一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Carl Zeiss ニューレンズ

2006/09/26 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 かかにさん
クチコミ投稿数:22件

ZFマウント用に新しく4本、出てますねぇ。
既出の50mm F1,4 T* に惚れ込んでしまって、それ以来
ぞっこんです。

広角レンズ群、切望していたのですがいよいよ出たみたいで非常にうれしいです。

ZFレンズ、ブラックボディーのF6によくマッチするんですよ。

これから出てくるであろう、雑誌等での実写、批評が楽しみです。

 
http://www.zeiss.de/C12567A8003B0478/search/5C8A382AE7237A1DC12571EE004507FF?OpenDocument

書込番号:5481719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/27 02:24(1年以上前)

ZMマウントのBiogon 2.8/28は使っていますが、同じ広角系でもBiogonは未経験です
それだけに広角好きの私としては、Biogon 2.8/25 ZFに興味津々です (^^)
F6とデジタルのどちらも、この焦点距離は使い勝手が良さそうです

同時発売の Makro Planarはどちらも最大撮影倍率1:2の接写ですが、恐らく収差を無くすのを第一にして、あえて撮影倍率は上げなかったのでしょう
開放F値2のマクロは未経験なので、こちらのレンズの描写も興味津々です

Makro Planar用にオート接写リングを早々に買っておこうか?思案中です (^^;)

書込番号:5482158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/27 06:43(1年以上前)

なぜ、そんなに、ツァイスのレンズを有り難く思われるのかわかりません。私は、ツァイスのレンズの魅力を引き出す為、ボディもコンタックスのRTSVを購入し、単焦点レンズを、何本も購入しました(ほとんど新品購入)が、結局、ツァイスの魅力は分からなく、全て売却しました。

ニコンには、ニッコールレンズが一番合っていると思いますが如何でしょうか?

ニッコールレンズを使いすぎて飽きてしまって、ツァイスレンズを使われるのでしょうか?

私には不思議でしょうがないです。

私はツァイスの魅力が全く分からなかったので、この様な書き込みになりましたが、個人差もあります。ニッコールより、ツァイスの方がずっと良いという人もいらっしゃるのでしょうね。

書込番号:5482282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/09/27 08:13(1年以上前)

自分の写真に合ったレンズが一番ですね。
Zeiss、Nikon、Canon等それぞれに良さもあり、癖もあります。

僕は20年以上前に、当時使っていたCanonのレンズと先輩から借りたZeissとNikonレンズを撮り比べて35mmはCONTAXに全てのシステムを変えました。
Nikonレンズはとても解像力が高いのですが、逆に平面的にしか見えませんでした(今のデジタル写真の描写に近い感じ)。
Zeissレンズはハイエストライトからディープシャドーまでのトーンが、当時のCanon、Nikonレンズに比べ豊富で、浮き上がっているように立体的に見えました。
これはもう好みの問題ですね。

CONTAX用Zeissは17本の単焦点レンズを現在使っていますが、ズームの描写は気に入らず、テスト以外では使った事がありません。

80年代後半ぐらいから、Zeissレンズの描写も少し硬くなっているように感じます。鉛等の環境問題や硝材と関係しているのかもしれません。

書込番号:5482402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/27 09:19(1年以上前)

>ツァイスの魅力が全く分からなかったので
いやあ、確かに好みはいろいろありますね。
実はわたしも有名なレンズにひかれて搭載カメラを買ったりしましたが、同レベルのカメラで見ればさすがにきれいに写ると思います。ただし、一眼等ではコンタックスのカメラを買えずLeica できました。
さすがに現像後の発色や立体感ではLeicaが好みです。
この2社でも大きく特徴が違います。

書込番号:5482487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/27 17:27(1年以上前)

>いやあ、確かに好みはいろいろありますね。

全くその通りで、写真は元々個人の好みの強く出る世界ですから、当然、使う機材にも好みが出ます

私の場合、ZEISSをありがたがるというより、云うなれば「レンズの描写」が好みなんでしょうね (^^)
特に初めて使ったPlanar 1.4/50 ZFの描写が余りにも印象的だったので、その描写に今はどっぷり漬かっています (^^)


ですから、別にニコンのレンズがダメとか、ZEISS以外のレンズは使わないとかではなく、その時々の撮影で求めるモノによって機材は使い分けしています (^^)

何たって、ZEISSではFマウントのAFレンズは無いんですから (^^;)

書込番号:5483408

ナイスクチコミ!0


スレ主 かかにさん
クチコミ投稿数:22件

2006/09/28 00:06(1年以上前)

私のレンズ評価は、いかなる被写体でも、より現実に忠実に描写されているか否かの一点です。

カモメの羽、人間の頭髪、タクシーのボンネット、ピチピチギャルのふくよかなジーンズ姿・・・

現像があがってきたとき、見たままのイメージが再現されているか否か。

ポジをルーペで見るだけでは、レンズの違いはわかりにくいです。
テスト撮影では四つ切りまで引き延ばします。
同じカットの被写体を見比べてみるとレンズの違いによるトーンの描写が全く違って見えます。

ニッコールのレンズ観しか持ち合わせていなかった私に、衝撃を与えてくれたのが Carl Zwiss Plannar
50mm f1,4 ZF でした。

それ以来、Carl Zwissってどこの国の会社か調べ、歴史を勉強しました。

ボディーはNikon F6なので、ZFレンズ、追いかけるしかない状態です。




書込番号:5484795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 13:34(1年以上前)

マクロ プラナーの二本、抗いがたい強烈な魅力を放っていますねぇ〜♪

VR70-300で一段落できると思ったら、また新たな目標が・・・。

書込番号:5489111

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/09/30 22:10(1年以上前)

買いますね。28mm。

やはりNikon、やはりZeiss。
いいと思います。

書込番号:5493829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/01 02:21(1年以上前)

ボディは箱なので、あとはレスポンスの問題でさらに

最終的にはレンズの好みでしょうか。

サードパーティにも良いレンズがありますが。

書込番号:5494791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/01 11:04(1年以上前)

>ボディは箱なので
その通です、ですからよいレンズはどれも使えることは絶対大切です。だからわたしはニコンです。
Canon、Olympusはレンズにあわせてボディーを持っていることになります。
その点NIKONはデジタルであろうと、F4であろうとすべてに使えます。
M型ライカも意外に選択肢があるんですよ。選択しないだけですが。
でも、NIKONでも使いたーい。

書込番号:5495489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:44件

初めまして。というのも、全くのカメラ初心者です。5年前に買ったコダックのデジカメが古くなったので(重くなったので)、デジカメを買おうと色々と調べていたら、一眼レフがものすごく安くなっている事を発見!高校時代に友人が持っていましたが、高価なものというイメージがあったのでビックリ!!
早速、一眼レフについて調べ始め、その中でもこの機種の評判が良さそうだったので、神戸のカツミ堂というお店で純正のWズームセットを31,575円(代引手数料込み)で購入しました!
今日届いたので、帰宅後、2人の子供をお風呂に入れて寝かしつけた後、ドキドキしながら組み立てたところです。まだ、シャッターは切っていませんが、アイスタートの音に感動しているところです。
実は、妻へのプレゼントとして購入したのですが、これなら妻でも使いこなすことができそうだと一安心しました。この板に最近の書き込みは少ないようですが、皆様に色々と教えていただく事もあると思いますので、よろしくお願い致します。とりあえず報告させていただきました!夏休みが楽しみ!!

書込番号:5335655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/08/13 22:07(1年以上前)

こんばんは、温泉小僧といいます。
ご購入おめでとうございます。
私も初心者ですが昨年の11月に本機(ボディー)を購入しました。
いまでもいい買い物をしたと思っております。
Wズームセットを購入されたとのことですので、
ほとんどの場面はカバーできると思いますが、
50oF1.4または50oF1.7あたりのレンズを確保されると感度ISO400フィルムで室内のノンフラッシュ撮影が出来ますし、
背景をボカすことも出来ますので、お奨めです。
私は現在50oF1.4、50oF1.7の両方を所有しておりますが、
50oF1.7でとったマグレ写真(子供の写真)をきっかけに、
ボディー、レンズとも増殖することとなってしまいました。
ちなみにデジタル機はいまだコンパクト機のみです。
フィルムカメラは撮影時の緊張感と現像プリントのあがってくる楽しみがなんともいえません。
将来デジタル一眼を購入されることになっても、
フィルム一眼は手放せませんね。
お子さんの写真をバシバシ撮りましょうね。
私も負けずに撮ります。

書込番号:5343727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/08/14 23:02(1年以上前)

温泉小僧様
こんなに早くレスをいただきありがとうございます。
私も買ったα-SweetUの板をご覧になられている方が(いるだろうとは思っていても)実際にこうしてお見えだったことを大変うれしく思います。

さて、肝心の撮影ですが、まずは12日の夜の盆踊りでの子供を撮影しました。
まず、今まで一眼レフに触れたことがなかったので、シャッターが切れた時の動きと音に感激しました!!
赤目軽減にしたためか、フラッシュの予備発光に伴うタイムラグに少々戸惑いましたが、次の日の昼間の撮影(陶器作り体験に子供を連れて行きました!)では、そんなことはなく、快適に撮影できました。
妻も喜んで撮影していました。

ところで、温泉小僧さんは、50oF1.4または50oF1.7のレンズを保有していらっしゃるとのこと、単焦点レンズというのは、一眼レフ初心者の私にとっては、貧乏性なのか、せっかくならズームするほうが・・・とついつい思ってしまうのですが、どんな使用方法をされているのでしょうか??
差し支えなければ、ご教示くださいませm(__)m
板の下のほうを拝見すると、スナップ写真に活用されている方もいらっしゃるようですが、妻の撮影に当たっては、重くないほうが良いので、主に子供を撮影するという妻の使い方を考えると、選択肢の一つかなと思っています。

>フィルムカメラは撮影時の緊張感と現像プリントのあがってくる楽しみがなんともいえません。
将来デジタル一眼を購入されることになっても、
フィルム一眼は手放せませんね。

そうですね!今日、最初のフィルムを現像に出してきました。明日出来上がるので、出来栄え(失敗ばかりかも(^_^;))が楽しみです!!本当に、この(デジカメの全盛の)時期に、敢えて購入して良かったと思います。

書込番号:5346588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/08/15 14:13(1年以上前)

こんにちは、温泉小僧です。
早速、撮影されたとのこと。
きっといい写真が撮れていることと思います。
やはりシャッターの感触などなんともいえませんよね。

さて、単焦点レンズなどについては私は次のように考えています。あくまでも私見ですが、もしご参考になれば幸いです。

【利点】
利点は開放値(F値)の明るさ、AFの速さです。
スームレンズでは一番明るいレンズでもF2.8ですが、単焦点ではF1.4とかF1.7があります。
開放値が明るいとシャッタースピードを稼げますので、
室内でもISO400あたりのフィルムでノンフラッシュ撮影が可能だったりします。また、シャッタースピードを稼げる分、動きのあるお子さんの撮影などで有利です。
また、F値が小さい状態(絞り開放など)で撮影すると背景を大きくボカして、被写体をひときわ際立たせるなどの細工もしやすいです。(必ずしも背景が大きくボケるのがいいとも限りませんが・・。)あと、50oF1.4は235グラムと50oF1.7に至っては170グラムの軽量です。(単焦点でも重いレンズもあります。)

【欠点】
ご指摘のとおりズームできませんので、足で稼ぐ(構図の調整)をする必要があります。よって、移動しにくい場所から撮影するときはズームレンズのほうが有利になります。ズームレンズに慣れていると50oの単焦点レンズの画角に最初は戸惑うかもしれません。

【単焦点を使うときの留意点】
単焦点の場合、いくら足で稼ぐといっても限界があるのも事実です。逆に割り切って、全身や全景だけでなく、上半身とか表情、気になる景色のアップなどを強調する構図を取り入れるのが思っています。そのとき大きな武器になるのが開放値の明るさです。背景を大きくぼかしたりして被写体をより強調するなどの細工がズームレンズよりも表現の幅があります。

【50oF1.4、50oF1.7の弱点】
最短撮影距離が0.45mですので、花ビラなどを大きく写すことは苦手です。どうしてもという場合は、ケンコーのクローズアップレンズを装着します。(お手持ちのセットレンズは最短撮影距離が0.38もしくは0.40mかと思いますので、望遠側にすればある程度のクローズアップまでできるかと思います。)

【私の使い分け】
室内撮影の80%以上は50oF1.4(こちらは中古購入)、屋外で人物以外の被写体は小型軽量で50oF1.7が多いです。(50oF1.7は初めて買った単焦点レンズなので思い入れも深いのです。)ただし、お気軽に撮りたい場合や遊園地などの行楽地にいく場合は、スームレンズが出動することが多いです。

【もし私がセットレンズと50o単焦点を使うとしたら】
50o単焦点は室内、夜間撮影とポートレート(及び気合が入ったとき)の主力に使います。あと(赤ちゃん撮影など)ストロボが使えない場合などは50o単焦点にします。セットレンズは、昼間の屋外のスナップに使います。遊園地や行楽地に持っていく場合はセットレンズになると思います。子供連れだとレンズ交換している余裕がありませんのでレンズは何本も持っていけません。(笑&反省)

【雑感】
私の場合、単に子供のノンフラッシュ撮影の必要から50oF1.7を購入したのですが、それをキッカケに短期間にうちに、すっかりカメラにハマってしまいました。とはいえ、レンズは増殖したものの、50o単焦点(2本)とズームレンズの使用頻度が突出しているのが実態です。この点は素直に反省です。

長々とまとまりのない文章を書いてしまい申し訳ありません。パパレガシィさん、お子さんのかわいい、素敵な写真をたくさん撮ってください。(私も負けずに頑張ります。)
それでは、また。

書込番号:5347989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/08/15 14:24(1年以上前)

度々すみません、温泉小僧です。

追伸です。
50oの画角を確認するにには、お手持ちのレンズで焦点距離50oにして、写り込む範囲を確認してみてください。

それでは、また。

書込番号:5348007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

富士写真フイルム 値上げです。

2006/05/30 12:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:190件

6月以降

銀、原油を中心とする原材料コストが高騰しているため、
主要製品な写真感光材料製品で3-20%の値上げを検討中。

具体的な対象製品、時期、値上げ幅については、各国市場別の事情を十分勘案した上決定。
だそうです。

これでまた銀塩の出番は遠のきそうです。

書込番号:5124148

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/30 14:55(1年以上前)

これの事ですか。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0008.html
世界的に見てもフィルムメーカが少なくなってしまいましたからねぇ。

書込番号:5124475

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/30 20:04(1年以上前)

こんばんは
5000人削減の構造改革で痛みは各方面に広がるようですね。
デジカメWatchより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/01/3130.html

書込番号:5125083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/30 22:03(1年以上前)

ヤレヤレ。まいったなぁ〜。(泣)

米帝がイラク戦争やったのが原因だ!




書込番号:5125479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α-7特価情報

2006/02/16 13:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件

大阪のトキワカメラで新品42000円です。ほんとはもう少し安くなるかも!?私は代引きで購入なので、この値段でした。
新品を安く買いたい方には良いと思いますよ〜。

書込番号:4827456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/17 00:44(1年以上前)

新品の数は少なくなってきたようですが、まだ見かけますね。
7Dの方はほとんど見かけなくなりましたが。

書込番号:4829356

ナイスクチコミ!0


@7fanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/17 21:23(1年以上前)

いくら安くても、α7が名機でも、
今からMinoltaを新規に購入するのなら
やめておいた方が良いと思います。
ここまで、交換レンズが品薄になっては
一眼レフで写真を楽しむには、不便この上ないです。
私のまわりのMinoltaファンも
駆け込み購入に走っています。
αレンズファンの彼らが
そのレンズを手放しそうもありません。


書込番号:4831502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/26 16:00(1年以上前)

そうですね、私はα7Dを使っておりましてこのα7にも興味持っていたのですがレンズが極端に少なくなっている事、若しも故障した場合はどうなるんだろうという危惧感がありますのでとても残念ですが @7fanさんの言われる通りに諦めです。

書込番号:4860148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/26 16:48(1年以上前)

ミノルタのαレンズでなくとも、レンズメーカーのレンズを使用し、充分満足しておられる方はたくさんいます。
仮に今すぐに、また将来的にも純正レンズを手にする事がなくとも、もちろん価格次第ですが、α7の高性能はずば抜けています。

レンズメーカーは、当面継続してミノルタマウントを販売するようですし、かなりの数が売れた機種で、更にソニーがアフターサービスは引き継ぐと名言していますから、修理についてもさほど神経質になる必要は無いかと思います。

ファインダーの見え具合や、AFその他満載された機能が気に入れば、購入候補に入れても問題ないかと思いますが・・・。

書込番号:4860348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/26 17:49(1年以上前)

銀塩α7は、いいカメラなんですけどね〜。
操作性はとてもよく考えられてるし。
ボディの質感もいいし。
5万円以下なんて、超お買い得んだと思うけどな〜。
サードパーティでレンズもフラッシュも、使えるものがあるしね。

初一眼としては、さすがに勧めにくいですが、ミノルタレンズがお好きなデジタル一眼ユーザーには、あえてお勧めしたいですね。
デジ一ボディがダウンしても、銀塩ボディは長持ちしますよ。

書込番号:4860539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/26 18:09(1年以上前)

名機α7の唯一の弱点はボディの質感です。
なにせプラボですから(笑)

書込番号:4860601

ナイスクチコミ!0


paddy915さん
クチコミ投稿数:26件

2006/02/26 18:46(1年以上前)

>なにせプラボですから
そうそう、中古で今日手に入れたんですが、ボディは金属製だとばかり思ってたんでちょっと残念。
でも質感はそんなに安っぽくはないですね。
性能的にはさすがαの集大成という感じで良いです。
迷ったけど手に入れて良かったです。

書込番号:4860714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/02 11:04(1年以上前)

42,000円まではいきませんけど47,040円。
在庫はあるって言ってましたがどうでしょうか。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=6896885&pid=425807&oid=10303&hid=103896

書込番号:4872993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/03/02 11:43(1年以上前)

私自信は駆け込みでα-7を買いましたが、常用カメラはNEW X-700を使用しています。ファインダ−の見えが素晴らしく良いです。なので、α-7を買いましてレンズもありますが、当分は使う機会がないかな!?スナップではRF645を使用しています。

書込番号:4873074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/03/07 18:14(1年以上前)

梅田フォトサービスで47,800円ですね
在庫も限られているでしょうから、入手するなら早目がいいかもしれません

書込番号:4890296

ナイスクチコミ!0


XM900さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/21 22:59(1年以上前)

自分もαー7使ってるけど

「プラボ」はないんじゃねぇの?

αー7のオーナー方々に失礼な言い方だよお前?

外見はプラスチックでもそれなりに手を込んだと思う。
使ってて分かるが、ボディー剛性は非常に高い。
マグネシウムダイキャスト使ってるかどうか分からないけど
中身はある程度金属シャーシー取り込んでいるかと思ってる。
ボディーは中〜上級者向けとしては小さくて且つコンパクト 
だが、「高性能」に見合ったメカを搭載している筈なので
設計には非常に苦労されたようだ。(メーカー談)

今後はSONYが保守・修理サポートしてくれるので
今αー7を購入しても全く「損」はないでしょう。
ただ、レンズのタマ数が著しく減少しているし、純正品は
どの家電量販店も取り扱っていないのが現状ですね・・・。
サードパーティー製(シグマ等)ならばデジタル・フィルム
両兼用品がありますからそれらを使用すればと、思いますよ。
オークションにてαレンズを出品されているようですが日に日に
純正品は少なくなってきております。あちこち問い合わせてみて
純正品を探し回ってみるのも手だと。苦労してでも手中にする
価値はありますから。

自分は、AF 24mm〜105mm F3.5〜F4.5D RD
AF 100mm〜300mm F4.5〜F5.6D RD
AF 17mm〜37mm F3.5 G RD
AF 80mm〜200mm F2.8 G RD

上記のレンズを使用中で、大口径単焦点が欲しいところです。
全てズームなので、1本は欲しいですね。。。 50mm F1.4 とか。
フィルムは、ベルビアの100若しくはアスティア100Fがベストです。
もっと細かい粒子と発色性を求めるならば、限定品ですが
フォルティアSPがいいでしょう。モノクロで写すのも良いですね。

書込番号:5015143

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/04 08:57(1年以上前)

プラスチックっていろいろあって、下手な金属より高価なんですよ。
PBI(ポリベンゾイミダゾール)樹脂なんてのは見積もって
ビックリしたのですが、約70万円/kgもします。
プラスチックの価格は耐熱性に応じて値段が上下します。

α-7のボディに使用されているプラスチックの材質はわかりませんが、
傷がつきそうで、こすれば消えてしまう…明らかにsiシリーズとは
異質で、硬度がある材料を使用しています。ABSとかPCとかナイロン
とか、その辺の汎用プラスチックではなさそうですね。

値段を下げる為だけにプラスチックを使用したのではなく、
α-9が重過ぎるために、軽量化を狙い、よく考えられた結果
なのではないかと、私は思っています。

α-9とα-7両方持っていますが、二つを並べて見てみると、
一見同じ格好をしていますが、そのあまりにも違う性格を知ると
ミノルタという会社の奥の深さを思い知らされます。

そういう技術について来れないのは、ミノルタではなくわれわれ
購買者の方かもしれませんね。

書込番号:5048104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました!+中古在庫情報

2006/04/17 02:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

みなさんこんばんは☆
昨日(4/16)の午前11時頃に中野のフジヤカメラのサイトでFM3A(シルバー)のABランク中古品を78,750円で発見し、光の速さで電話をしたところ、シルバー・ブラック共に在庫ありとのことで、迷いましたがブラックを取り置きしておいて貰いました。
それからすぐに向かい、AB+ランク中古品ブラックを87,150円で購入しましたので、みなさんの仲間に入れてください!という感じで書き込みしました。
昨日はそれから私用の撮影があったために今から2時間ほど前に帰ってきたばかりで、今日も朝早くから出かけないといけない状況なので、まだ店頭での確認の時にしか触れていないのですが、今日帰ってきたら、ご飯とお風呂の前にイジってあげようと思っています。とにかくすごくハッピーな気分で、今から枕元に置いて寝ます笑(いい夢がみれそうです。)
ちなみに、まだ私がフジヤカメラに行った時には、シルバーがガラスケースにありましたので、探している方はお早めにどうぞ。
それではおやすみなさい★

書込番号:5003884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/17 10:45(1年以上前)

ブラックボディ入手おめでとうございます (^^)

私も3月に同じフジヤカメラでシルバーを入手しています
やはりMFカメラは良いですよね〜

私はZeiss ZF 1.4/50を購入したのがきっかけで、今やニコンのMF沼にどっぷり嵌っています (^^;)

ところで、レンズはどのようなのをお使いですか?
宜しかったらお聞かせください

書込番号:5004169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/17 19:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
デジタルでないフィルムの善さをたっぷり満喫してハッピーになって下さい。
お楽しみはこれからですね。

書込番号:5004865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/17 21:57(1年以上前)

>レンズはどのようなのをお使いですか?

最近は43-86mmF3.5 ワンアクションズームは便利でいいっす。

単焦点は50mmF1.8Sと85mmF1.8。

nikonのファインダーでは85mmあたりが見やすいと感じています。

書込番号:5005354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/18 03:33(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます☆
今日も昨日と同じくらいに帰宅したのですが、早速、部屋の中だけですが使ってみました。やはりMF一眼レフは、この何とも言い難い「撮ってるぞ」という感覚が最高ですね!これから1〜2ヶ月くらい毎日持ち歩いて、1日にフィルム1本を撮っていく毎日カメラでも始めようかと考えています。

>でぢおぢさん
昨日はすごく舞い上がってしまい、肝心のレンズについて触れていませんでした。すいません^_^
FM3Aを購入したらPlanar T* 1.4/50 ZFを同時購入しようと思っていたのですが、なにせ急に手に入れることが出来ましたので、東京近郊のカメラ屋・家電量販店にすぐに電話で在庫の確認をしたのですが、どこも入荷のメドがわからないため、予約しても2〜3週間以上かかってしまうとのことでした。(もう少し探して駄目だったら、馴染みの店員さんが居るカメラ屋で予約します。)
そこで、最近は撮影したものをDVDに焼いてデータとして欲しいという要望が多いため、デジタル一眼ばかりを使っていたのですが(スライドショー形式などの動画にしたりもしています。)ここに来てPlanar T* 1.4/50 ZFが手に入るまでの間、FE2に使っていた普通の50mm F1.4の出番が来たみたいです笑。他にもちょくちょくおやつ代わりに、おこづかいを握り締めて買いに行ったジャンク的なレンズを所有しています。(例えば、激安だったからという理由で手に入れた75〜150mmなど)
所有している50mm F1.4とPlanar T* 1.4/50 ZFとではまったく重なってしまう数値かもしれませんが、Zeissを使ってみたい欲と、見えない何かに期待して、FM3Aを手に入れられた勢いに乗って購入したいと考えています。(こんな曖昧な動機ですみません^_^)また、購入しましたら報告させて頂くと思います。

>マリンスノウさん
これからの楽しい撮影を考えると寝る時間も惜しいくらいです^_^
85mmですか〜なんだかレンズ沼が刻々と近づいて来るような気がしてきました…汗。Planar T* 1.4/50 ZFついでに85までも…(そんなことしたら半殺しの刑をしてくる人が居るので無理ですが…泣)

書込番号:5006273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/19 20:58(1年以上前)

FM3Aを購入して、先日Ai-s 85mm F1.4を購入してしまいましたが、このレンズもとても具合がいいです (^^)

唯一の問題と云えば、ボディよりレンズの方が重い様な気がすること位です
写りは....... 絞りを1段絞ってF2で撮っても、背景の蕩ける様なボケ味は何とも云えない味が有ります (^^)

Zeiss Planar T* 1.4/85 ZFも、恐らく素晴らしい描写のレンズなんだろうと思います

書込番号:5010024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る