一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

再びニコンダイレクト

2011/06/22 09:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:165件

再びニコンダイレクトに整備済み品が出てきましたね。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSR00023.do

価格は\208,000です、高いと見るか安いと見るかさて!!

書込番号:13162707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/22 09:54(1年以上前)

タムロン70-300もペンタックス用は今のところ出る予定ないようですし、ないものねだりかもしれませんが
画質が良いとなればシグマ APOを冠したAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはどうでしょうか
残念ながらHSMではありませんが、値段も安く望遠マクロとしても使えるすぐれものです

http://review.kakaku.com/review/10505011403/

書込番号:13162769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/22 16:06(1年以上前)

高くはないと思いますが、手が出ません。

書込番号:13163731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/06/23 14:51(1年以上前)

マイカコンさぁん、こんにちはぁ♪

これは、お安いでしょう(*^-^)b
あの性能に、メーカー整備済み品ですから、ほとんど新品同様ですね。
購入された方は、ラッキーだと思いますぅ。

書込番号:13167503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2011/06/28 23:57(1年以上前)

皆さんこんばんは

う〜ん、私は安い!と見ましたけど
といいつつ私も手が出ません(^_^;)

先日「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
買っちゃったんで、余計に戦費が・・・・・(T.T)

書込番号:13191375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信41

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクトにて

2011/01/27 18:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:586件

整備完了品\208,000.-で、でていますね。

書込番号:12568624

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/29 07:47(1年以上前)

メーカー純正保証つきですが、ちょっと高いかな?フジヤやマップでも美品が10万前後ですからそちらのほうが買い得だと思います。

>※整備済製品とは、初期不良品や返品商品などをニコンが修理調整し、新品水準並みの品質を満たした製品です。
尚、使用に影響のない、傷・汚れがある場合もございますので予めご了承ください。

ニコンダイレクトの説明より

書込番号:12575552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/01/29 18:35(1年以上前)

>メーカー純正保証つきですが、ちょっと高いかな?フジヤやマップでも美品が10万前後ですからそちらのほうが買い得だと思います。

いや、この整備済製品の比較対象は中古品ではなく新品なのでは?

この整備済製品はれっきとした中古品ですけど、メーカーが整備してメーカーの保障付ですから普通の中古じゃありません、
「中古以上、新品未満」の製品。
「安く買いたいけど中古は不安」と思われている方なんかには魅力的と思いますがね・・・

フジヤカメラやマップカメラが関東では有名なカメラ店であると言っても、
メーカー自らが保障するという事はそれらのカメラ店が保障する以上の安心感を感じるという人は決して少なくないと思います。

それに・・・いくら傷がある可能性があると書いてあっても、塗装があっちこっち剥げていて使用感バリバリのカメラはまず無いでしょう、
初期不良や返品されたものですから使われていた期間が短い物って事ですし。

新品購入を検討されている方にはこれは結構良い情報だと思います。

書込番号:12578017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:586件

2011/01/30 08:31(1年以上前)

オールルージュさん

はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
その上、わたしの言いたい事すべて、代弁していただきまして、たいへんうれしいです。

ニコンのデジタル一眼レフカメラD700のスレで、整備済製品を、購入された方が、『キズ等は全くない。』との書き込みを、拝見しました。
なので、このF6も同様に、外観も綺麗でしょうし、ニコンの保証が付く以上、新品同様ではないでしょうか?

\258,000.-(23.1.30現在)、最安値ですから、5万円の差額は、結構大きいようにおもいます。


書込番号:12580753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/30 12:00(1年以上前)

補足です。

「私が買うとしたらちょっと高いかな?」と言う事です。カメラとクルマの掲示板では否定的な書き込みには必ず反論がありますが、決して悪気があってこのような書き込みをしたのではないという事だけはご了解下さい。

書込番号:12581449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/01/30 17:09(1年以上前)

208,000円ですか? 丁度私がF6発売後半年程経って三宝で新品を購入したのと同じ価格の様な..... (^^;;
確かに新たにF6を.....と云うのであれば、この値段であれば飛びつきたくなるお値段です (^^)

最近の暴落状態の中古銀塩カメラの価格からすれば確かに割高な様に感じますが、何と云っても新品と同じニコンのメーカー保証付きですから、比べるならむしろ新品の店頭価格でしょうね〜


残念ながら、手元にあるF6は購入以来すこぶる付きの快調な状態なので、私個人としては『もう一台F6を!』とは行きませんが、この板を見ているF6に興味のあるニコンの銀塩ファンの方がいらっしゃるなら、一言『これはお薦めですヨ!』 (^^)

書込番号:12582626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2011/02/04 14:06(1年以上前)

< あんそくさく様

メーカー完全OH済で208,0000円でメーカー保障も付いておれば、たしかにこれは良いでしょう。


> \258,000.-(23.1.30現在)、最安値ですから、5万円の差額は、結構大きいようにおもいます。

私にとって50,000円はかなりの額です。
中古ならAF-S VRニッコール24-120/3.5-5.6Gが余裕で購入できるはずですから。

書込番号:12604598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2011/02/05 13:11(1年以上前)

つい最近F100を手に入れたばかりでしたが
これはものすごくお買い得のような…。
あ〜24−70を買おうかと思案してましたが〜
あ〜ポチッとしたいような〜あ〜(笑)
ここでみると定価は¥362.250
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f6/index.htm
でもダイレクトでは¥307.910
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAA410CA.do
整備完了品で\208,000。
これってやっぱりお買い得〜!

書込番号:12608862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2011/02/05 17:25(1年以上前)

< しゅうげん様
F100のスレッドでは、わざわざご返信をどうも。
美品のF100は、もうお使いになりましたか?
ところで私は3年前の4月に中古でF6を購入しました。
ボディー両サイドに傷が有り、点検のみの6ヶ月の販売店保障で問題は発生しませんでしたが、一応翌年にニコンサービスセンターでオーバーホールをしました。
幸いな事に、電気回路点検調整、AF精度点検調整、各部作動点検調整、ファインダー内ゴミの付着による清掃と外観ゴムの交換くらいで済みましたが、2万円ちょっとの出費がかかりました。

> あ〜ポチッとしたいような〜あ〜(笑)

こういった手間なども考えると、お買い得とお背中を軽く押しておきます。

書込番号:12609888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/06 15:25(1年以上前)

つい、余計な書き込みにて失礼します。

 思うに、出たてのハシリを買うよりよほどマシと思います。
つまり、欠陥を含めて整備されているはずで、不具合部分は
修正済みと想像出来ます。ただ、設計上の根本的欠陥がある
なら別です。もっともそのときは、製品自体がクレームのあ
らしでしょうけど。
 廉価で、不具合も枯れていると考えるなら、相当賢明な買
い物でしょう。心配なら、購入直後から酷使して、寿命確認
をし、壊れたら保証で修理すれば元は取れるでしょう。
 ウチのF3などは、保証が切れた頃壊れてて2万円修理代を
払った後、故障知らずになるザマでした。(笑)

書込番号:12614789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2011/02/07 11:45(1年以上前)

スレ主様、個人的に盛り上がってしまって申し訳ございません!

>初心者はデジカメさん
中古を買うって事はそれなりに覚悟がいるんですよね。
あ〜背中が押されてる〜〜(笑)
@F100でガマンする。
A24-70や防湿庫等を買う
B将来の銀塩中判のために資金確保
CF6を買ってしまう。。。
もう迷いに迷ってこんがらがっております!(爆)
>リナ太郎さん
とっても説得ある書き込み、ありがとうございます!
あ〜どうしよ〜^^;

書込番号:12618558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/02/07 13:37(1年以上前)

< しゅうげん様

中古は仰るように高額なものであれば、「問題無く大丈夫であろうか?」という不安が少なからずお有りだと思います。
そのためにも優良な中古店舗を探し、製品六ヶ月店舗保障という形がクレームを最小限に回避したい一般的な在り方なのでしょう。
ところが、このニコンダイレクト整備品については、メーカーOH済みですから後々心配する事もほぼ無いと思います。
ただの中古機に関しては確かにどのようにユーザーに使われたのかが気になるところでしょう。

私の場合は常にカメラの精度が大丈夫か?ということが何時も心にありましたから、結局はOHをしてしまったと言う事になったのでした。
OH後のカメラはびっくりするほど軽快になり、製品の不安感が安堵感に変わりましたねえ。
安いからといっても実際には使用上全く問題も無い事もあるでしょうが、数年経過しますと私のF6と同様に何かしら調整やらなにやらと避けられない問題も発生するでしょう。
あまりに古いカメラであれば、部品の供給状況も気になろうかと思います。

前置きが長くなって申し訳ございませんが、しゅうげん様は中判カメラも視野に入れられておられるのですか。
では、やたらにお背中を押せませんね。
F100はユーザーでないのでコメントできませんが、レビュー・評価を見るとかなり素晴らしいカメラだと思います。
しかし、最新かつ憧れのF一ケタが限りなく新品に近い状態で入手のチャンスとなっている事ですね。

< あんそくさく様
大変失礼しました。

書込番号:12618990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/07 22:39(1年以上前)

あんそくさくさん&みなさん、こんばんは♪

 私もこちらの「整備済製品」はお買い得だと思いますね。 開封後すぐに初期不良が見つかったモノを、ニコンが修理して1年の保証を付けて売っているんでしょう? 展示品(新品扱い)を購入するよりも、よっぽど良いですよ(*^。^*)

 ただし注意しなければならないのが、新品のF6は5年間のメーカー保証が付きますが…「整備済製品」は1年しか保証期間がないという事。 その分、販売価格が安くなっていると考えた方が良いですね。 そのほかの点では、新品に準じていると思います。


○しゅうげんさん

 良い状態のF100を手に入れられたようですね! おめでとうございます(^^♪

 ところで、F6も気になっておられるご様子…外観こそF100と似ていますが、内容は全く違います。 もちろん、F100も十分素晴らしいカメラではありますが…。

 まず特筆すべきは、ファインダーのキレの良さ! こんなに明るくてクリアーなファインダーは、他を探してもそうそう見つかりませんよwww おかげでMFレンズを使うのさえ楽しくなって…私の様にMFレンズ沼に嵌ってしまっても、当局は一切関知いたしません(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7539625/

 あと、シャッター音などのフィーリングも、F100とは大きく異なる点です。 F6のシャッター音を聞いていると、「撮影している!」という実感にあふれて、36枚のフィルムがアッという間に終わってしまうから不思議です♪

 他にもF6には「酢こんぶ」の様に、噛めば噛むほど味が出てくる良さが随所に隠されていますので…興味がおありなら、使ってみられる事をお薦めしますwww

 軽く背中を押させて頂きましたよ〜♪(笑)


書込番号:12621669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2011/02/08 03:06(1年以上前)

しゅうげんさん。

随分お悩みのようですが、将来の中盤はマミヤ?ハッセル辺りの予定でしょうか?
レンズも考えると結構な額になりそうですね。

私も中盤が欲しい時期がありましたが、なにぶん記念写真程度しか撮れませんので、
もう少し写真が分かってからにしようと思いF6を新品購入しました。
これが運の付きで、135の良さを思い知らされる羽目になったのです。

つまり操作が楽で、思いのままにフラッシュが焚けて、プロの如くシャッターが切れる。もう快感です。
失敗が少なくなり、ほんとに上手くなったと錯覚しました。
ま、でも、その、記念写真のままですが・・・

中盤をお考えなら無理にお進め致しませんが、一度は使ってみる価値はあると思います。
悩み時がチャンスかも知れませんよ。

書込番号:12622794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/08 03:22(1年以上前)

誤字: 中盤 => 中判
失礼しました。

書込番号:12622807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2011/02/08 14:25(1年以上前)


でぢおぢさん

はじめまして。ご返信ありがとうございます。
三宝カメラさんで、発売半年後、同額(\208,000.-)購入されたのですね。スゴいですね。F6の最安値を、わたしは、ずっとチェックしていなかったものですから、今回この価格が、発売日から、最安値と思い込んでしまいました。(携帯電話から、価格推移を見ても、最安値\258,000.-が続いていましたから)


初心者はデジカメさん

はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
差額5万円…。おっしゃる通り、レンズが1本買えてしまいますね。
他のほしいものに、お金をまわせますし、お買い得だとおもいます。


しゅうげんさん

はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
F100を、ご購入されたのですね。しかも、超美品、箱付き。おめでとうございます。

F100は、わたしの職場の先輩が、使ってました、憧れのカメラです。オーラのある、カッコイイカメラですね。しかも、データパック付きですか!当時、わたしは、写真を撮っても、プリントが仕上がってくると、あれっ?と思う事が少なくなく(今でも…)、フィルムにデータが写し込まれることに、ビックリしましたし、憧れました。撮影時に、シャッタースピードや絞り値を、メモするなどの、マメさもないのが、いけないのですが…。


リナ太郎さん

はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、初期不良等心配は、あまりしなくてもよい、買い物だとおもいます。
フルサイズ(?)のフラッグシップが、\208,000.-!!


そらに夢中さん

はじめまして(?)。ご返信ありがとうございます。
書き込みされていらっしゃるのを、何度か拝見したことがありましたので、はじめての気がしません。
F6は、新品購入だと、5年もメーカー保証が付くのですか!しりませんでした。




書込番号:12624324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2011/02/08 14:52(1年以上前)

>初心者はデジカメさんへ
>>このニコンダイレクト整備品については、メーカーOH済みですから後々心配する事もほぼ無いと思います。

そうなんです!そこが魅力なんですよね〜。

>そらに夢中さんへ
>>まず特筆すべきは、ファインダーのキレの良さ! こんなに明るくてクリアーなファインダーは、他を探してもそうそう見つかりませんよ

他のF6ユーザーの方もファインダーにかなり満足の様子ですよね。
シャッター音は開発チームの方々がかなりチューニングしたとか。
やはりFヒトケタは格が違うのでしょうね〜。

>チャカカーンさんへ
>>私も中盤が欲しい時期がありましたが
そうそう、中判カメラにあこがれはありますよね〜。

僕がF6で心配なのが電池で、CR123A電池で使用の場合の不具合を
色々なスレッドで読みましたが、今現在お使いのユーザーさんは、
まめに電池交換、またはMB−40を使用。という事でいいのでしょうか?

書込番号:12624407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2011/02/08 18:38(1年以上前)

>あんそくさくさんへ
こちらのスレッドで色々皆様に相談に乗っていただき感謝しております。
>>フィルムにデータが写し込まれることに、ビックリしましたし、憧れました。
実は…F100のデータパックは写真に日付だけが焼かれるのです。
そうです、データは焼かれないのです!
何ということでしょう〜^^;
ですのでデータを残すにはMV−1を繋げないとだめなんですよね。

書込番号:12625219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/02/08 19:05(1年以上前)

あんそくさん、皆さんこんにちは。
度々お邪魔しております。

確かにニコンダイレクトで、この価格は魅力ありますね。
私は、でぢおぢさんほど安くありませんでしたが、5年保障付きで¥237.800-でした。
かなり安く買えたと密かに得を喜んでいましたが、上には上がいるものですね。(参りました!)


しゅうげんさん

CR123A電池の不具合の件、知りませんでした。全く勉強不足です。
慌てて過去スレを見たのですが、ここに書かれてるような現象はいまだありません。
ですが他のサイトで見た“突然に電源が落ちる”という現象で気になった事はあります。

夜の臨海工業地帯のプラント撮影していた時、急にシャッターが切れなくなり、
電源のオンオフを繰り返したのですが上面表示パネルも消えたまま。と言うのが一度だけあります。
ただ、電池は満タン状態では無かったのと、暗いので電池の残量確認がしづらく(眼と頭が悪く記憶に無い)、
もともと消耗していのか定かでありません。
あとは電池交換で再開し、それ以後ありませんが、ここのところデジタルが多いし、もしかして・・・
ま、その時はその時として気にせずいきます。(いや、点検に出したほうが・・・)

因みに製造ナンバーは 28,000番台です。

書込番号:12625353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/02/08 20:12(1年以上前)

< しゅうげん様

> 僕がF6で心配なのが電池で、CR123A電池で使用の場合の不具合を
 色々なスレッドで読みましたが、今現在お使いのユーザーさんは、
 まめに電池交換、またはMB−40を使用。という事でいいのでしょうか?

この件ですが、わずか数名の方がなんらかの形で出ていたようですが、私のF6はこのような事が未だに出ておりません。
わずかと書かせて頂いたのはアンチF6口コミストがおりまして、相当な粘着質でハンドルネームを変える度に、ネガティヴキャンペーンをして、心地よいF6スレッドが大荒れになった事がありました。
これはF6の常連様の間では周知の事実でございますから、CR123Aの件についてはあまりご心配されなくても良いと思います。
もともとニコンAF機の電池容量計はひと目盛減るとすぐに容量切れになる傾向が有ると聞いた事があります。
私のF6も一つ目盛が減ると電池切れが早いですよ。
おそらくCR123の予備電池を持って行けば、回避できるのではと考えています。

書込番号:12625715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/08 20:34(1年以上前)

皆さんこんばんは。

私が新品購入した時は平成19年(2007年)で235000円でした。
・・・値上げ前だったので無茶苦茶安いって訳ではないんですけどね。

その時の新品価格と比べても安いって言うのは大きいですねぇ・・・

そらに夢中さん。

>新品のF6は5年間のメーカー保証が付きますが

あれ?、今は5年になったんですか?
私の勘違いかな?と思ってF6の保証書見直してみたら記憶通り3年保障でしたけど・・・




電池の件ですけど、私はF6単体で使っていた時に電池残量が1にまでなっていた時に、
シャッターを切ったらミラーアップしたまま、まったく動かなくなったというのはあります。

ただ電池がフルの状態から突然とかでは無くもうぼちぼち電池が切れそうだな、と思っていた頃ですし、
新品の電池を入れればまた普通に動きましたけどね。

・・・で、今だから書きますけど実はMB-40を付けた当初に
撮影途中で強制的にフィルムが巻き戻されるという不具合が一回だけ出た事があります。

コレ、確か記憶だとF6単体で使っている時に出る症状だと聞いたような気がするんですが、
私の場合MB-40を付けた時に出ました。

ただ不具合はそれ一回だけで後は何も無かったんですが・・・・
(ちなみにリチウム単三使用で、電池の設定もそのようにしてあります)

今ではMB-40使用時でもトラブルフリーなんで特に心配はしていませんが。

書込番号:12625844

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

展示品 ¥99,800−

2010/06/01 20:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:2740件 EOS-1V HS ボディの満足度5

ビックカメラ ラゾーナ川崎店
展示品 ¥99,800−
ビックポイントカードで 1%還元

ん〜カメラ量販店でついにこの日が来ましたか。
傍らにはSONY NEXのミラーレス機のモックが置いてありました。
時代の変わり目を感じますね。
アナログレコードの様にそっと1Vも消えていくのでしょうか。

書込番号:11438869

ナイスクチコミ!0


返信する
ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 21:15(1年以上前)

こんばんは。
実情は知りませんが、
単に展示品だから安いのでは?

書込番号:11439004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/06/01 22:27(1年以上前)

値段がどうこう、ではなく、

展示機を処分する=今後は展示しない=今後売る気はない

のほうが、問題なのではないでしょうか…

書込番号:11439458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/06/02 01:55(1年以上前)

確かに、展示品を処分するということは売る気は無いということですね。
というか、今までも余り売る気が有るようには思えませんでしたが。。。

ミラーレスが主流になってきたら、カメラはつまらない物になりそうですね。
あのショックや音が好きなのに。。。

そんな風に思うのは私だけ?

書込番号:11440493

ナイスクチコミ!2


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 20:59(1年以上前)

こんばんは。
ヨドバシアウトレットとかで展示品を売っていますが、
現行品とかもありますよ。

http://www.yodobashi-outlet.com/enjoy/more/i/cat_95466088_95466093_95515021_100260395/96085315.html

書込番号:11443190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件 EOS-1V HS ボディの満足度5

2010/06/02 21:40(1年以上前)

ISO400さん

>ヨドバシアウトレットとかで展示品を売っていますが、

ここも近所なのでよく行きます^^)
ちょっと考えすぎだったかもしれません。

書込番号:11443395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件 EOS-1V HS ボディの満足度5

2010/06/10 20:32(1年以上前)

今日、定点観測してみたら売れてブースごとなくなっていました。(;;)
あと銀塩アクセサリも同時に消滅でした。

書込番号:11478172

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 21:35(1年以上前)

こんばんは。
ビックカメラ.comではまだ扱っているみたいですよ。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960999124049

デジイチも撮像素子のゴミ問題が根本的に解決すれば、
もっと気軽に使えるのですが。
そういう意味ではリコーのGXRはアイディアの一つとして、
面白いカメラですよね。

書込番号:11478461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/10 14:37(1年以上前)

レコードプレーヤーは復活してますね。
先日パナソニックのレコードプレーヤーをヨドバシで見てびっくりしました。

書込番号:11743231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/10 16:11(1年以上前)

フイルムカメラやアクセサリーを買う人は初めからターゲットが決まってますから、展示しておく必要も無いのでは?

コンデジなんかはデザインや操作性を実際にお店で触ってから買われる人が多いですけど。
個人的には展示してあっても無くても新品が購入できればそれでいいと思いますが。

書込番号:11743486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信80

お気に入りに追加

標準

フェーズワン

2010/05/22 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:137件

いまさらですが、今年の3月に死蔵していたCONTAX645にp25+を購入、見事によみがえって楽しく写真撮影をしています。
先日、DNPのセミナーといいましょうか?そんなのに行って来ました。
コダックから提供のp20+、p21+、p25+のセンサーが製造中止になって、今あるもので最後だそうです。この3機種をセール特価で販売するそうです。
3機種ともCマウントも含まれていました。一番高いp25+で140ぐらいだった思います。
新品で手に入るのもこれが最後かも知れません。お考えの方はお早めに!!

書込番号:11394102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/22 22:37(1年以上前)

なんか標準的セットっていうネーミングがおもしろいですね。

書込番号:11394148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/22 22:48(1年以上前)

 p25+ご購入おめでとうございます!

 眠らせてしまうには余りにも惜しいポテンシャルを持つカメラだと思います。
 センサー製造中止はちょっと残念ですが、デジタルバックは或る意味、「恒久的資産価値」を持つものだと思います。
 これからも末永くCONTAX645を愛でようではありませんか。

書込番号:11394203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/02 12:02(1年以上前)

 キジポッポさんへ

 みんなまた戻ってきてたのしい会話や情報交換をしたいと思っているのですよ。
あなたも含めてね。

 ただ「怖い」のです。

 2月のキジポッポさんの様な発言の仕方をすると傷つきます(たとえ意図が違うところにあったとしても)。
それから個人への意見、諫言ということで書いたコメントを管理人に通告して削除してもらう。
これも相手は傷つきます。だれも楽しい場と思っているところで傷つきたくはありません。
 あなたの功績はだれもが認めています。知識量、情報収集能力の高さ、すごいと思います。だから、また去年までの楽しい場に戻そうじゃないですか。一言あなたが「2月はちょっと言い過ぎたかもね」なんて言ってくれれば安心して戻って来れます。

 どうでしょう?

あれっ、このコメント書いている間に前のコメント削除されましたね。また通報ですか?


 がっちゃん645さん

 p25+購入おめでとうございます。私は去年p25を買いました。うまくはまった時の画質はすごいです。

アップする写真はプラナー80mmF2にクローズアップレンズを付けて撮りました。





 
 

書込番号:11441487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/10 19:48(1年以上前)

わかてっちりさん。

私の思っている以上に沢山の方が645でデジタル撮影しているんですね!
私は過去のログを見ていませんので、よくわかりませんが、楽しい場にしたいです。
この写真は先週、長野の八千穂に行ったときのものです。
このデジパックを活かしきるには、もっとC1Pを勉強しなくてはと思います。

書込番号:11478034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 01:37(1年以上前)

かっちゃん645さん

 わかてっちりと申します。去年Nデジタルの板でフェーズワンの話が盛り上がっていました。そこで皆さんのご指導をうけP25のリコンディション品を安く手に入れることができました。未だにフォトショップCS3で開くことが多く、画質的にギャプチャーワンのほうが優れているのはわかっているのですがまだなじんでいません。ですが、先日布地を撮ったときムラが出たので販売店に問い合わせました。P25の敏感なCCDはわずかのレンズの色の偏りを拡大反映するらしく、このような場面ではムラが出るのは珍しくないというのです。そのためにキャプチャーワンにはレンズキャストキャリブレーションなる機能が付いているとのこと。試してみるとびっくり。きれいに直っていました。純正ソフトの力を思い知った次第です。
 アップした写真、さすが透明感が違いますね。
これからも情報交換お願いします。

 それから、フェーズワンを使っている方でほかに、Insomnia+さんとこんじじさんがいます。お二人ともとても魅力的な方です。この機会に戻ってきてくれるといいですね。
 

書込番号:11483954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/13 21:25(1年以上前)

わかてっちりさん

「P25の敏感なCCDはわずかのレンズの色の偏りを拡大反映」
これというのは、決まったレンズでしょうか?どのレンズでも時と場合によっては出ますか?
私は、すべてのレンズで撮影しましたが、思い当たるレンズはありません。
ただ、以前にコダックの14nを使っていたとき、いつも色むらで悩まされました。
p25+もコダックのCCDですのではじめは、少し心配でした。
ところで今日は岐阜の高山に撮影で出かけていました。
はじめてみる景色で興奮しました。
これは210mmです。駄作ですが見てやってください。

書込番号:11492119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/15 11:22(1年以上前)

 かっちゃん645さん

  きれいな絵をお撮りになりますね!

 私の最近の一番の問題はこのCCDに現れる色むらです。レンズキャストキャリブレーションを使えばムラが逆補正されてきれいになります。ですが、もちろん色ムラは最初から出ない方がいいに決まってます。色々やってみましたがレンズごとにも違いがでるし、CCD自体にもムラがあるようです。保証期間内なので販売店に持って行ったところコンタックスはまだ少ない方で、マミヤに付けて使っている人はもっとこの色ムラに悩まされるということでした。これは主にレンズの偏芯によるものだそうで、わずかでも拡大して反映されるらしいです。フイルムでは出なくてもP25では出てしまうということです。 
 自然物相手に撮っている間はまず問題になりません。テーブルクロスの上の料理とかだと端の方が少し赤っぽく「あれっ、光がおかしいのかな?」なんて感じでした。
 それからCCD自体にもむらがある様な気がしたので販売店さんに食い下がったのですが、店においてあるP25+でテストしたところ私のものよりムラがひどかったので諦めて引き下がりました。
 画像は布地にできるだけ均等に光を当て120mmで撮影したものです。

書込番号:11498657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/15 19:02(1年以上前)

わかてっちりさん

そうなんですね。私は風景しか撮りませんから、色むらに気づいてないのかもしれませんね。
プロの現場ではLCCが前提なのかもしれませんね。
今後もいろんな情報をお願いします。

書込番号:11499947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/15 21:32(1年以上前)

同じレンズでグレーカードを撮るとこのくらいはっきり出ます。

これじゃ、白いものとか、色みのないものは難しいです。

書込番号:11500667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/20 16:24(1年以上前)

あじさい撮ってきました。

手持ちで絞り開いて撮りましが、いつも悩むところです。

書込番号:11521329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2010/06/20 21:40(1年以上前)

わかてっちりさん

見事なアジサイですね。何を悩むんでしょう?
私は最近アジサイを撮っていませんね。来週は予定がないので行ってみようかな。
この写真ではLCCをしてますか?

書込番号:11522678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/21 11:14(1年以上前)

 かっちゃん645さん

 あじさいはフォトショップCS3から開いているのでLCCしていません。自然物の場合、グレーの空とか特殊なもの以外は何の問題もないようです。
 撮影で悩むところは絞り値です。80mm135mmは解放からそこそこ描写しますのでピント面を浮き立たせるときF2使います。近距離のもので奥までピントが欲しい時もたまにあります。そういう時は645だとかなり絞らなければピントが深くなりません。そうすると必然的に三脚が必要となり、機動力が失われます。そこでまた悩みます。

書込番号:11524637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2010/06/21 21:06(1年以上前)

わかてっちりさん。

そうですか。
私も似たような事を最近感じています。
しばらく35mmデジタルばっかりだったので、645では被写界深度が浅くて思った仕上がりになりません。横位置の場合35mmよりも横が狭い分、35mmよりも前にピントを持ってこないと不安定なような気がするのです。奥行きのある被写体では。うまく説明できませんが。
三脚の使用ですが、私の場合は、禁止の制限がない限りは必ず三脚を使用します。
良い写真の必要条件と考えています。確かに機動力はなくなりますが、機動力が必要なときは35mmを使うようにしています。
LCCですが、この写真ではまったくわかりませんね。安心しました。

書込番号:11526445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/21 21:33(1年以上前)

マテーラの夕暮れ 5D MkII + Eos 24-105

カガト最南端の乙女像 Leica S2 + Summarit-S 70mm

かっちゃん645さん、わかてっちりさん、CONTAXファンの皆さま、今晩は。

スレ主様、ZeissとCONTAX(ヤシコン、京セラ)を目が見えなくなるまで使おうといつも心に思っているこんじじと申します。はじめまして。

わかてっちりさんのような素晴らしいCONTAX使いの方に覚えていただいたことがとても嬉しく、また、幸せな気持ちで一杯です。

私事で恐れ入りますが、5月の連休にまたまた性懲りもなく南イタリア(主にプーリア州)を放浪してきました。プーリア州の世界違産はアルベロベッロのみで、有名な観光地が少なく観光ずれもしてなくて、食べ物(主に海の幸ですが)が大変おいしく、年寄りにはのんびりして良いところでした。イタリア人の友人は昔のイタリアがそっくり残っている所と言っております。イタリアのカガトの先端(南端)まで行って参りました。とても心休まる場所で、日本に帰るのがいやになりました。

前置きが長くなりましたが、今回初めてCONTAXを離れてLeica S2とCanon 5D MkIIを持って行きました。どちらのカメラも大変素晴らしく、使い勝手も上々で、旅カメラにはぴったりと思って帰国しました。ところが、いつもですと旅の疲れも何のその、撮ってきた絵を加工したり、プリントしたりして大忙しになるはずなのですが、今回はなぜかその気になれないのです。決して写りが悪いわけでもなく、Canonなんかはディスプレイでみてもなかなかいい絵が撮れているなとは思うのですが、ただそれだけで、その次の段階への意欲がわきません。
S2にしても同じ事です。中判デジにしては大きさも重さもほどほどで、手に良くなじみ、使いやすく、写り具合も大変よろしいのですが、やる気になれないのはどうしたことでしょうか。

結局、自分はCONTAXやZeissの絵でないとやる気が出ないんだなあと思いました。S2には大枚をはたきましたが、Zeiss-CONTAXのすばらしさを改めて実感している次第です。自分にはCONTAXしかないとつくずく思いました。

長々と書いてしまいましたが、つくずくZeiss-CONTAXのすばらしさを思い知らされた次第です。それにしても高い授業料でしたよ(;。;)(;。;)(;。;)

Insomnia+さん同様、トラウマが云えたらまた戻って参ります。それまでいつもこの板をROMさせてください。
このレスが削除されないことを祈っております。

CONTAXファンの皆さまのご健勝とご発展を心から祈念しております。

書込番号:11526647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/21 23:43(1年以上前)

いやあ、うれしいです。とにかく目出たい。今日はいい日です。

こんじじさんお帰りなさい!約束を守ってくれましたね。大分画像がたまったんじゃないですか?
いっぺんに出してはいけませんよ!ちょっとずつ。
これで当分こんじじさんの映像が楽しめる。あはは。

それから浮気相手(S2)から本妻さんに戻った微妙な心理ももっと聞かせてください。

かっちゃん645さん

 たのしいメンバーがもどってきましたよ!
 それから、ピントの問題ですが、風景だと中距離でもなかなかパンフォーカスになりませんよね。
それで少し前目のピントの方が深く見えるのではないかと思います。
 私の改造135mmレンズなんかはマウント精度の問題でピント面が傾いています。最初から若干あおっている様なものです。そうですね、10mの所にピントを合わせれば画面の左右で1m以上違いが出ます。純正レンズはそんなことはないとは思いますが、少しガタが出て来ると中遠距離では軽いあおり状態になる可能性もあります。

書込番号:11527494

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/06/22 21:13(1年以上前)

CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

フィルムは645、デジタルはN Digiと使い分けている・・・というのは嘘で、
単にデジバックを買う予算(涙)と根性がない(笑)Makroと申します。

こんじじさん、お久しぶりです。
南イタリア紀行5を楽しみにしていました。
わかてっちりさんが仰っているように、ちょっとずつでも結構ですので、
ぜひぜひアップしてください♪

N Digiの板も時々はROMしてくださいね(^^)

書込番号:11530875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/23 06:57(1年以上前)

こんじじさん

はじめまして。南イタリア紀行4は以前から見ていました。すばらしいですね。
今回のイタリア紀行も楽しみにしています。是非見せてください。

わかてっちりさん

135mmって書き違いかと思っていました。改造して使っているんですね!?何処のレンズでしょう。私はハッセルのレンズを試してみましたが、すばらしい写りでびっくりしました。
今後本格的に使いたいと思っています。
ところで銀一がサマーバーゲンをしますね。
p45+が欲しい。

書込番号:11532633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/23 14:35(1年以上前)

 かっちゃん645さん

かっちゃんあなたはもしかして金持ち(笑)。
私はとても次を買う余裕がありません。
実際使っていないので意見などできませんが解像感は確実にアップするみたいですね。
ある会場でコメンテーターはP45を くせが強い、といういい方をしていました。

改造レンズですが35mmフイルムカメラヤシコンのプラナーです。
まえに書き込みしたことがあるので見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=9472886/ImageID=296287/

投稿番号は9506649です。

ゾナー140mmと比較したものもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=9472886/ImageID=301127/

投稿番号は9529898です。


書込番号:11533860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2010/06/23 22:48(1年以上前)

わかてっちりさん

残念な事にお金持ちではありません。p45+が欲しいと思っていますが、買えません。
理屈ではp25+で十分だとわかっていますが、使ってみたい。
ちなみに先日のセミナーでp65+で撮った画像を持ち帰って来ました。パソコンで見る限りは魅力はありませんが、展示してあったプリントはすばらしいと思いました。もちろんp25+で、大全紙にしても有余る画質で大いに気に入っています。
この写真は140mmです。

書込番号:11535989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/24 20:58(1年以上前)

かっちゃん645さん、かっちゃん645さん、CONTAXファンの皆さん、今晩は。

かっちゃん645さん:
イタリアのあとに昨年はスペインはアンダルシアを2週間ほど放浪してきました。カメラはCONTAX645+P25です。レンズはいつものように55ミリと140ミリです。サブにNikon D700+24-120を持って行きました。暗いところはフラッシュなしでD700でしたが、なかなか使い心地は良好でした。645の140ミリは小型軽量でいつも旅行に連れて行きます。開放付近の甘い描写は大好きです。
55ミリはf=8ぐらいまで絞った風景の描写は、これを超える中判広角レンズはおそらくないだろうと思うほど絶品です(ジジの独断ですが.....)。もっとも35ミリではDistagon 2.8/21(Y/C)やBiogon 2.8/28Gなどの銘玉がありますが。

放浪記は下記のURLです。
http://www.imagegateway.net/p?p=CiMyjfUKSzA
まだ未完成ではありますが、参考になればと思います。アンダルシアの空はイタリアに比べると少し湿っぽく、イタリアのあのかりっとした青空より、日本の梅雨の晴れ間に近い感じです。
南イタリア紀行5はS2を持参したこともあって、意欲がわきません。やはりCONTAXはゲンキを与えてくれるカメラですね。

それから、私のはP25(再生品)ですが、一昨年秋にAWBが不調で代替機にP45+をお借りしたことがありました。描写はP25とあまり変わりありませんが、少しコントラストがあがったかな、と感じました。P65+は製作社が変わりましたから、ちょっと味付けが変わったのかなと思います。出来ればP25の延長線上にあるP45+を購入したいところですが、先立つものが.....トホホ

わかてっちりさん、
素人のくせに図々しいとは思いますが、Planar 2/135は645でも堂々としてカッコイイですね。時々思い出したようにRTSで使っています。焦点距離最長のPlanarは独特の雰囲気で、構成レンズが少ない(5枚!!!)せいかヌケがメチャクチャ良いように感じられます。645+P25でとってみたいです。EosDigitalでは役不足です。改造は大変なのでしょうか。

書込番号:11539636

ナイスクチコミ!3


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

高知のカメラのキタムラ朝倉で

2010/04/30 21:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6ボディーが、お正月から188000円で展示処分で売っています。
088−849−3321 

しかしぜんぜん売れていないのが驚きです。

書込番号:11301552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/05/01 12:40(1年以上前)

 ・ヨドバシカメラ町田店でF6に50/1.4Gを付けてファインダを覗こうとしましたら、
  電池がありません。

 ・F6の電池は、本部が管理していて、本部に申請しないと、展示品のF6の電池が
  手に入らないとか。

 ・CR123A×2個など、お店の電池販売部品からひとつ、取り崩せば、顧客対応ができると
  思うのですが、、

 ・電池切れが起こっているのに気づかないほど、銀塩カメラコーナは閑散としている
  證據ですね。銀塩フアンにとっては、トホホ ですね。

書込番号:11303896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 18:17(1年以上前)

在庫処分で18.8万円とは安いですね。ニコンデジタルをお使いで新品指向でこれからフィルムも味わって見たいなんて人がいたら朗報ですね。ニコンブランドの現行フィルム機はFM10とF6しか選択がないので、ボディーに妥協してFM10をチョイスして、70-200F2.8をぶら下げたらマウンドごと、レンズが落下なんて悲劇もあり得そうで・・。フィルム機は写りはレンズで決まりますが、やはり良いレンズをご使用で新品指向ならば、尚更F6がベストのチョイスですかね。
しかし、フィルムの需要がここまで落ち込むとは6〜7年前は想像も出来なかったし、D・F折衷主義でありますが信じられない現状です。
フィルム撮影のみに絞ろうかなぁ・・アマチュアの特権を行使したくなったこの頃。

書込番号:11343818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 20:39(1年以上前)

FM10に、ニコン純正70〜200のズームは、装着出来ても、使用出来ないはずですよ。

書込番号:11344363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 22:28(1年以上前)

FM10では最小絞りで使用する。なんて失礼しました。80-200F2.8Dと訂正させて頂きます。ご指摘ありがとうございます。個人的にGタイプもなんとかしてもらいたいものです。

書込番号:11344910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 19:51(1年以上前)

限定品で、販売価格もD3X並か、それ以上でも構わないですから、F6チタンを販売して欲しいです。



駄レス恐縮です。

書込番号:11360118

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/14 21:19(1年以上前)

あと少したしてD700を新品購入します(笑)。

書込番号:11360462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 23:28(1年以上前)

ここは銀塩の板です。D700の新品を購入出来ない経済力しか持たない方は、大人しくしてくれませんか。

尚、下のスレッドマスターの恥球さんは、銀塩の板でも相手されておりませんので…

書込番号:11361091

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/14 23:38(1年以上前)

お宅HNに言われる筋合いはない。

書込番号:11361156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 23:51(1年以上前)

ネガキャン、アポゾナーみたいですなぁ…

書込番号:11361232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/15 17:05(1年以上前)

> フィルム機は写りはレンズで決まりますが
目が衰えてきた私はファインダーが大きな要素です。
F5を振り回す体力がなくなったらF6にするしかないかな。

書込番号:11363671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/15 18:25(1年以上前)

快音F3さま、デジタル全般やF6に馴れると、F3を久々に覗くとファインダーが大きく見えてビックリ感動します。でもAPS-Cサイズのデジタルカメラのファインダーを初めて覗いた時「画面全体が見渡せて、なんて構図決定が即座に、し易いんだろう」と使いやすく感じたのもありました。こんな考えは少数派でしょうけど。

書込番号:11363926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/15 21:26(1年以上前)

今頃?X5が欲しい。さん はじめまして
私はデジタルをD70,D80,D300と使ってきて今はマグニファイヤーを
つかってなんとかピントが合う状態です。
歳と共に目が衰えるのは仕方ないことです。
MFで使うことが多いのでF6のファインダーには憧れます。
FM10を100%視野率にしてファインダーをF6並に明るくしたモデルが
欲しいですね。電子機能は最小限で。
電池はF100のように単三にしてボディーを軽量化。
これも極少数派ですね。
これがF3を手放せない理由のひとつです。

書込番号:11364600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/16 08:04(1年以上前)

このスレ、面白いですね。
キタムラのF6の話しがだんだんずれて...。

>しかしぜんぜん売れていないのが驚きです。

何年か先のオークションでデッドストック品として出品されるかも?

書込番号:11366347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 17:38(1年以上前)

快音F3さま返信ありがとうございます。確かに、ファインダーが小さいとピント合わせが難しくなりますね。D300のピント合わせはライブビューによる液晶モニターで行う方が合わせ易いのではないでしょうか?蛇足ですがD700の方はライブビューによるモニターで更にピントの山がつかみ易いです。D300とD700だと素子のサイズの違いから同じ画角で深度が違うから当たり前といえばそうですが・・。不確かですがD3よりD700の方がライブビューでのピントの山が合わせ易かったような気もします。D3とD700所有時期が被っていないのでタイムリーに比較出来てないのですが・・。更に蛇足ですがD3がF5の立ち位置だとするとD700はF6の立ち位置だと強く感じます。F6に馴れてるとD700が非常にシックリきます。(ニコンの関係者ではありませんがこの板でD700の宣伝になってしまったふしをお許し下さい。)
話しが戻りますがF3やF6に比べるとFM10のファインダーは見にくいですね。なんだか暗いし、青いですね。まぁF3・F6と比較して同等な性能だったらフラッグシップの立場ないですが・・。

書込番号:11372212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/17 20:26(1年以上前)

今頃?X5が欲しい。さん こんにちは
私はD3とD700を使ったことがないので比較が出来ないです。
花を撮ることが多いのですが、D300のライブビューは画面に映されるまでに
ライムラグがあって風で花がゆれたりするとピントが合わせづらいです。
ピントリングを回した時もタイムラグが気持ちあってビシッと来ないです。
私はF3とF3Tを使っております。
F3アイレベルにF4のファインダースクリーンをいれたものがピントを掴みやすいです。
明るい所ではちょっとギラつく事もありますが。
F6は使ったことがないので何とも言えないですが使う以前に
ファインダーが交換できない難点があります。
F3ではDW4を使って花に合う高さでピント合わせが容易になります。
F6のスレでマイナーな事を発言することになりますが、
そんなことが理由でF6を20万円も出して買いたいとは思わないです。
でもF3が修理できなくなったらF6にするしかないと思います。
ご質問に的確に答えられなくて申し訳ないです。

本来のスレの内容に戻りますが
F6を欲しい人はもう手にしていると思います。
しかも中古が山のようにある状態では
安くしても買う人があまりいないのでしょう。
ニコンは奇数ですね。
偶数で新しいことをやり奇数で熟成する。
F7に期待ですが販売台数が少なそうなので
出るとしてもかなり高いものになりそうですね。

書込番号:11372813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 07:46(1年以上前)

快音F3さまが仰るとおりF3は使い馴れると色々な撮影方法にも対応するカメラの最高傑作であると思います。お持ちでない人は激しくお薦め致します。メーカーでも今年まで?オーバーホール対応ですので。
まだスレ主さまの仰ったキタムラでのF6は売れ残っているのですかねぇ?F6も自身が使ってみて良いカメラなんですけれどもね。

書込番号:11422555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 07:57(1年以上前)

あ、それとニコンは奇数と言われますが、F4が今一なだけでFよりF2だと思いますし、断然F5よりF6だと思いますよ。ただF6の電源トラブルが通常よりも多いいようなので、ここは社運をかけて払拭して貰いたいですね。

書込番号:11422574

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/09 15:05(1年以上前)

 激安でも正月から売れないのは悲しいですね。
 更に一月以上経ちましたがどうなったでしょう。

 朝倉店にはもう15年以上行っていません。

書込番号:11473065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

マップカメラで・・・

2010/01/20 07:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-2N

クチコミ投稿数:276件

9,800円で出ていますね♪

コパルの1/4000積んで、常時この値段だったら
買う人も多いのでしょうが、
そうでなければ、一応”NIKON”のロゴが入った
FM10あたりを買っちゃうでしょうね・・・。

とりあえず、特価情報と言うことで♪

書込番号:10811531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/20 08:58(1年以上前)

フィルムカメラは、中古が非常に安くなっていますので、F100以降の機種ぐらいが
狙い目かもしれませんね?

書込番号:10811658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/01/20 09:08(1年以上前)

一応アドレス貼っておきますね♪

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961607430941&class=01

周りにこのカメラ持っている人がいないもので
何ともいえませんが、
メカニカルシャッター機は、厳寒期に強いですし、
電池切れの心配もないですから、
まあ、お買い得といえばお買い得・・・かな?

同時にバーゲンされてるフォクトレンダーとのセットのほうが、
さらにお得かもしれませんが・・・。

興味のある方は、どうぞ♪

書込番号:10811679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/20 10:18(1年以上前)

こんにちは
なんとマップカメラ特注モデルなんですね
ペンタ部にロゴがないのでニコンのロゴなど別売りでどこかで売っていれば貼り付けできそう かな(笑)

書込番号:10811901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/01/20 11:55(1年以上前)

Frank.Flankerさん

こんにちは!

出た当時は、それなりにカスタムされていて
Kenkoの文字を潰しているあたり、”おっ!”と思ったものですが、
シルバーモデルを店頭で見て、”うーん”と思った記憶があります。
(シルバーモデルは、Kenkoバージョンです・・・。念のため・・・。)

でも、この価格なら、
買ってもいいかなあーなんて思いました。

NIKONのロゴ付けたら、まんまFEですよね♪
さらにカスタムするのも面白いまもしれませんね♪

確か、多重露出も可能だったはずです。
スペックから見ると、バーゲン特価です。

書込番号:10812158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/20 16:20(1年以上前)

露出計用に電池は必要だと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430927.html#siyou

書込番号:10812988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/01/20 16:27(1年以上前)

>露出計用に電池は必要だと思います。

まー、電池がなくても
シャッターが切れるという意味でお願いします・・・。

F3などの電子シャッターと比べてという意味で・・・。

慣れてくれば、人間露出計で写真撮るのも楽しいもんですよ♪

ポジを使わない限り、ほとんど失敗は無いはずです。

書込番号:10813017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/01/20 16:32(1年以上前)

F3も、1/60は、電池なくても動きますね・・・

念のため・・・。

書込番号:10813026

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/20 18:16(1年以上前)

たしかにとても安いですね。
マップカメラもこれがあまり売れないので売り切り終了の予定なのかな?

マップカメラがこれを売り出した当初は自分のところの中古レンズを売る作戦かな?と思ったんですけどね。

でも、購入したいかどうかは微妙ですね。FM10はコレクションしてあるしね〜。

書込番号:10813384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/01/20 18:55(1年以上前)

明神さん

こんにちは!

確かに、微妙ですよね・・・。

スペック的には、買いなんですが
パッと売り切れないとこをみても、
みなさん二の足を踏んでしまっているんでしょうね・・・。

さっきも書きましたが、
自分でカスタムするベースとして購入すれば
楽しみも増すでしょうね♪

よく携帯で見かける”キラカメラ”なんて・・・
(冗談です・・・)

普通のカメラじゃとても出来ない
カスタムをやってみたい気は多少しています。

書込番号:10813534

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/20 20:32(1年以上前)

メカニカルシャッターとはいえ・・・
フィルム、逆巻きでしょうから、本当に寒いところでは使えなさそう・・・
寒い日はむしろ順巻きのAFカメラを持ち出します。

書込番号:10813947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/20 21:10(1年以上前)

確かにFM2の中古ぐらいの価格で新品が買えますので、価格的には魅力的な感じですね?
ただ、以前の書込みでミラーショックが大きいというのがあったような気がします。
(買う時に確認が必要かも?)

書込番号:10814160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/01/20 22:04(1年以上前)

ssdkfzさん

こんにちは!
私は、北海道在住で
陸別などでオーロラを撮影したことがあるんですが
-35度近くでも、フィルムが切れるトラブルはありませんでしたよ♪

ただし、パーフォレーションの穴が欠けたことはありましたね(汗)

南極にでも持っていかない限り大丈夫と思います。

じじかめさん

こんにちは!

素人撮影の場合、敵はミラーショックよりも
手振れでしょう(笑)

焦点距離に合ったシャッタースピードを確保すれば、
いい写真が撮れますよ♪

1/4000の最高速を誇るカメラを1万円以下で買おうとするんですから、
まー、多少のことはいいのでは?

書込番号:10814499

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/20 22:33(1年以上前)

アルボレートさん 

陸別でも大丈夫でしたか?

>パーフォレーションの穴が欠けたことはありましたね(汗)

そ、そうですよね

私も初雪頃にバッキリやったことがあります。
ニコンFで・・・

自動現像機にかけられないと言うことで、フィルムは内地送りになりました。

書込番号:10814675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 23:35(1年以上前)

初めまして。

コストパフォーマンスからすれば、買いなのでしょうが、中国製?と思うと、FM10を購入したくなります。

偏見では無いので、ご理解下さい。

書込番号:10815165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/01/21 08:08(1年以上前)

ssdkfzさん

こんにちは!

私は、F2ASとFを持ち込みました。
どちらも、露出計以外は快調に動き、
1時間くらいで動かなくなったF5を尻目にきちんと仕事してくれました。

あまり寒いと、フィルムの硬化や電池切れの心配もさることながら
オイルが固まってくるので、
それなりのチューニングが必要です。

以前、遊びでS3とSPを持ち込んだこともあるのですが
この2台も快調に動いていました。
ライカもオイルが少ない(ほとんど使っていないはず・・・。)ので、
そのうち試したいと思っています。

ダニエル・ベルさん

こんにちは!

お気持ちわかります。
私も未だに、中国製のバッテリーセルは信用していません(笑)

FM10も似たようなものでしょうが
診断室に取り上げられ、それなりにNIKONの施しも受けている機種なので、
きちんと使っていくなら、NIKONの方が
結果長持ちしてくれるかもしれません。

どちらにしても、高速シャッター搭載のメカニカルカメラが
1万円を切って販売されていることは
ある意味、驚異です。

何かのベースとして、購入しておくと
案外遊べるかもしれませんね♪

書込番号:10816277

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/21 20:37(1年以上前)

アルボレートさん 
F5、だめでしたか・・・

ちなみに作動不能の原因は?

オイルでしょうか。
バッテリーは交換しながらでも何とかなるかなとは思ってるのですが。

オイルならメカニカルでも場合によっては同じかなとも思ってました。

車内にレンズを数本放置してますが(秋からず〜っと)、氷点下ゆえ、絞り環の動きは良くないですね。
絞り羽根は作動してますが。

あと、陸別のオーロラ発生頻度ってどうなんでしょうか?

ちょっと、ひとっ走りしたいような・・・・
氷点下30度時期のみ?

書込番号:10818794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 22:22(1年以上前)

昨日、新宿のマップカメラでKF−M1現物を触ってきました。質感はまあまあ、ピントはいまいち合わせ辛いかなと。
その足でヨドバシに行ってFM10を見たのですがやはりチープなボディですね。

書込番号:10819449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/01/22 07:48(1年以上前)

ssdkfzさん

こんにちは!

F5は、バッテリーの問題だと思います・・・。
ただし、予備のバッテリーをあまり持って行ってなかったので、
何ともいえませんが、
このあたり、電源を外だし出来るタイプは
まだいいかもしれません。
(手持ちでは、FAあたりがそうだったはずです・・・。)

陸別は、厳冬期しか行ったことがありません。
夏場の発生があるかどうか、すみません
ちょっとわからないです。

オーロラは、地元の方も珍しいと言ってましたので、
発生率は、かなり少ないと思います。

私も、サンピラーとダイヤモンドダスト狙いで出かけて、
偶然遭遇した次第です。

このあたり、トマムの雲海レストランの発生率と
張るのではないでしょうか?

@しんあいさん

こんにちは!

メッキの仕上げが粗いとは言え、
金属ボディーは、いいですよね♪

このカメラ
コンセプトは、ファインダーの見やすさなどではなく、
”機械式””Fマウント””金属ボディー”
おまけで”高速シャッター”だと思うので、
それなりに、目的は達成しているのかな?
と思います。

高速シャッター搭載機は、
最高速以下のスピードの精度が上がると聞いたことがあります。
案外、1/2000あたりは、いい精度が出ているかもしれません。
低速側は、わかりませんがね・・・。


書込番号:10821071

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/22 12:52(1年以上前)

一応?ダイヤモンドダスト

アルボレートさん 
回答ありがとうございます

F5はバッテリーですか・・・
電池ホルダー改造して、外部電源で使えるようにすれば何とかなる?

オーロラ、撮るなら一か八かになりそうですね。

置戸と足寄の間くらいだと・・・片道3時間程度かな・・・

書込番号:10821895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/01/22 14:01(1年以上前)

ssdkfzさん 

こんにちは!

防寒対策をきちんとすれば、AF機でもOKなのでしょうが、
厳冬期の夜間撮影には、機械式カメラがいいと思います。
通常の昼間撮影は、デジタルを使うことがほとんどですが、
NEW FM2とF2は、常にオーバーホールして使用可能にしてあります。
(Fは、オーバーホールしなくても全然平気に動いています♪)

ダイヤモンドダストって、結構難しいですよね(汗)
現地では、空も入れて綺麗に撮りたいのですが、
なかなかうまくいきません・・・。

オーロラは、きっと狙ってもなかなか撮れないと思います。

先日、四角い太陽を狙って、13年別海町に通っている札幌在住の方の
新聞記事が載っていましたが、今までに成功したのがたったの2回だそうです。

この手の自然現象は、出会ったときがその時なので、
その瞬間を大事にしたいものですね♪

写りから想像すると、Reflex Nikkorあたりのレンズでしょうか?
寒さが伝わってきますね♪

書込番号:10822093

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る