一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

購入してしまいました。

2006/07/17 19:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

みなさんこんにちは。

F6ついに買ってしまいました。名古屋のコメヒョウで、未使用品¥208,000−で。

普段は、メインF3サブFM3Aを使用しているため、不足は無いはずなのですが。。。物欲に負けAF50F1.4も。。。

しかしF6は良いカメラですね。なんといってもMFレンズがマルチ測光で使えるのがうれしい!!しかもAFレンズでも絞り環で操作できるカスタムメニューがあり、今までMFメインで過ごしてきた私にはとってっもGOODです。

手にした感じもカタログの大きさ・重さよりも小さく・軽くかんじ私の小さめの手にもピッタリフィット。(ただ、やっぱりバッグの中に入れてしまうとカタログどうり、私には大い重い)

ファインダーは、ここで書くまでもなくクリアでピントの山も掴みやすく、まるでMFレンズ用に作り込んだのではないのかと思う私です。(L形:斜スプリット式に交換してしまいました)

D200も欲しかったのですが、しばらくデジイチは「おあずけ」してF6を堪能したいと思っています。

書込番号:5263001

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/17 23:37(1年以上前)

e-kuratoさん初めまして。こんばんは。

F6のご購入おめでとうございます。
それにしても、名古屋のコメヒョウって安いですね! よかった良かった。

僕も昔からのMFカメラ愛好者でFM3Aも所有していますが、F6を使い始めてからというもの、すっかり出番がなくなりました。更にVRレンズを使い始めてからはMFレンズもご無沙汰で、先日はMFマクロレンズの1本を人様にプレゼントしました。もし欲しい人がいたらこれからもMFカメラ、レンズを使ってもらおうと考えています。

何しろ僕、F6に首ったけです。使えば使うほどに愛着の湧くカメラです。  同好の士これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:5264002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/17 23:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
今までに使ってきた一眼レフの中でこれほど明るいファインダーは知りません。立体感すらありますよね。
そのまま写ってくれるのがまたうれしい。
正直F4では不満がなかったのですがこれほどすごいカメラは私にとってはじめてです。
レンズはF4の際にはそういろいろ手を出さなかったもののこれほど美しく写るなら、と欲が出ていろいろ買いたくなります。
これをわれわれレンズ沼、あるいは病気。と称しています。
残念ながら一度はかかると聞いていますので、軽くすむことをかげながら祈っております。
残念ながら、私はまだ入院中の身、あるいは沼の中から失礼します。

書込番号:5264008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/18 01:02(1年以上前)

その沼は恐ろしいですからかねぇ〜。

私は、沼とは無縁の生活を送っています。
Σ24mmF1.8
AF35mmF2
AF50mmF1.4
AF85mmF1.4
AF300mmF4S
AFーS VR24ー120mmF3.5ー5.6
AFーS VR105mmF2.8Micro
Auto35mmF2.8
Auto50mmF2
ATーX340
Ai50mmF1.2

沼には近づいてません!
たぶん・・・。

書込番号:5264312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/18 04:47(1年以上前)

その沼は恐ろしいです。
僕はニコン単眼鏡で遠くから眺めているだけです。

僕の常用レンズは

AFーS VR24ー120mmF3.5ー5.6
AF-S VR70-200mmF2.8
AFーS VR105mmF2.8Micro
Ai AF-S Teleconverter TC-17E II

で賄っています。
これに、時には移動用に
Ai Nikkor 45mm F2.8P
を装着して、楽しんでいます。
クローズアップレンズを使ったりしてこれでも中々賑やかです。

このところ、レンズ沼には近づいていません!!

書込番号:5264563

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2006/07/18 21:30(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

ご心配かけていますが、手遅れです。
レンズ沼にはすでにハマッテいます。

Ai24mmF2.8S
Ai28mmF2.8S
Ai35mmF2
Ai45mmF2.8P(白・黒)
Ai50mmF1.2
Ai50mmF1.4
Ai50mmF1.8

AiAF28mmF2.8D
AiAF50mmF1.4D
AiAF85mmF1.8D

AiAFED18-35F3.5-4.5D
AF-SVRED24-120mmF3.5-5.6G

その他、BESSA R3A用にフォクトレンダーのレンズ5本あります。

幸いライカ熱には現在のところ感染しておりません。

書込番号:5266458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/18 22:32(1年以上前)

結構皆さん、沼で遊んでいるようです。
沈んでいないと主張されていますが・・・
>幸いライカ熱には現在のところ感染しておりません。
よかったですね。こいつは結構危ないです。
一度かかると輸入物の薬しか効かないので大変な出費が待っています。財産を食いつぶしますからね。
幸いF6のボディーがレンズより面白いんで、デジ一眼を買った方々よりレンズ沼は浅くすみそうですし、いまさらライカもないでしょうしね・・・(T_T)/~~~

書込番号:5266765

ナイスクチコミ!0


strongyasさん
クチコミ投稿数:34件

2006/07/18 23:59(1年以上前)

スレをちょっとお借りします。

>ハチゴー・イチヨンさん
シグマの24mmF1.8ってどうですか?
デジタルにちょうど良い画角でしかもいつの日にかはF6でも使えるという事で気になってます。
値段も手頃ですし。

書込番号:5267146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/19 01:21(1年以上前)

>strongyasさん
こんばんは

残念ながら、このレンズに関しては、ハチゴー節は出ません。
VR24-120にクローズアップレンズを使用するようになって、ワリを喰ったのがこのレンズと35mmF2です。

寄れる・明るい・値段は程々と、三拍子揃った魅力的レンズですが、Σ得意の寒い発色・ボケ味無視の設計で、出番は多くありません。

順光で寄れば影が写り込み、逆光で撮ればフレアー・ゴースト爆発。背景を多く取り込めるけど、ボケ方は美しく無い。

明るい・寄れると言う、無上の楽しさはありますが、『絶対にお奨め!』とは言いません。

書込番号:5267408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/19 04:51(1年以上前)

e-kuratoさん

レンジファインダーのBESSA R3Aに手を出しているのは、危険な兆候です (^^)

コシナから出ているZEISS ZMレンズがこの先に待ち受けていますし、ヘタをするとZEISS IKONのシルバーとブラックのボディーも......


レンジファインダーはライカでなくても危険です
なるべく近寄らない様にするのが宜しいかと......
コレ、同じBESSAを持っている私からの忠告です (^^;)

書込番号:5267610

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/19 13:36(1年以上前)

e-kuratoさん おめでとうございます。よいですね。私も後に続けるかどうか瀬戸際です。 皆さんやはりレンズ沼にどうっぷりと浸かってはるようで・・・。私も5年間、Zeiss の沼にはまってしまい、そこそこの乗用車1台分いってしまいました。友人は同病でベンツ1台です。彼はニコン、ハッセル・・・と複合の病に蝕まれているようです。 今回は以前の反省をもって、F5・6 とSB800 2台 50/1.4 70-200/2.8VR 24-120VR テレ1.7でおとなしくしていたいです。6とSB800とテレだけあればもう冬眠したいのですが、あのファインダーだと105か135/2が欲しくなるでしょうね。その次も・・・。  また病気が出ないことを自身に祈っています。

書込番号:5268341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/19 15:41(1年以上前)

>teraちゃnさん
>でぢおぢさん
私は20年程スナップを専門に撮っていました。
例によって、心の師は『アンリ・カルティエ=ブレッソン』です。
当然、ライカにズミクロン50mmを着けるのが、信徒の嗜みです。
しかし、私の興味はライカ判と50mmレンズの組み合わせに向かい、独自路線として、85mm愛へと向かいました。
一歩間違えば、ライカ道へと突き進んでいたと思います。

>まる335さん
車一台分や家一軒分を、酒・パチ台・馬の尻に突っ込む大病人に比べれば、コレクター道など軽い軽い!
気にせず、ドンドン行きましょう!

書込番号:5268528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/19 19:30(1年以上前)

>気にせず、ドンドン行きましょう!
ポテッ・・・倒れた音

書込番号:5269004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/19 20:09(1年以上前)

まる335さん
>あのファインダーだと105か135/2が欲しくなるでしょうね。その次も・・・。

ええ、105mm F2.5S 中古の出物を入手しちゃいました (^^)
現在は135mm F2Sを物色中です....... (^^;)


始まりはPlanar 1.4/50を予約して発売日に入手したことです
これがいけなかった.......
それ以降、中古で105mmと一緒に85mm F1.4SもGET!
28mmも欲しくなって、これは新品を購入......
何とか次の135mmで打ち止めにしたいのですが、Zeissから未だDistagonとMakro Planarが控えてるようです.......

この沼は結構深いみたいで、なかなか底には着けそうにありません (^^;)

書込番号:5269120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/19 21:42(1年以上前)

>この沼は結構深いみたいで、なかなか底には着けそうにありません

底に着く?
ありゃー、結構重症のようですね。抜け出す気持ちはないようです
(@_@;)

書込番号:5269437

ナイスクチコミ!0


strongyasさん
クチコミ投稿数:34件

2006/07/20 00:24(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん

インプレありがとうございました。
ハチゴー・イチヨンさんのお眼鏡に適う一品ではないようですね。
画角的にもスナップ用だろうからボケは期待できない事は想像の範囲内でしたが、逆光にも弱いんですね…

デジタルだと36mmととっても使いやすい画角なので近々と思ってたんですが、
ちょっと考えた方が良さそうですね。

もし防湿庫が満杯になるとか35mmF1.4の購入資金の足しにする為に手放す、なんて事があったらお声をお掛け下さい。

オイラの様な初心者には丁度良いレベルのレンズなのかも…という気もしてますので。

書込番号:5270124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/20 01:07(1年以上前)

>teraちゃnさん
コシナやヤシコンを追っ掛けているうちは、軽症と言ってよろしいのではないでしょうか?
車もレンズも、独逸製は維持費が高くつきますよね?(ライカユーザーの、teraちゃnさんには釈迦に説法でした・・・。失礼!m(__)m)
でぢおぢさんが、正方形の夢を見るようになったら、お見舞い申し上げるつもりです。

>strongyasさん
誤解の無いように書き足しておきますが、Σ24mmF1.8はファインダーが明るく、寄れる事で広角の新たな楽しさを発見できるレンズだと思います。
嵩張るレンズですから、出番が少ないだけかも知れません。

書込番号:5270253

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/20 09:27(1年以上前)

みなさん わたしも買っちゃいました。しばらく撮影に没頭して、落ち着いたら 135/2ですかね。やはり・・・。コレクターにはありがたく、値引きが大きい。しかしそれだけその店の売り上げに貢献している。また別の客も連れて行く。上手くのせられているのか・・・。この際、何も考えないでいましょう。
以前のzeiss病同様の病に罹患しなければよいのですが・・・・。

書込番号:5270801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/20 10:16(1年以上前)

それはそれは、ご購入おめでとうございますヽ(^o^)丿
何かしら、この板がなかったらこんなに早く買ってないでしょうに・・・なんといってよいのやら・・
 しかし、それはそれで使い倒して何ぼですし、見た目以上に丈夫そうですからコレクターするカメラではないことは確かです。
一番ながく生産されるカメラになりそうな予感もありますからね。
Filmをどれを使おうか悩むことになるのも楽しいですよ。
F6では高性能なFilmから安いネガまでそれぞれに楽しめます。
当たり前か。

書込番号:5270905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/20 11:03(1年以上前)

teraちゃnさん

>ありゃー、結構重症のようですね。抜け出す気持ちはないようです

ええ、もう随分前に「抜け出す」のは諦めました......
と云うか、この沼の住み心地が良いと言うか....... (^^;)


ハチゴー・イチヨンさん

>正方形の夢を見るようになったら、お見舞い申し上げるつもりです。

夢なら去年の暮れ辺りから時々見てます (^^)
ところで、ハッセルのレンズって確かマウントアダプター経由で、Fマウントにも付けれるんでしたっけ?

書込番号:5271011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/20 14:13(1年以上前)

>でぢおぢさん
一日でも早く、スウェーデンの水に慣れ『近代インターナショナル』様のお導きで、F6にプラナーT*80mmF2.8を装着される事、心よりお祈り申し上げます。

6X6判のイメージサークルから、135判のイメージサークルを切り出す事は、周辺の描写性能を追究する上で、かなり有利だと思います。

私は、135判のシステムが落ち着いたら6X6判にへと、以前から考え続けていますが、今だ実現できずにおります。(F6購入で、今度こそ!)

基本的には、6X6判でモノクロスナップをと考えておりますので、最有力はローライフレックスF2.8ですかねぇ?

書込番号:5271462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

さすがフラッグシップ!

2006/07/05 13:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 strongyasさん
クチコミ投稿数:34件

皆さん初めましてD200で一眼デビューしたstrongyasです。

先週末にビックでD200用のレンズを物色してふとニコンの
フィルムのフラッグシップってどんな感じなんだろうと、
手に取ってぶっ飛びました!

小型だけど質感たっぷりのボディー、シャッターの気持ち良さ、
AFの早さ…でも一番驚いたのはファインダーです。
大きさ・明るさ・見易さ全てがD200とは別次元なんですね〜。
自分も愛用している50F1.4が付いてたんですが、ファインダーで
あれ程前ボケ・後ボケそしてピントが確認できるとは…
本当に驚きです。D2xを初めて触った時以上の驚きでした。
これまでD200のファインダーに全く不満を持ってなかったので
ちょっと触った事を後悔しております(笑)

デジ一のコーナーは大繁盛でフィルム一眼のコーナーは閑古鳥
でしたが、今後はオイラの様にデジタルで一眼デビューした方が
フィルムにも興味を持ち皆様のお仲間入りするという逆輸入現象
が起きるような気がします。

私はここ10年でデジタルに慣れすぎてしまい“下手な鉄砲数打ちゃ
当る”という撮り方が染み付いており、維持費を考えるとD2Xsは
買う可能性はあってもF6を購入する事はできないと思いますが…

あまりに感動したので書き込みさせて頂きました。

書込番号:5228354

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/08 19:54(1年以上前)

>若しF6を買うとしたら、……D200との兼ね合いはどうするか。
そうなんですよね。所詮は写真、画像を撮るのが両者の仕事。
突き詰めればそういうことですよね。
合体することが将来の平和につながるのですがね。あるいは、高性能安価なスキャナーの登場。
今トイカメラが人気ですし、Filmからの写真も意外にまだまだいそうですしね。TVでもマニュアルカメラでカチ、カチとシャッターを切るコマーシャルがありますしね。
>D70の板では特にシグマ18-50mmF2.8の推奨者として・・・
こりゃあ、お恥ずかしい。
しかしデジタル専用レンズでしたがこのレンズは面白かったですね。D70のスポット測光は正直言ってじゃじゃ馬なんです(私のがかもしれませんが)CCDの性質かもしれませんが。
このレンズと相性が抜群によくって、なかなかのこってりの絵が出てきたり。あっさり流れてたり。まあ言えば安定していないのではってことも言えるのでしょうが、これがなんかしらマニュアルぽくって面白かったこと。周辺がなぜか流れてたり。でも、気がつくと皆さんに勧めまくってた。発色がいいのですよ。最近タムロンから17-50F2.8が安価に出ました。ちょっと時代を感じちゃいますね。(オーバーかも(^^ゞ)

書込番号:5237142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/08 21:10(1年以上前)

>teraちゃnさん
デジタルの性急な時代の流れと、次々に新製品を開発・投入し続けて行く『計画的陳腐化政策』に着いて行く為には、ユーザーもかなりの体力を消費しますが、メーカー側も体力勝負になります。
メーカーの利益確保の為にデジタルに時代をシフトさせて来たはずなのに、いつの間にか体力の無いメーカーから淘汰され、吸収合併されて行くのが現状です。

ユーザーも、メーカーも傷付き消耗するデジタル社会、一体誰の為、何の為の社会なのか?

銀塩とデジタルが理想的に融合できるならば、メーカーもユーザーも楽になるでしょうね。

書込番号:5237373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/09 05:51(1年以上前)

OM1ユーザーさん おはようございます。

>あれ!F6もう買った気になっている。(怖)

ご購入お芽出度うございます。
D200との使い分けも出来ているようですし、お祝いの言葉を先に述べさせていただきます。 今後とも宜しくお願いいたします。

F6ではないのですが、この価格.comカメラの板で知り合った仲間が今日浅草で待ち合わせます。目印は同じカメラを首からぶら下げることです。ビールとデンキブランで乾杯する予定です。
同好の士のHNと顔が一致するのかどうか非常に楽しみにしています。 こうやって若い人が居る席にお邪魔して大いに飲りヤングを注入しようと思っています。
お互い邪魔になってもこの世にはびこって前向きに行きましょう!

書込番号:5238545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/09 07:45(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
おはようございます

浅草には、まだデンキブランが有るのですか?

私が子供の頃に間借りしていた諏訪宿の一杯飲み屋で、ホッピー、デンキブランのお品書き、年中目にしていた懐かしい響きです。

しかし、価格で出合った仲間でそぞろあるきとは、何とも素晴らしい企画ですねっ!

いつか、F6板の皆さんと、お会いしてみたいものです。

書込番号:5238643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/10 00:07(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

今日は酔いました。集まりを終え流れて1人寄ろうとした新宿の年中無休のスナックが休みなので助かりました。
もう感激! 人生も大半を終えた僕にとって好き者が集う意義の
凄さを感じました。カメラ同好の士、素晴らしいですよ!

若いD200の友人には先輩面をして話してきました。
人の話を聞かない現代においては話を聞いてくれるのは快感ですね。
今は飲みすぎてもうへろへろです。

因みにデンキブランは発祥の地、浅草神谷バーにて健在です。
今日はほうずき市とかでその人出の多さで参りました。

もうダメ。寝ます。おやしみなさい。

書込番号:5241151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/10 00:14(1年以上前)

↑  いくら酔っ払っているとはいえ、「おやしみなさい。」とは酷い。

    × >もうダメ。寝ます。おやしみなさい。
  を ○  もうダメ。寝ます。おすみなさい。

に訂正します。

書込番号:5241184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/10 00:41(1年以上前)

>デンキブラン?
なんでしょうね(^^)/~~~

書込番号:5241282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/10 01:06(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

楽しい会合だったようですね、お疲れさまでした。

して、何人F6に勧誘して来たのでしょうか?

>teraちゃnさん
こんばんは

ん?
電気ブランって、関東ダケの飲み物なんでしょうか?

それとも・・・
(?_?)

書込番号:5241353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/10 04:57(1年以上前)

はじめまして。ISLAYがすきと申します。

私も一昨日F6を購入しました。
レンズはAF24〜120VRです。

25年前、FGでNIKONデビューして以来、一眼レフはNIKON一筋です。
ずっとF3+MD−4×2セットをメインに写真を撮ってきました。
ここ数年写真から離れていたんですが、
金曜日知り合いから舞台撮影を頼まれて、F3で撮影をしたんですが・・・

シャッター音がうるさい。

まぁ、ある程度予想はしていたんですが、
静寂の中であの音はとても耐えられない。

以前はフィールドワークが多かったので、
その状況ではあのシャッター音も心地よい響きだったんですが・・・

これまで、サイレントを求められる撮影にはCONTAX G2を使ってたんですが、舞台撮影ではズームが使えないのは致命的。

翌日、速攻で新宿へ出掛けたわけです。

さて、第一印象は、小さい・軽い。
これほんとにNIKONのフラッグシップモデルなの?
これまでのNIKONフラッグシップのイメージを覆しますね。

構えたときのグリップ感もバランスも良好で、撮影時にストレスをほとんど感じない。
これは、ある意味NIKON一眼レフ最終進化の答えの一つだと思います。
(まだフィルム2本通しただけなんだけどね。それでもこう思わせるとはすごいカメラだ)

あと、F3使いとしては、ファインダー内表示がうれしい。
(解るよねこの意味・・・)

こんど、地元ミュージシャンのライブ撮影を頼まれてるので、
その時にF6の真価がわかるでしょう。
撮影条件的にVRも役に立ちそうだし。

今から楽しみです。

書込番号:5241546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/12 00:05(1年以上前)

ISLAYがすきさん ご購入おめでとうございます。
>小さい・軽い。
?・・・マッチョな方のようですね。
言いたいことはわかります。F4以降NIKONはでかいことが高級だ、みたいなところがありましたものね。

書込番号:5246658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/12 22:19(1年以上前)

>?・・・マッチョな方のようですね。

いや、そんなことはないんですけどね。

あくまでも、F3+MD4よりは軽いという意味です。

F3+MD4 2セットと、交換レンズ数本、ストロボ、三脚、その他撮影小物等々を担いで撮影したら、
帰りは機材を捨てて帰りたくなります。

というのは冗談としても、F6のコンパクトさは最大の利点の一つだと思います。

しかし、諸般の事情で、早くもMB−40の購入を考えている私・・・

書込番号:5249030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/13 01:29(1年以上前)

私も充電池が使いたい為だけに、MBー40を同時購入しました。
てゆーか、充電池好きなので、過去に所有したAF機には、全てバッテリーグリップを付けて来ました。

書込番号:5249745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/14 06:27(1年以上前)

ISLAYがすきさんおはようございます。初めまして。

F6のご購入おめでとうございます。良いカメラでしょう!

このお祝いの言葉を言うのは久し振りです。嬉しいです。

このところ忙しいので書き込みに参加できませんが、
これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:5252742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/15 15:00(1年以上前)

ISLAYがすきさん、こんにちは。
遅まきのレスですが、F6ご購入おめでとうございます。ホントにニコン一筋なんですね。

teraちゃnさん、こんにちは。
>デンキブラン? なんでしょうね。
神谷バーさんのHPに詳しい説明が載っていますよ。このカクテル、私もまだ味わったことがありません。100年来のこの飲み物を、いつか味わってみたいと思っていながら、未だに実現できません。ちなみに、お店は「東京都台東区浅草一丁目一番一号」という垂涎の的みたいな場所にあります、先刻ご存知でしょうが。
F6の話題から関係ない方向への脱線ですが、どなたからもレスありませんでしたので…。

書込番号:5256352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/17 06:06(1年以上前)

みなさんおはようございます。

早朝から夜遅くまで主夫業が激務になったこともあるのですが、その他、歴代白熱ランキング1位の「[5166708] フルサイズ私見」に嵌ってしまい、貴重な早朝の書き込み時間を書き込みを読むだけに使ってしまってこちらへ書き込む時間がありませんでした。1日分の書き込み量が膨大で目を通すだけで僕の貴重な早朝時間が消費されていたという次第です。悔い改めているところです。

teraちゃnさん 、
>>デンキブラン?  なんでしょうね(^^)/~~~
          floret_4_uさんが答えてくれていますが、神谷バーのHPによると「デンキブランのブランはカクテルのベースになっているブランデーのブラン。そのほかジン、ワインキュラソー、薬草などがブレンドされています。」神谷バーでは生ビールをチェィサーにして交互に飲むことを勧めていますが、僕らが集まった時はほうずき市と重なってこの店が老若男女でごった返して、僕らの後続の人たちの座るところがなく注文した者も店の移動のために大生とともに一気飲みでした。今度は家族ずれ、または1人で来て浅草見物がてら電気ブランをゆっくり味わってみたいと思っています。

ハチゴー・イチヨンさん、
>して、何人F6に勧誘して来たのでしょうか?
          小さな板の住人たちです。30代前半から60代の関東圏に住む男女6人が集まりました。もう、会った瞬間から旧知の如く意気投合ですね。HNから想像していた通りの人と全く違っていた人、様々でしたが、皆さんよく飲み二日酔いです。僕はF6にSB-30を装着してテーブルに置きましたが各自勝手に手にしてネガ24枚撮り2本が空になっていました。まだ現像していませんが、何が写っているか楽しみです。
次回の幹事も決まり、鹿児島の仲間はオフ会貯金を始めると言っていますので、開催が楽しみなところです。

返事が遅くなってすみません。これから、歴代白熱ランキング1位の傍観者を端折って、こちらの書き込みに精を出します。

みなさん良い1日でありますように。
        

書込番号:5260968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/17 23:39(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

良いですねぇ〜♪
同好の志の集まりは

私も皆さんの情熱に負けないように、精進せねばっ!

最近、ついにAi50mmF1.2を買いました!
F6とMFレンズの組み合わせ、いゃ〜!快適ですねぇ!
ファインダーも見やすいし、カッコイイし、言う事無しです!

ウジウジウダウダしていないで、もっと早く買っておけば良かったです!
MFレンズと組み合わせてみて、ますますF6が好きになってしまいました!(次は、Ai35mmF1.4か?はたまた、Ai105mmF1.8か?夢と野望が膨らみます!)

一眼レフとしての基本性能『優れたファインダー』の有り難さを感じる毎日です。

書込番号:5264010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/18 05:22(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

>F6とMFレンズの組み合わせ、いゃ〜!快適ですねぇ!

ここが僕との行動の分かれ目ですね。
僕はMFレンズの優秀さを良く認識していますが、F6購入後は、
F6にはVRをMFカメラにはMFレンズをが信条になってしまいました。

よって、MFカメラ及びレンズは欲しい人が居たらプレゼントしようと思っています。僕にはカメラやレンズを飾る趣味はありません。使ってくれる人が居れば、レンズも有難いし、僕も幸せというころです。

最近はそんなことを考えながらカメラ機材の整理を始めています。
歳のせいでしょうか?

書込番号:5264571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/18 15:00(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

F6の持つ優れたファインダーと、レンズ情報登録で非CPUレンズでも、RGBマルチパターン測光が使えるようになる機能を生かしてやりたいと、かねがね思っておりました。
しかし、手元にあったMFレンズは非Ai。いかなF6と言えども、非Aiレンズではその機能を発揮する事はできません。

Ai50mmF1.2を購入する事を決めたのは、AF50mmF1.4ではAF85mmF1.4と比べて、あまりにも質感に差が出る事に、物足りなさを感じていたからです。

いかなる場合も、大好きなF6をカッコ良く使いたい!
私の思いは、それだけなのです!

書込番号:5265435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/19 06:31(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

VRレンズを持っていない頃は、僕もレンズ情報登録によりAi-sレンズばかりを使ってきました。それは便利にしてF6の有難さを満喫出来たのですが、ただ1点、ピントの合焦表示である●点灯が目障りでした。一瞬被写体から視線が離れて●点灯に目が行ってしまうのですものね。

VRレンズを使うときは合焦●点灯を確認した後にピントリングをいじっていますので、結局は同じことなのですが、最初からピントリングを回して後の●点灯と、●点灯後にピンとリングをいじる、この僅かな違い、自分の視力で合焦してきていながら●点灯で確認している、言葉は悪いですが「●点灯を確認しなければならない自分の心の卑しさ」を見ているようで嫌なのです。
さらに最近では、Ai-sレンズを使っても最初から●点灯を探しているところがある自分が居るのです。自分が培ってきた能力も便利さに流されようとしているのも嫌なのです。

もうこんな葛藤から脱するために、MFカメラ、レンズから離れようとしているのです。

先日、僕がAi-sマクロレンズを贈った人から「物凄くシャープに撮れるのには驚きました。明るくてとても好みなレンズです」と、D200に使った感想が述べられていました。

僕も先ずF6を持って後にMFレンズを使ったならばこんなことにはならなかったと思いますが、残念です。MFの時代が長すぎました。
今の僕はF6とVRレンズで充分です。

因みに先日、デジカメラの同士会でF6+(VR24-120)+(SB-30)をテーブルに置いて勝手に撮ってもらいました。素晴らしく良く撮れていました。F6は誰でも良く撮れるカメラです。イヤー良いカメラです。

昨日から1週間完全独身です。思う存分撮影に行けるぞ! と思ったのですが、実に多くの雑用があります。1日でも行けるのかな? と思い始めた独身2日目です。

みなさん、良い1日でありますように。

書込番号:5267669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/19 16:19(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
私は、ヤングQ太郎さんと逆のパターンで、AFレンズ→MFレンズと進んでしまいました。
元々、厳しい状況以外ではAFを使用せずに、MFで撮っていましたので『レンズの質感に不満が有るなら、MFを使えば良いじゃん!』と考えました。
私がMFを多用しているのは、ファインダー内の何処ででもピント合わせが出来る。その便利さです。
ピントを合わせたい場所に、AFフレームを重ねねばならないという不便が、とても嫌なのです。

元々そんな撮影スタイルなので、合焦マークが、全く眼中に入って来ないんですよねぇ・・・
f^_^;

書込番号:5268597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

やっぱり銀塩♪

2006/07/16 21:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17318件

今日の披露宴では、α7+85mmF1.4とS3pro+A16、DS+28mmF2.8softで臨みましたが、あがりはやっぱり銀塩の方が好いですね。
とは言っても室内撮影に限ってということですが。
フラッシュを使用せず全て室内灯のみ。色の深さに差が出ます。
暗い場所での撮影はまだまだ銀塩だと思います。
デジタルでも無理ではありませんが、何やら明るくなり過ぎ。
以上、本日の感想でした。

充分光量があればデジタルの方が気軽にいけます。

書込番号:5259956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/16 22:10(1年以上前)

こんばんは。

>暗い場所での撮影はまだまだ銀塩だと思います。

そうですか。(-_-;)
一刻も早く銀塩を追い越す時代が来ることを期待してます。

乾板写真からフイルム写真に変わった時代も、同じ様なことが言われたのかも?^^;

書込番号:5260053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/16 22:17(1年以上前)

週末に長野で行われたデジカメ関連のフォーラムで、パネリストとして参加された
NIKONとFUJIの方は、デジタルの発展は限度に近くなり、銀塩には及ばない旨の
発言をされている見たいですね...(詳細失念)。

一昨日or昨日の信濃毎日(タウン情報?)に掲載されていますよ。

書込番号:5260076

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 22:25(1年以上前)

>NIKONとFUJIの方は、デジタルの発展は限度に近くなり、
>銀塩には及ばない旨の発言をされている見たいですね...(詳細失念)。

フジは商売上その発言は理解できるけど、
銀塩の開発を止めたニコンは どういうつもりなんでしょ?

銀塩回帰宣言??

書込番号:5260099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/16 22:34(1年以上前)

>銀塩回帰宣言??

APS-C サイズ、ギブアップ宣言。(^◇^;)ゞ

書込番号:5260127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/07/16 22:35(1年以上前)

どうかなーー
ビジコンはCCDに駆逐されたし
SRの2素子がだめなら3素子とか
フィルムのような第4の色素とか
ブレイクスルーはまだまだありそう

あ、CCDの電荷ってアナログっていうオチかな

書込番号:5260129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/16 22:41(1年以上前)

>ブレイクスルーはまだまだありそう

ありますよ♪
三層センサー。
対数変換。

書込番号:5260152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/07/16 22:46(1年以上前)

個人的にはレントゲンなどの原寸判でないといけない用途以外では
デジタル化により壊滅的打撃をうけると思います。

回転の速い眼底カメラとかはほとんど駆逐済み

書込番号:5260167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/07/17 00:01(1年以上前)

20D売り払ってS3proに乗り換えましたが、絵的には画期的な違いは感じられません。テクニックでもカバーできる領域ではないと思われます。
まぁ、当面は銀塩でもデジタルでも薄暗い場所ではフラッシュ焚いたり三脚使用するなど基礎的な部分はないがしろにはできないって事には違いありませんが。
駄スレにお付き合い頂き有難うございます。

書込番号:5260480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/17 00:04(1年以上前)

レ、レンズが違いすぎるのでは・・・・・汗

書込番号:5260495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/07/17 00:05(1年以上前)

言いたかった事は、フルサイズの5Dへの夢が脆くも崩壊したという事です。
もう少し待とうホトトギス♪

書込番号:5260496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/17 00:16(1年以上前)

>マリンスノウさん
披露宴撮影、成功されたようで、お疲れ様でした。

事有る毎に書込んで来ましたが、私は画質の優劣よりも、データの保存性について改善していただきたいと思います。

最近実家を整理したところ、昔の写真が出て来ました。
非常に懐かしく、甘くて切ない思いを抱きました。

日夜価格に書込みを繰り返す、ミドル〜ヘビー級のユーザーならいざ知らず、バックアップの重要性を知らぬファミリーユーザーが、データ消失で思い出の写真を失ってしまったとしたら?

容易に確実に、安心して保存できる状態になって欲しいと思います。

書込番号:5260531

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/07/17 19:59(1年以上前)

私も、最近、フィルムの方に重心を戻しつつあるのですが(それでも昆虫にしてもスポーツにしても瞬間を捕らえるには秒間8.5コマのデジタルで湯水のように連写していますが)、それにしても、

>DIGIC信者になりそう^^;さん

笑ってしまいました。(^O^)
確かに、名玉中の名玉ミノルタの85mmF1.4との比較では他はものすごく分が悪いような・・・(笑)名玉の誉れ高いNikonやPENTAXの85mmF1.4なら、結構いい勝負でしょうけどね。

でも、マリンスノウさんは、それも見越したうえで、明暗差のある場面でのシャドウ部の描写(デジタルではシャドウの階調・色とも少なくなりがちで色ノイズが出がち)についておっしゃっているのかも。

書込番号:5263075

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/17 20:06(1年以上前)

マリンスノウさん、

わたしは暗いところはデジタルの方が楽かなと思ってるんですが。
まあ、色の深さなんて言われるとちょっとニュアンスが分からないので。。。

とりあえず、かま さんトコの掲示板に この間バーで撮った写真を貼ってみますね。
ご笑覧下さいませ。

書込番号:5263096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/17 21:40(1年以上前)

>わたしは暗いところはデジタルの方が楽かなと思ってるんですが。

5Dユーザー故のご感想でしょうか?(笑)
ボディ内手ぶれ補正機能搭載デジイチも出てきたことですし、
ますますそうした傾向は顕著になるのでしょうか?

”色の深み”...こればっかりは好みの問題ですからね...。
故にここ一番は銀塩ですね。ちなみに上記のNIKONの方もそう仰ってますね。

書込番号:5263447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/17 21:57(1年以上前)

>ちなみに上記のNIKONの方もそう仰ってますね。

誰のこと? ^^;

書込番号:5263526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/17 22:00(1年以上前)

>>ちなみに上記のNIKONの方もそう仰ってますね。
>誰のこと? ^^;

>週末に長野で行われたデジカメ関連のフォーラムで、パネリストとして参加された
>NIKONとFUJIの方

の、NIKONの方です。長野の営業所の偉いサンみたいですよ。

書込番号:5263540

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/17 22:04(1年以上前)

>NIKONの方です。長野の営業所の偉いサンみたいですよ。

単に、
パソコン使えないデジタル嫌いなだけだったりして。(^^ゞ

書込番号:5263556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/17 22:11(1年以上前)

>>NIKONの方です。長野の営業所の偉いサンみたいですよ。
>単に、パソコン使えないデジタル嫌いなだけだったりして。(^^ゞ

年功序列でしょうからね...(大汗)。

書込番号:5263597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/07/18 23:42(1年以上前)

小一時間、他の結婚式場の絵と見比べていましたが、違う事に気付きました。式場の壁の色や照明の色・明るさで結構色合いがちがってきますね。(当たり前か。)

先日の式は中軽井沢の某有名式場だったのですが、室内の色合いは「最悪」といってもいいかもしません。まぁ、体育館のバスケットボールの撮影よりは楽ですが。レイによって、ストロボは殆ど使ってないので、はっきり部屋の色に染まった絵はどれもこれも、オレンジ〜黄色っぽいものばかり。

あ”、照明の色が少なすぎかもね。
中途半端に明るいし、強力なスポットライトはなかったし、演出性の薄い会場でした。(爆)

ライトが強力でイロイロと変化があると、アガリにもバリエーション増えるんですけどね。
「色の深さ」(階調性)も気になるけど、冷静に撮りまくった絵から当日の撮影を考察してみると、結論、光的になんかつまらん式場だったなー。<HBC>

でも、受け付けのお姉さんが親切だったので許してあげる。

何がかって?
途中で抜け道の抜け道を探して迷ってしまったので、HBCに電話して約5分電話ナビしてもらいました。無事到着♪
軽井沢の別荘地帯は、知らない人にとっては富士の樹海並に判らん場所です。
皆さんも軽井沢にお越しの際は、目的地をよ〜く調べてからお越しください。
<脱線失礼>

デジタルにはデジタルの面白さはあるし、銀塩には銀塩の面白さがあるってことで、これからもワタシは両刀使い♪



書込番号:5267084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

最後の銀塩最高機種

2006/07/12 09:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6板の皆様、こんにちは。
F6板からは、ユーザーのF6への愛がムンムン伝わってくるようです。

デジ一眼も複数使用している私ですが、私も、最近は比重を銀塩の方に大幅に戻しています。

デジ一眼では、D1以来多くの機種を使ってきましたが「レンズ交換したいがゴミが入りそうだから我慢しよう。」(ゴミの心配のない機種では、画質、ボディに満足できない)、「欲しい焦点距離に高性能の単焦点が無い。」(フルサイズ機は鈍重で高価で納得できない)、「ファインダー視野が小さいので瞬時にピント確認しづらい。」(フルサイズは同上)、などの撮影時の不満感で嫌になったというのもあります。
撮影後の、加工やゴミ取り処理が嫌になっていることもあります。
データをハードディスクごとごっそり120GB分失ったこともあります。

しかし、私にとって、一番決定的なのは、素晴らしい風景を前に深呼吸しても、デジタルを持っているときは、以前のような清澄な空気では満たされないことです。
せわしない、騒々しい、この清冽な空気までは銀塩でないと写らない、という感じでしょうか。
デジタルは、非常に便利ですが、いい写真を撮るためには何か足りないものがある、というのが私個人の感想です。
三脚に据えたF6のファインダー越しに、見ると、自分が切り取った素晴らしい風景だけが美しく見えます。いろいろ考えて、もっといい瞬間はないだろうか、等と最終確認をする。よし、これで行こう、と思ってシャッターを切る・・・
このときのF6のシャッター・レリーズ音が、なぜか、またシャッターを切りたくなるように強烈に誘惑します。すぐ近くにいい被写体はないか、と、普段見ないような細かいところまで被写体探しをする・・・ここにあるのは「騒々しさ」ではなく、美しいものを探す「ときめき」です。
「ああ、自分は、これに惹かれて少年の頃から写真をやってきたのだった・・・」

制約感を与えず、ファインダーで撮影者のにイマジネーションを誘引し、操作ボタンの押し心地で撮影者に不快感を与えず、レリーズの好フィーリングで撮影者のモチベーションを高め、最高の露出精度で撮影者をサポートする・・・・F6は、そんなカメラだ、と感じます。
「いい写真を撮るために足りないものは何もない。」
ハチゴー・イチヨンさんが、「私がカメラだ。」というキャッチコピーを紹介なさっていましたが(メーカーのキャッチコピーをあまり信用しないせいか、私は今まで知りませんでした。)、確かに、カメラの最高の到達点であるかもしれません。

やはり、アナログならではの味があります。
(しかし、プリントにすると、ほとんどのラボがデジタルデータ化してからプリントしているので、アレですが)

発売以来使ってきて、F6の不満点は、とあれこれ考えてみるのですが、ファインダー交換できないこと(ウェストレベルファインダーは欲しかった)程度でしょうか。
ニコンは、よくぞ出してくれましたね。中古屋さんで安価に入手できる古いニコンレンズの大部分にRGBマルチパターン測光が簡単にできるようになっているのも、銀塩最高機種の大トリに相応しいと思います。
AF精度、自動露出の安定性もやはり最高ですね。

阿佐ヶ谷駅前でこだわりの旨いコーヒーを出している、ある古い喫茶店(ここは時間が静かに流れる気がする、ケーキがハイレベルに美味い。)のマスターが、写真は素人のはずですが、デジカメの話になって、「デジカメは私も使ってますが、何か、こう、空気が写りませんですね。」と言うのに驚き、思わず唸ってしまいました。

デジカメの便利さは大きく、一般には今後もデジタルが普及すると思いますが、「いい写真を残したい」と思う同好の士にとっては、銀塩が使えてこそ、写真愛好家のアイデンティティとなるかもしれません。

まあ、実際、各種写真コンテストを見ても銀塩がかなり優勢のように思います。デジタル化が進んでいるはずのキヤノン・フォト・サークルの毎月の会誌でも銀塩作品が優勢に見えます。

書込番号:5247351

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/12 21:07(1年以上前)

私は、銀塩もデジ一眼レフも、マニュアル露出・スポット測光で、露出を決定しています。どちらも、真剣勝負的です。マルチパターン測光でカメラ任せの露出決定を使用するのとは、全く、撮影に対する姿勢が違います。以前はマルチパターン測光でのカメラ任せで撮っていましたから分かります。

D2Xが発売される前までは、風景メインの私にとって、フジクロームベルビア100の派手な発色に勝るデジ一眼レフがなかったので、銀塩をメインにしていました。ところが、D2XのカラーモードVの発色が、フジクロームベルビア100と同等以上の派手な発色を得てから、D2Xをメインにしています。

デジタルと銀塩というように、私的には、区別はしたくないです。どちらも真剣勝負での撮影です。中判も使っていますが、同じ気持ちで撮影しています。ライティングと構図を自分なりに決めるのにも、ズームレンズで楽するのではなく、フットワークで撮影ポジションを決めます。そして、ズーミングで最終的な構図を微調整します。三脚は昼間でも使います。デジタルも銀塩もカメラには変わりなく、撮影者の撮影スタイルの違いが出るだけだと思います。

書込番号:5248738

ナイスクチコミ!0


nikotyanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/12 21:16(1年以上前)

何年か後にはF7が出るような気がするのですが? 私は風景、名所旧跡などはF6、三歳になる孫はD200で楽しんでいます。

書込番号:5248769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/12 22:13(1年以上前)

私は、銀塩もデジタルもカメラは単に写真を撮るための道具であり、出来上がる作品に違いはないと考えています。

しかし最近はフィルムの現像の環境もだんだん不便になってきましたね。

ポジ現像も以前より日数がかかるようになりましたし、ネガ現像に至ってはお店で現像する本数が減少したため、現像液の関係から現像に不具合の発生するお店も一部に出始めたようですね。

書込番号:5249006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/13 01:31(1年以上前)

>出来上がる作品に違いはないと考えています。
実は私もそう思ってたのですよ、最近まで。まったく。
レンズが同じであれば写り具合も。画角の違いは仕方がないのでこの際別にしても。
そういうわけで好きなライカレンズをデジタルで撮りたいとかねがね思っていたわけです。
デジタル一眼を使ってきているうちにその便利さと発色のよさに惚れ惚れしながら機嫌よく、D200を待っていたのです。
なんともその間にF6が出て、まあ最新機種だし小さくなった魅力で使うことにしたところそのさらにもって発色が違うことに気がついたわけです。まず最近のFujiのFilmの進化には驚かされました。
露出のまれに見るプロのような正確さ。色鮮やかな発色、透明感、メリハリ、ボディーとFilmのかもし出すコラボレーション。
まして普通のネガでさえそれですよ。これはすごい。
今までのライカレンズ信奉はなんだったんだ。このNIKONのレンズでいい味出せる。確かに解像度云々で言えば素人目に違うところは指摘できるかも知れませんが。(ドイツ設計レンズはずいぶん癖があり明確な主張がある)
最近FILMに目覚めつつあります。

書込番号:5249753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/13 16:23(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは

Fujiは、本当に頑張っていますね!
フィルムの写真を、さらに高いステージに押し上げながら、後世に伝えて行こうとする気迫が感じられます。

『フィルムはまだまだこれから』

我々ユーザーも、気持ちを改めなければなりません。

書込番号:5250868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/13 21:33(1年以上前)

  銀塩には銀塩のよさが、
  デジ一眼にはデジ一眼のよさが、

  あるがまま、あるがまま、ですね。

  フィルムの変わって行くし、、
  デジ一眼も変わって行くし、、

  撮り手のこころも変わって行くし、、、

  銀塩のそのときの状況、デジ一眼のそのとき状況、撮り手のこころのそのときの状況しだい、、
  使い分けでしょうか、、、

  冷静に考えると、両方を楽しむ時代に生まれてきて、ハッピー、
  いいカメラ、いいCCD、いいフィルムとのご縁ができて、ハッピー、、ハッピー、、

  久しぶりに前向きなこころを頂いている、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5251606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/14 03:07(1年以上前)

F6による撮影の経験はあっても 未だに F5止まりで足踏みしています.
最近は、軽量コンパクトな (デジタル一眼レフ) カメラなどで 全てをカメラ
任せで撮るのが勿体ないような感覚に襲われる事が多いです.

カメラに撮らして貰っている (或いは撮らされている) 感覚よりも、自分で
撮る感覚を大切にしたいと感じます.
2年後あたり 60周年記念限定モデルとか出たら面白いのですが!!

書込番号:5252660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/14 19:54(1年以上前)

nikonユーザーではないのですが、昨年最後のcanonフラッグシップということでeos1vを購入してから銀塩にはまり込み、最近さらに自家現像などに手を出してしまいました。なんて楽しい道楽なんでしょう!自分の気に入った道具で遊ぶというのは実に幸福です。便利なカメラはデジタルにまかせ、自分はこれからもフィルムを楽しむつもりです。
最近怖いのは、機械式カメラにとても興味が有ることです。

書込番号:5254127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/14 21:53(1年以上前)

>Noct-Nikkor欲しいさん
こんばんは

F6は、レンズ情報登録で、MFレンズとの親和性が高まったのが、良い点であると思います。

で、買っちゃいました!
Ai 50mmF1.2

Noctには手が出ませんが、絶滅寸前のMF Nikkorを、今確保せずしていつ確保するの?って事で、ついつい買ってしまったのです。

価格で出会った皆さんと、邂逅を繰り返すうちに、内なる『大ボケ玉ボケ魂』がスパークしたというのも、購入の原動力の一つでありました。

さぁ!撮りまくるゾッ!

書込番号:5254492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/14 22:30(1年以上前)

> 60周年記念限定モデルとか出たら面白いのですが!!
確かにです。銀塩一眼と言う範疇からセンセーショナルな出来事となるでしょう。Filmカメラここにありって感じですからね。

書込番号:5254633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/15 01:01(1年以上前)

最後の・・・ なんて書かれると、つい衝動買いしてしまいそうです。
F5の縦位置グリップを外したいような、三脚に付けたままバッテリー
交換したいような 色々ですね。

最近はフィルムに関する情報が入手困難気味で、カメラマンなどの雑誌
で特集として組まれた記事の (リメーク版) ウェブサイトが何処かに
ないか気になっています?

書込番号:5255145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/15 01:12(1年以上前)

>F5の縦位置グリップを外したいような、三脚に付けたままバッテリー交換したいような 色々ですね。
...それって、F6、F6って聞こえるのですが・・
しかし、衝動買いは確かに後々後悔をするものですが・・・
私はこれがメインと言うか何よりも基準になってきてしまい、D200がどうしても衝動買いに感じがしてしまう毎日です。

書込番号:5255177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/15 05:47(1年以上前)

昨年は F5用マルチコントロールバックMF-28 (駆け込みで)
α-9用データメモリーバックDM-9 を それぞれ衝動買いして
しまいました (かなりキツイ値段でした) 。

コマ間写し込みとか パーフォレーション間写し込みが可能な
カメラが (F80sの他に) 3台分増えた事になりますが、正直
あまりコストパフォーマンスが高いとは云い難い状況です。
F6は、狙い目でもあります。
サブ機となるデジタル一眼レフカメラを除けば 「ボディは重く・
レンズは軽く」 を基準で選んでいます。

私にとっては (現役で) 最後の銀塩35mm一眼レフになるよう
な感じもします。

書込番号:5255442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/15 06:34(1年以上前)

>Noct-Nikkor欲しいさん

F6ボディについて、幾度か語って来ましたが、私はニコンの旗艦機というより、全てのカメラの旗艦機だと思っております。

F5までの、『プロの為のマシン』『黙って俺に着いて来い!』的、スパルタンな性格は影を潜め、万人に取って使いやすく、趣味性の高いカメラに仕上がっています。

レンズ情報登録と、素晴らしくピントの山が掴み易いファインダーで、MFレンズとのコンビネーションもバッチリですから・・・。

もぉ〜、絶対にお奨め!
誰が買っても、損無しです!

書込番号:5255470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/15 10:27(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、こんにちは。

#5249006
>しかし最近はフィルムの現像の環境もだんだん不便になってきましたね。ポジ現像も以前より日数がかかるようになりましたし…。

確かにおっしゃるとおりですね。私も以前はフジの取次店に出していましたので、現像の出来上がりに二、三日もかかっていました。

しかし、リバーサル・フィルムの現像を一時間位で店内処理するお店が近くにあることがわかり、撮影の帰りにそこに寄り道し、仕上がりを受け取ってから帰宅するようになりました。おかげさまで、BLACK PANTHERさんのご不便を経験せずに済んでいます。

銀塩を撮る者にとって、こういうお店の存在は有り難いことです。

書込番号:5255798

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/15 11:20(1年以上前)

皆様、個人的な感想にレスをいただき恐縮です。
夏ですねぇ。昨晩は、珍しく早く帰宅し、娘達に強要されて夕暮れ時にバドミントンの相手をし、汗をかきました。気も大きくなって、シャンパーニュ地方のスパークリングワインとフランス製のチーズをいくつか買ってきて晩酌していました。(普段は、ビールと発泡酒です。)
思春期の長女が、試験が終わっての試験休みということで、なかなか寝ずに、私のしていることを覗いているのでアクセスできませんでした。

>ハチゴー・イチヨンさん
「最後の」と思いたくないとのこと、よく理解できるつもりです。
ただ、現実の流れの予測としてはなかなか難しいものが有りそうですね。(^_^;)
考え方によっては、F6がずっと現役機でずっとサポートしたもらった方がよい面も感じます。
将来への保存性に関しては、ニフティの写真フォーラムでもデジタル一眼普及開始当初に激論が闘わされました。
確かに、意識が高く、PCのOSの変更とハードディスクの適合などを意識してマメにバックアップ、再コピーをして最新の環境に乗せ替えていかない限り、デジカメを使っている一般の人達は、おそらく10年と経たずに現在のデジタル写真データが使えなくなるのではないかと思います。何百GB、テラバイトにも増大していくデータをバックアップしていけるのか、という問題は大きいと思います。今後の高画素化、高画質化により更にデータは加速度的に増大する可能性もあります。
D1が出て、一般にもデジタル一眼が認知されたのが1999年で、まだ7年も経ってないですからねぇ。
私も、最初はCD−ROMにしましたが、D1の当時のCD−ROMが劣化したようで読めなくなり、5年も経たずテラバイト台の膨大なデータ量になり、ハードディスクで管理するしか現実性が無くなりました。よほど時間と根気のある人ならば、テラバイト程度のデータ量をDVD−ROMに焼けるかもしれませんが(^_^;)、普通は・・・
外付けハードディスクにしても、D1当時はSCSI方式インターフェイスがまだ幅をきかせてましたが、現在ではSCSIボードも心細くなってきました。
結局、相当に厳選されたものだけを残していくということになるんでしょうね。
確かに、数年間デジタル一眼を使ってきて、データを10年も20年も残していくことは難しそうだと感じています。レイドシステムやミラーリングシステムで、ハードディスク・クラッシュによる消失の危険は防止できるとして、OSが変わる場合にこれを次世代に引き継ぐというのも、なかなか大変そうです。現在のRAWデータはいつまでサポートされるのか?これも不安材料です。RAWにして保存しておけば、将来現像ソフトの改良によってより良い現像が可能になるかも、という期待は的外れではありませんが、そのRAW形式がいつまでサポートされるか、という問題は予測困難だと思います。例えば、キヤノンの現在のRAW(CR2)の前のRAWの現像は今でもサボートされていますが、10年後は難しそうな気もします。JPEGは?TIFFなら長く使えるのか・・・・。
ま、しかし、現在では、携帯で撮影してちょっと見たり見せたりして消すという人が多いとも聞きます。写真に対する人々の意識が変わっているのかもしれません。保存を考えない人達が将来後悔する可能性もありますが・・・・。

いずれにしても、5年以上デジタル写真を撮り続けた人達は、そろそろ、データの膨大化により、このような問題を実感として意識しているかもしれませんね。今のところは、ハードディスク全体をコピー、バックアップするということで、あと2年くらいなら何とかなりそうな気もしますが、その先は・・・・

しかし、20年くらい前に現像した私のベルビアのポジを見たら全く褪色が確認できずビビッドな色です。大したものです。

おっと、私も最近考える機会が多い問題でしたので、F6に直接関係しない話が長くなりました。(^_^;)
すいません。m(_ _)m

書込番号:5255905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/15 13:13(1年以上前)

>リバーサル・フィルムの現像を一時間位で店内処理するお店が近くにあることがわかり
いいですね、めっちゃうらやましいです。さがしたらあるのかなあ?
>ボディは重く・レンズは軽く
ウ〜ウン、なんとも難しいなあ。と言うことは単焦点ですか?
実は性能のいいレンズは重いものと決め付けていました^^;
私はむしろ軽いボディーで・・・重いレンズ。だったかな。
でも気持ちは少しでも軽くですけどね。
>撮影してちょっと見たり見せたりして消す
そうそう、デジタルの使い勝手はこれが出来ることですよね。
まあ逆に言えば、携帯で充分、あるいはマクロで書類、物品を撮影できるコンパクトなものが最適なはずです。私は、コンパクトカメラに1000万画素以上はいらないように思いますがカシオから出ましたね。デジ一眼はその発展型でFilm一眼よりすぐに画像が見れて紙焼きまで必要のないケースが最適ですよね。Filmの前のためし撮りやその場で写真をあげれるポラロイド風。印刷や他のものにmailで送信する場合。実戦配備の機能優先カメラですよ。私はそう思いますのでむしろライカやツァイスレンズまでの高級レンズ(高性能とは言っていない)をつけるまでにいたらないと信じてきました。まあ4WDジープtypeに乗り心地のよい高級シートがついたよう。と思っていたのですが、ちょっと気になる他人の庭であります。

書込番号:5256145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/15 20:16(1年以上前)

floret_4_uさん、こんにちは。

リバーサル現像一時間は迅速でいいですね。
私の家の近所には残念ながら無いようです。

そういえば、昨年たくさん買いだめしたフジクロームフォルティアSPの有効期限が近づいているので全部使いきらなければ・・・。

書込番号:5256975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/15 20:17(1年以上前)

>TAK-Hさん
こんばんは

私は、時代が何処まで進んでも、写真が単なる一過性の使い捨てだけになってしまうとは、考えられないし考えたくもありません。

我々ユーザーに取って、写真とは『思い出を、永遠に保存する手段』だと思います。

10〜20代前半の、若年層のユーザーは、実感として感じられないかもしれませんが、我々のように人生の折り返し点を過ぎ、ゴールに向かう層にとって、昔の写真を見て、思い出に耽る時間は、甘く切なく、胸がキューンと鳴る瞬間です。

安易にデジタルを信奉し、その大切な写真を失う事になってしまったら?

書込番号:5256977

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/07/16 00:50(1年以上前)

皆様からいただいたレスに十分にはお答えできなくて申し訳ありません。

>輝峰(きほう)さん

私にも気構えとして似たような心情がありますね、多分。(^_^;A
もちろん、室内スポーツ等、高感度でなければ撮れない状況などではEOS−1DmarkIIかそのN等デジタルが最良という判断をすることもありますが、どうしても「デジタルは楽だ。数打ちゃぁ・・・」という油断がどこかに出ているかもしれません。
これは個人の意識の持ち方に過ぎませんが、周りでも、同様の感想を述べる人が多いです。

>ハチゴー・イチヨンさん

>銀塩の新なスタイルの第一歩として、F6のような絶対的に信頼のおけるカメラは、うっ
>てつけの存在なのではないでしょうか?

ニコンが中級機を生産中止としたのは、今後の銀塩使いは、マニアのみだろうという判断から、最高機種のみを残したようで、「銀塩カメラは最高の物」ということも理由の一つのようですが、これは新たなスタイルなのかもしれませんね。
デジタル一眼では、新規の一眼レフユーザーがどんどん参入していて、銀塩時代と異なって熟練度よりは資力との関係が大きいようで、いきなり最高機種を買う人も少なくなく、また、中級機、エントリー機、と多様な機種にばらけるのかも。
その点、今後の銀塩35mm判カメラは、マニア、ハイアマ限定で考えられているのかもしれません。
「ニコンのフルサイズ機は銀塩F6です」、ということかも・・・(^^;A
(言えないでしょうけどね)

>でぢおぢ さん

FM3Aですか。いいですね。シャッター切ったときのあのミラーの止まり具合はF3/Tよりいい感じかもしれません。私は、ニコンのMF機ではF3/Tのみ複数台、25年くらいでしょうか、使っています。
しかし、私が購入した時期に生まれ落ちた赤ん坊がそろそろ家庭を持とうかという年齢になるほどの長年にわたって、故障らしき故障をせず黙々と仕事をこなしているF3/Tには感心します。

>カメラ大好き人間さん(7月12日 21:07)

まさに、使う者の心がけが一番ですね。
もしかして、今、写真を撮るのが楽しくてしかたない時期なのでいらっしゃるのではないでしょうか?
 小学生で祖父の67判と蛇腹35mm判を使い、小学生のうちに安価な自分の一眼レフを買い、高校でF−1を入手し、以後、賞金コンテストで貯金通帳300万円突破することを目標に(笑)尖った写真を狙ってきて(レンズとか買ってしまうので、なかなか届きませんでしたが)、結婚する頃、コンテストは辞め、以後、他人の目を気にしないヘンテコな写真を撮って齢50に突入しますが、どうも、だらけると言いますか、モチベーションの維持もなかなか難しい気がします。
 それと、ちょっとだけ真面目な話をさせていただきますと、例えば、ある青年なり女性なりのまっすぐな、真面目な眼とその眼が表す青年のまっすぐな心を表現したいと思って、眼の付近のみにスポット光的な光が窓から入って射していたとしましょう。この目のあたりを標準露出になるよう撮影すると、それ以外の画面の大部分はシャドウ部に沈み、あるいは沈みかけます。このシャドウ部は、緊張感のある静寂を表すとともにその主題をもり立てるものでなければなりませんが、長い間注視してくれた鑑賞者のためにもそのシャドウ部にもいろいろな意味を込めた静物がかすかに描かれている必要があります(徹底して黒バックで撮るならそれもよしですが、そうでない限り別の意味を込めないと黒バックにしなかったことが単なる中途半端な作業だったことになりますね。)
 その場合、デジタルの実情(将来的にはまた未知ですが)はどうかといいますと、なかなか、このハイライト部から漆黒の純シャドウ部までの描写が不十分な気がします。とくにJPEGなどに仕上げたら256階調しかありませんから、明るいところで階調使ってしまうと暗部で階調が足りなくなりますね。
 また、感度をISO400などにすると、それに加えて、シャドウ部にカラーノイズが浮いていて(EOS-1DmarkIIなど、ノイズが少ないと言われているカメラで)、ぶちこわしになり、これを消そうと思うと画質が劣化は完全には避けられませんよね。
さて、これが気になるかならないか、人によるでしょう。
 私の場合、気になるのでデジタル全幅の信頼は置けていない、だからパチャパチャと適当な撮影になる、それが自分の写真の発想、腕じたいを更に(もともと悪いのを)蝕んでいっている、という気がしていたところでした。

 ま、しかし、写真は、昔から「子供にはかなわない。」と嘆息まじりに語られてきたように(いかに表現として鋭く深く、確かな腕で表現した写真でも、いい瞬間の子供を捉えた素人写真にグランプリ・大賞をさらわれる、という意味です)、あまり細かいことを考えてもしょうがないんですけどね。(^^;)

あ、また、緊張感もなく勝手な話で長くなってしまいました。重ね重ね申し訳ありません。(^_^;A

書込番号:5257808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い方によっては名機です!

2005/09/22 13:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (オレンジ)

クチコミ投稿数:17件

NIKONOSに関する書き込みがありませんが、一般の写真愛好家にとってNIKONOSはなじみの薄いカメラなのでしょうか。製造元のNikonでは既に販売を終了してしまいましたが、Nikonが世界に誇る「全天候型カメラ」です。Nikon F3よりも販売期間が長かった唯一のカメラではないでしょうか?水中写真を撮影される方にとってはNIKONOSはなくてはならない存在です。私もその一人で、水中カメラとして愛用しています。このカメラの最大のメリットは、コンパクトであること。そして何よりも水中専用設計された名玉!UW-Nikkor 15mm F2.8Nの存在です。隅々までシャープに描写してくれるこのワイドレンズがある為に、時代遅れともいえるこのカメラを手放さないプロも多く存在します。このカメラをお使いの方々のそれぞれの思いをお聞かせください。

書込番号:4447147

ナイスクチコミ!0


返信する
NAYAMさん
クチコミ投稿数:13件

2006/07/05 17:25(1年以上前)

このカメラは私も思い入れがあります。
最初に買った水中カメラがNIKONOSXで、15mmを買う前は、35mmの接写装置で、マクロ写真楽しんでましたね。ハウジングで写真取るよりは、接写装置のほうが被写界深度が深いので、そこがいいところですね。でも接写装置で撮れるものは限られていましたけど。。。
それと15mmはパラックスが大変でした。何せ現像してからでないと、どのような構図かわからないですもんね。
と、少しけなしてしまいましたが、15mmのシャープさは、最高でしたね。RS用の13mmにも引けをとりません。
また、いつか、水中専用のデジタルカメラがでることを期待します。

書込番号:5228726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

F80D買いました

2006/06/12 17:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:2099件 洗足池と花鳥風月 

D200のサブとしてF80D買いました。
一昨年9月からD70で一眼レフ・写真の世界に20数年ぶりに戻って来ましたが、たちまちのめり込んでボディはD200に、レンズは8本に増殖しています。

CANONの5D発売いらいフルサイズが何となく気になってきて、NIKONからは発売されそうも無いので、発想を変えて銀塩ならフルサイズだし(当たり前)ポジフィルムの美しさも味わってみたいと思い、取り敢えず手元にあるOM1にベルビア100を入れて撮ってみました。

ライトボックスで見るポジの美しさにはPCで見るデジタルの画像とは一味違った美しさに感動してしまい、銀塩と両刀使いを試みることにしました。

話が長くなりましたが、レンズ資産を活かせるF80DならD200のサブとして手軽に使え最適かなとマップカメラで27000円で購入しました。
VR18-200mm購入以来使わなくなったAF28-200mmEDを活用出来ると早速付けて一昨日の土曜日から撮りはじめました。

D70と操作体系はほとんど同じなので戸惑いも無くたちまちフイルム一本撮って今日会社の帰りに現像に出しますが、出来上がるのが楽しみです。

D200に比べたらかなり小型軽量なのに質感も悪くなく、お店でF100とずいぶん迷いましたがサブとして使うのなら値段も半額だしこれで正解だったと思っています。

AFの精度とかは現像が上がって来ないと分からないですが、シャッター音だけは、特にスローシャッターのときD70とくらべても切れが悪いと感じましたが、すぐ慣れてしまいました。

それよりも28mmが28mmとして使えることが1.5倍の世界に慣れた自分には凄く新鮮に感じられました。

これからフィルムの種類による写りの違いを今更ながら勉強をするのも、20数年の写真に対する空白時間を埋めていくようで楽しみです。
凝り性だから銀塩フィルム関係の本を物色してたちまち何冊かになる予感がします。

フィルムスキャナは昔撮ったブローニもあるので、先日エプソンのF3200を購入してすでに準備万端です。(笑)

書込番号:5163140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/12 21:43(1年以上前)

OM1ユーザーさん 今晩は!
F80Dのご購入おめでとうございます。・・・が・・?
>D200のサブとしてF80D買いました。

サブですか?
私も銀塩とデジの両党使いですが、銀塩がメインでデジがサブです。・・・気持ちの上で。

最近は圧倒的にデジの出番が多くなっていますが。でも、銀塩、特にポジが素晴らしいことを改めて認識しています。
エプソンのF3200も愛用者です。
銀塩ポジの素晴らしさを堪能してください。

書込番号:5163927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/12 21:44(1年以上前)

OM1ユーザーさん こんんばんは。
F80ご購入おめでとう御座いました。

>それよりも28mmが28mmとして使えることが1.5倍の世界に慣れた自分には凄く新鮮に感じられました。

ウンウン。

やっぱり写真はフルサイズでしょ。(涙)


書込番号:5163931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/13 04:51(1年以上前)

>OM1ユーザーさん
F80Dご購入おめでとうございます!&おかえりなさいませ!
ポジをライトボックスに乗せ、ビューアーで除いた時の感動!
プロジェクターで上映した時の感動!
そして何より、上がりを待つ間のドキドキ感!
銀塩は、止められませぇ〜ん!

>28mmを28mmとして使う・・・
同感です。
私は85mm大好き人間ですが、85mm127.5mmになってしまっては、使い辛くなってしまっていけません。
デジタルへの移行を検討するのは、フルサイズが標準になってからと思っております。

書込番号:5164913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 洗足池と花鳥風月 

2006/06/13 14:17(1年以上前)

>明日への伝承さん

当面は銀塩をサブにしているのは、銀塩はまるっきり自信がないからです。(笑)
銀塩にはRAWで撮って現像時に補正という発想がないですからD200で撮った結果を見ながらF80の設定を考えようかと思っています。
それにしても明日への伝承さんのカメラ・写真の経歴は凄いですね。
撮影に出かけられる時どのカメラ・レンズを持っていこうかと考えるだけでも楽しそうですね。

私の場合しばらくはF80で撮ってみた結果、銀塩の世界にはまり込んでF6を狙う様になるのか、たまに気まぐれで撮るくらいになるのかは今のところ全く予測もつきません。

>マリンスノウさん

こんにちは。

>やっぱり写真はフルサイズでしょ。(涙)
え、なんで(涙)なんですか。

>ハチゴー・イチヨンさん

こんにちは。
85mmF1.4で撮った写真良く見かけますけど素晴らしい写りですね。
確かにこのレンズはフルサイズでないとおもしろくないですね。
昨日ビックカメラに行ってレンズを見てて気がついたのですが、フルサイズとなると今まで全然関心もなかった24-85mm F2.8-4D(IF)のようなレンズが気になったりしますね。

書込番号:5165651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 20:58(1年以上前)

フルサイズ?(銀塩135)でなら、AiAF 135mm F2D あたりも良いレンズでしょうね。^^

書込番号:5166582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/13 23:27(1年以上前)

>OM1ユーザーさん
こんばんは

良いですよぉ〜、F6っ!

24-85mmF2.8-4D、実はF6購入時に(カタログ上で)購入を検討していたレンズです。
何故か?

このレンズを買えば、マイクロの購入が先送り出来ると思ったからです。
f^_^;

しかし、何気なく立ち寄ったヨドバシで、デモ機のF6に装着してあったVR24-120を見て・・・
「これだっ!」

結局、旧105mmマイクロも購入するハメになりました・・・。

VR24-120と、クローズアップレンズの相性の良さを発見した今となっては、最初の選択は間違いでは無かったと思っていますが・・・。

書込番号:5167244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/06/13 23:28(1年以上前)

メーカーは違いキヤノンでデジと銀塩両刀遣いです。
あっニコンはFM3A持っています。スナップはこちらを使っています。

デジ一は3年ほど前に買いましたが、デジ一を使ってやはり銀塩(ポジ)で撮る楽しさを改めて感じました。
ポジの色の表現力、現像が上がるまでのワクワク感、ルーペで覗いたときの感動が趣味として写真を楽しむことだと思います。

仕事では無く、あくまでも“趣味”なので、失敗しても良いと思っています。
今では再び銀塩がメインとなり、デジ一はスポーツ写真と航空祭の時くらいしか使っていません。

書込番号:5167245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/13 23:43(1年以上前)

なぜって、APS−Cサイズはやっぱり好きになれませんので。
変なこだわりかもしれませんが、、、、。

書込番号:5167316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/14 01:09(1年以上前)

>マリンスノウさん
こんばんは

1/8000秒
85mm愛
APSーCに違和感

くぅぅぅっ!

二人で痛飲しましょう!

書込番号:5167653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 洗足池と花鳥風月 

2006/06/14 10:32(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さん

135mmといえば、昔(アサペンSPの頃)は望遠といえば135mm、200mmは凄い望遠、広角といえば35mm、28mmは超広角という時代に写真やっていたので望遠効果の出始める画角の135mmは何となく愛着が有りますね。

>ハチゴー・イチヨンさん

そうかVR24-120という手もあるんですね。
フィルターサイズ調べたら72mmで私の持っているクローズアップレンズ使えるし、相性がいいですか、良い情報有り難うございます。

>ノリック1963さん

こんにちは。

>ポジの色の表現力、現像が上がるまでのワクワク感、ルーペで覗いたときの感動が趣味として写真を楽しむことだと思います。

昨夕試し撮りの現像が上がって、早速お店のルーペで覗いてやはりベルビア100の美しさに感動しました。
朝出勤前にF3200でスキャンして2、3枚PCで見たらアンダー気味でちょっと暗いかなと思ったのですが時間切れで、帰ったらもう少し詳細に検討しようと思っています。

>マリンスノウさん

フルサイズへのこだわりの涙でしたか。
私は野鳥を撮るときはAPS-Cのサンヨン+テレコン1.4倍×1.5の630mmが必要です。(笑)

書込番号:5168253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/14 19:59(1年以上前)

野鳥の方でしたか。 m(_ _)m

ハチゴー・イチヨンさん
1/8000・・購入基準
85mm・・・標準レンズ(笑)
35mm版・・標準スタイル!


 

書込番号:5169440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/15 13:46(1年以上前)

>OM1ユーザーさん
こんにちは
VR24-120は、VR18-200とはまた違った描写特性で、人物撮影に最適との意見もあります。
私がVR24-120の魅力に気が付いたのは『風景手持ち絞り込んで広角撮影』ですが、考えて見ると、寺社仏閣・美術館等、広角で絞り込んで質感を出したくなるような被写体、三脚禁止の場所で威力を発揮してくれそうですよっ!

>マリンスノウさん
三夜連続、徹夜で飲み倒しながら語り尽くしたい心境です!
銀塩縮小傾向で寂しい世の中ですが、皆で頑張りましょう!

書込番号:5171611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 洗足池と花鳥風月 

2006/06/16 05:54(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん

早速VR24-120のレンズ板の方読ませて貰いました。
良さそうですね、風景でも絞って手持ちでという使い方参考になります。

私の場合三脚にはD200がついていますので、F80は手持ちで、SSが遅い時はD200の上に乗せるような感じで撮っていましたが、VR付きのこのレンズならもっと自由に撮れそうですね。
最短撮影距離も50cmで72mのクローズアップレンズも持っていますのでマクロ風にも撮れそうですね。

中古も多く出回っていそうなので探してみたいと思います。
いい情報有り難うございました。

書込番号:5173522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/16 16:35(1年以上前)

>OM1ユーザーさん
VR24-120は、私もとっても気に入っています。

言われている周辺減光も、他社製同価格帯ズームと比べると、かなり優秀だと思います。(当然大口径ズームには劣りますが)

描写の緩さは、ポートレート等にはかえってプラスに働き、甘く優しい写真が撮れます。

発色傾向はとにかく鮮やか、手ブレ補正の効きも素晴らしい。

何より驚かされたのは、口径食の少なさです。
レンジで無理をしていないせいか?開放でも背景の点光源が、真円に描き出されます!

中古をご検討との事で、シリアルの新しい物を探される事をお奨めします。

書込番号:5174538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件 洗足池と花鳥風月 

2006/06/18 00:02(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

色々とアドバイス大変有難うございます。
昨日ビックカメラ有楽町店に会社の帰り寄ってみたら、F6にもD2Xにもこのレンズが装着してありました。

F6を覗いて見ましたが24mmの画角が素晴らしいですね。
両方欲しくなってきたので大急ぎで離れました。(笑)

書込番号:5178705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る