一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

みなさんありがとう

2003/05/11 19:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 showaiwaiさん

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。今日近くのキタムラカメラに行き現物(F80D)を手にとって見ました。U2は以前に別の店で見て確認済みでした。店員さんの話では仕様そのものはU2の方が優れている部分もあるが、なんと言っても質感の違いが一番大きいとのことでした。例えばモータードライブの音がF80の方が非常に静かな点とか実際手に取ってみますとやはり高級感がありました。人によってとらえ方は違うと思うのですが、私としてはU2に決めて良いものか迷ってしまう結果になりました。購入しましたら、皆様にはお礼かたがたご報告します。どうもありがとうございました。

書込番号:1568673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実を取るならこれでは

2003/05/11 15:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

スレ主 KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

Pentaxって人気ないし、中古価格も激安で、
MZ-L+FG+43Limiレンズで50K円以下で買える
んですね。但し43limiは評価が分かれますが..。
普通に使う分で実を取るなら使いこんでいない
物が多いPentaxの中古が良いかも。

書込番号:1567992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レリーズ音

2003/05/03 03:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 白装束集団さん

レリーズ音がうるさいね〜! ビックリした。
いくら高性能でもこの音じゃ使う気になれない。
もっと音に高級感が欲しいね。ニコンみたいに。
スーパーインポーズも解りにくいし・・。

書込番号:1544367

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/04 21:05(1年以上前)

人それぞれ好みがあるんだろうが、
昔からのペンタ使いには概ね好評なんだけどね。

書込番号:1549136

ナイスクチコミ!0


スレ主 白装束集団さん

2003/05/05 01:21(1年以上前)

私も昔からのペンタ使いなんだけど・・(笑)

書込番号:1550121

ナイスクチコミ!0


スレ主 白装束集団さん

2003/05/05 01:33(1年以上前)

高性能になったというか、”やっと他社並になったと”言う感じかな・・。

書込番号:1550152

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/05 07:39(1年以上前)

>私も昔からのペンタ使いなんだけど・・(笑)
それは、失礼しました。もしかしたら土橋で
お会いしているかも。

書込番号:1550610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウラワザです

2003/04/29 11:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 うらやまさん

EOS−1VHSをお持ちの方で、安値で、毎秒10コマを試してみたいと言う方に朗報です。
お手持ちの電池パックに単三型リチウム電池を8本仕込みます。
これで、とりあえず12Vになります。
そこで、電池パックの端子側の右側にある丸い穴をセロテープでふさぎます。
これで、カメラはニッケル水素パックと勘違いし、毎秒10コマが選択できるようになります。

欠点としては、電池の警告がかなり早い段階で出てしまいます。電池の電圧低下が早いと言うことですね。いざと言うときだけセロテープを張るようにしたほうがいいです。

それでも、その後端子側のセロテープをはがして、最大5コマであれば、その電池はまだまだ使えます。

みなさん、自己責任でお試しください。

書込番号:1532946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/02 03:29(1年以上前)

うらやまさん、情報どうもありがとうございます!
私も禁断?のドーピングやってみました。

お〜〜〜!、マジ速え〜!!
これが10コマの威力なのか!(byシャア)

思わず調子こいてやってたらあっと言う間に
カラータイマーが点滅してしまった。(^_^;)
その後の連写の5コマが遅く感じてしまった。(笑)

使ったリチウム電池は少し使ったやつですが、2本分位は切れたかな。
完全新品なら3本位は行くかもと思いました。
やはり裏技ですから持ちが悪いのはしょうがないですね。

でもこんなに簡単に安上がりに秒10コマ出来るのは魅力です。
いざと言う時に活用してみたいと思います。
何となくAMDのCPUの改造を思い起こす。(苦笑)

しかし、こんな簡単なやり方で切り替えを
やっているとは、驚きでした。(笑)
うらやまさん、ホントありがとうございました!

書込番号:1541624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコノス用アクセサリー

2003/04/27 17:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (モスグリーン)

スレ主 nikonosfanさん

ニコンのオンラインショップに、ニコノス用アクセサリーというカテゴリができてることに今気づきました!補修部品のOリングも売ってて、驚きです。

http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=13

書込番号:1527356

ナイスクチコミ!0


返信する
フォト派ダイバ−さん

2003/05/02 14:53(1年以上前)

アクセサリ−類だけでなく、(水没時の代替として)本体もまだきっとあるんでしょうね。ニコン以外では慨EA&SEA http://www.seaandsea.co.jp/ にもニコノス対応レンズなどいろいろありますよね。しかし、ニコノスユ−ザ−は星の数ほどいるのにここの掲示板はやっと二人め!でも、久々に覗いて良かったです。

書込番号:1542485

ナイスクチコミ!0


umi_zukiさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/06 20:52(1年以上前)

O-リングは値段も手ごろなので予備に一つくらい持っててもよさそうですね。

書込番号:5055474

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/02 15:52(1年以上前)

もうずいぶん経ちましたが、いまだに売ってますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10100

ボディ側のОリングを発注しました。
いつまでつづくかなあ。
この部品を使えるデジカメを作ってくれるとうれしいのですが。

書込番号:16657677

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/19 10:57(1年以上前)

また発注してしまいました。 まとめて11セット。
フィルムがなくなるまで安心して使えそうです。

でもそろそろ・・・・このままデジタル化して記念発売してほしい\(◎o◎)/!

書込番号:21687269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

このカメラ買ったの間違いかな・・・

2003/04/25 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 デジタル移行さん

2年前に1Vを購入した者です。
ところが2年後の現在、こんなに早くデジタルカメラの機能増大がおこるとは思いませんでした。
EF28-70F2.8レンズ+Eos1Vで写真を楽しんでいますがなんかむなしいです。友人がバカチョンのカメラで撮った写真を加工してすばらしい画像に育て上げるのを見てると・・・
こっちはフィルムの段階から悩んでいるのに・・・
今日はベルビアだ明日はクロームだと考えるのに疲れました。
ボディだけでも売りたい衝動にかられています。
どうか皆さんフィルムのよさをもう一度認識させてください。

書込番号:1522008

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/25 21:50(1年以上前)

今日はベルビアだ明日はクロームだ、って考えるのが楽しいんぢゃん!(笑)
クロームってナニ? (^^;;
僕、ダイソーの100円フィルムしか使わないからわかんないや… だって、同プリ出すと、また100円フィルムが付いて来るんだもん(爆)

書込番号:1522031

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/04/25 23:06(1年以上前)

>今日はベルビアだ明日はクロームだと考えるのに疲れました。
それが銀塩の面白さだと思います(私はその域には達していませんが…)
それと、一発勝負の緊張感!

これらが嫌なら、1Vは売るべきでしょうね!

書込番号:1522282

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/04/25 23:26(1年以上前)

デジタル移行さん
確かにかつてフィルムカメラにあった適正露出や数々のフィルター加工は、今ではレタッチでかなり修正可能です。
ですがポジフイルムはスキャニングすると20MB程度となり、デジカメの5MBと較べても優位なことは確かです。むしろ構図やピントに重きを置いて、良いカットはスキャニング、レタッチするようにされたら如何でしょうか。1Vならその辺のデジカメとは質の違う作品が出来ると思いますよ。がんばってください。

書込番号:1522384

ナイスクチコミ!0


空翔さん

2003/04/26 09:39(1年以上前)

バリバリ銀塩派の高校生です!EOS-1Vを使ってて何と贅沢な!!←すみません。銀塩はフィルム選びが楽しい事なんですよ(^-^)!僕は学生なんで金が無いから、あんまりフィルムに金はかけれないし、撮るのにも慎重に構図を考えたりします。だからこそ面白いんだと思いますよ!

書込番号:1523373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/26 16:04(1年以上前)

連写速度は価格からするとデジカメ一眼はまだまだ割高ですね。
また長時間露光はまだまだ銀塩の方が有利でしょう。

書込番号:1524155

ナイスクチコミ!0


ぎょぎょさん

2003/04/27 16:27(1年以上前)

こんにちは、 デジタル移行 さん

私はデジタル一眼は持っていませんが、デジタルカメラと
塩銀一眼(って書くのもうっとうしい・・)
はまったく別のモノと思ってます。
少なくともアマチュアが作品作りをするのにデジタルは
まだまだ向かないかと思っていますが。
どうしても気持ちがぐらつくようであれば
とりあえず高級コンパクト、たとえばG3なんかで
「写真」を撮ってみてはいかがでしょう?
デジタルのいい点も悪い点もわかると思います。
少なくとも手放すのはそれからでも遅くはないと思います。

そんな私は3と55の愛用者ですが、1Vを買うか、
10Dを買うか迷っています。なんせほとんど同じ値段なもんで・・
ちなみに、その際も3を下取りに出すか、55を
下取りに出すか、これも思案のしどころです。
まあ、デジタル一眼はもう少し待ったほうがいいとゆうのが
私の本音なんですがね。

書込番号:1527242

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル移行さん

2003/04/29 01:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスどうもありがとうございます。
デジカメデビューとして、LumixFZ1を購入します。
それでいろいろ使いこなして、こなせるようだったら、上位機種を買う
というふうにしようかな・・・と。。
時代はデジタルに向かっているし、Photoshopやイラストレーターの勉強もしたいし、とりあえずこれで行ってみます。

1Vと10Dでしたら10Dのほうがいいんじゃないかな・・・
私も昔3→1Vと来たんですが、スライドショーにしろ、ポジにしろ視野率100%というのはあまり役に立ちません。
同じレンズで比べたらそんなに大差ないと思いますよ。
このまま3を使い続けるか、10Dを買うかどちらかの選択にしたほうがいいと思います。
では。

書込番号:1532078

ナイスクチコミ!0


ぎょぎょさん

2003/04/29 10:42(1年以上前)

デジタル移行さん こんにちは

ははは・・かえってアドバイスいただきまして
ありがとうございます。
たしかにねー。3買うときもかなり悩んで、店員に
「見てくれさえ気にしなければ最強のカメラだ」って言われました。
でもって3を使ってる訳でして。

私の場合、古い人間なもんで、どんなにいい製品でも
新製品は最低、半年は買うのを待つようにしてます。
そんなわけで、新しい広角ズームの発売を待ちつつ、10Dの
上位のデジカメの動静をうかがいつつ、秋ぐらいまで待つ
ってな感じですかね。  では 失礼!

書込番号:1532834

ナイスクチコミ!0


LARK2mg_さん

2003/04/29 14:47(1年以上前)

今はほとんどD60です。
でも連写するときなんかは1VHSです。
デジカメは現像代がかからない。
たくさんショットが撮れる。

本で対決していましたが、解像度・発色なんかはプロビア100Fの方が勝ってます。

書込番号:1533461

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル移行さん

2003/04/29 19:11(1年以上前)

>ぎょぎょさん
3は最強でしょう。ただし地上ではの話ですが。
チョモランマ山脈に登ったり、エジプトのピラミッドで撮影を強行するなら頑丈、防湿、ごみが入りにくい1Vがいいと思います。
ただ、そんな事をする人はプロの中でもほんの一部でしょう。
10Dもいろいろ見てみましたが、焦点距離が変わってしまうなどめんどくさいことがいろいろ起こりそうですね・・・
待てるならあと1,2年は待った方がいいかもしれません・・・

>LARK2mg_さん 
そうですね。解像度や発色でフィルムに追いつくにはあと10年はかかるでしょう。連写機能に関しては2,3年で追いつくと思います。それより加工処理、フィルム代なし・・・魅力的です。
それにフィルムの解像度がいくら高くても、プリントしない限り差になって表れませんしね・・・
とりあえずFZ1で2,3年もたして、その後デジタル一眼レフを買う予定です。

書込番号:1534165

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/05/02 23:45(1年以上前)

>解像度や発色でフィルムに追いつくにはあと10年はかかるでしょう。

はっきり申し上げまして、この意見はデジカメ開発にかかわる技術陣達をなめすぎです。認識甘すぎです。
10年前のデジカメの歴史をご存知ですか???
ほとんどゼロです。それが今では1000万画素超えている。
それにFUJIのS2Proとか、1Dsの写真画像を目にしていないからこういう発言をされるのではないでしょうか。RAWで撮影したら、その解像度に度肝を抜き、『35mmの解像度が絶対いい』とは言い切れないと思います。現時点、並んだとは言いませんが遅くともあと2年で追いつきます。少なくとも世間のカメラに関係する人たちは(35mmフィルムと比較すると)そう評価すると思います。
PS
1Ds、S2proのRAWは、現時点でも十分追いついていると思います。

書込番号:1543837

ナイスクチコミ!0


てぃーえふあーるさん

2003/05/07 14:55(1年以上前)

まあ、解像度だけに特化すれば、銀の粒子以下のことは
できない銀塩よりもむしろ先に行く可能性は無きにしも
非ずですよね。
ただ、それがイコール銀塩を超えることになるかは
どうでしょう?

むしろ、「追いついた」「追い越した」という方向と
違う魅力を探求していった時に、デジの真価が分かるように
なるのではないでしょうか?

書込番号:1556875

ナイスクチコミ!0


通りがかりですけどさん

2003/05/10 02:39(1年以上前)

>この意見はデジカメ開発にかかわる技術陣達をなめすぎです
別になめてるわけでもないでしょう。確かに機能面や数値だけなら数年で超えるかもしれません。ただ画質は数値のみで評価するものでは無く官能的にみるものと考えれば、そう容易くは追いつけないように感じます。特に趣味性が強くなればなるほど...

それに技術の進歩と言うものはゼロから普及レベルまではあらゆる技術が投入され、進歩もめまぐるしいですが、熟成となるとそうは行かないことが多々あります。デジカメもこれからが本当の正念場、各社差別化に試行錯誤が必要かもしれません。

書込番号:1563896

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/05/14 19:02(1年以上前)

>この意見はデジカメ開発にかかわる技術陣達をなめすぎです
別になめてるわけでもないでしょう。確かに機能面や数値だけなら数年で超えるかもしれません。

???なんか誤解してますね〜
官能とか言われたら、例え同等でも「追いついていない」と
言い張るんじゃないですかね?
それに僕は「発色と解像度が追いつくには10年かかる」ということに対して
なめすぎといっているだけで、官能面とか、題材にしていませんから。
正直、闇なべのように2L程度でプリントしたデジカメとフイルムを比べて
100%当てられるのでしょうか???
それにプリンターも高級機を使うのが前提ですよ!
デジカメは安いプリンターで、フイルムは業者に頼んだプリント比較しても
意味が無いでしょう。そういうことまで加味した上で僕は
あと2年で追いつくといったのです。
官能面は個々の感受性の問題なので関係ありません。

書込番号:1576849

ナイスクチコミ!0


通りがかりですけどさん

2003/05/14 21:13(1年以上前)

うーん、こんな言い争いする気は無いけど最後に。

勘違いされているのはどちらでしょう?私は文中にて数値的なもので表現できる性能なら2年で超える可能性認めたつもりですけどね。
ご存知かもしれませんが、画像における色再現や粒状性、きめについての評価は未だ官能評価によってなされている部分があります。それを考えると官能評価を度外視するのはいささか無理があると思います。
それに数値至上主義でいくと自動車に代表されるように、馬力ばかり重視するような開発になりかねないとも考えられます。

それに私はデジタルを否定しているわけではありません。容易くないと表現したのは先にも書いたように数値だけが一人歩きするのではなく、数値的には超えた...後は...というプラスαを期待する気持ちの裏返しと解釈していただければ幸いです。

CANON FANさんが技術開発者かどうかは判りませんが、決してなめてかかっているわけでは無いことはご理解してください。むしろより良いモノづくりを期待しているのですから。


書込番号:1577185

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/05/14 22:54(1年以上前)

通りがかりですけど さんへ
確かに少し言い過ぎました。。。お詫びいたします。
僕は開発人ではありませんが、その人達に関わる仕事をしています。
よく『デジタルは、解像度、発色でフイルムにはまだまだ追いつけない』という言葉を聞くたびに ムカッ ・・・と来ます。。。(苦笑)
そういうコメントをされる方々に限って、使っているプリンターが
2〜3万円そこそこの4色カラー1カートリッジのプリンターを使って
いたりします。当たり前なのです。フイルムをプリントするプリンター
は、業務用で金額が1〜2桁違います。それと2〜3万のプリンターのデジタルプリントを同じ土俵に乗せ『発色がよくない』なんて
コメントするのは大きな間違いなのです。今でも645版であれば
解像度でもデジタルは負けています。但し、この掲示板の1V で
使用する35mmフイルムと1Ds、若しくはS2Proであれば、
現時点でも、発色を含めて決して引けは取らないと思います。
デジタルは解像度が・・・と述べている人の半分は、ピントの
微妙なズレ、露出間違い、手ぶれ だったりします。
何せ1000万画素を超える場合、高度なテクニックがないと
ほんの僅かなミスも全て写し出してしまうからです。
まあ、色々たわごとを言いましたが、私の言いたかったことは
『デジタルは解像度、発色では負けてない』ということです。
但し、デジタルの場合、発色はカメラごとに既に決められています。
35mmで言うならば既に、フイルムが限定されています。
フイルムを取り替える、言い換えると発色を気分によって
(フイルム交換)によって替えるということはできません。
これは画像処理エンジンを何種類も載せない限りだめでしょう。
この点だけは10年では追いつけないかもしれません。

書込番号:1577509

ナイスクチコミ!0


LARK2mg_さん

2003/06/05 16:38(1年以上前)

デジカメは急激に発展していますからね。
目を凝らさないともう違いが分からない。
パソコンで取り扱うには便利だし。

ただ発色がまだ機種によって様々。
この点フィルムを選べる銀塩はいい。
デジカメもこの辺が自由に選べるようになるといいのにな。

書込番号:1642743

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/08/04 12:17(1年以上前)

デジタルとフィルムはまったく別物。まずフィルムのよさは自分で研究して絞りとかシャッター速度などを細かく設定できてそれなりの結果が現像しないと出てこない。がしかしデジタルは撮ってすぐに見れるから面白くない。デジタルのよさは報道関係ぐらいだとおもう。フィルムの良さは芸術的感性が磨かれる、フィーリングとか色々な面においてフィルムのほうが俺は好き。デジタルは電池を食うし今はそうでもないけどストロークが長い、シャッターが切れないときが多い。などなどかな。あくまでも自分の考を言ったまでなのでご注意。

書込番号:1825591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る