
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月2日 05:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月23日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月27日 09:43 |
![]() |
1 | 11 | 2006年12月9日 20:19 |
![]() |
3 | 2 | 2006年10月5日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月3日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
マップカメラにてキヤノンセール中(3/20〜4/30)のため、EOS-1v HSが税込\219,800円(送料別)でした。
(12回払いまで金利0%!)
楽天ショップで購入するとポイントも付きます。
0点

自己レスです。
品薄だと聞いていたのですが、4/12の夜にネットで注文して、4/14には到着予定です。
(しかしこのアイコン、どうにかならないですかね…)
書込番号:4995553
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
レモン社のページで
なんと、シルバーボディが
87672円で売られていた。
(3月20日からのセールとなっていた)
安すぎると思ったが、シルバーは不人気かと思い、
とりあえず注文した。
しばらくすると、レモンからメールが来て、
「キャンセルさせていただきます」だとさ。
まあ、そういう会社なんでしょうけど、
円安ののせいか、レモン社は全く無意味な会社になったと思う。
昔は逆輸入品が結構安くて、かなり良かったと思いますが。
まあ、愚痴はこれくらいにして、
落としたM6の調子が悪く、イコンまじで欲しいです。
重いカメラは少し落としただけでやばいです。
明後日くらいにR4とかが発売になりますが、
Mヘキサノン35ミリがメインのため、
普通にけられちゃいます。M6もちょっとけられるんですが。
イコンをメカニカルにするか、広角ファインダーにしてくれたら、
すごくうれしいです。よろしくお願いします。
長くなりますが、Mヘキサノン35ミリは素晴らしいレンズです。
でかいのが難点ですが、色が良い。シャープだし。
暗部がつぶれにくいし、開放でも写るし。
ズミクロン40と比べると、はるかに上のレンズ。
(まあ、そんなのと比べるなと言われそうですが)
ヘキサーのヘキサノンと比べると、はるかに色が良い。
(というか、オリジナルは色が薄すぎると思います)
ツアイスイコン欲しいなあ。
もう少し安くならないかなあ。
0点

Ikonだと25mm以下のレンズは外付けファインダーを使うことになっちゃいますね
このファインダーもこれ又高いし....... (^^;)
先月の写真雑誌の記事を見る限りでは、広角レンズ専用と割り切ったBESSA R4シリーズのファインダーの出来は良い様ですので、広角好きの方ならこちらの選択もアリかも知れませんね (^^)
もっとも、私はレンジファインダーに厳格な構図を求めるのも何だかな〜と思いますし........
内蔵ファインダーの距離計ででピントを合わせて、外付けで構図を考える面倒でアバウトな撮影も結構好きです (^^;)
書込番号:6150721
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
興味のある方は、関東近辺に存在するチェーン店系カメラ屋さんに電話して探してください。売れると思ってお店が押さえ込んだのでしょうか?売れずに半値のままです。多少の運送費用なんてゴミでしょう。
たしか?記憶ではお正月か年末の特価セールの目玉にしていたけど売れなったのでしょうね?・・・でも、価格を元に戻さない根性は気に入りました。
他店からの苦情が入ると迷惑でしょうからお店名は伏せます。東京、神奈川、埼玉県を除きます。
復刻版だすのならば、気泡だらけの35mmF1.8を出してくれないかな?
0点

追加です。SPのスレがあるので、当時の月間「カメラ&シネ」のSP発表特集からの抜粋です。(当然ですが、私が生まれる以前のS32年10月発行もので、各ページも発酵してます。祖父が所蔵していたものを学生時代にパクッたものです。他の本は引越しの騒ぎの中で処分されてました。
当時の価格ですが、雑誌が150円に対して、F1.1/50mmの皮ケース付きで139800円、F1.4/50mmの皮ケース付きで98000円、ホットシューに装着するシャッターダイヤル連動の露出計5000円、モータードライブ50000円です。MDはS2でも使える構造のはずですが、発売されたのはSPからだったようです。
ちなみにS2とF2/50mmで68500円です。
父の話では当時の大卒初任給が大手で1万とも1.5万とも聞いた記憶があります。復刻版のSP40万?だと当時比較よりは全然お買い得?なのでしょうかね? ちなみに、見つけた特価品は198000円の半値!でした。
S2→SP化の仕様変化項目。
シャッターダイヤルが不回転式に・・。(当時のはダイヤル自体が回転するが普通。当然さわると速度は出ません。)
ユニバーサルファインダー内蔵・・・S2使うとわかるけど欲しい!特に望遠側では有効です。50mmではなんとかなります。外付けのファインダーは距離補正(ファインダーを傾ける)が必要面倒です。
シンクロが1/30→1/60に。
フイルムこま数の自動復元採用・・・それまではフイルム入れ替え後に自分でゼロに戻しますが、忘れると・・・・。
当時は露出計内蔵は無いです。SPではシャッターダイヤルのギザギザがギアの役目をして専用の外付け露出計と連動して使いやすくしています。
それと、セルフタイマーが内蔵されました。それまではレリーズねじ込み穴に別物装着です。違う意味で切れる瞬間がわかりやすかったような気がします。
一昔前のMF一眼カメラでは当たり前の物ばかりです。Sはコンタのコピーにしか見えない?でS2巻上げ式採用されて、SPでニコン独自路線ポックなってきた感じします。まあ、当時の日本の製品は海外物コピー全盛のですから。
それと、500mmの望遠も存在していたようですが、写真を見る限りではピント合わせはペンタプリズム内蔵?のレンズ本体のファインダーからしているようですね?(RFではレンズが邪魔で見えません。)
ニコンではこんな所でしょうか?
その他では、コンタフレックスの一眼カメラの記事、1/2000秒のレンズシャッターを試作レベルで実現とか? 一般的なRFカメラは50mmF2で足並みそろえて比較特集してましたいた。価格は5万前後が中心のようです。安くて2万程度の時代みたいです。初任給から考えると非常に高価だし、父に言わせると一枚のフィルムも大事にしていたようです。露出に関しては今のフィルムよりもシビアだったようです。ASA100が一般フィルム時代のものでアンダーもオーバーもかなり許容しているとはいってましたね?(フィルムの説明書きのfと速度で殆ど撮影可能です。)
それと、中古でもかなりの価格はすると思いますが、35mmのF1.8はお奨めします。まあ、透かして見てレンズのいたる所に気泡が存在するはずですが、気にしないでください。
私の(祖父、父のが正解です)は引越しのさなかに他のライカ、キャノンのRF物、レンズ群は引き抜かれたようです。その中にS2の35mmF1.8も混ざり込んでいたようで無くなりました。・・・・引越しする場合ですが、高価なものとか自分にとって大切なものは絶対見せなように箱積めするか、小物であれば自分の車で移動が正解です。今はS2と一部のレンズが残っただけです。(学生時代にF1と一緒に私が使っていたので、引き抜きからは免れました。今はAF一眼に慣れきってますが、かなり小型なのでバイクで旅行するときにはポケットに入れ込んで使ってました。)
書込番号:4179807
0点

お世話になります。S3復刻(新品)を欲しいのですが、どこか安いところが
あれば教えていただければ幸です。色は問いません。宜しくお願い致します。
書込番号:5808837
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
ビックカメラの池袋カメラ館で28,400円
カメラの買換えで5,000円引きでした。
23,400円の10ポイントですから実質21,100円で買えました。数百円のジャンクカメラで5,000円引きなら最安値ではないのでしょうか。キットレンズでも5,000円引きでした。
質感はたいしたことはありませんが、マニュアルでとる緊張感はなんともいえません。予備角にしないとニコンはシャッターが切れないのですね。シャッター音は、バシャッという感じでデジイチよりも重みのある音です。
D50も使っていますが、シャッターチャンスを逃したくないので、家族の行事用で使っています。
FM10は、個人の趣味の時間用に使っています。
私もFM2とかニコマートとかいろいろ検討しましたが、フィルム一眼レフは初めてだったので不安のある中古よりも現行モデルを選びました。フィルム一眼を迷っている人の参考のなればと思います。
0点

135判の1眼マニュアル機はFM10しか選択の余地がないからね。
FM3Aも残して欲しかったよ。
レンジファインダーならコシナから出てるからいいけど。
FM10もコシナかぁ。
書込番号:5648375
0点

間が空いてしまい、すいませんでした。
コシナ製なのは残念ですが、現行モデルは他にないですから。と私も思っておりました。
が、本日銀座のレモン社に行きましたら、F65の逆輸入品の新品がありました。Uの外国版らしいのですが22,000円でした。シルバーはもう少し安かったです。
FM3AはUSAニコンのホームページに出ていましたが、本当に欲しい人は逆輸入で新品を入手可能なのですね。
しかしながら英文なので、具体的にどうやったら買えるかちょっとわからないんですけど。ご存知の方はいらっしゃいませんか。
書込番号:5690014
0点

FM2NEWが壊れてから これ愛用してます
とった写真は露出、シャッター速度、絞り
&フィルム感度の全てが反映されるから、
とにかく楽しめます。
コシナ製?そんなことはどうでも良いじゃない?
マニュアルでこのコストパフォーマンス、他にある?
書込番号:5698284
0点

わはは、また負けてしまうのかさんこんばんは
NewFM2の修理は、できなかったのでしょうか?自分もNewFM2を持っているので気になりました。
NewFM2は15年くらい使ってるので、愛着があるので可能な限り使いたいです。
書込番号:5701589
0点

わはは!また負けてしまうのかさん こんばんは。
誤解ですよ。コシナ製がいやだって言ってるわけじゃありませんよ。私もFM10を買って使っているわけですから。
ただ、いろんな本やHPでもそういう言われ方をされていて不当な評価だなと思っています。またニコンのフィルム一眼は他にはF6しかないので残念だなとも思っているんです。
現行機種を買う人たちがいないと生産も打ち切られちゃうと思うんですよね。
ニコンでもキャノンでも、フィルム一眼レフを愛用される方は現行機種を買って、メーカーに意見を言わないと先細りになっちゃうでしょうし。
変な例えですが、車だって最上級者クラウンとカローラ大衆車が残って、コロナはなくなっちゃいましたよね。F6とFM10も同様な感じですよね。
長くなりましたが、私としてはFM10を使って楽しまれている方の話を伺いたいですね。
書込番号:5702142
0点

ロッコル85さん こんばんわ
NEWFM2は耐久性の故障でなく不注意による
墜落事故(^^ゞでしたので修理不可能でした
あいあんばろんさん こんばんわ
いやぁ、言い方がうまくなかったようで...
OEM製がうんぬんよりこんな自由度の
高いカメラは他にないわけで趣味なら操作が
多いほど楽しめるのをメディアは強調して欲しい
ですよね。
バシバシ撮るには、APSと(パノラマはやはり
いい)とフジの130万画素の奴と最近買った
ナチュラークラシック使い分けてます
ウチのFM10はもっぱらPROVIA100Fと
ACROS100のみで楽しんでいます
オマケレンズ付きでしたが19から24位の
広角が買いたいなぁと思いつつ数年経過(^_^メ)
書込番号:5716345
0点

こんばんは。
僕もFM10を10年近く使っています。
僕が買ったころはレンズセットで\32,000くらいでした。
実質\21,100は安いですね。
新品で買える35mmマニュアル機他に無いから保守用に買おうかなぁ。
レモン社には行く機会無さそうだし。
一眼マニュアル機っていろんなレンズを使えるだけじゃなくて
底知れない魅力を感じてなりません。
レリーズでバルブ露出なんかの時は自分の勘だけで
ドキドキしながら撮影できて、自分が撮ってるって実感の中に
なんともいえない快感をおぼえます。
コシナだから…なんてこと使っていて微塵も意識に無いです。
しかしFM3が終わった時は寂しかったですね。
他社のコシナOEMもなくなったし。
これほど楽しめる物なのに消え行く運命なんでしょうか。
FM10だけでも残って欲しいものですね。
書込番号:5720527
0点

わはは、また負けてしまうかさん、sound Mastarさん こんばんは。
自分の意思でマニュアルカメラで撮るのはやってみないと分からない楽しみですよね。
趣味なのですから便利さとは対極にあってよいのでは。と思います。
当方、予算がないのでAF35mmF2とAF50mmF1.8で辛抱しています。
残念ながらマニュアルレンズまで手が回りません。
最近、銀座や新宿のカメラ店をうろついていますが、FM2とFM3Aはかなり高いですがFE2とかFEとかは1.5-2.5万で安い気がします。
現行機を買うことを人に勧めておきながら誠に矛盾しますが、FE2を検討しながらなんとEMを買ってしまいました。かなり機能が限定された機種ですし、ミラーショックが大きいという短所がありますが、あまりの小ささと価格の安さで衝動買いです。反省してしばらくカメラ店には行かないようにします。
書込番号:5722923
0点

あいあんばろんさん、こんばんは。
構図きめて様々な要素を読んで露出決めて…
時間をかけて辿り着くシャッターの音はたまらんですよねぇ。
因みに僕は、普段は中古\5,000のNikkor-SC Auto 50mm F1.4ばかり使ってます。
あまり気を使わなくていいから(と言っても大切にしてます)。
気合入れてる時に他のレンズを使い分けてます。
さて、EM買ったんですね。リトルニコンですよね。
機能は限定されていても基本はしっかりしてますよ。
警告音は要るのか要らないのかわからない機能だけど…
でも無骨な割にかわいくて見ると欲しくなりますよねぇ。
大切にしてあげてくださいね。
書込番号:5724058
0点

おっしゃる通りファインダーのぞいて構図を
悩んでいる時はコシナ製とか微塵もないですね
私みたいなド素人には十分なレンズです
このレンズで良い絵が撮れなければ、何を
使ってもだめじゃん(^^)と自分に鞭を打ってます
このお値段でボディ、レンズとも
「Made in japan」が泣けます
書込番号:5727720
1点

さて、その後EMも買って使用しています。絞り優先と90秒シャッターとバルブのみですから機能は限られますが、アイデアと工夫が試されるかのようで面白いと感じます。
EMとは対照的に、FM10はマニュアルのみ、シャッター速度、絞り、露出、ピント、の全てを操作しなければなりません。その自由さは大変さでもあり、全てが自己責任で言い訳がききません。
FM10は、自分の意思と実力を試されているような奥深い機種なのかもしれません。
EMはマニアックな操作と優れたデザインのべスパのスクーターのようでもあり、FM10は撮影の基本とシンプルな操作性のスーパーカブのようで、機種の違いをあらためて実感しています。
ではみなさん、充実した写真ライフを。
書込番号:5736081
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
昨日の夜、マーケットプレイスで25,029円で新品で販売されていました。
店名は「秋葉ショップ」です。
すぐに注文し、amazonからも注文受付のメールが来ました。
今日に再度、同じ商品を買おうとホームページを見てみると、77,293円に値段が変更されていました。
私の注文が有効かどうかが心配です。
明らかに一桁違うとかではありませんので、お店の方としても販売しなくてはダメかと思います。
万が一、購入できないようでしたら、amazonに強く抗議したいと思います。
1点

マーケットプレイスは店が出してるので、amazonというより直接「秋葉ショップ」に問い合わせては?
書込番号:5508440
1点

お店から返信が来ました。
以下に貼り付けておきます。
この度は御買い上げ頂き、誠に有難う御座います。
秋葉ショップのベッカーと申し上げます。
こちらの事情の御説明を御話しなければならない事をどうか御了承下さい。
只今、在庫を確認致しました所、この度の商品が前回の物で出荷されてしまい、在庫切れの状態で御座いました。
メーカーへも在庫確認いたしましたが、生産完了在庫無しとの返答が御座いました。
せっかくの御購入に対して大変申し訳なく思い、その後、各お取引先等へ在庫確認等をして時間を掛けて探して見ましたが、他の取引先は在庫が有りましたが、仕入れの値段が市場価格と同じだった為、この度の価格ではお取り寄せが出来ませんでした。
ちなみに今回は先方の資金事情で特別価格で仕入れられた物でした。
今後、この値段ではまず仕入れは不可能で御座います。
御買い上げ頂いたお客様には、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいで御座います。
大変恐縮ですが今回の御取引は返金キャンセル処理とさせて下さいませ。
処理が完了しましたら、御連絡メールが届くと思いますので、
どうか、御確認下さいませ。
この度はお客様に、こちら側の一方的な理由で大変御迷惑をお掛けして申し訳無く思っております。
今後、これを教訓に気をつけて参りたいと思いますので、
大変恐縮で御座いますが、この度の件、どうか御了承願います。
こんな理由では到底納得いきません。
メーカー生産完了在庫なし、とはよく嘘を言ったもんです。
現在でも、EOS 7sは生産されています。
しかも、お店は現在、値段を変更してamazonのマーケットプレイスに出品しています。
今までも、何回も私と同じようなことを起こしているようです。(評価から確認しました)
amazonに出品すること自体がおかしいでしょう。撤退させるか、amazonが責任を持つべきですね。
書込番号:5509320
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
