一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

Nikon F3 オーバーホールしましたよ〜

2016/02/05 22:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

題名の通りです。
まだ、受け付けてくれてますよ。去年の夏でサポート終了していると思っていたのですが、何気にニコンのサポートページ見てたら、オーバーホールの文字が。その場でポチッとやってました。

その時の見積もり、\45,700でしたが、実際は\23,760 。なかなかリーズナブルに終わりました。
各部点検調整、注油のほか、巻き上げ基盤、マグネットユニット、レリーズクリック板が交換してありました。他にも電源ロックレバーも破損していたようで、交換されています。

今までも大事にしていたのですが、もっとお気に入りになりました。
フィルムカメラなんて、小学生の頃に親父のカメラを触っていたくらい、フィルムの入れ方も知らなかったのですが、このF3を購入したのが半年前。
それ以降このメカっぽく、手の中で動く精密機械を触りまくってます。

早く撮影に出たいっす。
フィルムカメラで、一枚一枚を大事に撮るの、良いですよね。

書込番号:19560127

ナイスクチコミ!14


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/05 22:59(1年以上前)

こんばんは。

情報ありがとうございます。

書込番号:19560240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/02/05 23:41(1年以上前)

F3P+MD4+MF6B

元気ですが、出番をこいつに取られました。 --- 今、わっしを撮っている奴です。

書込番号:19560375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/06 10:13(1年以上前)

うさらネットさんの組み合わせを持ってますが、これだと非常に重くないですか?
F3の良い所は軽くて軽快。だけではないでしょうが肩こりを思い出します。
最近は年とともにこの組み合わせは家の中だけになりました(フィルムも使ってませんが)

VENTILATORさんF3は良いカメラですので貴殿のように大切に使ってもらえるとカメラ冥利に尽きますね。
自分もモデル末期に購入しましたが、良いカメラです。

書込番号:19561322

ナイスクチコミ!2


スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/06 12:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
休みなので、撮影に出たいのですが、雨降りですね、小雨ですが。明日は雪の予報です。。

フィルムを知らない時代です。この、フィルムを選ぶことも凄く楽しくて、フジだけでなく、いまはロモグラフィーのフィルムで撮ってます。

たくさん撮って、お気に入りのフィルムを見つけたいのですが、いかんせんお高いよね、価格。

ポジにもチャレンジしたいのですが、やっぱり価格が気になりますね。
でも、フィルムって、ボケボケ写真でも、露出失敗でも、なんだか写真って感じで好きです。

デジタルは、写真ってよりも画像って言い方が正しいような。写真はアナログで撮りたい、と思っているフイルム初心者です。

ヨメや子どもらには理解してもらえませんがね。

書込番号:19561701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ113

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2015/06/21 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]

クチコミ投稿数:17件

開封直前のM-A

無垢のM-A

M-Aにズミクロン M35mm F2 をセットしました

M-Aの背面です

2014年4月にカメラに興味を持つようになり、様々な機種を買っては売り、買っては売りを繰り返してきました。

(これまでのカメラ遍歴)
・オリンパス E-M10
・ソニー RX1R
・ソニー α7
・ソニー α7R
・富士フィルム X100T
・リコー GR(現在も保有)
・オリンパス E−PL6
・シグマ DP2 Merrill(現在も保有)

どれも素晴らしいカメラなのですが、どうしても愛着がキープできず・・・。妻やお世話になっている顧問先の専務さんやスタッフさんからは「浮気者」のレッテルをはられることに(笑)

この夏に北海道旅行を控えていることもあって新しいカメラを物色していたのですが、今までのカメラ遍歴もあって、

「次買うカメラは絶対に5年は売らない。カメラが壊れるまで添い遂げるカメラを買う!」

と心に誓い、キヤノンやニコンなどのデジタル一眼レフを検討ましたが、どうしても決済に踏みきれませんでした。

実はホンネのところ、一番欲しいカメラは漠然と「ライカ」だったのですが、値段が値段です。私の中では完全に購入検討対象外だったのですが・・・。

悶々と悩んでいたある日のこと、私のホンネを知っている妻からは「そんなに決められないんなら、いっそライカにしちゃえば」との言葉が。さらに顧問先のスタッフさんからも「本当は何が欲しいんですか!?」と思いっきり突っ込まれる始末。

顧問先では、スタッフさんのパフォーマンスやリーダーシップ性を高めるために、自分のホンネに向き合うことの大切さを伝え、一切の条件抜きで「自分の欲しいものリスト」をつけるよう勧める指導をしていました。

いわば“生徒”から指摘をされたわけで・・・。もうライカを買わないといけない状況に(視点を変えたら、ライカを変える環境が整ったのかもしれません)

ライカを買うと決めたのは 2015年6月10日のこと。ライカを買うことは、私にとって相当の覚悟が必要でしたが、「買う!」と決めて周りに宣言したら・・・。まったくもって迷いは一切ありませんでした。人間変われるものですね。

はじめはライカMデジタルを軸に検討を進めていましたが、検討の過程でライカMで撮影したフィルム写真の質感に心酔してしまい、無性にフィルムカメラで写真を撮りたいと思うようになりました。

するとライカには、昨年発売されたばかりの M-A があるじゃないですか!

フィルムカメラ、というだけでも今の時代に逆行しているのに、M-A は輪をかけて完全機械式。露出すら測定できない、という私にとったら「アナログの極み」のカメラです。

・・・でも、そこが大いに気に入りました。完全機械式ですから、きちんとメンテナンスすれば一生どころか次の代以降にも継承できるカメラです(ちなみに、私個人の信念としてフィルムは絶対に無くならないどころか、これから5年以内に必ず復権すると信じています)

(こいつだったら一生添い遂げることができる!)

決意が固まりました。

そして、2015年6月15日に地元のライカ認定ショップで M-A と ズミクロン M35mm F2 APSH. 6Bit. を注文。昨日、注文していたカメラとレンズを受領しました。

デジタル全盛の時代に、あえて真逆の世界に足を踏み入れる・・・。

オートフォーカス、手ブレ補正、ローパスレス、連写・・・。
デジタルカメラの世界もそれは素晴らしいものがあります。

ですが、撮影枚数自体に制約があり、丁寧に構図を決め、いちいち露出を測定し、フルマニュアルでダイヤルを合わせ、心してシャッターを切る。そしてデジタルカメラでは切り捨てられている“大切な何か”も鮮明に表現されるフィルムカメラの世界も、それは素晴らしいものがあります。

今までデジタルどっぷりの世界でしたので、露出計をつかったり、絞りやシャッタースピード、ピントをあわせる動作は何ともぎこちないものがありますが、とても新鮮な感覚で、

(写真を撮るってこんなに大変で面白いんだ!)

と強烈に痛感させられました。

たぶん、ほとんどの方はライカでもデジタルを買われると思うので、M-Aのクチコミ掲示板はあまり盛り上がらないかも知れません。

それでも、唯一立ち上がっているスレッドには、多くの諸先輩方が熱いトークを繰り広げているのを見て、まだまだこれからだと思っています。

これからM-Aを買われる方々のためにも、ライカのフィルムカメラを愛する方々のためにも、そして自分自身のためにも・・・。相棒(M-A)でたくさんの写真を撮って、少しでも掲示板を盛り上げて行ければと思っています。

そして、フィルム写真やフィルムカメラが復権してくれたら嬉しいです(^^)

書込番号:18893956

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/21 16:25(1年以上前)

今はデジタルの時代です。

書込番号:18894104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/06/21 16:54(1年以上前)

コタスペさん

遍歴のリストでシグマが残っている!(^^

なら、きっと気に入りますよ機械式フィルムカメラ。

書込番号:18894194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 17:09(1年以上前)

> ディロングさん

コメントありがとうございます!
百も承知しております〜 ^_^

書込番号:18894238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 17:12(1年以上前)

> ネオパン400さん

コメントありがとうございます!

シグマは手放せませんでした(笑
Merrill も手がかかるカメラなのですが、吐き出す画僧が超絶で…。愛着湧いちゃいました。

今回の M-A も Merrill の体験があったので、決めてからの迷いは一切ありませんでした。

後は腕を磨くことですね…汗

書込番号:18894248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/06/21 19:10(1年以上前)

この機種は持ってません
シャッターボタンを押した時の感動は格別ですね

私はデジタルのM9-Pのシルバーと黒です(見ているだけでも良いです)
ライカM-Aも良いスタイルで安心します。

昔はM6とニコンSPで撮ってましたが一眼のようにブラックアウトしないし…
色々な古いレンズが使えるので使ってました

今は主にズミクロン35mm8枚玉、エルマリート28o9枚玉等を使ってますが中々気に入った写真は取れません
フィルムだとコストパフォーマンスは良くないですが素晴らしい写真を取って下さい。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:18894632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2015/06/21 20:40(1年以上前)

> ディロングさん

コメントありがとうございます!

ライカ デジタル M9-P をお持ちなのですか。
こちらもいいカメラですよね。

私の文中にあったように、
ライカM デジタルの購入も検討したのですが・・・。

初めてのライカは一生モノになるものをという想いがあったので、
初ライカは、この M-A になりました。

確かにコストパフォーマンスは良くないし、
フィルムを取り巻く環境も厳しくはなっていますが、
置かれた環境を楽しもうと思っています。

M-A のシャッター音、とても心地よいです♪

書込番号:18894948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/22 00:43(1年以上前)

Leica C2,Kodak ProFotoXL

Leica C2,Kodak ProFotoXL


 コタスペさん、ライカM-Aのご購入おめでとうございます。

 色々なカメラ遍歴を経て、フイルムライカに辿り着いたとのこと…良かったですね。

 ライカは或る意味「終着点」ですから、これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中して、生き生きカメラ・ライフを送られることと思います。

 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜びは、まるで子供時代に戻ったように今でもワクワクします。そして今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…

 フイルムを楽しむ人が残っている以上、フイルムは無くなりませんよ。

 写真は昨年、伊勢神宮を訪れた時の写真です。神宮の鳥居を前に心の中で、「Ernst Leitz!Wetzler!Made in Germany!」と叫んでいましたら来年のサミットが伊勢に決まりました( ^ ^ ;

 私は出費が嵩んでフイルムMまで首が回りませんが、撮影の方はきっちりやっていきます。

 フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。
 『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/#18855371

書込番号:18895929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2015/06/22 10:14(1年以上前)

キジポッポ.さん

コメントありがとうございます!
御伊勢さんのお写真、ステキですね〜♪
サミットが伊勢になったのはキジポッポ.さんの念力!?(^^)


> ライカは或る意味「終着点」...

カメラ始めて、わずか1年ちょいでライカかつフィルムにしたこと、自分でも驚いています。


> これからは色々な雑念に惑わされず「撮る楽しみ」に集中...

おっしゃるとおり、変な雑念は湧いてきません!
高いカメラだった、ということもありますが、余計なことを考えようもないカメラなので、ホント被写体や構図に集中できます。


> 現像所から上がってきたフイルムを受け取る時の喜び...

昔はそれが当たり前だったのに、今だとすごくドキドキしてしまいます。

今から16年前、新婚旅行でスイスに行ったのですが、当初はまだフィルムカメラ全盛のころで、たくさんフィルムを持参してシャッターを切った思い出があります。あのときも「どんな風に写っているかな...」とドキドキ・ワクワクしたものです。


> 今なら優秀なスキャナーも出ていますので、撮影した時の「時間」と「空気」を閉じ込めた想い出をデジタル・アーカイブとして残す事も出来る…

これがデジタルカメラでは“絶対に”出来ないことですよね!

今回のライカ購入に併せて、EPSONの GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。


> フイルム好きが集まる掲示板もありますので、良かったら覗いてみてください。

ご紹介ありがとうございます〜。
早速、飛び込んでみたいと思います(^^)

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:18896610

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/02 08:18(1年以上前)

コタスペさんおはようございます。
>GT-X830 を購入しました。今まで撮り貯めたフィルムもスキャンしようと思っています。
通常フラッドヘッドスキャナはガラス面がピント面ですのでフィルムホルダーを使われるとピントがあってないんです。
GT−X980か970ならレンズが2個あるのでガラス面より上(フィルムホルダー)でもピントが合います。
フィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせる必要はありますが。
撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。
それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。
写真はSD1メリルでLXで撮影したフジカラー100をネガフィルムから直接デジカメコピーしたものです。
デジタルカメラでの複写だとピンとは相当正確にあわせられるので良いと思いますよ。

書込番号:18928112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/07/02 13:33(1年以上前)

ken-sanさん

コメントならびにご丁寧なアドバイス、
ありがとうございます!

> 撮りためられたフィルムのスキャンでしたら980か970の方がピントの合った状態でスキャンできるので良いと思いますよ。

う〜(汗

スキャナ購入時に、
GT-X980 か GT-X830 ですごい悩んだのですが、
3万円近くの価格差がネックになりまして・・・。

カメラに関してはエイヤッと即決できましたが、
デジモノだとどうしても躊躇してしまいます(汗汗


> それ以外ですとメリルをお持ちなのでクローズアップフィルターを付けられてデジカメコピーされるのもよろしいのでは。

添付していただいた画像、
とてもキレイですね〜♪

DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、
具体的にどのような機材で可能になりますか?

差し支えなければご伝授ください〜。

書込番号:18928761

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/02 14:47(1年以上前)

コタスペさんこんにちは。
一枚目はフィルムホルダーの高さを3.7mmにしてGT−X970でスキャンした写真です。
2枚目はそのトリミングです。
フラッドヘッドスキャナーでもGT−X980、970でフィルムホルダーの高さを調整して取り込めばまずまずで取り込めます。
>DP2 Merrill でも出来そうとのことですが、具体的にどのような機材で可能になりますか?
SD1メリルでデジカメコピーした写真は中古のベローズとスライドコピアを使ってます。
SD1メリルはペンタックスのベローズはそのまま付きます。
DPシリーズはレンズ一体型なのでそのままでは付きませんがリバースリングライトホルダーのようなものを使えばレンズごとベローズの後ろに取り付けれます。
ベローズとスライドコピアを使わなくても複写できますがこれだけの精度のものを自作するのは難しいでしょうね。
昔は高かったのですが今は中古品しかありませんので安く手に入りますからね。
3枚目はデジタル一眼レフの例ですがマクロレンズをつけたままベローズの後ろ(カメラをつける部分)に直接つけた状態です。
このように取り付ければDPメリルでもベローズに付けれます。
ニコンは今もリバースリングライトホルダーを売られてますがペンタックスはディスコンになってますので4枚目の写真のようなものを自作しました。
リバースリングライトホルダーはペンタックスの商品名なのでニコンさんは別の呼び名になってます。
4枚目の写真のものは入らなくなったフォーサーズのKマウント用のアダプターに58mmのフィルター枠をエポキシで取り付けただけです。
これでベローズの後ろ側にレンズをつけたままのカメラを取り付けれます。
この取り付け方のメリットはAFが使えるでしょうか。
デジカメコピーではリバーサルフィルムの複写は簡単ですがネガは難しいと思われるでしょうが汎用のスキャナーソフトのVueScanを使えば変換できます。
このソフトはデジカメのRAWファイルを扱えますしスキャナーが付いていなくても動作します。
シグマさんではソフトでtiffに変換する必要がありますが他社のデジカメならDNGで撮影してそのまま変換できます。
以前価格の掲示板に書き込んだところ手間がかかるのではといわれる方がいらっしゃいましたがスキャナーソフトを使ってるのでスキャナーで読み込んだファイルを変換するのと同じ手間ですので余分な手間やスキャナーから変換するのに必要な知識以上のものが必要なことはありません。
デジカメコピーのメリットは一枚一枚の撮影は早い。
ピンとはスキャナーより追い込める。
デメリットはフラッドヘッドスキャナーなら時間がかかっても数十枚一度にセットでき自動で読み込めるのでデジカメコピーのように一枚一枚操作しなくて良いでしょうか。
個人で買えるフィルムスキャナーはディスコンになったニコンの物が最高性能でそれより性能の劣るものしか今後出ないのに対してデジカメは日進月歩なのでこれでフィルムのコピーのノウハウをためておくほうが将来的にもよいのではと思っております。

書込番号:18928876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2015/07/02 14:56(1年以上前)

ken-sanさん

お忙しい中、
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

頂いたアドバイスも参考に、
いろいろと試してみたいと思います〜。

書込番号:18928895

ナイスクチコミ!1


たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2016/01/03 06:29(1年以上前)

>コタスペさん

はじめまして!
フィルムライカ大好きの たちぼ と申します。
遅いレスですが、投稿させて頂きます。

M-Aの購入おめでとうございます。
素直に羨ましいです。

格好良いですね!
機械式のフィルムライカを新品で購入して使い始める…もうそれだけで、ロマンを感じてしまいます。
フィルムの値上がりが著しい状況ですが、お互いに楽しんで撮影していきたいですね。

それでは失礼致します。

書込番号:19455318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/01/31 15:42(1年以上前)

>たちぼさん

ご返事が遅くなり、申し訳ございません。

私は何事も経験しないと気がすまない性分でして、
多くの方々が絶賛しているライカを
あえてフィルムで購入しました。

露出計もないため、
撮影までにとても手間取りますが、
そのことがかえって撮影した写真に愛着が湧きます。

書込番号:19542544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ジャンク?

2015/12/14 18:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 メカ83さん
クチコミ投稿数:8件

去年、カメラのキタムラのジャンク
を漁っていたらちょっと樹脂部分に
傷みがある程度ですが200円の値がついた、
α9がストラップ付きで転がってました。
とりあえず確保して、テスト電池を入れてもらい
最低限だけ確認して購入しました!
その後、他店で簡易点検を受け、安価なレンズで
遊んでますが、ファインダーが素晴らしですね!
EOS-1N HSやニコンF3などもジャンクから当たりを引きましたが、コスパはこいつが最高です(^^)

書込番号:19403952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/12/14 18:52(1年以上前)

キタムラのジャンクはたまにただ同然のが置いてあったりするんですよね
私が買ったF3ジャンクも500円でしたから( ̄▽ ̄)

書込番号:19404088

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/12/14 20:37(1年以上前)

1/12000sメカシャッター、うらやましすぎます。

わたしは、707siとパワーズーム(xi)2本をそれぞれ200〜500円で拾ってきて遊んでいます。

書込番号:19404396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/15 01:04(1年以上前)

超音波モーターへの対応・非対応がありますo(^o^)o
あのファインダーは絶品!

書込番号:19405324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 メカ83さん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/17 13:56(1年以上前)

>六区ぱらくんさん
F3が500円も凄いですね!

書込番号:19412296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メカ83さん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/17 13:57(1年以上前)

>holorinさん
αマウントのレンズは遊ぶにはちょうど良いですよね!結構気に入ってます

書込番号:19412300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 メカ83さん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/17 13:59(1年以上前)

>松永弾正さん
残念ながら非対応でしたが、α7もあるのでいざというとき大丈夫です!
こないと思いますが…

書込番号:19412303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

帆引き船

2015/11/25 08:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

ペンタックス645N2で随伴船の上から手持ち撮影した霞ヶ浦に浮かぶ帆引き船です。
プロビア100のポジをデジカメコピー。
今や中古ではデジイチ入門機並みに値段の下がったフィルム645ですが写りはさすがですね。
使わないのはもったいない。
一枚目はライカのズミクロン90mmf2。
フランジバックの計算的には付かないレンズですが無限遠から問題なく撮影できます。
2枚目から4枚目はFA45−85mmf4.5です。

書込番号:19349597

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ163

返信52

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

後輩にプレゼントしていた、α-807siが戻ってきたので、コダックのカラーネガ「Ektar 100」を詰めて撮ってみました。

測光インジケーターが不意に一時的に見えなくなる不具合はありますが、使っていて楽しいです。
α-807siのほか、α-7、α-7xiそして、α-707siのいずれも中古品を購入したのですが、ボディ内のホコリやカビがあるようです。

全部のカメラを清掃していただく予算はないので、どれか一つに絞るべく、思案中です。

書込番号:18344784

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に32件の返信があります。


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/24 16:50(1年以上前)

絞りF5.6、1/1000でした。

シャッター優先 1/800 絞り f 8

孫の大好きなスニーカー。本人希望で撮りました。

また、α-7の出番でした。

レンズは、ミノルタの中古品でした。2枚目、3枚目は、AF ZOOM 35-70mm F4でした。

フィルムは富士のSUPERIA X-TRA400です。パッケージには「自然な色再現 肌色なめらか」と表示してありますが、孫の顔を写したのを見て、本当かい?と思いました。

書込番号:18995066

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/07 10:13(1年以上前)

先日、α-7、MINOLTA製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 、富士のSUPERIA X-TRA400という組み合わせで撮り歩きました。

これまで気にしたことがなかったファインダーの見え方を意識したところ、ストレスなく見えてよかったです。

かんかん照りの下、ごくごく小さな祠に差しかかったら、そばの大樹の影で涼風が引き抜け、小さな白い花を盛んに揺らしていました。
河川敷で不意に飛び上がった鳩の群れ、これは咄嗟のノーファインダーでしたが、どのように写っているのか、楽しみです。

来週、現像完了らしいです。

書込番号:19032039

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/11 17:29(1年以上前)

F11、1/640、17mm

F11、1/60、24mm

F5、1/5000、30mm

F11、1/160、26mm

α-7、MINOLTA製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 、富士のSUPERIA X-TRA400という組み合わせでの写真です。

ノーファインダーの鳩の群れはブレブレでした。

書込番号:19043292

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/12 07:52(1年以上前)

F11、1/125、17mm

F11、1/60、26mm

F11、1/640、35mm

F22、1/160、17mm

昨日の続編です。

17-35mm F2.8-4(D) を使った頻度は、その重さゆえごく少なかったのですが、視界の広さがなかなか面白かったです。

右端、F22なんてどんなんだろうと設定してみました。

SUPERIA X-TRA400はその粒状感でなんだかスカッとしなかったと感じています。

このレンズでまだまだ遊べますが、次回は駄目レンズとか評されている、35-105mmにするかも知れません。

書込番号:19044789

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/13 18:53(1年以上前)

F11、1/640、35mm

もう一枚です。

かなり整理整頓されていて、ある種の美しさを感じました。

書込番号:19048996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 18:49(1年以上前)

α-7 50mmマクロ ISO400ネガフィルム 城端線

城端線林駅

おとぎの森公園にて

おとぎの森公園にて

こんばんは。ご無沙汰しています。

この前、ミノルタα-7で撮ったフィルムの現像が上がってきたので、少しアップさせてください。
レンズは50mmマクロですが、ソニー銘のSAL50M28です。
フィルムはフジのスペリアプレミアム400です。

最近、フィルムはネガのISO400のもので気軽に撮ることが多いです。
うまく撮れなくてもパシャパシャ撮るのが楽しくて・・・。
さて、そろそろ暑さも落ち着いてきたので、写真も落ち着いて撮ろうかと思う、今日この頃です。(笑)

書込番号:19077041

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/24 16:47(1年以上前)

>とりせんさん
遅くなってしまい申し訳ございません。

「フジのスペリアプレミアム400」でのお写真、とても良い感じだと思います。この調子なら、魅力あります。

それが入手できるなら、α7xiに詰めて撮ってみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:19079572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/24 21:39(1年以上前)

逆光気味です

>masamunex7さん

こんばんは。
数値的なことは、よくわからないのですが、PREMIUMは、「ビビッドカラーリプロダクション技術(VCR技術)を採用することでシャープで鮮やかな色再現が可能になった。」らしいです。
発色が派手目な感じがします。

逆光のものを1枚ペタリ。
暗部も頑張ってる気がします。
ラチチュードが広いのかな。

書込番号:19080354

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/25 16:07(1年以上前)

>とりせんさん
「ラチチュードが広いのかな。」

そのようですね(「http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0245.html」)。
いつ入手できるか分かりませんが、愉しみにしています。

それではこの辺で…

書込番号:19082303

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/30 12:40(1年以上前)

本日30日の朝日新聞電子版に、若者たちにフィルム写真の人気があるという記事が掲載されていました。
フィルムで撮られた写真は、色味が良いのが多いという意見もあるようです。

色味については、その時々のフィルム次第なので、ままならないことが多いですが、これからもフィルムが入手できれば、私も撮ってまいります。

書込番号:19095416

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/03 13:21(1年以上前)

農地がまた消えてゆきます

ひかりに包まれて

印象深かったです

この駅は数年後にはどうなっているやら

α-7とコニカ ミノルタ製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)との組み合わせで、フィルム「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」の在庫の最後の撮影となりました。
このレンズはわりかし気に入りました。

書込番号:19107021

ナイスクチコミ!1


猫27さん
クチコミ投稿数:87件

2015/09/06 17:11(1年以上前)

α-7000で

α-7000で(試し撮り)

α-7でその1

α-7でその2

皆さんこんにちは。

私も初めての一眼レフカメラはα-7000でした。
時は過ぎ、仕事での資料・報告書作成等に使用するためデジカメのみ使用してきましたが、
押入れからα-7000が出てきました。(単三電池を入れたら、ファインダーの表示、AFも動作するのでビックリ)
ただ、グリップ樹脂のヒビ割れ、モルトの不具合等がありました。現在、中古のα-7を追加購入しフィルムカメラでの
撮影を楽しんでいます。

α-7000で撮影した写真(数十年前の猪苗代湖 5月)、試し撮り(2年前)
α-7で撮影した写真(昨年)をアップいたします。


書込番号:19116347

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/06 18:09(1年以上前)

>猫27さん こんばんは。

コメントして下さりありがとうございました。

私のミノルタα-7000も、電池室の腐食などがありました。ただ、AF ZOOM 35-70mm F4レンズは健在でしたから、今でも頻度は少ないですが使用しています。
グリップ樹脂のヒビ割れとベタ付きは、α-707siでも発症し、今後、どうするか思案中です。

それではこの辺で失礼いたします。

書込番号:19116536

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 09:39(1年以上前)

昨日、久しぶりに人でいっぱいの市街地に出ました。
通りすがりのカメラ店で、高価でしたが、富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムを買って、α-7にAF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5をつけて撮影開始。

午前中はいつもの「Mモード」で少し撮りました。午後、急にカメラの調子が狂い出し、「Mモード」に設定できず「Pモード」でしか撮れなくなり、ついにはカメラ上面液晶画面の文字が見えなくなりました。

電池の抜き差しを繰り返しつつ、ようやく1本の撮影が終わりました。それっきり、作動しませんでした。
その電池は8月27日に購入して、製品パッケージに入った状態で保管していたのを昨夜、カメラに挿入したので、カメラに挿入後、わずか1日で消耗するなんて思いもしませんでした。

帰宅後、同時購入していた別の電池を挿入すると、「Mモード」に設定できるので正常に作動するようです。

今日、現像を依頼するついでに、「ダメもと」で、電池の件を話してみます。

書込番号:19135679

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 10:41(1年以上前)

 ↑ で、「α-7」と書きましたが、「α7-xi」が正しいです。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:19135844

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 16:22(1年以上前)

お店のご好意で、新品電池を頂戴しました。
日頃、そこでプリンターインクや電池を買ったり、写真談義を少しだけ交わすので、私のことを覚えてくださっていました。
感謝しています。

書込番号:19136642

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/19 08:35(1年以上前)

富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムをα-7xiに装填し、AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5をつけて撮影しました。

電池を抜き差ししながらでしたが、まずます撮れていました。
白いだけの花は質感が足らず、見栄えがしません。

このフィルムも少し暗いと粒状感が目立ちました。

書込番号:19152984

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/21 18:34(1年以上前)

別の掲示板で、アムド〜さんと仰る方の、左端の「9月 秋桜と稲田の風景」 「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/ImageID=2314939/」のお写真は、新鮮でした。

私には、このお写真の場合、右手前の赤いコスモスにピントをつけて撮る癖がありますが、アムド〜さんの撮り方の方が風情をより強く感じました。

本当に印象深いです。

書込番号:19160026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/10/31 18:40(1年以上前)

スレ主様 皆さま 初めまして。
ジャンクレンズ修理専門オタクの おたくエタノールと申します。
撮影は殆どしないオタクですが、価格コム訪問をきっかけに興味を持ち始めた次第です。

色々漁っておりましたら、だいぶ前に購入した α7700iと初期型50mmF1.4を探し出しました。
ジャンク購入して修理したものです。
右肩液晶のバックライトはまだ生きていました。
デザインもなかなかいいと思います。

みなさんに習って撮影に出かけてみようかな?

書込番号:19275671

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/11/01 09:11(1年以上前)

α-5700iでの写真です(今年5月撮影)

>おたくエタノールさん おはようございます。
書き込みくださりありがとうございました。

「デザインもなかなかいいと思います。」

「ハンス・ムートをデザイナーとして起用したデザインは秀逸で、第一世代の無骨さと異なり直線とそれをつなぐ曲線が美しくまとめられている。(https://ja.wikipedia.org/wiki/Α_(カメラ)#.E3.83.9F.E3.83.8E.E3.83.AB.E3.82.BF.CE.B1.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA)」と書いてありました。

私はその翌年に発売された、α-5700iというのを、数年前に知人からプレゼントされました。
軽くて携帯に負担がなく良いのですが、テンポよくは撮れませんでした。

フィルムが値上がりしていますし、種類も減っていますのでいつまで撮れるか分かりませんが、α-7やα7xiなどを中心に愉しもうと思っています。

おたくエタノールさんもフィルム味をお愉しみください。

書込番号:19277254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

初代645

2015/07/13 08:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

おはようございます。
絞り環の無い新しいDFAレンズの絞りをコントロールできるというので捨て値になっている中古の初代645を購入してみました。
富岡製糸場でプロビア100で手持ち撮影した写真です。
一枚目から3枚目はDFA25mmf4です。
35mm換算15mm相当の画角という超広角ですが良く写ってます。
4枚目はDFA55mmf2.8です。
マウントが継承されたおかげで最新のデジタル用レンズを使ってフィルムでも撮影できるのは良いですね。

書込番号:18961624

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る