一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫情報

2006/02/28 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:6件

こんばんわ〜。
数日前Zeiss Ikon入手したのですが、レンズ探しで本日ふらふらしてまいりました〜。
フジヤカメラ様では中古ですが50F2ZMが5万ほどであり入手!
三宝かめら様では新品にてボディのシルバーとブラックともに
128250円ほど(たしか?)で売っておりました。
在庫もまだあるようでレンズもともにHPでも公開しているようです。

書込番号:4868105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信41

お気に入りに追加

標準

ついに消えましたね

2006/01/25 21:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

この価格表からF5,F100,FM3Aが姿を消しました。
いずれも私が使っている、あるいは使ったことのある
カメラです。

こうなるとF6を使い倒さねば。
でもちょっと寂しくなります。

書込番号:4765660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/25 22:03(1年以上前)

F100は、今現在、まだ残っているようです。
自分は、つい、この間U2を買いました。
ネガ・フィルム、24枚撮りコニカ・ミノルタのブランドのものが1本98円で売られていました。
コニカ・ミノルタのフィルム、もう、手に入らないから、多めに買っておこうかな?と思いました。
ところで、銀塩カメラが続々と生産中止すると、フィルムの供給はどうなるのかな?と考えます。
それに、同時プリントしてくれるショップも激減し、そのため、サービス・プリントのコストも跳ね上がるだとか。
さしずめ、銀塩カメラ・インフレーションが到来したような図式になるのかな?
それとも、これは心配のし過ぎかな?

書込番号:4765817

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/01/25 22:07(1年以上前)


>F100は、今現在、まだ残っているようです。

失礼しました。
確かにF6の上に残っています。

書込番号:4765834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/25 23:41(1年以上前)

こんばんは。

なんだか薄氷の上を歩いているような気分です。
自分はFM3A,F100と滑り込みセーフでラッキーだったのですが、ユーザーでありファンである立場から、「同志」のみなさんのことが気になります。
(大きなお世話か?!)

>フィルムの供給はどうなるのかな?
最大の心配事です。ワタシはデジタルは20DとDSの2台あとはぜーんぶ銀塩。Fujifilmの「宣言」を信じるしかありません。

書込番号:4766219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/26 00:38(1年以上前)

こんばんわです。

マリンスノウさん
これによると、コダック社も「市場に需要が有る限り」の前提条件で、フィルムを、つくってくれるみたいです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info_012406.shtml
しかし、問題なのは、コダック社の望む需要の大きさですよね。。。

書込番号:4766452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/26 06:30(1年以上前)

D100Xさんおはようございます。お久し振りです。まだワイン飲っているんですねー、羨ましい!!!

僕はF6を暫く使ってみてOMの一切をお蔵入りにしました。そして、FM3Aとの関係を主力機、サブ機の関係に置いていたのですが、今度はFM3Aの出番が全くなくなり、今ではF6とコンデジまたはミニデジの組合せで撮影を行なっています。そのためにFM3Aに対する執着は特別にありません。F6の出来が良いだけに時代の流れだと割り切って容易に受け入れることが出来ます。

それよりも今、フィルムスキャナーの購入を検討しているのですが、フィルムカメラ撤退に伴ってスキャナーも撤退というところが出てきたりして、価格の低廉化、技術の進歩に歯止めが掛かるのかな? を心配しています。

以前、定年で田舎に引っ込む友に頼まれてF100を選択したことがあります。「ニコンがフィルムカメラから撤退するゾー」と連絡しましたら、晴耕雨読の間に今でもF100を愛用しているという友からは「俺には関係ないネ!」という返事が返ってきました。
案外、一般の反応はこんなものかも知れませんね。

今日も東京は良い天気になりそうです。朝食の支度をして洗濯、主夫業頑張ります。明日は花撮影へ行って帰りに焼鳥で1杯やって来ます。ワインもたまには飲みたいのですが主夫業には値段が高くて飲めなくなりました。みなさん良い1日でありますように。

書込番号:4766784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/26 10:17(1年以上前)

確かに、将来フィルムの供給どうなるのでしょうかね。とりあえずは、先の富士写真の発表を頼りにしているのですが、それとて今後の需要次第という側面は否定できないかも。

需要次第ということであれば、先々を心配しても仕方ないと思っているのです。
ただ、F6のようなすぐれたフィルムカメラがある限り、フィルムを使う仲間たちは存在しつづけると願っています。私もその端くれの端くれですが。

書込番号:4767014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/26 11:52(1年以上前)

>「俺には関係ないネ!」という返事
そうだと思いますね。私もF4とF6を持っていれば別段困りませんし今まで作っていたことに驚いていますから。
ただ今後買う方が選択肢が狭くなるだけですから、私はたぶんほかの機種は購入しません。
こうなればF6を使い倒すだけです。
将来的にはF6さえもデジタルに取り込まれると判断しています。
どのようにかはまだわかりませんが当面Filmはなくならないと思っています。が、今後違った方向の開発?(F6がかなり数の販売され)があれば一気にその方向に進みだすでしょうが。たとえば安価なデジタル化システム等。

書込番号:4767173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/26 14:14(1年以上前)

個人的には、FM3Aの終了が辛いです。
いつかは購入したいと思いながら、Nikomart FSの頑丈さに、つい購入の機会を逃してしまいました。

軽量MF機で撮るスナップには、独特のリズムと爽快感が有り、いまでもNikomart FSをメインとして持ち出す事があります。

「次の世代に、この楽しさを遺しておかない事は、写真文化にとって大いなる損失では無いか?」
私は、そう考えます。

書込番号:4767439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/26 14:35(1年以上前)

>Nikomart FSの頑丈さに
そうですか。NIKONのカメラって丈夫ですよね。
一度買うとほんとにずっと使える信頼感があります。
どことなく壊れそうなところもいったん直してしまうと後はずっといける。F4でずっと来ましておかげでF5を買いそびれました。
気がついたらF6だった。
それに引き換えSONYはごろごろしてます(;_;)/~~~
D200もD70が壊れたらと思っていますがひょっとすると気がついたらD300くらいまでいってるかなあ。
ところでコニミノもカメラ関係からの完全撤退!これはさすがに職場の女の子が話題にしていましたね。αマウントはSONYが引きうけった。ツァイスのαマウントレンズってあるのでしょうか?
そしてパナソニックからも一眼デジカメが出るようです。
フォーサーズでしょうかね、するとLEICAレンズのオリンパス・フォーサーズマウント?
オリンパスからE330が発表になりライブビューというコンパクトデジのようにリアルタイムに液晶画面表示できるらしい。
確かに、デジタルは元気だね。どのメーカーもがんばってほしい。

書込番号:4767466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/26 15:21(1年以上前)

>teraちゃnさん。
こんにちは。

誤解の無いように書いておきますと、我がNikomart FSは叔父が一度ニコンでメンテを受け、私が一度オーバーホールに出しています。
それでも、40年の歳月を乗り越えて来ていますから、現代の感覚からすれば驚異的ですよね?

F5とF100の代替は、F6で補うとしましょう。
AF初級・中級機が消えたのも、デジタル一眼がその役割を担うとしましょう。
しかし、現時点でFM3Aの穴を埋める機種が有りません。

趣味として写真に取り組む人間に、後世まで遺すべき機種だったのではないでしょうか?
本当に残念です。

書込番号:4767547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/26 15:40(1年以上前)

失礼しました。結構軽い反応してしまいましたが、実は私もF4は基盤交換しています。しかしそれ以降16年以上元気です。露出の判断はスポットでF6にきわて近いです。
さて私のLEICA Vfも父から貰い受けてオーバーホールに出しましたが、実は2回。レンズにカビや傷もなく現役です。私の生まれた年と同じ年であることが後にわかりました。が、FILMの橋を10cm切らねばならず現像所にいつも注意されます。
同じように40年近いCANON一眼レフを貰い受けましたが20年前に死んでいます。

書込番号:4767582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/26 15:59(1年以上前)

>teraちゃnさん。
いえいえ、失礼だなんて。
私の受け止め方が、重過ぎるだけなのかも知れません。

しかし、AF全盛デジタル全盛の昨今、身近になったはずの写真が、逆に遠くなってしまったのではないか?とも思います。
確かに、カメラ購入が昔よりたやすく出来るようになり、カメラは身近になったと思います。

しかし、写真について相談を受ける時、「レンズ付きフィルムで撮っていた時の写真の方が良かった。なんで?」
「一眼レフを使うようになって、写真が下手になった気がする。なんで?」なんて質問を受ける事が有ります。

続く

書込番号:4767620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/26 16:42(1年以上前)

続き

私は、AFに気をとられ過ぎて、シャッターチャンスを逃してはいないか?と、答るようにしています。(相談写真に、父兄等が多い為)
AFは進歩し、AFカメラが主流になり、逆にAFを使わなければならないという、脅迫観念的感情が生まれているのではないでしょうか?
ピントにシビアな(カメラ的にも鑑賞形態的にも)、デジタルでは余計に脅迫観念が増すでしょう。

MFで、パンフォーカスを使用した、シャッターチャンス優先の撮影。
これも写真の楽しみとして遺して欲しい。
心から、そう願います。

書込番号:4767704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2006/01/26 17:43(1年以上前)

皆さん今日は、いよいよ銀塩世界が末期症状な感じですね、KMが脱落、Pも多分、デジタルカメラ1本になってしまうでしょう?。Pに詳しい方教えて下さい、Cは多分、大丈夫ですか?大丈夫ですよね?。それからハチゴー・イチヨンさん ニコマートFSですか、私、思うには復刻するには最適な機種だと思います。フルメカ機でたしかメーター無しですよね?、付いてたら失礼、だからです。F,F2アイレベルもそうですけど、あとニコマートFT〜FT3ですかね、以降になると電気、電子部品が大変そうです。お話かわって、私も、シャッターチャンス優先撮影の醍醐味、好きです。F6+MFレンズです。本当はもっと軽いワインダー内臓機でもあればいいんですがF−601Mぐらいですか?。F−301もありますが巻き戻しが手動なところがイマイチかな、まあこのあたりが復刻されることは夢でしょうが。...

書込番号:4767856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/26 18:25(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
こんばんは。

いかにも!
メーター無しの、ニクイ奴です!
綺麗な物なら希少価値有りですが、我が愛機は『擦る・ぶつける・落っことす』ボディ傷だらけ状態で、とても【珍品】と呼べる代物ではありません。
でも、Gタイプ以外の全てのレンズが使えますので、実用機としては重宝してます。

銀塩一眼レフの復刻版としては、私はF2アイレベルを希望したいですね!

私もF6でMFを多用しますが、やっぱり違うんですよね。
ニコンには機械式カメラの魅力を、後世に伝えていって欲しいと思います。

書込番号:4767970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/26 20:32(1年以上前)

The_Winnieさん わざわざどーも。

実はMaxが発売になる直前までコダックのモニターしてました。
好みは分かれると思いますが、本音の部分ではフジフィルムの発色の方が好きなんですよ。
いえね、けっしてコダックが悪いわけではありませんよ。

レスが離れすぎてスンマセンでした。

書込番号:4768290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件

2006/01/26 22:30(1年以上前)

こんばんわ。

マリンスノウさん
いえいえ、コダックはどうなってるのか、気になったものですから。
普段、良く使うフイルムは、フジカラー SUPERIA 100やCENTURIA SUPER 200です。
フィルムは有効期限が決まっているので、10年分とか買いだめはできないし、安定供給を願うだけですよね。

書込番号:4768696

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/01/26 23:25(1年以上前)


>銀塩一眼レフの復刻版としては、私はF2アイレベルを希望したい>ですね!

>私もF6でMFを多用しますが、やっぱり違うんですよね。
>ニコンには機械式カメラの魅力を、後世に伝えていって欲しいと思>います。

同感です。機械式ということであればハイブリッド機能を持つ
FM3Aも加えてもらいたいですね。

ヤングQ太郎さん、今晩は。
飲っていますよ。
F6も使い倒さねばと思っていますが・・・。




書込番号:4768918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/27 06:48(1年以上前)

D100Xさんおはようございます。お元気で何よりです。

>>私もF6でMFを多用しますが、やっぱり違うんですよね。
>同感です。機械式ということであればハイブリッド機能を持つFM3Aも加えてもらいたいですね。
     自分の持ち物としてのニコンはF6の他はFM3Aしか知りません。が、僕はMFレンズを使っての操作撮影感はFM3Aのほうが勝っていると思っています。しかし、それ以上にF6とAFレンズの相性が素晴らしいとも思っているのです。

teraちゃnさんの発言に、>オリンパスからE330が発表になりライブビューというコンパクトデジのようにリアルタイムに液晶画面表示できるらしい。確かに、デジタルは元気だね。どのメーカーもがんばってほしい。
     というのがあり全くの同感です。F6に傾注して一デジを持っていない僕ですがオリンパスも頑張るなー、凄いの出したナーと思うだけで、それだけで終わりです。これがF7が出たり、他メーカーから新しいF6対抗機種が現れたりしたらこんなに心穏やかではいられないと思います。きっと今頃は、物欲に苦しめられています。

今日はF6を持って久し振りの花撮影です。F6機材をザックに納め、剥き出しのコンデジを首から下げた格好でです。現地へ着いたら首から下げるカメラはF6に変ります。
確り朝食を摂って洗濯物を干して出陣です。帰りに飲む昼から焼酎初体験も楽しみです。みなさん良い1日でありますように。


書込番号:4769484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/27 07:18(1年以上前)

>D100Xさん。
おはようございます。
FM3A発売当時の開発者インタビューで、『スローシャッターのコントロールにガバナーを使用したかった為、敢えて【ハイブリッドシャッター】という形態を採った。』と有ったと記憶しております。
このこだわりの物作り。ニコンには、ぜひ継承していって欲しいと願います。

>ヤングQ太郎さん。
おはようございます。
本日は花の撮影行との事で、嬉しい気持ちが伝わって来ます。

私は散策時のサブ機には、T3を使用しています。
かえって散策時の方が、良い画が撮れていたりして、反省する事しきりです。

書込番号:4769500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/29 06:08(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

>私は散策時のサブ機には、T3を使用しています。
     良いカメラをお持ちですね。僕も欲しくて毎日のようにショーウインドーを覗いていたのを思い出します。結局は必要度の高い物を先に購入してしまい、そのままになりました。今は手持ちのカメラを使いこなすのに精一杯ですが、T3の1台ぐらいは傍らに置いておく余裕が欲しいと思っています。

いや、花撮影は良いですよ。花は生きている分一生懸命に自己主張しています、撮る人の心の持ちようによって絵が変ります。文句も言いませんしね。
機材も最高、これに僕の撮影技術が良いと申し分ないのですが、なかなかそういうわけにはゆきません。せめて、生き残ったF6で思う存分撮ってゆきたいと思っています。

今日も天気が良さそうです。撮影する時間がなかなか取れなくなりましたが、行ける時を楽しみにカメラの整備に怠りはありません。
それまでは、朝食の支度から洗濯と主夫業を確りとやっています。
みなさん、それでは良い1日でありますように。

書込番号:4775528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/05 02:16(1年以上前)

F6が出て暫く経ちますのでそろそろ買おうかなと考えて読んでおりました。私の場合、F2から始まって、F4,F5、F3など6台のカメラを持っています。どのカメラも故障などしません。最初のF2は34年目にして露出計がおかしくなり、現在修理依頼しております。
ライカも新品で購入し、持っていますが、使いやすさからしてNIKONが一番ではないでしょうか?一番使いやすいと感じているのはF3です。あの性能と軽さと使いやすさでお薦めします。レンズはカビが生えないようにしてても、剥離などが出てきます。現在、34年間使っているのは50mmF1.4、105mmF2.5 200mmF4 24mmF2.8?です。いづれにしてもある程度経つとオーバーホールして性能を維持します。F3は今でも部品がありますので、ほぼ新品に戻ります。(昨年2台、新品状態にしました。)
AF系は数年に1度オーバーホールしないと機種(F4)によってはノイズがでてくることがあります。いづれにしても残念なのは、新品でも綺麗なレンズが入手困難で、いつもお店で何本もチェックして購入しております。ネットで購入したときは諦めて、即サービスセンター行きにします。(新品は無料で綺麗になります。)
それと、AFレンズは落とすと必ずというくらい故障するのが許せません。

書込番号:4794461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/05 06:07(1年以上前)

Touchwithuさん初めまして。おはようございます。寒いですね。

Touchwithuさんの、
>いづれにしても残念なのは、新品でも綺麗なレンズが入手困難で、いつもお店で何本もチェックして購入しております。

ここのところの“新品でも奇麗な”という意味が僕には今一つ読み切れません。差し支えなければもう少し詳しく解説していただけたら有難いのですが、宜しくお願いいたします。

さて、朝食の支度をして1日が始まります。みなさんも良い日曜日でありますように。

書込番号:4794649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/05 12:12(1年以上前)

ご質問についてお答えします。
先日購入したレンズではレンズ拭きに使った紙が残っていました。
また全体に埃があり透明ではありませんし、大きなゴミもありました。同じタイプのレンズですが、前球にコーティングの傷みたいな
ものがありました。(これは5万位のレンズ)
売値で20万近いレンズの例では、マウント部に傷があったり、
前面に加工時のバリが残っており、何かの時に指が怪我しそうなものや、ズームレンズの動きがスムーズでないものなど様々です。
中古レンズも時々買いますのでその目線でチェックしております。
其の点、ライカのレンズは綺麗です。昔のNIKONレンズはその様な
事は無かったと思います。(たまに、気泡がありましたのでそれが無い物を選んでいたくらいですね。)このような組み立て時の問題で気になり始めたのはここ2−3年です。サービスに出しても、同様に拭きムラや感心しない修理をする事がありますが、カウンターの人がそれをチェックし、綺麗になって受け取れるようになっております。個人的には廉価版のネーミングと高級タイプの2つをNIKONも出して良いと考えています。ボディーではそれが明確にわかるネーミングをしているのですが、レンズではそれを行ってません。
輸出用ではEタイプというのがあったようですが。

書込番号:4795227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/05 17:43(1年以上前)

Touchwithuさんこんにちは。今日は良い天気で暖かかったですね。

僕の質問に対する回答をありがとうございました。
僕もレンズについては結構な本数を購入していますが、
>新品でも綺麗なレンズが入手困難で、
     という経験をしたことはありません。というよりも、そんなことを考えもしなかったために、そういう目でチェックを入れませんでした。今度新品レンズを入手したら実行してみたいと思っています。有難うございました。

以前、製造中止になって大分経ったOM用新古70−200oレンズを1本購入しました。このレンズ、自重による鏡胴の伸び縮みが激しくスカスカで使い辛かったため「グリース減りではないの?」とSCへ持参しました。顔馴染みの相談員もレンズに触ってみて「私もそう思います。工場へ回して点検整備します」。
ところが、レンズはそのまま戻ってきました。このレンズの「仕様」なんだそうです。
その後、あまり使わないままに中古カメラ店に売却したのですが、このレンズの評価票には、「グリース切れ」と記入されていました。面倒臭いので僕は何も言いませんでしたが、Touchwithuさんの回答を拝見して、フトあのときのレンズはどんな運命を辿ったかな? と思いが至りました。

さて、夕飯の支度が出来たようです。階下へ下りていきます。それでは、また宜しくお願いいたします。

書込番号:4796007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/07 14:36(1年以上前)

>Touchwithuさん。
>ヤングQ太郎さん。
こんにちは。

私も、Touchwithuさんと同じような経験があります。
AF機をF6にする為、AF35mmF2D・AF50mmF1.4D・AF85mmF1.4D・AFマイクロ105mmF2.8D・AF300mmF4S・VR24-120を購入しました。
その時50mmF1.4の前玉に、2cm程度の傷のようなモノが付いていたのです。
85mmだったら、即クレームものでしたが、50mmだし前玉の傷はいつか付くものだからと、気にせず使っていましたが、レンズ清掃をしている時に前玉を拭いたら、なんと!その傷のようなものが取れたのです!

続く…

書込番号:4801063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/07 14:47(1年以上前)

続き…

35mmについては、2本購入してしまいました。
最初の1本は、「まぁ、安いレンズだし、こんなモンかなぁ?」なんて、妥協して使っていましたが(現に、当時は35mmの画角が欲しい場合は、T3を使用する頻度が高かった)、価格.comに出入りするようになってから、個体差が有るとの書き込みを目にする貴会が有り、騙されたと思って2本目を購入。
この2本目が当たりレンズで、使用頻度がグーンと上がりました。(1本目は、友人にあげてしまいました。)

さらに、続く…。

書込番号:4801079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/07 15:02(1年以上前)

続き…

同じく個体差の噂されるVR24-120では、私所有の個体については描写・色載り・ピント、全てに満足の行く当たりレンズだと思っていますが、前玉の縁の処理がスムーズではありません。(前玉の周囲を、バリが取り囲んでいるような感じ)

VR24-120といえば、定価で10万近いレンズです。
普通に考えると、定価10万円の商品を買う事って、大きな買い物ですよね?

カメラが身近になり、メーカー側もユーザー側も金銭感覚が擦れてしまったのでしょうか?

書込番号:4801097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/08 06:10(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

>50mmF1.4の前玉に、2cm程度の傷
     こんな大きな傷は見逃しようもなく、値段の如何に関わらず真青な顔で直ぐに販売店へ持ち込みます。

>35mmについては、2本購入
     個体差があると分かっていても僕なら2本目は購入しません(正しくは購入できません)。SCへ持っていって検査してもらいます。

>個体差の噂されるVR24-120
     F6購入時はMFレンズばかり使っていたのですが、僕にとっては初めてとなるAFレンズ購入にあたって皆さんが背を押してくれたこともあり、当時一般的な評価が今一だったVR24-120oを購入しました。時間があるとこのレンズをいじっていたのですが失敗駒ばかりで満足のゆく写真が撮れませんでした。ところが、TAK-Hさんの適切丁寧な粘り強い指導を得て腕が上がり、今では自信を持って名玉だと言い切ることが出来るようになりました。

というように、もし僕ならばどんな対応をしただろうか、と思い書いてみました。ハチゴー・イチヨンさんと僕ではこんなに違うのですね。これは性格によるのでしょうか?  いや、懐具合の要素が大きいのでしょうね。

ところで、徐々にAF用レンズも増えているのですが、購入にあたっては価格.COMのレンズ書き込みを参考にしています。ここに書込む方は当然ながら一デジの方が殆どで、フィルムの方、特にF6の方は僅かです。焦点距離が違う一デジでの話をそのままF6に適応してよいのかどうか?  強く疑問に感じているこの頃です。

昨日は雪除けで体力を消耗しました。子供の頃日常的にやっていたことですが、要領が分かっているつもりでも身体が言うことを聞きません、汗だくになって終了、体力の衰えをまざまざと体験しました。今日は普段のご近所掃きだけにします。
それではみなさん、朝飯を確りお腹に納めて良い1日の始まりとしてください。



書込番号:4803098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/08 15:52(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
こんにちは。

お恥ずかしい話しです。
50mmの傷のようなモノについては、購入後暫くたってから気が付きました。
箱から出して、たいして見もせずに防湿庫に直行させた為、初使用後の点検時まで見逃していました。(85mmは、毎日取り出しては眺めていたのに…。)

勝手知ったる50mm、しかし、そこに落とし穴があったのです。

しかし、前玉の清掃をしている時に、拭いたら取れてしまったので、どうやら出荷前の拭き残しだったようです。

箱詰め前に、しっかりと検品されていないのかなぁ?

書込番号:4804027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/09 06:04(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

>箱から出して、たいして見もせずに防湿庫に直行させた為、
     そういえば僕にも同じことがありました。購入で安心してしまい、カメラ店の手提げ袋に入れたまま次の撮影行の時まで長期間放っておいたことがありました。仕事をしていると趣味時間が全く取れないときがありますもんね。
忙しいときは家内が寝ている間に帰宅して、起きてくる前に出掛ける毎日でした。こうやって今のカカア天下の素地を作ってきたのですから、これに比べると少しカメラに触れられなかったことぐらい我慢しなければなりませんかね。それにしても仕事を辞めたら軍資金の額に反比例して余剰時間が増えてきました。上手くゆかないものです。

鹿児島の友人から早くも桜便りが届きました。僕の今年の梅桜はF6と消えたFM3Aの2台を首と肩にぶら下げて手持ちで撮り歩く予定ですが、今からレンズの選定に迷っています。それと、少し体力づくりに励まないといけませんね。楽しい悩みです。

さて時間です。昨夜は美味しい到来物がありましたので、飲酒日ではなかったのですが焼酎を飲りすぎました。少し残っています。確り朝飯を食べてご近所掃きに精を出します。みなさんも良い1日でありますように。

書込番号:4805934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/09 15:45(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
こんにちは。

>鹿児島の友人から、桜便りが…。
おぉ!もぅ、そんな季節になりましたか!

コスト削減の激務の中、時間を見付けては撮り歩いたスナップを見返してみると、地方都市の暗部を切り取った、暗いイメージのモノクロ写真ばかりです。

満開の桜並木の下を、良い花・良い枝振りを探してそぞろ歩き。
そんな気持ちの余裕を、忘れたく無いですね!

モノクロの質感と、青空の色再現については、まだまだ銀塩写真の方が優れていると思います。

ニコンには、是非!フィルムの写真を継承して行って欲しいと思います。

書込番号:4806770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/11 06:39(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

>モノクロの質感と、青空の色再現については、まだまだ銀塩写真の方が優れていると思います。
     か、どうか、僕にはそこまでにモノクロに執着がないので分かりませんが、友人のセミプロカメラマンが盛んにモノクロを使います。しかし口には出しませんが、僕の心の襞に深く焼きついたモノクロと色、質感が違うのです。50年近く前の中学生の頃、僕にとっては貴重な発光球でフラッシュ焚き撮影した窓外の桜の花がモノクロ写真となって切なくも鮮やかに記憶に甦ってくるのです。
先日、家内が荷物の大整理をやっていて物入れの奥から大量の写真とフィルムを引っ張り出してきました。田舎に居た中学高校生時代に自分が引き伸ばしたものです。実に味わいのある写真たちです。今の僕より高い所を目指していたことが分かります。フイルムを出して僕の安スキャナーでフィルムスキャンプリントしてみました。予想通りにレタッチしても似ても似つかない酷い上がりです。プリント写真をサンプルに持参してフイルムを手焼きで焼いてもらいました、が似て微妙に違う平滑感で失望を味わいました。プリント写真をスキャナーにかけてプリントするコピーが一番似てコピー技術の進歩に驚かされたものです。
よくフィルムが残っていれば大丈夫と言いますが、当時見ていた手焼き写真の復元は難しく、今が良ければそれでよい! という心境になります。当時モノクロ写真に色鉛筆をナメなめ彩色を施してカラー写真だよ、と友達に配っていました。それほど憧れたカラー写真です。まだ、モノクロに帰る心境にはなりません。
ハチゴー・イチヨンさんは一デジとの対比でおっしゃっていることは分かります。しかし僕は一デジを知りませんので、モノクロに対する僕の気持ちを書いてみました。

引退して田舎に居を構えて晴耕雨読を実践している友から大きな封書が届きました。数種類の機種名を挙げて、この中から一機種を選んでくれと頼まれて、馴染みがないながらも「俺ならF100を選ぶな」と。このカメラを大切に使っているのです。カビネに伸ばされて黒いアルバム台紙に貼られた7枚の写真は、ハッと息を呑むほどに見事です。丁寧に書込まれたデータと説明によると釣りに行ったときに臨んだ冠雪の山塊、山菜取りの帰りに見た夕日、自分で育てた草花など生活に密着したものばかりです。何時の間にかレンズも増えています。この姿勢を見たとき胸をつかれて「オイ、ヤングお前は何をしているんだ!」と自問していました。僕の姿に不審を感じた家内が「貴方、どうしたの」と覗き込み「これ凄いではないの!!」と感嘆しきりです。
これが>「ニコンがフィルムカメラから撤退するゾー」と連絡しましたら、晴耕雨読の間に今でもF100を愛用しているという友からは「俺には関係ないネ!」という返事が返ってきました。
     この友人です。

さて、昨日も美味しい焼酎を飲んでしまいました“笹りんどう”という名です。今日は週一の飲み日ですが、こう毎日美酒に浸っていて良いのでしょうかね。さて急いで朝食の支度をします。みなさん良い1日でありますように。


書込番号:4811316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/12 18:27(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
こんばんは。

私は、それほどモノクロームにこだわりを持っているわけではありません。只、好きで撮っているだけです。(大変お恥ずかしい…)

感覚的な表現ですが、デジタルのモノクロは『濡れない』ような気がするのです。湿り気が再現されないと言うか…。

青空についても同様に、スカッと抜けないような感覚を覚えてしまうのです。
だから私は、フィルムで撮る写真が好きなのです!

私の感覚に訴えて来るものが、デジタルの写真には足りないのです。

書込番号:4815843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/13 06:37(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。今朝は今までになく冷え込んでいるようです。書込みをされているとも知らずに返事が遅くなりました、すみません。

僕は別にモノクロが悪いと言っている訳ではありません。もし、そう受けとめられたなら僕の表現が悪く語彙が貧しいからです。申し訳ありません。

就職した僕の部署にはゼンザブロニカとニコマートが置いてあり、僕に貸与された訳でもなかったのですが、ニコマートは公私共に僕が独占的に使っていました。当時の印刷は活版印刷が主力で写真版下にはモノクロームが良いとされていました。この神話はオフセット印刷になっても引き継がれ、最近のデータ処理でも一色印刷の場合はモノクロが良いと、わざわざモノクロプリントを探して持ってくる人が居ると聞いています。

カラー写真の台頭で駅前に必ず現像屋さんが出来るようになり、何時も頼む写真屋さんでさえモノクロ現像引き伸ばしに時間が掛かるようになりました。更に仕上りが前に比べて酷く劣ったのです。時間と値段は完全にカラーと逆転したのです。

当時の僕の私ではカラーに移行していましたが、会社で使う写真はモノクロです。未だ自分のところで焼いている写真屋さんを探して店を転々としましたが、いたちごっこで次から次へやめて行くのです。結局は社から大分離れた住宅で個人でやっている人に辿り着き、早くて引き伸ばしの腕も良かったものですから、そこにお願いするようになりました。

僕のモノクロ観にはこんな背景があるのです。モノクロには本当に苦労しました。自分で焼くならモノクロも良いでしょうが、お店に頼むなら版画の摺り師のように上手く焼ける人に出会えるのがなかなか難しいような気がしているのです。

>感覚的な表現ですが、デジタルのモノクロは『濡れない』ような気がするのです。湿り気が再現されないと言うか…。
     すみません。今までそんなに気を入れて見た事がないものですからよく分かりません。今度注意して見てみます。

アッ、もうこんな時間になってしまいました。東京の今日は暖かくて良い天気になるそうです。朝食後、ご近所掃きを終えて洗濯に精を出します。主夫頑張るぞー!  みなさんも良い1日でありますように。

書込番号:4817614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 12:14(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
私の方こそ、論調が固い為に誤解を招いてしまったらしく、申し訳ありません。
ヤングQ太郎さんの、写真に対する真摯な姿勢に我が身を較べて、反省する事しきりです。
今後ともよろしくお付き合いの程、お願い申し上げます。

さて、モノクロ現像・プリントに関して、まったく同意見です。
信頼できる写真館に出会うのは、最近では困難を極めると思います。
幸いな事に、私は二十年来の付き合いになるガンコ親父の写真館を知っていますので、リバーサルはプロラボ・モノクロはガンコ親父の写真館と決めています。
続く…。

書込番号:4818055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 12:24(1年以上前)

続き…。

そのガンコ親父が、こんな話しをしていました。
去年末に、その写真館のデジタル導入についてお手伝いさせて貰ったのですが、先日モノクロを出しに行った時に、New F-1を引っ張り出しているのです。

「はぁ?EOSデジタルはどうしたの?」って聞いたら、「どうもこうもねぇ!デジタルにゃ、奥行きが足りねぇんだ!2次元の世界に、3次元の世界を表現すんのが写真屋の腕ってモンだろ?俺ゃ、金輪際デジタルなんてぇモンは使わねぇ!」なんて、えらい剣幕…。
更に、続く…。

書込番号:4818072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 12:35(1年以上前)

続き…。

どうやらガンコ親父は、デジタル一式を息子に譲ってしまったらしいのです。

私の【濡れ感】ガンコ親父の【奥行き感】、写真に対する思いは千差万別です。だからこそ、メーカーにはあらゆる選択肢を残して欲しいのです。

デジタルユーザーの中には、「フィルムは終わった」と言う人もいますが、本当に銀塩カメラが無くなってしまったら、【フィルム】という選択肢が無くなってしまうのです!

これは、『ユーザーの選択の自由が、メーカーによって制限されてしまった』と、いう事ではないでしょうか?

書込番号:4818093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/13 21:35(1年以上前)

>【フィルム】という選択肢が無くなってしまうのです!
このことは大変重要なことです。
かくてなくなったといえば、たとえば昔の伝染病。克服したかと思っていたものでワクチンを製造する企業が日本にない。とか
レコード針を入荷する店がなくなり私はレコード盤が聞けなくなると思ってレコードプレーヤーを処分しました。なってこったい。
銀塩カメラがなくなると思ってFilmが製造しなくなったとしたら・・・その後需要が出て作れるメーカーはUSAにある1社だけだった。とかね
こんなことにはまだまだならぬとは思うが、町の小さな現像所は継続してくれるかどうか。

書込番号:4819386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/14 06:24(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

>私は二十年来の付き合いになるガンコ親父の写真館を知っていますので…
     昔は各分野で手の付けられないガンコ親父さんが居ました。が、最近は自分も含めて変に優しい人ばかりの世になりました。生活圏にこんな親父さんの写真屋さんがあったら僕の写真観もこんなに変形しないで済んだと思うのですが。ガンコ親父さんは頼りになりますよネ。

仕事を辞めて、自宅より二駅間の範囲の写真屋さんを精査して、「この店の親父さんは本物だ!」と感じたこともありましたが、結局は僕の錯覚でした。
近くにガンコ親父さんの居るハチゴー・イチヨンさんを羨ましく感じます。

ところで今日はバレンタインデーですが、みなさんは沢山頂いたのでしょうね!!!  僕の現役時代は持帰えれないほど頂いて、家内がデパートでお返しの買出しに出掛けるのが恒例でした。それが仕事を辞めてから数年は家内と娘、姪たちだけになり、これぐらいが丁度良いなと思っていました。それが今年は家内と娘からだけ、それもチョコレートでなく靴下とかの実用品です。
「チョコレートが欲しいな!」と心から思っている自分がここにいるのです。

さて時間になりました。食事の用意をします。みなさん、朝食を確り食べて良い1日でありますように。

書込番号:4820703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2006/02/26 11:32(1年以上前)

私の愛機はニコンFM2.コンタックスRX.645.ヘクサーLimited.ミノルタTC1.リコーGR1Vを使用していますが、なんかすべてがかわいいカメラです。友達にいわせるとFM2とGR1Vを残して下取りに出してF6でも買つたらどうかと言われて迷っています。すべて元箱はあるから程度もいいからいい値段になるよと言われても正直よく分りません。勿論相場があるから大きな期待はしませんが、少しでも高く買って欲しいと思いますから参考意見を教えてください。

書込番号:4859367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新品リミテッド

2006/02/15 22:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 bruckbruckさん
クチコミ投稿数:13件

大阪日本橋のトキワカメラにα-7リミテッドの新品がまだ残っていました。もっともレンズ無しで13万! 昨年末、中古α-9を物色(結局買わず)していたときからこの値段だったので、撤退騒ぎによる便乗値上げではありません。よほど高額で仕入れたものと思われます。ただ、先月までは確かVC-7を付けてショーウィンドウ内に展示してあったのが、今日見るとボディだけになってました。
 実質的に値上げしたのか、あるいは「VC-7だけくれ」という客がいて困ったのか……(値札を詳しく読んでないもので、すみません)。

 ちなみに、通常タイプα-7の新品も5万円台(53800円だったと思います)で僅かながら在庫があるようです。展示品処分も2台アリ、こちらは4万円台。中古なら3万円台であります。
 関西在住の方でフィルム用α-7(特に新品)購入をお考えの方は要チェックかと思われます。

書込番号:4825779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/16 04:46(1年以上前)

リミテッドを探している人には文字通り最後のチャンスですね。

書込番号:4826763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/16 11:10(1年以上前)

まだ残ってたんですね。
私が昨年3月に見た頃は11万くらいだったような。
その後神戸のカツミ堂で新品を見つけたので9万弱で購入しました。昨年11月頃にはまだありましたが…

書込番号:4827178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/02/16 12:28(1年以上前)

大阪のトキワカメラで42000円でα-7が売ってるとの事で、いま注文しました。かなり安いです(^o^)丿

書込番号:4827321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

α-7まだ新品ありますね〜

2006/02/10 11:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

いや〜初めての一眼レフに、つい先日中古でα7を35000円で購入しました。
ミノルタがカメラ事業をやめるって聞いてかなり購入をためらいましたが、以前から、一眼買うならα-7って決めてたので購入してみました。
でも、まだレンズがなくて・・はじめの一本にはどのようなレンズがいいのか迷ってます。今の段階では、いろいろこちらの掲示板など拝見させていただいて、ミノルタの純正、AF24-85mm、AF24-105mmあたりがいいのかなと思って物色中です。実際のとこ、どのようなのがお勧めですか?ぜひご教授してください。

あと、自分自身、α-7購入に際して、新品とかなり迷ったんですが新品はここ最近高くなっていたので、中古にしたのですが、今日になって、新品(マレーシア製)が4.5万とかなり安い店を見つけてしまいました。。。。

やぁ〜これなら無理してでも新品を買うべきだったかも・・

書込番号:4809090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2006/02/10 16:54(1年以上前)

あと、自分自身、α-7購入に際して、新品とかなり迷ったんですが新品はここ最近高くなっていたので、中古にしたのですが、今日になって、新品(マレーシア製)が4.5万とかなり安い店を見つけてしまいました。。。。

と、ありますが...。
何処のお店ですか??是非、教えて下さい。

書込番号:4809589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/02/10 17:31(1年以上前)

私はαー7で純正の標準ズームとタムロンの望遠ズームと純正の50ミリのマクロを持っていますが、一番よく使うのは標準ズームです、最初の一本は純正24-105が一番使いやすいと思います。

書込番号:4809653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/10 18:09(1年以上前)

どのようなお写真を撮られるのかで,お勧めするレンズも変わってきますよ。

ただ便利ということなら,24-105mmが「万能」的に使えるかな?

書込番号:4809729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/10 18:09(1年以上前)

何をメインに撮影されるかにもよりますが、撮影対象が絞れてないなら、やはり最初の1本は、標準ズームの24-105mmF3.5-4.5(D)でしょう。

次に、お子さんがまだ児童なら、運動会や行事用に望遠ズーム75-300mmF4.5-5.6(D)ですが、これは純正でなくてもいいかも。

以下は趣味性の高いところですが、
50mmF1.7か、50mmF2.8マクロあたりがあると、撮影の幅が広がって楽しいですよ。

結局、迷探偵コンナンさんのラインナップと同じですね。(笑)

ところで、近所のキタムラに、中古のα−7リミテッド(縦位置グリップVC-7付)が69,800円でありました。
売れちゃうんだろうな〜。(遠い目)

書込番号:4809730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/02/10 18:22(1年以上前)

何を撮るのではなく...。
オ−トさん、何処のお店なのか教えて下さい。

書込番号:4809763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/02/10 21:29(1年以上前)

2/4にツカモトカメラで39800円でした(新品、無論マレーシア産)
1月下旬に売り切れで再入荷予定ありとのことで、再度2/2にお聞きしたら、在庫入荷予定とのことで購入しました。
今もHPでは完売ですが、再入荷されるかお聞きされてはいかがですか?
週末北海道に持参してとってきまーす

書込番号:4810185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/10 21:32(1年以上前)

http://fuji-group.biz/shopping/top.html
http://www16.ocn.ne.jp/~m100/1gan.htm
http://www.penguincamera.co.jp/NEWshop/kcart.cgi?dbbox=7&id=5225
一応表示はありますが、売り切れている可能性「大」です。

書込番号:4810196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/10 22:09(1年以上前)

参考までに、AF24-85mm、AF24-105mmあたりは中古ならたくさん出回っています。

高価なレンズや、単焦点は在庫も尽きた様子ですが、まだ上記2種ならヨドバシあたりでも、在庫が僅かながらあるようです。

話は変わりますが、タムロンA06をいじっていたら、絞り形状が開放近くでほとんど円形絞りみたいですね・・・。
50マクロF2.8より円形絞りと呼ぶにふさわしい?

書込番号:4810310

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/10 23:48(1年以上前)

オートさん,初めまして。
私も中古で35,000円で買いました。
思ったより良かったのと、撤退発表であせって新品を追加しました(4.5万円)

>やぁ〜これなら無理してでも新品を買うべきだったかも・・

4月以降も修理はするそうで、それなら最初から新品を
買っておけば1台で済んだのに、、、と悔やんでます(笑)

レンズの2本目以降は、やはり何を撮りたいかだと思います。
撮った分は全部プリントしますか?
私はやっと最初のフィルム1本撮り終わった所ですが
CD化(1800×1200、約200万画素)してプリントは
しませんでした。

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/arufa7/arufa7.htm

書込番号:4810689

ナイスクチコミ!0


スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

2006/02/11 01:00(1年以上前)

みなさん、多くの返信、アドバイスありがとうございます。
返事おくれましてすいません。
何を撮りたいかと言うと、そうですね〜いろいろ撮りたいものはあるんですが、風景とかが主になると思います。
以前は何台かのコンパクトを使って、近所や公園など、歩き回って撮影することが多かったです。
一眼だと、接写などいろいろしてみたいな〜ってのも本音です。
ってなかんじで、希望はいろいろあってはっきりしてません。。。
なんかちゃんと答えられなくて、これじゃ、みんさんのもアドバイスしようないですよね・・・すいません。

α-7の新品ですが、梅田のカメラ屋さんでしたが、はっきり店名を覚えていません。。。すいせん。。店名に「梅田」が入っていたような気がします。

>2/4にツカモトカメラで39800円でした

かなりお買い得ですね!

書込番号:4810971

ナイスクチコミ!0


スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

2006/02/14 23:39(1年以上前)

みなさんのアドバイスも参考に考え直して、
結局同じなのですが、
AF24-85 f3.5-4.5 New

AF24-105 f3.5-4.5(D)
のどちらかにしようと思います。
そこで、質問なんですが、この二つのレンズで性能や写りの違いなどあるのでしょうか?また、Dタイプレンズとそうでないレンズとでは、普段大きな違いは出てくるのでしょうか?
単純なことでお恥ずかしい質問かもしれませんが、ご教授お願いします。

書込番号:4823037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/15 18:22(1年以上前)

CAPA別冊の「交換レンズガイド2005」西平カメラマン監修 が参考になりますよ。
西平氏は標準ズームレンズとしては後発の24-105mmの方を勧めておられます。

私は24-105mmしか使っていませんので比較はできませんが、あえて古いモデルの24-85mmを選ぶ理由があるとすれば、画質の微妙な好みと実売価格差くらいでしょうね。

Dタイプのレンズだと、ストロボのADI調光ができます。
ストロボ撮影にこだわる人でなければ、レンズ選びの肝にはならない部分とは思います。
純正現行モデルでも非Dレンズが多々ありますから。

今の標準ズームとしては24-105mmをお勧めしますが、24-85mmを選んでも、望遠側の焦点距離以外に不満は出ないと思います。

書込番号:4824980

ナイスクチコミ!0


スレ主 オートさん
クチコミ投稿数:77件

2006/02/16 03:19(1年以上前)

すぎやねんさん、返信ありがとうございました!
たいへん参考になりました!
ストロボは使う予定がないのですが、105の画角は、おそらくあとあとほしくなる可能性があるので24-105にしようと思います!

や〜、はやくレンズ手に入れて撮りにいきたいです!

書込番号:4826718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/16 06:52(1年以上前)

参考になってよかったです。

ところで、ストロボは使う予定がないとのこと。
私もそうでした。
外付けは高価だし、必要もないかなって。

でも、安さに釣られて、中古の外付けストロボを買ってみましたところ、天井バウンズ発光に、はまりました。

内蔵ストロボの直射とは違い、柔らかく光が廻るので、室内での撮影が楽しくなりますよ。

純正でなくても、ミノルタα対応の物なら使えますので、いつか試してみてください。

書込番号:4826824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こちらは安いでしょうか?

2006/02/08 00:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:1件

購入しました。
αSweetUですがズームレンズがセットで31,290円でした。
レンズは少し重いですが、この価格では大満足です。てへっ
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=6700847&pid=415476&oid=10303&hid=94418

書込番号:4802614

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/08 00:20(1年以上前)

安いです〜
両方売れ残り(失礼)だしレンズは重いけど、そのレンズ良いレンズなんですよー
ホントに重いので、マウント違い、新旧で持ってた5本、全部処分してしまったのだけれど。。。 m(__)mゴメン
写りは良いです〜〜〜

書込番号:4802658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/08 10:23(1年以上前)

故障した場合の修理等が少し心配ですが、価格は安いですし、ボディも入門機にしては、優れていると思います。

書込番号:4803374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

α7が398

2005/12/28 18:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 KANDA@new さん
クチコミ投稿数:44件

今日、新宿マップカメラに行ったら
α7が39800円で出ていましたね。
ただし、E級品でメーか保証なし
マップの保証一年。
返品修理品とかいわゆるアウトレット
みたいですね。

書込番号:4690555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/28 19:46(1年以上前)

KANDA@newさん、こんばんわ。

お名前が変わったのでしょうか?

α7は近くのキタムラでAA中古(事実上の新品)が49800円です。
銀塩の暴落具合は凄まじいですね。
同店で聞いたところ、とりわけコニミノはレンズラインナップを縮小したため、
旧来のユーザー離れを加速しているとの事でした。

自分も3年位前にα7+スキャナー等のセットを購入しようとしましたが、
当時はまだ良いお値段でしたからスルーしたのですが...今回もスルーですね(笑)。

書込番号:4690641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/28 22:15(1年以上前)

こんばんは。

>同店で聞いたところ、とりわけコニミノはレンズラインナップを縮小したため、
>旧来のユーザー離れを加速しているとの事でした。

やっぱり、レンズのラインナップって大事な要素なんですね。

しかし、398、498・・・α7がこんなに安く!

書込番号:4690997

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/28 23:42(1年以上前)

地元のキタムラでもミノルタの対応レンズが中古で結構出てました。何に買い換えたんだろうと思ってしまいました。
もう一つはニコンでした。こちらはD200当たりにいったんかなあ。でもレンズも出てたから・・・。
レンズって重要な要素だと思います。

書込番号:4691323

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANDA@new さん
クチコミ投稿数:44件

2005/12/29 08:44(1年以上前)

皆さんおはようございます。

>お名前が変わったのでしょうか?
申し遅れてすいません。
実は最初の登録時そそうしまして(笑)
いたしかたなく@newを追加して再登録した
次第です。

>同店で聞いたところ、とりわけコニミノはレンズラインナップを
>縮小したため、旧来のユーザー離れを加速しているとの事でした。

>レンズって重要な要素だと思います

ミノルタのレンズは来年もうすこし充実
しますかね。?これはという新品レンズは
払拭しているし、中古はあっても古い普及ズーム
ばかりだし。チョット。ですね-。

ところで、24-50(F4通し?)って良いレンズ
でしょうか。もし知っている方いらしゃいましたら
ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:4691989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/29 13:03(1年以上前)

>ところで、24-50(F4通し?)って良いレンズでしょうか。

はい。
ワタシが良く使う焦点距離なんで持ってます。
使い勝手は「良い」です。
しかし,スナップ撮りっぱなし用レンズなんで描写力についてはあまり気にしていませんでした。
因みに,このレンズT型とU型があります。ワタシのはT型のはずですが,U型との違いはわかりません。

たしか,fio様ならこんレンズのことを熟知していると思いますが。

ここに登場するかな?  だれか業務連連絡を!

書込番号:4692392

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/29 15:10(1年以上前)

折角、召喚していただきましたが、IとIIがあるのは存じておりませんでした。 
#807とaSDにつけて数回試し撮りしたくらいしか利用経験ないんです(←24-50mmF4)
#しかも片ボケしてたから、サポートへ点検出すように進言しちゃったりして良い記憶が全く無かったり(^^;;;;;;



分からないなら、サポートに電話!!!!!
・・・と思いましたが、正月休みに入っちゃっていました(T-T)
#電話する前に気づけよ→俺 (T-T)



こうなるとichigigaさん辺りの常連さんに来ていただくしか・・・m(--)m

書込番号:4692620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/29 15:50(1年以上前)

おーっ! fio様 わざわざおこしになられて恐縮です。m(_ _)m
 

書込番号:4692705

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/29 15:58(1年以上前)

様づけは止して下さいませ・・・(^^;;;


お力になれずに申し訳ございませんm(--)m

書込番号:4692724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/02 00:07(1年以上前)

24-50mmF4、もし近所の店に中古の出物があったら、是非欲しいです。

ミノルタから他社に乗り換える人が増えるのは残念ですが、中古の出物が増えるのは歓迎します。

痛し痒しですね。

書込番号:4700084

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/03 23:49(1年以上前)

去年はレンズのディスコン、デジカメからの撤退騒ぎ、
「ひろみです」他のアラシでαー7D板は賑わいました。
そういう状況の中αー7Dを購入したのが懐かしいです。

結果はαー7Dの売れ行きはそこそこ、αーSweetDは
私の予想よりは少なかったけど健闘したと思います。

コニミノの方針はフィルムなど銀塩関係の縮小を早め
デジ一眼などに集中するという事で、去年から比べたら
だいぶ明るいでしょうか。

銀塩αー7(新古レベル)を3万円台中できたので
満足しています。
困ったことにAFやファインダーはαー7が
αー7Dより上です(汗)

書込番号:4704771

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/04 00:15(1年以上前)

誤字;>3万円台中できたので
正;  3万円台で入手出来たので

ちなみにフィルムは
ネガはスペリアヴィーナスの400、
リバーサルはベルビア100Fの予定です。

広角(17-35/F2.8-4D)、100mmマクロ、STFを
メインにする予定です。
αー7は手ぶれ補正が無いので
軽くて安い三脚(スプリントPRO 3WAY)など
考えています。

書込番号:4704849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/04 16:31(1年以上前)

私も撮影メインでない旅行用のサブ三脚としてスプリントPROは魅力的に思いますが、やっぱり300EXくらいの三脚はメインとして必要だと思います。

書込番号:4706158

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/04 23:04(1年以上前)

すぎやねんさん,この板では初めまして。
αSweetDの板で三脚の事、書かれていたので
探してみました。

>マジ撮影用にはスリックのエイブル300EX、
>旅行の記念写真程度ならスリック スプリントPROあたり
>を基本にされたらよいと思います。

一応、2kgの三脚は持っているのですが
ちょっと遠いと持って行きません。
1kgなら、構図を取ってじっくり撮影に持って行きたく
スプリントPROを検討しているのですが
ギリギリのようで迷ってます。
100〜200mm、500g程度のレンズで
ミラーショックはどうでしょうか?
ミラーアップは必須?

1.5kgなら2kgと変わり映えしないし、、、
難しいですね。

書込番号:4707238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/17 13:47(1年以上前)

今日、大阪でも新品・保証書付きで39,800円で出ていたので衝動
買いしてしまいました。お店の人の話では、やはり銀塩カメラ
から撤退するのではないかとのことでしたね。

もちろん、小売店の不良在庫ではなく、メーカーから物は出ている
らしいです。

書込番号:4742527

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/01/17 18:46(1年以上前)

お呼びでしょうか。

MINOLTA AF 24-50mmF4は仰るとおり2種類あります。
(1)型と呼ばれている初期型と、Newの2種類です。
光学系、絞り形状とも変わらず、外観の違いのみとなります。
初期型の外観は、第1世代のαレンズに共通するものです。
Newは、α7700iの時に登場したαレンズのデザインとなっています。
ピントリングにゴムローレットが巻かれ、外観デザインに多少の変更がありました。
Newでも円形絞りは採用されておりません。
中古の出物としては、初期型の方が多いです。
Newはたぶん1993年頃の発売と思いますが、そのころには、24mmスタートの標準ズームも多く出回り始め(例えばAF24-85/3.5-4.5は1993年11月発売)、数が出なかったのでしょう。

写りは普及価格のズームとしてはいい方だと思います。
初期型もNewも手元にありますが、AF24-85やAF24-105に押され、出番は少ないですね。

書込番号:4742990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/17 22:22(1年以上前)

>初期型の外観は、第1世代のαレンズに共通するものです。
>Newは、α7700iの時に登場したαレンズのデザインとなっています。
>ピントリングにゴムローレットが巻かれ、外観デザインに多少の変更がありました。

なるほど。ということはワタシのは初期型なんだ。

書込番号:4743662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/19 11:03(1年以上前)

昨日、大阪梅田のカメラ店で保証書無しのB級品扱いで36,800円
でした。私はしっかりと保証書がついている方が良いので納得
ですが、中古品より安いです。
しかし、いろいろ回りましたが、新品・中古とも良いレンズが
(欲しいレンズ)無いですね。小売店でも、レンズがどんどん
ディスコンになってから、急速に売上げが落ちたと言ってました。

書込番号:4747382

ナイスクチコミ!0


TOWATOWAさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/19 22:11(1年以上前)

自分はα7購入後1,2年使いましたがデジ一がほしくて、α7Dを待ちましたが出なくて、結局CANONに乗り換えました。CCDを自社生産できない弱みというのか、それがα7Dを出し遅れた理由なんでしょうか。投資の割にはそんなに儲かる市場ではないんでしょうね。canonだってカメラ事業の収益なんてごく小さいものでしょう。きっと意地とプライド、企業イメージなどで続けているだけ,っていうのが現状だと思います。 ミノルタの今回の選択は企業としては正解なのではないかと思います。CANon、NIKONには是非がんばって続けてもらいたいものです。

書込番号:4748830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る