一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

買い替え

2006/11/16 21:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:22件

ビックカメラの池袋カメラ館で28,400円
カメラの買換えで5,000円引きでした。
23,400円の10ポイントですから実質21,100円で買えました。数百円のジャンクカメラで5,000円引きなら最安値ではないのでしょうか。キットレンズでも5,000円引きでした。

質感はたいしたことはありませんが、マニュアルでとる緊張感はなんともいえません。予備角にしないとニコンはシャッターが切れないのですね。シャッター音は、バシャッという感じでデジイチよりも重みのある音です。
D50も使っていますが、シャッターチャンスを逃したくないので、家族の行事用で使っています。

FM10は、個人の趣味の時間用に使っています。
私もFM2とかニコマートとかいろいろ検討しましたが、フィルム一眼レフは初めてだったので不安のある中古よりも現行モデルを選びました。フィルム一眼を迷っている人の参考のなればと思います。

書込番号:5644336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2006/11/18 00:07(1年以上前)

135判の1眼マニュアル機はFM10しか選択の余地がないからね。
FM3Aも残して欲しかったよ。

レンジファインダーならコシナから出てるからいいけど。
FM10もコシナかぁ。

書込番号:5648375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/28 21:23(1年以上前)

間が空いてしまい、すいませんでした。
コシナ製なのは残念ですが、現行モデルは他にないですから。と私も思っておりました。
が、本日銀座のレモン社に行きましたら、F65の逆輸入品の新品がありました。Uの外国版らしいのですが22,000円でした。シルバーはもう少し安かったです。
FM3AはUSAニコンのホームページに出ていましたが、本当に欲しい人は逆輸入で新品を入手可能なのですね。
しかしながら英文なので、具体的にどうやったら買えるかちょっとわからないんですけど。ご存知の方はいらっしゃいませんか。

書込番号:5690014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/30 22:30(1年以上前)

FM2NEWが壊れてから これ愛用してます
とった写真は露出、シャッター速度、絞り
&フィルム感度の全てが反映されるから、
とにかく楽しめます。
コシナ製?そんなことはどうでも良いじゃない?
マニュアルでこのコストパフォーマンス、他にある?


書込番号:5698284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/01 20:02(1年以上前)

わはは、また負けてしまうのかさんこんばんは

NewFM2の修理は、できなかったのでしょうか?自分もNewFM2を持っているので気になりました。

NewFM2は15年くらい使ってるので、愛着があるので可能な限り使いたいです。

書込番号:5701589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/01 21:54(1年以上前)

わはは!また負けてしまうのかさん こんばんは。
誤解ですよ。コシナ製がいやだって言ってるわけじゃありませんよ。私もFM10を買って使っているわけですから。
ただ、いろんな本やHPでもそういう言われ方をされていて不当な評価だなと思っています。またニコンのフィルム一眼は他にはF6しかないので残念だなとも思っているんです。
現行機種を買う人たちがいないと生産も打ち切られちゃうと思うんですよね。
ニコンでもキャノンでも、フィルム一眼レフを愛用される方は現行機種を買って、メーカーに意見を言わないと先細りになっちゃうでしょうし。
変な例えですが、車だって最上級者クラウンとカローラ大衆車が残って、コロナはなくなっちゃいましたよね。F6とFM10も同様な感じですよね。
長くなりましたが、私としてはFM10を使って楽しまれている方の話を伺いたいですね。

書込番号:5702142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/05 01:07(1年以上前)

ロッコル85さん こんばんわ
NEWFM2は耐久性の故障でなく不注意による
墜落事故(^^ゞでしたので修理不可能でした

あいあんばろんさん こんばんわ
いやぁ、言い方がうまくなかったようで...
OEM製がうんぬんよりこんな自由度の
高いカメラは他にないわけで趣味なら操作が
多いほど楽しめるのをメディアは強調して欲しい
ですよね。
バシバシ撮るには、APSと(パノラマはやはり
いい)とフジの130万画素の奴と最近買った
ナチュラークラシック使い分けてます
ウチのFM10はもっぱらPROVIA100Fと
ACROS100のみで楽しんでいます
オマケレンズ付きでしたが19から24位の
広角が買いたいなぁと思いつつ数年経過(^_^メ)

書込番号:5716345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/06 03:53(1年以上前)

こんばんは。

僕もFM10を10年近く使っています。
僕が買ったころはレンズセットで\32,000くらいでした。
実質\21,100は安いですね。
新品で買える35mmマニュアル機他に無いから保守用に買おうかなぁ。
レモン社には行く機会無さそうだし。

一眼マニュアル機っていろんなレンズを使えるだけじゃなくて
底知れない魅力を感じてなりません。
レリーズでバルブ露出なんかの時は自分の勘だけで
ドキドキしながら撮影できて、自分が撮ってるって実感の中に
なんともいえない快感をおぼえます。
コシナだから…なんてこと使っていて微塵も意識に無いです。

しかしFM3が終わった時は寂しかったですね。
他社のコシナOEMもなくなったし。
これほど楽しめる物なのに消え行く運命なんでしょうか。
FM10だけでも残って欲しいものですね。

書込番号:5720527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/06 21:22(1年以上前)

わはは、また負けてしまうかさん、sound Mastarさん こんばんは。
自分の意思でマニュアルカメラで撮るのはやってみないと分からない楽しみですよね。
趣味なのですから便利さとは対極にあってよいのでは。と思います。
当方、予算がないのでAF35mmF2とAF50mmF1.8で辛抱しています。
残念ながらマニュアルレンズまで手が回りません。
最近、銀座や新宿のカメラ店をうろついていますが、FM2とFM3Aはかなり高いですがFE2とかFEとかは1.5-2.5万で安い気がします。
現行機を買うことを人に勧めておきながら誠に矛盾しますが、FE2を検討しながらなんとEMを買ってしまいました。かなり機能が限定された機種ですし、ミラーショックが大きいという短所がありますが、あまりの小ささと価格の安さで衝動買いです。反省してしばらくカメラ店には行かないようにします。

書込番号:5722923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/07 00:38(1年以上前)

あいあんばろんさん、こんばんは。

構図きめて様々な要素を読んで露出決めて…
時間をかけて辿り着くシャッターの音はたまらんですよねぇ。
因みに僕は、普段は中古\5,000のNikkor-SC Auto 50mm F1.4ばかり使ってます。
あまり気を使わなくていいから(と言っても大切にしてます)。
気合入れてる時に他のレンズを使い分けてます。

さて、EM買ったんですね。リトルニコンですよね。
機能は限定されていても基本はしっかりしてますよ。
警告音は要るのか要らないのかわからない機能だけど…
でも無骨な割にかわいくて見ると欲しくなりますよねぇ。
大切にしてあげてくださいね。

書込番号:5724058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/07 23:10(1年以上前)

おっしゃる通りファインダーのぞいて構図を
悩んでいる時はコシナ製とか微塵もないですね
私みたいなド素人には十分なレンズです
このレンズで良い絵が撮れなければ、何を
使ってもだめじゃん(^^)と自分に鞭を打ってます

このお値段でボディ、レンズとも
「Made in japan」が泣けます

書込番号:5727720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/12/09 20:19(1年以上前)

さて、その後EMも買って使用しています。絞り優先と90秒シャッターとバルブのみですから機能は限られますが、アイデアと工夫が試されるかのようで面白いと感じます。
EMとは対照的に、FM10はマニュアルのみ、シャッター速度、絞り、露出、ピント、の全てを操作しなければなりません。その自由さは大変さでもあり、全てが自己責任で言い訳がききません。
FM10は、自分の意思と実力を試されているような奥深い機種なのかもしれません。
EMはマニアックな操作と優れたデザインのべスパのスクーターのようでもあり、FM10は撮影の基本とシンプルな操作性のスーパーカブのようで、機種の違いをあらためて実感しています。
ではみなさん、充実した写真ライフを。

書込番号:5736081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

プレミアム一眼とはFM3Aにあり

2006/10/20 21:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:589件

ここのお店でこの価格です(13万円超え)
http://www.camera-sanwa.co.jp/page/usedCamera/used/nikon.htm
パナソニックのデジ一眼でプレミアムと云われてますが、FM3Aも製造中止後ジリジリと価格が上昇しとうとうこの価格まで来てしまいました。
私はnFM2を使用していたのでFM3Aは購入する機会を失いました。
FM3Aのネーミングは機能内容から「FE3」の方が似合っていたと思いますがいかでしょうか?

書込番号:5554700

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/20 22:20(1年以上前)

高っ!
でも、
まぁそのウチに下がりますよ。(^^;;

書込番号:5554798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/20 22:28(1年以上前)

F1桁の中古買ってる方が賢いような。

書込番号:5554839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/20 23:14(1年以上前)

F3の極上品が6〜8万位で買えますね。
FM3Aは高すぎです!

書込番号:5555026

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/21 00:38(1年以上前)

今が天井のような気がしますけど。
( ↑ あてになりませんけど)

書込番号:5555488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/10/21 05:54(1年以上前)

久しぶりにカメラ板に遊びに来ました。
最近は猫の治療費が嵩む事も有り、とても手が出ない値段です^^;
それにしても・・・13万ですか・・・。

酸っぱいブドウ酸っぱいブドウ・・・。

書込番号:5555968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/21 06:23(1年以上前)

6年前に買った時はキタムラデ59800円で投売り状態だったのに...。

”欲しい時が買い時”ですから、このお値段でも買う人はおられるんでしょうね...。


>F1桁の中古買ってる方が賢いような
>F3の極上品が6〜8万位で買えますね

同じく!!こういうときこそF一桁でしょう。
同じ値段で新品のF3が買えてしまいます。造りが全然違いますからね〜。


書込番号:5555986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/22 05:46(1年以上前)

コンパクトさを狙うならFM(FE)シリーズ。
作りの良さならF一桁シリーズをチョイスといったところでしょうか?。

書込番号:5559508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/10/25 17:13(1年以上前)

指針式の露出計表示を好む人には、FM3Aはニコン最後の機種としてなんとも堪らない魅力を感じるかもしれません

かく云う私も、今年の3月に販売中止後に「発作的に」中古を購入してしまった口ですが、買った後で「もうチョット辛抱したら値段下がったんだろうな〜」と後悔してましたが...... 未だに下がらないこの人気....

なら、どうして発売されてる間に売れなかったんだろう?と、なんとも不思議な機種です (^^:)

 
しかし13万も出すのなら..... 私もF3を買います (^^)

書込番号:5570499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/25 18:43(1年以上前)

みなさま、はじめまして。
今年の夏に、知人からNewFM2を譲ってもらってから、すっかり銀塩&MFカメラにはまってしまいました。

将来的に手元にもう一台はMF機が欲しいと思い、FM3Aを候補に考えていましたが、皆さんがお書きのように高値安定で手が出ません。
確かに、10万も出さずにF3が買えるようですが・・・

そこで、お聞きしたいのですが、どちらも金属ボディですが、やはりF3とFM3Aでは造りが違うのでしょうか?

やっぱり”F3さ!”って言えるところってどこなんでしょうか?

また、FM3Aのシャッターは全速で機械式・電子式の切り替えではなく、どこかの速度から切り替わるのでしょうか?

書込番号:5570685

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/25 19:51(1年以上前)

>やはりF3とFM3Aでは造りが違うのでしょうか?

違いますねぇ。
シャッタをきってみるのがイチバン早分かりですよ。

>FM3Aのシャッターは全速で機械式・電子式の切り替えではなく、
>どこかの速度から切り替わるのでしょうか?

絞り優先オートでは電子制御、マニュアルでは機械制御であるようですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/fm3a/spec.htm

書込番号:5570855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/25 20:22(1年以上前)

take525+さん。

ありがとうございます。

>違いますねぇ。
>シャッタをきってみるのがイチバン早分かりですよ。

そうですか・・・
なかなか自分の近くには実機に触れる環境もありませんが、時間を作って探して触ってみますね。

FM3Aのシャッターの件、全速で機械式も使えるんですね。

良いとは思いますが、今現在はちょっと異常な状態ですしねぇ
やはりF一桁でしょうかね。

修理やオーバーホールについてはF3なら、しばらくは問題ないでしょうか?
もっとも、程度の良い中古品なら、趣味で使う範囲でヘタる事は無いでしょうが・・・

書込番号:5570938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/10/25 21:38(1年以上前)

F3のシャッターと巻き上げの感覚は、FM3Aとは全く別物です
F一桁と「もう一つのF」とでは、こんなにも違うのか!と、驚く程の違いです

何たって、FM3Aを持ってるのに、お店でF3のシャッターを押して巻き上げて以来、その感覚が忘れられず悶々としている私が云うんですから間違い有りません (^^;)

F3を触るのは、余程覚悟を決めてからにした方が良いと思います (^^)

書込番号:5571218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/25 21:56(1年以上前)

両方使っていますが「感触」はF3の方が好みです。
巻き上げレバーやシャッターの感触にストレスがない。
しかし、機械としてはFM3Aの方が勝っていると思います。

書込番号:5571283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2006/10/25 22:47(1年以上前)

FM3Aを使いはじめて3年くらいですが、自分にとっては一生共にできる気がするカメラです。なんといっても指針式の露出計が非常に使いやすいですね。AEは使わないので、ハイブリッドでなくてもよかったですが・・・。ぜひとも限定でもいいから復活生産して欲しいですね。デジ一眼をしばらく使っていたこともありますが、今はこのFM3AとMF単焦点9本とMF80-200/4のみです。デジタルはフジのF700のみ。F3は友人のものを触らせてもらったことはあるのですが、気になりながらもいまだに購入にはいたっていません。結構きれいなものが安いので、いちど手を出してもいいかなと最近思っています。

書込番号:5571533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/26 00:06(1年以上前)

でぢおぢさん、ありがとうございます。

>F3を触るのは、余程覚悟を決めてからにした方が良いと思います (^^)

そんなことを言われると、益々欲望を抑える事が難しくなってしまいそうです。
すでに「あのカメラ屋にいけば、とりあえず触る事ができそうだなぁ」なんて考えている状態です。


マリンスノウさん、ありがとうございます。

>しかし、機械としてはFM3Aの方が勝っていると思います。

やはり、ハイブリッドというメカニズムが優れているという事でしょうか?
これだけ精密なメカニズムですが、故障の頻度ってどうなんでしょう?


たまお8さん、ありがとうございます。

>結構きれいなものが安いので、いちど手を出してもいいかなと最近思っています。

私の場合、やはり現状の販売価格からすると、良い状態のF3の入手が現実的だと思っています。
ただ、FM3Aへの未練がない訳ではないわけで。。。
私もNewFM2を入手後、105mmとZEISS Planar T* 1.4/50 ZFを購入し、単焦点レンズ沼にはまりそうで、怖いです(^^)

あぁ、悩むなぁ

書込番号:5571891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/10/26 11:27(1年以上前)

確かにAE機として見た場合、FM3Aの指針式露出計表示は使いやすいです

しかし、機械としてのメカの仕上がりは.... 100%視野率のファインダーを含めて、やっぱF3が一枚も二枚も上を行ってると感じちゃいます (^^)

露出計を取るか? メカの仕上がりを取るか?
F3をスッパリ頭の中から追い出せないんですよね〜 (^^;)

書込番号:5572835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/26 18:59(1年以上前)

>確かにAE機として見た場合、FM3Aの指針式露出計表示は使いやすいです

私が所有するNewFM2は、ご存知かと思いますが「+○−」が縦表示になった露出計です。暗いところでは見やすいですが、指針式のほうが"らしい"ですよね。実はこの指針式っていうのにも惹かれている理由のひとつなんですが・・・

>F3をスッパリ頭の中から追い出せないんですよね〜

私の場合、FM3Aをスッパリ頭の中から追い出せないんです。(^^;
先ずはF3で、将来、価格的に常識の範囲になったらFM3Aって理由付けてみようかと・・・
しかし、3台もあったら、毎回どれを使うかで悩んでしまいそうですね。たくさんお持ちの方って、どうされているんでしょうね。

書込番号:5573711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2006/10/26 22:13(1年以上前)

私の理想のカメラは・・・
・MFのみ
・指針式露出計(必須)中央重点+スポット(マルチは不要)
・1/8000までのF6と同じシャッター精度チェック機構ありのシャッター。ダイヤル式で中間シャッターあり。
・FM3A並の大きさ、重さにF3程度のグリップあり
・ファインダー視野率100%で倍率はFM3A並み以上。
・きっぱりAEなし
・勿論金属BODY
こんなカメラ出たら、20万でも買うんだけどなあ・・・。

書込番号:5574301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/27 00:26(1年以上前)

>・きっぱりAEなし
>こんなカメラ出たら、20万でも買うんだけどなあ・・・。

うぉー! 気合入ってるぅ〜。

>MFのみ
F6をMFで使うのじゃだめですか?

書込番号:5574913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/27 19:20(1年以上前)

油断してたらたくさんみなさん書き込まれていますね〜。
こんなに多人数の銀塩MFファンがいるなら製造中止にすることなかったのになーと思います。
しかし、なくなりそうになってからみんな騒ぎ出すんですよねー。
赤字の鉄道路線と同じかな?
またNIKONが金属カメラを発売してくれたなーと思います。
わたしの希望としてはF2並の頑丈さで、FM3程度の大きさでシンクロ1/250秒みたいなカメラがあればなーと思います。
F2やF5は貫禄はあるんですけど重さがちょっとみたいな感じがあるんですよねー。
F一桁ならやっぱりF2が好き!(以前フォトミックを所有してたんですけど重たくて手放しました)
Fはデザインがかっこいいです。
F3はさすが洗練されてます(ニコンらしくない?・・失礼)
F4はたくさんのレンズが使えて便利!
F5使ったことないけどかなり重たそう↓
F6デザインがきらい。
わたくし的批評でした。

書込番号:5576673

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

amazonで

2006/10/05 13:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:213件 大阪オートメッセ2009 

昨日の夜、マーケットプレイスで25,029円で新品で販売されていました。
店名は「秋葉ショップ」です。
すぐに注文し、amazonからも注文受付のメールが来ました。

今日に再度、同じ商品を買おうとホームページを見てみると、77,293円に値段が変更されていました。
私の注文が有効かどうかが心配です。

明らかに一桁違うとかではありませんので、お店の方としても販売しなくてはダメかと思います。

万が一、購入できないようでしたら、amazonに強く抗議したいと思います。

書込番号:5508431

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/05 13:26(1年以上前)

マーケットプレイスは店が出してるので、amazonというより直接「秋葉ショップ」に問い合わせては?

書込番号:5508440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 大阪オートメッセ2009 

2006/10/05 20:30(1年以上前)

お店から返信が来ました。
以下に貼り付けておきます。

この度は御買い上げ頂き、誠に有難う御座います。
秋葉ショップのベッカーと申し上げます。
こちらの事情の御説明を御話しなければならない事をどうか御了承下さい。

只今、在庫を確認致しました所、この度の商品が前回の物で出荷されてしまい、在庫切れの状態で御座いました。
メーカーへも在庫確認いたしましたが、生産完了在庫無しとの返答が御座いました。
せっかくの御購入に対して大変申し訳なく思い、その後、各お取引先等へ在庫確認等をして時間を掛けて探して見ましたが、他の取引先は在庫が有りましたが、仕入れの値段が市場価格と同じだった為、この度の価格ではお取り寄せが出来ませんでした。

ちなみに今回は先方の資金事情で特別価格で仕入れられた物でした。
今後、この値段ではまず仕入れは不可能で御座います。

御買い上げ頂いたお客様には、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいで御座います。
大変恐縮ですが今回の御取引は返金キャンセル処理とさせて下さいませ。
処理が完了しましたら、御連絡メールが届くと思いますので、
どうか、御確認下さいませ。

この度はお客様に、こちら側の一方的な理由で大変御迷惑をお掛けして申し訳無く思っております。
今後、これを教訓に気をつけて参りたいと思いますので、
大変恐縮で御座いますが、この度の件、どうか御了承願います。

こんな理由では到底納得いきません。
メーカー生産完了在庫なし、とはよく嘘を言ったもんです。
現在でも、EOS 7sは生産されています。
しかも、お店は現在、値段を変更してamazonのマーケットプレイスに出品しています。
今までも、何回も私と同じようなことを起こしているようです。(評価から確認しました)

amazonに出品すること自体がおかしいでしょう。撤退させるか、amazonが責任を持つべきですね。

書込番号:5509320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

販売価格について

2006/10/03 01:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon SW ボディ

クチコミ投稿数:36件

マップカメラの¥88,000は安いのでしょうか?

書込番号:5501373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Carl Zeiss ニューレンズ

2006/09/26 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 かかにさん
クチコミ投稿数:22件

ZFマウント用に新しく4本、出てますねぇ。
既出の50mm F1,4 T* に惚れ込んでしまって、それ以来
ぞっこんです。

広角レンズ群、切望していたのですがいよいよ出たみたいで非常にうれしいです。

ZFレンズ、ブラックボディーのF6によくマッチするんですよ。

これから出てくるであろう、雑誌等での実写、批評が楽しみです。

 
http://www.zeiss.de/C12567A8003B0478/search/5C8A382AE7237A1DC12571EE004507FF?OpenDocument

書込番号:5481719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/27 02:24(1年以上前)

ZMマウントのBiogon 2.8/28は使っていますが、同じ広角系でもBiogonは未経験です
それだけに広角好きの私としては、Biogon 2.8/25 ZFに興味津々です (^^)
F6とデジタルのどちらも、この焦点距離は使い勝手が良さそうです

同時発売の Makro Planarはどちらも最大撮影倍率1:2の接写ですが、恐らく収差を無くすのを第一にして、あえて撮影倍率は上げなかったのでしょう
開放F値2のマクロは未経験なので、こちらのレンズの描写も興味津々です

Makro Planar用にオート接写リングを早々に買っておこうか?思案中です (^^;)

書込番号:5482158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/27 06:43(1年以上前)

なぜ、そんなに、ツァイスのレンズを有り難く思われるのかわかりません。私は、ツァイスのレンズの魅力を引き出す為、ボディもコンタックスのRTSVを購入し、単焦点レンズを、何本も購入しました(ほとんど新品購入)が、結局、ツァイスの魅力は分からなく、全て売却しました。

ニコンには、ニッコールレンズが一番合っていると思いますが如何でしょうか?

ニッコールレンズを使いすぎて飽きてしまって、ツァイスレンズを使われるのでしょうか?

私には不思議でしょうがないです。

私はツァイスの魅力が全く分からなかったので、この様な書き込みになりましたが、個人差もあります。ニッコールより、ツァイスの方がずっと良いという人もいらっしゃるのでしょうね。

書込番号:5482282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/09/27 08:13(1年以上前)

自分の写真に合ったレンズが一番ですね。
Zeiss、Nikon、Canon等それぞれに良さもあり、癖もあります。

僕は20年以上前に、当時使っていたCanonのレンズと先輩から借りたZeissとNikonレンズを撮り比べて35mmはCONTAXに全てのシステムを変えました。
Nikonレンズはとても解像力が高いのですが、逆に平面的にしか見えませんでした(今のデジタル写真の描写に近い感じ)。
Zeissレンズはハイエストライトからディープシャドーまでのトーンが、当時のCanon、Nikonレンズに比べ豊富で、浮き上がっているように立体的に見えました。
これはもう好みの問題ですね。

CONTAX用Zeissは17本の単焦点レンズを現在使っていますが、ズームの描写は気に入らず、テスト以外では使った事がありません。

80年代後半ぐらいから、Zeissレンズの描写も少し硬くなっているように感じます。鉛等の環境問題や硝材と関係しているのかもしれません。

書込番号:5482402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/27 09:19(1年以上前)

>ツァイスの魅力が全く分からなかったので
いやあ、確かに好みはいろいろありますね。
実はわたしも有名なレンズにひかれて搭載カメラを買ったりしましたが、同レベルのカメラで見ればさすがにきれいに写ると思います。ただし、一眼等ではコンタックスのカメラを買えずLeica できました。
さすがに現像後の発色や立体感ではLeicaが好みです。
この2社でも大きく特徴が違います。

書込番号:5482487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/27 17:27(1年以上前)

>いやあ、確かに好みはいろいろありますね。

全くその通りで、写真は元々個人の好みの強く出る世界ですから、当然、使う機材にも好みが出ます

私の場合、ZEISSをありがたがるというより、云うなれば「レンズの描写」が好みなんでしょうね (^^)
特に初めて使ったPlanar 1.4/50 ZFの描写が余りにも印象的だったので、その描写に今はどっぷり漬かっています (^^)


ですから、別にニコンのレンズがダメとか、ZEISS以外のレンズは使わないとかではなく、その時々の撮影で求めるモノによって機材は使い分けしています (^^)

何たって、ZEISSではFマウントのAFレンズは無いんですから (^^;)

書込番号:5483408

ナイスクチコミ!0


スレ主 かかにさん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/28 00:06(1年以上前)

私のレンズ評価は、いかなる被写体でも、より現実に忠実に描写されているか否かの一点です。

カモメの羽、人間の頭髪、タクシーのボンネット、ピチピチギャルのふくよかなジーンズ姿・・・

現像があがってきたとき、見たままのイメージが再現されているか否か。

ポジをルーペで見るだけでは、レンズの違いはわかりにくいです。
テスト撮影では四つ切りまで引き延ばします。
同じカットの被写体を見比べてみるとレンズの違いによるトーンの描写が全く違って見えます。

ニッコールのレンズ観しか持ち合わせていなかった私に、衝撃を与えてくれたのが Carl Zwiss Plannar
50mm f1,4 ZF でした。

それ以来、Carl Zwissってどこの国の会社か調べ、歴史を勉強しました。

ボディーはNikon F6なので、ZFレンズ、追いかけるしかない状態です。




書込番号:5484795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 13:34(1年以上前)

マクロ プラナーの二本、抗いがたい強烈な魅力を放っていますねぇ〜♪

VR70-300で一段落できると思ったら、また新たな目標が・・・。

書込番号:5489111

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/09/30 22:10(1年以上前)

買いますね。28mm。

やはりNikon、やはりZeiss。
いいと思います。

書込番号:5493829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/01 02:21(1年以上前)

ボディは箱なので、あとはレスポンスの問題でさらに

最終的にはレンズの好みでしょうか。

サードパーティにも良いレンズがありますが。

書込番号:5494791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/01 11:04(1年以上前)

>ボディは箱なので
その通です、ですからよいレンズはどれも使えることは絶対大切です。だからわたしはニコンです。
Canon、Olympusはレンズにあわせてボディーを持っていることになります。
その点NIKONはデジタルであろうと、F4であろうとすべてに使えます。
M型ライカも意外に選択肢があるんですよ。選択しないだけですが。
でも、NIKONでも使いたーい。

書込番号:5495489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:44件

初めまして。というのも、全くのカメラ初心者です。5年前に買ったコダックのデジカメが古くなったので(重くなったので)、デジカメを買おうと色々と調べていたら、一眼レフがものすごく安くなっている事を発見!高校時代に友人が持っていましたが、高価なものというイメージがあったのでビックリ!!
早速、一眼レフについて調べ始め、その中でもこの機種の評判が良さそうだったので、神戸のカツミ堂というお店で純正のWズームセットを31,575円(代引手数料込み)で購入しました!
今日届いたので、帰宅後、2人の子供をお風呂に入れて寝かしつけた後、ドキドキしながら組み立てたところです。まだ、シャッターは切っていませんが、アイスタートの音に感動しているところです。
実は、妻へのプレゼントとして購入したのですが、これなら妻でも使いこなすことができそうだと一安心しました。この板に最近の書き込みは少ないようですが、皆様に色々と教えていただく事もあると思いますので、よろしくお願い致します。とりあえず報告させていただきました!夏休みが楽しみ!!

書込番号:5335655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/08/13 22:07(1年以上前)

こんばんは、温泉小僧といいます。
ご購入おめでとうございます。
私も初心者ですが昨年の11月に本機(ボディー)を購入しました。
いまでもいい買い物をしたと思っております。
Wズームセットを購入されたとのことですので、
ほとんどの場面はカバーできると思いますが、
50oF1.4または50oF1.7あたりのレンズを確保されると感度ISO400フィルムで室内のノンフラッシュ撮影が出来ますし、
背景をボカすことも出来ますので、お奨めです。
私は現在50oF1.4、50oF1.7の両方を所有しておりますが、
50oF1.7でとったマグレ写真(子供の写真)をきっかけに、
ボディー、レンズとも増殖することとなってしまいました。
ちなみにデジタル機はいまだコンパクト機のみです。
フィルムカメラは撮影時の緊張感と現像プリントのあがってくる楽しみがなんともいえません。
将来デジタル一眼を購入されることになっても、
フィルム一眼は手放せませんね。
お子さんの写真をバシバシ撮りましょうね。
私も負けずに撮ります。

書込番号:5343727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/08/14 23:02(1年以上前)

温泉小僧様
こんなに早くレスをいただきありがとうございます。
私も買ったα-SweetUの板をご覧になられている方が(いるだろうとは思っていても)実際にこうしてお見えだったことを大変うれしく思います。

さて、肝心の撮影ですが、まずは12日の夜の盆踊りでの子供を撮影しました。
まず、今まで一眼レフに触れたことがなかったので、シャッターが切れた時の動きと音に感激しました!!
赤目軽減にしたためか、フラッシュの予備発光に伴うタイムラグに少々戸惑いましたが、次の日の昼間の撮影(陶器作り体験に子供を連れて行きました!)では、そんなことはなく、快適に撮影できました。
妻も喜んで撮影していました。

ところで、温泉小僧さんは、50oF1.4または50oF1.7のレンズを保有していらっしゃるとのこと、単焦点レンズというのは、一眼レフ初心者の私にとっては、貧乏性なのか、せっかくならズームするほうが・・・とついつい思ってしまうのですが、どんな使用方法をされているのでしょうか??
差し支えなければ、ご教示くださいませm(__)m
板の下のほうを拝見すると、スナップ写真に活用されている方もいらっしゃるようですが、妻の撮影に当たっては、重くないほうが良いので、主に子供を撮影するという妻の使い方を考えると、選択肢の一つかなと思っています。

>フィルムカメラは撮影時の緊張感と現像プリントのあがってくる楽しみがなんともいえません。
将来デジタル一眼を購入されることになっても、
フィルム一眼は手放せませんね。

そうですね!今日、最初のフィルムを現像に出してきました。明日出来上がるので、出来栄え(失敗ばかりかも(^_^;))が楽しみです!!本当に、この(デジカメの全盛の)時期に、敢えて購入して良かったと思います。

書込番号:5346588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/08/15 14:13(1年以上前)

こんにちは、温泉小僧です。
早速、撮影されたとのこと。
きっといい写真が撮れていることと思います。
やはりシャッターの感触などなんともいえませんよね。

さて、単焦点レンズなどについては私は次のように考えています。あくまでも私見ですが、もしご参考になれば幸いです。

【利点】
利点は開放値(F値)の明るさ、AFの速さです。
スームレンズでは一番明るいレンズでもF2.8ですが、単焦点ではF1.4とかF1.7があります。
開放値が明るいとシャッタースピードを稼げますので、
室内でもISO400あたりのフィルムでノンフラッシュ撮影が可能だったりします。また、シャッタースピードを稼げる分、動きのあるお子さんの撮影などで有利です。
また、F値が小さい状態(絞り開放など)で撮影すると背景を大きくボカして、被写体をひときわ際立たせるなどの細工もしやすいです。(必ずしも背景が大きくボケるのがいいとも限りませんが・・。)あと、50oF1.4は235グラムと50oF1.7に至っては170グラムの軽量です。(単焦点でも重いレンズもあります。)

【欠点】
ご指摘のとおりズームできませんので、足で稼ぐ(構図の調整)をする必要があります。よって、移動しにくい場所から撮影するときはズームレンズのほうが有利になります。ズームレンズに慣れていると50oの単焦点レンズの画角に最初は戸惑うかもしれません。

【単焦点を使うときの留意点】
単焦点の場合、いくら足で稼ぐといっても限界があるのも事実です。逆に割り切って、全身や全景だけでなく、上半身とか表情、気になる景色のアップなどを強調する構図を取り入れるのが思っています。そのとき大きな武器になるのが開放値の明るさです。背景を大きくぼかしたりして被写体をより強調するなどの細工がズームレンズよりも表現の幅があります。

【50oF1.4、50oF1.7の弱点】
最短撮影距離が0.45mですので、花ビラなどを大きく写すことは苦手です。どうしてもという場合は、ケンコーのクローズアップレンズを装着します。(お手持ちのセットレンズは最短撮影距離が0.38もしくは0.40mかと思いますので、望遠側にすればある程度のクローズアップまでできるかと思います。)

【私の使い分け】
室内撮影の80%以上は50oF1.4(こちらは中古購入)、屋外で人物以外の被写体は小型軽量で50oF1.7が多いです。(50oF1.7は初めて買った単焦点レンズなので思い入れも深いのです。)ただし、お気軽に撮りたい場合や遊園地などの行楽地にいく場合は、スームレンズが出動することが多いです。

【もし私がセットレンズと50o単焦点を使うとしたら】
50o単焦点は室内、夜間撮影とポートレート(及び気合が入ったとき)の主力に使います。あと(赤ちゃん撮影など)ストロボが使えない場合などは50o単焦点にします。セットレンズは、昼間の屋外のスナップに使います。遊園地や行楽地に持っていく場合はセットレンズになると思います。子供連れだとレンズ交換している余裕がありませんのでレンズは何本も持っていけません。(笑&反省)

【雑感】
私の場合、単に子供のノンフラッシュ撮影の必要から50oF1.7を購入したのですが、それをキッカケに短期間にうちに、すっかりカメラにハマってしまいました。とはいえ、レンズは増殖したものの、50o単焦点(2本)とズームレンズの使用頻度が突出しているのが実態です。この点は素直に反省です。

長々とまとまりのない文章を書いてしまい申し訳ありません。パパレガシィさん、お子さんのかわいい、素敵な写真をたくさん撮ってください。(私も負けずに頑張ります。)
それでは、また。

書込番号:5347989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/08/15 14:24(1年以上前)

度々すみません、温泉小僧です。

追伸です。
50oの画角を確認するにには、お手持ちのレンズで焦点距離50oにして、写り込む範囲を確認してみてください。

それでは、また。

書込番号:5348007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る