1年以上前)

(千郷さん)
>元祖ベルビアを売るほど沢山買って消費期限までは大丈夫でしか?

`(@_@;)"ハッ (^_^;A

(teraちゃnさん)
>>KR・・・を多めに買い込んできました
>私はこちらのほうが心配です。

→★(>_<;★←グサッ、グサッ

・・・い、いや、なんのなんの、(^_^;) 頑張って使いますとも。
(我が家の在庫が増加の一途であるような気も・・・)
コダクロームは国内現像は12月までと・・・(-_-;)

昨日もデジ一眼を衝動買いし、5月下旬には私のデジタルの本命の後継機も届くし、使いこなせる程度には修練しなければ行けないのですが、でも、勝負はリバーサルです。
5年以上デジ一眼を使い続けたら、私のように、デジのシャッターをあまり押さなくなる人も出てくるかも知れないなぁ、とも思います。

●TAILTAIL3さん
忘れてませんよ。(^o^) 私も銀塩EOS-1系もありますし。
でも、この時期に新しい銀塩カメラを出すところはフジやコシナとか、限られてますよね。

書込番号:6068177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る