
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月14日 00:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月12日 09:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月29日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 21:59 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月14日 18:22 |
![]() |
0 | 20 | 2004年11月3日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
今日、F6を買ってきました。今、ストラップ(F6付属ではなく手持ちのバードストラップ)を通したところです。シリアルNo.は1万番台です。触れば触るほど良いカメラだと実感しています。
ヨドバシカメラ新宿西口に行ったのですが、F6はポイントアップの対象になっていなかったので、中野のフジヤカメラで¥24万(税込み)で購入しました。F100(4年使用、AB評価¥5万)、MF29(¥4千)、F70(6年使用、AB-評価¥6千)、シグマ170-500(カビ有り、¥1万3千)を下取りに出しましたが、査定10%アップサービス期間中なので実際の出費は¥16万弱でした。ついでにVelvia100(36EX)3本とニコンのカレンダーがおまけでした。
カメラに負けぬように腕も撮影マナーも向上させねばと思っています。
0点


2004/12/11 20:35(1年以上前)
いい買い物しましたね。ニコンの銀塩だと今のところはやはりF6が一番でしょうね。もちろん使い方にもよるでしょうけど。
書込番号:3617368
0点

JUN K さん ご購入おめでとうございます
電池を入れたらすぐ作動しますね。
でも試しどりは明日以降ですか。
Velvia3本もついてたんですか、私は1本でしたが…
実は、私はネガ派なんです。まだ使わずにあります。
書込番号:3618424
0点

F6666さん、teraちゃnさん
書き込み有り難うございます。teraちゃnさんには、以前の質問でもご回答いただきましたね。フォーカスエリアが変わりやすい点は慣れてきました。
1stショットは家族撮影と決めていますが、生憎の雨で屋外撮影は難しそうなので自宅で子供(4歳と2歳)の記念撮影になりそうです。
書込番号:3620512
0点

JUN K さん はじめまして!
F6 ご購入おめでとうございます。また一人、この魔性のカメラにクラッときたお仲間が増えました。フジヤはよく行かれるのですか?だとすると・・・お会いしているかもしれませんね(笑) 私は、あそこ一筋なもので、ご近所さんだったりして。
AFや露出精度素晴らしいですよ。マニュアルレンズなどもおもしろいですね。私は、久し振りに防湿庫から58mm1.2sを出して昭和記念公園のウィンタープレゼント2004へ、行こうとテンション上がりっ放しです・・・・。
こんなに気持ちを高ぶらせてくれたカメラは、ひさびさだな〜。
楽しいF6ライフ満喫されてくださ〜い。 (^^)v
書込番号:3626028
0点

かげたろうさん はじめまして。
>フジヤはよく行かれるのですか?
今回が2度目です。昨夏、使わなくなったレンズを買い取ってもらいました。したがって、かげたろうさんとはお会いしたことはないと思います。
でも、フジヤカメラは中古売買が盛んなためか店員さんの質が高く、客との距離が近い気がします。普段利用する量販店も質の高い店員もいますが、そうでない店員も散見されます。
F6は本当によいカメラですね。グリップ感、シャッター感、シャッター音、バランスどれをとっても素晴らしいです。早速、昨日(13日)会社に持って行き、写真好きの後輩に見せ羨ましがられました。もう一寸煽って新たなF6愛好者を増やそうと思います。子供達を撮した1stフィルムもDPEに出しました。どんな写真が出来上がるか楽しみです。
書込番号:3629453
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)


α-SweetU+タムロンレンズ2本付きの新品を
三脚をつけてもらって39800円でゲットできました。
一眼レフを始めようといろいろ調べて、
ここの板にはかなりお世話になりました。
いろいろなスレッドを目を皿のようにして見ていました(笑)
α-SweetUの存在を知ったのもここのおかげですし、
いろいろ勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
これから始まる私のカメラ人生最初の一台です。
長〜く大事に使います!
0点

さんり さん こんばんは。
このセットで39800円ですか! スゴイですね。
しっかり使い込んでやってください。銀塩派として応援しますよ。
書込番号:3580885
0点



2004/12/03 23:12(1年以上前)
ありがとうございます!!
一眼レフカメラを買おうと決めてから、時代がどれだけ、
デジタルカメラに向かっているかを肌で感じました。
私もデジタルカメラを持っていない訳ではないのですが、
昔一度、知人の一眼レフで写真を撮ってみて、
被写体をファインダーから見つめてみて、
新しい発見があったり、何よりあの集中した感じと緊張感!
それがすごく楽しかったのが忘れられなくて、
本格的にフィルムカメラを始めようと決心しました。
デジタルカメラを否定する訳ではありませんが、
私自身、あの気安さからか、
デジカメだと、緊張感に欠けてしまっていて。。
この板のみなさんはものすごく上級者だろうと
思っていますので、
追いつけはしなくてもちょっとだけでも近づけたら
いいなーと思います。
時代はデジタルですが、私は前向きに逆行します!(笑)
返信嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:3581028
0点

さんりさん なかなか嬉しいことをおっしゃりますね。
私以外にもきっと歓迎してくれる常連さん達がたくさんいますよ。
ちなみに「一眼レフ_全部」から過去のスレみてみて下さい。みなさんの銀塩に対する熱い思いが伝わると思います。
世の中デジタルが席巻していますが,銀塩もまだまだ捨てたものではありません。何もかもがオート化され便利になっていきますが,自らの手と感覚で写真を楽しむって,現代にあってはある意味「癒し」になるとも思います。
>私自身、あの気安さからか、デジカメだと、緊張感に欠けてしまっていて。。
→きっとそのように感じている人は多いと思います。まぁ写真は趣味の世界の事ですから,ある意味現実逃避かもしれないし,自分の感性を取り戻す=自己回復の時間かもしれなし,合理性の追究が精鋭化された現代社会に対するアンチテーゼかもしれませんが,「私」にとっては貴重な時となるはずです。また,ファインダーを通して見えてくる世界も感じ方が違ってくるのではないでしょうか?
私は,デジタルも使用していますが,まだまだ銀塩での世界観の方が色々と思索を巡らすには楽しいと思っています。
一緒に楽しみましょうよ! 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3581281
0点

さんり さん こんばんわ!
ようこそ銀塩の世界へ。
将来デジに向かうとしても銀塩の経験は決して無駄ではありません。がんばって、かつ、楽しんでください。
書込番号:3581386
0点

さんり さん、α-SweetUご購入おめでとうございます。
仲間が増えるのは、良いものですよね。
私の場合(正確にはカミさんの所有物ですが)中古のボディに
AF50mm/F1.7を付けてスナップ写真に活用しています。
(大きな声では言えませんが)七五三の自前写真などでは、
祖父母が写してくれたキスデジ+キットレンズやコンパクト
デジカメの写真より遥かに良い写りをしていました。
キスデジと比べると購入金額数分の1ですが、画質は上だと思います。
画質といってもルーペで拡大して、どちらが解像度が良いかという
意味ではありません。
A4サイズぐらい(6切れなど)にプリントしたアルバムを
めくっていると、デジカメのページは、2次元の平面的な絵という
印象なのに、α-SweetU+AF50mm/F1.7+FujiPRO400のネガフィルムで
写したページは、いきなり3次元の世界になっているような印象です。
α-7Digitalなど、中級以上の一眼デジの表現力というのは、
かなりなものらしいですが、銀塩一眼は間違いなく、入門機から
すごい可能性を秘めているわけです、、、私の場合は、単焦点の
AF50mm/F1.7レンズとの組み合わせで、それを驚きと共に体感しました。
SweetUは、小さなボディですので、ズームレンズはちょっと
苦手な印象がありますが(α7ではAFがバッチリきまるAF100-300mmAPO
などでもピンぼけが多くなりますが)、AF50mm/F1.7では、
おおよそピンぼけの心配をしなくても大丈夫。
ISO400のフィルムなら、室内でストロボなしで撮れちゃいますし、、、
なので、是非是非、AF50mm/F1.7を一度使ってみて欲しいです。
ボディ+レンズで610グラムは、携帯性も抜群です。
タムロンのズーム(多分ズームですよね?)でも、中間の焦点距離は
避けて、ワイド端かテレ端に限定して使ってみると、
また、じんわりと写真の味が出てくることがあったりして、
味わい尽くすまでには、けっこう楽しめるんではないかと思いますが、、、
SweetUは、機能の多さにかけては、上位機種にほとんど負けていません
ので、大抵の技術的な試みはできますよね。(メニュー操作がちょっと
覚えられなくて、私は、いまだにマニュアルが手放せませんが、、、)
さんり さんも、α-SweetUから始まる広〜くて、深〜い(怖〜い?)
世界を探検してみてください。
書込番号:3614364
0点


2004/12/12 02:45(1年以上前)
いいですね!+50o1.7。私も買ってしまいました。でも、あんまり可愛いので趣味使い用(半分鑑賞用)にして実用機としてα-7を買おうかと思案中(b^-゜)
書込番号:3619393
0点

サっちん。さん
さっきα7の方へレスしておきました。
>α-7を買おうかと思案中
→あっちの板は比較機種と使用条件があり,長々とかくわけにいきませんでしたが,α7は「買い」だと思います。
SWEETUをお持ちなら,迷わすα7でしょう。
書込番号:3619648
0点


2004/12/12 09:25(1年以上前)
マリンスノウ さんへ
実はEOS Kissもありまして。資産が同等なもので、近い将来デジタル路線への移行を踏まえてどっちのラインが正解か考え中なのです。 (^_^;)
書込番号:3620050
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


F6を購入いたしました。
購入にあたり、申し訳なかったのですがF5とサヨナラしました。
価格的にはここに出ている最安値なんか目じゃないくらい安かったのです。(ここの価格 −1万円ぐらい)
F5の下取り金+15万千円で買えました。
さすがにMB-40までは買えませんでしたが近いうちに購入したいです。
ショーウィンドーに並んでいたF5をみると、中古とはいえ10万以下の価格が・・・
F6が出てからいっきに価格が下がったみたいで、一時代を創ったといっても過言ではないF5がこんな値段で買えるのかと思うと複雑な心境になりました。
これからはF6でガンガン撮りまくりたいと思います。
使用レポートは後ほどアップします。
0点



2004/11/26 23:00(1年以上前)
早速、帰ってから色々いじくってました。
まず気が付いた点から。
・AFのレスポンスが良くなってF5に比べて迷う感じが少なくなった感じです。フォーカスエリアも赤く光るので暗闇等でも「今どこにフォーカスエリアがあるの?」なんてこともありません。
・ファインダーも見やすくなってました。
残念なことは・・・
・機能が多くなっているので、使いこなす(覚える?)のが大変になったこと。
・今まで使っていたSB-80DX(購入してからまだ半年)ではフォーカス補助光が光らない為、使えないこと。
・燃費が悪そうなので、写真を撮る前にいじってるだけでバッテリーが無くなりそう・・・なことぐらいですか。
また新たな出費が・・・(涙)
書込番号:3551160
0点

テムジンコブラさん
>F5の下取り金+15万千円で買えました。
どこの店ですか?私はF100(4年使用)の下取りを考えていますが、F6発表前は4、5万円が相場と聞いていたのに、今やF5でさえ3万円程度とのこと。F6が安かったのですか?それともF5を高く下取りできたのですか?
書込番号:3554516
0点


2004/11/27 19:53(1年以上前)
私にもその安いを是非教えてください。購入を考えている一人です。
書込番号:3554909
0点


2004/11/27 19:56(1年以上前)
私にもその安い店を是非教えてください。購入を考えている一人です。
書込番号:3554916
0点



2004/11/27 21:13(1年以上前)
F5の買い取り価格が特別高かったわけではありません。
私が持っていたものが#320番以降で結構大事に使っていた為に傷らしい傷も無かったので8万円で下取ってもらいました。
買い取りでも金額は同じだと思います。
お店の名前は三宝カメラと言う中古も扱っているお店です。
F6の在庫ですが私が買ったのが新品の最後だと思います。
次はいつ入荷するかは判りませんが、そこのお店は金融新品というのもあり、もし有ればさらに安いと思います。
私が行ったときには新品か中古かは判りませんが、別のところにF6の在庫が一台だけあり確か金額は21万5千円ぐらいだったと思います。
書込番号:3555263
0点

テムジンコブラさん
早速の回答有り難うございました。実は私もF100を三宝で購入し、F6も三宝にしようか、ヨドバシがポイントアップセールをやるのでヨドにしようかと思ってたところでした。新品は最後でしたか。ボーナス(今年は期待できないなあ)が出て検討します。
書込番号:3555385
0点


2004/11/28 07:52(1年以上前)
テムジンコブラさん、貴重な情報ありがとうございました。今日、早速三宝カメラに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:3557200
0点


2004/11/29 10:18(1年以上前)
テムジンコブラ さん
SB-80DXのAF補助光が光らないとのこと
フォーカスモードセレクトダイヤルを「S」にしてもだめでしょうか?
SB-28では「C」で発光しないこと確認しております。
なお、SB-80DXは経験がございません。 外していましたらご容赦下さい。
使用条件にもよりますが、電池は36枚撮りで約30本ほどは使えています。
(終わりはそれなりに遅くなります)
書込番号:3562248
0点



2004/11/29 10:54(1年以上前)
タンデムライダーさん、問い合わせはしたのでしょうか?
結果はいかがでしたか?
うくすつぬさん、試してみましたがダメでした。やっぱりSB-800に代替えしないとダメみたいです。
書込番号:3562332
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > シグマ > SA-7 QD ボディ


キタムラのネットショップで特価\26,800、ズーム28−70,2.8−4付でした。近くのキタムラでの受け取りで送料もなしです。どこが変わったのかわかりませんがSA−7Nに新しくなってました。ポイント分268円分で5年保証付、おまけで36枚撮センチュリアスーパー3本付いてきましたよ。このカメラ本体もレンズも日本製です。機能も十分使いこなせそうです。
0点

え〜〜〜〜!? ナニが改良されたんだろ? シグマさん、早くHP更新してください。
シグマのカメラはAFが、ちょっとスムーズさに欠けるから、改良されてるといいですね〜
ボクのカメラもシグマがメインですよ。
ご購入おめでとうございま〜す!
書込番号:2015060
0点



2003/10/11 17:18(1年以上前)
SA-7とSA-7Nの違いについてですが、シグマさんに問い合わせたところ
新しいAFセンサーユニットが搭載されており、AF合焦性能が
向上しているとのことです。
見分け方ですがボディのネームにNが追加されているので
すぐにわかります。これから購入を考えられている方は
参考にしてください。
書込番号:2019328
0点


2004/11/24 21:59(1年以上前)
書き込み少ないですね〜。私も買いましたよSA−7N!
AFも噂ほど悪く無いですし、デザインや操作性も問題ありません!!
28−200_ズームも買いましたし、次は17−35_かな(*^。^*)
書込番号:3542706
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ
中野のフジヤカメラでα9の輸出版のDYNAX9が
VC-9と後2つおまけついて、119.8K円でありましたね。
逆輸入品?で設計的には古いカメラですが、
動きもの撮らないのであれば、これはお買い得ですね。
でもVC-9って重たいんじゃなかったかな。
0点


2004/10/11 21:40(1年以上前)
フジヤのユーロセット買いました。
セットの付属は、DM-9ではなくQD-9なので注意してください。
DYNAXは、αのヨーロッパでの呼び名です。
MAXASは、αのアメリカでの呼び名です。
DYNAX9はまぎれも無く、α-9でした。
(取り説はα-9のものがついていました)
ちなみに、MADE IN JAPANの銘には感動しました。
VC-9はたしかに重いですが、80-200Gをつけて、
何とか手持ち撮影できました。しかし、三脚は必修ですね。
書込番号:3375155
0点

確かにお買い得ではあるんだが、
ミノルタの最上位機種が海外版の
流通在庫処分品とはいえ、色々つけて
この価格で叩き売られているのは、
寂しいというか哀れな感じしますね。
書込番号:3375422
0点


2004/10/12 04:43(1年以上前)
ショーウインドウの中に、α-9とDYNAX9が、隣同士で並んでいました。
αは、本体のみで\149,800で売られていました。
なにかあるな、と一瞬思いましたが、売切れたら最後と思い、
思い切って購入しました。
以前、αもDM-9とのセットで13万円台で売られていましたが、
本体価格はこれと変わらないような気がします。
最近、αのほうは価格上昇が著しいようだったので、諦めていたのですが、
待っていてよかったです。
ちなみに、DYNAX9の中古はα-9と同価格(同程度)で売っていました。
書込番号:3376514
0点


2004/10/17 00:08(1年以上前)
通りすがりの素人銀塩カメラ好きおやじです。この掲示板を見て,私もフジヤ特価のユーロセットを買い,本日品物が届きました。807siをメインで使っていますが,やはりディスコンとなると,急に9が欲しくなっちゃいました。実は1ヶ月ほど前のヤフーのオークションで9の新品を安く落札したのですが,落札したとたんにその出品者が利用制限。どうも怪しい人だったようです(入金前でしたので,被害はなかったのですが・・。)。さて,今回買ったのはDYNAX9ですが,ロゴ以外はαと全く同じ。やはり金属ボディは質感・高級感たっぷりで5年越しの恋が実って感激ですわ。αの名にこだわらないなら絶対お勧めです。でもおまけのQD-9は不要ですな(貧乏性ですから付けちゃいましたけどね。)。もっと不要なのはもう一つのおまけのカメラケース。純正なのに全くつかえましぇーん。まあ買ったけど,結局9様は宝物として飾られ,807si君がますます活躍しそうです。
書込番号:3392813
0点


2004/10/22 13:38(1年以上前)
ただいま注文しちゃいました。
銀塩の後継機種は期待薄なので思い切って。
デジタルのハイエンドねぇ〜CCDとか交換できるならあれだけど
銀塩はフィルムをチョイスして楽しめるしね。
body 9000 807 507siの3台に
レンズも20〜レフ600まで10本近く有るし
ミノルタと心中します。
国内仕様の値上がり具合から見るとかなりのお買い得感ですね。
書込番号:3412079
0点


2004/10/22 23:24(1年以上前)
一昨日、その中野某店の広告を見るまで生産が終了だということを知りませんでした。
Aマウントレンズも何だかんだで14本あるし、
何時かは『9』と思っていました。
で、今日の午前中に会社をサボって行って来ました。
帰りにはDynax9のセットがお供です。
店員さんが言うにはミノルタがユーロ向けに生産したものを国内に流通させたのでマニュアルも保証書も日本語なのだそうです。
店を出たときには残り7セットがありました。
内、3セットは予約品の様でした。
7デジタルを買うつもりでしたが暫くお預けです。
頭を切り替えてエプソンのF-3200を狙います。
で、改めて使ってみると・・・・
『あぁ、これならブレないなぁ』と思わせるリレーズ感、
切れの良いファインダー、
707Si+VC700とは明らかに異なる縦位置グリップ、
などなど。
『これこそ、趣味の道具だぁ』と思わせてくれます。
数値だけでは表せないとても良いカメラですね。
7デジタルの生産が一段落したら再生産なり、改良版なりを期待します。
書込番号:3413541
0点


2004/10/23 11:24(1年以上前)
早〜
きのうの注文で今日来た(^o^)
さすがネットバンキング。
早速箱開けて
本体と縦グリップを合体。
9000+MD90+ニッカドパックと持ち比べて
DYNAX 9の方が、ちょいと重いかな。
これから公園に家族と出かけて試し撮りしてきます。
書込番号:3414882
0点


2004/10/24 05:02(1年以上前)
いいですねぇ〜。
重さも100-300f4や300f2.8あたりの重量級だと重心がいい感じですね。
でも、50f1.4あたりをつけて片手で持ち歩いていると手がしびれてくる。
レリーズの感じはもう少しクリック感が有ってもと思いますが、いい押し加減で切れてくれますね。
ミラーの消失時間もやはりフラッグシップを思わせるなかなかな物。
9000の方がラグとか消失は上のような気がするけど・・・AFが関係しているから仕方ないか。
音に関しては、モードラ5コマな音を響き渡らせる9000と比べてはいけないのでしょうが
シュルシュルと軽やかに切れていきますね。
フィルムの巻き戻しは感動物ですね。こんなに早くまいて切れないのて感じ。
AFは7の方が優れているから7がいいと仰る方も居ますが
シャッターやミラー周りのスペックは1/8000の同調1/200と、807を基本としてると考えると、9の方が撮り心地は数段違いますよ。9がイイ。
ファインダーも9000と比べると明るくて見やすいし。
買って良かった。
書込番号:3417754
0点

良いでしょ〜〜9。私も2台目買おうか迷ってます。
しかしサンニッパをお持ちとは凄いですね〜〜。
書込番号:3420802
0点

私は中古のα9の方を買ってしまいました。
良いですね〜、α9。
半年余りα7を使っていたのですが、α9を1日使っただけで
もうα7のグリップを握る気にならなくなっちゃいました。
カタログを眺めていただけのときは、α9は古い製品で、機能が少なくて、、、なんて、気になっていたのに、使ってみるととてもホールドしやすいし、AFフレームも見やすいし、、。なんでもっと早く買わなかったんだろって後悔してます。新品のDYNAX9も欲しくなってしまいました。
書込番号:3428075
0点


2004/10/29 20:34(1年以上前)
重いけど、重いレンズとのバランスがいいというか
重いレンズでもボディで支えられる安心感がありますね。ほんとはよくないのかもしれないけど。
つい片手で持ち歩いちゃう。
サンニッパといっても、レンズメイカのなのでボディプラスアルファー程度ですよ。
でも、ズームのf5.6なんかと比べてはいけませんよ。
ボケにしても何にしても。
解放でピンのとれた子供の写真はため息が出ます。
書込番号:3436534
0点


2004/11/05 08:51(1年以上前)
昨日ついに某中野でユーロセットを購入してきました。あのセットであの価格(\119,800)は絶対お買い得!あと5セットあったかな?どなたかの掲示板に、ソフトケースは使えましぇん、とありましたが、全くその通リですな〜。でも後の付属品達は素材としては結構いけてますよ!本体も含めて、やはり最高級機らしい所有する満足感にあふれていますね。迷ってる方、即買いですよ。ところで、某中野ジャンク館に何と”ミノルタプロストラップ”が置いてあり、これもゲットしちゃいました。\11,500ですから結構なお値段ですが、これはレアですよ!DYNAX9と、とても良く似合います。
書込番号:3462410
0点


2004/11/05 16:09(1年以上前)
フジヤのユーロセット、まだ二桁在庫有るそうですよ。
でもこれからボーナス時期が来ますので欲しい方は早め
にGETした方がイイかもね。
もちろん僕も1セット買いました。
フィルム一眼レフを持っていませんでしたから。
初コニカミノルタです。
D1Hを使用しているのでF6も検討しましたがF6は
オプション含めて30万円程もしますしF5みたいに
部分改良モデルが出るだろうから今、慌てて買う必要
は無いし何よりペンタ部のデザインがどうも好きになれ
ません。
レンズは知人から借用中です。(まだ持ってないんですよ)
冬のボーナスでどのレンズ買おうかなってカタログを楽しく
眺めている所です。
書込番号:3463369
0点


2004/11/07 19:41(1年以上前)
実家が台風23号で被災し,週末はずっと片づけの手伝いをしていたため,なかなかDYNAX9様の試写ができませんでした。昨日ようやく近所のコスモス畑に娘らと行って撮りましたが,その重厚な操作感に感動しました。807si君とは全く違いますね。いいレンズが欲しくなりました。ところで,最近Yahooのオークションに例の(使えない)カメラケースとQD-9とVC-9がやたら目に付くようになりました。やはり,このユーロセットのおまけの切り売り?
書込番号:3472569
0点


2004/11/11 21:30(1年以上前)
ただ今フジヤのホームページを見たら,ついに本話題のユーロセットは完売とのことです。
書込番号:3488458
0点


2004/11/14 18:22(1年以上前)
いよいよ、絶滅ですかね。
ぎりぎりで手には入って良かった。
でも、作られ続けていたら買ったかどうかは・・・
そう思うと悪戯に後継機種を望める資格は無いのかも
書込番号:3500291
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
さ〇らやや、ビッ〇カメラ、〇〇バシカメラなんかもそうですけど、ポイント還元があるんで、その手のサービスをしているところは、どこも大体それくらいの値段がでてるようですよ。
書込番号:3431051
0点

私は、ヨドバシカメラで税込み268,000円、ポイント還元10%で買いましたので、その後ヨドバシで26,800円、2,680円・・・とポイントが繰り返し付くことを考えると実質\238,223円の支出になるんですかね。
さくらや荻窪も同様のシステムだとすると、やっぱり、そちらが安いですよね。実質213,334円の支出になるのかな。
F6が21万円台なら、フィルムを使う方は買わなきゃ損だ、という気がしてきますね。(^_^;)
書込番号:3431345
0点

あ、失礼しました。(^^;)
多分、ポイントは、消費税分を除いた部分の10パーセントに付くのでしょうから、上の計算は間違いですね。
ただ、さくらや荻窪が安い、という結論は同じかと思いますが。
書込番号:3431347
0点


2004/10/28 09:10(1年以上前)
ポイントで買ってもポイントはつきません。
書込番号:3431583
0点

あとは、そこのお店の常連だとか、仲良くしてもらってるとか、店員さんも人の子なんで、+αの要因がかなり影響してくるでしょうね。ただ、住まいから遠いお店になると、そこまでの交通費もかかってきてしまうんで、そのあたりも加味してください。購入価格だけは、話し出すと切りなくなっちゃいますね。半年位すると、安定してくるのでしょうか?
書込番号:3431623
0点


2004/10/28 10:06(1年以上前)
大阪参考値です。
現金で236250円。当然税込みです。
ヨドバシで15%オフでもやればいいんですけどね。
書込番号:3431702
0点


2004/10/28 10:24(1年以上前)
F6欲しいさん
私も関西圏に住んでいますが、大阪でその価格で販売しているお店があるのですか!
勉強不足でした。
F6ってさんが書かれている価格が一番だと思っていました。
さしつかえが無ければそのお店の名前を教えていただきたいのですが
書込番号:3431734
0点


2004/10/28 13:19(1年以上前)
どうもです
F6欲しいですがもう少し安くなってからとか思っていました。
荻窪のさくらやが240000円ですか、知りませんでした。
発売してわずか一週間で定価から七万ちょっとも下がってるのですね
そろそろ買いかなとも思いますが、大阪のお店の値段も気になりますね
ちなみに荻窪のさくらやはポイントが付くのですか?
前に通販でカメラを購入した時はポイントのポのじも無かったので質問してみました
書込番号:3432107
0点

236250円、税込み。
安いですね。絶句です。仕入れ値はいったいいくらなんですかね?
書込番号:3432304
0点


2004/10/28 15:51(1年以上前)
大阪は23万6千250円が今の段階じゃ一番安いですね。
でも別スレの20万には負けます^^;
一体どこの店でしょ?^^
20万なら即金で今日買いに行きます^^
書込番号:3432394
0点


2004/10/28 16:42(1年以上前)
『荻窪カメラのさくらや』は、ポイント制度を導入していません。その分下げた価格が店頭価格だそうです。以上
書込番号:3432506
0点


2004/10/28 19:54(1年以上前)
すいません。私が知りたいのは価格よりもF100やF5を使っていた人の使用感や電池のもち具合なんですが・・・
書込番号:3433025
0点


2004/10/28 20:41(1年以上前)
このスレッドは販売価格の事についてだよ^^;
書込番号:3433202
0点


2004/10/28 21:31(1年以上前)
私もF6購入したが、ここに今のところ書いてある如何なる価格より安かった。
思うに、お店に行って「価格.comではこうだった」みたいなことを言ってさんざん粘る客は嫌われるでしょ?
自分が逆の立場だったら、ということは仕事をしてれば想像つくよね。
客から見て「良い店」があるように、売る側から見て「良い客」というのがあることを。
ここで情報収集するのも良いが、ちょっとはそういうことも考えた方が良いんじゃないの?
じゃあ、皆さんせいぜいがんばってください。
書込番号:3433408
0点


2004/10/29 01:08(1年以上前)
心斎橋、大丸そごう間を西に〜のあの店です。しかも一時入荷終了の店が多い中、ここにはまだ在庫がありました。
確かに粘る客は嫌がられるでしょうね。私は心当たりの店数件に問い合わせ、一番安かったこの店で買ったまでですが。ちなみにこのお店の主人は「まけて」といっても「じゃあほかへ行け」という感じの人ですが。
ただ、値段の情報を仕入れるのもこの掲示板の大きな趣旨の一つですから、ごり押しの材料ではなく、いい方向で情報を使えればいいですね。
書込番号:3434424
0点



2004/10/29 01:15(1年以上前)
けっこう皆さんポイントっていいますけど、ポイント還元で安く買った気になるよりも、商品がいくらで安く買えるかがの情報が大事なのではないのでしょうか?
ちなみにマップカメラ新宿はクレジットカードも使えて税込¥243,600ですが、、、
書込番号:3434447
0点


2004/10/29 01:39(1年以上前)
F6ってさんのおっしゃるとおりと感じます。
確かにヨドバシでポイント計算後は241200円ということになりますがその前にどうしたって現金268000円が必要なわけです。まあこの当たりをどう取るかですよね。
私が15%でもやればね・・・といったのはそれだけポイントがつけば同時購入予定のバッテリーパックがほぼ買える値段になるからです。そうすれば「グリップ付270000円で買うたでー」ということでお得になると考えたからなのでした。
書込番号:3434510
0点

皆さん、こんにちは。
勘違いの書き込み、すいませんでした。m(_ _)m
確かに、ポイントで買ってもポイントはつきませんね。
どうも、価格に無頓着な私が価格についてコメントするのは場違いでした。(^_^;)
それにしても、どうもデジタル一眼のせいで金銭感覚が麻痺させられたような気がします。
今年60万円近くのカメラを買っているのに、計30数万円出してF6一式を買い、また、来年草々には60万円くらいのデジ一眼を買おうなんて、正気の沙汰ではないな、とふと気が付きました。(>_<)
書込番号:3448060
0点

私は発売日に全国チェーンで買いましたが、やはりこのスレで表示されているいずれの価格よりも安く購入しました。やはり店長と仲良くなっておくことが大切なのではないでしょうか?
書込番号:3454597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
